X



米山隆一氏、維持困難な能登の被災地「復興より移住」論に賛否 「今じゃない」「必要」 ★2 [少考さん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001少考さん ★
垢版 |
2024/01/11(木) 22:11:58.77ID:fZSbFAOM9
米山隆一氏、維持困難な能登の被災地「復興より移住」論に賛否 「今じゃない」「必要」  - 産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20240111-HMF5DBCA7VBT5JELPJQTEDTOCI/

2024/1/11 19:26

 能登半島地震を巡り、立憲民主党の米山隆一衆院議員=新潟5区=が11日、X(旧ツイッター)で、甚大な被害を受けて維持が困難な集落に関しては、復興・復旧よりも住民の集団移住を検討するよう訴えた。「維持が困難だった集落で地震で甚大な被害を受けたところは、多額のお金で復興して、結果被災者が年老いた数十年後に廃村になるより、被災者も若いうちに移住を考慮すべき」と指摘した。米山氏の提起も引き金となり、Xでは「強制移住」がトレンド入りし、賛否両論がわき起こっている。

 米山氏は8日、「非常に言いづらいことですが」と前置きした上で、「地震前から維持が困難になっていた集落では、復興ではなく移住を選択することを組織的に行うべきだ。現在の日本の人口動態で、その全てを旧に復することはできません」と投稿した。

地震で甚大な被害が出た奥能登地域(輪島・珠洲両市、穴水・能登両町)などは震災前から深刻な人口減少と高齢化に直面している。国立社会保障・人口問題研究所が昨年12月に公表した「地域別将来推計人口」で、令和32年の奥能登の人口は2万5739人と試算する。2年の6万1114人から4割に落ち込む形となる。

 米山氏は9日、「人の少ない集落での暮らしは実は高齢者には厳しく、一度街場(市街地)に住むともう戻れない。そこに暮らす人のことを思えばこそ、移住は選択肢だ」と説明した。

 Xでは米山氏の意見に対し、「真面目に今言うことじゃない」「今はまず被災者に寄り添いながら」などと問題提起のタイミングを疑問視する意見が目立つ。日本で東京への一極集中が進む現状を捉え、「だったら都市部から地方への強制移住を検討したらどうか」という声もある。一方で「切り捨てではなく集約化が必要」「ポツンと一軒家を許容していたら日本は廃退する」などと、米山氏に同調する投稿もある。


※前スレ (★1 2024/01/11(木) 20:13:58.76)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1704971638/
0103ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 22:24:52.78ID:EX0Yp46x0
大地震が来て当分大地震が来ないなら原発の新規建設をしたらいいんだよ
被災者は土地を売ったお金で引越しで再出発出来るし、国内の電力不足も解消する
余震が数年続くかもしれんがその後は安全だろ
0104ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 22:24:56.40ID:dSgte+ed0
>>25
能登から大都市に連れて来る訳ではないぞwww
能登内の都市部に住みましょうっていう至極真っ当な提案
0105ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 22:24:56.39ID:pE21M0210
ワイは震災初期頃に物資を運ぶより金沢とか富山に一時避難した方がいいと書いたが
移住の話となると流石に被災者に気を使わなすぎだと思う
この人は頭がいいアピールは上手だけど人の心がないのよね
0109ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 22:25:21.75ID:ckHg7zhi0
>>52
志賀原発は問題ないだろ
大量に油が漏れたらしいけど

地震前から存続が危ぶまれて土砂崩れや津波、隆起で復興も困難な地域だけ災害危険区域に指定するのさ
また同じ規模かそれ以上の地震がくるかもしれないから嘘ではない
0111ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 22:25:36.03ID:AonkIMYW0
調べたら村の移転でなく村の一部の移転か
人数が多くなるほど困難にはなるが
0113ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 22:25:43.70ID:qMW6mpbb0
>>95
思ってても中々言えないのは単に悪だからだよ
0114ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 22:25:44.99ID:v6O09gat0
限界集落に住み続けるのは大損(インフラ復旧自前、不便)で移住したほうが得(各種支援策)な政策方針を示すだけで、あくまで選ぶのは住民本人の意志。
何も移住を強制するわけじゃない。
0115ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 22:25:45.49ID:VHygk2Ma0
過疎地域なんて将来的な自治体消滅で無人エリアになるからインフラ維持更新も近隣での買い物すら困難になるぞ上下水道電気ガス通信回線も自力でどうにかするしかないし飛行ドローンデリバリーにも限度があるだろうな
震災後は迷わず中核都市へ移住すべき案件
0118ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 22:25:57.99ID:QSoke3yj0
復興は何年もかかるぞ
それまで避難所に居るつもり?
0119ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 22:25:58.67ID:5bfUnXOs0
地元にこだわる人が多すぎるんだよ
0120ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 22:25:59.55ID:pTYYnc+z0
インパール作戦思い出せよ
撤退戦は重要なんだぞ
0121ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 22:26:03.70ID:as3NEq6C0
一極集中させたほうがリスク高いだろ
地震大国なんだからいつどこで都市が壊滅するかわからん
今みたいに適度に散らばっていたほうが被害が少なくて済む
東京に直下型地震が来てみろ 今とは真逆に地方に住むのが流行るようになるよ
0124ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 22:26:14.34ID:ht4WtUUf0
廃墟ブーム見てれば昔から廃村や集団移転てあるからね
今回は災害によるものだから費用も持ち出しじゃないし
0126ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 22:26:38.05ID:gqSD5bWX0
>>101
だったら都市に住む奴は田舎で発電してる電気や農作物を今の3倍にされるだろうなw
0128ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 22:26:39.62ID:vILbEelx0
>>119
地元愛持つことは禁止すべきだな
0130ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 22:27:06.04ID:DS/p9Sxp0
復興といっても地面が3メートル隆起するとかまだ地下に膨大な液体溜まりがあって危険とかそもそも住み続けたいと思うかどうか
持続可能な土地は復興で良いだろうけど
0131ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 22:27:11.22ID:4sBtNQbv0
今から兆単位で能登半島全域のインフラ再構築してたった25000人維持するのか?
0135ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 22:27:57.39ID:AonkIMYW0
福島の原発事故で視察に行った鉢呂が戻ってくるな否やあそこはもう住めないといって袋叩きにされたのを思い出す
思考停止で叩いてあれは酷かったな
0138ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 22:28:03.31ID:A61YSvXJ0
まあ津波が来てもまた同じ所に住む人もいるからな
合理とは別の話
0139ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 22:28:05.03ID:8K2UxHXA0
山村の限界集落で真剣に考えるべき問題だもんな
最近の米山氏は結構冴えてる
左翼系の憑き物が取れてきたのかね
0141ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 22:28:07.00ID:0iUyhx690
移住すべきは都民の方だと思うよマジで
0142ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 22:28:19.15ID:InkYUxqI0
もう日本は後進国でお金も未来がないのだから
多少は切り捨てていかないと
いつまでも30年前の日本の感覚でいたらダメだよ
0145ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 22:28:32.49ID:YJgtx7ld0
>>105
過疎の高齢者をまたそこに戻すより
行政の手が届きやすいところに移住させようってのの
どこが心がないの?
0146ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 22:28:38.33ID:gO/5eaYM0
立憲で唯一好きな議員がこの人
なんで立憲のにおるんやろね
0147ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 22:28:40.98ID:Id6kcLY+0
当の被災者さん方がもうここには住めないとコメントしちまってるしな
頭ごなしに叩くような提案でもない
0148ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 22:28:43.94ID:hP+D74Nn0
限界集落は復旧しなければいいだけ。
そうすれば亡くなるまで仮設住宅に住み続けるか仮設出る時に勝手に近くの限界集落じゃないとこに移住する。
0149ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 22:28:46.20ID:gqSD5bWX0
HAYASHI Tomohiro @SonohennoKuma
田舎に向けて「別に強制移住させろなんて言わないよ、インフラ提供しないだけで」とか言い始めるなら、
「じゃあ田舎から都会に送られてる電気全部止めるわ。電気無くて不便だろうけど、
別にそのまま住んでてくれて構わないよ」とか返されるとか思わないんだろうか?

ladysmoker@lady_smoker_
田舎は効率悪いから集約しろとかマジで北海道で独占してる産物どこで採れてると思ってんだ。
バター、砂糖そして昆布はいずれも過疎地というには憚られるが人口周密地帯じゃねえぞ。
0150ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 22:28:49.60ID:O8QhnBPS0
>>123
創造的復興に、人口30人全員老人で後継者なしの集落を元通りにするという意味は含まれてないだろ。
0152ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 22:29:07.36ID:MUiH7WxZ0
今じゃないって言ってるやつは馬鹿だろ
今言わなかったらそのまま同じ場所に家建てるだろ
0156ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 22:29:25.95ID:OhQ9CQNX0
年取って環境が変わるのはついていけなくてキツい
認知症入っているといつまで経っても新しい家が自分の家だと記憶出来ずに徘徊老人になる
便利とかは若いから言えるのであって老人は環境の変化もなく惰性で過ごせる方が本人にとって幸せの場合が多いだろう
0157ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 22:29:26.09ID:DjrlO9Rh0
例のひろゆきとの一件以来ぐっと評価上げてるな
立憲の議員が言わなそうな事だけど実際正論だとは思う
0160ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 22:29:32.01ID:ltHYxD+v0
能登はムーンショットでスマートシティにしますよ
知らんけど
0162ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 22:30:03.82ID:Z9SyGTkZ0
中国あたりが超復興支援してくれれば別だが
いまや貧乏国で凋落中の日本では辺境の過疎地復興って無理だろ
若い人たちは金沢のような都市部に移住したほうが良いだろうな
0163ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 22:30:07.83ID:vILbEelx0
賛否があることがわからない
賛100否0じゃないとおかしいと思うが
0167ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 22:30:14.22ID:7VNR1bNg0
言い辛いで何も言わなきゃ変わらんよ
元々限界集落みたいなところを何億もかけて直す意味はない
老朽化したインフラの維持が騒がれてる昨今
将来の負の遺産また作るのか?
0169ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 22:30:21.35ID:ZaKhJX6i0
>>1
そんなこと言い出したら日本そのものが少子高齢化で遠からず滅ぶのだから、日本のインフラを補修したり新規に作ったりするのも無意味では?
0170ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 22:30:40.58ID:7VNR1bNg0
>>169
だから水道引き直さないって決まったでしょ?
0171ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 22:30:58.31ID:boTZB7e90
まあ関東に行かずとも少なくとも金沢市よりも南側に移住が正解だろ。
漁師は北陸の魚で食っていけないから関西か九州か関東か東海か東北か北海道に移住かな。
0173ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 22:31:21.75ID:vILbEelx0
>>149
そもそも都会と田舎が対等なわけ無いと思うんだがなあ…主従関係みたいなものでは?
0175ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 22:31:31.45ID:udpYZCZ70
>>1
岸田政権の海外ばら撒き総額
(2024年1月時点)

インド5兆円
途上国8兆8000億円
アフリカ4兆1000億円
フィリピン6000億円
スリランカ46億円
ウクライナ7370億円
インド太平洋地域9兆円
合計28兆2500億円

1月現在再集計中だが35兆円を突破したもよう

※「これは投資だ!」とか「貸してるだけ!」とかいう的外れなレスは止めてね。
増税してまでばら撒く必要があるのか?
0177ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 22:31:31.94ID:wkFltmE40
Xでも必死に叩いてる奴いるけど国防の基本中の基本だよな
0179ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 22:31:50.82ID:ooqpuxAd0
311の時もこれ(コンパクトシティ構想)言って叩かれてた大学教授いたよ
ほんと正論なんだけどね
地方のインフラ維持できるほど現状労働力(子供)いないし財政も逼迫してる
地方のポツンと一軒家で道路水道電気ガスを公共のインフラ使ってるとすると
その1軒の為にクソほど税金かかんのよ
当然地方の自治体では賄いきれず、税収の多い都市部から補填されてる
0180ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 22:31:55.05ID:O8QhnBPS0
>>163
米山の意見というだけで反対するネトウヨが10%はいるんだよ。たとえ昨日まで自分が言ってた意見でもな。
0182ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 22:32:12.58ID:cNX7g+jM0
過疎地から人がいなくなると日本は維持できない
ってことがみんながわかるのはいつだろうなw
全部輸入でいいじゃんっていう竹中的発想
0183ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 22:32:13.68ID:7VNR1bNg0
例えば北陸電力
これ田舎の分を保険してるの結局は都会の人の利用料金だからね?
0184ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 22:32:26.82ID:7VNR1bNg0
>>183
保険→補填
0185ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 22:32:40.75ID:twppiZt10
>>178
個人が自分の意見を言っちゃいかんの?
0186ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 22:32:40.78ID:YdFv0EbO0
>>167
だからそう思うなら直接言って来いよw
被災地を出汁にしてSNSで無責任に垂れ流す神経はどこぞのトランプと同じだわ
0187ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 22:32:47.17ID:ksSlR6b00
世間が石川県にこんなに冷たいのはびっくりしたぞ
0190ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 22:33:08.28ID:AonkIMYW0
検討するなら今のタイミングだがそもそも移転計画がないし準備もしてないから住民をイラつかせて終わりだな
0191ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 22:33:20.16ID:7VNR1bNg0
>>186
無責任なのは将来の事を棚上げすることだぞ
0192ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 22:33:27.03ID:twppiZt10
米山が言ってることは正しいよ
0193ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 22:33:27.51ID:vILbEelx0
移住は賛成ではあるがどこに移住させるかよな
あと移住は個人の自腹なのか援助はするのかとか
0194ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 22:33:27.92ID:6wAvqhpJ0
では、北海道と四国を破棄。
本州と九州に強制移住。
ただし、代償として
100坪の1戸建か同程度のマンションを
無償で与える。
移転費用と生活基盤再建費として
1人あたり1000万円支給。
住民がいなくなった北海道と四国は
国防の為に要塞化。
北海道要塞と四国要塞を作る。
0197ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 22:33:33.52ID:SW3qA/tf0
>>141
持ち家ペンシルハウスですら5000万円で踏ん張ってるのに
その日暮らし根無し草の東京難民は行く場所ないよ
0198ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 22:33:37.03ID:kd21SKZi0
結局過疎化をどうするのかという問題に行き着くんだよ
過疎化したから地方を捨てていったら最終的には東京以外はすべて死んでしまうし、日本という国を維持できなくなる

だったら、れいわが主張してるように農業や水産業、畜産業や林業など一次産業に従事する人を公務員として募集して過疎化した地方に派遣すればいいんだよ
0202ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 22:34:11.04ID:2VVDUEtO0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
震災復興(住宅用)に人手リソースが割かれることで地方のビル用メイン中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況