X



自衛隊派遣、増員が容易でない背景 能登半島地震と熊本地震の差 ★4 [夏スケボー★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001夏スケボー ★
垢版 |
2024/01/07(日) 21:41:41.93ID:ytmw0y8Q9
自衛隊派遣、増員が容易でない背景 能登半島地震と熊本地震の差

2024/1/7 12:18(最終更新 1/7 17:48)毎日新聞

石川県能登半島地方を震源とする地震に対する自衛隊派遣を巡り、野党の一部から「逐次投入」「初動が遅い」といった批判が出ている。政府は部隊の増強を重ね、6日までに5400人態勢に拡充したが、2016年の熊本地震では発生から5日後に2万2000人を派遣した実績があるだけに、派遣規模に限れば見劣りの感もある。数字上で差が生じた背景には何があるのだろうか。

「今般の自衛隊の災害派遣について一部、逐次投入であるとか、初動が遅いといった指摘がある。私から少し詳しく説明をしたい」

 首相官邸で6日に開かれた政府の非常災害対策本部会議に出席後、記者団の取材に応じた木原稔防衛相が問わず語りに説明を始めたのは、地震発生後からの自衛隊の対応だった。

自衛隊は、地震発生翌日の2日までに2000人態勢を構築し、ヘリによる人員や物資の輸送、救助活動を実施。3日は4600人態勢で、重機を使った陸路の修復や給水・給食など生活支援にも活動を広げ、6日までに5400人規模に拡充した。木原氏は「被災者に寄り添った生活支援活動を強力に推進するため、さらに部隊を増強させていく」と強調した。

防衛省によると、5日現在で自衛隊は174人を救助し、糧食9万4563食、毛布6979枚、燃料6520リットルなどを輸送した。給食、給水支援はそれぞれ1387食、247トンを数える。

 一方、最大震度7を2度観測し、震災関連死を含め熊本、大分両県で225人が亡くなった熊本地震では、発生翌日に自衛隊員1700人を投入。2日後に1万5000人、5日後に2万2000人と一気に派遣規模を引き上げ、日本の災害対応として初めて、被災地からの要請を待たずに物資を緊急輸送する「プッシュ型」の実現に貢献した。

 こうした経緯を踏まえ、立憲民主党の泉健太代表は5日、「自衛隊が1000人、2000人、5000人という逐次投入になっているのは遅い」と批判。SNS(ネット交流サービス)上でも政府の対応を疑問視する投稿が見られる。

 自衛隊の初動対応に問題はなかったのか。対応を困難にした要因の一つが被災地の地理的な特性だ。自衛隊幹部は「陸の孤島と言われている半島での未曽有の震災。一番起きてほしくない場所で起こった」と振り返る。

能登半島は日本海側最大の半島で、金沢市から半島先端までは陸路で約140キロに及ぶ。険しい海岸線も多く、山地がほとんどを占め、小さな集落が山あいに点在している。被害が激しい半島先端に向かうにつれて道路網が寸断されており、石川県によると6日午前6時現在で、半島中央の七尾市から北部に向かう道路は1本しか確保されていない。

 木原氏は、半島では陸路が限られるため、「道路の復旧状況や現地での受け入れ態勢の段階などを見ながら人数を増やしていった」と説明。自衛隊では活動可能なエリアの拡大に応じて人員を増強する手法をとっており、主に平野部が被災した熊本地震とは条件が異なるとの認識を示した。

 さらに、熊本に比べ、能登半島には規模の大きな自衛隊の拠点がないという事情もある。熊本市には南九州全体を管轄する陸上自衛隊第8師団の司令部があり、1万人超の隊員が常駐している一方で、能登半島には航空自衛隊のレーダーサイトしかない。防衛省幹部は「アクセスが非常に難しい場所で、通信の状況も悪く、状況把握が難しかった。そのなかで非常にスピーディーに部隊投入ができた」と語り、初動に問題はなかったと強調した。

 また、今回初めて、被災者の要望聞き取りを任務とする臨時部隊を400人規模で結成した。「プッシュ型」支援ではくみ取れない物資や支援のニーズを迅速に反映させ、きめ細かな支援につなげるとしている。

https://mainichi.jp/articles/20240107/k00/00m/040/059000c

※前スレ
自衛隊派遣、増員が容易でない背景 能登半島地震と熊本地震の差 ★3 [夏スケボー★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1704627049/
0853ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 22:43:47.01ID:E/diFhcV0
>>799
戦時なら現地調達が基本ちゃうの?
土建屋さんから物資買ってきて……とか想像つかんわぁ

>>802
あー、なるほどね
懸架してくのか

だとすると一度に運べるのって数カ所?もしかすると一カ所分?
ピストンで運ぶとして資材の中継点はすごく忙しそう……資材もどれだけ集まってるか次第だしなぁ

ままならんねぇ
0855ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 22:43:56.51ID:P/JozTO60
役所の人たちも中央の指示を待ってる感じみたいだから大変なんだってね
0856ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 22:44:00.65ID:3v4PlVAz0
ネト壺


渋滞がー
カレーがー

😂😂😂
0859ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 22:44:06.38ID:tEqtR8ps0
岸田ヤバすぎやろこいつ…

なんなんお前

それお前の本気か?

って俺が聞くやろ?

そしたらあの例の』官僚が書いた文章そのまんま』の答弁や…

それも悪びれる事なく平気な顔して読みよんねん…

これどうや???

お前らこれどー思うんや?
0860ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 22:44:10.89ID:lmshu+nX0
自衛隊の糧食が足りないから派遣困難だって
バカ言え 隊員24万人の糧食は非常時に備え少なくとも一か月分のストックが有るんだぞ
俺もコメの入札に行ってたが50日分を割ると声がかかったもんだわ
輸送手段? 1.5t、3.5tの通常輸送トラックだけでも陸自16万用だけに8000両もあるんだぞ
0862ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 22:44:39.14ID:eGz1IOss0
裏金づくりでふんぞり返ってるだけの町内会のおっさんに
震災対応なんて出来るわけがないのよね

自民党は死んだ、というかこれがこいつらの本性だった
0864ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 22:44:47.72ID:G6CGauKM0
物資を積んだ輸送車がスタックしたら復旧中にそこから車載モトクロスでピストン輸送とかできんのかな
0866ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 22:44:53.39ID:jwMiM3Xf0
岸田は総理の資格も器もない
ひたすら自分の権力維持で長く総理に居座るために政敵を倒す政局しか考えてない
政敵の安部派森の地盤の石川だから見殺しにした
みんな死ねば安部派に投票しないから安部派が落ちるという頭しかないクズ
岸田は国民を守る意思などない
0867ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 22:44:56.34ID:DxndwxkL0
>>837
菅や枝野の連日連夜の会見思い出されたら都合が悪いのは岸田だろ
0869ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 22:45:01.73ID:WmimBhqO0
自衛隊の拠点があると狙われて戦争になるとか言ってたやつが悪い
0871ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 22:45:07.88ID:V+bKEXQD0
北陸は今吹雪ですか?
0872ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 22:45:12.79ID:NLPUzj190
>>808
道路復旧はすぐには無理なことは画像見ただけで分かる、被災者救助のためにはヘリで人員や資材を送るしか方法がないが、必要な需要と現実は全く規模が違う少なすぎるから、徒歩での輸送になっているわけで、ヘリを使えば徒歩の人間の何百倍の輸送量が運べると思うよ、コレは個人の考えだけど
0873ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 22:45:13.73ID:Gy+k821N0
>>5
徒歩でも行けないんだから
バイクだって行けない
習志野の空てい部隊を救助隊として出して
空から落下傘で降りるんだよ
なかなか絵になると思わないか?
0875ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 22:45:26.49ID:WoGecXYT0
>>847
海沿いが道路の土台ごと流されてるからなあ
その海沿いが幹線道路だったりする
山の県道は結構あるけど地震なくてもひたすら時間かかるルートなんだよ
0876ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 22:45:39.58ID:VzkdLUsv0
>>847
それでも復旧に相当時間かかりそう
あんまり初動が早いとデカい余震で二次災害もあるだろうし
災害対策って予想以上に難しそうだ
0880ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 22:46:10.38ID:g7y4tGzu0
>>852
決められた事しか出来ないのかもしれんね。
0882ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 22:46:13.97ID:0uATNTkc0
能登半島に朝鮮軍が来たら秒で占領されまぁす!ってか?笑

境界知能が総理なんてやってりゃこうなるわな
0883ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 22:46:23.61ID:hG4/ovtT0
>>463
初動は良かったはず
パーティなんかしてないで
駅伝の人員も北陸に送ったろ

熱血ではあったよ菅直人は
0884ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 22:46:24.26ID:zy0SDidS0
>>848
トップ次第。
責任取りたくないトップが部下に忖度競争させたら、できない理由を考えるのに長けた奴しか残らない
0885ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 22:46:31.59ID:quzpBbSM0
>>860
それ何処のニュース?
0886ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 22:46:39.86ID:V+bKEXQD0
手にジェットつけて飛ぶやつ、
あれイギリス開発したんだっけ?
あれほしいよね
0888ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 22:47:01.22ID:LD8zKo6K0
2023 12/27
日本政府が地対空ミサイル「パトリオット」の米国への輸出を決めたことを受け、ロシア外務省のザハロワ報道官は27日の記者会見で、日本のパトリオットがウクライナに供与された場合は「最も深刻な結果を招く」と述べ、牽制(けんせい)した。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRDW6TX4RDWUHBI03T.html

2024 1/1
能登半島大地震

マジで関係ないと信じたい
0889ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 22:47:02.04ID:isQCJcHG0
>>828
降下訓練始めなんて、消防署の出初式みたいなものだろ
被災地が物資足りないって困っているのに降下訓練始めとか
近所で火事があるのに消防車は出初式があるから消火に行けませんみたいな話
0891ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 22:47:14.14ID:rc8Tsnt+0
首相が岸田だった時点で詰みなんだよな、石破茂だったら自衛隊を上手く使ってた
0892ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 22:47:14.21ID:6cM323+s0
>>848
現場の状況を無視してできないことをやれってのも無能だよ。
結局無駄にしかならんし。

いずれにせよ、現状で1を否定する程のニュースソースや
判断材料もないので、思い込みで叩くのもいかがなもんかと思うがな。
0893ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 22:47:21.05ID:FeRwO/xl0
>>872
雪降ってきたし八甲田山みたいな脊柱行軍になってきたな
自衛隊ヤバいw
0897ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 22:47:50.82ID:FeRwO/xl0
>>893
雪中違いだすまん
0898ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 22:47:57.89ID:WxC+bQP60
天候が良い時に新潟か富山から船で被災民移動すれば良かったのか 陸路でも県外移動にすぐさま切り替えれればね 荷物や家を捨てて安全な環境に逃げるのが正解か 被災地に向かうのは親族と自衛隊以外は悪手だな 現地にいるマスコミも寒波に飲み込まれるんか
0900ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 22:48:13.21ID:+uPG20zz0
>>841
壊れてるとこの動画見るとこれは直ぐには直らないわ
みんな、金沢市に避難させた方が良いのでは
この動画で3分くらいに写るアスファルトがバラバラになってる

//youtu.be/f4bo3gcBXUAsi=N00gja7XQwP_6Gva
0901ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 22:48:14.58ID:PQiAekHf0
>>888
反ワク曰くプーチンは光の銀河連合メンバーで味方らしいからそれは無いとの事
0904ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 22:48:28.80ID:Gy+k821N0
だから空てい部隊を空から落下傘で降下させろよ
絶対に役に立つから
0905ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 22:48:28.84ID:E/diFhcV0
>>820
その「早くできた」って根拠は良くわかんないわ

拠点化するって事は、ある程度の安全性なり面積なりが必要なんじゃないかなぁ?
点在させる、って言っても無作為という訳でもないだろし

我々でも「こうあれば」と思うことを、プロが想像しないもんかねぇ…?
0908ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 22:48:36.21ID:DxndwxkL0
>>876
だからこそ、広い空地に降下、テントで設営して被災者収容とかがよかった
これなら地割れ以外には対応できる
人口が少ないからちょっとした広場程度で対応できるのも逆にいい
そのかわり、かなりの隊員とヘリと統制が必要で作戦本部はゲロ吐くレベルだろうが、それでもやれたはず
0909ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 22:48:38.59ID:FeRwO/xl0
>>894
映ってない、テレビもそうだけど民間人からの映像も見ない感じ
0910ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 22:48:41.88ID:EK21zBWj0
>>802
1回3トン程度だから、効率悪すぎじゃね?

あと荷物下ろす場所とかもな
ヘリ自体は飛べても、人が住んでる場所では飛んでも良い場所や高度に制限がある
災害時における航空法の規制解除手続き、自治体側から国交省に要請出たのいつごろ?
良くも悪くも自衛隊は法に縛られるお役所組織だからね
0913ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 22:49:03.38ID:lu42D2fb0
派遣が遅いと騒ぐのはADHD脳だと思う
これは災害時や緊急時に大騒ぎするのにも当てはまると思う

計画的に物事を進めるのはASD脳
0914ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 22:49:06.12ID:uT6SBMNg0
>>450
>>>419
>素人目に見てもあの道路復旧はすぐには無理だろうなぁ

復旧など必要ないが?

橋がない川に橋をかける装備すらある
これを寸断された道路で使えば戦車でも渡れるのに
最高指揮官が無能だから人が死んだ
https://youtube.com/watch?v=5e13F9v7LWQ
0915ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 22:49:07.54ID:EuXofrHW0
安倍政権でゴミ買いすぎて防衛力下がってないか?
これでも防衛予算は世界6位
0916ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 22:49:11.74ID:lmshu+nX0
ヤバい 日本のウイークポイントを悟られた
習近平も金正恩もプーチンも防衛弱点の能登に奇襲上陸作戦を敢行しそうだ
『しめた日本は能登には1000名しか派遣できそうもないぞ』って
0917ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 22:49:12.85ID:1oIJlcmL0
>>887
二方面展開っていま考えてもすごかったな
0918ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 22:49:13.24ID:tEqtR8ps0
>>891
石破茂がどうか知らんが『初動のミス』はわかるやろ?

それを認めるどころかこのスレタイ見たらわかる通り『言い訳のオンパレード』
0919ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 22:49:19.89ID:MBNayOkT0
現在進行形で被害が拡大している時に防衛大臣が泣き言言うなよ情けない
歯をくいしばってがんばれ
0920ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 22:49:25.24ID:zy0SDidS0
津波のリスクがあるから海路はやめておこう
余震のリスクがあるから陸路はやめておこう
空路は…よくわからないけどやめておこう
0923ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 22:49:34.61ID:XN0lb7tX0
チヌークは安全に着陸させようとすると100m×100mは最低いるから山間部の集落から人を拾ったりするのは向いてない
0924ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 22:49:39.71ID:aMwqa6M90
もう珠洲市つうか能登半島居住禁止!
0925ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 22:49:52.48ID:MhmBbhby0
>>667
民主党政府が用意した中国製だったか?の
電源車って聞いたが

3/11の夜に空自が輸送機で運んで到着したって
テレビで聞いた時安堵したけど、
コンセントが合わないから使えないって聞いて
絶望したわ当時
0926ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 22:50:00.14ID:6cM323+s0
>>902
日本全国どこでも同じようにすぐに救助がやってくると
安易に考えるのは間違いなんだろうな。
平時ならともかく。
0927ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 22:50:02.19ID:EuXofrHW0
もう雪が振ったし遺体がゾンビになって徘徊してるから無理
0928ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 22:50:03.48ID:GFGdh3hc0
>>838
岸田が自分の頭で考えてそんな采配出来ると思ってるならお笑いだな
現場の状況報告を下に幹部が最善な判断を下しているに決まっている
岸田はその責任を負うだけに過ぎない
0930ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 22:50:09.40ID:lu42D2fb0
>>911
通常時ならね
通行できないことを加味しといて
0931ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 22:50:10.20ID:U0+tAkx80
>>891
大臣は当選した議員がとりあえずその席に座っているだけで、石破さんみたいに軍事オタクとかその筋の人でない限りど素人同然だからな
実務ならどう考えても事務方のほうがノウハウある訳だし
0935ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 22:50:21.32ID:ruNoWRRt0
ヘリ飛ばせ
0936ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 22:50:30.05ID:Gy+k821N0
>>921
倒壊した建物を排除して生き埋めになった人を助けるのは
人手が必要だろ
しかも屈強な自衛官が1000人も来れば
全然救出速度が違ってくるだろ
0938ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 22:50:38.40ID:Ou2wCVKQ0
>>887
民主党政権、すげぇ有能だったんだなと実感するわw

てか、自民が有事に無能すぎるって話かもしれんがな
0939ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 22:50:42.40ID:y9CU2zIo0
熊本は自衛隊駐屯地として規模の大きい健軍駐屯地があり被災地からも行きやすい場所だったけど

今回の能登半島は能登半島の中でも一番僻地みたいな箇所で元々交通インフラも弱く道路も寸断されるので
人を増やしてもそもそもその場所に大規模に人が送れないと言う状況だしな
0942ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 22:50:48.27ID:DxndwxkL0
>>883
立ち上げただけだった
被害を見誤って首相直轄の非常災害対策本部ではなく、災害対応大臣を部長とする特定災害対策本部を立てた時点で、もう能登の命運は終わってた
これが1日の午後8時
この時点で能登終了
0943ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 22:50:52.36ID:qDuGrzZR0
不謹慎とか言われてももう絶望のカーニバル状態だなこれ解決の糸口すらなくなったやつ
0947ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 22:51:20.38ID:tEqtR8ps0
>>928
えっ???

岸田こんだけ支持率低下してるのに責任何一つ負ってなくない??????
0948ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 22:51:26.64ID:GFGdh3hc0
冬は死体が腐りにくいのがいいんだよなぁ
0950ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 22:51:40.70ID:uT6SBMNg0
>>450
>>>419
>素人目に見てもあの道路復旧はすぐには無理だろうなぁ

復旧など不要
しかもこれ能登で訓練してる
出来るのに指揮官が無能だから被災者は見殺しにされた
完全な人災だ

https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/1235848

道路寸断を想定した訓練では陸上自衛隊が自走架柱橋(かちゅうきょう)で悪路に橋を架け、国内で2台のみ配備されている大型水陸両用車「レッドサラマンダー」(愛知県岡崎市消防本部)が走行した。
0951ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 22:51:46.54ID:eK8BDYOp0
>>926
でも政府側もそういう地域がある事を想定してないと
なんも考えてないから原発事故起こしたんだろうけど
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況