X



【自動車】なぜフェリーでの「EV」無人運搬が休止になっているのか!?……ポルシェが商船三井に訴訟を起こされたワケとは? [ぐれ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★
垢版 |
2024/03/12(火) 08:19:00.96ID:SbEvsyEr9
※3/11(月) 18:00配信
ベストカーWeb

 商船三井がポルシェを相手取り、損害賠償訴訟を起こしたことが判明。2022年に発生した大西洋上での運搬船火災が発端となっているが、合わせてフェリー各社が現在EVの無人運搬を休止しているという。その真相やいかに?

■なぜフェリーでのEV運搬が休止になったのか?
 いつの間にか日本中の中長距離フェリー会社が「電気自動車の無人運送お断り!」になっていることをご存じだろうか?

 例えば、大手SHKグループの『東京九州フェリー』では「当面の間、無人車航送に関して輸送上の確認が必要になるため電気自動車の乗船受付を一時休止いたします」。オレンジフェリーも「無人車航送における電気自動車の引き受けを休止いたします」。

 特定のパワーユニットを指定し、運ばないという措置、今まで聞いたことがない。フェリー会社に聞いても明確な理由を教えてくれない。電気自動車の保有台数はそれほど多くないため、今のところ実害は出ていないけれど、島嶼部などに電気自動車を運ぼうとしても難しくなってしまう。

 継続取材していたのだけれど、何となくその理由がわかりました。原因はポルシェか?

■ポルトガル沖でのVW運搬船火災事故が発端?
 覚えている人もいると思うが、2022年2月にポルトガル沖でVWグループの車両3965台を搭載していた商船三井の自動車運搬船『フェリシティエース』が火災を起こした。

 VWやアウディ、ポルシェ1100台やベントレー190台、ランボルギーニなども含まれるという。火災の原因だけれど、ポルトガル海事局や関係筋はリチウム電池が原因だと推測した。

 どうやらビンゴだったのだろう。というか消火作業に当たっていた乗組員からも火元の情報が上がっていたようだ。電気自動車の電池から出火すると消火できず、フェリシティエースは全焼してしまう。

 こうなると保険の出番です。沈没などすると巨額の保険金支払いになる大型船舶は、基本的に世界最古の歴史を持つロイズ保険組合などのシンジケート(グループ)で引き受ける。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/b0051db81c4e7451e15f45a49c997d4a2210b592
0101アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 09:01:05.92ID:Adr+KMfp0
EV馬鹿はもう引っ込みつかなくなってるからなw
0102アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 09:01:07.78ID:mos4S5g10
>>89
ガソリンはエンストしないように最低限入れておくのがベストだが、電池はそれやると痛むから商品にならんくなる
純ガソリンクルマでいう所のエンジンがキズモノなってるクルマなんて売れないだろ
0103アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 09:01:16.19ID:rC7x4wQu0
EVはなんか肩身がせまいな
0104アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 09:01:16.19ID:rC7x4wQu0
EVはなんか肩身がせまいな
0105アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 09:03:07.00ID:hHnVsphN0
バッテリーがアウトならEVだけじゃなくてHVもダメなんじゃないのか?
HVのバッテリーは燃えない?
0107アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 09:04:05.25ID:E3Xjfy3Q0
切身だけ食ってる世間知らずが切身はエコだね廃棄物がないっていってるようなもん

切身になるまでに骨やら内臓やら大量の廃棄物がでてるのをしらない
いいところしかしらない
馬鹿なんだよおまえは
0108アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 09:04:15.96ID:ZM0J+D5h0
>>1 なぜフェリーでのEV運搬が休止になったのか?

韓国のスマホの飛行機の搭乗拒否の事例を見て対処したんだろ
0109アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 09:04:18.78ID:oRGtYVI70
【EV】電気自動車、タイヤの減りが早すぎる。交換ペースがガソリン車の倍以上だった★5 [PARADISE★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1709680469/

>なぜEVはタイヤの摩耗が早いの?
EVはなにしろ重いです。バッテリーだけで小型車1台分の重量がかかるケースもあります。

2023年に老朽(1925年築)化した立体駐車場が倒壊したときには、「EVとSUVが重すぎるからじゃないの?」とずいぶんと騒がれて当局が調査に乗り出したりもしました。

そのときのCBSの報道では「普通乗用車で比べるとEVはガソリン車より500~800ポンド(約227~363kg)重く、SUV・トラックで比べると数千ポンド(約1000kg以上)も重い」と紹介されていました。
0110アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 09:04:20.32ID:A0pII6AD0
>>69
ガソリン車の火災には対応策が確定しているよ
戦前はCO2消火、最近は泡消火でな
EVは何方も全く効果がないからね、それこそ燃えだしたら秒速で深海に投下出来る設備でも作るしかない
0112アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 09:05:51.49ID:GywdqZDT0
EVはもうEV専用船で運べよ
専用消火設備備えた
0113アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 09:06:41.11ID:hyaW0RxZ0
>>1
これどういうこと?

無人がダメなら輸送中は例えば家族連れのときは、長男(長女)を運転席に残して父母はデッキで満喫しなさいってこと?(´・ω・`)
0115アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 09:07:39.52ID:oRGtYVI70
>電気自動車の電池から出火すると消火できず、フェリシティエースは全焼してしまう。


こえー
0117アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 09:07:59.27ID:rG5V5H5m0
EVメーカーは特に中韓メーカーは安易に航続距離の長さを売りにするのではなく
発火しにくい安全と信頼を売りにしないと本当に困るよ
そういうメーカーに限ってとにかく早く売りたいから安全性の地道な研究は1番やらない分野なのが致命的だな
0118アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 09:08:06.95ID:BW162Nny0
>>2
無人で行くつもりか?
0119アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 09:08:52.52ID:PMoqv15g0
>>118
そのうち有人でも駄目になる
0120アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 09:09:10.91ID:6J8o1Vnp0
リーフが火を噴いたニュースは一度もない

https://blog.evsmart.net/ev-news/porsche-taycan-rapid-charge-250kw-limit
まず電池容量は、試乗記に出てくるタイカン「ターボ」のプロトタイプでは96kWhで重量は650kg。408セル、34モジュールで構成されているLG製のリチウムイオンバッテリーは、床下に搭載されているようです。

犯人分かっちゃいました
0121アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 09:09:20.01ID:S/i2coQm0
>>117
LFP知らんの?
0124アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 09:10:28.10ID:ibvT2hw90
EVは燃え出したら、フェリーの消火設備じゃ絶対消えない
周囲のトラックの燃料タンクとかに引火したら地獄絵図やで

さっさと国内フェリーへの、EV乗船は禁止にするべき
0127アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 09:11:42.69ID:oRGtYVI70
>当然ながら火災の原因をしっかり調べます。リスクが大きければ、保険料も高くしなければならないからだ。
仮に電気自動車からの自然発火だと、次から電気自動車を運ぶ場合、保険料は大幅な値上げになる。
負担は荷主だ。

■フェリシティエースの火災原因はポルシェタイカン?

 どうやらフェリシティエースの火災の火元は、タイカンだったらしい。これ、長い間わかりませんでした。けれど商船三井がポルシェを訴えたのである。
おそらくポルシェはタイカンの電池が燃えたことを認めなかったんだろう。認めたら保険料が高くなるし、最悪の場合、運送を断られてしまう。陸路でアメリカに運ぶワケにもいかない。
この事実をポルシェ側が認めない態度に商船三井側は、というか前述のような船舶保険のシンジケートが怒ったのだと思う。かくして訴訟沙汰になった。前述の通り船舶保険は世界中の保険会社で負担を分散している。

当然のことながら「タイカンは危険」という内部通達もあったと思う。されど訴訟していない段階でポルシェの固有名詞を出すワケにもいかない。電気自動車すべてを対象にするしかなかったんだと思う。  
実際、フェリーでバッテリー容量の大きいタイカンが自然発火したら最悪の場合、鎮火できず沈没する。乗客の生命だって奪うことになるかもしれない。私が船会社や船長なら載せたくないです。



なるほど
0129アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 09:12:18.32ID:luaQxmNy0
無人運送ってキャリアカーの陸送のフェリー版みたいなもんだからな
0130アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 09:12:19.25ID:S/i2coQm0
>>126
嘘つき
0131アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 09:12:27.80ID:GywdqZDT0
有人じゃ無きゃ乗船拒否って事はいざ火を噴いたら
持ち主は責任もって海にダイブしなさいって事だなw
0132アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 09:12:56.34ID:nuugE3HA0
プロの消防隊が出動してコレ
国内フェリーの消火設備じゃ、絶対に消せない


燃えるEV、最善の消火方法は「何もしない」

消防隊員は、電気自動車(EV)が発火した際の最も確実な対処法を把握しつつある。離れてただ見ていることだ。

EVはガソリン車とは燃え方が違う。消防士や研究者によると、EVは長時間燃え、消火が難しく、再燃しやすい。  
米テネシー州フランクリンの消防隊は9月、燃えるEVを初めて目の当たりにした。日産自動車の北米本社の外で、「リーフ」が充電中に発火した。

アンディ・キング消防署長によると、消防隊は数時間かけて4万5000ガロン(約17万リットル)を放水した。通常のガソリン車の火災では500~1000ガロンでいいという。
「もしまた同じような状況に直面したら、そのまま燃やしておく方がいいかもしれない」とキング氏は話した。
https://diamond.jp/articles/-/332249
0134アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 09:13:11.72ID:x5gIs3aj0
ポルの代わりはいないが

SMの代わりはいくらでもいる ごまんといる
0135アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 09:13:43.54ID:ZM0J+D5h0
どうしても運びたいなら、高級車窃盗密輸違法販売組織みたいに
コンテナに縦置きで詰め込んで運んで、破損さた所は販売地域で修理販売すれば良いのではないのかな

知らんけど
0136ぷる猫
垢版 |
2024/03/12(火) 09:14:05.10ID:WIXuHD110
中華モバイルバッテリー爆発のときに気付こうよ
もう十年以上経ってるでしょ?
0137アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 09:14:18.09ID:nuugE3HA0
>>125
人が乗ってても絶対に消せないし
そもそも航行中は、デッキに上がるからクルマには留まらないしな

EVは燃え始めたら終わりだから、フェリーは乗船禁止にするのが1番適切
0143アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 09:16:19.42ID:0CaFfV6G0
EV乗ってるの流行りに乗せられて自分で良し悪しを考えられない愚かな人間だと思われてしまう
0144アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 09:16:39.19ID:oRGtYVI70
>■アウディはe-tron GTでリコール

 同じ電池をアウディのe-tron GTも使っており、2023年にリコールを出している。
その内容は「高電圧バッテリーにおいて製造工程におけるシーラント塗布量が不充分なため、バッテリーの密閉性が不完全なものがある。
そのためバッテリーに水分が浸入すると、バッテリーの絶縁抵抗が低下することでアーク放電が発生し最悪の場合、熱によるバッテリー異常が発生し、火災に至るおそれがある」。
燃える危険性があったワケ。  

今後どうなるか?訴訟で原因はポルシェということになれば、危険なのはリコール対象のポルシェとアウディだと特定できる。それ以外の電気自動車について問題ないということになります。  
そもそも「危険なら国交省が認可するな!」ということですから。フェリー会社としても断る理由はなくなる。遠からず載せられるようになるだろう。


へー
0145アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 09:16:41.52ID:Szzo+G0p0
たいへん!「世界はEV!日本は遅れてる!発火爆発はガソリン車のが多い!
テスラの時価総額は世界一イイイ!」って喚いてたEV厨が焼身自殺しちゃってるわ!
0147アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 09:17:22.23ID:mos4S5g10
>>117
安全と信頼は積み重ねたブランドのある企業が力入れる分野だからな
君は中韓製品を信頼してる?
中韓側も信頼なんてされてないのは百も承知で何かあったら会社潰してトンズラすりゃいいって思ってるのよ
0148アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 09:17:40.88ID:yxFo1/f00
「なぜ?」って言う方がなぜだろwww
損したくないからに決まってるw
0149アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 09:17:53.40ID:rG5V5H5m0
ポルシェEVリコールの記事が上に出てたけど修理で済むものなのかね?
根本的な解決にはならなさそうだな
0150アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 09:17:56.32ID:ZM0J+D5h0
>>1 原因はポルシェか?

ガルパンとかいうアニメでも、主人公チームでよく燃えてる車•••戦車も
ポルシェが作ったポルシェ•ティーガーだったな
0152アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 09:18:37.16ID:zwlLuYQC0
>>107
魚の可食部の少なさは異常だもんな
0154アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 09:18:49.89ID:GywdqZDT0
EVって消火しても数日後にまた発火する事あるらしいなw
爆弾でもただの爆弾じゃない
時限爆弾や!
0156アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 09:19:15.30ID:87Swh7fS0
輸出とかどうすんの?
0158アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 09:20:06.08ID:VujYYlkK0
他人事じゃないんだよなEVだけじゃなくてバイクやらスクーターも問題があるわけで住宅火災とかになるから
0159アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 09:20:41.59ID:v2/Hdfri0
EVババ抜き、これはかなり引っくり返るのでは?
0161アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 09:21:35.22ID:mh+8q/BS0
EVバッテリーは統一規格を設けて取り外し可能にし、EV車両はバッテリーを外した状態で輸送して、現地生産したEVバッテリーを載せるようにしよう。
充電時間の長さの問題もEVバッテリーの載せ替えで解決できる。
まあ、今度は載せ替えができる場所不足が問題になるけどねw
0163アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 09:21:41.53ID:x5gIs3aj0
昭和爺はハイブリッドで突撃するのだ
0165アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 09:22:23.05ID:v2/Hdfri0
🚗ブランドイメージも燃やします
0167アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 09:23:16.34ID:87Swh7fS0
>>158
太陽電池+蓄電池もリチウム電池はやめとくべきかな
なんかあったら取り返しつかん
0170アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 09:23:36.43ID:x5gIs3aj0
印刷屋やインク屋に 会員が多いのは事実だ
日本橋の某DICなんか
0171アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 09:23:38.06ID:42gxfVxK0
充電が空に近ければ大丈夫なんじゃないの?
0172アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 09:23:59.98ID:v2/Hdfri0
怖いけどレーザー兵器みたいなので直ぐ燃えるとかもしあると危険だよなあ
0173アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 09:24:22.46ID:E3Xjfy3Q0
海外じゃとなりの家にEVあるだけで訴訟おきてるからね
そらいつ爆発炎上するかわからんものをうちによせておくんじゃねえよってなるわ
おめえんちがもえるのは勝手だがよってな
0174アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 09:25:02.43ID:gkdUTej50
EVは時限爆弾だな
支那どころがドイツ高級車でもこの程度で
EVはテスラか日本車以外買ってはいけない
0175アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 09:25:09.50ID:oRGtYVI70
>>132
消火の時の水がEVはガソリン車の45〜90倍の放水を使うとか知らなかったな
0177アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 09:26:07.95ID:ZM0J+D5h0
バッテリーはテスト充電だけで満充電にはなってないし
装置に取り付けられて通電可能状態でもないからな
部品としての輸出は問題ないだろうな
0178アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 09:26:09.16ID:99qg8KAa0
テスラってこんなんなんですよぉーて動画出してる海外に住んでる日本人いたな。
どう思ってるんだろ?テスラは大丈夫ですとか言うのかな
0179アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 09:27:00.06ID:12egw8Xq0
千葉でもLGかサムスンのバッテリー積んだアウディが燃えたよな
ディーラーの駐車場に置いてたやつ
これは被害がディーラーの車だけで済んだけど、海外では自宅の駐車場で燃えて自宅まで燃えたり、路駐してた無人のEVがいきなり燃えたり
ってのが多すぎ
0180アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 09:27:31.91ID:xAJEVqKg0
あと数年でモリゾーが世界の覇者になるな
0184アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 09:28:24.85ID:yxFo1/f00
EVは早すぎたとかいうけど、永遠にEVが主流になる未来なんか来ないと思ってる
EVは「燃料を入れる容器」がポンコツすぎて話にならないんだよ
・燃料が常にちょっとずつ漏れる
・燃料がちょっとずつしか容器に入れられない
・低温だと燃料が糞詰まりして取り出せない
・燃料を入れる容器が重すぎる
・燃料を入れる容器が高価すぎる
・燃料を入れる容器が経年劣化して入る量がどんどん少なくなる
・爆発炎上の恐れあり
・廃棄処分するにも莫大な金がかかる
・製造するにも廃棄するにも環境汚染が酷い
0185アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 09:28:31.93ID:rG5V5H5m0
今は一次電池の乾電池やボタン電池まで輸送するのにも条件が付くようになってしまった
競合メーカーは国内で発火事故を起こしてしまい製品全回収騒ぎになって大変
他人事ではないな
0186アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 09:28:32.92ID:fUj+KSAZ0
タイカンのバッテリーがでかすぎるんだろ
スポーツカー並みに速いらしいから
たしか新幹線よりでかい電圧流せるとかなんとか
0187アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 09:28:33.51ID:x5gIs3aj0
三菱車とマツダ車でなければ何でもよい
0189アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 09:28:40.11ID:O2PvnftY0
こんな欠陥仕様で普及する訳ないな
0190アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 09:28:42.53ID:wwq71Zr40
トヨタ車も安全なんだろうハイブリッドはリチウムにかわって候補から外した
アクアはニッケルのハイブリッドなんだっけ?車種によって違うらしいが面倒だ
あとホンダもトヨタもLGと組むみたいだが大丈夫か?韓国車の出火率高いぞ本当に
韓国車の場合は電池というよりトラッキング?なんかそこらへんが原因っぽいけど
そうそうホンダもトヨタも韓国人のデザイナー採用してるよな。フィットにランクルFJに

なんかいろいろ日本車も終わりそう
0191アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 09:29:03.23ID:woawcO+80
ロイズって親会社は保険屋だったんだな
0192アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 09:29:12.01ID:YfjXU3kW0
>>73
ノートpcでもそれあるからな
これが自動車で長距離無人運搬とかおそろしい
0193アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 09:29:42.73ID:x5gIs3aj0
>>186
お前バカ文科系だろ系だろ 高卒かも
0195アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 09:30:21.98ID:BdQJ2I7e0
フェリー乗り場で車が並んでいる列にEVがあったら
取り囲まれて帰れ!人殺し!と罵られるようになりそう
0196アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 09:30:40.10ID:s0PytqDZ0
>>12
うむ、そういうこと。
0197アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 09:30:55.79ID:anF5deRI0
>>178
テスラはLFPにシフトしてる
LFP使った電池は釘刺しても平気
寿命も長い
レアメタル使ってない
ただ航続距離を長くできないのが弱点
この手の燃えるやつは三元系だと思う

って俺が何言ってるかわからないだろうけどな
0200アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 09:32:06.78ID:x5gIs3aj0
取り出せる電流はリチウムを1とすると
リン酸鉄は 0.5
ニッケル水素は0.25

おまえら大好き 鉛蓄電池は0.125だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況