X



【自動車】マツダ、ロータリーエンジン開発の専門部署を6年ぶり復活へ…社長「環境に配慮したエンジンとして期待できる」 [シャチ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2024/01/16(火) 12:33:44.13ID:ZlDW53VD9
1/16(火) 11:40配信 読売新聞オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/37f948800c88a01c7609b4a23f633ff7b92e7bd7

 マツダの 毛籠(もろ)勝弘社長は12日、千葉市で開かれた自動車ショーで報道陣の取材に応じ、ロータリーエンジン(RE)の開発を手がける専門部署を6年ぶりに復活させることを明らかにした。昨年発表した試作車で、REを発電機に使うプラグインハイブリッド車(PHV)の実用化や、水素などを燃料とするREの開発を進める。

 開発部門は2月1日付で、技術者ら約30人を集めるといい、毛籠氏は「REは環境に配慮したエンジンとして期待できる」と話した。

 REは1967年にマツダが世界で初めて量産化した看板技術だが、燃費の悪さなどから2012年に生産を終え、開発部門は18年に解散した。だが、小型で軽量、高出力という特性を電動車にいかすことで、昨年、RE搭載のPHV「ICONIC(アイコニック)SP」などとして復活させ、注目を浴びていた。
0102ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 13:29:47.65ID:FqdOc4Xq0
2ストのバイクも復活頼むよ。
0103
垢版 |
2024/01/16(火) 13:29:58.96ID:TSw0EfY90
お、おにぎりが。好き、なんだな
0104ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 13:30:25.59ID:A8dejY8p0
>>102
現役の本物は無いけどレーサーレプリカ復活
0105ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 13:31:06.54ID:1H5d6IVL0
つか、小規模でもいいからずっと存続させとけよ。
ロータリーエンジンの使いみちがクルマしかないと思いこんでるからダメなんだよ。
燃費悪くて単寿命でも単純構造で超軽量という利点を活かす分野に使え。
0106ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 13:31:29.26ID:54wLlN4G0
トヨタと合併してモリゾーに土下座すればGRの一車種としてロータリースポーツ作らせて貰えるかもしれん

今どき道楽に予算を割ける余裕があるのはトヨタだけ
0107ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 13:32:46.99ID:t+1k56QI0
ロータリーエンジン自体を電動モーターとのハイブリッドに出来ないかな
おむすび自体をガソリンか水素でも回転させれるし
そのおむすびを電動モーターみたいに磁場で回転アシスト出来たりとか
そういう技術が出来たら面白い
0108ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 13:32:47.48ID:np4Z3uiM0
那智さんが復帰!
0109ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 13:33:04.05ID:A8dejY8p0
>>106
合併しなくてもすでにBRZと86の例がある
0110ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 13:33:10.23ID:K8nei8sB0
去年?のオートサロンでマツダがGT4基準
トヨタがロータリーベースでGT3っぽいプロト
出してたけど、今年は一切なかったな
0111ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 13:34:20.53ID:VDx6z86Q0
燃費の悪いロータリーを発電用にするとしても効率良くなる気がしないな
むしろ直接駆動したほうが効率良かったりして
0112ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 13:36:05.44ID:/iCY4NTd0
コスモ復活きた〜!
今度はタンク100Lを1時間で使い切る4ローターや!
0114ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 13:36:41.34ID:K8nei8sB0
>>110
うぎゃー、調べたら一昨年だった
時が経つの早すぎ

調べたらトヨタが出したコンセプトと
マツダが申請したパテントと酷似してたって話
0115ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 13:36:43.78ID:t+1k56QI0
磁場回転と燃焼回転をミックス出来ないかな
0117ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 13:37:45.57ID:UpGMFgJ10
マツダのデザインは秀逸だと思う ぜひ新しくミニバンを出してほしい
0118ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 13:38:17.03ID:M9JU02q90
こんなんだから技術継承出来なくなるんだよ
0121ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 13:41:11.39ID:71/iTI0B0
めたくそたけーんだろ
0122ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 13:41:42.94ID:t+1k56QI0
>>55
10万キロは持つわい
けど20万キロは持たしてほしいな
0124ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 13:43:22.80ID:dweOzdJx0
小型高出力エンジンもいいけど、こと車載なら脱法がバレないかの戦い
カネをどれだけ積んでルールを捻じ曲げるかのカネカネキンコ戦
0125ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 13:45:29.81ID:rOQWd2ii0
エネルギー密度考えればEVではなく液体燃料がいいに決まってる。
核融合で低コストでEフュールか製造できるのを待つしかない。
それまではなんちゃってEフュール、純Eフュール10%とかから、コスト含めた技術進歩に応じて段階的に引き上げていけばいい。
0126ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 13:47:03.34ID:6qpbwpGe0
「環境」なんか犬にでも食わせとけ
俺達はロータリーロケットが欲しいんだ
3ローターで高過給のやつな
ボディはいつものヨロヨロでいいぞ
0127ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 13:47:28.60ID:waBmWM1j0
やりたい事をやるために事業をやってるんだろうなぁ
中の人は楽しいとしんどいどっちが勝ってるのやら
0128ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 13:48:19.27ID:T2QmKOMo0
オレはロータリーエンジンの血脈に脈々と流れ続けている、孤高のスピリッツが好きなんだ
0129ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 13:48:35.01ID:Rk08Z9TQ0
LO
0130ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 13:49:24.24ID:1H5d6IVL0
小型軽量高出力を活かして軍事用ドローン作ればいいのに。
0131ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 13:51:25.58ID:R47JLqq80
ついにロータリーの時代が来たか
0135ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 14:03:21.61ID:ycXW86QT0
EVシフト進んだらどっかに吸い取ってもらうんだろうな
マツダぐらいの規模だと今から投資しても間に合わんし
0136ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 14:06:39.83ID:vNpie/n/0
>>74
アイコニックをEVで作ったらリトラ寒冷地で凍りつきそう
0137ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 14:07:29.00ID:DazLpu9D0
エンジン掛からなくて会社がクビになりました

ウソですけど、少しは影響ある(´・ω・`)
0138ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 14:09:52.03ID:hz7IEnqp0
ロータリークラブのお爺ちゃんがロリータで。
0142ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 14:12:12.45ID:kx4FcZcM0
お願いだからボディも一緒に開発してくれよう
あのみんな同じなデザインは勘弁してくれ・・
0143ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 14:14:57.34ID:vNpie/n/0
>>140
圧縮タンク公開した?
あれがキーだと思う
RX-8には無かった
0146ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 14:27:53.88ID:X2+MKTgm0
>>123
それダイハツ製
ムカシのボンゴ所網してるんじゃね?
0147ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 14:30:35.12ID:BiiQcRbX0
燃料は空気と水。
ロータリーだからできる魔法のような
エンジン革命。
株かが100倍。
そこで売り抜けてとんずらだろw
0148ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 14:30:44.51ID:asoCx8ae0
最終目標は水素ロータリーだろうな
0149ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 14:33:54.74ID:8C4LrUKc0
>>11
それでもレシプロに劣る

さらに実質2サイクルなので
燃料が水素だろうがプロパンだろうが
オイルの燃焼によるNOx排出もバカにならない

それを効率化しようという話だろうけど
レシプロでやれば?
って話に帰結するはず
0150ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 14:37:23.10ID:9VsubsIO0
おむすびの中を瓢箪が回る逆ロータリーみたいなエンジンのほうが優秀なんだっけ?

偏心ゼロの円が2つ並ぶようなエンジンのほうが凄いのかな
0151ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 14:40:19.04ID:4SEEyWx90
>>117
ビアンテは良かった(デザイン除く)
0153ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 14:42:05.60ID:BiiQcRbX0
ロータリーは発想の良さだけで
応用技術的に限界を迎えている。
バカは何度でも挑戦する、
見切りの悪さが会社経営を悪化させた。
ダイハツもマツダもスバルもトヨタに飲まれて終了したな。
鈴木だけ半分子会社化。
残りの日産三菱ホンダも外資化必至。
ソニーもア本田の先見のなさから逃げた方がいいw
0154ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 14:43:20.81ID:AeE+HMeY0
最高にジャアアアアアアアアアアアアアア
0155ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 14:45:46.65ID:DTJjXXY+0
まずは民間に767のオーバーホールさせるとかやめさせなさいよw
その上で4ローター プライマリー・サイド/セカンダリー・ペリのコンビネーションポート
で3プラグ
まずはお披露目で3ローターでいいぞ。その間に量産可能な4ローターのエキセン開発しとけ
0157ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 14:47:49.03ID:LH2/UOd70
>>23
BEV用のレンジエクステンダーだろ
確かに大差無いようにも思えるがw

BMWi3には軽サイズのレンジエクステンダー積んだモデルがあった
0158ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 14:48:52.55ID:dAbOOvUM0
発電用に使ったところで燃費が悪いものは悪いだろ?
つか発電用に良いと言うなら発電機つくって売れよ
0159ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 14:51:30.35ID:VSEM+Jua0
結局はレンジエクステンダーに行き着く
EVだのなんだのと騒いでも肝心の電力供給側が追いついてない
でも俺なら内燃機関車に死ぬまで固執する
0160ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 14:53:05.75ID:X2+MKTgm0
人は内燃機関から離れて生きてはいけないのじゃ
0161ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 14:53:58.02ID:fINGE7fb0
NA4ローター11000回転よろしく
0163ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 14:56:41.96ID:xBIyLZWs0
ロータリーは発電用に高効率らしいな
マツダはようやく報われたな
0164ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 14:58:06.38ID:7Jhpqqdq0
よーわからんけど昔友が乗ってたRX7クッソ燃費悪かった
どう考えてもエコじゃないと思う
0165ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 14:58:29.57ID:pt8ADmoP0
発電用なら普通のエンジンで良いんじゃね
0167ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 15:03:27.31ID:DTJjXXY+0
>>162
章男の意向はマジでありえると思うよ
ロータリー、ひいては7を絶対になくさせないという強い意志が感じられる
日産がGT-R作るのやめるとか言い出したら章男激おこだと思う
0168ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 15:04:10.61ID:X6qhKb/L0
>>158
その発電機をどうやって回すかだろ
0170ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 15:06:30.11ID:pt8ADmoP0
フォーローターターボ+モーターの四駆で1,000馬力以上を出して
超カッコ良いボディに載せて世界限定100台で売るんだよ
値段は3億円、世界の富裕層が競って買うと思う
0173ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 15:20:58.49ID:pt8ADmoP0
ロータリーエンジンを造れる技術を持つのはマツダだけなんだから
世界の富裕層に向けた車を造るべき

希少価値があるロータリーエンジンを一般向けそれもレンジエクステンダー車に
使いうのはもったいないと思っている
0174ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 15:21:51.74ID:8Xg3VGnl0
なかなか利益を出すのは難しいだろうけど電気自動車なんか造って喜んでるくだらないメーカーに比べたら応援しますよ
0175ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 15:22:56.36ID:LPgfKGv+0
マツダは昔、ロータリーエンジンの排気ポートをペリからサイドに変更するという意味が解らん改悪をしたからな
イマイチ信用できん
0176ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 15:24:37.71ID:5ZuaEImq0
>>102
海外では小規模メーカーは排ガス規制のお目こぼしがあるから造ってるよ
しかも新規開発だからNSRやYZよりずっと進化したやつが
0177ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 15:27:28.99ID:Gsr1jxbu0
水素エンジンはロータリーの方が作りやすいとかなんとか言ってた気もするけど
いずれは水素エンジンって感じなのかね

って思ったけど>>1
>水素などを燃料とするREの開発を進める。
って書いてあるな
0178ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 15:28:40.28ID:JVDcTi9R0
効率がいいと言いつつ燃費悪い
0179ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 15:36:17.99ID:4/qhkrhc0
>>20
技術的進化の末できた全個体電池積んだEVはいくらで出せる?
レクサスブランドで5000万以上からか?
0180ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 15:43:40.63ID:B2TeclLD0
ロータリーで発電って割と理に適っているからな
定速回転させりゃ燃費も然程悪くならん
PHEVとかキャパシタ型電気自動車の電源としてはかなり有望
LGN仕様小型ガスタービン発電と割と良い勝負
0181ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 15:45:12.13ID:4/qhkrhc0
>>105
だから米軍は作戦行動範囲拡大狙ってロータリーで発電するドローンの開発してるんだよな
軽量コンパクトハイパワーのメリット活かしまくれる
0182ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 15:45:55.26ID:WXznWyOT0
もう諦めろよ
「天動説まだ行けるぞ…!!理論を完成させる!!」
って言われてる気分なんだよ
0184ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 15:48:55.96ID:pt8ADmoP0
ロータリーエンジンはフェラーリやランボルギニーのような価値が
あるというのがマツダはなぜ分らんの?
0185ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 15:49:26.66ID:CO//e08M0
>>89
作者はEVどころかHVも嫌いだから絶対無理
そもそも作中レースでHV禁止にしててnsxも外さないと参加できない
0186ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 15:49:44.56ID:13nFR90S0
>>1
んー
環境に配慮してるエンジンではねえよ
コレは2stが排除されてるので覆ることはない
しかし発電という分野では
低振動やクソみてえな燃料でも動くってのは評価されて良い。
0187ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 15:49:55.29ID:vIv7hNsA0
水素ロータリーの致命的欠点はな、あれ全然パワー出ないんよ…
ガソリンと同じ大きさなのに60馬力くらい
0188ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 15:49:57.06ID:rjkaeN4J0
マツダが今それをやる決定を発表したってことはトヨタにも話通ってるから
トヨタもまだ何かで使う可能性あるって考えてるんだろ
0189ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 15:54:25.54ID:ywQ3ZvIS0
レシプロと違ってアルミもマグネシウムも使えない部品が多いから今更出してきてもクソ重いエンジンにしかならないでしょ、熱効率も完全に負けてるし
0190ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 15:54:46.65ID:O414LiJh0
水素REか…
2ローターでFDの後継作ったら売れる…かな?
つかスタンドないしな
物好きじゃないと買わないわ

発電用RE?
そんなんRE好きは買わんだろ
0191ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 15:55:52.38ID:1H5d6IVL0
>>184
昔の2ストバイクが何百万もするようになってるし、ロータリーも将来プレミアつくかもね。
0192ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 15:56:05.21ID:O414LiJh0
>>187
ダメじゃん
0193ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 15:56:46.98ID:DJlBc3IE0
燃費の良いロータリーエンジン作ったら天下獲れる
0194ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 15:56:57.41ID:wtbnSUFn0
周りはともかく、自分の乗ってる車が一番かっこいいと思えたのはFC3Sだけだったな

格安オンボロでそんな自己満足が味わえる時代はもう来ない(´・ω・`)
0195ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 15:57:38.56ID:1H5d6IVL0
>>189
それは流石にないわ
補機類含めたらロータリーの方が格段に軽い
レシプロエンジンのコンロッドがどんだけ重いか知らんのか
0196ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 15:57:55.82ID:4/qhkrhc0
将来的に空飛ぶクルマみたいな乗り物にも重たい電池だけでモーター回すよりロータリーで発電して補助的に小型のバッテリー積んでモーターって方が軽量化できて航続距離が伸びるだろうから開発を継続していく必要性はあるだろうな
0197ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 15:58:37.36ID:RNRB5LpM0
製薬・化学系のうちの会社だと6年も前に閉鎖した部署復活させてもまともな開発体制に戻れる気がしないんだが自動車産業は違うの?
0199ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 16:01:12.06ID:1H5d6IVL0
>>196
あほかおまえは
エンジンで発電機回すなら直接動力に使ったほうが効率いいだろがw
0200ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 16:02:04.73ID:wtbnSUFn0
あれだけ勢いあったのに改造車の公道レースが合法化できなかったのは痛かった

もう無理(´・ω・`)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況