X



「支援待っていたら全員飢えていた」被災者あふれ住民独自に避難所開設も多く ★4 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2024/01/08(月) 15:25:39.10ID:YFWrs0pj9
「支援待っていたら全員飢えていた」被災者あふれ住民独自に避難所開設も多く 能登半島地震発生から1週間
 石川県で最大震度7を観測した能登半島地震では、被害が甚大な輪島市や珠洲市など奥能登地方を中心に道路の損壊が激しく、通信状況も悪化したため、行政や自衛隊が避難所に支援物資を届ける作業がスムーズに進まなかった。また、行政の指定避難所に入れなかった被災者らは自主的に避難所を開設し、自力で物資を調達ししのいでいた。発生から8日で1週間。避難所の課題を探った。(高橋雅人、武藤周吉、郷司駿成、加藤壮一郎)
◆輪島市160カ所のうち8割近くが自主・臨時
 「市の支給だけなら、全員飢えていたかもしれない」。輪島市内で、30人が身を寄せる自主避難所の集会所を運営する主婦道畠裕子さん(66)は、そうこぼす。食料は、住民が親類などを通じかき集めて不足はない。ただ、「自助努力だけで長期間運営するわけにもいかず、先も見通せない」とため息をついた。
 被災住民が、行政指定の避難所に入らず自主避難所を設置するのは、指定避難所に人が多く集まり、収容しきれなかったことが要因の一つとして挙げられる。
 輪島市では、開設された避難所160カ所(7日午後3時時点)のうち、市の指定避難所は35カ所にとどまり、8割近くが自主避難所や市が臨時開設した避難所などとなっている。市の想定を上回る被害が市内全域で発生したためで、郵便局や農協などのほか、ビニールハウスが避難所となっている例も。
◆市の担当者「対応が追いつかない」
 56人が避難するJAの支店は、指定避難所の中学校などにいったん逃げたが、収容しきれなかった被災者が滞在できるよう、市が急きょ避難所として開設。運営にあたる市職員の泉俊弘さん(32)は「水がなく手が洗えない状況で、清掃作業をする手袋がなく困っている」と話した。
 避難所での生活をあきらめ、車中泊を選ぶ被災者も。軽自動車で寝泊まりする男性(75)は「ガソリンがいつ切れるか分からず、節約しながら使っている。夜が本当に寒い」と漏らした。
 市の担当者は「できる限り(避難所の)環境を整えたいが、道路が寸断され通信環境も十分でない中、対応が追いつかない」と話した。インフラの復旧を急ぐとともに、長期の避難が想定され、仮設住宅を早期に設置することなどが求められそうだ。
◆珠洲市も道路寸断で物資輸送阻まれ
 珠洲市役所から南西約5キロにあり、約20人が避難する林業研修センターに支援物資が到着したのは、被災から4日目のことだった。しかも、届いたのはペットボトルの水2本のみ。男性は「市の指定避難所にしてもらうように昨年から要望していたが…」とつぶやいた。
 指定避難所ではないため、センターには備蓄はなかった。発生直後から身を寄せる70代男性は「みんなでおせち料理などを持ち寄っていた」と明かす。市が避難所として把握していなかったことが支援の遅れにもつながったとみられる。
 物資の輸送を担当する陸上自衛隊金沢駐屯地の白倉海里さんは「珠洲市は広域で各地の集落に通じる道が寸断されていた」と指摘。倒木をどかしたり、段差に砂利を敷いたりして道路を補修し、市内に70ある避難所全てに届けられるようになったのは5日だった。
◆携帯電話通じず、ニーズ把握に時間
 総務省から派遣され、市長を補佐する水谷健一郎さんは「通信状況が悪いのも痛い」。山間部では携帯電話が通じず、避難者のニーズを把握するには直接行くしかない。民生委員が自衛隊車両に同乗して回っているが、往復には丸1日かかり、迅速な対応は難しい。
 それでも水や食料は行き渡り、7日からはガソリンも携行缶に入れて山間部に運び始めた。避難所は必要なもののリストを作成し、自衛隊に要望。男性は「今は特に困っていない」とした上で、こう付け加えた。「何と言ってもみんな風呂に入りたい。心身ともに疲れてきているから」

東京新聞 2024年1月8日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/301286
※関連スレ
【能登地震】避難所に入り切れず農業用ビニールハウスに臨時避難 物資届かず 寝たきりの95歳女性も… 輪島市 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1704637051/
★1 2024/01/08(月) 06:36:44.00
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1704677450/
0183ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 18:36:04.44ID:NggOTJFW0
恐怖の自民党政権
0185ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 18:41:30.38ID:YPTaX+up0
>>179
ヘリを停める場所が壊れてる or ないor 限られてて予定よりも飛べてないみたいだね…

陸海両用のホバークラフトをもうちょい動員してほしいわ(海外からの輸送も含め)。現状、これが輸送手段として1番機能してるように思う。
0186ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 18:42:45.55ID:F/sSiBz50
つかまず自分たちでなんとかするってのは人間社会の原則だろ
俺たちは行政に飼われているペットじゃねえんだよ
0187ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 18:47:26.35ID:UufbSreI0
>>185
輪島港と飯田港に接岸揚陸してる海保の巡視船が一番機能してる
造水装置で陸自に飲料水の供給もやってるし
搭載ヘリと搭載艇での輸送もやっている
0189ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 18:57:04.85ID:duSX+Ii30
僻地はヘリポートをたくさん建設してほしいな
一般のヘリはヘリポートにしか降りれない
東南海では必要になるぞ
0190ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 19:00:41.66ID:bFJQAQeS0
独自にやるのは全然構わんだろ
指定所に全員収容できるわけでもなし
役所だって非常時に隅から隅まで対応できるわけがない
そんな軍隊並みの行動を想定してケチつけるほうが異常
0194ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 19:06:19.44ID:r60QYsi40
【れいわ】山本太郎代表「現場を見ろ。安心させろ。自分の眼で見ずに決定できるならAIが代行すればいい」★4 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1704704149/
0195ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 19:08:42.24ID:DnpJBmwc0
ひどすぎだな震災対応
こんな最中に新年会のテレビ出演だろ
0200ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 19:43:15.69ID:nXn3YRHm0
>>19
迅速に志賀原発を爆破してたな
0202ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 19:44:35.49ID:uPtvDnO20
>>19
また原発が爆発か?
0203ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 19:45:04.84ID:roLhsHlZ0
飢えていたって大会直前のボディビルダーみたいに絞り込んでなかったら
10日以上余裕で水だけで生活出来るんやが……
0204ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 19:45:48.18ID:EMpxChfa0
もうさ、全然違う地域の避難所に行けよw
何でわざわざ そんな地獄みたいな場所にとどまるんだよ
0206ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 19:48:03.49ID:nXn3YRHm0
>>136
その義援金は被災地に届かないかもよ
0207ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 19:52:59.82ID:QJTWaLeV0
支援来るまで自助努力は当然のことだから、待ってたら飢えてたというのは言葉のあやと善意に解釈すべきだな
0208ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 20:00:53.35ID:WrgF3nRP0
食器などの洗い物に使ってもらおうと、住民がお釜や廃材、段ボールを持ち寄り、雪を溶かしてお湯を沸かした。
https://●i.imgur.com/1vdhJpd.jpg


ヘリどころか助けも全然来ないから水不足を雪溶かして解決し始めた現地民w
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1704708215/333
0209ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 20:02:18.00ID:Y75n6eqK0
立憲民主党政権なら今ごろ自衛隊も1万人以上投入されてただろうに
俺たち日本人頑張って政権交代しないといけないね
0211ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 20:04:25.45ID:jUMhPXwY0
容量オーバーは帰省して被災した方々が多いからなのかそもそも収容キャパが適当なのか検証しろよ
0213ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 20:13:44.04ID:zGrGswLQ0
>>209
無闇に日本人アピールする奴ほど実はもう、どの国のパスポートももてないのはバレてるからw
無責任な立場だから安易に言えるんだよな
0214ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 20:14:25.20ID:zGrGswLQ0
>>204
どう行くんだ?
道路も寸断されたりしてんのに
0215ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 20:35:40.44ID:RP127CNb0
そんな中も大震災翌日にはトンキン土人とその周辺は箱根駅伝を強行するのであった
0217ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 20:54:59.20ID:I2r4fiEP0
自力で何とかできるなら支援は要らないなって岸田なら言うだろうな
0218ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 21:05:51.84ID:QOOsvAHj0
>>202
アベンキ
「原発の津波対策は万全なんですよ!w」
0222ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 21:50:17.71ID:iG4jeCrf0
誰だっけ?
「まずは自助、ついで共助、最後に公助」なんてぶちかました政治家がいたな。
正解は「んなもん順序不同だ」
0223ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 22:12:33.00ID:TCDFHmrO0
>>1
そういった状況でも、航空機を使えば敏速に支援できるのではないかと思うよ、能登空港に習志野の空挺を降下させて空港を安全に確保して、次に能登空港内にC130輸送機から支援物資や食料をパラシュートで投下すれば、人も支援物資も能登空港に集積できると思うよ、そのあと人海戦術でスコップで能登空港の滑走路と平行に芝生のエリアの凸凹を土で埋めればC130輸送機が着陸できるようになる、ソレで補給路完成、周辺の基地からUH1ヘリを能登空港に集めて、ヘリで救援物資を避難所の近くの学校の運動場や漁港の駐車場に運べばイイ、コレは個人の考えだけど
0224ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 22:21:06.60ID:i5sh/Z3x0
こう言うのこそマスコミが入って報道したりしないのかしら入れないのならドローンとかでやっちゃえよ
0225ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 22:21:54.96ID:wbiLLpN40
どこがプッシュ型だよ。自衛隊は出し渋るし民間も海外のノーサンキュー
0226ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 22:35:39.05ID:EYRGXK5s0
>>167
お前の会社は備蓄してんのか?
0227ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 22:36:52.81ID:EYRGXK5s0
>>190
指定場所以外に行くと避難住宅への入居優先権が失われるんだそうな
0228ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 22:37:09.54ID:RDi9zTz80
結局物を言うのは自助努力よね

でも自助努力すると公的支援から省かれる
0229ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 22:52:50.89ID:sOH8QLIZ0
評価できない部分もあるけど、何とかしよう必死になって動き回っていた菅直人のほうが
少なくとも岸田よりは はるかに有能だった。

東電の撤退も阻止した。
──
首相、東電で「覚悟決めろ」
https://www.jiji.com/jc/v2?id=20110311earthquake_61

 「あなたたちしかいない。撤退など有り得ない。覚悟を決めてください」。東京電力福島第1原子力発電所の危機的状況が続く中、
菅直人首相は15日朝、東京・内幸町の東京電力本社に乗り込み、危機管理対策に全力を挙げるよう東電関係者に強い口調で迫った。
──
NHKニュース
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d2/1520e6039f5fb185add13a9a6ef00044.jpg
──
0231ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 00:46:19.62ID:JxP+Foc70
>>1
2024/1/8 石川県が「1・5次避難所」開設 金沢の体育館、高齢者ら受け入れへ
https://news.yahoo.co.jp/articles/198d742b24381a7b0324f3b9f9322b4fb5b34810
> 石川県は8日、金沢市内の大型体育館「いしかわ総合スポーツセンター」(同市稚日野町)に避難施設を開設した。
>被災地外のホテルや旅館を活用した「2次避難所」の準備が整うまでの間を過ごす「1・5次避難所」だ。
>高齢者や障害者、未就学児のいる家族を中心に受け入れる。
> メインアリーナには、広さ約4平方メートル、高さ約2メートルのテントが231個並べられた。
>中では大人2人までが過ごす想定で、マットや毛布を用意。新型コロナウイルスやインフルエンザの感染者が過ごす
>別室も設けた。看護師が24時間常駐する。
> 初日の8日は雪や被災者の体調不良などでキャンセルがあったが、午後6時までに15人を受け入れた。
0232ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 00:46:28.16ID:JxP+Foc70
>>1
2024/1/8 小松・粟津温泉に200人避難 ペット同伴も、輪島市から
https://news.yahoo.co.jp/articles/db65a6259534d2f3b7eac537dfeea92aae758358
> 小松市は8日、能登半島地震で被災した輪島市深見町の住民や帰省者計30世帯60人の広域避難を受け入れた。
>いずれも粟津温泉の旅館など5施設に宿泊した。小松市は6日から、孤立集落の解消を図る県の取り組みに
>協力しており、避難者は累計で85世帯196人に上った。
> 8日の避難者は、ヘリ2機で航空自衛隊小松基地まで運ばれた後、宿泊先に向かった。
>このうちペットの犬を連れた3世帯7人は、愛犬と宿泊できる専用ホテル「湯快わんわんリゾート粟津」に泊まった。
>輪島市深見町からは6日夜にも、31世帯60人が粟津温泉に避難していた。
0233ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 00:52:42.86ID:O1R9qKlF0
地震が数年間ずっと続いていたのに石川県と国はその間何してたの?
0234ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 00:55:57.22ID:O1R9qKlF0
>>184
自民党に投票してるのは有権者の3割もいないよ。7割は自民に投票してないので国民が自民を選んだとは言えない。
0235ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 01:02:45.33ID:3gFSXjLQ0
>>1
森の言いなりになってプロレスラーに投票してしまったんだよね
0236ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 01:03:55.46ID:5ctZK5cs0
ポツンと一軒家って本当に危険だと思う
若くても何かあったら危ないだろ
0237ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 01:13:43.79ID:cTme5pIP0
災害時はアホサヨ政治家とその支持者がギンギンのパッキパキになるよなww
災害だいすきアホサヨ
0238ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 01:15:25.64ID:WvdbOzsR0
自衛隊も正月休みだから仕方ない
被災民は運がなかったな
0240ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 01:34:00.92ID:m/h5Wpsm0
>>237
アホサヨって韓国統一教会自民党のことですか?
それとも創価学会公明党?
0242ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 01:36:43.31ID:sMUlBlpU0
これで「外こら来るな来るな」だからなあ
物資持っていこうとした人もいっぱいいるのに
0243ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 02:12:17.24ID:cTme5pIP0
>>240
お前が思いたいようにどーぞ
アホサヨw
0244ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 02:46:14.67ID:eDNsQM7X0
 
 
 
 
 
 北陸土人なんか糞食って生きてろよ、風呂だってどうせジジババしかいないし加齢臭が充満してて嗅覚麻痺してるんだから無問題(ペッ 
  
  
  
  
0245ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 02:52:23.33ID:9M8QwW1N0
自ら望んで限界集落に住んでおいて災害時にはすぐに救助や支援が来ると思ってたのかコイツらは
0246ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 02:52:44.58ID:c92JnYtQ0
備蓄していても崩壊したら意味無いからきついよな
備蓄が効果的なのはあくまでインフラが遮断された場合で
物理的に家が崩壊したら備蓄とかしてようが無理
0247ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 02:54:54.24ID:c92JnYtQ0
ガスコンロとか買っていたらそれが原因で崩壊からの爆発とかの可能性まであるからな
備蓄は大事だが物理的な崩壊の前では無力なんだよな
0248ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 02:57:32.01ID:c92JnYtQ0
だからこそドローンとか使ってでも少しでも物資支援するべきなのに
ドローン原則禁止とかおかしいんだよな
0249ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 03:06:20.67ID:C0ivmVTE0
>>143
ネトウヨ「自衛隊は夜間飛行できない」


じゃあ中国が夜間に攻めてきたら確実に日本の負けやねwww
ネトウヨがアクロバティック擁護すればするほど自衛隊が無能になっていく
0250ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 03:07:02.69ID:IuvM1nUQ0
市職員は無能公務員だから仕方ない
後からしゃしゃり出てきて仕切り出す
当然勤務中となるから手当でウハウハ
0252ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 03:10:10.50ID:IuvM1nUQ0
>>242
当たり前だろ
通れる道路限られてるのに自家用車に積める量なんて持ってこられても大渋滞するだけで迷惑なだけだわ
0254ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 03:14:46.82ID:tQCRaAwo0
自助共助でなんとかしろって事
公助は来ない岸田だから諦めろ
0255ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 03:23:53.77ID:1HynYZYl0
去年の地震のときに次は大きいのが来る可能性があると予想されてたのに準備してなかったの?
あと甲府に住んでたときにあそこは道路ダメになるとすぐ陸の孤島になる地域だから
各家庭の備蓄はちゃんとしてた
石川は備え不足
0256ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 03:27:07.91ID:+zy50PJJ0
他の記事で孤立したので倒木を4人でチェーンソーで切り進んでなんとか道をひらき
脚立を担架にして足が悪い婆さんを運んで皆で脱出したという記事を見た
田舎の年配はすごい
たぶん都会のZ世代では不可能だろう
0258ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 04:31:29.84ID:N4oSJk2Z0
これからも日本は自然災害があるんだから学校の校舎が避難場所になれるように頑丈、大きめに改築していく
少子化で学校の統廃合時などに検討しそのための補助金は国と自治体が折半すれば良い

校舎には調理室、食堂、医務室を併設して屋上にはヘリポートを設置すればヘリで水を搬入して高置水槽に入れれば建物全体に水は行き渡る
後は灯油の非常用発電機も設置しておけば電気の心配も要らないだろ
グランドも駐車場代わりとなったり仮設ハウスを設置したりいろいろ活用出来る

学校以外にも高齢者施設や公営施設でも取り組んでいく
0263ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 06:50:52.76ID:mXj799Oi0
県外へ逃げたもん勝ち!金あるならな!
そんなこともわからんか?
0264ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 06:51:45.94ID:mXj799Oi0
>>261
事故ってんじゃん!
適当な発表ばかりしてる。
相変わらずの原発。
0265ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 07:35:21.02ID:I5ijFC5h0
>>256
なんと初日から管理責任は業者にあるのに建物の責任者から了承貰ったって自販機破壊するくらいの行動力はあるぞ
0266ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 07:39:28.36ID:e5ii8FWu0
備蓄は家が潰れても出せるように2階に置くとか外のプレハブ物置に入れるとかの工夫が必要か
0267ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 07:56:21.54ID:5TmipTu/0
僻地にはすぐに救援が来られないと思って防災計画立てなきゃダメだな
外の物置に水や簡易食、キャンプ道具入れとくとかしなきゃ
0270ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 08:05:16.77ID:c92JnYtQ0
>>266
2階においても崩壊した家に近づく事自体が危険だから無理だろ
プレハブと貨物並み被害あったとこなら終わりだし崩壊に巻き込まれていても終わり

備蓄が効果的なのはあくまでインフラ遮断されたときなんだよな
物理的にやられたらどうしようもないよ
0271ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 08:06:31.23ID:c92JnYtQ0
>>269
備蓄しても崩壊したり流されたら取り出せない
今回津波被害もかなり出てるわけで
備蓄はしてる人が多くても物理的にやられたらどうしようもない事にいい加減気がつこう
0272ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 08:12:03.46ID:c92JnYtQ0
いい加減に備蓄して無いのが悪いとかそういう言い方をやめたほうがよい
備蓄なんかほとんど皆やってるし
あの惨状と崩壊と津波被害じゃ被害が深刻な地域ほど備蓄していても無理なとこだらけだろ
とにかく何でも良いから支援を即するべき陸路が無理なら空路があるんだから
ヘリでもドローンでもやれば良いのに
ドローン原則禁止にした自民党は狂ってる
0275ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 08:36:49.93ID:lGx75vYO0
>>273
特に紀伊半島南部は陸路寸断されたら。ヘリと小型船舶しか輸送手段がないと思う。
ホバークラフトとか揚陸艇とかたくさんあるといいけど平常の用途がないと常に持っておくのは難しいし。
出来るのは食糧デポをあちこちに作っておくくらいか。
0276ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 09:30:18.02ID:aSXf7x/20
地理も距離も時間も無視してるな
0277ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 09:32:08.28ID:5TmipTu/0
津波想定区域は避難先の高台に備蓄小屋持ってないとダメだわな
0278ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 09:33:45.84ID:5TmipTu/0
>>275
今回みたいに隆起や沈下で海岸線が変わって、
桟橋や港湾設備が使えないことも想定しなきゃだな。
普通の船が着けられん
0279ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 09:34:29.44ID:5TmipTu/0
>>273
紀伊半島や四国が今回以上の地獄になる
0280ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 09:36:14.67ID:dYAO+Pi/0
ビニールハウスに避難してる人らが言ってたけど
付近の避難所はもう満員でどこも入れてもらえないから
自分らで集まってこうやって過ごすしかないって言ってた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況