X



【半導体】業界団体、インテル公式 CPU ベンチマーク 2,600 件を無効化 [香味焙煎★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0201アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/17(土) 15:58:51.30ID:rOf/pRux0
AMD は Linux で動くのか?保証していないらしいが。
0202アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/17(土) 15:59:41.59ID:rjTiOQof0
個人的に無闇矢鱈とコア数増やしすぎたのが敗因だと思ってる
Corei5 11400の6P+4EですらHaswell世代より高発熱になってるしモバイル向けは消費電力上げられず現実が分かってるから低発熱な並列演算ユニットとしてGPUコアやAI専用演算器強化してトータルで性能上げてるけど
デスクトップ向けは汎用性のあるCPU性能特化だから熱々に
0203アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/17(土) 16:01:27.33ID:NgFhXf830
ベンチマークテストより、ボッタクリ販売は致命的
0204アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/17(土) 16:01:56.61ID:xgjV+59Q0
>>201
むしろLinuxならCPUもGPUもAMDがベストだよ
Linux生みの親(今もKernel開発参加してる)リーナスが今AMD派なの知らんの?

>>202
11世代まではEコアないぞ、11400は純粋な6コア/12スレッド
12400の間違い?
0206アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/17(土) 16:05:39.21ID:xgjV+59Q0
Eコアがあるのは12世代だと12600KなどK付き、無印は13世代の13400無印からだったわ
俺も間違えたすまんこ
0207アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/17(土) 16:55:15.12ID:SpobvAB90
12世代目のCore i7 のノート会社で支給してら持ったけど、すぐアチチになるわりにあんまり早いって感じないわ

M1 Airの方が早くてワロタ
0209アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/17(土) 16:58:03.17ID:NgFhXf830
今後、AMD社が適切な価格で販売しても、あの時ボッタクリ販売していたよなー!と言われ続けられる
0210アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/17(土) 16:59:43.96ID:NsicSTDh0
泥機のベンチマークも疑ったほうがいいゾ
0213アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/17(土) 17:06:14.99ID:fneShIcg0
インテルは高級品だからアムダーおじさんには買えないよね(´・ω・`)
0214アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/17(土) 17:06:55.70ID:fneShIcg0
インテルはMACで使えないからMACおじさんは否定するしかないよね
(´・ω・`)
0215アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/17(土) 17:08:38.98ID:d/MhnE/K0
>>46
ベンチマークは実際の使用時のパフォーマンスの判定材料なのだから、自社CPU用の最適化は良くても、ベンチマークソフト特化の最適化を許したらダメだと思う。
実際のパフォーマンスがベンチマークより低くなるのだから優良誤認になる。
削除は妥当。
0216アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/17(土) 17:09:38.65ID:e9W762h70
エロゲーやるんでインテルしか駄目なんですよごめんね
0219アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/17(土) 17:20:02.38ID:s89Xd2hG0
ベンチマーク差を少なく見せるために対数グラフを使った出版社のベンチマークも無効化して下さい
0221アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/17(土) 17:24:07.89ID:GMTqPVBo0
>>209
リフレッシュという名のリネーム商法でボッタクリ続けてるIntelは許していいの?
0222アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/17(土) 17:24:57.48ID:GMTqPVBo0
>>213
むしろ今は性能求めるならRyzen、安さ求めるならIntelなんだが
今のIntelは所詮安物
0223アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/17(土) 17:28:12.92ID:3FLcfQFo0
貧乏人用の詐欺スペックCPUそれがインテル
0225アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/17(土) 17:31:10.24ID:NgFhXf830
台湾のお陰で貧乏になったので、7000番台と8000番台が買えない
0226アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/17(土) 17:32:19.81ID:2uH7iJN90
ん? 逆張りだな

これから最適化がなされていくんだろ?
0227アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/17(土) 17:34:04.38ID:fneShIcg0
インテルが安い?
(・_・;)
0228アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/17(土) 17:37:15.75ID:GMTqPVBo0
>>227
今のIntelの売れ筋は12400(F)や13500などの型落ち、Zen 4より安いよ
0229アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/17(土) 17:37:23.11ID:NgFhXf830
Ryzen 5 7600X BOX 4.19万円 同じ店で
Core i5 14400 BOX 3.75万円
0230アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/17(土) 17:38:44.04ID:8Vd9OfTG0
わいのメインPCはi5-10400だけど、タブ多めに開くと引っかかり感じるんだよなぁ
最近のCPU高くなりすぎだし、変えるとなるとマザボごと行かないとダメだもんな
快適運用目指すと金かかるわ
0231アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/17(土) 17:42:49.67ID:NhbCqXkr0
>>230
7600無印とDDR5とAM5マザボ

これら一気に買っておけば、あとはCPU換装だけでAM5の最後まで使える
今後長く使う観点では、AM5初期の今はむしろ買い時だよ
0233アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/17(土) 17:48:37.74ID:NgFhXf830
B760系LGA1700マザー 1.198万円から、AM5マザー 最低でも2万円以上
これにCPU価格が上乗せ
0234アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/17(土) 17:50:10.06ID:R0shm+I50
>>232
ほんとな。みんな新型ハイスペPCで何やってんだ?
ゲームやAIならしょうがないが普段使いならそこまでの高負荷なんて
かからないだろ。メモリ4Gで十分使えるさ。
0235アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/17(土) 17:50:42.02ID:WkzFqxKf0
>>175
300Wなんて事せずに、複数台で並列化、冗長化的な運用は出来ないの?
3台並列で必要条件、2台余裕みて、5台で運用して、1台壊れたら都度交換、みたいな。
0238アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/17(土) 18:07:00.13ID:KWOt8nJI0
>>234
>>236
ブラウザ開きながらExcel、たまにZoomも加えてとなると8GBでもスワップゴリゴリだから16GB必要だぞ
令和にもなって4GBは論外
0239アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/17(土) 18:13:40.06ID:VjsGMfhj0
intelの7700K久しぶりに使ったら
電源がお逝きなさった
0242アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/17(土) 19:24:10.07ID:zZuxc1pp0
>>232
ゲームやらないなら良いだろうが
つべ見ててカク付かないんか?
4790Kから5600に変えただけでも体感全然違うぞ
一日中PCで作業するから少しでも遅いの耐えられんわ
0244アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/17(土) 20:03:34.41ID:yr8VbXdG0
AMDはソケット変更まで使い回せるのが強みよな
もちろん世代交代すると全力発揮出来ないんだけど
intelはソケット同じでも足切りするから
0245アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/17(土) 20:17:04.52ID:0kI3pS8y0
>>243
そりゃIntelは発熱だけ無駄にして低性能だからな
AMDと違ってIntelは叩き売りされて初めて真価を発揮する
0248アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/17(土) 22:23:20.78ID:YpcB7vYE0
ダイハツ扱いで草
Intelもここまで落ちぶれるとは
0250アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/17(土) 22:49:16.85ID:FSjJXYcB0
ユダヤが糞だということを認識させられた出来事
やはりユダヤは地上から抹殺しなくてはならない
0251アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/17(土) 22:52:45.97ID:H4Haznb40
あれだな
フォルクスワーゲンのディーゼル事件に似た話
0253アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/17(土) 23:07:16.87ID:iTTxmrtC0
>>165
エアコンの話に例えたらダメだぜ。

昔のエアコン→
多少電気くうとはいえ基盤が室内にあるので頑丈で壊れない。消費者には
優しいがメーカーにとっては迷惑(笑)

今のエアコン→
基盤を室外機に置き、ゴキブリ、ヤモリ等の侵入やその他の理由ですぐ壊れる
しかも基板を消耗品と言い切る。中でもすごいのがお掃除エアコンなんだよ。
普通のクーラーは業者掃除1万前後、お掃除エアコンのお掃除3万円(笑)しかも
壊れやすい。

アパート結構持ってるので30年で90台ほどエアコン購入。ぶっちゃけシンプル
なエアコンは壊れにくいが、多機能エアコンは長持ちするのも時々あるが、基本
簡単に壊れて修理いき(笑)。最近は長期保証が利くようになってるので年10台
なんて馬鹿げた台数は買ってないな。
0254アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/17(土) 23:08:58.57ID:NgFhXf830
>>222
一生、AMDは、ぼったくりと言われる
0255アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/17(土) 23:38:30.28ID:ZyfjPYZZ0
どこも性能テストは不正してるのか
0256アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 00:06:15.22ID:kDpZcoPQ0
天下のインテルも自動車メーカーの偽装みたいなこと始めたか
落ち目だな
実際性能も落ち目だし
0257アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 01:05:56.53ID:1UnUKWDt0
今のインテルCPUの進化は6年前から止まってる
プロセス10nmより小さくできないから消費電力で力押ししかできない
ryzenは4nmで製造できてて、今年には3nmラインナップを控えてる
インテルは逝ってる
0258アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 02:05:52.77ID:Nt9pZVLQ0
日本だと自作板ですらCPUの消費電力しか見ないけど海外の比較を見ると
AMDのマザボがRyzenの要求スペックのせいでIntelのマザボよりも電力食ってるんだよなあ
マザボの重さはマザボの値段に跳ね返りそういう重いマザボは電力も食う
そしてX570の頃からマザボはRyzen用の方が重くて高い
スリッパ用ではないマザボなのに100W近くでIntelの倍って勘弁しろよ
0259アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 02:37:29.03ID:d5jjBBf80
>>258
おい本当か?例えばだけどIntel系とAMD系のTaichi比べても実装部品とかほぼほぼ一緒だぜ?
チップ以外の差はないのにIntelの倍はないだろ、海外の情報だろうと何だろうと自分が使用
してから判断するよ。ちなみに実際ワットチェッカーで数時間見た事あるが明らかに今は
Intel系が消費電力多いんだが
0260アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 03:11:23.40ID:HQja9mtX0
IntelのCPUはカタログスペックは良いのに
実際ベンチすると微妙なことが多いな
0261アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 03:18:03.01ID:r9QIto6P0
>>232
サンディはそろそろ厳しい
エロゲでもついていけなくなってるのには驚いた
新しい命令に対応してないことが足を引っ張ってるようだ
0262アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 05:39:38.20ID:DtcubpPM0
intelのcpuは物理的の反るんじゃなかったか?
しかもそれが仕様なので返品交換は出来ないと
0263アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 05:40:45.11ID:m7Y/Y8yX0
反復横跳びとかソフトボール投げとかはダントツに得意なのに、サッカーも野球も下手くそってことか
0264アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 05:53:22.39ID:fyJT0q9D0
12世代でコア混在にして次は低電化まともなGPU内臓化の期待があったのに見事に開発失敗して8700Gに完全に持っていかれたからなあ、対抗でN100系とARC系の混載CPUすぐ出さないと潰れるぞ
0267アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 07:29:15.98ID:Tb/maL9Y0
自社のソフトが自社のハードで最大発揮されるのは当然のことだと思うが・・・よほど露骨だったんだろうか
0269アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 07:45:11.08ID:Rhk1Rvpz0
>>267
業界団体、インテル公式 CPU ベンチマーク 2,600 件を無効化 ― SPEC は、同社のコンパイラーがパフォーマンス向上のために不当な最適化を使用していたと発表
https://www.tomshardware.com/pc-components/cpus/spec-invalidates-2600-intel-cpu-benchmarks-says-companys-compiler-used-unfair-optimizations-that-boosted-performance

「この結果に使用されたコンパイラーは、事前の知識を使用して523.xalancbmk_r / 623.xalancbmk_sベンチマークのパフォーマンスを特に向上させるコンパイルを実行していました。」

パフォーマンスが高いほど明らかに優れているため、コンパイラーを最適化する必要があることが期待されていますが、ベンチマークに特化した最適化は物議を醸しており、眉をひそめています。
SPEC は、ベンチマークがハードウェアの実際のパフォーマンスを反映し、さまざまなプロセッサを比較するための標準化された方法を提供することを望んでいます。
しかし、コンパイラの最適化によって特定のベンチマークのパフォーマンスのみが向上し、現実世界のシナリオではパフォーマンスが向上しない場合、それは明らかに現実世界を反映しておらず、その特定のベンチマークにのみ反映されます。
0273アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 08:05:05.85ID:P+DXj7S90
>>27
物理的にプラス10℃で周囲の部品の寿命が半減だからな
そりゃ業界的にはオーバークロックまでやってどんどん買い換えてほしかろう
0274アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 08:06:04.07ID:EgJ+UGSZ0
いにしえのベンチ、ミンキーモモの早書きで行けw
0276アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 08:27:24.15ID:JDFMGdII0
>>62
パイプラインバーストだろ
0277アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 08:38:05.50ID:MkIkHQNz0
ちなみにこの書き込みは m5-6Y54搭載のタブレットPCでやってる。
意外とサクサク動くんで重宝してる。
0278アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 08:45:04.91ID:PafYyo270
>>264
脳内チップ?
0279アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 08:46:17.91ID:5yaOf8vu0
インテルはCPUの世代が変わるごとにソケットを変えてしまうので、
CPUだけを買って取り替えるということがやれない。
方やAMDはCPUの世代が変わっても前のソケットにそのまま挿して
使うことが出来る場合が多く、CPUだけを買って取り替えることが
できたりする。それによりマシンの性能をアップグレードできるのだ。

 これは既存の設置されたマシンに対してもCPUが売れることを意味する
からCPUを作っているAMDのような会社にとっては都合が良いと思われる
かもしれない。しかし、CPUではなくて、コンピュータやマザーボードを
作っているメーカーにとっては、AMDのCPUに向けたシステムやマザーボード
を作っても、AMDのCPUが売れる数ほどにはシステム・マザーボードが売れない
ことを意味する。すると、マシンやマザーボードを作る側としては、インテルの
方を選択した方が得だということになりやすい。出る数がインテルCPUの
製品の方が多い(市場シェアが大きい)のならば特にそうなる。
 AMD用の製品の売れる数が少ないためと、担ぐマザーボードやシステムの
会社がインテルのものに較べて数が少ないために、どうしてもCPU以外の
AMD向けの部品などは割高になってしまうだろう。
CPUメーカーがCPUの差替えだけでアップグレードできるようにして
周辺を買い換えなくても良くしようとすれば、周辺を作っている企業は
そのような自分の首を絞めるCPUのための製品を作るのを控えるか
熱意を持てなくなる。 こういうのは難しい問題である。
0280アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 08:52:46.09ID:T/erFHU70
Windowsでゲームがもう終わるから。
1、まずWindows12でサブスク、オフィスのサブスク。
維持する金なんてない。ユーザーは大幅に減る。
2、インテルのCPUが終わってる。
 インテルは8コアのプロセッサしか作れない。
8コア+おまけCPUで、次世代のウルトラはおまけCPUで構成されたもの
性能は1/4である。8コアを置き換えると、16コア以上ないと、coreiシリーズに並ばない
ゲームのパフォーマスは落ちる。
CPUの性能が下がるとGPUの性能もでないので
4070tiSu系は使えず4050程度がいいところ。
電源も1000Wなんていらなくなるので、廃止される
0282アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 09:21:34.79ID:5yaOf8vu0
自動車のエンジンの排気量で税金が違うように、
パソコンも、電源ユニットの電力クラスで、税金を累進的に高くしたら
エネルギー消費の抑制になると思う。

電力100ワット以下のクラスのシステム:税率25%
電力300ワット以下のクラスのシステム:税率40%
電力500ワット以下のクラスのシステム:税率60%
電力1000ワット以下のクラスのシステム:税率80%
電力1500ワット以下のクラスのシステム:税率100%
。。。。
このようにすれば自ずと、消費電力を抑えようという
動機が生じるしPCの”ピーク”の消費電力を保証するために
電源ユニットとして大容量の物を入れるのではなくて、
内部に小容量の電池などを入れて急激な電力変動を吸収して
均すことで、大きな電源容量の電源ユニットを使わずに済ませ
るとか、あとはハードあるいはソフトで電力のピークを
抑えるような制御をする、そういうグリーンでエコな
パソコンの技術が涵養されることにもなる。
0283アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 09:33:14.51ID:PafYyo270
>>280
熱量が多過ぎるとRTX3090Ti のように自壊するからだろ
0285アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 10:29:39.20ID:Rhk1Rvpz0
ARMもAppleのMシリーズもヘテロジニアスで動画のデコードさえ専用回路で処理してるから
新しい規格には対応出来なくて2、3年で陳腐化するのがなぁ
本当の意味での汎用プロセッサではないんよ
0286アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 11:03:57.18ID:tpNoSTK40
>266
Alderlake-NってALU部はSkylakeに近いけどSIMDは初代ryzen以下だもので性能で言えば省電力版Ryzen 3 1200や2200GEみたいなもの
0287アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 11:04:02.46ID:UyuWZHxx0
>>268
今はAMDに負けてるぞ
0291アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 11:18:46.94ID:V5LEVukq0
>>279
昔のプロセスシュリンクによるチップの単純な性能スケールアップが不可能になってしまい
マルチコア化で内部スケールアウトて賄ってるからピンアサインとかもコロコロ変わるんでしょ

20年近く前に既に本当の意味でのムーアの法則は崩壊してるしね
0292アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 11:26:01.95ID:9p9BIPTU0
今の株価が全て物語っている
NVIDIA 我が世の春
AMD ムラあるが食い下がっている
Intel だらだら低空飛行

上二つに同じく株価好調のMicrosoftのOSとクラウドで、PCからサーバまで今どきのコンピュータは事足りる
0293アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 11:27:26.28ID:P3+OGay80
IntelよりAMDの方が時価総額高いんだっけか
0295アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 12:33:20.99ID:tpNoSTK40
>>290
Linuxはバイナリ互換性考慮してないからねSPEC Int2017とか2017年版のバイナリを2024年のLinux環境で動かすとか悪夢だろう
0298アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 13:46:28.10ID:rvBFfvmW0
>>256
ベンチ操作はwindows98とかの昔からintelのお家芸やぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況