X



日本の国民食ラーメンが今、世界的なブーム 日本の「ラーメンはしごツアー」外国人が殺到 動画あり [お断り★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001お断り ★
垢版 |
2024/01/28(日) 23:35:49.74ID:dct7EDdA9
動画
https://www.youtube.com/watch?v=6ZuTaATN5OA

3時間で6杯も!?「ラーメンはしごツアー」外国人が殺到…米国人マニア“推しの一杯”
日本の国民食・ラーメンが今、世界的なブームになっています。そんななか、外国人が殺到する「ラーメンはしごツアー」が登場しました。さらに、2000店以上を食べ歩いた外国人ラーメンマニア“推しの一杯”とは?なぜ彼らはラーメンに魅了されるのか?その謎を追跡しました。
渋谷の街を歩く外国人のグループ。実は、3時間でなんと6杯を食べ歩く、かなりハードなラーメンはしごツアー「TOKYO RAMEN TOURS」の参加者です。
詳細はソース テレ朝 2024/1/27
https://news.yahoo.co.jp/articles/32f4d8a07fede4ba85647145284da6c3582d56e8
0851ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 09:21:53.57ID:xnBtwcLd0
韓国冷麺
固いゴムのような麺
0853ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 09:22:23.50ID:AgS9PFi30
>>829
そもそもラーメンは中国料理には無い
ラーメンは中国の麺料理をルーツとして日本で独自発展した麺料理

中国の麺料理に「拉麺」というものがあるが、これは音が同じなので日本でラーメンの当て字に使われることもあるが別物
ラーメンは中国では日式麺と呼ばれており日本料理として扱われている
0855ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 09:24:13.96ID:rVgIvuuv0
>>853
起源と元祖の違いだな
ラーメンの起源は中華料理
ラーメンの元祖は浅草の来々軒あたり
0857ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 09:25:14.96ID:KSxgfbGM0
そりゃ海外じゃラーメン一杯2〜3000円するからな
ラーメン好きにとって日本は天国だよ
0858ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 09:25:35.21ID:quJ/8T+P0
ラミョンな
라면 
最近の若い女なら当たり前に書けるから 
お前らオッサン覚えとけよニダ 
0860ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 09:26:55.65ID:rVgIvuuv0
>>859
最初のラーメンブームってバブルの頃でしょ
なんていうマジレスするだけbotには無駄か
0862ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 09:28:21.57ID:R2lyUuZG0
無慈悲なラーメン外国人:
60年前転勤で札幌で初めて食べた「ミソラーメン」
の衝撃が未だに鮮明に記憶にある
多分キャツ等も同じ衝撃を受けたと思う
昼飯はラーメン一択で一年食べ続けた思い出
後は社員食堂でニシン定食で腹にカズノコが
2個入っていた驚き
昭和バブル前夜のお話でした
0863ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 09:29:52.49ID:mtylPka00
外国人というか白人めっちゃとんこつ好きやのに
動画のツアーはなんで味噌・醤油・辛味噌・塩から選択やねん・・・
0866ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 09:32:03.29ID:AgS9PFi30
>>863
マニアが参加するツアーだからじゃね?
外国人には本来ハードルの高い味噌醤油テイストでもOKな連中が参加してんだろ
0867ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 09:32:22.18ID:FlawTHTf0
海外でラーメン屋やれば儲かるんじゃね?←麺から豚骨から調味料まで何から何まで日本から輸入しないとまともな味にならない
0874ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 09:42:49.24ID:rwvFC0lQ0
メン類なんてスープ残して勿体ないから絶対食わん
例)タンメンではなく中華丼とか五目焼きそば、な
0878ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 09:46:25.01ID:rXZGlG+Q0
日本人は、何でも自国起源を主張するのが好きだからな。

実際のところ、
ラーメン→拉麺(中国)、冷麺(朝鮮)
寿司→キンパ(朝鮮)
焼肉→サムギョプサル(朝鮮)
カレー→インド
って、全部輸入じゃん。
0879ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 09:47:00.89ID:vocJh3lR0
あぁもうそういうのいいんでお腹いっぱいです
0880ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 09:47:57.22ID:+wllk00O0
日本発祥の「おにぎり」が今や韓国人の国民食に
https://www.recordchina.co.jp/b110903-s0-c30-d0063.html
おにぎりが最初に作られたのは日本だ
平安時代にご飯を海苔で包んで食べる食文化が始まった。

韓国ネット
「日本の完勝だな」
「日本のおにぎりは多様だ」
「韓国のおにぎりは、ご飯にご飯が詰まっている食べ物」
「日本のおにぎりは、ご飯におかずがたくさん詰まっているおいしい食べ物。」

「そもそも食べ物で日本と比較するのは、日本に失礼だ」
「日本のおにぎりを食べて悪口を言いたかったけど、できなかった」
「日本に行って食べてみたことがあるが、韓国とは比べ物にならないくらいおいしい。」
「おにぎりだけではなく、パンも韓国のベーカリー級だ。デザートもおいしい。うらやましいばかりだ」
0883ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 09:48:40.84ID:Umj8GRBN0
おにぎり
0884ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 09:48:45.56ID:+wllk00O0
中国 日本のコメは美味すぎる 同じコメなのに何が違うのか
https://news.nifty.com/article/world/china/12190-20210512_00057/
日本のコメは中国でも高額でも購入されている

日本のコメが中国と違う特徴の1つは「粘りがある」ことだ。
中国のコメは炊いてもパサついて崩れてしまい握り飯にするのは向かない。
日本はさらに、うま味が強い。

日本の米どころは大抵三方を山に囲まれた海沿いにある。
冬には山が冷たい風を遮ってくれて、春には雪解け水が流れ込んでくるほか、
1日の温度差が大きいので、自然とおいしくなる。特に水は重要な要素だ。

中国南方で栽培されているコメはインディカ米で、
日本で栽培されるジャポニカ米とは異なっている。
中国でもジャポニカ米も栽培されているが、やはり味では劣ると言えるだろう。
日本のコメは今後、中国でもさらに市場を拡大していきそうだ。
0885ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 09:48:48.50ID:AgS9PFi30
>>870
二郎は外国人どころか一般人の客がおらんだろw
0889ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 09:50:13.89ID:uIgCwlkE0
アンソニー ボーディン 世界で1カ所、食べる場所を選ぶなら東京だ
https://mybigappleny.com/2016/11/06/tony-alltimefavorite/
もし残りの人生、1都市の食事しか食べられないとしたら、迷わず東京を選ぶ

シェフ仲間の大半がそう答えるだろう。変化し続け、好奇心をあおり、香り、
味、習慣が幾重にも折り重なって、永遠に予測不可能な場所、それが東京だ。

言葉が分からなくてもハッピーに人生を終えることが出来るだろう。
奇想天外で、素晴らしく、恐ろしく、すべてが不可解なゾクゾクする場所。
魅惑的で脅威的。混沌として、混乱していて強烈で、そして何より美しい。
0891ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 09:50:27.92ID:iMJeuvQQ0
あんま食わすと心筋梗塞 脳梗塞 腎不全多発で損害賠償請求されるぞ
0894ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 09:51:28.17ID:xnBtwcLd0
今は地方の味がトンキンに展開しているが、
40年前のトンキンは全体的にメシマズだった。
(関西人)
0895ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 09:51:39.52ID:Uk2hlyqg0
普通だったら日本のラーメンが世界で大人気!となったら起源は中国となりそうだがそういう主張はあまり聞かないね
かえって中国は日本のラーメンの独自性を認めてる感じ
大国の余裕かね
0896ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 09:52:07.91ID:rwvFC0lQ0
>>840
見るからに美味しそうだね
0897ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 09:52:16.99ID:iMJeuvQQ0
日本が起源主張してないからだろ
0898ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 09:55:05.57ID:AgS9PFi30
>>895
完全に別物だから中国人としても起源とかのイメージが無い
中国の麺料理はどちらかと言えばラーメンよりうどんや素麺の方がまだ近い
0899ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 09:56:34.18ID:Y7bNGjzj0
ラーメンは韓国発祥だよ
0901ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 09:57:42.15ID:JeDx7Yju0
日本で最初にラーメン食べたのは誰?いつ?
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200923-OYT1T50193/
従来は水戸黄門として知られる徳川光圀とされてきたが、
最新の研究で1300年代の南北朝時代、
後醍醐天皇の皇子の禅僧にまで遡ることが分かった。

中華麺のルーツとされる経帯麺の文言が禅僧の詩に見つかったためだ。
国民食の歴史研究に一石を投じる新見解として注目される。
0902ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 09:57:48.78ID:tk3rRqUK0
これからは春節で\(^o^)/
0905ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 09:58:50.83ID:JeDx7Yju0
台湾メディア 日本のラーメンに見るコンテンツ開発力
https://www.excite.co.jp/news/article/Searchina_1699672/
単なる庶民の味だったラーメンを、一流のグルメにまで引き上げ、
ミシュランガイドにも取り上げられるほどにグレードアップさせたのも日本人。

さらに、ラーメンを取り上げるドラマ、テレビ番組やアニメなどが多数あるのも、
ラーメン文化というコンテンツを広めることに貢献している。おかげで、以前は
麺をすすることはマナーに反すると思われていたが、今では台湾でもラーメンは
すすって食べるものとの認識が定着している。

日本各地にご当地ラーメンがあり、その土地のグルメが取り入れられている。
各地でラーメンを食べれば、その土地のグルメを同時に味わえるのだ。
創意工夫を凝らし、独自の味を開発するコンテンツ開発力をみならうべきと称賛した。


山形市、「ラーメンの聖地」として全国にPRへ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1676103714/
0906ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 09:59:29.83ID:r4Sy5gNj0
>>605
「食わなくなった」じゃなくて「食えなくなった」だろ
表現は正確にな
老化し衰弱したお前の体は限界が近づいてるんだよ
0907ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 10:00:17.30ID:QcDBJXAr0
>>684
油そばはそんな受けないだろう。
基本としてラーメンはあちらさんにはスープ料理扱い。スープがメインで麺がおまけ
0908ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 10:00:23.38ID:JeDx7Yju0
ツベの動画見てたら、外人には お好み焼きの方が人気あるんだよなw
大阪風も広島風もどっちも人気ある
0910ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 10:01:26.74ID:iv09Gi+30
外人っていってもどうせアジア人だろって思ったら違った
あっちは、音を立ててすすったり、熱いスープや箸が苦手だろうに
変わりもんも結構いるのね
0912ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 10:01:43.08ID:JEXPXQTh0
ラーメンに全振りして衰退した国、日本
0913ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 10:02:18.23ID:/T6cgAif0
ラーメン屋は外国人の体型に耐えられる店のサイズじゃないだろう
特に客席の間隔が無理だ
0914ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 10:02:26.15ID:JBsGyz2H0
スシローが香港で大人気! 売上収益が大幅増
https://www.recordchina.co.jp/b912049-s25-c20-d0193.html
スシローは香港で常に入店待ちの行列ができている

現在海外に101店舗あり、香港では19店舗を構えている。
最も多い台湾の34店舗に比べると少ないものの、
海外の売上収益に占める香港の割合は最も多くなっている。
0916ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 10:03:14.30ID:yJEf5wQ30
「SUSHI」と同じく、外人が好きなラーメンは
洋風ラーメンだよ。つまり豚骨ギトギトとかトマトが入ってるとか
日本の伝統的じゃないラーメン。
なぜそれが好きか、それは「彼らが母国で食ってる味にどことなく似てるから」

ためしにポロイチ醤油にネギだけ入れて食わせてみ

不味いって言うから。

本当のラーメンの味なんて彼らにはわからない
0917ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 10:05:26.77ID:6LRqDoWQ0
国民食とか言い回しがキモイよね
0918ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 10:05:52.47ID:mhfuyysk0
健康志向で日本食に注目が集まったが所詮外国人よな
結局、日本食は日本食でもジャンクフードに夢中になるw
0919ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 10:06:03.03ID:JBsGyz2H0
台湾メディア 日本の回転ずしについて誰もが驚く7つのこと
https://www.recordchina.co.jp/b922722-s25-c30-d0192.html
回転ずしは安価とはいえ、その質は侮れない

(1)選べるのは寿司だけじゃない。汁物やラーメンの種類も豊富。
(2)値段が安いのに素材が新鮮でおししい。コスパが本当に高い。
(3)魚卵まである。驚くほど種類が多い。
(4)船ですしを目の前までお届け。提供方法がとてもかわいい。
(5)ほぼ全自動。注文はタッチパネルで超簡単。
(6)店員が皿の数を数えるのがとても速い。
(7)食べ放題の店が少ないいのが残念。
0920ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 10:06:15.40ID:MPtUPxM60
この30年であらゆる産業が衰退したが、日本は職人が豊富に生き残ってる業種はまだまだ元気
和食(ラーメン含)・酒造・漫画・アニメ等・・・
好きな事をこだわり持ってやれば日本人は強い
0922ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 10:06:27.73ID:4MFKibhT0
>>895
麺類の起源は中国だからパスタの起源も中国、と言ってるようなもの
ある程度ローカライズされたらその国のものになる
0923ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 10:07:17.72ID:zWkArsDn0
>>99
大阪は水がマズいからラーメンの名店か存在しない
琵琶湖から何度も何度もウンション混ぜて再処理した臭い水
0925ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 10:08:16.10ID:4MFKibhT0
>>920
あらゆる産業というか衰退したのは製造業だけだよね
製造業の衰退はインパクトがデカい
0927ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 10:11:26.67ID:yWY5fhcb0
>>925
農水産業は衰退する一方です
0928ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 10:14:12.80ID:xCjpo+5D0
3時間で6杯は無理、吐きそう
0931ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 10:19:05.22ID:yJEf5wQ30
わざわざ日本に来て

「外人用」のラーメン食って何が楽しいのか
0933ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 10:22:24.20ID:nJQDdfbw0
とんこつ、みそ、しょうゆ、しお
数日間時間費やせる
0934ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 10:23:56.40ID:bD4xicY20
ラーメン、ラーメン、昨日はラーメンも食えないで~♪
0936ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 10:27:40.21ID:SRW13Wxy0
ラーメン横丁って昔不味かったけど今はうまくなったかな
0937ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 10:28:17.73ID:ptEX9mMS0
一日一食はラーメンにしてご当地ラーメンを求め
各都道府県をうろうろするツアーにすればいい。
日数とお金かかりそう
0939ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 10:28:51.05ID:u99IbpuG0
>>931
醤油ラーメン屋でも外人さんは並んでるで
日本人が好きなスタンダードが食いたいんやと
海外でもサッポロ一番は大人気
日本のココイチも日本風のカレーだが世界一うまいらしい
0940ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 10:29:47.14ID:xHw+rfM+0
うどんもラーメンも中国伝来だけどな・・・
0941ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 10:30:19.74ID:bD4xicY20
悪性コレステロールがたまって心筋梗塞で死にそう
0942ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 10:31:00.25ID:bD4xicY20
そのうち日本のカレーツアーとかもできるんじゃねえのインドの料理だけど
0943ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 10:31:08.87ID:u99IbpuG0
>>923
たしかに20年前までそうやった
今やラーメン大国
0946ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 10:31:32.18ID:P70GCA3z0
マッチョにも人気 ブロッコリー「指定野菜」50年ぶりに追加へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/15d89865dff97c6d5d667ad430223f90c69452a0
1974年のじゃがいも以来50年ぶり

指定野菜とは14品目ある国民生活に重要な野菜で、価格が大幅に下落した時などに、
生産者に補助金を支給するなどして、安定供給をはかる制度です。
0947ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 10:31:50.32ID:FEdu/c050
帰国する頃には5キロ太って帰る
0948ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 10:32:08.92ID:P70GCA3z0
台湾紙 日本のラーメン店のあるルールが物議
https://www.recordchina.co.jp/b926103-s25-c30-d0052.html
行列ができている場合はスマートフォンを見ながらの食事を禁止している

過去に福岡のラーメン店で食べ終わったのに、なかなか席を立たなかった客を、
列に並んでいた客が殴る事件が起きた。混雑時のスマホ禁止ルールについては

台湾ネット
「合理的だと思う」
「受け入れられる」
「食べ終わったらすぐに出るべき」
「外で他の客が待っているならスマホをいじりながらゆっくり食べては駄目」
「スマホを見ながらダラダラ食べている人がいるのでこのルールは理解できる」
「自分が並んでいる時だって食べている人にスマホをいじってほしくないだろう」

「こういう店にはどんなにおいしくても行きたくない」
「台湾にもある。受け入れられるかは個人によるだろう」
「台湾の店も最近では超厳しいルールができ始めている」
「日本の店なら受け入れるけど、台湾の店なら受け入れられない」
「台湾のラーメン店がこのルールを採用したら、客からボコボコにたたかれると思う。」
0950ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 10:32:18.71ID:fwI8PoDE0
サッポロ一番でも出したら美味い美味い食いよるで
0951ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 10:33:10.81ID:tpPCO8gy0
ラーメンは中国が起源
朝鮮由来の食文化ではない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況