X



【日産】EVから電気の供給開始…県が支援要請、穴水町で対応中 [ばーど★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2024/01/04(木) 13:42:12.74ID:0OjzQomQ9
日産自動車は4日、石川県能登半島を震源とする地震の被災地で、電気自動車(EV)から電気を供給する活動を始めたと明らかにした。

石川県の支援要請を受けた販売会社・石川日産(金沢市)が、給電機能を備えたEV1台を貸与し、同県穴水町で対応している。

読売新聞 2024/01/04 12:49
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240104-OYT1T50086/
0002ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 13:42:22.90ID:obHvsZOX0
>>1
働かない女が世界一の日本で少子高齢化って、どーなってんの?
怠け者なくせに妊娠&出産すら女への差別だから強要するな!と喚く始末😂ด็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็
少子高齢化の原因は“女”だろ?
なぜ政府は女どもを叩かないんだ?

どんだけポンコツ女しかいないの?

30超えて産まない、働かない女は処刑でいいわな😡m9(ด็็็็็็็็็็็็็็็็็Дด็็็็็็็็็็็็็็็็็)プギャーw
先進国で未だに突出して無職率が高い日本の女

💴納税はしない、働かない、産む機械としての役目しかないのにそれも拒否w

m9(^Д^)9m  一体誰が悪いのか、小学生でも分かるぞ?

政府もマスメディアもニート並のゴミ女どもをもっと叩け
世界的に見てもこの国の女は異常

女は生きてるだけでは無価値なんだぞ!男性の出来損ないであり、産むしか役目がないカタワと同じだからな

産んだら後はお役御免で処刑!姥捨山も復活しろ!税金の無駄遣いだ!
働きもせずに男性が納めた税金や金に寄生して生きるだけの屍ゾンビ!死ね!廃人雌豚死ね!
0003ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 13:42:29.62ID:obHvsZOX0
>>1
男女平等にならない諸悪の根源は“女どもが原因”だった!

【 馬鹿でもわかる、日本女が“怠け者世界一”という画像集 】
     ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

    https://i.imgur.com/Q2ApA2R.jpg

     ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
日本は独身女、既婚女ともに無職率、時短パート率世界トップクラスに多いという証拠画像である。

この画像集を見るだけで、如何にして日本女が政治家に「産むしか能がない機械」と罵られたのか、よ~くわかるなwww

そもそも少子高齢化なんだから、その産む機械という機能すら放棄してるのが今の日本メス豚どもの特徴である。

●外での労働時間、男女差世界一の日本!
日本女は外での労働時間が世界一少ないという事実
画像集をみると、どれだけこの国の女が異常なのか、わかりましたか?

日本女は見つけ次第殺されても文句を言えない
元々なぜ女に人権も選挙権も無かったのか、よ~~~~く理解できますねw
現代社会が異常なだけであって、昔のほうが女への扱いは正しいってこと

この世に出回ってる、働く人が納税する税金の8割以上が、男性が納めた金である。
そのくせ男性が納めた血税から女どもの年金第三号被保険やら無駄なババァどもの医療費控除など、とにかく金食い虫の寄生虫である!
つまり女の8割以上が税金の恩恵を受ける資格すらなく、こいつらが消えれば財政赤字は一気に解消するのである。

女どもお得意の言い訳→「女は妊娠出産がー!」という文句を言うけど
この国では労働は義務であるが、結婚どころか妊娠出産は義務ではない
つまり自分らが楽をしたいがために結婚し、子供を産んだだけである
子供を産んでも働いてる女も極少数いるのに、それを言い訳に無職専業主婦を続ける女が多いのが日本の特徴である。
この恥晒しめ!大人の女が自立しないで男性に寄生するのは韓国女と日本女だけある

☠無職女を見つけ次第、その場で処刑しろ!殺せ!!ぶっ殺してくれ!嬲り殺せ!!😡
癌細胞と同じくらい厄介な生き物=日本メス豚
0004ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 13:42:36.98ID:obHvsZOX0
>>1
■ 男 女 平 等 を 都 合 よ く 使 い 分 け る 女 た ち !
権利はクレクレと要求、それに伴う義務や責任などの負担は一切しないでスルー
 
平和で安全圏に居るときは男女平等だろ!と喚く癖に
有事の際には女だから見逃せ!女だから危険なことはしません!と逃げる

例:危険を伴う仕事、3Kやブルーカラーの仕事を拒否!あくまでも安全かつ快適なホワイトカラーの仕事のみ要求
例:戦争時、徴兵されるのは男性のみ、女は逃げる。これこそ究極の性差別なのに、女どもは何も言わない
例:男女の恋愛面でも都合よく平等や権利を使い分け、男性にのみ従来の価値観を押し付ける女ども。デート代は全額出せ!などなど

女が死んでも社会的な損失は一切ないんだぞ?男性に殺される女は大半が自業自得
むしろ男性の方が大事だからな
無職率も圧倒的に女が多く、男性と同じ義務教育を受けても難関大学は男子ばかり。この事実を見ても女どもに人権も教育もいかに無駄かってことがよくわかる
社会に出ても役に立たない女ばかりで、産むという取り柄しかない女が死んでも誰も悲しまないw
むしろ無駄な税金を使わずに済んだからメリットしかないんだがな

他の多くの国では女が産まれたら間引くところも多々あるんだから
それだけ世界的にも女というのは嫌われてる性別w
役に立たないゴミってことだわ
◆18歳以上の女のフルタイム勤務率が世界最低レベルw 無職率は世界ワースト!
https://www.newsweekjapan.jp/stories/2020/10/08/data201008-chart01.jpg

大昔から女が差別(実際は区別)されてきたのはクズだからだろ

嫌う、嫉妬、妬み、責任転嫁、これらの負を表す漢字に「女」がつく理由がよくわかるw

昔の人間は正しかったってこと
姥捨て山も正しい、女に選挙権も人権も与えなかったのも正しいってこと
今の糞メスを見てたらよ~くわかること
男女平等と喚くわりには、未だに社会に出て働いて義務や責任を負担しようとしないで、美味しいところだけ要求する二枚舌の異常者
既得権は決して手放さない

この異常な生き物が世界中で忌み嫌われる理由もわかるだろ
女が産まれたら間引くという行為をする理由もわかる
女が数多くいても無駄だからな
資源や税金の無駄使い
0005ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 13:42:43.59ID:obHvsZOX0
>>1


m9(ด้้้้็็็็็้้้้้็็็็็้้้้้้้้้Дด้้้้็็็็็้้้้้็็็็็้้้้้้้้้)プギャーw💀😡日本女は世界一の怠け者だから、ガチで死んでいい
そして男性は世界一の働き者、ソースもある
男性の労働時間は日本は未だに世界一という事実

OECD(経済協力開発機構)が2020年にまとめた生活時間の国際比較データ(15~64歳の男女を対象)によると,有償労働時間1が長いのは,比較国中,日本男性(452分),韓国男性(419分),カナダ男性(341分)となっている。有償労働時間のOECD平均は,女218分,男性317分である。

どの国も有償労働時間は男性の方が長いが,各国において男女比(女を1とした場合の男性の倍率)を見ると,男女比が大きいのは,比較国中,1.7倍の日本,イタリア,1.6倍のニュージーランドである。
ちなみに日本の男女での賃金格差はたったの1.3倍
つまり女よりも1.7倍の労働をやってる男性の方が時給換算すると、女よりも低賃金という異常な国

そして女どもは男性に比べて働かないのに、家事や育児も手伝えと喚くキチガイ
だから日本女は男性に殺されても文句言えない

【💀女が求める男女平等】→デート代は当然男が負担!男は女を養い、イクメンでも居てね♥家事も当然手伝えよ?レディースデイなど女が得をする制度には文句は言いません!
でも女にとって不利な事についてはどんどん文句を言います! 
女は楽な仕事しかしません。だってか弱いもんw私は産む機械だから出産後は仕事やめます!だって社会が悪い!セクハラが悪い!
当然旦那が一家の大黒柱ね!でも財布は奥さんの私が全額預かります!
財布を渡さない男は経済的DVで訴えます!
  ↓

寄生虫女お得意の被害妄想:「本当に日本の女は社会的地位が低くて困る(ドヤ顔)」 m9(^Д^)9m だからマンコは産む機械と罵られるw
0006ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 13:42:49.67ID:obHvsZOX0
>>1
“女”だから馬鹿にされて差別されてるのではなく、“女という理由でありとあらゆる事から逃げてる”からバカにされて男性(=社会)から信用されないんだよ
この構図をいつになったら理解するんだろうな?

生きてても何も生み出さないメス豚は死んでOK
お前らメス豚が社会で生み出したものは何一つないからな
産む(笑)行為なら野生の動物でもやってるのが現実w 女=野生の動物以下のヒトモドキ
料理や美容や服飾など、本来は女が得意な分野ですら男性が秀でてるのが現実w 男性から大幅に性能や機能を削ぎ落とした生き物が「女」という出来損ないの派生である。

■今の少子高齢化、経済悪化、人手不足などは間違いなく日本の“無職女”が原因だからな
.
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gender/1682068596/
👆↑👆
このスレを見ればどれだけ日本の女が異常なのかよ~くわかるww女に人権すら不要な理由もわかります。

●夫と対等以上に稼ぐ妻の割合、日本は世界最低レベル(笑)たったの5%(失笑)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/2018/11/21/maita181121-chart02.jpg



 専 業 主 婦 は 紛 れ も な く 無 職 だ か ら な 

男性は女と関わらなくても何も問題なし
男性に寄生できない女が一番ダメージを被るんだが?www

世界、そしてアメリカのメディアからも叩かれてる日本の寄生虫女たち
日本女は世界一の怠け者(寄生虫)だとニューヨーク・タイムズ紙に書かれたのを知らないのかな?
あの有名なニューヨーク・タイムズ紙に揶揄された日本の寄生虫女w

●先進国で唯一無職女が多い異常な国、日本(笑)
いつになれば男女平等とほざく女は外で働くんだ?
産む機械以外になんの役にも立たない雌豚 w
日本に出回ってる税金の9割以上が男性が収めたものです。
女はほとんど納税すらしてない寄生虫である!
なぜ女どもが“寄生虫”と罵られるのか、よ~くわかるねw
0007ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 13:43:16.50ID:4x3jfzYR0
リーフはそれぐらいしか使い道がないんだから頑張れ
0008ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 13:43:44.43ID:JHjAtY7w0
1台ね・・・、えっ1台?
電池切れになったら役立たずのやつだろw
0011ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 13:44:15.30ID:bkYdw7Hb0
EV1台って
0012ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 13:44:20.34ID:6VEos7Rp0
そそくさと片付けられて無かったことになりそう
0018ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 13:46:26.28ID:mTWGVEPc0
は?1台?
0019ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 13:47:09.78ID:QIXzINY+0
アナスイ町のクンニ野郎の腋臭フレーバーだぜワッショイ
0022ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 13:47:50.44ID:v1RVVTeO0
ガソリンもEVも一長一短あって
災害時に詰むのは変わらんわな
0023ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 13:50:00.03ID:ougmKSgo0
一瞬で電気無くなって動かせずに返って邪魔になるわ
0024ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 13:50:43.59ID:RwmHQDg00
電池切れになったらレッカーで運ぶの?
0025ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 13:51:02.41ID:wOzEmIpn0
使ったあとはどこまで充電するために走るんだろう
0029ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 13:52:14.53ID:9U1S7BCT0
>>1
ないよりはマシだけど1台だけてアホちゃい真っ赤
0030ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 13:52:21.15ID:UWt6Ec1o0
いいかげんコピペキチガイ死ねばいいのに
0031ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 13:52:34.21ID:4x3jfzYR0
こんなに天気がいいのに
0033ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 13:53:06.85ID:pGdLnAye0
もちろんテレビの電源も枯渇

輪島市 5500世帯 民放テレビの放送 4日朝から見られない見込み
石川県内の民放テレビ4社の輪島市内向けの放送が地震の影響で共同の放送設備の燃料を補給できず、4日午前6時頃から見られなくなる見込みだということです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240103/k10014308271000.html

まあ燃料の奪い合いだから仕方ないよねw
0035ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 13:54:01.78ID:JkRNA9nk0
1台?まぁスマホの充電くらいはできるやろ
0037ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 13:54:36.09ID:nvFpJvNm0
リーフ1台でエレベーター動かせる
0038ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 13:55:41.85ID:88pocZdj0
EVは超大型バッテリーだし単独且つ自力で動けるから災害時にはわりと便利なんだよな
0039ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 13:56:01.03ID:ze664y+y0
一日で空になるんでは
0040ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 13:56:02.30ID:m3C0Ohwl0
EVじゃ発電できないんですが
0042ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 13:56:42.71ID:fjQUOlyk0
うちの県の四駆のPHEVも、
ガソリンスタンドが開いていれば
油を炊いて電気を作るよ。
倒木とか崖崩れがなければ、
四駆で山道も登っていける。
0043ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 13:57:00.50ID:tjoJcR7T0
これでゲームができる
0048ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 13:57:58.17ID:6VebJlBB0
パワームーバーを使ってAC100V、4.5kw出力まで出来るんだっけか。
EV単体で電気を取り出せないのが勿体ないな。
0052ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 13:58:42.14ID:6VEos7Rp0
道路が寸断されて停電が起きてるんだが
0055ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 14:00:01.90ID:4fZvbHvy0
なるほどこういう使い方もあるのか
0057ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 14:01:33.96ID:8l489Szj0
輸送車も輸送機も輸送船も給水車も重機も全部内燃機関。輸送ピストンせなあかんしな。
0058ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 14:02:04.77ID:K3Eulogm0
え!1台だけ? 災害時にはEVは活躍するようなこといってなかったっけ、ったく
0060ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 14:03:00.32ID:K2vlEC8W0
EVに限らずオール電化でも証明された事実だな
震災に弱いのは
0063ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 14:05:29.41ID:sGMcOm730
EVを電気通じてるとこで充電、止まってる被災地に移動、そこで充電サービス
切れたら戻って充電しまた移動してサービス提供

結構役立つんじゃね、だからこそ県側が依頼したんだろうし
0064ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 14:05:38.80ID:IRKP3ko30
1台www
こういうやってます感出すだけのしょーもない支援アピールは
何もしないよりアンチ増えるって・・・日産にはわからんか
0065ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 14:05:58.30ID:fH/9U2vr0
ふつうのガソリン車でもスマホの充電くらいできるぞ
数年前に停電したときには車のエンジン掛けてスマホを充電したわ
0066ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 14:06:11.70ID:keoG1Axr0
>>9
追い石
0068ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 14:09:22.94ID:MJDgWrkM0
普通にバッテリーを軽トラとかに載せて持ってきても良い訳で…
これは急速充電出来るのが利点?
あ、車の充電器とコネクタを合わせたバッテリー作れば!!
0069ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 14:11:53.00ID:SFd4jnJu0
>>20
充電1回分しか使えないんだろ?
停電地区では意味ないし。

HVなら燃料あるだけ発電も出来るから長期間使える。
0070ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 14:12:51.02ID:VmdQX+AM0
まるで役に立たない貧乏人のガソリン1
0071ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 14:12:59.70ID:sGMcOm730
こんな状態だからガソリン車自体が動かし難いんじゃね
ttps://mainichi.jp/articles/20240103/k00/00m/040/242000c
0072ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 14:13:54.62ID:VmdQX+AM0
貧乏人=ガソリン車
0073ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 14:14:11.48ID:884eQDjO0
なんでネトウヨはEVが嫌いなの?
10年前もガラケー推ししてたよな
0074ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 14:14:27.22ID:xSe0Ae4y0
キャンカーにソラパネ搭載してポタ電サブバッテリーに都度充電してるから被災地で活用して欲しいけどな
他県一般民はお邪魔になるだろからもどかしい
0076ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 14:15:22.12ID:JtmX2e1T0
>>62
焼石じゃ流れる暇もなかろうて
0077ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 14:15:30.94ID:VmdQX+AM0
>>73
ネトウヨ=無職か低所得者

EVは高くて買えない
0078ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 14:15:32.63ID:U8kKlmkJ0
>>28
中継局のバックアップ電力だから、燃料あっても補給出来ないパターンなのでは?
地震で補給路がズタズタなんだよ。
0080ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 14:16:02.62ID:H6f3rsc50
電気出していきましょう
0081ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 14:16:44.74ID:WSppoCtv0
>>1
一台だけかよ、ホムセンにある発電機を買い占めて運び込めよ、、リーフ一台分で発電機なら百台買えるだろ
0085ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 14:17:43.07ID:vv+yMEkk0
電欠したリーフはどうすんの?
ガソリン満タンのAC電源ありヤリスのほうが役に立つだろ
0086ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 14:18:07.69ID:fHOx93BT0
これな

EVは被災時の緊急バッテリーになるから自治体によってはEVをこの目的で保有してる
震災時に便利なのはEVなんだよ
内燃のガソリンは別の目的には使えないからな
0088ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 14:18:27.42ID:eJgSDjAZ0
石炭を燃やして出た熱を電気エネルギーに変換して充電して使うより、燃やして出たエネをそのまま動力にした方が効率よくねーか
0090ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 14:19:01.76ID:K3Eulogm0
ガソリン缶いっぱい積んだHVのほうが役に立つんじゃないの
0091ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 14:19:21.49ID:2xPubQJk0
ハイブリッドもなんかコンセントみたいのあったよな
スマホの充電ぐらいできるだろ?
0095ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 14:20:51.72ID:D5GkTtkW0
いすゞとホンダが一緒になんかやってるデカいEV車のほうがどかんと充電できそうだけどあれはどうにもならんのかな
まあでもサクラとかちっちゃい方が崩壊した道路通りやすそうではある
0096ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 14:21:39.84ID:8ywTYZ8F0
やっぱアルコール燃料電池最強やろ
0097ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 14:21:43.92ID:mZ85yMJK0
>>61
避難所には普段から想定して、携帯の充電くらいはカセットコンロで使える発電機とか完備すべきだよなぁ。
トイレ問題も切実だけど。
0100ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 14:23:10.86ID:j9GTI4Rj0
もう自衛隊のへりで電源ユニットとガソリン送ってるだろ

電欠したら充電できなくね
0101ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 14:23:44.30ID:K3Eulogm0
電欠で道路封鎖するとか、迷惑だけはかけるなよ
0103ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 14:24:50.84ID:qnoAJiSx0
多分発電機が足りないんだろ
0104ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 14:25:08.79ID:I9+cxoh70
> EV1台を貸与し

発電機でも出し方がマシじゃねえの
電気カラになったら動かない粗大ゴミ
支援の邪魔
0106ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 14:27:38.72ID:MJDgWrkM0
日産が近隣の販売店のリーフ100台くらいかき集めて電気供給したら評価する
数台だけなら、災害にかこつけた単なるコマーシャルでクソ会社確定
0113ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 14:35:08.14ID:DoglIT9O0
この後数百台レベルで貸し出しするのだろう?
まず1台ってだけで。
0114なち
垢版 |
2024/01/04(木) 14:35:58.45ID:MojSYsAS0
い、1台!?
0115ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 14:36:01.32ID:9bkrbhrp0
二階から目薬
せめて百台を
0116ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 14:36:26.02ID:E1WX1Tbk0
電気バスの走ってるところだと
それを非常用電源にという話もあるけど
災害で道路が寸断されたらたどり着けないだろうな
0117ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 14:36:36.91ID:fHOx93BT0
>>113
それは提携次第だろうけど、
そもそも満充電EV1台で1世帯5日は平時通りの生活できるから、
そんなにいらんのじゃないかな
0118ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 14:36:44.28ID:ldaruD650
三菱のPHEVの方がええわい
0119ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 14:37:25.22ID:I9+cxoh70
長期使用が求められるところにEV持ってってもダメなんだよ
EVを充電するために結局電気が必要になる
電気がないところに持っていくのは
EVではなく
電気を生み出す機械
発電機やエンジン車
EVと違い、燃料の運搬も容易く給油も短い時間で済む
0120ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 14:38:05.63ID:L8755Ugx0
>>23
充電スタンドがあり、なおかつ停電していない場所へ戻るだけの電力を残しておかないとバッテリー切れになったらマジで邪魔になるよね(´・ω・`)
0123ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 14:38:35.93ID:pGdLnAye0
>>119
その燃料が尽きて
テレビも駄目
NTTの電話駄目
なのが今なんやで?
非常用電源の燃料が枯渇してる現実を見つめよう
0124ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 14:38:46.80ID:BppYThJz0
ほら、やっぱEVの方がいざという時役に立つじゃん
ネトウヨの負け
0125ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 14:38:59.96ID:ldaruD650
>>112
タワマン100往復は何日持つ計算なんだろうな
0126ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 14:39:09.51ID:tu2ovr1D0
プリウスとかハイブリッド車ならエンジン回して発電しながら電力供給できるんじゃないの?
0127ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 14:39:53.22ID:CEXVmzsf0
1台だけかよ・・・・・・・・
0128ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 14:40:31.86ID:tu2ovr1D0
あと、わざわざEVやハイブリッド車使わなくても、灯油やガソリンで動く発電機使えばいいでしょうに
0131ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 14:41:17.46ID:ldaruD650
>>126
プリウスPHEVだけだろ
急速充電口のあるタイプじゃないとV2Hやトライブリッドは使えん
0132ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 14:42:06.39ID:K3Eulogm0
ハイブリッド車を常駐し発電させて、別便でガソリンを運んでやればいい
0135ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 14:43:53.61ID:l7nK5VKu0
非常用のポータブル電源とソーラーパネルくらいは持っといた方がいいぞ
数万円くらいのポタ電に畳一畳くらいのソーラーパネルのセットでも、スマホ数台に
電灯くらいなら無限に使える。賃貸でもベランダに置いて普段使いできるしな
0136ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 14:44:38.00ID:I9+cxoh70
>>123
テレビ局などの施設と
避難所を同一視している理由は何?
テレビ局と避難所、給油を優先するところはどこ?
0137ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 14:44:40.06ID:wOzEmIpn0
発電所が止まったら結局使えない
原発が止まって火力発電だけになったら
そもそもEVの意味がないし
0138ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 14:44:43.09ID:ldaruD650
ワンローターPHEVのマツダmxー30出番だぜ?
0139ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 14:45:16.92ID:K3Eulogm0
HVならそのへんにゴロゴロあるやろ、それ使わせてもらって発電、別便でガソリン運んでやれ
0143ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 14:47:06.23ID:cGjzXwoA0
>>58
普段EVバッシングしてたツケが回ってきたよな。
普段からEVを強力に進めていかないとこういう時不便を被るんだよな。
0145ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 14:47:59.25ID:cGjzXwoA0
>>65
現場では電気より燃料の加工のほうがずっと大変だよ
電気が一切届いてない所でも太陽光パネルがあれば充電できるし
0147ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 14:48:56.86ID:pGdLnAye0
>>136
テレビやNTTの通信網も同じくらい大事だろ
君は一体何を言っているんだい?
避難所でも飲食と暖が取れるなら別にそこまで燃料は必要ない
電気が来てればなおさらね

一番最優先されるのは医療機関ね
あれは燃料無いと人命救えない
https://i.imgur.com/NmeZ0Lr.png
0150ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 14:49:53.84ID:ldaruD650
>>135
そういやソーラーパネルの連携から切ってコンセント使うやり方忘れたな
非常事態に備えて訓練しとかないとな
そしてPHEVに蓄えられるよう100v用ケーブルも買っとかないとな
0152ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 14:51:52.70ID:I9+cxoh70
>>147
支援物資どうやっても届けているんだよ笑
発電機は避難所に油届けるだけだぞ
お前支援を目的と考えずEVに固執する発達だろ
0154ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 14:52:19.41ID:K3Eulogm0
リーフよりEPOWERのほうがええんとちゃいまっか
0157ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 14:55:20.98ID:ldaruD650
アウトランダーPHEVは信号機訓練で失敗してたな

防災の日 電気自動車を使って停電で消灯した信号機を復旧する訓練【佐賀県】 (23/09/01 18:40)
https://www.youtube.com/watch?v=PQrWxp5SoEk
0158ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 14:55:21.36ID:pGdLnAye0
>>152
マジレスすると
陸路がボロボロで空路で届けてる
で当然空路なので運ぶ量に限界があるので
優先順位があるから枯渇するところがでてきてるわけでな?
羽田の海保も空路で届ける出発のできごとじゃん?
0159ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 14:57:33.01ID:Tmk1rgve0
>>1
1台ってただの宣伝だろ
0160ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 15:00:17.36ID:I9+cxoh70
>>158
で、テレビ局と避難所を同一視した理由は何?
0161ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 15:02:11.40ID:cGjzXwoA0
>>81
1台だけでもめちゃくちゃうるさいし、排気ガスだしのに、何百台とか頭狂ってんのかよ
それに発電機100台も買えないよ
ガスボンベ使って1.5時間しか使わないとか言うんだったらできるけどな
仮に使っても1.5時間しか使えないとか、ガスボンベどれだけいるかとか、
安物でそんな物すぐ壊れるだろ
0162ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 15:04:23.06ID:cGjzXwoA0
>>91
アダプター使えばガソリン車でもシガーソケットから電源とれるね
当然EVとかハイブリットに比べて、容量はたいしたことないけど
またコンセントタイプでなくてもUSB端子のアダプターもあるからね
0163ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 15:07:47.58ID:KVKzKwVp0
まあEVが災害時有利だからEV欲しいとは思わないけどね
まあその優位さもガソリンに比べてそこまで有利でもないと思うし
結局自宅充電ありきでの話
0164ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 15:08:22.49ID:ytebQA/k0
自走して着いた時にはバッテリー切れだろ
0165ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 15:08:31.43ID:cGjzXwoA0
>>152
自衛隊がホバークラフトで届けてるって報道があったね
0166ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 15:11:39.31ID:cGjzXwoA0
>>164
EVには不向きな高速道路を通っても東京大阪いけるよ
初代リーフとか軽EVと勘違いしてないか?
まぁ東京大阪行けるのは1部の高額なEVだけど
0167ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 15:12:29.81ID:+Shr80330
現代社会に電気は必要不可欠なんだよ
シンプルに電気自動車でいいよ
後は台数確保の問題、先ずは公用車から切り替え開始しなきゃいけない
0168ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 15:12:34.22ID:ldaruD650
>>154
e-POWER「換気の悪い場所では、100V AC電源(1500W)を使用しない。」
エンジン→電気は場所を選ぶからな
0170ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 15:13:47.68ID:cGjzXwoA0
>>149
雨でも晴れの日の4分の1位は発電するよ
0171ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 15:14:22.40ID:tHPb20rr0
アキオチームでHV、PHEV、水素で支援いけばいい
0172ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 15:14:42.48ID:4x3jfzYR0
>>79
EVは重いから道路が崩壊するかもしれない
0173ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 15:14:50.05ID:zVwDfab50
>>1
岸田政権の海外ばら撒き総額
(2024年1月時点)

インド5兆円
途上国8兆8000億円
アフリカ4兆1000億円
フィリピン6000億円
スリランカ46億円
ウクライナ7370億円
インド太平洋地域9兆円
合計28兆2500億円

12月現在再集計中だが35兆円を突破したもよう

※「これは投資だ!」とか「貸してるだけ!」とかいう的外れなレスは止めてね。
増税してまでばら撒く必要があるのか?
0174ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 15:14:56.68ID:1SWAmhJQ0
>給電機能を備えたEV1台を貸与し

・・・
0175ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 15:15:07.88ID:I9+cxoh70
EV持ってんなら被災地で過ごすために電力を使うな
被災地脱出のために使え
電力カラになったら動かないゴミに変わるぞ
給油が容易なエンジン車じゃないんだから
0176ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 15:15:47.04ID:KIccC4cM0
電気より水
0177ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 15:15:50.35ID:WEUnNled0
おまえらもポタ電とソーラーパネルくらい用意しておけ
家の中でも充電ステショーンとして普段使いできるし、安心のために買っておいて損はないぞ
まあ家ごと潰れたり流されたりしてしまったら備えもクソもないんだけどね
0178ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 15:16:09.88ID:1SWAmhJQ0
>>167
必要不可欠なものを無駄遣いすんなよ
0179ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 15:16:17.62ID:LVEmbPlv0
EV車からの給電より、ディーゼル発電機をガッツリ乗せたトラックの方が安心感あるけどな
0180ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 15:17:34.75ID:1SWAmhJQ0
>>179
夜間の道路工事とかで使ってるようなやつか
0182ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 15:18:25.71ID:XjKr+onz0
EVを批判してたネトウヨはごめんなさいしないとね😁
0183ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 15:18:56.13ID:dNzazeER0
予め契約があったのに実際には近所のおっさんがボランティアで普通の車一題出しましたレベルではまずいっしょ
内訳をちゃんと見せて欲しい
0185ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 15:19:51.49ID:1SWAmhJQ0
>>182
ガソリン車でもポタ電積んだら電源車モドキじゃん
12Vで充電できるし
0186ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 15:20:05.06ID:ldaruD650
>>79
そういやコンセント使う度に「AC1500w」ってボタン押さないと使えないの何でなんだろな
知らぬうちにコンセントから電力消費するんか
0187ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 15:20:39.99ID:bCDiAu1M0
>>28
これはバックアップ電源の話しでしょ
確か3日程度じゃなかったかな?
以前は無かったんだよね
0188ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 15:23:15.63ID:NAZtkbsY0
なんか馬鹿な事してんな日産
たった1台のEVとか電池無くなったら邪魔なだけだろ
ただの宣伝だろうが本当に馬鹿過ぎる
現場とかで使用するディーゼル発電機持って行った方が喜ばれるだろw
0189ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 15:24:27.82ID:Fezrn4vs0
EVの充電無くなったらどうするの?
0190ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 15:24:46.51ID:bCDiAu1M0
>>46
各県に1箇所しかなかった
0193ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 15:25:02.39ID:+Shr80330
>12Vで充電できるし

このレベルでお子ちゃま理論されたら被災者が気の毒だ
0194ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 15:25:09.61ID:1SWAmhJQ0
>>189
文鎮じゃね
0196ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 15:27:02.61ID:1SWAmhJQ0
>>195
>EVは70位はあるよ

単独運用だと充電できずに電力使う一方じゃね
0197ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 15:27:24.82ID:cGjzXwoA0
>>188
免許はどこにあるんだよこの穴水町だって隣の志賀町は停電してないから、そこから充電すれば持ってこれるよ
東京大阪移動できるEVだ。隣街なんかお茶の子さいさいだよ。
0198ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 15:28:44.19ID:1SWAmhJQ0
>>197
>そこから充電すれば持ってこれるよ

最低3台あればローテーションできるよね
0199ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 15:31:14.05ID:ldaruD650
>>195
アリアだと60か90kwh
サクラやEKクロスEVやアウトランダーPHEVだと20kwh
0200ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 15:32:18.33ID:Ok6Zoe3G0
こういう時に実際はどうだった?(一台意味無し)って話がしたいやつと
それを無視してEVすげーすげー言いたいやつと性格分かれるな
0201ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 15:33:05.24ID:yUVQoQID0
このEVからってのは何か意味あるのかね
ガソ車だろうがEVだろうが災害になったら電源として使うし燃料切れたら置物になるだけだろ
0202ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 15:35:26.10ID:ldaruD650
>>201
インフラに必要な電源なら効果は計り知れんだろうし
まあそんな大事な非常用電源を枯渇させるとこは無いだろうけどw
0204ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 15:38:22.12ID:1SWAmhJQ0
>>202
>インフラに必要な電源なら効果は計り知れんだろうし

水道施設とか動かせるんなら便利だけど
住民のスマホ充電くらいならちょっと・・
0205ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 15:38:54.66ID:8l489Szj0
給電スタンドまで行ける地域には有利なだけ。
北部は空路か海路で燃料運ぶしかないから
EVだと詰む。
0207ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 15:40:22.66ID:yUVQoQID0
インフラに必要な電力をEV1台で?  できらぁ!!
0208ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 15:40:35.97ID:tLCDGnPV0
ホムセンで10万円以下の発電機をいくらでも確保しておかれてるよな
俺の県・・・
車とか何の意味もない無駄遣いすんなよ
0209ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 15:40:48.59ID:WSppoCtv0
>>161
避難所とかに分散するんだよ、一台有れば何かと有用だろ
発電機ならヘリで運べるし、近距離なら人力でもなんとかなる
重いリーフが行き着ける場所なんて限られるだろ、現地に車があるならインバーターだけでも配達すればリーフより沢山の電気が取り出せるし
0210ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 15:41:18.13ID:I9+cxoh70
>>201
EVは意味ねえな
燃料の運搬や給油の早さを考えると比較にならんほど内燃機関からの給電が優秀
エンジン車においてはたとえ燃料が尽きても給油が容易で即戦力に変わる
給電に時間を要するEVと違って
0211ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 15:41:37.08ID:oriQnVr40
EVは災害の時にも大いに役に立つんだよな
超度ドデカいバッテリーだからな
0212ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 15:42:29.28ID:oriQnVr40
>>210
???ガソリン車で電気作れるの?
0215ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 15:43:37.86ID:I9+cxoh70
>>212
ガソリン車でも電気作れるぞ
そして内燃機関は車だけではなく発電機も該当する
0216ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 15:43:58.80ID:VwV4aGyW0
ガソリンおじさん大激怒してて草.wwwwwwwwww
0217ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 15:44:25.88ID:oriQnVr40
>>214
電気がなきゃ何もできないんだよ?5ちゃんもできないんだよ?
0218ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 15:45:17.26ID:1P4BlAI90
>>212
普通にアイドリングで2日くらい持つからな
スマホみたいな低電力のものならそれでいいんだよ
EVだからAC大電力で誰か一人に使わせようって用途じゃないだろ?
0219ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 15:45:21.49ID:1SWAmhJQ0
>>217
おまえは手回しラジオで充電すればいいじゃん
0220ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 15:45:23.23ID:kX5B8YO/0
EVたくさんあっても被災した人達のところまで辿り着けないと意味ないな、火災の火元にもなりそうだし
0222ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 15:45:36.41ID:yUVQoQID0
そんなEVを各避難所に配れるくらい道路が無事なら普通に発電機配った方が百倍コスパいいし便利だよな
発電機はおきっぱでいいがEVはそこから動けないのが不便すぎるし移動用の電力維持のために見張るのが大変すぎる
0223ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 15:47:03.83ID:4x3jfzYR0
>>208
あるあるよく投げ売りやってるけど買う人いるの?
0224ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 15:47:15.26ID:ldaruD650
>>204
野建てのソーラーとか解放してるんじゃね?
けどそれだけじゃ使い物にならんからEV貸してくれとか?

ソーラーコンセント→EVにチャージ→炊き出しやスマホ充電
0225ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 15:47:15.71ID:koBrvAk40
>>221
>また、NTT西日本は同日、非常用電源が枯渇するなどしたため、輪島市や珠洲市の一部で固定電話やインターネットなどの通信サービスが利用できなくなっていると発表した。

> 能登半島の他の地域でも非常用電源が枯渇する可能性があり、その場合は通信サービスが使えない地域が拡大するという。
0226ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 15:47:17.07ID:PUYOFsih0
そこでPHEVハイブリッドなんだよ、電源供給もできるトヨタに死角はない。
0227ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 15:47:50.36ID:4wc6Z5A+0
>>45
フル充電なら普通の一戸建て4~5日分の電力だそうだから
一晩なら10件くらいイケるんじゃねえか?
0228ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 15:47:57.87ID:cPCL2YFW0
こういう時ってアウトドア用のソーラーパネルとか焚き火で発電するバッテリーチャージャーとか役に立つ?
0229ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 15:47:59.05ID:4x3jfzYR0
発電機買っておこうかな
0231ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 15:48:39.10ID:1SWAmhJQ0
>>224
>野建てのソーラーとか解放してるんじゃね?

地震でソーラーはあかん
破損して感電のリスクあり
0232ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 15:48:55.74ID:WSppoCtv0
>>184
リーフが入れる所へは工事屋のトラックも入れるから、架線の修復工事は簡単に出来る、非常用発電機も持ち込める
無いよりはましだが、自慢するほどの御利益は無いね
0233ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 15:49:04.71ID:PUYOFsih0
オレのプリウスPHEV最強説。
0234ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 15:49:12.79ID:+Shr80330
だから発電機をリアルに運用していない奴らは夢見すぎ
電気が必要なら電気自動車が一番
電気の宅配便だと思えよ
ここも偏屈者のたまり場だけど妄想ばかりで有益な情報なし
0235ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 15:49:13.96ID:yUVQoQID0
>>212
それは流石に生まれてから車に一度も触れてない原始人の発言だぞw
0236ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 15:49:49.73ID:I9+cxoh70
今被災地の人たちを助けているのは何かと考えると答えは出る
電気モーターではなく内燃機関だろ
災害時は何が適しているか考えるまでもなかろう
0239ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 15:53:14.76ID:6VebJlBB0
ガス車や発電機でも電気は作れるけど騒音と排ガスの問題があるのを見落としてる奴多すぎじゃね?
0240ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 15:53:21.18ID:2GqTbV9B0
ガソリン車の発電効率ってどれくらいなんだろうな
割り車もちなら発電機いらないと思うくらい頑張ってると思う
0242ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 15:54:53.08ID:ldaruD650
>>212
純粋に電気が欲しいだけなら効率は悪いが出来る
プロボックスなんかもコンセント付いてるだろ
エンジンの熱で車内に暖房効かせるとかじゃないと価値ないけどな
0244ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 15:56:31.51ID:yUVQoQID0
災害時に排ガス騒音ってww
普段走りまくってる車がいないんだから普段よりよっぽど少ないんじゃね
0245ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 15:56:42.56ID:WSppoCtv0
>>195
70は電池容量70kwhの事だよ、一時間で使い切る場合の容量だから、24時間で使い切るなら3kw以下しか使えないしね、
おそらくはインバーターとかの制限から無理で 2kw程度の制限があるはず
発電機は給油すれば、その容量で連続使用できる
0247ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 15:57:31.71ID:1SWAmhJQ0
>>244
室内の枕元で発電機動かす気なんじゃね
0248ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 15:57:40.24ID:sGMcOm730
前からやっててどんどん広がってるみたいだな、自治体の被災地向けEV給電
ttps://www.bosai.yomiuri.co.jp/biz/article/2023
0251ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 15:58:52.76ID:yUVQoQID0
単にガソリン車と同じようにEVも災害時に利用出来るという極当たり前の話を何とか無駄に大きくEVの利点を訴えようとするから変な話になる
燃料切れたらどっちも置物やって
0253ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 16:00:20.49ID:ldaruD650
>>233
おうPHEVこそ至高
ソーラーパネルもあってV2Hやトライブリッドがあれば最強
だが50kwh未満の卒FIT組って少ないんだよな
10年固定買取より50kwh以上の20年固定買取を選ぶからな

一応、災害時は連携を切って自立発電も出来るらしいが
0254ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 16:00:37.18ID:1SWAmhJQ0
>>246
災害によるけど地震には向いてない
0255ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 16:00:47.29ID:I9+cxoh70
EV車を持ってく余裕があるなら
発電機と燃料も乗っけていけ
災害をEVのお披露目会場にして支援を蔑ろにするな
ゴミが際立つだけだぞ
悪趣味にも程がある
0256ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 16:00:50.10ID:WSppoCtv0
>>212
Amazonとかで車用のインバーターを探してみなよ、どでかいのは無理だが取り敢えず100vを取り出せる
0257ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 16:01:19.09ID:cGjzXwoA0
七輪とかまめたんとか全く役にたたん
そんなものはすき間風ピューピューの家じゃないと話にならん
旬の家で締め切ってたら締め切ってる隣の部屋のガス報知器がすぐ警報を鳴らすレベルで全く使えない
0258ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 16:01:47.44ID:4wc6Z5A+0
>>222
まあEVでもポータブルのインバーターだと100V1.5Aの1500Wしか供給できないけど

V2Hユニット設置しとけば電線引っ張ってるのと同じだw
全電化住宅ならエアコン・給湯・調理器具・冷蔵庫・テレビ・パソコン・照明器具、全部普通に使える
けど普通に使ったら2~3日でアウトだなww

つうかEVのバッテリーはとんでもない大容量だからさ、だから充電が大問題なんだよ
一般家庭の4~5日分を急速充電で数時間と云うことは、それ上回る電力が数時間に必用って事だからね
0259ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 16:02:01.45ID:q3l3NwCY0
EV普及の変な宣伝に使われてるだけで特別凄いというニュースじゃないね
ガソリン車で全く問題ないニュース
0260ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 16:02:31.06ID:yUVQoQID0
車が行き来出来る前提という時点で大した災害じゃないし
それなら発電機をトラックで運んで置いていくが最強だからな
0261ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 16:02:43.21ID:rZo5IncX0
>>255
トヨタのハイブリッドのほうが役に立つのでは?
日産のペテンハイブリッドは電源供給できないようだし
0262ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 16:03:39.33ID:db9x+Z510
>>256
そもそも災害時に家電を使って大電力あっという間に使い切ってしまおうなんて発想いらんわ
余計なことをせずにスマホの充電だけできりゃいいんだよ
0263ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 16:03:50.98ID:ldaruD650
>>253
20年買取りは10kwh以上のソーラーパネルの間違い
0264ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 16:04:01.47ID:WSppoCtv0
>>228
なんでも無いよりはマシ、小さなソーラパネルでも携帯電話が充電出来るか出来ないかでフラストレーションが違うだろ
0266ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 16:04:58.57ID:XvAC+1qO0
トヨタ分科会発狂中
0267ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 16:05:01.26ID:8/1i6vTa0
電気切れになったら発電機で充電する!
完璧やないか!www

まさにSDGs!wwwww
0268ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 16:05:35.27ID:sGMcOm730
ttps://www.yomiuri.co.jp/national/20240103-OYT1T50122/

> 経済産業省によると、3日午後3時時点で、ガソリンスタンドは新潟、富山、石川、福井4県の68か所で給油や配送ができず、営業を停止している。

こんな状態だから、HV含めたガソリン車自体の運用が難しいんじゃね
0269ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 16:05:38.08ID:cSigHJIC0
ま、落ち着いたらどんだけ不便だったか被災地の方々SNS投稿おなしゃす
0271ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 16:07:32.26ID:4wc6Z5A+0
>>228
焚き火で発電する奴はスマホ充電くらいなら大丈夫
自分は何度かやってるけど、燃費悪いから薪が山のように必用だよww

ソーラーバッテリーは容量次第だけど
天気の良い日に半日かけてバッテリーユニットに充電して、テレビ数時間と冷蔵庫を1日動かせるくらいなら何とか成るかな
0272ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 16:09:24.88ID:rZo5IncX0
>>266
トヨタのハイブリッドは1500Wコンセントついてるの多いから新たに供与しなくても自治体や個人所有のが発電機として役立ってるけどね
0273ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 16:09:50.40ID:l7nK5VKu0
>>228
よくある持ち運び用の100Wのソーラーパネルで、ポータブル電源に対して
晴れてりゃ一日200Wh程度の充電ができる
一家族分のスマホや照明程度ならそれで十分賄えるよ
焚き火で発電は、玩具みたいなのしかないから期待しない方がいい
0274ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 16:11:03.92ID:4x3jfzYR0
こんな道路状況を見るとエクストレイルを上位ランクに格上げして
キックスを投入した日産はバカじゃないかと思う
0275ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 16:11:20.79ID:PUYOFsih0
三菱のアウトランダーPHEVやプリウスPHEVでいいんだよ、なんかEVにこだわりすぎ。
どちらもアウトレット用100Vコンセントがついてる。
0276ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 16:11:58.14ID:/vEgD2XD0
焚き火発電ってあれどの商品を見ても熱源と機械部分が近すぎてどう考えても壊れるだろw
0277ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 16:12:27.18ID:ldaruD650
>>272
1500wが一口使えたら電気毛布で家族分ぐらい凌げるしな
電気毛布最強
0278ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 16:12:37.15ID:TgAeey4Z0
>>275
いいけど誰がそれ提供するんだよ
0280ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 16:13:11.19ID:rZo5IncX0
>>275
そんな高級車じゃなくてもヤリスハイブリッドでも1500Wコンセント付けられるよ
0281ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 16:14:09.16ID:1SWAmhJQ0
>>279
>1500W×3なんか1時間も繋げない

何に使うんだよw
0283ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 16:15:00.55ID:VwV4aGyW0
ガソおじってなんでそんなにイライラしてんの?
自慢のガソリン車で人助けしてこいよw
ん?
0285ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 16:15:22.99ID:rZo5IncX0
>>279
トヨタのハイブリッドの給電機能は400Wで4~5日持つらしいけど?
0286ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 16:15:32.32ID:ldaruD650
>>268
ガソリン手に入れに行くよりチャージしに行く方が簡単なのかもな
0287ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 16:16:15.51ID:TvNtEMvf0
>>279
んでこのたったの一台向かった車は何の仕事ができんの?同時供給したらその分だけ一瞬で終わるけどw
0288ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 16:16:23.78ID:XuzxiUOR0
1台とかマジであきれ果てるわ
0289ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 16:16:40.25ID:4wc6Z5A+0
>>270
JAFの実験では自動車の電装品全部使用すると、アイドリング状態では2~3時間でバッテリーが上がってエンジンも止まったw

ウチの車のダイナモが容量65VAだけど
アイドリング状態でどのくらい発電するもんなの?
0291ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 16:17:24.48ID:WSppoCtv0
>>268
動かないスタンドが68ヶ所って少なすぎないか、被災地に集中しているんだろうけど、意外と近場で給油出来そうだな
ともかくこういう非常時は知事なり市長権限でホムセンとかにある使えそうな機器を買占めて被災地へ投入しろよ
リース屋から発電機をかき集めた…一千万円っても誰も怒らんやろ
0293ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 16:18:15.97ID:TgAeey4Z0
>>282
今後も要請があれば貸し出すって別記事に書いてあるし
他のメーカーは0台やん
0294ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 16:18:16.07ID:pG6cj5Mt0
>>289
その車電子レンジでも積んでるの?
0296ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 16:19:08.94ID:1SWAmhJQ0
>>295
回生ブレーキと体力勝負か
0297ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 16:19:33.70ID:ldaruD650
>>284
アウトランダーPHEVだと重すぎてガソリンSUVのようにガレ場は登れんけどな
アプローチアングルも大きいし車高20センチで荒れた平地なら得意だから災害では至高だな
0298ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 16:20:08.30ID:Q460j0sb0
内燃機関のあるハイブリッドから直接発電供給する方がエコだろ
0299ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 16:20:32.26ID:rZo5IncX0
>>293
トヨタのハイブリッドとかは自治体が災害備蓄品として整備してそうだが

日産の電気自動車を災害対応に用意する馬鹿な自治体はなかったようだな
0300ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 16:20:32.36ID:4wc6Z5A+0
>>276
そうでもない、ウチのは毎年10回程度使って8年目w

まだ問題は無いけど、バッファーのバッテリーの方が不安
一応交換可能だそうだけど
0302ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 16:21:00.32ID:93KY+IVz0
バイヴは電池だから大丈夫
0304ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 16:22:24.24ID:ldaruD650
>>287
停電で動けなくなったガソリンスタンドを起動させてたら有能なんだけどなw
0306ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 16:23:02.47ID:T/M/mJ510
>>268
そのソースの記事で停電の話は挙げないのはフェアじゃないなあ

>石川など4県68か所のGSで給油・配送できず…3万3000戸停電、通信も復旧急ぐ

EVにとって停電はアカンだろ。
0307ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 16:23:34.21ID:CUt6baSE0
>>295, 296
体力使うには飯がいる。おにぎり代考えるとポータブル発動機で回したときの燃料代のが安い。
0308ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 16:23:35.51ID:bhGnIhiw0
EVよりイーパワー方良くないかこれ
0309ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 16:23:55.68ID:rZo5IncX0
>>305
トヨタのハイブリッドサイコーってことか

ホンダもコンパクトにも給電機能もたせればいいのに
0310ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 16:24:23.37ID:8/1i6vTa0
>>270
ふーんwww(ハナホジ)
0311ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 16:25:02.36ID:ldaruD650
>>301
ワイ?客観的に見てるけど?
具体的に何処がおかしい?
そしてPHEVはまだ良いけどEVはクソだと思ってる人間だぞw
0313ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 16:26:23.18ID:VwV4aGyW0
>>292
ガソオジはめっちゃイライラしちゃうなw
0314ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 16:29:55.80ID:I9+cxoh70
役に立たんEVの宣伝に利用される被災地の人がかわいそうだわ
0315ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 16:30:41.71ID:PPMVTfX30
おすすめのV2H対応EV
日産リーフ
日産アリア
BYDアット3
BYDドルフィン
メルセデスベンツEQS
メルセデスベンツEQE
レクサスRZ450e
レクサスUX300e
0316ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 16:31:00.31ID:ut0rjEpw0
NTTの発電機備えてる電源移動車やトヨタの移動電源車軍団が直に到着するんじゃないか?
0317ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 16:31:48.49ID:koBrvAk40
アウトランダーもがんばってるぞ

>日産自動車<7201>が続伸。日本経済新聞電子版は4日11時57分、同社が石川県からの要請を受け、同県穴水町に電気自動車(EV)「アリア」を無償で貸与したことを明らかにしたと報じた。

 >記事によれば、1日に発生した能登半島地震の被災地で給電などに活用するという。今後、ほかの自治体からも要請があれば貸与を検討するようだ。三菱自動車<7211>も新潟県からの要請を受け、同県柏崎市の避難所に同社のプラグインハイブリッド車「アウトランダーPHEV」など2台を貸与しているとした。
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/24a3670d42bfcaf74537e33e25f0f235600fe609
0319ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 16:34:04.44ID:4x3jfzYR0
ハイブリッド技術は発電機
0320ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 16:34:06.04ID:4wc6Z5A+0
>>298
レンジエクステンダー付きBEVってのもあるでしょ
バッテリー容量で区別してるのかな

まあガソリン発電機を車載してると思えば、どちらも便利そうだ
0321ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 16:34:57.70ID:pKEz48s90
>>314
こんな時でもEVはクソ!とかいう持論をねじ込んでくる
高齢者はとにかくどこでも持論を展開したがるよね
0322ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 16:35:47.02ID:97TajUTp0
テスラだったか、バッテリ空っぽにしたら再起動出来ないで廃車になるの。
0328ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 16:37:59.91ID:ldaruD650
>>320
兄弟車のアウトランダーは国の補助金55万円もらえてエクストレイルは貰えない
そういやEV走行可能距離であるバッテリー容量の違いなのかな
0329ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 16:39:23.64ID:6Ud4c3Yv0
>>326
スマホの充電ぐらいならだいぶ持ちそうだね
今は何に電気が欲しいか被災地じゃないとよくわからんな
0330ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 16:40:23.56ID:I9+cxoh70
>>321
被災地の人たちを助けているのはEVかエンジン車か
どちらなんだ?
現実を無視しして支援を蔑ろにする考えが正しいとは思わんが
お前はなぜ悪意ある埒外なレッテルを貼ろうとしているんだ?
持論が正しいならそれ相応の根拠を示せ
0331ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 16:40:28.95ID:fHOx93BT0
>>329
スマホの充電だけだと1世帯なら電気完全復旧までできるだろうな
というか電力復旧がだいたい1週間が多いので、すこし切りつめれば電力に困ることなさそう
0332ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 16:40:41.32ID:MsP2AQ190
ガソリン車にEVのバッテリー乗っけて運べば良いじゃん
0333ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 16:42:31.79ID:k/67klVZ0
1kwの発電機の方がましなレベル
0334ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 16:46:16.71ID:sGMcOm730
停電してても通電してるエリアがあるからEVが運用できちゃう訳で
その停電してるとこにEV移動させて給電しているという報道なのだが
0335ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 16:51:21.70ID:5ZHMYtlp0
俺が持ってるTHSとホンダのe-HEVには1500w電源ついとるよ
取り敢えずこれで十分かな
0336ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 16:51:47.94ID:I9+cxoh70
>>334
発電機と燃料を運べ
EVの電力切れたらどうすんだよ
被災地への給電が止まるだろ
0338ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 16:56:05.26ID:PPMVTfX30
EVは災害時に移動可能な蓄電池としての威力を発揮する
0340ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 17:03:38.89ID:4x3jfzYR0
>>337
三菱自動車に命令すればいるでも作れるだろう
0341ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 17:07:36.76ID:ldaruD650
>>335
いざとなった時「コードリールが無い!」となってたな
0343ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 17:10:01.10ID:T/M/mJ510
つーか車が入れる場所なら普通にガソリン供給問題ないってことだよな。
電源車の代わりになるのは良いけど、バッテリー使った後どうするんだろう?被災地で充電させてもらえませんか(8時間)やるわけにもいかないし。
0345ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 17:15:22.60ID:I9+cxoh70
一台ってのもおかしいんだよ
電力切そうになったら帰るわけだ
持続性がない
これは支援ではなく、EVを宣伝するのが目的
支援であれば持続できる台数をリレー輸送して電力を供給する
これは震災をEV宣伝の場に使うことが目的
いい趣味してるわ日産
0346ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 17:16:29.79ID:YXIgD07R0
>>344
EV信仰はパヨクだったのか。
0347ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 17:16:48.80ID:Uc3t5ShK0
EVは重いから電池切れで動かなくなっても大丈夫なとこで使わないと困るだろ
0348ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 17:17:18.48ID:ldaruD650
>>342
普通にカッコいい
0350ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 17:17:55.75ID:unCpfrDn0
ハイブリッドでもないエンジン車でも
1500W発電機を装備できそうなものだけど
これだけ災害が続くならあるべき装備だろう
0352ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 17:18:59.20ID:fXtD8RQG0
つか自治体は小型発電機くらい用意してないの?
0353ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 17:22:10.42ID:ldaruD650
>>350
ガソリンスタンドが長蛇の列の時に家でチャージできて街乗り程度なら余裕でこなせるPHEV
停電でチャージが出来なくてもガソリンスタンドや通電している地域が近くにあれば家電程度は動かせるPHEV

PHEVこそ至高
0354ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 17:23:41.82ID:XWPNUrdf0
>>51
ソーラーパネルもEVも無い
オワコン貧困ジャップ凄い!
外国ならソーラーパネルからもEVからも
充電スポットからも電気取れるのにね
0356ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 17:24:55.23ID:nNisC3rr0
>>50
頭悪いな
0357ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 17:25:36.78ID:nNisC3rr0
>>73
無免許にはわからない
0358ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 17:28:00.51ID:nNisC3rr0
>>152
話噛み合わなくてかわいそう
相手するからそうなる(о´∀`о)
0359ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 17:28:43.76ID:zRUNMSz+0
1回限りの使い捨てで後はゴミになるだけじゃん
普通に発電機もってこいや
0360ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 17:29:58.28ID:iLOGysCi0
ソーラーパネルとEも
0361ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 17:30:20.93ID:WB2vL9Ki0
トヨタのHVなら1500Wコンセントオプションで付けられるから、結構な台数発電機として使えるな。
0362ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 17:32:29.67ID:iLOGysCi0
ソーラーパネルもEVも充電スポットも無い
オワコンジャップ
電気も無くてワロス
乗り物も家電も畑から電気でとれない
土人ワロス
ガソリン?知恵遅れかな?
0363ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 17:33:44.36ID:8l489Szj0
動けない環境でもスマホ充電ぐらいなら一週間以上持つしな。暖房で使えば1日持たないけど。
0364ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 17:34:06.62ID:VOxuAkrW0
e-POWERから
電気アウトプットできたら神
0366ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 17:35:17.68ID:sGpgbNbS0
ガソリンはタンクローリーがアクセス不能だと終わるけど
EVはどこか送電網が生きてるとそこから貰って避難所で無音のポータブル電源になるからね
0367ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 17:35:48.11ID:90EupM6y0
>0332
>ガソリン車にEVのバッテリー乗っけて運べば良いじゃん

バッテリーが人力で動かせないほど大きく重い。
専用の大型電動台車と専任整備士が必要なのだよ。
0368ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 17:36:03.67ID:1n2y42Sz0
個人は災害時はハイブリッドの方が有利だろうなあ
ガソリンが確保できればの話だけど
0369ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 17:37:07.96ID:iLOGysCi0
>>366
今頃辺りが真っ暗ななか
ソーラーパネルとEV持ちの家だけ明かりついてんだろうな

土人に襲われそう
0370ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 17:37:37.58ID:1n2y42Sz0
送電線が生きてたらEVは要らんだろう
直接負荷をつなげば良いがな
0371ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 17:40:36.83ID:sGpgbNbS0
ガソリン車のアイドリング消費は0.82L/時間
1日使うと移動して無くても20Lを消費してしまうし煩いから避難所では夜に邪魔になる
道の駅でも寒いからアイドルで暖房使ってる奴居るが迷惑なんだよ
FFヒーター組み込むか、電源乗っけて電気毛布でも使ってくれ
0372ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 17:40:48.90ID:ldaruD650
>>364
新型のセレナとかエクストレイルならコンセントあるだろ
ただ電気を得るためだけにエンジンを回し続けるのは効率が悪い
せめて5kwhほどのバッテリーでも積めば良いのにね
0373ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 17:41:25.01ID:I9+cxoh70
>>366
車がアクセスできない場所なら避難場所として機能できない
なぜそのような場所に避難し続けると考えるのか
0375ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 17:43:54.33ID:4x3jfzYR0
>>372
一番無駄なのは発電所から家庭への送電ロスだろう
0377ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 17:45:56.59ID:ldaruD650
>>375
e-POWERはプラグインじゃ無いのだが?
0378ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 17:46:02.40ID:no8koaCQ0
そんな車に頼らなくても電気をストック出来る制度にすれば良いだけ
東京電力の怠慢を誤魔化す為に無理やりEVで賄おうとしてんじゃねえよ
0379ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 17:50:25.83ID:iLOGysCi0
>>378
EVに乗って10日分前後の家庭用電気をストックしてない
ニポン人の自己責任
まぁ蓄電設備は早く進めるべきだけど
オワコン倭猿は技術がなくて電池作れないからしょうがないね
ニポンガソリン車(笑)
0381ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 18:04:48.13ID:Zxdp3Ce/0
通行止めによるEV車電欠で凍死しそうになったとか
の悲惨さを全く報じないのが怖い
0382ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 18:19:08.57ID:AVLIPmLu0
>>350
1500w≒2馬力だから、オルタネーターとバッテリーをデカくすれば出来ると思うが…1500w÷12v≒130Aだからデカ過ぎる気がする
同じ車でも寒冷地仕様なのはそうなっている…そうな、オルタネーターの容量が判らん
0383ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 18:23:08.28ID:AVLIPmLu0
>>366
ガソリンは四駆の軽トラと携行缶で補充出来るけど、ついでにパンとかも補充出来るんだぜ
リーフやアリアより四駆の軽トラの方がはるかに…桁違いに踏破性は高い
0384ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 18:23:26.71ID:WcaxkCF70
これってハイブリッドではできないんかな?
あっちは発電機付きだから燃料さえ補給してやればその場で発電できるわけで。
0387ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 18:34:09.58ID:TN1cRNaL0
被災した奴らがAC家電使いたいんだとか言ってたらほっぺた往復ビンタだろw
必要なのはガソリン車とそこからの充電で十分だよ
0388ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 18:36:26.28ID:4x3jfzYR0
>>387
被災したら家電使ったら悪いんか炊飯使いたいぞ
0389ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 18:38:14.19ID:TN1cRNaL0
>>388
自前で用意する分にはいいけどこのたったの一台が想定してるのはスマホの充電だけでしょって言いたかった
0391ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 18:44:09.20ID:sGpgbNbS0
やっぱ日本人は時代に取り残されてるんだよな
発電機市場もポータブル電源に切り替わってテキ屋やお祭りのライトもポータブル電源に切り替わってる過程
EVは byd ヤンワンU8のように最小回転半径0で駒のように回転や
水上走行可能(ガソリン車と違い給排気に依存しない)も出て来てる
内燃機関車は最早オワコンであり、強い発電、安定した供給、自動化された蓄電社会を築くのが今世紀の大国ビジョンだよ
0392ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 18:50:17.55ID:XuzxiUOR0
>>312
JAFの実験だよ内容とリンクよろしく
0395ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 18:52:53.22ID:E2cNP7fw0
EVの電気なくなったら、自転車を使って蓄電したらよくね?
避難してる人も運動になるだろう
0396ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 18:53:37.83ID:wOn0OkzL0
>>391
まだこんなとんちんかんなこと言ってる中国人が居るんだな母国に帰ってEVの現実でも見てきなよ
0397ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 19:04:19.42ID:4x3jfzYR0
>>389
煮炊きが出来ないお風呂に入れないって
0399ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 19:13:33.52ID:PPMVTfX30
ソーラーパネル+EVのお方とは日頃から仲良くした方がいい
停電した時スマホの充電に必要な電気を分けてもらうために
0400ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 19:21:19.37ID:iLOGysCi0
>>394
棄民党→ジャストイン中抜き→地震、ニポン飛行機号
売国奴の悪行絶対に忘れてはいけない
タイミング
0401ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 19:21:21.18ID:si2CBD9L0
ガソリンエンジンの汎用性の高さが際立つよな
燃料切れでもいざとなれば携行缶で人力で運べる

EVとかバッテリーは貯めた電力が無くなればただの箱

実際、車の立ち往生でも電欠は運ぶしかないけど、運ぶためのレッカー車が辿り着けないとかあるからな
0402ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 19:24:28.68ID:si2CBD9L0
はてさて、屋根のソーラーパネルは有用か無用か
こういう事あるとちょっと考えちゃうな

かと言って、個人で普段から衛星通信端末持つようなもののような気もするし
0403ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 19:26:43.60ID:XWPNUrdf0
ソーラーパネルで電気取り放題なのに
ニポン人には贅沢なガソリンを使う馬鹿おる?
車の屋根のソーラーパネルだけでも
スマホノーパ冷蔵庫含む最低限の電気賄えるのだが?
0404ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 19:27:13.86ID:gLknoFOt0
>>401
EVの利点はガソリンが配送されない孤立地域でもソーラーパネルがあれば充電して運用できることかな
0405ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 19:37:15.76ID:XWPNUrdf0
家から電気取り放題、車動かし放題
完全に10年以上のサバイバルに対応
車のルーフラックにソーラーパネルつけるだけでもスマホ、ノーパ、冷蔵庫、ライトに十分な発電

ガソリン?地獄の東の島の貧困悪魔猿は買えないよ
0408ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 20:00:18.38ID:DQUQCBSi0
空になったら押して帰るのか
0410ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 20:05:50.69ID:s8LHPitX0
>>212
バッテリー上がりに苦労した事ないのかな
0411ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 20:07:24.92ID:fHOx93BT0
なんか誤解してるレスが多いけど、震災時のインフラで電力復旧は一番早い
新潟中越沖地震のときは2日で復旧してる
EV1台で1世帯、使いまくりで4,5日もつんだから、
空になったときのことをどうこう考える意味はあんまないよ
0412ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 20:07:47.97ID:1SWAmhJQ0
>>404
地震で壊れてなければいいけどな
0413ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 20:08:47.39ID:1SWAmhJQ0
>>411
>新潟中越沖地震のときは2日で復旧してる

全世帯そんなに早かったっけ?
0414ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 20:08:55.81ID:iEaj30AA0
>>8
移動式の発電機を貸し出してるようなもんだろ
電池が切れたら再充電するしかないのは他の発電機と同じ、電力の必要な場所にすぐ移動出来るのが強みなんだよ
0416ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 20:10:02.24ID:1SWAmhJQ0
>>414
>電池が切れたら再充電するしかないのは他の発電機と同じ

えっ?
0418ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 20:11:12.75ID:XWPNUrdf0
車が使えない→ガソリン車乗ってるオワコン悪魔猿が悪い、家も真っ暗、スマホも使えない
EV→大災害でも家で電気も使い放題、車でどこでも行き放題
0419ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 20:11:15.26ID:s8LHPitX0
>>409
ソーラーカーだん吉は
ハイゼットの屋根より少しはみ出すくらいのパネル乗っけて、走行可能になるまで数日充電が必要だったみたい
先日、劣化したパネルだけ外して発電させてみたら、白熱球が薄く光ったくらいになってた
0420ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 20:12:04.23ID:1SWAmhJQ0
>>417
自宅が復旧遅かったら悲惨だぜ
いくら80%でも意味ないし
0421ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 20:13:16.11ID:1SWAmhJQ0
>>418
そのシナリオでBYDがCM作ればいいのにw
0422ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 20:13:43.68ID:fHOx93BT0
>>420
自宅の復旧が遅い地域ならなおさら大型バッテリーあったほうがいいぞ?
周囲が壊滅してるってことだから
0423ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 20:13:44.31ID:XWPNUrdf0
>>420
庭にソーラーパネル置いとかないのが悪い
悲惨なのは自己責任
0424ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 20:14:26.93ID:o8XyyrDi0
低圧電源車とか高圧電源車って便利な物があるんですよ
0425ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 20:14:49.99ID:1SWAmhJQ0
>>422
大型バッテリーあっても家も損傷して入れなかったりするんじゃね
0427ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 20:15:39.11ID:1SWAmhJQ0
>>423
地震後にソーラーパネルに近づくなって言ってるじゃん
0428ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 20:15:40.00ID:o8XyyrDi0
電気会社だったらみんな持ってると思ってたけど北陸電力は無い感じなのかな
0429ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 20:15:55.52ID:mph8VOXi0
ハイブリッド車は1500wのコンセントが標準で搭載されてるのが多い。
車買うときはそういう車を買うか、オプションでつけておいた方が災害時に役に立つぞ。
それか2時間ぐらいで満充電に出来るジャクリーとかのポタ電を複数台持っておくと太陽光でも充電できるし、電気通った地区に移動、充電、帰還で電気を持ち帰れる。
0430ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 20:16:18.08ID:XWPNUrdf0
>>421
昔ニポン車がCMでやってたじゃん、家の電気が賄えるって

ソーラーパネルもEVも、世界じゃ当たり前だから今からわざわざCM作るかな?
あるのは世界じゃ当たり前だから
0431ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 20:16:47.48ID:r2MwYExp0
車に1500wなんていらねーよw
キャンプ気分か?
被災時に無駄な電気を使えないのにそんなのいらねーよ
0432ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 20:17:13.39ID:1SWAmhJQ0
>>430
>あるのは世界じゃ当たり前だから

当たり前の普及率ってどれくらいだっけ?
0433ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 20:17:17.48ID:XWPNUrdf0
>>427
ガソリンは爆発するからもっと危険だな?
0434ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 20:18:03.03ID:1SWAmhJQ0
>>433
火種がないと爆発しないよ
0435ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 20:20:31.42ID:CPPYhtGT0
ハイブリッド車やガソリン車の火災は多すぎてニュースにならないだけで
電気自動車より10万台あたりの火災の件数は多い
0436ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 20:20:38.71ID:zSDP2tMF0
プリウスのソーラーパネルで8時間充電
して10kmぐらいの走行だったけ?
0437ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 20:20:40.69ID:XWPNUrdf0
>>432
新規発電機の9割以上は自然エネルギー利用
新規EVはまだ2割くらいかな、後5年すると過半数になる
0438ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 20:20:47.47ID:mph8VOXi0
>>431
ガソリンから1500wまで取り出せる情報通信端末を充電できるコンセントがあればタップ使えば10w充電のiPhoneを150台まで充電できる。
こういう時に便利と言ってるだけで、普段要らないと言われてもちょっとなw
0439ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 20:22:42.46ID:XWPNUrdf0
>>434
ソーラーパネルはサーキットブレーカーがあるから火種もないよ
ソラーパネルが危険な状況なんだろ?ガソリンは爆発するよ
0440ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 20:22:55.30ID:YEu7v1FT0
 

万博と岸田の海外ばら撒き予算を復興にあてろ!
万博と岸田の海外ばら撒き予算を復興にあてろ!
万博と岸田の海外ばら撒き予算を復興にあてろ!

 
0441ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 20:23:51.55ID:Q460j0sb0
わざわざ提供するなら発電車の方がよくね?
燃料を補給すればずっと動くんだし。
放電終わった EV はどこで充電するんだ?
0443ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 20:24:53.62ID:1SWAmhJQ0
>>439
>ソラーパネルが危険な状況なんだろ?

地震で破損してるかも知れないからね
感電の危険性があるって経産省が注意喚起してるわ
0444ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 20:26:01.46ID:XWPNUrdf0
>>443
じゃその時はガソリンは爆発してるからソーラーパネルで家が燃えなくてよかったね
0445ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 20:26:06.14ID:UgpWk2yv0
EVが被災地へ到着する前に電池切れになりそうだけど
発電機と燃料のガソリンを軽トラに乗せて持って行った方がよほど役立ちそうに思えるわ
0446ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 20:27:02.13ID:1SWAmhJQ0
>>444
>じゃその時はガソリンは爆発してるから

その低脳妄想の根拠は何?
ソース出せるの?
0447ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 20:27:20.33ID:NUw8x02R0
どこで充電?
0448ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 20:28:00.61ID:1SWAmhJQ0
>>445
>EVが被災地へ到着する前に電池切れになりそうだけど

電池が切れたら充電しに帰ればいいアルヨ
0449ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 20:28:15.07ID:XWPNUrdf0
>>446
お前の妄想はソーラーパネルが破損した上に安全装置が機能しないことが前提なのに
低能悪魔猿が調子乗るなよ
0450ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 20:29:07.72ID:1SWAmhJQ0
>>449
>お前の妄想はソーラーパネルが破損した上に安全装置が機能しないことが前提なのに

地震で屋根が壊れるんだからソーラーパネルも破損するんじゃね
0451ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 20:29:32.23ID:XWPNUrdf0
ガソリンはバチッ、どかーーんだよ
0452ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 20:29:34.74ID:GU9Swq/H0
>>441
発電車だけあっても操作できる人がいないと無交代で使う羽目になるらしい
指導者とか研修方法も必要だね
0453ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 20:30:38.45ID:1SWAmhJQ0
>>451
能登では何件発火したの?
0454ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 20:30:42.00ID:XWPNUrdf0
>>450
庭に置けよ
そんな大惨事ならガソリン爆発してるから
お前の妄想はどうでもいいよ
0455ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 20:31:44.24ID:1SWAmhJQ0
>>454
>庭に置けよ

どんな庭を想定してるの?
落下物は?
0457ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 20:32:54.25ID:XWPNUrdf0
>>455
危険な爆発物のガソリン車が怖くて家に置いておけないから
妄想は東亜にでも行ってホルホルしろよ
0459ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 20:33:50.11ID:1SWAmhJQ0
>>457
燃料タンクは安全に作られてるよ
0460ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 20:35:38.49ID:EBnOo1IV0
>>458
死活問題の時に騒音気にするやつはもう死んだほうがいいだろうな
0462ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 20:38:00.25ID:SBM3HjJ+0
1台て
0463ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 20:38:14.58ID:JHjAtY7w0
>>443
ソーラーは光が当たる限り発電するからな
下手に近づくと感電するな
0464ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 20:41:43.65ID:asWEKjeO0
穴水町の川島って所で死者ってまさか、津波から逃げなかった人達?
0465ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 20:44:18.20ID:koBrvAk40
トヨタはちょっと遅かった

>早ければ2024年にも自治体単位で稼働できる見通しだ。災害時のオペレーションの検証はできておらず、平時の実証のみなので、急な拡大には慎重だ。連携協定を結んだ自治体から少しずつ導入していく。

人とくるまのテクノロジー展 2023 横浜
災害時に給電する電動車、どこに何台派遣? トヨタがマッチング
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2305/26/news105.html
0466ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 20:45:22.71ID:Db4SLbmX0
EV車だと電源尽きた時の充電に時間かかるのがな
HVならすぐ燃料補給してまたすぐ駆けつけられる
0467ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 20:47:00.09ID:Db4SLbmX0
>>445
そんなことするまでもなくHV車でいいだろ
0468ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 20:55:50.65ID:XWPNUrdf0
ガソリンを被災地に持って行く→きちがい
太陽光発電とEVで現場で自給する→かしこい
0470ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 20:59:16.84ID:XWPNUrdf0
ニポン人は頭が悪すぎて
原発と水素とHV利権の売国奴が全力ネガキャンやるだけで
安いニポン人労働者とエニャスが国益になるからな
0473ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 21:01:12.35ID:EBnOo1IV0
>>468
被災地なのに全てが無事前提の話しかしてなくて草も生えない
0474ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 21:01:34.92ID:11h6sO/x0
>>292
1台あると安心感が違うね
道路が寸断してなかったら充電しつつ他県のホテルまで行けるから避難所生活しなくてすむ
0476ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 21:02:38.14ID:k0yvjVuC0
HVでガソリン消費して供給した方が邪魔にならんだろ
0477ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 21:02:43.14ID:XWPNUrdf0
>>473
オフグリッドは災害にも強いんだよ
ポータブルソーラーパネルまで用意しとけば確実に無事だよ
0479ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 21:04:26.89ID:YEu7v1FT0
 

万博と岸田の海外ばら撒き予算を復興にあてろ!
万博と岸田の海外ばら撒き予算を復興にあてろ!
万博と岸田の海外ばら撒き予算を復興にあてろ!

 
0482ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 21:09:02.92ID:Exj7JUfI0
エネルギーとして電気は万能
携帯基地局並に各地に再エネ&系統蓄電池を整備すれば災害にも強くなる
0483ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 21:11:09.72ID:XWPNUrdf0
>>482
世界中で全力で進めてるのに、日本だけ売国全力ネガキャンで衰退
もうね
0484ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 21:15:49.84ID:oa8L3GFH0
それならZEH義務化を延期せずに即時実施すれば良い
新築だけでなく古い建物もZEB・ZEH改修を義務化すれば良い
0486ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 21:18:30.49ID:iCYQqzh/0
たった1台のEVですら災害時はみんな我先にと群がる
老人たちはいつまでも30年前の石油石炭の栄光時代に捕われて反EVしてないで時代に適用しろ
0487ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 21:18:49.21ID:UaXH78Ci0
>>483
取り敢えずアメリカはダメそうやね

米国でEV販売に急ブレーキ 売れるのはハイブリッド
2024年1月4日
https://weekly-econo.../se1/00m/020/023000c
 米調査企業アトラス公共政策のウェブサイトによると、23年の米EV販売は史上初の100万台超えで前年比50%増、新車販売のおよそ9%を占めるまでに急成長する。

 ところが、主な顧客の富裕層需要が一巡したため、販売増加のペースは急減速。米自動車業界分析企業のコックス・オートモーティブによると、ディーラーにおける12月のEV平均在庫日数は114日分と、適正水準である70日分を大きく上回った。
0488ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 21:21:55.27ID:CPPYhtGT0
>>487
ヒント
アメリカはテスラが60%を占めている
そしてテスラはディーラーを持っていないため
ディーラーを持っているレガシーメーカーのEVが売れていないだけ
0489ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 21:27:09.20ID:5ZHMYtlp0
日産の車持ってて前にリーフ代車で借りたわ
まあ自宅充電出来る人が自宅充電で往復賄える距離で走るならいいんじゃね
俺はいらないけどさ
0490ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 21:28:28.61ID:XWhl/W2h0
キャズムの壁を超えたからな
これからのEVはコスパ良くないと売れない
ついにエンジン車と真っ向勝負する時が来た
日本メーカーはHVで生き残れるかの正念場
0492ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 21:32:47.69ID:X+Z8PgUx0
日産と災害協定結んでいなかったのか
あちこちの自治体が結んでる
0493ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 21:36:54.81ID:qXqvJgK10
>>306
阪神でも東日本でも熊本でもうそうだけどインフラは電気が一番最初に復旧する
だからEVのほうが分がある
0494ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 21:37:06.91ID:QZygYw8D0
まあev車の重量のほとんどはバッテリーだしな
0497ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 21:38:20.74ID:fgDihcem0
>>493
災害のために車買わねえからなあ
利便性と価格
0498ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 21:39:26.72ID:DQUQCBSi0
ガソリンは携帯缶に予備入れとけば、給油所まで移動できるんで
0499ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 21:40:57.00ID:XWPNUrdf0
ガソリンスタンドがない田舎で利便性とは?
価格も中国皮切りに抜かれ始めたから、
もうガソリンは価格競争でも勝てないよ
0500 【東電 %】 真日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1
垢版 |
2024/01/04(木) 21:41:11.65ID:Pghl9esP0
>>1
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ 糞詐欺師の日産ディーラーは
 へノ   ノ   戸建て駐車場が無いユーザーに
   ω ノ    EVを強引に騙し売りするクズども
     >
   ↓
日産営業 「勝った馬鹿が悪い、苦情とか知るかヴォ毛が」
0502ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 21:41:55.38ID:m6KrX3tW0
やっぱりディーゼル車が最強だな
家にあるストーブ用の灯油で走るからな
0503ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 21:43:38.15ID:m6KrX3tW0
EV車なんて暖房とれないから凍え死ぬ
0504ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 21:44:47.01ID:BssS9+DP0
そもそも、そこまでEV車を運べるのなら
EVバッテリーをたくさん詰んでもっていった方が良いのでは?
というか電力会社がもっている移動式の発電車とか
0506ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 21:48:15.59ID:X+Z8PgUx0
市町村の数は1740くらい
日産ディーラーの数は全国でおよそ2100
近くにあるからね
0507ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 21:49:35.41ID:BssS9+DP0
ありえそうなのが
EV車集めました
EV車が進める道路状況じゃなかったです!!
で集まったEV車おきっぱなしw
0508ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 21:49:53.79ID:gGfF1/wA0
一台って何よ?
0509ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 21:50:51.82ID:BVYFJZoR0
>>493
熊本地震では近隣地区のGSは普通に営業していた
携行缶にガソリン入れて持っていったけど「スタンド営業しているよ」で拍子抜けした
熊本市内の被災者は近隣地区に行って給油していた
あと電気は倒壊家屋から火災起きる恐れがあるので安全確認できるまでその地区の電気遮断する
0510ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 21:51:06.48ID:4x3jfzYR0
>>506
昔は5000ぐらいあったのに
0511ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 21:52:08.25ID:XWhl/W2h0
とりあえず原発は全部EVにしろ
元はいくらでもあるし、電源喪失2度目はない
0515ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 21:56:42.58ID:4x3jfzYR0
被災者にアルフォート届けてあげたい
0516ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 21:57:39.26ID:GtcVrOL60
EVが災害に強い言うけど車買う方はそんな理由でかわないよね
0517ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 22:00:34.31ID:YOUXzeNR0
リーフは確かアメリカの補助金の対象外になったよな。中国でも売れないし
マジでどこで売るんだ日産のEVって…
0518ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 22:01:59.83ID:XWhl/W2h0
移動効率だけ求めるなら電動キックボードが電動最強
クルマはプレミアムな価値がないと多様性で生き残れない
0519ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 22:02:52.23ID:UY/WCrDs0
電気なくなったら、充電できるところまで戻って充電するのかな
寒さでバッテリーまともに動かないだろうし、まぁ、無いよりはマシって感じか
0520ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 22:03:11.04ID:Db4SLbmX0
EV車1台用意するくらいならどこでも走ってるHVに給電コンセントつけておいたほうがよっぽど役にたつw
ガソリン入れればすぐに補給完了するし
0523ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 22:04:27.33ID:BVYFJZoR0
>>518
>電動キックボード
あの小さい車輪じゃ道路にひび割れや隆起陥没が起きている震災地じゃ使えないだろ
0524ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 22:07:00.27ID:CPPYhtGT0
>>520
そのガソリンが無いって話なんだがw
0525ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 22:08:12.40ID:XWhl/W2h0
>>523
キックボードは持ち運びできるからな
クルマは災害時には限界ある
0526ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 22:10:40.01ID:CBhbxgZK0
2011の震災と変わらず勝ち組はハイブリッドとガソリン満タンのガソリン車なんやな
0527ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 22:11:20.03ID:CPPYhtGT0
>>526
それ負け組ww
0530ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 22:13:38.80ID:VKva5NOb0
>>給電機能を備えたEV1台を貸与し、

い、一台!?
CM用かよ。舐めてんのか?
0531ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 22:14:27.44ID:XWhl/W2h0
>>528
いや荷物運べるよ、ググれ
0534ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 22:19:44.75ID:VOxuAkrW0
>>520
ガソリンがないことは確かだが、
持ち運び可能なのがメリットだよな。
0535ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 22:21:22.11ID:XWhl/W2h0
日本は自動車大国だから原発神話みたいに
自動車神話で目が曇るんだな
0536ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 22:22:09.55ID:AVLIPmLu0
>>474
ガソリン車だと、高速道路なんて通らなくても路地だろうと山道だろうと、道路さえ繋がってたら補給無しで大阪どころか岡山まで避難できるよ、、
0538ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 22:29:49.12ID:AVLIPmLu0
>>531
アシスト自転車に補給物資のリュックの方がましだと思うがなァ、荒地用の自転車でも良し、タイヤがデカイのは正義だぜ
0539ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 22:31:48.52ID:YEu7v1FT0
 

万博と岸田の海外ばら撒き予算を復興にあてろ!
万博と岸田の海外ばら撒き予算を復興にあてろ!
万博と岸田の海外ばら撒き予算を復興にあてろ!

 
0541ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 22:33:43.70ID:AVLIPmLu0
>>537
EVもだけど、話は満タンからのスタートだからね、因みに10L有れば300km走れる、300km先だと…大阪辺りかな、そんな規制はないはずよ
0542ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 22:38:06.52ID:HcFKOnu30
発電機と燃料のほうが良くね?
0543ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 22:40:12.37ID:CPPYhtGT0
ガソリンは何時間も並ん10Lだけ
EVは自宅で寝ながら
らくらく充電
もう結論出たよねw
0545ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 22:43:31.50ID:qQ7yO6kP0
>>537
ソースは?
0547ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 22:44:45.62ID:qQ7yO6kP0
>>546
テレビないし
ソースは?
0548ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 22:47:17.96ID:fGclc+B80
>>542
選んでる場合か
0550ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 22:48:02.16ID:qQ7yO6kP0
>>549
ググってもなかったの?
0551ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 22:48:16.88ID:/Gb9eZm40
電池扱いなら他に高効率なものもあったろうに
なんならHVならオプション次第だが電力供給することも出来るし
0553ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 22:50:14.90ID:/Gb9eZm40
東北大震災のときですらエア被災者のせいで
関東圏でも給油制限掛かるのになぜ現地で給油制限がないと思うのか
0554ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 22:53:43.52ID:sGpgbNbS0
ガソリンのアイドリング消費量が1時間で0.82L
10L購入して暖房や充電をしたくてアイドリングしていたら12時間で使い切ってまた並ばなきゃいけない
https://www.asahi.com/articles/ASS1443XKS13PTIL00V.html
車中泊に向くのはEVだよ、エンジンと違い無駄にモーター動かす必要がないので無駄エネルギー消費が少ない
0555ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 22:57:29.94ID:BVYFJZoR0
>>554
EVは暖房しない前提?
テスラだとバッテリーヒーターが気温0度で動かさなくても15km走行分の電力使うとか
0556ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 22:59:26.00ID:CPPYhtGT0
>>555
それは360°カメラ録画のセントリーモードを使ってるから
設定を切っておけば全然減らないよ
0557ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 22:59:44.73ID:XWhl/W2h0
EVに電動キックボード積むのが最強伝説
真似してもいいよ
0558ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 23:00:39.93ID:NSXjQ4PH0
>>555
暖房っている?
毛布二枚あれば大丈夫だろ
0560ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 23:02:48.69ID:CPPYhtGT0
ヒートシーターがあれば正直暖房はいらない
真冬に籠城するならEVが最適解
ガソリン車とか一酸化中毒がコワくて安心して眠れん
0561ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 23:05:35.46ID:fGclc+B80
>>560
何だそれ、と思ったらシートヒーターのことか
0562ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 23:07:02.29ID:qQ7yO6kP0
>>435
まだこんなデマ流してるのかw
0563ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 23:07:46.94ID:iLOGysCi0
>>555
暖房だけなら
シートのヒーターと電気毛布で凌げる
それでも寒いならセラミックヒーターでも10分回せば暖まる
EVにとっては1%にも満たない消費量
一番最初に窓を全部覆ってね
ガソリン車のアイドリングは一酸化炭素中毒の危険があるから危ないよ
0564ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 23:08:53.71ID:qQ7yO6kP0
>>563
そんなタイムリーな単語を出すと複数IDってのがバレちゃわね?
0565ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 23:09:55.28ID:+9jl3cLn0
>>563
長すぎる
三行で
0566ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 23:10:22.16ID:iLOGysCi0
>>564
事実を述べると売国奴には都合が悪いのかな?
EVはアイドリングも必要ないから
寒い夜を過ごすのにずっと快適で安全だよ
0567ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 23:11:58.47ID:iLOGysCi0
>>565
ガソリン車はオワコン
0569ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 23:17:30.24ID:BVYFJZoR0
>>563
まぁ本人がそれでいいならいいんじゃない?
個人的には今の季節の明け方の車内は電気毛布やシートヒーターじゃ耐えられないな
顔が寒い
0570ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 23:20:02.06ID:iLOGysCi0
>>569
セラミックヒーターがんがんつけな
電気はいっぱいあるから大丈夫だよ^^

え?ニポン車?クスクスクス
0573ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 23:21:51.40ID:k0yvjVuC0
>>563
暖房ってどういう意味分かってる?
0574ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 23:23:47.16ID:BVYFJZoR0
>>570
>セラミックヒーターがんがんつけな
それじゃあエンジン車の暖房と変わらないな
なんか禄にEV車に乗ってなさそう
実際のEV車乗りはバッテリー残量気にしながら乗っている人多いのに(´・ω・`)
0575ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 23:24:01.22ID:iLOGysCi0
>>572
痩せ我慢するのはHV乗ってる馬鹿だけ
ちゃんと窓を覆って対策すれば
自動onoffの暖房つけっぱなしで
暖かい車の中で朝まで過ごせます
0576ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 23:24:27.82ID:CYBch4S10
災害のことを考えるとPHVが一番かな
ガソリンが入っていれば発電できて電源として使える
0577ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 23:26:11.03ID:8/1i6vTa0
>>64
実際運用のデータ取るのが目的で、
災害救助にはあんまし使えんよねってのが
確認されただけになるだろうな。

なんつーか、
燃料は偉大だなぁwやっぱすげぇ便利よ。
0578ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 23:26:38.08ID:iLOGysCi0
>>574
バッテリー気にしてるのはオワコンニポン人だけだよ
今の車は100kw近くバッテリー積んでるからね
エンジンつけっぱなしで一酸化炭素中毒の危険もないよ
0579ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 23:27:05.13ID:j75X3fjv0
>EV1台を

1台って・・・
0580ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 23:28:34.48ID:9hm0E9tg0
いやこれボランティアじゃないんだよ
>>59
災害時の電気自動車の支援の協定を組んでいる
それにどんだ契約があるのかは分からんが


一台?
0581ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 23:30:20.09ID:8/1i6vTa0
>>543
たぶん当該地区の電気料金は今月から跳ね上がるから、重々気を付けてな。
0582ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 23:30:30.25ID:iLOGysCi0
ガソリン車の暖房は副産物なんだから
暖房に使うには効率悪すぎてガソリンなくなっちゃうよ?
EVDisる前に一酸化炭素中毒とガス欠で売国弱爺ネトウヨ死んじゃうよ?
0583ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 23:33:03.55ID:BVYFJZoR0
>>575
>ちゃんと窓を覆って対策すれば
>自動onoffの暖房つけっぱなしで
昔車中泊やった経験からすれば無理だと思うよ
車って放熱凄いからすぐに冷えて湿度上がって窓は結露しまくり
0584ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 23:35:12.26ID:iLOGysCi0
>>583
窓に対策しないなんて
ガソリン車買うぐらい悪い悪魔猿のやること
日本は暖かいからたかが零度程度
対策すれば問題ない
0587ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 23:38:59.28ID:iLOGysCi0
>>585
車中泊の観点ならバンをベースにカーゴ部分がっつり断熱するからね、温かいよ
話脱線するけど

とはいえたかが零度
窓覆えば温かいよ
0588ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 23:41:20.32ID:iLOGysCi0
>>586
緊急時の避難場所として車は主要な選択肢だから
全然どうでも良くないぞ
0590ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 23:44:26.49ID:iLOGysCi0
>>589
断熱もしてない軽ガソリン車に言われてもww
0593ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 23:46:42.68ID:+Shr80330
あの頭の固い事なかれ主義の行政機関がBEVをご所望なさっている
下級爺が何を宣ったところで下僕の戯言では相手にされないよ
0594ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 23:47:39.45ID:iLOGysCi0
>>591
で?何の話するか言ってくれ
0598ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 23:52:37.62ID:k0yvjVuC0
>>584
日本人が使わない表現は自国の言い方直訳してんのかな
0599ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 23:54:31.97ID:OtPNSvaj0
モバイルバッテリーを一本一本配っていくほうがいいかもしれない
この車が来て何をどうしてるんだろう
0600ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 23:55:54.24ID:k0yvjVuC0
>>599
EVをその為に運ぶくらいなら軽トラに肥料用のタンクでいいから水乗せて現地持って行った方が喜ばれるわな
0601ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 23:56:27.54ID:iLOGysCi0
>>583
湿度はどうしようもないね
除湿器みんな使ってるね
窓の結露は諦めるしかない、窓は断熱対策が不十分なので
0603ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 23:57:36.86ID:koBrvAk40
充電器の無償解放広がってる
ネットがつながってるとこは対応が早いのか

>現地でEV・PHEVにお乗りの方やV2H※1をご利用の方に加え、EV・PHEVで現地の支援に向かわれる方など、どなたでも無償で対象の急速充電スポットをご利用いただけます。
https://www.e-mobipower.co.jp/news/3802/
0604ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 23:59:15.14ID:X4oxRQ7h0
EVって電気使い切ったらただのクソ邪魔なあ置物と化すからな
完全放電しないようにかなり気を使わないといけない
0608ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 00:06:10.75ID:5CfJCsky0
リチウムイオン電池って低温になると使い物にならんのよな
カメラだって温めながら使う
0609ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 00:08:20.28ID:885eUgM/0
>>606
石川県内で運営するEV向け急速充電スポットの一部(計12箇所)を当面の間、無償で開放いたします。

せやな、ありがたいな
0612ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 00:17:03.35ID:885eUgM/0
急速充電スポットじゃなくても
市役所やスーパーのlevel2充電に
一晩止めて満タンにして行く人も増えるだろう
0613ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 00:18:04.42ID:885eUgM/0
>>611
いいね!
素直にいいこと
0614ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 00:26:42.10ID:UNCGxapO0
何分使えるの?
0617ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 01:01:58.58ID:3qLmWbx40
>>616
リーフに乗ってるけど、たしかにこれは感じる
タイトル事案については、金沢から穴水まで暖房をつけて移動するだけで充電量の半分を使うから、
穴水で電力を供給すると帰って来れない。
意味無し、
0618ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 01:18:18.67ID:sBrlfmvA0
>>1
EVは止まっているときが
最高に役に立つね
0619ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 01:35:13.50ID:AvdpjgfY0
せめてハイブリッドにしろ。俺が持ってるヴェルファイアハイブリッドは1500w出力あるぞ。普通あるだろ?
0621ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 01:41:26.26ID:SocnumVZ0
電気を供給するためにどんどん化石燃料燃やしましょうって状態なんだよな
0622ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 02:09:33.19ID:LZnIVdNE0
EVがどれだけ役立つか検証どころか
0623ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 02:26:06.37ID:9aVbHQwm0
でっかいモバイルバッテリー
無いよりはマシだろうけど、道路が使えないところへは行けないからなあ
行けるところは普通に物資の搬入できるだろうし
0624ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 02:52:08.78ID:0NujUn8c0
被災時に本当に必要なのは連絡用のスマホだけだからね
後の電化製品はただの贅沢品で要らんし先が見えないのに1500Wだの無駄に使うわけもない
お前らが遊びでキャンプするのとはわけが違う
0625ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 02:54:50.31ID:ChNYNCrH0
1500Wって普通のコンセント一個分だろ
無駄?
どういうこと?
0626ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 03:12:26.01ID:h0bojJ/o0
ニポン人に電気は贅沢
未来は中抜き脱輪原発水素カーまで読んだ
よくわかんないから
僕はEVでPS5とモニターと冷蔵庫と暖房とライト使ってますね
0627ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 03:15:55.65ID:zumb++0z0
>>63
PHEVの方が遥かに役立つだろ
たとえ道路が寸断されて電気等のインフラが使えない状況だとしてもヘリやドローンでガソリンが運べれば何時間でも発電できる
最近はHVでさえ100V電源が標準装備されてるから大抵の家電は使える
0628ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 03:23:10.68ID:9f5aZuaP0
補給がいつできるかわからない被災時に家電家電言ってるやつは頭弱い
ゆるきゃんの見すぎ
0629ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 03:26:18.19ID:h0bojJ/o0
電気は数日で復旧
ガスは数ヶ月で復旧
困るのはガソリン車買ってるキチガイ負け犬だじぇ
0630ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 03:29:03.99ID:u7YEXBNo0
EVなんて効率悪くて話になりませんな
0631ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 03:29:42.31ID:h0bojJ/o0
10L給油制限のガスより無制限供給の電気
太陽光パネルとEVでいつでも安心
馬鹿を見るのは貧しい売国奴の手先だけ
0635ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 03:47:00.50ID:h0bojJ/o0
ニポン車をBYDのHPと比べるとスペックの差に涙が止まらない
色んな意味で新車使いたくないんだろうか
0637ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 04:05:10.84ID:u7YEXBNo0
>>46
9日まで?
さすが外資系ショボ過ぎだなw
0640ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 05:22:58.11ID:pZXmAq6Y0
数年前の新潟大渋滞で省エネ状態ならかなりの快適性を維持していたから全てを否定するもりはないが
EVは電気がなかったらガス欠の鉄くず以下のマジモンのゴミだぞ

無駄に車体重いし、電源規格が違う可能性もあるし
最悪爆発炎上するかもだから撤去する側からすると面倒
0642ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 05:28:42.59ID:tbIFet9a0
>>619
ヴェルファイア乗ってるとかよく恥ずかし気もなく書き込めるなw
0643315
垢版 |
2024/01/05(金) 05:32:29.27ID:MQoZANs/0
今の日本だとPHEVが最強だろうね
少なくとも自宅充電ができない限りは買ってはいけない

今回の被災地エリアにサクラは結構いそうだな
0644ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 05:34:55.01ID:ntyqgldA0
>>603
すげー
0645ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 05:45:21.29ID:G4QlzC+b0
そのEVへの給電は誰がやるんだ?
0646ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 05:59:15.90ID:/8FGBDcf0
大容量型リン酸鉄リチウムバッテリーと2kwインバーターに太陽光パネルで家庭用電力を賄う実験してるユーチューバーいるけど家電含めて2日は耐えれてるからマジ購入考えてる。
0650ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 06:32:18.60ID:Okk1otG+0
>>606
停電エリアを無償開放しても意味なくね?
これ見るとeMPの急速充電結構あるけど、遠隔で無料にできたのが12ヶ所ってことかな?

https://ev.gogo.gs/map/?gps=1
0651ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 07:28:31.36ID:ntyqgldA0
>>646
ニチコンのトライブリッド買えば良いじゃない
0655ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 08:00:32.74ID:aOLlAt9N0
発電機の方が役に立ちそうだけど
0656ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 08:03:59.65ID:wfMzkvLP0
電源車と燃料持って行けばいいのにね
一台で30軒分の発電するのに
0659ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 08:10:25.51ID:Okk1otG+0
災害初日にガソリンスタンドの車列がセンセーショナルに取り上げられるけど、初日からガソリン供給が可能ってことでもあるのでは?
混んでいるのは一時的に集中するからだし。

道路寸断されて孤立しているようなところでなければガソリン供給途絶えないよな?
2日目以降もずっとガソリン不足で長蛇の列作ってるの?
0660ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 08:11:13.90ID:2/gClPmu0
ぶっちゃけガソリンエンジンでもインバータ積んでおけばその場しのぎの電気得られるよね
0662ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 08:15:45.57ID:wfMzkvLP0
EVが得意げに一般家庭の二日分とか言うけど内燃機関ならその何十倍も発電するから
0663ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 08:25:11.29ID:XVy1Le/b0
能登まで行って電池切れだろ
0665ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 08:26:35.23ID:4T6QZkXG0
非常用ディーゼル発電機を持って行ったほうがましだな
311ではそうしてた
0669ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 09:38:01.82ID:QO4JwKZs0
この状況でアンチとか
BEVでもHEVでも支援できるならなんでもいいよ
自治体と協定結んでたのが日産と三菱だけだったんだよ
0671ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 10:59:03.69ID:ntyqgldA0
箱根駅伝のセンチュリーSUVもPHEV
あれなら陥没した道路でもまるで空飛ぶ絨毯の乗り心地だろw
0673ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 11:40:49.61ID:wXMQ1AnM0
小型の発電機だとどっかの国の人たちが来て持ってっちゃうの
0674ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 11:45:12.08ID:ntyqgldA0
>>672
2500万円もするんだぜ!?
多少転がり落ちても最高級エアバックで無傷だろう
0675ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 12:24:53.13ID:VCAX9nXB0
>>669
アンチというか
EVバッテリーだけ現地に大量に運べばOK
太陽光パネル(と土台)もついでにもっていってほしいが・・・
しかし災害時にメガソーラーと災害協定を自治体なんかが結んでいるのに
活躍した話聞かない謎
0676ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 13:11:16.52ID:tNyRKmTY0
持続性でいえばガソリン車かハイブリッド車を
回した方が上だよな。
「CO2ガー」とか言うキチガイ対策か。
0677ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 13:26:34.26ID:oku/hZ8t0
>>599
EV提供された場合のメリットと、
現場で起きる事象のデータ集め

今後に活かすと言う観点では
メリット大きいと思うが。
リアルに何が起きるかは、
貴重なデータだと思うぞ。
0678ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 13:30:27.83ID:oku/hZ8t0
>>634
日産自動車じゃなく、
石川のいち日産ディーラーが
災害協定に応じて提供したって話だろ?
0683ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 13:58:24.92ID:xgKB6deE0
>>682
発電のための燃料なくなったらどうすんの
0686ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 14:01:10.32ID:xgKB6deE0
>>684
燃料貯蔵庫はどうする?トラック機動性悪い
EV交代制のほうがいいじゃん
0688ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 14:02:50.39ID:xgKB6deE0
被災地に燃料保管できる場所あんの
0690ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 14:14:29.55ID:VCAX9nXB0
>>688
そこらへんのガソリンスタンドも使える状況があれば燃料保管されている場所
燃料を地下からくみ上げるのが人力になる場合が多いが
自転車みたいなもの使ってくみ上げるから多少は楽
0691ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 14:15:49.42ID:xgKB6deE0
東日本大震災のときは燃料が運べなくて苦労したからね
車両もドライバーもいなくて自衛隊がきゅうきょやった
0692ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 14:20:03.61ID:jGsfFy0N0
まー色々試すのはいいことなのかもしれないけど1台では余り意味はないような
行ったけど帰れませんとか流石にそこまでアホなことにならないと思いたいが
0695ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 15:10:48.30ID:pTy4C98d0
>>693
水が必要とテレビで今でも言ってるもんな
コンセントさえあればモーターが動かせるから井戸水が使える
井戸水が使えりゃトイレは流せる
0696ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 15:25:08.04ID:iWatsmXG0
道路が寸断されているのが厄介だよな。量を運ぶのには状況を鑑み海上輸送と判断したんだろ。
地震は収束してきたが並行して陸路を回復するのも時間はかかりそうだし。
0697ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 15:29:29.31ID:fPMQniOJ0
発電機持って行った方がいいだろ
0698ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 15:32:57.27ID:+voqRDHI0
発電機能の付いたHVが大量に売れてんだからこういう時に給電できるようにしとけよ
EVじゃ自走できない発電できない使いきりでゴミにしかならんぞ
0699ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 15:38:17.68ID:fOK5bTuS0
>>684
トラックに積めるガソリン携帯缶は
10L缶なら2個までなんだけど
0700ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 15:44:06.89ID:fOK5bTuS0
>>698
足りないのは電気ではなくて水
0702ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 15:45:45.33ID:F/aEYBH70
HVと違ってEVはこれだけ同時に使えるところがすごいんだよ
ただしパワームーバーという結構高いものが必要だけどな
https://pbs.twimg.com/media/EaoBN4kVAAU9acg.jpg
0703ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 15:49:18.70ID:WIYUPL9F0
>>699
はぁ( ´Д`)=3
頭大丈夫か
どいやって都市部にガソリンや灯油などを運んでると思ってんだ
馬鹿か?
0705ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 15:56:30.90ID:HLhJ0ezm0
そもそも電池がそんなに優秀ならEVを派遣するよりトラックに
より大きな電池を乗せて運んだほうがよっぽど大きな電力を
使えるし
0706ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 16:10:56.80ID:xA+3BE1R0
BYDやテスラもハイブリッド開発を始めたのにまだEVとか言ってるのか日産は
アホだな
だから潰れそうになるんだよ
0707ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 16:16:03.82ID:Tdcp8fGJ0
まあ、さんざんそれが利点のひとつといってきたからね
どんなもんかやってみないとな
0708ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 16:20:19.89ID:gGwqUpQp0
あれだけEV高いと言っていたのに中国はHV、PHVすっ飛ばしてEV安くなった

アンチEVは反省しなさい!
0709ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 16:20:46.55ID:VCAX9nXB0
>>695
最近は、手動も電動も使える井戸増えたね
東日本大震災の影響で
あとは、ソーラーパネルを置いて電動動かす所も増えた(アフリカとかもこれでやっておるらしいが)
0710ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 16:31:02.42ID:inx2ksZU0
まあガソリン車じゃなくEVが普及してたほうが楽なんだよな
家で継ぎ足し充電で運用されるんでガソリン車と違ってガソリンスタンドに金玉握られてないし
0712ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 17:25:30.16ID:ZLQjcZZ20
>>693
追加されるとは被災地で使える実績なんだろう

>>694
意外と現実的な運用方法かもっ

適材適所で今回は電気自動車の即戦力が優勢
エンジン搭載車と発電機から電気取出す方式は24時間運用の騒音と排気ガスで落第点

電気が使える環境になれば色々と捗る、被災者に電熱ベスト、電気毛布、スマホ配布ぐらいは
始めて欲しいです。いつまでも耐え忍ぶ旧世代の支援方法では恐い、地震はいつどこで発生するのか?
ここでカキコできる幸せ者は建設的に考えよう
0716ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 18:28:37.97ID:ojjQDifD0
>>703
馬鹿はお前
消防法でガソリンは22Lまでの携帯缶しか積載出来ない。10L缶なら2個まで
トラックだろうが乗用車だろうが同じ

もちろんタンクローリーは別
0717ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 18:36:19.32ID:ojjQDifD0
これ常識
0719ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 19:00:02.15ID:oku/hZ8t0
>>706
e-POWERあんだろ
ありぁ、発電機積んだ電動車だから
発電機積むかバッテリー積むかの
違いでしかない。
電動のノウハウは蓄積できてると思うぞ。
0720ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 19:02:11.89ID:ndXIwUNL0
日産売れてないのに無理すんなよ
0721ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 19:13:07.55ID:pTy4C98d0
>>702
被災って炎天下の方が酷なのかもな
エアコンってコンセントの形も変だし200Vだし
0723ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 19:47:18.98ID:/8FGBDcf0
最新の自動車用汎用LiFePo4バッテリーは自家発熱ヒーター内蔵してるのな。EVも屋根に補助発電ソーラーパネルが付いてからが買いかな。
0725ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 20:10:13.92ID:VBOVr1Xf0
リーフなら動く発電機だから便利だと思う。
しかし今回の地震の場合はガソリンも不足してるそうだから
積んでるガソリンなくなったら終了のような気がする
0726ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 20:14:59.75ID:VBOVr1Xf0
↑ e-powerの間違い スマソ
0727ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 20:22:02.96ID:VBOVr1Xf0
冬の北陸は太陽が照らなくてソーラーパネルが使えないから困るね
0728ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 20:48:50.42ID:QO4JwKZs0
>>693
進んでるね

今回の停電は送電線はは平気で配電設備の損傷みたい
復旧までのつなぎができればいいのかな



>北陸電力送配電株式会社
>@rikudennw
>#能登半島地震 で被災された皆さまに、早く電気をお使いいただけるよう高圧発電機車を配備しております。
>この現場では、中部電力パワーグリッド㈱の皆さんに送電作業を行ってもらいました。

>引続き、停電の早期解消に向け、全力を尽くしてまいります。
0729ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 20:56:36.14ID:sApWJxkE0
ガソリンは危険
0735ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 22:20:26.74ID:B9Zu6r540
災害支援でEV(1台)持っていくなんてギャグにもならん
トラックに発電機と燃料積んで行けよ・・100倍助けになるぞ
0736ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 23:03:10.25ID:gGwqUpQp0
EVは本来数だしな、これがEV1万台とかなら違ってくる
日本がそこまで普及してないからな

現時点ではガソリン車は数あっても無力なだけ分かった
0738ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 23:13:46.87ID:Okk1otG+0
>>736
災害初日に給油集中して混んだだけで道が使えりゃガソリンなんて供給問題ないのでは?
今も長蛇の列作ってんの?
0740ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 23:20:34.61ID:Jar/1gNB0
穴水 ←普通に考えて愛液(マン汁)だよな?
0741ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 23:22:33.14ID:gGwqUpQp0
1万台EVがあればローカルな仮想発電になるからな
もちろん今のEVはそこまで先進的じゃない
0743ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 23:37:55.66ID:iSdUjFfg0
>>739
EVの電力を使い果たし動けなくなることは無い。

EVをディスりたいならEVの事をキッチリ調べてからにした方が恥をかかずにすむ

EVには「放電下限値」という設定値が存在し設定電池残量で供給を停止する
V2Hの方には「車両放電下限値」という設定がありEVの電力が減っても設定値で供給が停止する
リーフだと車両側は10%に設定され充電容量の少ない初代リーフで24kWhで計算すると2.4kW残る

12km = 2.4kW × 5km/kW
(極悪電費で計算)

V2Hの設定が間違っていても12km走行可能な電力が残りEVが不動になることは無い
V2H側で15%と設定すればEVの電力が残15%で供給を停止するため3.6kW残り18km走行可能
急速充電器までの距離に余裕を見たV2Hの設定すれば複数のEVで避難所の電源供給は可能

結論 : EVの電力を使い果たし動けなくなることは無い。
0746ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 00:40:47.63ID:bqASEgRo0
>>745
使える急速充電器に行き充電して避難所に電気を届けます。
発電機に使うガソリン・軽油・灯油全てがありません

2024/01/05 22:40 現在
http://www.rikuden.co.jp/nw/teiden/f2/now/img/oto730_now_17.gif


2024年01月05日20時16分現在
24時間以内に利用実績がある急速充電スタンド・ステーションをお知らせいたします
対象地域:石川県
(全102スタンド中 66ヶ所稼働確認)

http://evsmart.net/disasters/?_gl=1*vcio0q*_ga*VzNOUlFfYzltLVVvMmxEYm8zNVA1QXB5bXhjMDd2YnI0OF9FRXI1aWltRGtXVnZmZWEwa2NuYjNLZkFpYVZXRw..
0748ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 03:41:10.63ID:orgmf3Sy0
そもそも道路が断裂して車で行けないし
0749ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 03:43:54.88ID:Q4JgVeDe0
要求全てを賄えないと思います
別の手段にしましょう
0750ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 03:55:10.25ID:orgmf3Sy0
バッテリーだけを運べよ
0752ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 06:18:48.19ID:TStOvQxd0
>>675
乾電池運んだ方がマシ
0753ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 06:28:19.73ID:u2+BoBoI0
>>736
これだけの地震大国だとPHEVがもっと普及してないとな
0755ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 06:36:24.70ID:u2+BoBoI0
>>743
V2HもPHEVも高いんだわ
50万円もするV2Hとか何とかならんか
0756ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 07:13:09.88ID:xWroGGds0
EV商業車両の開発が遅すぎるぞ日本、欧州も米国も中国もEV商業車両を販拡中
トヨタスズキダイハツで共同販売の予定だった軽貨物はダイハツこけたので販売中止か?
0757ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 07:15:30.25ID:xWroGGds0
ソーラとポタ電をどれくらいの規模で用意すればEV車両を充電できますか?
0758ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 07:19:07.95ID:+01QJGsp0
>>756
商用車って補助金がウマウマみたいだね。
競合も少ないから予算切れも心配ないし。
イギリスも確か一般車の補助金は廃止したけど、商用車は補助金継続してるみたいだし。

https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/minicab-miev/
0760ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 07:32:28.75ID:TeYAp8Bh0
EVの電気が無くなったら携帯型ガソリン発電機で充電するのかな?
0761ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 07:36:26.92ID:u2+BoBoI0
PHEVいいな
被災地でも一番は水と言っているし

井戸水のモーターさえ動けばトイレの水と体拭くぐらいのお湯は沸かせるだろうし
電子レンジがいければ非常食のバラエティも増える
0762ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 07:38:56.80ID:u/QV6mBa0
仮設の電柱なんて1日で建つからそちらのが効率良いんだがな。>>1
0763ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 07:40:53.61ID:hO0qotIs0
>>761
電池切れになったら電力復旧するまで邪魔な置物
ハイブリッド車でいいだろ
低い気温はEVにとって大敵
0764ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 07:42:29.93ID:u2+BoBoI0
>>762
EVが普及しすぎるとガススタも消滅して灯油が手に入らないしな
インフラは多種多様にあった方が良いな
0765ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 07:42:35.65ID:QOqAVISA0
311の時も車使ってなんかやってたな
0767ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 07:46:37.98ID:o1VlsFkG0
一台だと一般家庭でも2日もしないで空っぽだろう
燃料継ぎ足しながら使える発電機の方がずっとましだよ
0768ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 07:49:31.30ID:h8LyemT50
ナゾロジー - ふしぎな科学と最新ニュースを楽しく配信!
量子論 より

タイトル一覧
画像情報を物理的に送信せず「テレポート」させることに成功!
音を「量子的重ね合わせ」にすることに成功!「聞こえる+聞こえない」の不思議
二重スリット実験を物理的スリットではなく「時間の切れ目」で再現成功!
壁を100%すり抜ける音が確認される! 不思議な「クラインのトンネル効果」を初めて実証
エネルギーの増幅
「量子エンジン」試運転に成功!
「因果を打ち破って充電」する量子電池を発表


音波による磁石の向きの制御に世界で初めて成功
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20210510/pdf/20210510.pdf
音波から磁気の流れを創り出すことに成功
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20110822-2/index.html
>>音波を注入するだけでスピン流を生成できる新しい手法を発見しました。この方法を用いれば、従来はデバイスの基板などにしか用いられてこなかった非磁性の絶縁体材料からも電気・磁気エネルギーを取り出すことが可能になり、スピントロニクスデバイスの設計自由度の向上や、環境負荷の極めて小さい次世代省エネルギー電子技術開発への貢献が期待されます。
っここまでを使用すれば音でデータ送信と発電可能
光の発電は上記の応用の太陽光発電とデータ送信可能

電磁波は電気の作用を利用したもの
音波は音の作用を表している
※どちらも電位を生じて磁場を作る

電波が採火音波が先かのの鶏か卵が採火の話
音波→電子→原子→磁気→電気→磁場
電波→原子→磁気→磁場
このようなな感じかな
もっと詳細にみれば違うかもしれません


量子コンピューター 光を用いた計算
音お持ち板量子コンピューター無で移送
このような感じ缶

ボイス・トォ・スカルヨリ🅱
0769ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 08:02:59.65ID:xWroGGds0
>>767
ソーラ+ポタ電+EV車両で独自のエネルギーサイクルが構築可能
0771ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 08:11:22.47ID:bqASEgRo0
>>765
東日本大震災ではガソリン給油の長蛇の列が救助緊急搬送消火にあたる緊急車両の妨げに
 
被災地のガソリン不足深刻 東北・関東で販売制限 2011年3月14日
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103140098.html

被災地でのガソリン不足が深刻化している。
配送が困難になっているだけでなく、ガソリンスタンドも警察や消防、救援のための車両を優先し、
一般利用者への販売を制限しているためだ。
販売制限は、関東地方の一部でも見られるようになっている。
http://www.asahi.com/special/10005/images/TKY201103140187.jpg
0772ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 08:12:49.55ID:u2+BoBoI0
>>769
トライブリッドってやつか
良いなと思ったが金額見てアホらしくなってやめた
1年ぐらい家族でホテル暮らし出来らあ
0773ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 08:22:33.60ID:xWroGGds0
>>722
最近は価格破壊してますが?動画チェクすらできない老害か
0777ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 08:58:42.74ID:pPXFqH5D0
>>767
90kWhのアリアなら1人世帯の2週間分だな
非常時だからさらに節電するだろ
0778ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 09:00:29.58ID:TStOvQxd0
>>721
100のもある
0779ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 09:00:57.16ID:pPXFqH5D0
>>770
主要メーカーは最低でも8年または16万km走行のバッテリー容量を保証している

もちろん知ってると思うけど
0780ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 09:04:59.10ID:pPXFqH5D0
こんな非常時でもデマ連投するEVアンチってほんとに人間なの?
0781ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 09:08:10.05ID:w1wStW5d0
>>716
電源車は軽油だと思う
作業車にドラム缶積んでた
その前に災害復旧に来てる電気屋に文句言う警察いないと思う
0783ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 09:22:23.10ID:3cihspsO0
>>782
アイドリング続けるって事だからエネルギーの無駄がありすぎてガソリンすぐ空になるぞ
0784ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 09:27:43.27ID:98xP7J1U0
オフグリッドって全然流行らなかったね
0786ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 09:46:37.64ID:4rOJF9gH0
>>781
電源車は軽油だけど、ポータブル発電機はガソリン

ガソリンは発火しやすいので、タンクローリー以外は大量に運べない
0790ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 10:03:03.09ID:bqASEgRo0
>>789

7台を貸与する
7台を貸与する
7台を貸与する

日産、石川県にEV「アリア」など無償貸与 被災地で給電 能登半島地震 2024年1月4日
http://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC040WV0U4A100C2000000/

5日以降、自社の支援として同町と珠洲市にも追加で6台を貸与する。
七尾市と羽咋市の販売店では5日から、急速充電器も無料で開放する。

金沢市にある販売会社、石川日産を通じて合計で7台を貸与する。
0791ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 10:04:18.17ID:zq8iESok0
>>0770
>2年でバッテリー駄目になるからコストはかかるね
あんたは恥ずかしいか書き込まなくてよいよ
0794ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 10:30:08.59ID:v/c3mhFs0
今EVを派遣するって言っても自治体は対応できないんでしょ

これが運用出来てればよかったのに

広がる電動車の災害時「電源」活用、トヨタが独自のマッチングシステム開発 系列超えた災害時支援の枠組み構築へ
https://www.netdenjd.com/articles/-/287502
0795ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 10:32:48.91ID:eIoHEkIj0
恥の上塗り
EV信者ってバカの集まりか
0796ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 10:40:08.94ID:bqASEgRo0
 
トヨタ自動車さ~ん

「トヨタ自動車は今期の通期見通しを上方修正し、純利益は驚異の3.9兆円となる見込み」

トヨタbZ4Xを100台くらい出してよ~

被災地の能登でトヨタの水素燃料電池電源車の活躍報告マダァ。

燃料電池電源車の技術開発 2021年
http://youtu.be/QelUKig33W0

燃料電池電源車 5分15秒~ 2021年
http://youtu.be/sIx9JRCl8-k

金沢水素ステーション
・小規模 (50Nm3/h 未満)
・営業日 : 月 水 金 土 日曜日
  (火 木曜日は定休日)
・営業時間:9:00~17:00

能登水素ステーション
・小規模 (50Nm3/h 未満)
・営業日 : 月 水 金 土 日曜日
  (火 木曜日は定休日)
・営業時間:9:00~17:00
0798ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 11:04:10.49ID:NzEkE8oQ0
>>790
トラックにディーゼル発電機と燃料とポータブル電源大量を積んで行った方が
戦力にはなると思うわ
0799ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 11:05:37.40ID:FpyBsSob0
まあ、EVの災害時での有効性の実験にはなるのかな
隣町が電気止まってるからEVでひとっ走り電気届けるとかならね
0801ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 11:59:53.53ID:TcGKUpsa0
海が近けりゃ、公民館に風力発電設備を設ければいいかも。
各家庭に一台、簡易式の風力発電でもいいんじゃないのか?
0802ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 12:01:36.55ID:8kN8YDus0
>>791
ジジイはいまだに
ハイブリッド車は10年もたたないうちに
バッテリーを交換しないといけないから金がかかるとか
本気で思ってたりする
0805ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 12:20:06.52ID:NzEkE8oQ0
>>800
ならEVも運べないじゃんw
0809ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 12:29:05.30ID:NzEkE8oQ0
>>807
なんで?
0810ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 12:29:58.99ID:WRGnhdMz0
>>797
ガソリンのライフラインより電気の復旧のほうが早いで
震災のガソリンスタンド渋滞をもう忘れたんか?
0811ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 12:31:22.36ID:PRqA4nE10
ガソリンと発電機置いとくから勝手に使えとはならんだろ
結局担当者がワンオペするならEVが管理しやすい
0813ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 12:33:21.01ID:NzEkE8oQ0
>>810
>ガソリンのライフラインより電気の復旧のほうが早いで

能登の停電は復旧したの?
0815ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 12:37:08.01ID:NzEkE8oQ0
>>814
現地は充電できるんだね
0819ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 12:54:55.42ID:Zjjyo8jo0
5日に再開した、道の駅近くのガソリンスタンド、6日も朝早くから多くの車が列を作っていました。給油は1台につき20リットルの制限つきで行われていたのですが、午前中に準備していたガソリンが底をついてしまい、追加分が届き次第再開する予定です。

ガソリンスタンドやってるくらいだから電気は復旧してるんじゃないか?
0820ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 13:00:59.92ID:WRGnhdMz0
>>809
あらゆるソリューションを準備しどんな状態でも対応できるようにするのが災害初動時の対応
それを否定するんだからお前が動け

>>813
周辺の電気は回復してるやろ?
そこからEVで運べば良いだけやで?
0823ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 13:19:24.20ID:Zjjyo8jo0
珠洲市役所には、道路状況が改善してきていることもあり、少しずつ物資が届いています。  カップ麺などの食料も増えてきています。ただ、これが各避難所や家庭にはまだなかなか届いていないのが現状です。  ここから500メートル先の避難所には、およそ800人が集まっていて、人が多い避難所では食料不足があると地元の人は話していました。  飲み水を乗せた給水車やガソリンを積んだ車なども集まってきています。  ただ、ガソリンを小分けにする携行缶が市役所で不足していて、物資を少量に分けてピンポイントで必要な場所に届けることが難しい状況です。
0828ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 13:58:49.45ID:pPXFqH5D0
>>825
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/leaf/charge/battery.html
>本保証は、正常な使用条件下において新車登録から8年間または160,000kmまでのどちらか早い方において、アドバンスドドライブアシストディスプレイのリチウムイオンバッテリー容量計が9セグメントを割り込んだ(=8セグメントになった)場合に、修理や部品交換を行い9セグメント以上へ復帰することを保証しています。
0829ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 14:00:34.72ID:3giqj/kh0
>>828
そうなんよ
メーカーが大丈夫ですよといえば大丈夫なんよ
電池の容量って推測する事はできても実際には測れないからどうにでもなるんよ
0830ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 14:00:52.01ID:o1VlsFkG0
一台だけw
0831ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 14:02:08.29ID:W6oT4bNJ0
>>830
現在7台だって言ってんのにこのスレ情報更新がなくてストレスだわ
おまけに大体全く関係ないオナニーレスばっかりだし
0832ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 14:26:11.78ID:pPXFqH5D0
>>829
は?
もしかして日産がセグメント表示を偽装してるって言ってる?
通報するけど
0833ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 14:27:34.43ID:p5k/EHor0
電池が減ってきた頃に充電された車と入れ替えたりするなら、配備できるのは3箇所程度か
0835ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 14:32:37.24ID:3giqj/kh0
>>832
偽装も何もそれを決めてるのは日産でしょって意味
そして誰も正確な値なんて確認できませんよって意味だけど?
0837ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 15:06:17.01ID:pPXFqH5D0
>>835
9セグ以上は保証してくれるんだし実用上困らない訳だが
もしかして日産が修理の代わりに表示だけ改ざんするって言いたいの?

そもそも何を目的に「2年でバッテリー駄目になる」なんてデマを広めようとしてんのかな
0843ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 16:45:05.90ID:U4JuKcbV0
EV真理教って実際EVが全然役に立ってないっていう現実が見れてない人多いよね
将来的にはとか未来の技術がとかそんなのばっかり
0844ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 16:52:06.40ID:e+CphhfN0
セグメントって何か調べてみたけど日産独自の劣化指針でしかないみたいだね
例えば9セグは9/12で70%のように思うかもしれないけど50%かもしれないし、そうであっても偽装とかそういう話ではなく日産の表示方法がそういうもんて話なんで
そもそもバッテリー容量と言われてるものは刻一刻と変化するし本当にただの目安
同じリチウムイオン電池を使ってるスマホなんか考えればわかるけど使ってると二年くらいで明らかに差を感じない?
50%残ってると思ってもいきなり減ったりした事無い?
0845ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 17:26:45.52ID:d8poME000
EVに限らず直接に残り容量を計る事はできないので、電圧を見てるだけだよ。
それでもメーカーはちゃんと補償してくれるんだから揚げ足を取るなよ。
0846ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 17:27:10.90ID:pPXFqH5D0
>>844
>>839
>セグ?何それwww
>もうちょい勉強してから絡んでこいよwww

セグ欠けも知らないEV知識ゼロのニワカが
なんでいっちょ噛みしようと思ったの?
0849ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 17:54:34.98ID:pPXFqH5D0
ID:e+CphhfN0
ここまでバカだと障害者作業所でEVのネガキャン業務でも請け負ったのかと疑ってしまうな
0854ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 18:14:37.98ID:dU7qFI1z0
一晩暖房付けていたら電欠になるのがEVw
0856ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 18:43:21.04ID:4rOJF9gH0
大量のガソリンはタンクローリー以外運べない
0857ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 18:46:18.69ID:4rOJF9gH0
大型発電機なんて見たことないけど、どこにあるの?
0860ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 21:57:06.77ID:TUCEcHLI0
太陽光発電とEVとオール電化で
災害時も悠々自適に暮らせる
0863ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 22:48:24.01ID:jyHyY0420
>>861
>石川県の支援要請を受けた販売会社・石川日産(金沢市)が、給電機能を備えたEV1台を貸与し、同県穴水町で対応している。

まだこれしか書かれてない
例えばギリギリまで放電して給電場所まで帰れなかったらそれこそ最強の粗大ゴミ
0864ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 23:12:15.90ID:bqASEgRo0
>>863
EVの電力を使い果たし動けなくなることは無い。
EVをディスりたいならEVの事をキッチリ調べてからにした方が恥をかかずにすむ

EVには「放電下限値」という設定値が存在し設定電池残量で供給を停止する
V2Hの方には「車両放電下限値」という設定がありEVの電力が減っても設定値で供給が停止する
リーフだと車両側は10%に設定され充電容量の少ない初代リーフで24kWhで計算すると2.4kW残る

12km = 2.4kW × 5km/kW
(極悪電費で計算)

V2Hの設定が間違っていても12km走行可能な電力が残りEVが不動になることは無い
V2H側で15%と設定すればEVの電力が残15%で供給を停止するため3.6kW残り18km走行可能
急速充電器までの距離に余裕を見たV2Hの設定すれば複数のEVで避難所の電源供給は可能
0865ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 23:13:00.29ID:bqASEgRo0
>>863
7台を貸与する
7台を貸与する
7台を貸与する

日産、石川県にEV「アリア」など無償貸与 被災地で給電 能登半島地震 2024年1月4日
http://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC040WV0U4A100C2000000/

5日以降、自社の支援として同町と珠洲市にも追加で6台を貸与する。
七尾市と羽咋市の販売店では5日から、急速充電器も無料で開放する。

金沢市にある販売会社、石川日産を通じて合計で7台を貸与する。
0866ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 23:18:13.75ID:jyHyY0420
>>865
必死だな
所でV2H整備された建物が現地に何件あるんだろうか…
なんか普通にコードリール繋いでその辺の空き地で電気を分かち合ってるイメージしか沸かないんだが
0868ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 23:37:17.89ID:bqASEgRo0
>>866
EVの「放電下限値」V2Hの「車両放電下限値」も知らない無知な君が何を言ってもねぇ。

>>863
「ギリギリまで放電して給電場所まで帰れなかったらそれこそ最強の粗大ゴミ」
0869ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 23:42:45.84ID:jyHyY0420
>>868
ほれ!今も震度6だとさ
退路絶たれたら終わりじゃねえか
まあそれはEVに限った話では無いが粗大ゴミ確率は青天井だろ
そんで現地ではV2H普及してるのかいな?←これに付いては全く知らないので教えて欲しい
0872ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:11:48.53ID:S3awaCd90
>>871
だから現地の事は全く知らないと書いてるのにそんな書き込みされても知らんとしか

付いてるなら今後もおめでとうで何も書き込む事は無いよ
0879ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:55:53.25ID:UCOxVd2M0
EVを充電する電源は何処から得るの?
0880ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:20:23.73ID:+lxb8DNk0
なんでいちいちEVを介さないといけないのか
ガソリン発電機持ち込んで発電すりゃええねん
0882ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:35:48.88ID:S3awaCd90
>>881
今だって緊急発電に移行したら系統が変わって必要外の電力はカットされるっしょ
規模によるけど重要な生命維持くらいは可能だと思いますね
あま発電機置いといた方が理にかなってる気はするけども
0889ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:35:53.26ID:gc1lWeiC0
とにかくEVは大活躍とかダイハツスレで必要以上に叩いてた奴とかは満を持して大々的に宣伝したのに日本で全く売れなかった支那朝鮮EVの営業だろwwwwwwwww
0890ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:42:47.44ID:n7iBYjwo0
>>889
まったく売れてなくて撤退とまで言われてる中国EVメーカーの車とかネットとか海外メーカー大好き自動車評論家に異様に持ち上げられてたなぁ
0896ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 14:00:17.91ID:+TRsbuMu0
現実被災地で使われてる給電車はガスタービンやディーゼルで発電してるもがほとんどだな
0899ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 16:30:10.64ID:auu5mLE70
やれんのか?
0900ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 16:32:12.03ID:auu5mLE70
上る。
0902ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 18:46:32.73ID:4XKEWMDN0
雪降ってきたらしいけど、充電は大丈夫なのか?
太陽光パネルで充電するか、電気の通ってるところまでいって充電してこないといけないんだろ?
0905ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 19:10:17.08ID:yfIg2zFj0
道路通行不可の時どうするかだからな
通行できる所までEV持って来てあとは電線繋ぐしかない
ガソリンのバケツリレーはあんま見たくない
0906ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 19:12:35.89ID:5Z0SCte+0
能登半島奥地の珠州市から30kmくらいの急速充電は稼働してるね
あと輪島市もいくつか稼働してる
とはいえ数台の急速充電器で賄うにはインフラが脆弱過ぎるな
0907ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 19:17:10.05ID:5Z0SCte+0
>>904
むしろ何でそこまで毛嫌いするのかが分からん
使えるものはありとあらゆるものを利用するのは当然だろ
人の命かかってるのに
0909ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 20:16:31.84ID:+hmw9Fkk0
>>908
事実、石川県が支援要請したのは電気自動車ですが?
必要ならガソリン車や水素燃料電池車にも支援要請を出すのでは?
0911ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 20:43:00.92ID:+hmw9Fkk0
>>910
7台を貸与する
7台を貸与する
7台を貸与する

日産、石川県にEV「アリア」など無償貸与 被災地で給電 能登半島地震 2024年1月4日
http://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC040WV0U4A100C2000000/

5日以降、自社の支援として同町と珠洲市にも追加で6台を貸与する。
七尾市と羽咋市の販売店では5日から、急速充電器も無料で開放する。

金沢市にある販売会社、石川日産を通じて合計で7台を貸与する。
0914ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 20:49:45.77ID:+hmw9Fkk0
>>910
どちらか被災地域の県でICEやFCVを要請された県や地域はございますでしょうか?

回答 : ある or ない
0916ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 21:12:51.44ID:YkgGXqn40
結局ほとんどの人がガソリン車やハイブリットで暖とったり車中泊してるもんな
ガソリンの配給が確保できたり地域のガススタさえ生きてりゃすぐ補充できるのがデカい
災害時の不安定なライフラインだとEVはやっぱ不安
0917ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 21:26:13.43ID:S3awaCd90
雪予報ですな
昼間に電気を産まないソーラーパネルでダブルショック\(^o^)/オワタ
0918ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 21:39:49.36ID:S3awaCd90
石川県はV2Hの普及で小松市だけが補助金5万出してるみたいですね
いわゆる東京都の100万と比べて見ても整備する気なんかサラサラ無いんだ
だから油を使った方が被災した皆が幸せになれるはず
0919ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 22:50:55.58ID:h0zFNs8P0
頑張ってちょうだい。
0920ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 23:01:16.64ID:+hmw9Fkk0
>>916
車が雪で立ち往生したときに注意すべき一酸化炭素中毒とは?エンジンは切るべき?
http://www.mitsui-direct.co.jp/car/guide/tips/41.html

大雪が降ると、自動車が長時間立ち往生してしまうことがあります。
その際、エンジンをかけたままにしておくと、
一酸化炭素中毒になるリスクがあるため大変危険です。

http://www.mitsui-direct.co.jp/img_v3/car/guide/tips/41/img01.png
0923ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 23:44:22.80ID:+hmw9Fkk0
>>921
そういったクルマはね整備不良車って言うのよ?

「なんやこれは!」捜査員もうなった不可思議な遺体…
軽乗用車内の19歳男女を死に至らしめた原因とは? 2016/10/7
http://www.sankei.com/article/20161007-EJKMGZCUSJIRFLJ6U4NPX3TUMA/4/

平成23年9月には、駐車場で軽自動車のエンジンをかけたまま停車していた2人が、一酸化炭素中毒で死亡する事故が発生。
原因は、整備不良によって、排ガスの一酸化炭素濃度が基準値を大幅に超え、さらに社外品のマフラーが床下で破損。
この状態でエンジンをかけたまま仮眠したことにより、車室内に高濃度の一酸化炭素が流入した-と判断された。
0924ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 23:54:08.52ID:X+CyVlpL0
>>923
何故
>>921この画像だけで
この車の下から二酸化炭素が漏れてると断言出来るんだ?
上から目線も大概にした方が良いよ
0925ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 00:25:03.75ID:irMd6C3E0
やれんのか
0926ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 00:27:03.36ID:3R+ZAc8m0
>>924
あっ、知らない?

「竹槍出っ歯」って呼ばれるクルマでねフロント(出っ歯)・サイド・テールスポイラーで囲われて
マフラー部分に負荷が掛かってエンジンと触媒の間が損壊し外気導入から排気ガスが入り
一酸化炭素中毒で多くのアホなヤンキーが死んだんだよそのクルマで知らないか~。
0930ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 03:42:40.72ID:ejp73adq0
>>907
電池切れて道のど真ん中で止められたら、めちゃくちゃ迷惑だわ
EVなんか私有地だけで走らせて欲しい
0934ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 13:23:15.33ID:pbCobr1H0
需要あるとは思えんが・・・
0935ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 20:40:09.22ID:Uh0PHFtx0
>>12

明日の夕方には撤去だね
0938ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 23:50:15.27ID:pbCobr1H0
じゃおやすみ
0940ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 01:18:38.81ID:lxDNzRQ30
>>85
…え?
PHEVとかPHV推してくるんじゃなくて、HV?
そんなこと言ったら、インバーター使えばガソリン車だって100V取れるんだけど…
0941ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 10:07:06.38ID:swku8Zks0
なくなったら終わりだし使えるとしてスマホの充電くらいか?
まあ基地局も電気が来てないんじゃスマホも繋がらないだろうが
0942ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 10:44:34.87ID:MJaI0UAk0
電気エネルギーを半日も経たないうちに消費して、帰る分の動力源も確保できないんだろうな
使いもんにならん
0945ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 11:24:27.44ID:ySzk6wck0
需要あるの?
0951ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 12:59:00.21ID:ySzk6wck0
あきまへんわ。
0952ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 13:11:54.85ID:QJiRtWSs0
軽トラの荷台にドラム缶2本灯油詰めて向かった方が…緊急避難別にして
過積載にギリならないよな?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況