X



【ふろく】「幼稚園」4-5月号の付録はなんと“公衆電話” NTT東日本コラボ… [BFU★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001BFU ★
垢版 |
2024/01/07(日) 14:57:01.32ID:Ql3oKpp99
イマドキの子供、コレ知ってるのかなぁ…?

今も昔も、子供向け雑誌で楽しみなのが「付録」。ある意味付録を求めて買うみたいなところもありますけど、2月29日発売の「幼稚園」2024年4-5月号の付録はすごいですよ
なんと「こうしゅうでんわ」、ついてきます。

しかも、NTT東日本コラボ。30cmのビッグサイズで、紙製のテレカと硬貨もついてくるというガッチガチにガチなやつ。

最近のこども、公衆電話なんて知らないんじゃない?とか思ったけど、でも、そこが狙いなのかも。

公衆電話の利用はこの20年で激減。使い方は付録で覚えよう
NTT東日本の2022年の発表によると、公衆電話の利用は約20年間で98%の激減。台数も約71万台から約14万台へと81%減少しています。

続きはソースで
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/25657600/

https://i.imgur.com/bXqkUEw.jpg
0048ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 15:24:53.23ID:g5L+2DUO0
>>16
これほしい
0049ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 15:26:17.15ID:bRsIzMyq0
親にこびうるな
0050ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 15:26:17.72ID:MBoJuipr0
使い残したテレカの残高たぶん1万円近くある。あれ全部返金したらNTTやばくね
0052ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 15:29:13.59ID:BUY/oxZ80
>>38
7万9千円
0054ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 15:30:15.98ID:+czPIxot0
加入電話の支払いはテレホンカードで今もできるのかね
0056ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 15:35:13.78ID:84C8k7H20
でもコレ電話出来ないんでしょ?
ゴミじゃん…
0059ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 15:37:05.91ID:psWDxpV+0
>>31
今2023年だぞ

https://ja.wikipedia.org/wiki/テレホンカード

2010年代に入り、NTT制作発行のテレホンカードは動植物の写真柄から文字のみのシンプルなデザインとなり、
2019年9月13日をもってNTTグループによる私製デザインのカード印刷の注文受付も終了した。
006059
垢版 |
2024/01/07(日) 15:38:21.58ID:4GQDQ6rf0
59間違えたw

>>31
今2024年だわw
0061ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 15:38:37.30ID:zkHCg//30
通話終了の音が鳴らないように10円はコマめに入れましょうとか100円はお釣りが出ないから避けるべきとか書いてあるのかな
0065ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 15:46:14.86ID:TrvuFmzM0
こうしゅうでんわをつかって、ぱぱをさがすほうほうをおしえるよ
しゅうまつはおともだちと、とーよこへいこう
もうだめねこのくに
0066ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 15:46:30.22ID:g6F+SxFi0
子供は欲しがるだろうか?
0067ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 15:47:26.60ID:GOh+kS400
>>62
幼稚園の付録はガチだからな…
その分難易度も高くて、園児だけでは組み立てられない
親との共同作業でコミュニケーションを深める狙いがあるから
0068ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 15:48:34.73ID:XCRzExmH0
ピンクチラシも再現して
0069ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 15:50:07.16ID:jBkayJN+0
>>1
ペロペロ
0070ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 15:50:33.76ID:NbD/DeVv0
>>42
よく子供番組の合間にcmしてたのにいつの間にかなくなったな
0071ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 15:50:58.32ID:NbD/DeVv0
>>45
回すタイプは戸惑うだろうね
0074ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 15:52:10.03ID:e3bcm6Jk0
前にSuicaの改札口とかもふろくだして話題になってたっけ
子供よりも親狙って買わせようとしてるんか?
0075ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 15:53:14.44ID:NbD/DeVv0
今、幼稚園や保育園では糸電話教えないの?
楽しいよ
この公衆電話改良して糸電話式にしろよ
そしたら友達と遊ぶってなって周りが買い出したり一気に二冊売れたりで売り上げ倍増
0080ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 15:58:58.43ID:vkQSIFAI0
Q.テレフォンカードとは?

A.限りなく薄く小型化したカード型通話機器のことである
0081ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 16:00:02.34ID:trKsZIxY0
うむ、伝統は継承されないとな
0082ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 16:00:13.46ID:h1i3YU0j0
モジュラーケーブルの挿し方まで載せないとな
0095妹まさ
垢版 |
2024/01/07(日) 16:30:49.80ID:74X3ppu00
新年あけましておめでとうございます。
新型コロナは今月中に終息確定です。
今年からは、感染力が新型コロナ並みで、致死率はただの風邪以下で、天才か身体能力の高い人が、このウイルスか細菌に感染すると、
失明して聴力を失い、声を発することが出来なくなって、半身不随になり、重度の精神病であり、最重度の知的障害になる病気が千年間以上世界中で大流行してパンデミック状態になり、全人類が超人に進化するといいですね。
0096ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 16:30:53.83ID:poAPOBbV0
>>93
NTTだろ
0097ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 16:31:15.18ID:JWlFcqCS0
こんなの買ったらみんなが家に来るじゃないか!
0098ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 16:33:14.57ID:XOj03d1d0
今は亡きタモリ倶楽部でも幼稚園の付録をやってた
0099ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 16:34:12.66ID:IaQL2I4T0
でけぇw

これ見たバカパパがラズパイ組み込んでIPフォン作ったった!ってバカッターで自慢するんだろ。
0100ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 16:34:15.34ID:G6tcZLHz0
なんで立て直したの?
やっぱり金貰ってスレ立ててんだな
0107ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 16:40:58.18ID:CInSLYdA0
この前スマホ忘れて駅の近くの公衆電話使おうと思ったらテレカしか使えなくて駅の売店でテレカ買う羽目に
小銭の集金の問題とかあるのかね
0108ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 16:43:18.61ID:Sxu9cOOL0
幼稚園児が大人になるころには公衆電話なんて無くなってそう
0109ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 16:43:43.46ID:8MoyYMOA0
電話に出んわというギャグが最近の若者に通じないらしい
0110ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 16:44:41.77ID:sL7l5l+f0
1000冊予約したわ
0112ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 16:58:08.30ID:I/wKceBj0
>>1
30cm?
もっとあるくね?
0113ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 16:59:01.44ID:wYiBT3e+0
過ぎ去りし昭和の遺物って作って楽しいか?
てか、幼稚園児の立場に沿ってないよな気が
ノリノリなのは昭和ヲタな付録担当者だけなんじゃ・・
0114ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 17:01:07.25ID:g6F+SxFi0
>>88
咲-Sakiの世界が現実化する未来も遠くない?
0115ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 17:09:56.19ID:ioA3Sexf0
>>85
去年、尾崎亜美のマイピュアレディがかかった時に「ダイアル式電話を博物館でしか見たことない」って言って隣のおじさんを絶句させた女性キャスターがいた
0120ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 17:27:41.62ID:Zb9FMsom0
めっちゃいいやん
道に合っても使い方わからんらしいから
0121ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 17:29:55.25ID:282WYDq/0
>>113
緑の電話はまだ街中にあるからね
普段使わないだけに、「あ、あれ何だろう?」って思う子もいるだろう

それに、災害時に最優先で復旧されるのは公衆電話だ
いざという時のために使い方を覚えるのはよいこと
そういう意図でNTTも協力している
0124ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 17:30:46.18ID:ifU4tC9A0
>>115
小学生が社会体験学習で回す練習をするとか
0125ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 17:31:22.65ID:ifU4tC9A0
ダイヤル回して手を止めーたー
0126ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 17:34:09.17ID:fVcRtq9C0
一昨年くらいにも
公衆電話の付録あった

というか買ってあって
まだ組み立ててないんだけどw
0129ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 17:39:08.78ID:H2OU+Pw90
想像以上にデカかった
0130ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 17:40:58.61ID:FlSNhNDZ0
韓国のか?
小学〇年生の雑誌からもう洗脳入れてるからな
えげつないよ
0131ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 17:41:38.20ID:yslW3rVG0
前に中学生の娘さんに
「公衆電話の使い方を教えてください」
って言われ、びっくりした。
受話器を上げ、お金を入れて電話番号ですよって教えた。

使わないと役に立たなくなってしまうよね。
0133ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 17:46:37.72ID:Uk3ZahOs0
> 公衆電話 に1度に入れられるコインの枚数は10円玉5枚と100円玉4枚です!

貯金箱としても使えるな
0136ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 17:50:55.38ID:XojDGldz0
>>21
QUEENのこれ見てマイク臭そうやなーと思った直後で吹いた
https://youtu.be/j-thuLlvd9g
0139ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 17:55:34.93ID:282WYDq/0
>>137
電気通信事業法で公衆電話は一定の距離ごとに設置が義務付けられてるからね
写真のはほかに設置場所がなかったのかも
0140ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 17:55:39.55ID:ajjnrRW50
>>137
風景から見ると携帯が使えない地域とかってことないの?
0142ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 18:00:25.48ID:iQ29SR7J0
回すタイプの公衆電話はさすがにもう少ないのかな
あの回すやつで電話かけられる子ほとんどいないでしょ
0143ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 18:01:41.23ID:GwfPccpU0
もしもし私、誰だか分かる?
0144ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 18:02:19.34ID:QxIZ+R0V0
電話ボックスにしろ
0145ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 18:05:16.95ID:Tatv400h0
>>1
これはエモい

災害時に利用する方法の勉強にもなるしな
素晴らしい
0146ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 18:21:27.01ID:RdVkEhNI0
幼稚園なんて雑誌があるのか
親が買って使用方法をレクチャーするのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています