X



【CPU】一部Intel Coreプロセッサにおける超高負荷時の安定性に問題? 電力設定で改善する模様 [香味焙煎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001香味焙煎 ★
垢版 |
2024/02/24(土) 08:09:08.77ID:s8j0sJtf9
第13世代などのIntel Coreプロセッサの一部SKUにおいて、極めて大きな負荷がかかった際の安定性について取り沙汰されているようだ。Tom's HardwareやTechPowerUpが報じたほか、Wccftechの技術ライターもX(旧Twitter)上でこの件について言及している。

発端はゲーム開発者によるサポートページへの投稿で、一部ゲームタイトルの起動時にエラーが発生するというユーザーの問題に対処したもの。エラーコードによるとVRAM容量の不足を指摘するものながら、ユーザーは十分に大きなVRAM容量を備えたグラフィックスカードを用いていたようで、原因がわからなかったようだ。しかし調査の結果、CPU側に原因があると疑問視されている。

というのも昨今の高品質なグラフィックス品質を備えたゲームにおいては、起動時にCPUを用いてシェーダーキャッシュを生成するものが多く存在する。この時プロセッサにかかる負荷は極めて大きく、CPUの使用率はほとんど100%まで飽和する。このために初回起動時に発生するエラーはGPUではなく、CPU側で何か問題が発生しているのでは……と疑われるようになったようだ。

フォーラム上ではAlan Wake 2、Hogwarts Legacy、Horizo​​n Zero Dawn、Immortals of Aveum、Metro Exodus Enhanced Edition、The Last of Us, Part 1等のゲームで上述のエラーが報告されており、問題の発生は広範に及んでいる模様。

この件について報じたTom's HardwareやTechPowerUpによると、一部マザーボードのデフォルト設定における消費電力・電圧設定がアグレッシブすぎたことに原因があるかもしれない。クロック倍率や電圧を手動で下げて調整することで大負荷時の安定性に改善がみられているようで、UEFIでの設定変更の他、Intel XTUユーティリティを使えばWindows上での設定変更も行える。

よく問題について報告されるのは、強力な設定にも対応する“K”付きSKUのIntel Core i9-13900KやIntel Core i7-13700K。すでに米Intelはこの問題について認識しており、「Intelは、Intel Core第13世代および第14世代アンロック・デスクトップ・プロセッサが特定のワークロードで問題を起こすという報告を認識しています。我々はパートナーと協力し、報告された問題の分析を行っています」とTom's Hardwareにコメントしている。

マイナビニュース
2024/02/23 18:50
https://news.mynavi.jp/article/20240223-2890542/
0002アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 08:12:19.76ID:4n0AzZTT0
そんなことよりインテルは
ベンチマーク水増しで
スコア破棄されてただろ
インテル入ってる…じゃなくて終わってる
0005アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 08:14:22.03ID:ZkgIas170
Intelは逝ってる
0006アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 08:16:04.53ID:YH6tHX2L0
今時のCPUって初期と違って、ターボブーストで加算される倍率がぶっ飛んでて扱い難いからターボ切ってるわ
0008アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 08:16:52.66ID:TPd93S3N0
電気代を気にしない奴だけがIntelを買えばよい
0014アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 08:27:21.66ID:06ji5nIG0
知ってた
とにかく電力ブチ込まないとマトモに動かないからな
ちょい前のやつだと命令実行にも問題抱えてたからな
0016アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 08:29:20.25ID:vBxv0con0
時代はCeleronだよな
0019アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 08:33:37.22ID:zjbaG/7i0
損害賠償金が上乗せされボッタクリAMDと欠陥インテルの必死攻防w
0021アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 08:43:20.18ID:BnYNSs/o0
結局熱で性能フルに出せないならKの意味ないな
0026アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 08:55:26.97ID:t8P0bQjB0
あんな小さいチップを冷やすのにバカでかいファンをガンガン回す状況が間抜けすぎる
ブレイクスルーは起こらんのか
0027アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 08:58:28.69ID:BnYNSs/o0
>>23
600Wって電子レンジかよw
0028アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 08:59:35.11ID:14714oI10
>>1
ライゼン先生の爆弾発言キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!!!!
0029アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 09:02:13.16ID:3Na//zHW0
>>6
IntelのCPU見てるとターボ時の最高クロックがベース時の倍近くになったりするやつあるよな
瞬間最大風速でしか出せないならあんま大体的にうたい文句にしないでほしいわ
最大6GHzとか言ってもどこまで持続できるものやら
0032アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 09:04:11.21ID:XdhUKZp/0
おいおい13700K使ってるんだが
しかもVRAM容量24GBある
グラフィックスカードも使ってるぞ
ただホグワーツレガシーとか
ホライゾンとか遊んだことないけど
艦これでも起きるんか?(´・ω・`)
0033アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 09:05:44.51ID:zjbaG/7i0
AMD 6コア12スレッド 3万円が基本、それが今4万円以上へボッタクリ 損害賠償金1万円
インテルは、4万7千円
0035アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 09:06:09.72ID:AAdMAGcH0
高性能CPU+高性能GPUを前提として作っているゲームの方にも問題がある
0036アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 09:08:32.83ID:WzMhDUsC0
14世代の14700K以上の発熱は狂気の領域
Ryzenのワッパが神に見えるが、そのAMDもRadeonではNVIDIAに劣るっていう
まああっちは価格が狂気だが
0037アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 09:08:52.18ID:nIf3uB7c0
Core2duoの俺大勝利
0040アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 09:15:32.78ID:Uhb3m0KY0
藤井八冠が↓
0044アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 09:21:17.38ID:bTPbfg/F0
電力増し増しをここまでしてRyzenと性能競争を続けているけど無理があったか。。
熱でワッパ下がるのに水が沸騰しちゃう温度まで許容しないと戦えない…哀れ
0045アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 09:28:29.87ID:h/8aIpVE0
CO2を削減するためにも、家庭用のPCのCPUの消費電力の制限を法律で定めるべきでは
ないだろうか。たとえば300W以下に収めるなどと。発売禁止できないまでも
うんと税金を課すとか。自動車税の排気量によるクラス分けのように。
0046アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 09:30:00.95ID:TlKn0cUG0
>>35
そこはぬるぬるを求めるプレイヤーにも・・・
0048アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 09:41:52.02ID:rBsEcRBz0
コッチは少しでも電力消費を抑えようとしてんのに馬鹿らしいな
0050アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 09:42:30.59ID:XdhUKZp/0
>>35
いつまでもSwitchみたいなポンコツに
しがみついてたら置いてかれちゃうよ

まあ遊んでるのは艦これとかウマ娘だがな
0051アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 09:44:11.57ID:u3HNiHSG0
対策したらまた3割性能ダウンとかかなw
0052アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 09:45:00.78ID:u3HNiHSG0
>>45
消費電力ガーと買い換えるのが一番の無駄
0053アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 09:46:11.31ID:V9uY3mLW0
俺のことで

こんなの都内の臭い下水道と同じだろ
糞があふれたた海にながれる
0058アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 10:33:36.87ID:S9pFvzAW0
サーバー向けで利益を稼いでるintelで
高負荷時に不具合て結構なスキャンダルじゃないん?
0059アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 10:55:35.60ID:cMJ12otA0
>>30
ファンヒーターだと思えばいいな

しかし電気ストーブとかオイルヒーターってやっぱりエネルギーの無駄だね
どうせなら仮想通貨のマイニングとか役に立つことさせて、その廃熱で暖房すればいいw
0061アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 11:01:09.65ID:WYyY/eoe0
PenDやブルといった過去爆熱と言われたCPU達をぶっちぎり過去のものにしたのが今のIntel Coreだからな
0063アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 11:08:44.13ID:WYyY/eoe0
>>61
つづき

なぜこんな爆熱かと言えば記事にある様にほぼゲームでの性能のため「だけ」に消費電力もクロックも盛り盛りにしてるから
そんだけ頑張ってやっとその一点でのみAMDにかろうじて勝ってるかどうかというところ
Intelのベンチ詐欺は前科あるからそれも怪しい
そんなものを昨今のゲーミングPCの一般層への拡大で未だにIntelがいいと思っている一般層に売りつけてる
0064アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 11:11:53.08ID:WYyY/eoe0
>>62
その高効率ってのも根本的に解決しない脆弱性と引き換えの幻想だったのが数年前バレた
それを未だに引きずってる
0065アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 11:14:50.64ID:9EzHHKmB0
ChatGPTに「今CPUを新調するならIntelとAMD、どっちがいいの?」と聞いてもはぐらかされる

おまえら、今CPUを新調するならIntelとAMD、どっちがいい?
0066アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 11:21:34.81ID:h/8aIpVE0
消費電力を削減すれば製品価格と電気代が安くなるので、そういう方向に技術革新が
進むことになる。これまでのインテルは性能を上げるためにクロックを上げてCPUに
電力をぶち込むことに熱心だったが、一般消費者にとってはそんな必要は無い。
特に事務用のPCなら、システム本体全部で100ワットもあれば十分なはずだ。
0068アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 11:28:22.97ID:o09riolA0
微細化進んでもTDP65ワットのままだしな
0070アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 12:16:47.98ID:aEoc64kG0
WinChipの逆襲に期待だな
0071アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 12:21:55.40ID:aEoc64kG0
>>58
intelマザーに刺してる分には、安定しているんじゃないのかな?
退屈の極致wつまらないけど鉄板って言うのに相応しかった。。
0074アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 12:32:59.25ID:RR9w+TIb0
n100路線を拡充しろ電気バカ喰いするゲーマー連中に迎合など要らん
一般人のPC用途を満たす域にn100搭載後継機を伸ばすだけでいい
単なるWeb閲覧するだけなのに負荷がかかるような運営をするサイトを取り締まる立法をしろ
これだけで電力浪費アチアチPCなど不要
0075アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 12:40:05.05ID:ZZen8AvJ0
性能はもう十分あとは無理やりブーストしてぶん回すんじゃなくて
1クロックあたりの仕事量の効率化に力を注いでくれよ
空冷クーラーじゃ冷やせなくなるわ
マザーやその他の部品も強化された分高くなるわで
ちっともSDGsじゃないんだよ
0078アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 13:05:47.04ID:YJgmWJLI0
CPUとかGPUメーカーは金になるAIとか
高度な科学技術計算用途に舵を切ってて
生命や経済活動的に直接影響が出にくく
大して金にならないゲーム分野に対しては
確認してる。今後の課題にするわ(棒)
って塩対応で終わらせる気マンマンでは?
0079アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 13:11:11.97ID:ilAb+K3B0
>>72
13世代と14世代の半分から上のモデルは中身は同じRaptorを選別した物だから全く同じだ

因みに14世代の方が選別は上だが周波数を上げて電圧をかなりギリギリまで盛っているから
早く壊れて行く可能性がある
0080アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 13:26:16.31ID:ilAb+K3B0
>>77
技術情報とか全く読んだことないだろ?

Intelのチップセットやコントローラはエラッタだらけで安定性なんてないぞ、5シリーズ
から現行の700シリーズチップセットまで12世代全てでな

特にUSBコントローラは特定の使い方をすると必ず問題が出るエラッタをいつまでたっ
ても修正出来ていない

つか、X86系向けの64bit版のソフトはAMD64用に組まれているから、クロスライセンス
で使っているIntelも動かせるだけだからな、ソフトウェアはまだintelとか言っていると恥
をかくぞ

まあ、Intelがネット対策業者を使ってそういう嘘をばらまいているから騙されている奴が
多いんだけどな、クラウドソウシングで嘘をバラまくBlogやサイトも作らせているのも確
認しているしな
0082アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 13:45:51.37ID:dJ8DTBww0
この板で今のIntel買ってしまうような情弱はいないだろ
0084アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 13:51:52.76ID:zjbaG/7i0
台湾へ貢のか
0086アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 14:02:59.59ID:d+Qpao2r0
>>24

オレも、6700Kを使っています。
最近はパーツが高いし、って以上に環境を作り直すことと、今のパソコンを処分するのが面倒で買い替えに踏み切れない。
0087アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 14:06:38.99ID:aEoc64kG0
まだまだ行けるエアコン室外機タイプの簡易水冷で良いじゃないか?
排熱が2kWでも静かさ十分
0088アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 15:03:11.25ID:MKlP4lCn0
Z80
0089アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 15:13:05.51ID:h/8aIpVE0
4コアのCPUで、キャッシュをいまよりも増量してくれて、必要ならDIMMを
合計容量64GBとか256GB挿せるようなCPUであればそれで良いんだがな。
クロックは3GHzで十分だ。
安価なCPUはわざとキャッシュをケチってたり、わざとメモリが沢山付
けられないようにしてあるのが嫌だね。
0091アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 15:36:43.60ID:pP2lIEYC0
俺のSandyが火を噴くぜ🔥
0093アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 16:06:24.75ID:PRifP/Z40
>>89
最底辺のでもないかぎり128GBメモリ対応してるべ
0095ネトサポハンター
垢版 |
2024/02/24(土) 16:16:16.02ID:DcbLVLXd0
ま〜〜たインテル困ってる
0096アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 16:32:26.17ID:IPc5qkDY0
改善って…要はパフォーマンス落とすだけ?
0098アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 16:33:00.30ID:HHjVS+Yb0
初代のCoreは低電圧でよかったけどな。もともとノートPC用だったし。P4とかTDP130Wとかだったからね。
0100アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 16:35:28.97ID:zjbaG/7i0
AMDよりコア数が多いからじゃね
1コア当りの発熱量が同じだろ?
0101アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 16:50:42.82ID:Q3fNIOZS0
WordやExcel使うからCPU性能は重要になってくる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況