X



DMATの医師が語る能登の深刻な状況「これでは飢え死にしてしまう」 全国から75チームが被災地入り [蚤の市★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001蚤の市 ★
垢版 |
2024/01/07(日) 07:12:40.54ID:aoosFDOg9
 能登半島地震の被災地では、各地からの災害派遣医療チーム「DMAT」が、負傷者の治療や医療支援に当たる。石川県七尾市の公立能登総合病院に置かれた活動拠点で、本部機能を果たした名古屋市立大医学部付属東部医療センターチームの三浦敏靖医師(49)は、活動の最大の課題を「道路状況の悪さ。人も物も届けられない」と語り、危機感をあらわにした。
◆「寄せられる情報の向こうから、被災者の悲鳴が」
 石川県によると5日現在、全国から75チームが総合病院に到着。病院や避難所などで活動している。
 三浦医師のチームは看護師や薬剤師ら5人で構成し、3~5日を中心に活動。被災状況や物資不足の情報を現場の医療チームや行政から集約し、出発するチームに持たせる物資などを差配した。
 「寄せられる情報の向こうから、被災者の悲鳴が聞こえるようだった」と三浦医師。特に七尾市以北で土砂崩れや道路の陥没がひどい。交通網が断たれ、医療ニーズを把握できても、どう届けるかが難しい。移動中に車のタイヤがパンクするなど、現地入りすらできないチームも少なくない。孤立した集落も点在し、実態の把握すらままならない状態だ。
 深刻なのは、食料や医療に使う水の枯渇。珠洲市内には、あと1日しか持たない状態の避難所や病院もあったという。「これでは飢え死にしてしまう」と恐れた。(中村真暁)

東京新聞 2024年1月7日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/301069
0901ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:35:10.53ID:xP2pz8fi0
自治体の備えが悪いって言ってる奴らは
当然水1人21リットルと携帯トイレと食糧を備蓄してるんだよな?
まさか旧耐震や液状化想定されてる建物に住んでないよな?
0902ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:35:15.14ID:F+lQkZAM0
阪神淡路大震災の時は
震災翌日から道路を直す工事が始まって
一週間くらい?で車が通れるように復旧させて世界中から驚かれたけど
今回はまさかの7日間何もせず
ただひたすら「来るな、邪魔をするな」と発信し続けたってことかな?
これ世界中の大ニュースになるよ。
0903ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:35:24.79ID:QGIXFgaS0
>>842
だろ
ウクライナではドローンが大活躍していて
現地の偵察から救援物資の空輸まであらゆる目的で
ドローンが使われている

日本の政府はバカだからドローンの使用を禁止した
ヘリコプターの邪魔になるからだってよ 笑
0904ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:35:27.20ID:ccyrCUGt0
>>861
やつらにとって日本=東京首都圏だからな
石川に限らず地方なんて心底どうでもいいんだよね
0906ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:35:50.74ID:rJbKtjwc0
>>872
いまどきの人間は画一化なんて望まない
バブル老害の自己矛盾時代観はしねや
0910ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:36:00.78ID:WStOgjlg0
普通のペットボトルのミネラル水は1年半くらいだな、消費期限
これをこまめに入れ替えるのは意外に面倒
0911ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:36:10.33ID:KX77TQDk0
>>889
本当にソレだな
震災対応よりもテレビに出てやってるアピールとかマジでアホかよ
0912ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:36:15.96ID:qH47KiKr0
>>836
森は雲隠れ、馳は無能というね
0913ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:36:16.57ID:nk3QPUFn0
>>820
いつも思うんだけど、
こういう人達が作業着を着る時って何の作業をするのかな?
作業着って、作業による汚れを構わない為の服装だよね
0914ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:36:30.76ID:qH47KiKr0
>>841
東日本を知ったかぶりするな
最新の住宅も全部津波で流された 
備蓄の当然家ごと流された
日本の万里の長城と謳った数kmの防波堤を世界に自慢した結果は大勢防波堤にビデオ撮影に来てあっさり防波堤はひっくり返り撮影してた人も街の住宅は全部流された
あれは津波が堤防を越えると簡単にひっくり返ると国土交通省が後出し説明 中抜きメイン出来損ないだった
偉そうに軍師ヅラするな 震災はいつも想定外扱いだ
0915ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:36:35.42ID:QFKhL9kc0
ここまで道路が壊滅するとは想定外だろうな
土砂崩れだけならまだしも隆起や陥没、崩落なんて修復にも時間掛かるし
0916ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:36:35.83ID:2+CpiBwA0
>>897
普通のミネラルウォーターでも2~3年は持つから心配する必要はない
1年に1回入れ替えりゃいいだけ
0917ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:36:49.21ID:nfeAk9D80
住民ほぼ全滅してこうなったのは被災地に来る人間がいるからだ

規制が必要だ

緊急事態法、憲法改正

コレがストーリー
0918ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:36:51.90ID:Ak6zuwBb0
>>895
静岡市は毎年「避難所にお前らの備蓄があると思うなよ。行っても絶対貰えないから家で備蓄しろよ」って防災無線で流れてくるよな
0919ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:36:52.40ID:ZNfaliNt0
ヘリで無意味な注水した管なら食いきれない量のアンパンを投下しているはず
0920ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:37:00.45ID:QGIXFgaS0
>>890
被災地のエリア全体にヘリコプターで物資を空輸する事は不可能だからな
そういう場合はドローンをたくさん使って隅々まで行き渡らせる
0922ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:37:14.80ID:OmkXfxEB0
日本が物凄い勢いで衰退しているのがよく分かるな
0923ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:37:29.71ID:tMWtQZ3H0
>>809
新年会にも作業服で行ってるからそれは間違いやぞ
0927ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:38:14.53ID:qH47KiKr0
>>867
こんなの補強でどうにかなるレベルじゃないわ
だいたい火事になりゃ終わりだぞ
保険でもかけておくしかないわ
0930ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:38:38.25ID:p8cIKYOv0
>>793
フルアーマーやら怒鳴り込みやらよくやったよな
岸田は災害が起きてもあだ名増税メガネのままだな
0931ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:38:43.70ID:3d8f19Z30
>>858
去年の地震で打ち止めやとおもてたちゃうか、あとそれまでのダメージ残したままで今回被害が大きくなった
0932ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:38:51.25ID:X2py2oE60
>>921
ミネラルウオーターは厳密な純水ではない
もちろん多少期限が切れても飲めるだろうが変質はする
0933ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:39:01.21ID:j0KXzv5e0
>>926
普通のペットボトルだとボトルがそんなに品質保てないんじゃね
0934ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:39:03.49ID:rJbKtjwc0
>>904
>>861
オノボリはみんな地方民のイナカモンだから
自分の地方以外ができねえんだよ
たとえばオオサカ出身者は東北がゼロ
そいつらには日本全体を見る力はない
自分の地方と東京だけ
東京ゾンビ
0936ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:39:24.53ID:MBNayOkT0
東北震災の時自民ならもっとうまくやれると言っとったが
道路がネックとか初日にわかってた基本中の基本だよね?
0937ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:39:29.59ID:KX77TQDk0
滝沢や山本太郎の方がよっぽど立派だよな
人の命よりも利権が第一とは思わなかったわ
0938ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:39:44.44ID:AUP6M1Ty0
>>927

田舎はいまどきはオール電化だから、火災も起きにくい。
石油ストーブも揺れたら消えるしな
0942ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:40:22.16ID:ZNfaliNt0
誰か能登半島1周して政府の無能さを証明してきて
0946ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:40:30.49ID:2w6Pl03J0
>>21
例外を一般化するバカ これだから高卒は…
0947ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:40:31.86ID:rJbKtjwc0
>>920
ドローンなんて1キロくらいしか飛べないのに
なにができんねん
0948ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:40:37.46ID:F+lQkZAM0
学歴が低い人って
やらなければいけないことを後回しにして
やっていないことを隠してやっている振りをして
宿題提出のその日に「やったけど持ってくるのを忘れました」と嘘をつくようなことをする人だから
そういう人を管理職に就かせてはダメ。
0950ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:41:09.70ID:AUP6M1Ty0
>>919

アンパンは大事や。やなせたかしという人がいてな…
0953ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:41:56.77ID:KX77TQDk0
>>941
騒ぐどころか大したことない扱いだな
テレビは地震4時間後には通常放送に切り替えた時は腰抜かしたわ
0954ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:42:02.32ID:QGIXFgaS0
>>841
>>914
東北大震災はアメリカ人の科学者も想定していない大地震だったから
アメリカ製の福一原発も水蒸気爆発した

自然の驚異は人間の想像を遥かに超えるのだよ
こういう人間の考える法を超えた自然状態においては
無政府主義者のヤクザが活躍する

東北大震災で2万人が津波で死んだ時
政府と自衛隊は指示系統の混乱ですぐに動けなかったが
代わってヤクザが縄張りのルートを速攻で確保して
25台のトレーラーで救援物資を震災地に送り届けた

これは現地を取材した欧米のマスコミが報道して海外で知られるようになった
この時ヤクザは外国の記者のインタビューに
自分たちがヤクザだとわかったら国民は救援物資を受け取らないので
黙っていて欲しいとお願いした上で
フクイチ原発付近に防護服を着けずに物資を届け
家をなくした被災者に住居を提供する事もやっていた
0957ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:42:37.09ID:t5VJeZ0T0
普通のペットボトルは純水ではないのと完全な密封では無い気はするよな
普段から使いながら10本くらいは常備してるが
0959ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:43:22.72ID:qH47KiKr0
>>934
3・11は東京も揺れたということもあるが、首都圏は東北ルーツの人間が多かったので対応が早かったというのもあるね
0960ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:43:28.80ID:aW68IdFM0
なんか過去のドローンの有用性研究で、自衛隊の兵器研究でなんの有用性もないとかなって自衛隊では一切採用しないとかなんとか。
ウクライナでのドローン大活躍の報道の時に見たな。正確かわからんが

ドローンも千差万別だしどの規模のことを表すのかわからないが、高機動な上に高速だしバカデカくなければどこにでももってけるしで有用性抜群なのにな。特に偵察情報収集には素人でも圧倒的に利があるって分かりそうなもんだが….
0964ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:43:50.70ID:U/pSN5vE0
>>895
年末年始帰省した家族親族まで被災してるから備蓄全然足りないし避難所もキャパオーバーしてるとこ多いんじゃね?
0965ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:43:53.88ID:sJjAdC3c0
>>868
「港が使えないから上陸できません」では島の防衛なんてできないやん
敵に占領されて港が使えない状態なんて有事の際は当然ありうることで
0967ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:44:37.01ID:qH47KiKr0
>>958
つうか、水と食料持たせて避難所まで大学生走らせればよい、特に青学
0968ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:44:47.60ID:3Hb+iZOz0
何でわざわざ東日本や九州みたいな遠方からボランティアトラックで支援に行くんだ?
土地勘のある金沢や小松あたりの県内からボランティア募って車繰り出したほうが効果的じゃないのか?
0969ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:44:51.41ID:QGIXFgaS0
>>947
頭使えよアホか
1キロ以内に近づいてからドローンを飛ばすんだよ
これなら道路が崩落していても問題なく
家が倒壊して救援を待つ被災者の元に物資を送り届けられる
0972ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:45:43.21ID:3Aw0uinH0
>>891
擁護するのに忙しいんだ…
0973ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:45:45.00ID:D2nr7Nx40
>>962
遠洋漁業で水をポリタンクに詰めて栓はせずに勝手に揺さぶられて空気が混ざって長持ちさせるんだよ
あまり知らないよね普通の人は
0976ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:46:09.46ID:AUP6M1Ty0
>>969

田舎の1kmは人口密度でいうと都会の10kmとかやで
0977ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:46:31.76ID:qH47KiKr0
>>938
オール電化とか言ってるからこういう場合に糞の役にもたたなくなるんだよ
0978ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:46:46.05ID:RY7tOQ5W0
例え道があっても渋滞で機能してないんだが
どうしてこうなった

> 看護大―徳田大津 7日から通行止め のと里山海道、渋滞対策で

> 交通渋滞によって警察、救急、消防、自衛隊といった緊急車両の奥能登への通行に
> 深刻な支障が出ていることを受けた対応
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/6f2bb54339f02c73296e3e91bc182716b6cba411
0980ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:47:00.88ID:rJbKtjwc0
>>959
まあ普通につながってるからじゃね
0983ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:47:46.29ID:43GjFjEo0
>>901
静岡民なので完璧です
0984ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:47:52.28ID:AUP6M1Ty0
>>977

いや、単純にプロパンが高いんや
0985ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:47:52.40ID:/p2XZ9eK0
>>921
定められた蒸発量を超える期限
自己責任にはなるがペットボトルの水は賞味期限後も飲めるけどペットの質によっては変質はある
うちは生活用水と空ペットボトル確保用に期限切れの2Lは捨てずに保管してる、飲用としては500mlを75本期限内でローリングストックしてる
0986ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:48:06.83ID:MBNayOkT0
ヘリ余ってるそうじゃねえか出してやれよ
車がパンクしてとかやってる場合じゃねえ
0989ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:48:31.20ID:43GjFjEo0
>>933
ペットボトルでも長期保存水なら7年持つ
0990ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:49:06.65ID:SMfrhQK80
家庭レベルだとミネラルウォーター入れ替えも容易だけど
避難所の備蓄となるとちょい手間だな
0991ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:49:13.43ID:6po5epSa0
>>978
海上から運べばいいのに。被爆が怖いのかな?
0992ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:49:15.33ID:rJbKtjwc0
>>969
帰りの充電はどうすんだよ
USB電源とか被災者はあるのか
1キロ以内に近づけないだろ
目の前なら歩いて渡せるわ
アホの意味が
0996ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:49:54.05ID:3Aw0uinH0
>>968
ある程度親戚知人がいる人間がある程度ツテが有って行くからだろ
0999ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:50:25.30ID:i+9hH/tF0
衆議院石川3区選出議員はなにやってんだ?
 西田昭二 自由民主党(岸田派)
 近藤和也 立憲民主党
1000ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:50:33.11ID:QGIXFgaS0
>>976
いやそういう話ではなく
ドローンのバッテリーだと1キロ飛べるのが限界という話だ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況