X



新紙幣の対応に100万円かかる!? 「しんどい。これ以上は…」ラーメン店の嘆き ★3 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2024/02/26(月) 05:47:42.15ID:yrnRDyT+9
 7月の新紙幣発行まで5カ月を切り、飲食店などでは対応する券売機への更新に迫られている。更新には1台当たり100万円以上かかるケースが多いとされ、既に原材料の高騰に直面している個人経営の事業者からは「負担が重すぎる」と悲鳴が上がる。対策として小規模店が多い東京都葛飾区は、全国でも珍しい更新費用の補助に乗り出す。(加藤健太)
◆ただでさえ物価高騰で苦しいのに
 「いっぺんに100万円はしんどい。これ以上は価格に転嫁できない」。東京・亀有のラーメン店「○菅(まるすが)」のオーナー菅原哲男さん(44)が嘆く。1日70キロ使うモヤシをはじめ、材料費は1.5倍に高騰。昨秋にやむなく最大50円値上げした。それでも1杯の原価率は4割を超え「利益がほとんどない」。追い打ちをかけるように券売機の更新を余儀なくされる。
 新紙幣発行の前後は機種代が高値で推移するとみて、しばらくは券売機を更新せず、新紙幣の客には手作業で旧紙幣と交換するつもりだ。「手間がかかるが仕方ない」と不満をのみ込むように話した。棚田史人店長(45)は「偽札の事件は、ほとんど聞かない。お札の刷新は、そんなに差し迫っているのだろうか」とため息をついた。
 券売機販売大手のエルコム(大田区)によると、○菅で使っているような1000円札のみに対応した券売機は、更新に70万円。5000円札や1万円札に対応させたり、キャッシュレス決済の機能を付けたりすると、追加で各50万円かかる。多くの場合、更新費用は100万円を超えるという。
◆自治体の補助制度もでき始めた
 更新を後押ししようと葛飾区は2月、更新にかかる費用の半額を、30万円を上限に補助する方針を打ち出した。新年度予算案に6600万円を計上。区は、都内で初とみる。全国では愛知県大口町が昨年9月から50万円まで補助している。
 区内には昔ながらの商店街が残る。区によると、卸・小売業のうち従業員4人以下の事業所が6割を占め、23区内で2番目に割合が高い。券売機を置く麺類などの店は約200店あり、区商工振興課の三山覚課長は「券売機の更新が滞ると客も不便。スムーズな移行を促したい」と語る。
 中小企業庁によると、インボイス(適格請求書)制度に対応した会計ソフトなどの導入に合わせて券売機も購入すると、上限20万円のIT導入補助金が使える可能性がある。活用しても、事業所は1台当たり数十万円の負担を強いられる。
 新紙幣 7月3日からデザインを一新した3種類を発行する。刷新は2004年以来20年ぶり。表の肖像は1万円札が渋沢栄一、5000円札が津田梅子、1000円札が北里柴三郎。財務省によると、偽造防止が主な目的。大きく進歩している偽造する側の技術に対抗するため、3次元で回転して見える肖像画を世界で初めて採用する。新紙幣発行後も現行の紙幣は引き続き使える。

東京新聞 2024年2月25日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/311247
★1 2024/02/25(日) 09:01:02.66
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1708855848/
0004アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 05:52:24.65ID:NChk96ME0
「しんどい」って関西の方言なのによく使うな
0005アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 05:53:43.23ID:d1d+QHFV0
消費税増税も結構近いと思うから、中小半分くらい逝くんじゃね
0009アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 05:57:07.57ID:sYKboYX20
>>1
業者はオンラインアップデートくらいつけないんかね
0010アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 05:57:29.19ID:Srmytvrq0
券売機買うより人間使い倒した方が安いと言ってたのが以前のすき家
0011アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 06:01:08.43ID:kWRpEelb0
一回潰れて別のやつが居抜きで新しい食券機持ってやってくるから大丈夫
そいつが潰れたら食券機は他に回る
そうやってみんな生きているんよ
0012アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 06:03:12.42ID:2Or8VXqZ0
新紙幣は使えません
でいいのに
0016アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 06:08:30.20ID:JJW3RNGG0
QRコード決済のみにしろ
0017アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 06:09:19.74ID:JJW3RNGG0
>>14
タンス預金を炙り出すのが目的かね。
対策を考えないと。
0018アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 06:10:30.33ID:KRKROMl60
PayPayポイントキャンペーンを自治体がやるでしょ
0021アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 06:16:11.09ID:szragCRF0
今どき1000円以下の物で原価500円に抑えるとか特に個人店ではあらゆるメニューで無理になってきてるかもな。
本来3割以下にしなきゃやって行けないと言われてるけど。
粉もんでも世間じゃ原価安いなんて言われるけど実際は具材たっぷり鰹節もたっぷり、一般の店は使わない良いソースを使う店は更にソースのコストだけで1枚あたり100円に迫る。
揚げ物と違って鉄板を広く使ってその分広い範囲で火を使うからガスを使う量も多いし、分厚い鉄板でじっくりふんわり焼くと長時間ガスを使う。
調理の効率やコストで言えば粉もんは原価高い。
0022アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 06:16:25.76ID:OzVpTGmQ0
電子マネーのみにしろ
0025アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 06:21:30.26ID:B3ifmjBh0
とりあえずインボイス止めろよバカ
0026アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 06:22:31.58ID:PkdAhV7/0
>>25
インボイス導入は平成28年頃から決まってるし
0028アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 06:23:23.76ID:RKEQ2ANI0
電子マネー&カード決済いいよ
0032アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 06:26:02.33ID:MaH8OFbh0
飲食店って卸にその都度払ってるって信用貰えてないじゃん
普通に月締め支払いとか出来ないレベルのお店ってやっていけるの?
0033アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 06:27:56.55ID:PFFpqCxL0
国が作ってリースしろや
売り上げも監視できて脱税が防げます
0035アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 06:31:23.67ID:ZzuYP9Nn0
>>6
それは紙幣変更とまとめて一緒に対応するってだけ
0037アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 06:34:42.04ID:krsRi5vM0
駅の立食いそば屋の券売機が新500円玉に対応してなくて泣く泣く1000円札を使う頻度が高いんだけど新機種になったらついでに新500円玉も使えるようになってくれるんだから有りがたい
0038アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 06:34:53.76ID:B4cpXyqs0
ほんと下痢晋三しね!だわな
日本を憲法改悪して明治軍国時代に戻すとか
明治の日を作るとか明治軍国遺産を明治産業遺産と偽って世界遺産登録とか
徴兵復活の為国勢調査の代わりにマイナンバーでの国民監視とか
新札の肖像画も明治大正期の軍国時代の人間ばっかだしな
0041アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 06:35:46.89ID:ZzuYP9Nn0
>>11
鬼畜やな
そういやうちの近所にも、きちくラーメンつうのがあるは
0042アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 06:36:49.73ID:dAVzFoIs0
業績爆上げしてるのだから実質負担にはならない
0044アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 06:37:42.63ID:JP13WBzw0
>>37
駅ならなおさらスイカ一択だろー
0045アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 06:38:28.95ID:ipL3Q9q+0
キャッシュレス決済ラーメン組合みたいなのできるのか
0046アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 06:38:56.53ID:YKEsR0/X0
今時紙幣で買うやつなんて数えるぐらいだろ
そのつど手作業でも何も問題ない
記者って社会知らんからエアプ記事ってすぐわかるよな
0047アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 06:41:31.17ID:ZzuYP9Nn0
>>38
福沢諭吉
樋口一葉
野口英世
これと何が違うんだ

https://www.asahi.com/articles/ASM495H4YM49ULFA023.html
>お札の肖像は、明治以降の写真の残っている「文化人」から選ぶ考え方が
>定着している。政治色の強い人物や軍人は外される。
0051アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 06:45:45.96ID:snLCKJUr0
>>38
じゃあ次は聖徳太子にしようw
0053アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 06:48:23.01ID:h+Z/9QKw0
自動販売機とかその分のコスト増だからな
今後設置せずコンビニで買えば良いじゃん
より安くならスーパーや激安店でまとめ買いでさ

タバコの自販機とかだいぶ減ったし、そろそろ日本も自販機衰退が加速しそうじゃね

あと公式に二千円札は廃止した方が良い
0055アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 06:50:36.05ID:f4b8efVU0
>>53
2000円札は本当に無駄だったな
そもそも日本で2から始まる紙幣や硬貨は成功した試しがないのに何故やろうと思ったのか
0057アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 06:51:20.50ID:57NA/C5r0
もやしなんてタダ同然だよ
もやし山盛りにする訳わかるだろ
0059アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 06:52:44.63ID:juETljIl0
俺の職場も数年前に軽減税率対応のレジに変えるのでン千万かかったのに
今度の新札対応にまた数百万が飛んでいく
補助金なんて大した額じゃないし小規模スーパーは大変だよ
0060アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 06:53:07.77ID:S5QrmO+D0
>>9
数年に1回あるかどうかのアップデートにそんな金掛けられないだろ
0061アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 06:53:19.50ID:JBHZ2eQ80
俺が子供の頃は戦争があった実感も東京に関東大震災なんて大惨事事があったなんて事も想像も出来なかったけど
雲仙普賢岳の大噴火や湾岸戦争や911のワールドトレードセンターテロや阪神大震災や新潟や東日本大震災の大津波や安倍総理暗殺や
もはや富士山が大噴火したり隕石が衝突したり月から宇宙人がやって来たって驚かないぐらいもっと凄いの経験しちゃったからな
年号も江戸明治大正昭和を生き抜いた金さん銀さんを驚愕に思ったもんだけど俺らも気付けば昭和平成令和と激動の3時代を生きててもしかしたらこっちの方が後世にとって凄い歴史
お札も聖徳太子から福沢諭吉を経て渋沢栄一と3回変わるのも当然だよな
次の肖像は誰になるだろう
0063アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 06:55:25.92ID:wq0c6GFt0
定年まで待たずに脱サラして開店したラーメン屋は数ヶ月で閉店してて悲惨だった
商品の名前が異常に長くて注文が面倒くさいから2度目は行かなかった
0064アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 06:56:36.27ID:h+Z/9QKw0
>>55
2000年だったから
出すならその時の記念紙幣として出せばよかったのに
世の中見えてないから普通に発行させて邪魔物になった、
絵柄から沖縄だけ頑張っていたけど今まだ普通に使えるのか知らない
沖縄以外ではもう見ることも無い、それこそ偽札出ても本物知らずでわからないw
0065アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 06:56:41.66ID:S+9GIPn20
別に今いきなり決まった訳じゃなくて何年も前からわかってたでしょう
そんなに重要なのに何で準備してなかったんだ?
0070アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 06:58:01.60ID:h+Z/9QKw0
>>59
負担する側から見れば形を変えた増税みたいなものだよなw
0071アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 06:59:24.89ID:YRIETi9V0
>>55
算数できない奴用の札だからね。
そんなモンが当時
受け入れられるはずがない

逆に今ならバカ量産したから流通すっかもな。
0073アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 06:59:50.84ID:h+Z/9QKw0
形を変えた増税みたいなものよ
紙幣変える頻度が早くなりすぎている
0074アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 07:01:03.24ID:5geEIdmx0
ラーメン屋なんて潰れてどうぞ
東朝鮮の店じゃな、日本の店で悲惨な声じゃないならどうでもいい
0075アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 07:01:43.40ID:CVGbAOF80
経費に計上できるのにおかしいな
0076アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 07:01:57.30ID:h+Z/9QKw0
>>74
思い込みは良くない
0078アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 07:02:34.93ID:YRIETi9V0
>>65
誰も頼んでねーよ
デザインチープにしやがって。
偽札作れってか。
紙幣に絶大な信用があるのなんて円くれえだぞ。
価値を毀損しやがって。
0079アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 07:02:57.24ID:n+qkyjum0
じゃぁイイデスゥ~
0085アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 07:06:45.76ID:JBHZ2eQ80
EU各国がユーロに変わった時もお店やタクシーとか混乱してたのを思い出す
タクシー降りる時計算機出してユーロとリラを換算して払ってたわw
0089アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 07:08:31.61ID:kZ69M/Mi0
>>83
新500円玉使えませんとかラーメン屋に限らずいっぺーあるけど
あんたの言うことが事実なら、バス会社とかも高まって日本はもっと愉快な国になってるよw
0090アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 07:08:39.26ID:h+Z/9QKw0
これで打撃受けたところは自民とかから票が逃げそう
0091アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 07:08:57.48ID:FrXrkSIy0
>>16
客が払う金額は変わらないけど
店が受け取る金額は9割以下になるんだよ。
現金が1番ありがたい。
0093アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 07:10:28.73ID:t7+td/sH0
新紙幣発行が発表されたのって、5年も前だよ?
月2万弱積み立ててりゃ楽勝なのに
0094アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 07:10:43.68ID:kZ69M/Mi0
>>92
マジでそうする店は出てくると思うよ
キャッシュレス「だけ」対応ってな
ラーメン屋じゃないけど足つぼ屋にそんなのあるし
0095アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 07:12:29.75ID:UODCbH/r0
>>92
機械置くだけで売上から数%吸い取られる中抜きシステムなんて個人経営の店殺すだけですがな
0096アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 07:12:46.41ID:z37mnfHJ0
国がenPayとか作って運営して数多のペイを統合しろよ
0098アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 07:13:36.67ID:h+Z/9QKw0
>>92
コカコーラとか専用アプリ入れて連動させて半額とか面倒くさい、一度も利用してないわ
見てても小さな子どもの遊びでやらせてる人が多いかな
専用アプリ無しでそのまま決済ならともかくもさ
0100アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 07:14:11.39ID:/u2glmjf0
キャッシュレス決済専用店に変えればいいんじゃね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況