X



【バブル崩壊】中国、不動産バブル崩壊で未完成の「ゾンビマンション」が急増…習近平の「延命処置」で経済は悪循環のどん底へ ★2 [ごまカンパチ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ごまカンパチ ★
垢版 |
2024/02/13(火) 18:59:07.07ID:gn3cMTD49
https://news.yahoo.co.jp/articles/da3b50db883e438eeac0bac2b207e26bc470a320
■なぜ延命を目指しているのか
 1月29日、香港の高等法院(高等裁判所)は、大手不動産デベロッパーの中国恒大集団(エバーグランデ・グループ)に清算を命じた。
今回の決定の背景には、海外債権者による清算の申し立てがある。これにより、海外投資ファンドなどは要請が受け入れられたことになる。
注目すべきは、なぜエバーグランデ・グループが清算の回避=延命を目指しているかだ。

同社のスタンスの要因として、中国政府(中央と地方の両方)の意向は重要と考えられる。
2021年、広東省政府はエバーグランデ・グループの経営に介入し始めた。それは、債務危機の深刻化を食い止め、建設途中のマンションを完成させるためとみられる。
一方、現在、エバーグランデ・グループが本当に清算されると、一般市民が購入した物件が未完成のまま放置される。
購入者である庶民は、政府への反対姿勢を強め、政権支持率は低下するだろう。中国政府はそうした展開を避けたいとみられる。

そのため、当面、中国政府は不動産バブル崩壊への抜本的な対応を先送りするとみられる。
結果的に経済環境の悪化に拍車がかかり、金融システムの不安定性も高まりそうだ。

2022年6月、海外の投資ファンドは、香港高裁にエバーグランデ・グループの清算を申し立てた。
不動産バブル崩壊によって、同社は債務超過に陥り経営は行き詰まった。債権回収が難しくなった海外の債権者は、法的整理を選択せざるを得なくなった。
しかし、香港高裁は判断を先送りし続けた。
昨年12月、審理直前にエバーグランデ・グループが、負債と株式の交換を提案し結論が先送りされた。事実上の延命措置である。
法的整理を進めて不良債権処理を抜本的に進めることを先送りするといってもよい。
そうした判断の根底には、住宅購入者を保護するとの中国政府の意向が強く影響しただろう。

■見出し
不動産バブル崩壊で中国経済の低迷懸念は大きく高まった。若年層(16〜24歳)を中心に雇用・所得環境は悪化し、デフレ圧力も高まっている。
資金の海外流出も増加の一途だ。本土市場で大規模にマンション開発を進めたエバーグランデ・グループが清算されれば、未完成のまま放置される物件は増える。
予約販売(物件の竣工前に購入契約を結び、ローン返済も始まる購入形態)でマンションを購入した家計の不安感は一段と高まる。

近年、政府の措置にも拘らず事態が悪化すると、一般庶民の習政権に対する不平・不満は高まるだろう。
そうした展開を回避するために、政府とエバーグランデ・グループは清算ではなく、延命を目指したと考えられる。
エバーグランデ・グループが保有する資産の殆どは中国本土にある。資産を処分するためには、本土の裁判所の許可が必要だ。

本土では、当局の意向が司法判断を左右することが多い。
中国の司法当局の判断は見通しづらいが。基本路線としてエバーグランデ・グループの延命を優先するとみられる。

※続きはソースで

★1:2024/02/12(月) 20:39:01.92
前スレ
【バブル崩壊】中国、不動産バブル崩壊で未完成の「ゾンビマンション」が急増…習近平の「延命処置」で経済は悪循環のどん底へ [ごまカンパチ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1707737941/
0102アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 19:48:32.31ID:K1af5s6z0
>>38
(´・ω・`) 精華大学ではなかったの?
0104アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 19:49:16.78ID:TAXnmiNp0
>>96
日本不動産市場の場合は少し様子見かな
今年に入って中国人は大人しいのよ
ビジネスより移住の形跡あり
0105アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 19:49:18.45ID:K1af5s6z0
>>50
(´・ω・`) でも、ハイデリンは消滅しちゃったよね…?
0107アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 19:50:13.09ID:o3YYVuS10
キンペー土下座
0108アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 19:50:59.22ID:nWJSbRaW0
日本の不動産買いは資産逃避の手段(笑)
0109アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 19:51:34.45ID:63fcypwt0
>>1
5年以上前から知ってた
0110アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 19:51:36.93ID:K1af5s6z0
>>52
(´・ω・`) C国では、先払いが基本ではなかったかしら?
(´・ω・`) つまり、自転車操業?
0111アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 19:51:57.61ID:b0ephaTi0
>>103
結構逃げてるんじゃないの?
メディアが中国を持ち上げてる日本、
メルケルが中国を絶賛してたドイツは
逃げてるか分からんが
0112アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 19:52:58.96ID:K1af5s6z0
>>30
(´・ω・`) JK(コギャル)やJC(マゴギャル)が円光して、ブランドバッグを買っていた記憶があるの
0115アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 19:54:27.23ID:Taw2xSvo0
東京オリンピックと大阪万博とオスプレイ、トマホークなど
何の役にもたたないものでゾンビマンション何棟分か考えて方がいいよ
0119アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 19:56:51.57ID:DNuqQSQi0
竹中平蔵とかどうしようもない人間だが
不良債権処理をしたことは功績だからな

汚れ役をやる人間が中国でいるかどうか
0121アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 19:57:01.38ID:b0ephaTi0
>>116
太平天国のようなものが起こらん限り続くのでは?
0122アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 19:57:11.72ID:Vj6KdRyT0
日本ではバブル崩壊が1990年で銀行がバタバタ潰れたのは1997年頃
7年のタイムラグがあった
中国は2015年あたりからおかしくなった印象がある
今年で9年目だからそろそろ耐えられなくなったってこと
まぁしかし日本の10倍くらいある不良債権を処理できるかといえば、無理だろうな
山の中で餓死者が大量に出るだろうな
0124アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 19:58:05.42ID:cbTDmLAU0
ゾンビマンションや中国各地の人が住まないマンション都市は
ウクライナ避難民、パレスティナ避難民に与えればよい
これを世界の世論にしていこうよ
0126アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 20:00:16.18ID:x0tw9GTi0
10億人の中国人暴徒が経団連を襲撃するように、命懸けの中国への挑発が加速する!

経団連からもらった広告費で、経団連にテロをやるテレビ新聞メディア

台湾有事を煽って、中国を激怒させ10億人の中国人暴徒が全ての経団連企業を襲撃する!

経団連関係者全員を中国が逮捕誘拐、拉致監禁、して経団連企業全てを倒産させる

そのために、テレビ新聞メディア自民党公明党は台湾有事を煽っているのだ!

いよいよ今年は、中国人テロリストによる経団連への報復攻撃が始まる。
0127アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 20:00:32.55ID:Hj/7aFrP0
ゾンビマンションは各地で地方政府に爆破解体されていて、当然金を払ってしまった人間は
ローンの支払いも拒否でもう滅茶苦茶だな。
0129アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 20:01:26.08ID:tLeaggKu0
>>111
先週来日してたイタリア首相は貿易中国から日本にかなりシフトしたと言ってた
来日の際にも日本企業のCEOと面会してた
その時の書き込み見るとフランスのマクロンはまだ親中みたいだね
0130アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 20:02:03.90ID:X6u1I/ag0
共産主義の中国なら借金全部チャラにしちゃえばすぐ解決するだろ?工場も農業も問題なく輸出して外貨稼いでるから庶民は配給で食わせれば良いし
0131アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 20:02:31.62ID:nWJSbRaW0
何度見てもマンション供給34億人分って意味ワカンネ
誰が住むねん、八百万の神々でも全く足らんわ
0134アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 20:03:45.51ID:R9HY1+CN0
>>127
約束してたマンションを引き渡してもらえないとしても、ローンの支払いを拒めば友愛されそう。
0135アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 20:03:49.07ID:Eve+ztnL0
>>128
日本では個人が購入済のマンションが建設途中放棄とか無いんだよなあ
購入後のカラ団地ならあるがこれは土地が投機対象になってて住宅は含んでいない
0138アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 20:07:22.02ID:vQXbk7zz0
>>131
りゅうおう様になれば足りるな
世界の半分は中国のもの
まあ世界の半分の人口を住まわせても確実に水道などのインフラがパンクするわな
0139アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 20:07:41.01ID:DhAxvnS70
>>101
中国では、土地は国のもの。
0140アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 20:07:42.29ID:9lZZ/vM90
>>133
安売りすりゃいくらでも外貨稼げるけど。
インドネシアよりもっと安く新幹線作るて言えば、作ってくれて言ってくる国は出てくるぜ。
0141アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 20:08:09.24ID:ZsLadXO70
>>52
文句言ってきた債権者。
新鮮な臓器を売って債権者もいなくなって建設もはかどりマンションも供給できて一石四鳥。
0144アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 20:11:01.40ID:tLeaggKu0
>>137
色んな勢力に叩かれてるけど、今の日本は海外比較で上手くやってると思う
流れ込んでくる外国人対応が課題ではあるけどこれは難関だろうな
0145アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 20:13:29.88ID:VdiA9Eez0
悪い見本である日本が長期間苦しんでるのになぜ延命なんて悪手をとってしまうのか
0147アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 20:14:53.15ID:z5Ldifjr0
電気もガスも下水も完備されていないんだろう?
0151アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 20:19:28.31ID:vIcGJ4lU0
>>148
と、本人たちは思ってるみたいだよ
0154アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 20:22:58.28ID:OGvlfWXP0
ニュースで建設途中の恒大の鬼城を爆破解体を流していたが、他も破壊するしかない。
悲惨なのは建設前に購入契約した顧客だが、壊しても払えとはどういう仕組みなのだろ?
0155アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 20:23:45.39ID:R9HY1+CN0
中国は散々日本のバブル崩壊のことを研究し尽くしたんじゃなかったの?
国鉄債務のことも当然対象に入ってたものと思ってたけど。
0157アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 20:24:22.84ID:9lZZ/vM90
>>149
要するに自転車操業。
マンション建設で集めた金は別のマンションに使われ、
そいつらのマンションはまた別のマンション買ったやつの金で賄われる。
マンションは永遠に売りさばける前提で成り立ってるし、資材も工賃も安いままていう前提。
その前提がどっかで崩れれば建設は止まるし、開発業者も万事休す。
マンション買ったやつもバカじゃないからローン払わなくなるし、建設業者も代金もらえないから働かない。
ということで支払われる金がどんどんデカくなっていく。
0158アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 20:26:02.18ID:0/a3uhTK0
マンションの周辺にゾンビが居るんじゃなくて、
作りかけのマンション自体がゾンビなんかいwww
6000年前の神話か!
0159アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 20:27:40.47ID:b0ephaTi0
中国人は金買うわな
0161アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 20:28:02.12ID:vIcGJ4lU0
>>85
>>95
もちろん関係あるよ。
シナ人が日本の不動産を買ってる原資は借金でそれを払えなくなるわけだから
0162アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 20:28:24.60ID:vIcGJ4lU0
>>104
移住しても借金は踏み倒せないよ
0163アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 20:29:04.60ID:yA86J2Gk0
>>81
日本のバブル崩壊後の失敗は当時大蔵省(今の財務省)が銀行に公的資金の投入にマッタをかけたのが原因
銀行に公的資金投入する代わりに銀行の頭取りや役員のクビと引き換えだったが大蔵省が大反対してグダグダになった
公的資金を投入してれば日本の失われた30年はなく3年ぐらいで立てなおって氷河期世代も生まれなかった

それを実行したのがリーマンショックのアメリカ
リーマンショックで公的資金をドンドン投入したアメリカは数年で立て直した
0164アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 20:31:22.56ID:vIcGJ4lU0
>>163
そりゃ銀行とノーパンしゃぶしゃぶに行く方を選択する罠
宦官官僚なんだから
0166アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 20:33:36.25ID:b0ephaTi0
>>163
住専も含めて天下り先が大幅に減少して
自分達の退職後の生活設計に影響が出るからな
0167アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 20:34:40.45ID:K1af5s6z0
>>116
(´・ω・`) 大国が、いきなりばったーん!きゅ~…><なんてことはないのよ?
(´・ω・`) 大木の様に、じわりじわりと朽ちて、傾いて、それからぐら~りと斃れるの
(´・ω・`) 周りを巻きこみながら、ね
0168アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 20:35:08.65ID:b0ephaTi0
>>165
銀行も嫌がったが、大蔵官僚も邪魔した
国民は税金による銀行救済と聞かされて
反対した
0170アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 20:36:56.71ID:b0ephaTi0
>>169
避難できるのか?
一緒に崩れないか?
0171アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 20:37:04.95ID:yA86J2Gk0
>>165
だから、銀行は頭取り以下役員がクビになるんだから当然反対するに決まってんだろ
それを大蔵省と銀行はズブズブの関係で仲良いから見殺しに出来ないので大蔵省は反対して早急な公的資金投入じゃなく時間をかけたソフトランディングを選択した
それが裏目に出てるって事だ

国民なんて
銀行だけに公的資金投入は銀行優遇だーとワイドショーで一芝居打てばそれに扇動されてるアホなだけ
実際は銀行に公的資金を投入していればもっと早くに立ち直れた
0173アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 20:40:18.01ID:9lZZ/vM90
>>168
結局公的資金注入は小泉竹中コンビでしかなし得なかったんだな。
90年代の総理は住専さえ助けりゃあとは相場が戻るだろうていうスタンスだし。
住専の救済でも国民のほとんどが大反対だったよな。
0174アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 20:40:21.28ID:b0ephaTi0
>>171
まだ、民間企業は、証券、不動産、ノンバンクを除いて、
倒産は少なかったから、
上手く報じれば、銀行だけ救うなにならなかったのに
0176アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 20:43:28.70ID:fk9PrzVZ0
アメリカが100年で使ったコンクリートの量をわずか3年で使ったからな
需要先喰いしすぎだろw
0177アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 20:45:18.79ID:B1ONypEf0
恩を売るチャンスだバスに乗り遅れるな
0179アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 20:50:16.19ID:b0ephaTi0
>>178
最初の公的資金投入が議論されてた1992年あたりは
不動産、ノンバンクが倒産の中心、
建設は弱ってたけど公共事業が増えてたので
持ちこたえていて、
メーカーも円高が進んでなかったので持ちこたえてた
0180アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 20:52:04.92ID:0pw+hqPc0
>>177
AIIBって看板付いてたバスはどこへ向かったの?(´・ω・)
0181アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 20:52:09.90ID:fFJQmWog0
でも何だかんだで強いよな
0183アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 20:56:18.73ID:0pw+hqPc0
>>182
見たくないだけだろ
0184アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 20:57:47.22ID:9lZZ/vM90
>>182
たぶん10年ぐらいは崩壊しないよ。
日本だって住専救済から銀行救済になるのは5年かかった。
たぶん中国もなんとかごまかして相場が戻るのを待つんだろう。
せっかくだから景気刺激で黄河と揚子江を運河でつなげりゃいいのに。
0185アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 20:59:11.82ID:ge/6eVn40
いやもう前から建設途中で放棄されたの沢山あったやろ
ハリボテ経済の終焉と第二次文化大革命の始まりか
0187アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 21:01:12.01ID:0TwivhZR0
今後中国が目を向けるのはロシア。朝鮮特需の日本のように、ロシアに兵器、物資を売りつけて景気回復を狙う。それにそれだくじゃなくて今まで西側諸国に搾取されてきた国々や温暖化で不満を持つ第三諸国の不満を糾弾して落ち目の西側ではなく今後は徐々に中国がのし上がっていく。
0189アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 21:03:42.11ID:5kH2wn6I0
>>33
20年だよ
0192アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 21:05:34.70ID:eX6WbugC0
はーりぼーて
はーりぼて
超でっかいはーりぼて
0193アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 21:06:56.84ID:VDRDX4aI0
>>187
中国がロシアに武器を売りつけるのはアメリカが許していない。結局ロシアは北朝鮮頼り。
0194アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 21:07:58.05ID:eX6WbugC0
>>182
いやもうハッキリ見えてるだろ
不動産バブルの崩壊も、それに伴う地方財政の破綻、失業率の極端な悪化も
0195アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 21:09:37.62ID:nLWnQxGS0
急増もなにも、
全人類の半分くらい分のマンションを建てちゃったんでしょ?
なんで誰も止めなかったんだよw。
0196アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 21:09:45.80ID:w4Onb91U0
京都は中国人観光客だらけで

まるで上海だってよ
0197アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 21:10:13.80ID:eX6WbugC0
なんか実は中国の輸送量は2016年がピークだったって話出てたな
ブリジストンが撤退するんだけど
中国の運送業者はブリジストンの高いタイヤ買えなくなってきてるんだとか
0198アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 21:10:16.14ID:0pw+hqPc0
「空港や駅や都会の店から人がいなくなった」
ってのは春節だからと言い訳してるやついたが、春節前の土日の動画だったりするからなぁ。
そろそろその手のyoutuberが行方不明になりそうな予感だけど。
0200アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 21:12:49.47ID:RO7ABdrE0
アメリカが1000年かけて使ったコンクリートを3日で使ったらしいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況