X



同性婚を認めない規定は「違憲」 札幌高裁判決 初めての高裁判断 ★3 [蚤の市★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2024/03/15(金) 07:35:01.59ID:dvVXm4KA9
 同性婚を認めない民法や戸籍法の規定は憲法に違反するとして、北海道の同性カップル3組が国を訴えた訴訟の控訴審判決で、札幌高裁(斎藤清文裁判長)は14日、規定は「違憲」と判断した。その上で、1人あたり100万円の賠償を求めた原告側の控訴を棄却した。

 同性婚をめぐる訴訟は全国5地裁で計6件の判決が出た。いずれも賠償請求を棄却したが、規定については、この日の東京地裁判決など「違憲状態」が3件、「違憲」が2件、「合憲」が1件と判断が分かれた。初の高裁判決となる札幌高裁の判断が注目されていた。

 戸籍の上で同性のカップルは法律上の結婚ができず、税金の配偶者控除が受けられないほか、相手の法定相続人にもなれない。子どもの親権を共同で持てない、などの制約も指摘されている。

 一連の訴訟では、こうした同性結婚を認めない規定が、「法の下の平等」を保障した憲法14条▽「婚姻や家族に関する法律は個人の尊厳と両性の本質的平等に立脚して制定」と定める24条2項▽「婚姻は両性の合意のみに基づく」とする24条1項――などに違反するかどうかが焦点だ。

 2021年3月の一審・札幌地裁判決は、性的指向は人の意思で選択や変更はできず、「性別や人種などと同様のもの」だと指摘。同性カップルに、結婚で生じる法的効果の一部ですらも受ける法的手段を提供しないのは「立法府の裁量権の範囲を超える」とし、14条に違反すると判断した。

 一方、24条は「両性」など男女を想起させる文言を使っており「異性婚を定めたもの」だとし、民法などの規定は同条に違反しないと判断した。

 その上で、国民の多数が同性婚に肯定的になったのは「比較的近時」とし、国会が正当な理由なく、長期にわたって規定の改廃を怠ったとは評価できないとし、賠償請求を退けていた。(石垣明真)

朝日新聞 2024年3月14日 15時10分
https://www.asahi.com/articles/ASS3G4JLPS3CIIPE018.html?iref=comtop_7_01
★1 2024/03/14(木) 15:40:03.14
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1710419792/
0101アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 08:04:08.13ID:S0vPseOY0
最近の裁判って主観が入りすぎてないか??

1+1=2と決まってるのに
「もしかしたら3の可能性も否定できないから2と言い切れない」
こんな感じだろ?
0102アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 08:04:43.53ID:MasiWA5b0
憲法違反ということは、日本では憲法が施行された1947年5月から同性愛や同性婚が合法だったわけだ

先進国ヅラしてるイングランドでは1967年まで同性愛は法律違反だったのにね
0103アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 08:04:49.77ID:Sy1zP29a0
おっさん同士のセックスが気持ち悪いって思っちゃうのは罪?
0105アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 08:05:14.61ID:1kkHtTRO0
同性婚反対派ってさあ、「お国のために子供産め」って思ってるから反対してるだけだろ?
自分勝手だよねえ
0107アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 08:05:44.80ID:nQjWuUuc0
個人的には同じ同性愛者でも結婚しないでいつまでも付き合ってるより、結婚して社会的な責任背負った人の方がまだ信用できる
0110アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 08:06:04.08ID:59Br9dDr0
ジジウヨさんたちイライラしないで🥺
0111アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 08:06:04.41ID:O+1+6t0O0
>>101
法律と憲法に対する知識の違いじゃないかな?
納税に関する記述だって「納税を義務にするために法律を作ってもいい」という意味だし。
脱税しても憲法違反で捕まることはない
0112アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 08:06:25.70ID:3fgReHZa0
>>102
そんなバカな議論してるやつなんていないぞ
1947年にスマホはなかったからスマホは財産権に含まれてないとかいうのと同レベルのおかしな議論
0113アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 08:06:28.23ID:Mr8hOFon0
>>4
同意。
そもそも異性間でするのが「婚姻」。
同性婚したいなら別の制度を作るしかない。
養子縁組とはまた違う、フランスのような「民事連帯契約」みたいなの。

憲法24条は同性婚を想定していないから、違憲ではないとおもう。
0115アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 08:06:46.07ID:D8p9pgv50
>>105
そりゃ国による優遇措置あるからな
寧ろ優遇措置貰ってるのに貢献しない方が自分勝手だろw
0116アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 08:07:22.11ID:j9mEuCaw0
>>96
それは仕方のない状況でしょ?省くのは人権にかかわる。
同性婚ははじめからその可能性すらないただのわがまま。
それに税金払わされる俺達にも影響はある
0119アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 08:08:15.05ID:OqZcWyAH0
同性が好きな奴は精神異常ではないが遺伝子異常
ギャーギャー言うなら病気ではあることを認めろよ
でどこまで特別扱いする正当性があるか議論しろ
ほんと目立ちたがりな裁判官は世の中の害悪
0120アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 08:08:17.95ID:S0vPseOY0
>>105
同性婚賛成派ってさ、行政サービスを受けたいが為に騒いでいるんだろ?
0121アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 08:08:42.70ID:3p12PJQ90
LGBTって言い換えることによって新しい概念のように広めたのが間違い
日本には特殊性的指向者を火炙りにしたり迫害した歴史はないです
中世には男色、衆道があり大奥はビアンで別に禁止じゃない
江戸時代には陰間茶屋もあった、日本の歴史を学ぶ方が大事じゃないですかね
0122アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 08:09:27.63ID:3fgReHZa0
>>120
俺の意見はこう

・そもそも法定の婚姻制度を全部廃止すべき(男女の婚姻制度もいらない)
・だが維持するなら同性婚も含めるのが整合的
0123アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 08:09:57.05ID:1kkHtTRO0
>>115
じゃあ安倍晋三やイチローは「自分勝手」なんだ?
異性間で結婚したのに出生数に貢献せずDINKSだが?
0125アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 08:10:00.45ID:8ivxiMfe0
解釈次第でどうとでもなるんなら
憲法9条でも解釈次第で自衛隊を海外派兵しても問題ないし、自衛目的なら戦争もできるようになるが、パヨクはそれでもいいんだよな
0126アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 08:10:04.28ID:urRZtBWA0
>>116
子供作る気のない男女結婚なんていくらでも存在してると思うが
それを違法ないしは社会規範に激しく反するというのはあまりにも強引すぎる
0127アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 08:10:25.14ID:MasiWA5b0
だいたい同性愛が認められているのは、まだ人口に占める人数が少ないから国の存続には影響しないだろうと見逃されているだけなのに

これがもし同性愛が人口の1/3以上に増えたら、国の存亡に関わるから認められないでしょ

でもって、こういう人口に占める割合が増えて国の存亡に関わってきているのが、老人たち
年金や医療保険を食いつぶして、日本を凋落させた
0129アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 08:11:22.18ID:f8dhpIXb0
爺さんたちが朝から血圧上げてて草
0131アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 08:11:37.16ID:OqZcWyAH0
>>86
そういうこと意識高い系はすぐぬかすが
元は英語で考えられており
その時の両性の考え方はいわゆる男女
適当な解釈を学者や裁判官がしている
0132アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 08:12:09.32ID:e+X2uWt00
>>121
気がついたら、同性愛を犯罪にしてた国に追いつき、追い抜かされてたってのが実態だろうな
日本あるあるだよ
自民党のせいでマジで世界に赤っ恥晒した
0133アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 08:12:50.51ID:St1/xreq0
>>129
なんで自分が損しないことに対してギャーギャーさわげるのか不思議
0134アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 08:13:04.84ID:jFg0YyvO0
結局憲法24条を改正しない限り同性愛者に認められるのは結婚に似た何か別の制度でしか無いんだよね
結婚と同じ権利や効力が認められてもそれは厳密にら結婚では無いわけで本当にそれで良いのかな?
0136アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 08:13:48.78ID:OqZcWyAH0
>>120
一部は自分で認識していない工作員さ
カナダは移民に緩やかだったのが
厳しくなったら中国人は同性婚を利用している
0137アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 08:14:13.11ID:3fgReHZa0
>>133
この手の議論を見ると、同性婚自体はどうでもよくて憲法改正したいからいちゃもんつけてるのが紛れ込んでるんだよね
0138アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 08:14:38.44ID:uX38vsGs0
>>102
憲法がダメって言ってないだけで、同性婚の法律がないんだから合法ではないだろ
0141アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 08:15:32.14ID:e+X2uWt00
橋本琴絵がブチギレてるから、同性婚は正しいってことなんだろう
0143アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 08:16:21.47ID:O+1+6t0O0
>>134
そもそも24条1項は本人の自由意思による結婚しか認めないと規定されているだけ
そのまま解釈すれば同性ならば婚姻を強制する法律を作ってもいいと定めている。
0144アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 08:16:28.52ID:PHfCAUpL0
第二十四条 婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基本として、相互の協力により、維持されなければならない。

日本国憲法は結婚両性の合意によると定めている。同性ではない。
剣法を無視する裁判官がいるとは驚きだ。憲法違反の判決を出す裁判官は弾劾し罷免せよ。
0146アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 08:17:01.37ID:3p12PJQ90
損得じゃないですよ、LGBT関連で広告代理店と左派の飯の種にしようと
企んでるのが結局同性愛者を傷つけてるじゃないですか
0147アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 08:17:05.12ID:St1/xreq0
>>137
憲法改正は手段でしかないのに目的になってるアホがいるからな
0148アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 08:17:26.82ID:MasiWA5b0
生活保護だって、憲法の生存権の記述に「期間」は書かれていないから、生活保護の支給は「1年のみとする」ことだってできるし
0149アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 08:17:37.40ID:3fgReHZa0
>>142
可能性ゼロっていうのは出産の話で、次世代再生産には寄与可能
そこまで子育てに関心があるなら独身税を検討したほうがいいんじゃない
0150アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 08:17:46.18ID:St1/xreq0
>>146
訴えてるやつは同性婚制度つくれっていってるんだからつくればいいし
それを無視してる国会が傷つけてる

以外に解釈するやつは頭がおかしい
0152アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 08:17:53.32ID:urRZtBWA0
そもそも結婚なんて用紙を提出するだけで別に大したことない社会制度なわけで
実際1/3が離婚してるわけだし

こんなことすら許せないって度量があまりにも小さい
0154アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 08:18:35.08ID:Zm/3vhZH0
同性婚を認めて欲しいなら憲法改正を求めるべき
0155アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 08:18:44.74ID:3yD3a6lx0
>>10
主張は概ね賛同するけど、もう少し踏み込んで同性愛者が13条を現状では満たせないと言うなら、渋谷区や千葉市のパートナーシップ制度を国として法律で制定することで違憲立法に該さずかつ同性愛者の要求にも答えられるのではないだろうか。
あなたの言うように24条1項はあくまで異性者間の合意と解して良いと考えるよ。
0156アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 08:19:11.54ID:g1RLTn5x0
>>1
立法の主旨が男女の婚姻にあるのは確定的に明かだ
0157アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 08:19:46.44ID:St1/xreq0
>>156
立法の話なんて誰もしてないよ
0158アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 08:19:59.53ID:iHSmukQ+0
啓蒙したい願望が突出したリベラルと搾取したい願望が突出した大企業経営者が揃って推し進めることなんて
飾る言葉が綺麗なだけで現場で働く大多数にとっては弊害デカすぎなパターンがほとんどじゃないか
0160アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 08:20:54.85ID:3fgReHZa0
>>155
今回の判決はそれまで13条一本でやろうとしてたところへ24条へ言及し始めたので、
24条そのものからして同性婚を取り込んでいいという趣旨だと考えられると思うよ
0161アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 08:20:59.70ID:St1/xreq0
>>158
前例すらないことをgdgdいってる
0162アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 08:21:12.41ID:3yD3a6lx0
>>159
そうすると24条1項を改正しないといけなくなってしまう。これまでの解釈を変えるとなると戸籍法とかに影響するから、新たにパートナーシップ法でも作ったほうが混乱が少ない。
0163アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 08:21:30.29ID:e+X2uWt00
ネトウヨ大騒ぎしててワロタ
あいつら統一教会かよ
0164アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 08:21:31.24ID:S0vPseOY0
まぁ結論は
「将来の子供達に何を残す」かだと思うわ
やってる事は西側諸国の追従
そこに日本人としての価値観が存在しない
正しいか間違っているかは"その国の国民が決める事"
今どうこう決める時期ではない
0165アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 08:21:36.89ID:IUZfz+jE0
憲法の有名無実化
民主主義の否定
偶像崇拝を禁止している聖書を無視して偶像崇拝させる教会の牧師や宣教師と同じ
裁判官は民主主義の敵
0166アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 08:22:05.07ID:Mr8hOFon0
異性婚とは別に、
制度としての「同性婚みたいなの」を作れば問題ないよ。
きちんと法的保護や相続関係もできるかたちで。

フランスの「民事連帯契約」が参考になる。
「婚姻届」や「養子縁組」よりも簡便なので、今では同性婚に限らず多くの人が利用してる。
フランスで非嫡出子が多いのは「民事連帯契約」によって事実婚してる人が多いから。
0167アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 08:22:14.60ID:St1/xreq0
>>162
しなくていいって裁判所がそろっていってるんで問題ないし
戸籍法なんかどんな制度でも改正しないといけないから
パートナーシップを戸籍に記載しないなんて運用できないんだし
0168アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 08:22:30.82ID:bZuLyvr60
判断が分かれてるという事は解釈次第でどうとでも取れるという事
それなら憲法改正して白黒ハッキリ付ければ良い
0170アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 08:22:53.33ID:uX38vsGs0
>>162
改正しなくてもいいという司法判断だよ
24条1項はあくまで異性婚についての取り決めをしてるに過ぎないもので、同性婚については触れられてないから憲法が反対してるものではないという判断
憲法が同性婚に反対してないんだから同性婚に関する法律を立法しない状態が違憲状態だと指摘してる
https://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/200/090200_hanrei.pdf
0171アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 08:22:55.09ID:GFh1QVbV0
>>147
憲法改正で念願の同性婚が叶うのに
同性婚賛成は何故か憲法改正反対なんだよな
手段を放棄する理由はなんなんだい?
0172アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 08:22:58.29ID:3fgReHZa0
>>162
改正不要でしょ
そもそも裁判所が24条では違憲になるから、とは一度も言ってないし、
自民党ですら言っていない
0174アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 08:23:00.96ID:H7LvYm8E0
>>154
ただ既出だけど、憲法変えようとすると戦争ガーと大騒ぎする奴らいるからな
一部を維持するために全ての変化に反対する、ってのは勘弁してほしいわな
0175アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 08:23:07.20ID:St1/xreq0
>>166
そっちのほうが邪魔くさい
0177アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 08:23:18.30ID:ZgCNU7Yk0
精神的な意味での同性婚はどうでもいいので好きにすれば良い
それ以外の恩恵は与える必要は無い
0178アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 08:23:24.09ID:IKifwl1Z0
アクロバット解釈改憲させようとするのはやめて、LGBT大好き左翼たちが堂々と改憲を提案すればいいだけ
0180アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 08:23:36.59ID:QzNwTFf40
オスとメスで結婚しない方が
違憲にも感じるがな
0181アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 08:23:49.68ID:3yD3a6lx0
>>160
全文を読んだけど僕にはそう読み取れなかったなー。
あくまで立法府に社会情勢に合わせてちゃんと仕事しろ、つまりパートナーシップ法を作ってやってくれと言っているように読み取れたよ。
0182アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 08:24:03.92ID:St1/xreq0
>>171
憲法改正いらないって法学者も裁判所もそろっていってるのに
>憲法改正で念願の同性婚が叶うのに
って嘘をつく理由が”目的になってるアホ”そのものなんだよな
0183アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 08:24:53.32ID:St1/xreq0
>>178
解釈改憲ってのは集団的自衛権でやったことで
憲法24条の解釈なんてここ20年はかわってないから
解釈改憲はされたことないよ
0184アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 08:24:58.02ID:O+1+6t0O0
なんで憲法改正って話になるんだろ?
同性婚が憲法で禁止されてないんだから
同性婚を認める法律を作れってだけだろ?
それをしない国が違憲状態にあるってだけ。
なんでおまえらってそんなに頭が悪いんだ?
0185アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 08:25:00.66ID:IKifwl1Z0
左派も堂々と解釈改憲せよと言い始めて、いよいよ憲法はどうでもいいものになりつつあるなw
0188アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 08:25:24.27ID:GFh1QVbV0
>>166
内縁と変わらなくね
0192アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 08:26:08.02ID:GRg0DinE0
>>149
そいつらが寄与する可能性なんてわからないだろ、ただ乗りしているような連中なのに
簡単に認めているとそのうち動物やらフィギュアやらと結婚とかいいだすぞ
つーか俺らが無駄な税金をつかわれて困るから話していたのに、いきなり横やりいれてIDコロコロしてんのばれてんぞ
0194アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 08:26:22.94ID:St1/xreq0
>>190
そもそも憲法なんてどこの国でも古いものだし
人権宣言が憲法なところもあるんだから
0195アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 08:26:30.43ID:U/ouSFBC0
>>190
自民党にかえさせたら更に100年古くなるから無理です
0196アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 08:26:34.07ID:uX38vsGs0
>>187
国側が上告しなければ結審になる
高裁の違憲判決で確定する
0198アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 08:26:44.90ID:St1/xreq0
>>193
願望と認識は違うからな
0199アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 08:26:46.99ID:3r60DxyL0
>>179
なら
なんで判断が分かれてるの?
同性婚を認めなくても合憲という判決も出てるんだが?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況