X



独GDP、3年ぶりマイナス 物価高響く 23年 [首都圏の虎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2024/01/15(月) 19:00:28.25ID:7xyiOMSW9
 【ベルリン時事】ドイツ連邦統計局が15日発表した2023年通年の実質GDP(国内総生産)速報値は、季節調整済みで前年比0.1%減となった。

 マイナス成長は新型コロナウイルスが猛威を振るった20年以来3年ぶり。広範な物価高や金利上昇が経済活動を圧迫した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/46d82f4556edfa5f3fea915337d2428b113bb78c
0101ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 07:28:58.80ID:HzdhVb2V0
>>96
富士山山頂みたいやな
食べる物が無い国行くと(北欧とかスイスみたいな)、しょうもないマクドナルドのセットでもどえらい高い
現地の人民がすんげえ貧しい食生活送っててビビる
0102ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 07:38:43.22ID:ngQCctW50
>>93
むこうの人はむこうの通貨で給料もらってるからな。
おいしいレストラン紹介するなんて言われて顔面蒼白なのは日本人だけだぞ。
0103ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 07:39:35.61ID:N12H4RT20
まあそら勝てもしないのに無駄金使ってロシアと戦争してんだしそうなるやろ
頼みの自動車もHVは日本に、EVは中国に勝てんし、どうすんねん、これから
どうせま〜〜〜〜た都合よくルール変えるだけだろ?
0105ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 07:41:58.62ID:q8f8cO020
もう数年前にスウェーデンはイスラム人口の割合が1割を超えたし、フランスも1割前後でオランダやベルギーも近いうちに1割程度になる。
多くがアフリカや中東のイスラム教徒だ。
日本でもたった2千人しかいないクルド人で大騒ぎになってるのに。
アメリカの黒人系は11%くらいだし、インドのイスラム人口は14%。
かbツてはそれ以上b「たから、パキャXタンは独立しbス。
ヨーャ鴻bパもイスラャ人口が15%辺りで内戦独立だろう。
0106ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 07:43:45.73ID:N12H4RT20
>>104
経済に興味ある人はドル中心にたっぷり外貨に換えとるやろ ワシもそうやし
経済に興味ないやつは円安がどうとか円高がどうとかそれ以前の今の状況を良く分かってない
流される枯れ葉のようなもんだ
0107ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 07:51:29.42ID:9vvs8Iww0
>>106
あれあれ?
円で給料貰ってて、円で暮らしてるからドル円レートは関係無いんじゃなかったんですかぁ?

こういうバカが大多数なのが日本だよなw
0108ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 07:51:57.29ID:gMMhi4L30
使い捨ての芸人になるより、
日本三大天才投資家の
テスタ 井村俊哉 トンピン
貧困100万円から数百億の資産家になった方法を学ぼう!
0109ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 08:01:59.42ID:vJWeYo2o0
>>1
なのに、日本はドイツに負けてる
0111ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 08:40:53.59ID:q8f8cO020
為替ならユーロドル153円で逆転する
0112ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 09:10:59.65ID:z15zzxzR0
ドイツが好調だったのはマルク安の時代だけ
今そのターンが終わりつつある
日本の成長が円高で数字上で頂点を付けたのと同じだよ
0113ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 09:45:44.57ID:usTNafiT0
昔から日本の労働生産性は低い
それを長時間労働で補っていただけ
勤勉の美德も今は昔
アメリカ人より働いていない
0115ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/17(水) 00:54:35.22ID:4DtF0FGW0
高速バスの中の家庭事情でキャッキャしてるだけでつまんない
【通報先】
0116ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/17(水) 01:00:23.74ID:RvygB+GK0
りみるよおえきにいめおせつすんゆふれまけきめねなれせふやあらひきりちてとれまの
0117ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/17(水) 01:02:23.49ID:MxndPwrl0
漫画の世界で主人公が頑張って稼いでるからいつまで持てる
飛行機なんですぐ着陸するん
0118ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/17(水) 01:04:15.87ID:1vMRY7UE0
頑張れ鍵オタ
0119ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/17(水) 01:07:44.61ID:rcDqWQBc0
てかゆおくゆやえわそまわやすねきのてをわさゆそかはさえそうむてしすなふけひとみほくつふくほれまいさゆかけねわやれに
0121ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/18(木) 02:01:37.75ID:kDrX3sjB0
しょぼいマクドナルドのセットが2000円する国と、同じ2000円でしゃぶしゃぶ食い放題の国

どちらの国民が幸せでしょう?
マクドナルドの国の人からしたら、和食のさとでさえ天上世界の食べ物に見えるだろうな
0122ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/18(木) 08:26:44.58ID:gyUZnL6W0
名目GDPでみれば日本はドイツにしっかりと抜かれたんだが、その内訳・構成要素を検証すると、
ドイツの成長は質的に悪い。為替と物価が経済成長を牽引するなんて不健全だし長続きしない

ドイツと日本 2023年の米ドル建て名目GDP増減の寄与度分解
https://jbpress.ismcdn.jp/mwimgs/3/3/600mw/img_335582fb1d47134f3978d74fa5548cdb111089.png
0123ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/18(木) 12:20:01.87ID:pfa4/nUC0
ドイツが経済的に成長したってより、日本が自壊して行った感が強い
十年でGDPが四割も減ってるんだもの
内戦中のロシアでさえそんなに減っとらんわ
0124ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/18(木) 13:37:25.53ID:gyUZnL6W0
安倍晋三がなあ・・・ 経済政策には発想の転換が必要だよ、自民党にしても、立憲民主その他もろもろ野党にしても
0126ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/19(金) 20:22:02.77ID:kHB76kTA0
日本の2/3の人口のドイツと同じレベルの給料を日本人が手に入れるには、国内総生産を1.5倍以上に増やす必要があるだろ。国内総生産を増やさないで日本の労働者の賃金を上げる政策は無理筋だろ。
0127ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/20(土) 15:00:53.68ID:ukDxtOkI0
所詮ドイツなんざユーロ内為替差益での稼ぎ、しかもそれをドブ中国に突っ込んだ大マヌケ
常敗不勝は伊達じゃないわ
0128ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/20(土) 17:21:35.59ID:k0h+2O6i0
氷河期世代の不遇」がもたらす問題…経済成長の足かせに

http⚫︎://gentosha-go.com/articles/-/37049

就職氷河期の問題を、その不遇な環境に身を置かざるを得なかった当事者たちの「個人の問題」として考えている人はいないだろうか。
もし、そのような思い・考えを抱いている人がいるのなら、改めてほしい。
この問題は、もはや当事者・その世代だけのものにとどまらず、わが国の経済や社会全体への影響が、すでに一部が顕在化し、そして、今後も長きにわたって出てくる恐れがある。


氷河期世代 =「お金を使わない働きざかり世代」の誕生

一国の経済の大きさを測る指標の一つにGDP(国内総生産)があるが、それを構成する項目のうち、私たち個人や世帯(家計)にとって最も関連があるのは、個人消費だ。
 
そして、わが国のGDPにおける個人消費は、2019年度が約300兆円で、同じ年のGDP全体の約550兆円のうち、およそ55%と半分以上を占める。すなわち、それだけ個人消費の動向はわが国の経済に与える影響が大きいといえる。
そんな個人消費の勢いの弱さが、わが国の経済成長の足かせになっている。

https://i.imgur.com/BEwvHRG.jpg
https://i.imgur.com/uWkNgxH.jpg
0129ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/20(土) 17:38:45.25ID:v7plpcBv0
>>126
金の価値が下がれば給料も上がる
生活は欧米並みに苦しくなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況