>>394
事情が変わったんだよ JRはリニア工事を急いでいない
普通は逆だよw 金利に追われているから、一日も早い開通のために金を吐き出す
しかし、JRは全額自己資金で工事をするので、金利に追われていない
工事が決まった後になって、政府が財政投融資をねじ込んで発言権を維持しようとしたが、金利は無いに等しく、口もはさめない

どうしてJRが強気の工事延期を考え始めたか
このタイミングで高温超電導リニアが開発され、扱いの難しい液体ヘリウムで冷やす必要が無くなったから
これだけでも、整備拠点の配置が変わるよね
新しく作るリニアに、新旧規格を共存させる必要は無いので、
金利に追われていないJRは、静岡の反対を「これ幸い」と利用して、工事を遅らせるよ

たぶん、リニアの営業車両は高温超電導コイルを使うものとなり、ヘリウム型はデビュー前から旧式化する
一連の変更を行うために、トンネルの曲率まで変えるから、場所によっては測量からやりなおすんじゃないかな?
それだけの技術力と資金力が、JRにはある