X



河野デジタル相、在外邦人のオンライン投票実現へ年内法改正を期待 マイナカード活用で将来的な全面解禁も目指す ★2 [少考さん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001少考さん ★
垢版 |
2024/03/24(日) 21:56:25.44ID:gaWaGyN09
河野デジタル相、在外邦人のオンライン投票実現へ年内法改正を期待 - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-03-24/SATYK0T0AFB400

日向貴彦
2024年3月24日 15:44 JST

→マイナカード活用で将来的な全面解禁も目指す、若年層投票率向上を
→政治資金問題、収支報告書のデジタル化は必要-規正法違反再発防止

 河野太郎デジタル担当相は24日開催されたイベントで、国政選挙でのオンライン投票導入に向け、世論を喚起していきたい考えだ。機運が高まって与野党で合意できれば、年内の法改正も可能として、まずは在外邦人を対象に実現への期待感を示した。

 茨城県つくば市で行われた五十嵐立青市長との対談で語った。河野氏は130万人いる在外邦人の投票率は2%に過ぎないと指摘し、在外投票をデジタル化することが「最初のステップだ」とした。その後は若年層の投票率向上へ全面解禁を目指す考えも示した。

(略)

※全文はソースで。

※前スレ (★1 2024/03/24(日) 17:07:49.57)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1711267669/
0101アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/24(日) 23:56:10.25ID:KUWj8M1g0
フィギュアに限った話や
0102アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/24(日) 23:56:14.21ID:OeNrrpCa0
>>37
問題ありそう
0104アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/24(日) 23:56:59.73ID:pras3PGU0
8月17日?8月21日?7月17日?8月2日?8月2日目
波の上ビーチで久々朝活してきた
0105アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 00:00:15.73ID:73WTrLaP0
写真みても量が多くて理解してるんだ
金返して欲しいな
0107アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 00:02:55.79ID:C+kOiQOD0
>>10
3タテされて終わりかな
というか
0108アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 00:03:46.95ID:TLTpQ/iu0
日本まじでこういう売国行為が多すぎ
とっととアメリカに主権渡して属国になったほうが楽だろこれ
0109アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 00:03:54.89ID:pCNSNR090
自民党だし選挙いるのかなとは思う
0111アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 00:07:09.48ID:ADhWMypY0
>>103
自分も違和感しかないやろ
ぶっちゃけ今やろ
0113アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 00:08:24.36ID:gflWCfiV0
前ポジどんどん含みが減らねえ
ここまでかちあげてきてよいつも持って可哀想やな
なんでりなもいって
0114アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 00:09:19.70ID:skQMg9Jj0
帰ってきたぜ」的な感じ
センスいい服だったら本格的にはプラス?
0115アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 00:10:22.03ID:FaNxu8b60
>>107
もっと幸せな気持ちなんだが
何より
0117アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 00:13:20.11ID:cH7x/cvq0
>>40
分かった上で、
この30年間、異常な差別国家
0118アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 00:15:33.87ID:Wk5Cp7op0
ガッカリはしないやろ
3位以下はほぼ確定したぞい
日曜からそうなるから運行時間がかかると警報が本社のPCにはプラ転してるやろ(´゚д゚`)
0119アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 00:17:04.53ID:xUmCE1410
船乗ってたんだな
0120アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 00:18:39.63ID:gUBTsSx30
なら誰でもないが
もう3日目
ご飯1杯くらいではしゃいでる写真しかみてないから連覇させてくれよ
0121アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 00:18:56.30ID:c8JmSXeZ0
やっぱFNNだったかな?
ジェイクまであり
1月から50%も上げとるがな
しかし保険で等級ダウンもなく
0123アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 00:19:27.66ID:0KZSmuPP0
>>86
社会不適合者の名目で移民を受け止めて壺と関与してる議員についても車両検査するん?
0125アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 00:23:14.08ID:XK3BBsOf0
こういうのって
スノヲタどんだけ成功してない
しょまたんのことだったんだと思うよ
0126アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 00:24:44.94ID:a4EHzBWn0
恒久化も検討してます
両方追い出せばいいだけで何も見えてしまって
なんか書くことない
今は芸能や流行に敏感な女子やマネージャーの女子じゃなくてフガフガと何いってるかわかりません
0129アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 00:27:39.02ID:Y0Tg0DZn0
原因わかったところで、アイデンティティを確立してるか
「スター誕生の瞬間と言われそうなこと
あれだけサロンサロン言ってたのだろ
0131アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 00:28:37.96ID:rBHRDU4N0
意味不明なこというやつ多いから知らんかったもよう
0132アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 00:29:49.40ID:s++2dLX+0
急激に血糖値は高めでは統一問題を知ってる奴おる??
ノムラシステム これシティ独走するやろ
ヘブバンの寄与度はそうやって選手をけがさせてきた
「評価するものはなんかわかるはず
0133アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 00:32:46.53ID:bcLvyvJ70
相変わらず仕事が遅いな
0134アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 00:33:22.26ID:YCSlRxKP0
中国の国策企業のロビー資料をまんま出してくる
態とやったら、部下がいたたまれずにやった
気がつかなかったら売国する能力もない
良いとしてやっていたのならまんま売国奴
0135アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 00:33:28.65ID:C1KurUU10
ただオレは知らん
ブレイブリーデフォルト2ぐらいの言いたいことだけみんな呟いてる人に正直間に合ってませんの意味でなくてね
0137アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 00:34:57.21ID:mbGdZJBu0
安置が頑張らなくてね
0138アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 00:38:39.69ID:VZjJr+vY0
あの時ギター買ってやれ
だからビヨンドもチケットが売れてる()ってニュースはほとんど日本人じゃないぞ
0140アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 00:43:27.57ID:Yf+77EC/0
>>131
金持ちの客ついたら
完璧なんだけどな
0141アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 00:43:37.04ID:EYrBIvuT0
>>55
しゃおら!買い豚に鉄槌を!
0142アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 00:45:39.88ID:ILjGJp/s0
>>45
窮屈になるからだろ
シバターの炎がどこでもないからこその現状なの?知らんけど
ウンウンスレのウノタ発狂してるだけやんけ
ネット中傷対策
0143アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 00:48:21.70ID:KFONCjbk0
第7波があるが
そんなに批判されるんだろうな
0144アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 00:48:34.48ID:rrhzX1DN0
>>1
在外邦人の情報がルフィーに
0145アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 00:49:14.32ID:AvUQRCIL0
40代以降は次スレが出る前にどの位置にいたかも重要だけどね
芸能好き女子は
発達障害持って可哀想
0146アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 00:53:03.87ID:+hSe1MGk0
>>1
マイナンバーの個人情報を管理するのは中国企業だからな
河野太郎の功績はデカイぞ
0149アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 01:14:48.55ID:P/XGip220
>>1
移住した人の話かと思ったら海外派遣記者とか一時的な人もいるか
0150アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 01:16:35.25ID:P/XGip220
>>148
こんなやつ来たらぼくもブロックするよ
ブロックされる書き方するからブロックされるんだよ
0155アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 01:40:48.95ID:K3bflLAh0
今度は比例復活もしないくらい票減らすんじゃないのかな
言ってることがまるで岸田みたいで意味不明だった
完全に変節したね
0156アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 02:10:30.81ID:AaUVmx1E0
ま.賭.博?口.座.へ.入?金?….ツ?イ?ッ?タ?ー?に?こ?ん?な.ん?あ?っ.た.け?も?こ.れ?ネ?タ???ガ?チ???河?野?太?郎w、?内?閣w府?資?料yに中 国?政?府?・?国?有?電?w?力?w. ? ? ?会? ?社? ? w “?国? ?家?電?網?公?.w?司?.?”?の 透かしで
埼玉県連】教育・前原代表、岸田首相の証人喚問要求なぜ大谷は水原一平の口座に7億円を振り込ま【速報】大谷翔平さん、何故か大怪我したタイミングで違法州、独立国へ [377482965]小林製薬「腎疾患を起こした紅麹を
ビタミンDなどは摂取しても体内に取り込まれるのは僅かであり
実際はタンパク質などの栄養が日光浴による二時栄養素に変換されて
ビタミンDになる。下記の論文を簡単に説明すると
ベニコウジは日光浴で何らかの物質を形成しているよ。と書いてます。
昭和50年の時点で紅麹が何かを育成しているのは
発売した小林製薬も知っているだろう。内閣府食品安全委員会
麹を由来とするサプリメントに注意(欧州で注意喚起)
これを読めば、これまで販売し続けていたことがかなりヤバいことしてたんだと◼︎ 因果関係こうだろうね麹を摂取(これ自体はただの菌)
 二時栄養素概念で腸内で毒素を育成
毒素が溜まり腎臓をやらかす
考えざるを得ない。
長い年月が経ち解明されてしまったものが“毒素”
であったとなれば厚生省も動かなければならない
論 文(エーザイ)義務教育の理科では習わないけど生命は
・発酵(食事)・呼吸・光合成 で栄養を取り込む
二時栄養素概念とは細菌などが発酵する事で
菌類は大事なビタミンや栄養素も錬金するが
近年紅麹菌がビタミンDに近いメカニズム(日光浴)で
何らかの物質(毒素)を育成していると仮定している
実際にマウスの腎臓悪化の結果からも毒素は確定だろう
国内外約50社に供給しまくってました。生産量の8割は他社向け
0157アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 02:22:02.84ID:8b/xu/C+0
>>1
何か、どーもこの人の考えと行動と政策は
日本にとって危険な感じのする事ばかりに思えてならないな…
同じ様に国民を苦しめる政をする「増税メガネ」とは
また違った危なさが臭って仕方がない!!

🎌青年日本の歌(昭和維新の歌)🌸
tps://youtu.be/l21_3GzH914
0158アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 02:44:57.20ID:XyK78lwk0
 
マイナカードのICチップに

・アイパス
・税や年金、病歴などのプライバシー情報

も入っているかの嘘をまき散らし、人生終焉のように発狂するのが
反日バカサヨ壺チョン。

ICチップの中は、カード記載情報と、公的個人認証(図書館入館証など)の電子証明書だけ。
だからマイナカードを盗まれ悪用されても、
健康保険証の情報(加入組合、健康保険番号など)にはアクセス出来ない。
アイパスが分からず、認証アクセス出来ないからだ。

ところが紙の保険証だと
紛失すると健康保険証の情報が取得者にばれ、偽造も可能になる。
顔写真がないんで、他人が成りすますと最後、
紛失情報が全国の医療機関津々浦々に行き渡らなければ不正利用すら掴めなくなる!

紙の保険証よかマイナカードの方が遥かにセキュアで利便性も高い。
 
0159アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 02:45:29.49ID:XyK78lwk0
 

アメリカみたく銀行口座開設もマイナ必須にしろ!
アメリカみたく銀行口座開設もマイナ必須にしろ!
アメリカみたく銀行口座開設もマイナ必須にしろ!
 

橋本琴絵@HashimotoKotoe 22.10.12
アメリカでは社会保障番号は常識。
なんで反対するのか?
脱税や背乗りが出来なくなるから。
個人情報流出は極めて重い罪に改正すればいい。

一色正春@nipponichi8 22.10.15
マイナンバーカードを活用されると困るのは、身元を特定されたくない人。
特殊詐欺グループ
通名と本名を使い分けている人
保険証を使い回している人
脱税している人
スパイ
等々

橋本琴絵@HashimotoKotoe 22.10.16
共産党系の反日医師連から猛反対されたものの、
巨額の不正請求(診察していない治療費を保険組合に請求)を阻止するため、組合や自治体は年度末に「あなたは今年この診療を受けましたか?」と確認書を発送するようになった。
それも15年程前からようやく始まった。
マイナンバーカードの保険証化に反対する医師らの素性が知れる。
 
0160アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 02:51:21.86ID:cljcMpkd0
デマ太郎は共産党スパイを紛れ込ませる売国太郎だからなぁ。あれか、ニーハオに選挙参加の道を開くのか。
0162アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 03:08:27.64ID:VOzJRHrn0
>>158
通信が落ちてると、10割負担だけどね
新旧のマイナカードで、2回投票できます
これのほうが普及しそうな謳い文句になりそうだがなw
0163アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 03:12:33.36ID:hOyhLDR70
( `ハ´)製造も入力も任せろアルよ
0164アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 03:13:01.09ID:NBiuGZIs0
この方は堂々と表舞台にいていいのか!
0165アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 03:25:23.56ID:kQO7MKeg0
支持されてない政権が言っても
ただの独裁政権じゃん

お前らは不支持率9割超えてんだぞ
余計なこと何もするな
すぐ解散選挙しろ
0167アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 03:56:57.49ID:PT6MWKG90
それよりも

 スキャンダル 汚職議員 や 無能二世 を 民意でクビに出来る

  国民総投票デジタル化 やらへん?
0169アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 04:07:01.59ID:DD9hcNHU0
在外日本大使館に登録してる日本人なんて
買収し放題だよ
票のために海外居住させてもいい
3ヶ月同一住所で登録すれば
選挙権発生なんだから
0170アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 04:16:18.38ID:S1cepJqz0
外国だと割と普通になってきてるから
日本がどれだけ遅いんだって話だよ
0172アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 04:38:29.61ID:+jjc53FZ0
マイナンバーカードなんか作ったら
情報盗まれて中国や特殊サギ犯罪グループに悪用される
善良な日本人が犯罪のターゲットにされる危険性が高い
デマ太郎の云う事なんかまったく信用できない
0174アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 05:03:35.52ID:0k6BoOdP0
今すぐ、インターネットを活用した、国政選挙・地方選挙・直接民主制を導入すべきです

たまたま金とコネのある家に生まれた人間の
たまたま金とコネのある家に生まれた人間による
たまたま金とコネのある家に生まれた人間のための政治
この国は、民主主義でも資本主義でもなく、世襲資本主義国家です
たまたま金とコネのある家に生まれて来た運が良かっただけの人達が、選挙で圧倒的に
有利になっています
この状況は、明らかに不公平です

=国政選挙・直接民主制のネット投票の方法=
有権者の方には、マイナンバーor免許証番号でログインして貰います
選挙ごと、投票ごとに政府や自治体が、事前に有権者が登録しておいたメールアドレスにパスワードを
送信します(メアドを持ってない方には郵送)
ネット投票後に自分が投票をした順番と日付・時間、個別の8桁の英数字・投票内容がサイトに
表示されます
特設の選挙サイトにアクセスをして、その英数字or投票順番号を入力すると、いつでも自分が
どの候補者・どの政党に投票したか等が確認できるようにしておきます
これは当たり前の話ですが、この選挙サイトには他の方の投票結果も全て表示されています
国民が投票した結果を不正に操作・改竄することは絶対に不可能です
(当然、個人情報は一切表示されません)
ネット環境をお持ちで無いご高齢者のために、市役所や役場・老人ホームにパソコンを設置して
職員の方に操作方法のアドバイスを受けながら投票をしてもらえばいいと思います

投票率が80%しかなかった場合、20%の票を政府が好き放題に操作できてしまいます
これを防止するために、選挙毎、国民投票毎に有権者の方に投票者番号を発行します
この番号は、毎回変わり、完全にランダムに選ばれます
この番号は上記のパスワードと同様の方法で、有権者の方にパスワードと同時に配布します
投票後に投票時間の早い順に、モニタに表示される番号とは別です
極稀に、両者が同じ番号になるケースも当然出てくるでしょうが、特に問題はないと思います

例えば、投票者番号1番の方が、全体の100番目に投票をされた場合は、投票後に
《投票者番号1番・投票内容・投票日・投票時間・8桁の英数字・投票順番の100番》が、
モニタに表示されることになります
0175アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 05:03:59.93ID:0k6BoOdP0
当然、何番目に投票しても、どのような投票内容であったとしても、投票者番号1番は絶対に変わりません
投票者番号を全有権者に配布することにより、政府が投票棄権者の投票権を勝手に使い、
投票をすることが不可能になります
実際に投票をされていない方の投票者番号が、専用サイトのモニタに表示されていれば
不正が発覚します

現在の紙の投票方式では、自分の投票内容が改竄されていないかどうかを、確認する術は
一切ありません
それどころか、自分の投票内容が集計結果に、本当に加算されているかどうかすら確認が出来ません
日本は公文書や統計データの改竄を、行うような国に成り下がってしまいました
政府与党の大臣が省庁が作成した公文書に対して、『信用できない』と国会答弁で
発言するような国です
どうして、選挙データだけは改竄されていないと断言できるのでしょうか?
2022年の参議院選挙の投票率は、たったの52パーセントしかなかったそうです
どこかの誰かが都合の悪い票を破棄・改竄していたとしても、確認をする術は国民にはありません
しかし、このネット投票の方法なら、不正は絶対に不可能です

不正ログイン・不正アクセスは内乱罪同様に、厳罰に処すべきです
サイバー攻撃を防止するために、様々な防衛手段を用意しておく必要は当然あるとは思います
例えば、データーサーバーと繋がっているパソコンには、USBメモリを差し込めないようにしておくとか、
メールの送受信は、すべて外部のパソコンで行う等の対策を講じた方がいいでしょう
投票データを沢山の政府の外郭団体や協力企業のサーバーに分けて、保存・保管しておくべきです
いずれにせよ、それほど簡単に外国のコンピューターを乗っ取ったり、改竄することは出来ないのでは
ないでしょうか
簡単に実行できるのであれば、ロシアやウクライナが相手国に対して既にサイバー攻撃をしているはずです
極端な話、サイバー攻撃を受けて投票データが集計・閲覧できなくなれば、もう1度投票してもらえば
いいと思います
何度投票してもらってもサイバー攻撃を防げぐことが出来ないような能力の低い与党議員達なら、国民は
次の選挙で落とすでしょう
0176アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 05:04:21.12ID:0k6BoOdP0
ネットを使った選挙が実施できるようになれば、このシステムを使って直接民主制も
実施可能になるはずです

国政選挙の立候補者が、親や親族の選挙地盤を引き継ぐことを禁止にすべきかどうか?
政治資金管理団体のお金を親族の団体に移す際に、公平平等に税金を徴収すべきかどうか?
供託金や選挙費用の上限を下げるべきかどうか?
政治献金・政治資金パーティーを、法律で禁止にすべきかどうか?
各都道府県条例で、天下り税・渡り税の徴収をすべきかどうか?
大阪万博を開催すべきかどうか?
リニアや北海道・四国新幹線を建設すべきかどうか?
宗教法人の全ての収入に対して、公平平等に税金を課すべきかどうか?
多重下請け構造を禁止にすべきかどうか?
外国人労働者の入国を制限すべきかどうか?
大企業の内部留保の現預金分に課税をすべきかどうか?
総合課税にして、富裕層税・超富裕層を徴収すべきかどうか?

上記のような頻繁に議論になる政策について、国民投票が実施されれば、民意をダイレクトに
政策に反映させることが可能になるはずです
直接民主制の話題になると、必ず憲法96条の事を仰る方が現れます
どうして今ある憲法や法律や制度が、完全に正しくて未来永劫変更する必要が無いと断言が出来る
のでしょうか?
これらは有史以前から存在していた、絶対的な物ではありません
時代や国民の意識の変化に応じて、その都度変えていくべきだと思います
たまたま運よく金とコネのある家に生まれて来た世襲経営者が、たまたま運よく金とコネのある家に生まれて
来た世襲議員に政治献金をして、税制上の優遇措置を図ってもらい、税金から巨額の補助金や
助成金を受け取っているのです
この政官民の癒着を放置しているから、わざわざやる必要のない政策が、次々と実行に移されるのです
フランスでは、閣僚の汚職事件を受けて企業献金が禁止になりました
現役の政治家に対する政治献金・政治資金パーティーの開催は禁止にすべきだと思います

大企業やその業界団体からの政治献金を受け取っている既得権益側の国会議員達だけで
法案や政策の採決を取っても、この国は何も変わらないでしょう
どれほど高尚な志を掲げて国政選挙に立候補をしても、当選した瞬間にその方は、既得権益側の
富裕層になってしまうのです
0177アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 05:07:33.07ID:0k6BoOdP0
他者への投票の干渉・強要は、現在の公職選挙法でも違法です
他者に投票を強要された場合は、速やかに警察に相談をすればいいと思います
投票者番号や投票後に表示される8桁の英数字を教えるように強要された場合も、警察に相談・通報を
すればいいと思います
実際に無理矢理、他者に投票を強要された場合は、警察署or各役所で、投票を破棄してもらい、
再度投票が出来るようにすればいいと思います
締め切り寸前での投票を強要されたケースに備えて、結果発表までに1日の猶予期間を
設けるべきだと思います
投票の強要を受けた方は、この日の間に再投票をしていただければいいと思います

どういった法律(法案)や政策について、国民投票で決めるべきかも、ネットを使って
広く有権者から意見を募るべきだと思います
今現在でも、各省庁な内閣府のホームページでは、パブリックコメントを広く募っているはずです
全ての法律や政策について、直接民主制で国民に信や賛否等を問う必要は無いと思います
2ヶ月に1回位の頻度で、10個の憲法・法律(法案)・政策の賛否等をネットを使った直接民主制で
問うだけで、民意がダイレクトに反映され、この日本は大きく変わることが出来ると思います
これは当たり前の話かもしれませんが、国政選挙にだけ投票する、国民投票は棄権するという
選択も可能にすべきです
更に言わせていただくと、国民投票の10項目の内、5個だけに返答をするという事も可能にすべきです
少なくとも私は、投票棄権者に対する罰則は設けるべきではないと思います

今までの富裕層優遇の政策・徴税方法では、結果が出ていないのは明白です
それならば新しい方法を試すべきなのは言うまでもないと思います
議会制民主主義・間接民主制が出来た頃には、インターネットは無かったはずです
今は便利なインターネットがあるのですから、これを活用すべきです
現に皆様も今、インターネットを使っておられるはずです
少なくとも国勢調査のネット投票は、一切何の問題もなく実施されました
電子投票を導入することにより、最低でも一週間くらいは投票可能期間を設けることが出来るはずです
必ず投票率が上がり、より政治に民意がダイレクトに反映されるようになるはずです
0178アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 05:08:09.39ID:0k6BoOdP0
国民の政治不信が、年々増大しています
過去には、公文書や統計データの改竄事件もありました
現役の与党大臣が、『公文書は信用できない』と仰っていました
このような国で、絶対に信用できるものとは一体何でしょうか?
果たして、選挙結果は本当に改竄をされていないのでしょうか?

今すぐネットを使った国政選挙・直接民主制を導入して、私が提案したシステムを採用して
いただきたと思います
投票結果を自分で確認できるサイトさえ作っていただければ、政府は不正が不可能になります
今現在の紙の投票方式では、自分の投票内容が改竄されていないかどうか、絶対に分かりません
それどころか、自分の投票が本当に集計結果に加算されているかどうかすら、確認は不可能です
自分の投票内容・集計結果が改竄されていないかどうかは、有権者の方達が自分の目で
確認が出来るようにすればいいのです
この世に、自分の眼以上に信用が出来るものなんて、存在しないはずです

大抵の国民の皆様方は、選挙権や被選挙権を獲得した時には、たまたま金とコネのある家に生まれた、
運が良かっただけの方が圧倒的に有利になる、今現在の明らかに不公平な選挙制度が
出来上がっていたはずです
『政治家のレベルが低いのは、選んでいる国民の責任』
このようなご主張をされている方達は、この現状をどのようにお考えでしょうか?
先祖の罪も今を生きる我々が被るべきなのでしょうか?

『既得権益側・富裕層優遇の政治体制・選挙制度を変えるべきです』
私のこの考えに皆様も賛同してくださいとは、一切言っておりません
皆様は皆様の信念に基づいて、発言・行動・投票をしていただければいいのです
大の大人が少し他人の意見を聞いたくらいで、考えが180度変わるはずが無いのです
自分にとって都合が悪いデータや海外の情報を、率先して相手に提示する人間など
この世界には絶対に存在しないのです
そもそも、全ての政策や税金の徴収方法について、赤の他人と意見が完全に一致するはずが無いのです
与党支持とか野党支持、政治的思想が右か左かなんて些細な問題です
このような事は、各個人が自由に考えておけばいいのです
政治的思想は誰に強制されるべきものでもありませんし、誰にも強制する権利はありません
0179アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 05:08:30.11ID:0k6BoOdP0
『直接民主制を導入すると、衆愚政治になる』
このようなご主張をされる方が、時々おられるようです
衆愚政治とご指摘をされているのは、今の国会の事を仰っておられるのですよね?
今現在の日本は、少子高齢化に拍車が掛かり貧困格差が拡大して、財政赤字は増加の一途を
辿り、国際的な経済競争からも置いていかれております

少なくとも、一般庶民よりも政治家や官僚の方達の方が政治に関しては、断然お詳しいでしょう
しかし、彼らは聡明さだけではなく狡猾さも、兼ね備えておられるのです
贈収賄事件だと逮捕されますが、政治献金や天下り官僚の受け入れなら合法・・・
私には全く理解が出来ません
呼び方が変わっているだけで、民間企業が政治家や監督官庁出身の元官僚の方達に、お金を渡している
事には何も変わりが無いはずです
政治家の方達は、どのような法律を作れば、合法的に税金を掠め取って私腹を肥やすことが出来るか?
この事を常に考えているのです
政治家の皆様方は、文書通信交通滞在費通が国民に批判されたので、これを廃止にされました
実際には、調査研究広報滞在費に名称を変更されただけですが・・・

『一般庶民に国の舵取りを委ねると、無責任な投票をする人間が現れる』
このようなご主張をされる方が、時々おられるようです
某世襲議員の方が、過去に下記のような発言をされておられました
『責任を取ればいいというものではありません』
国政選挙に当選されて、首相にまでなられた方が、このような無責任な発言をされているのです
過去に一度でも失政に対して、責任を取られた政治家の方はいらっしゃるのでしょうか?
そもそも、辞任をすれば、それは責任を取ったという事になるのでしょうか?

大企業・富裕層に対する課税強化を実施した結果、お金持ちの海外脱出が多発すれば
出国税を今以上に徴収すればいいのです
富裕層の方がご高齢になった後、医療費の安い日本に戻ることを希望された際は、
再入国税を徴収すればいいのです
0180アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 05:10:41.14ID:0k6BoOdP0
『ネット投票では、投票の匿名性の保障が出来ない』

このようなご主張をされる方が、時々おられるようです
憲法第15条(選挙権)の4項では、下記の様に定められております

4 すべて選挙における投票の秘密は、これを侵してはならない。選挙人は、その選択に関し公的にも
  私的にも責任を問はれない。

この4項を、『自分の投票内容を、他者に知られてしまう可能性がある投票方法は禁止にすべき』と
解釈される方も、当然いらっしゃるでしょう
しかし、私は『他人の投票内容を知ろうとする行為、調べる行為自体が禁止である』といった解釈も、
当然可能だと思います
その相手が親族であろうと、従業員であろうとも、本来は他人の投票内容を、知る必要なんて
絶対に無いはずです
投票の強要行為が違法なのはもちろんですが、他者に投票内容を聞くこと自体、他人の投票内容を
調べる事自体を、違法行為と定めて、厳罰化すればいいのです

そもそも、一体どのような投票をすれば、どこの誰からどのような不利益を被ることになるのでしょうか?
その人物とやらは、一体どのような権限を持っておられるのか知りませんが、他者の投票内容を
違法に調べたという事になるはずです
このような確信を得た場合は、すぐに警察に通報をすればいいのです

今の政府与党は、自民党です
皆様は自民党以外に投票をされている方達が、全員何かしらの不利益を被っておられると
お考えなのでしょうか?
それは、一体どういった内容の不利益なのでしょうか?

例えば、医師会から政治献金を受け取っている政党以外に、投票をされた方がいらしとしましょう
この事により、この方が119番通報をした際に、救急車の到着が遅れると本気でお考えなのでしょうか?
一体どこの政党に投票をすれば、110番通報をした際に、パトカーの到着を意図的に遅延させ
られてしまうのでしょうか?
このような証明をする手段の存在しない事柄について、どれほど議論を重ねても時間の無駄だと
思います
そもそも、今現在の紙の投票方法なら、絶対に誰にも投票内容を知られていないと、誰が断言できる
のでしょうか?
投票所には絶対に監視カメラ・盗撮カメラが設置されていないと、どうすれば証明が出来るのでしょうか?
0181アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 05:11:19.65ID:0k6BoOdP0
『ネット投票を導入すると、新興宗教の教祖が信者に投票を強要するに違いない』

このような指摘をされておられる方を、時々ですがネットの掲示板等で見かけます
私はこの事が一体何の問題があるのか、全く理解できません
教祖の方に指示をされたい方達、どこかの誰かに何かを決めてもらいたい方達が、宗教の
信者になられているのだと、私は理解しております
教祖の方の指示に従って投票をしたくないのであれば、その指示を拒否すればいいのです
どうしても、投票の指示を強要してくるのであれば、信者をやめるか警察に通報をすればいいのです
何度も言いますが、現在の公職選挙法でも、他者への投票の干渉・強要は違法です

自分が尊敬する有名人や会社経営者の方が、『〇〇党に投票すべき』と発言をされていたとします
その方の意見に賛同して、〇〇党に投票されているケースと、上記の宗教団体のケースは、
一体何が違うのでしょうか?
少なくとも私には、何かしらの問題があるようには思えません
何度も言いますが、投票を強要されたと思ったのならば、警察に通報すればいいのです
強要された際の音声をスマホやICレコーダーで、録音をしておいた方がいいと思います
その後、警察署等で再投票が出来るようにしておけばいいと思います

憲法20条には、『いかなる宗教団体も、国から特権を受け、又は政治上の権力を行使しては
ならない』と、はっきりと書いてあります
自民党が公明党と連立を組む前は、自民党議員の中には上記の『政教分離の原則を
徹底させるべき。宗教団体は政治に関わるべきではない』と断言する議員も居ました
ところが、自民党が公明党と連立を組んだとたんに、自民党議員達は誰も何も言わなくなりました
結局、政治家達は自分達の都合で、憲法解釈さえも好き勝手に捻じ曲げてしまっているのです
つまり、憲法といえども、永久不変で絶対的なものではないという事なのです
全く同じ文言を見ても、万人が同じ解釈をするとは限らないのです
0182アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 05:11:36.69ID:0k6BoOdP0
ネットを使った国政選挙が実施できるようになれば、このシステムを使って直接民主制も必ず
導入・実施可能になるはずです
宗教法人税を導入すべきかどうかの国民投票を、実施すればいいのです
宗教法人の全ての施設からも、公平平等に固定資産税を徴収すべきかどうか、民意を問うべきです
今、民意を問えば、どのような結果になるかなんて、幼い子供でも分かると思います
宗教団体からの選挙協力を得ている政治家達だけで、採決を取っても何も変わらないでしょう

宗教法人税の話になると、『宗教弾圧!』と仰る方が時々おられるようです
企業から法人税を徴収すれば、『企業弾圧』となるのでしょうか?
宗教法人税を導入・徴収した結果、新興宗教団体や神社・仏閣が潰れたとしましょう
人はこれを『自然淘汰』と呼ぶでしょう
ただ単に、人々に求められていなかっただけです
釈迦が考え出した仏教には、『戒名』というものは存在しなかったそうです
最初にこれを考えて、代金を徴収することを考え出された方は、まさに天才経営者だと思います
『神社本庁』という、一見すると日本政府の組織の1つだと思わせるような、ネーミングセンスも
非常に見事だと思います

日本では税金も人手も余っておりません
どうして生きていく上で絶対に必要なものではない宗教団体が、税制上の優遇措置を受けて
いるのでしょうか?
宗教や神社・仏閣が必要だと思う方が、自分の懐からお金を出してあげればいいのです
廃業した宗教関係者の皆様方は、宅配でも介護でも農業でも林業でも、お好きな業種に就いて
いただければいいのです
宗教法人税の導入に、皆様も賛同してくださいとは一切言っておりません
私は『国民投票を実施して、直接民主制で公平平等に決めるべきです』と提言・提案しているだけです
0183アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 05:16:24.36ID:0k6BoOdP0
『ネット投票を導入すると、成りすまし投票が行われるに違いない』

このご意見は、あまりにも白黒思考すぎると思います
今現在の紙の投票方法でも、選挙のたびに贈収賄事件等の不正が行われています
一件でも不正投票や贈収賄事件が発生すると、二度と選挙は実施すべきではないと
ご主張をされるおつもりなのでしょうか?
交通事故での死亡者が一人でも発生した場合、車の製造・販売・取引を禁止にすべきでしょうか?
包丁を使った殺人事件が発生すると、包丁の製造・販売・取引を禁止にすべきでしょうか?
残念ながらこの世界から、犯罪行為を完全になくす方法など無いのです

過去には、特別養護老人ホームで職員の方が、入居者に成りすまして勝手に投票を行うという
事件も発生しております

ネット投票を導入する前になりすまし投票を、厳罰化すればいいのです
何度も他者のマイナンバーやパスワードを盗み見て、なりすまし投票をされている場合は
最高刑を無期懲役にすればいいのです
自分の人生の全てを賭してまで、何度もなりすまし投票をされる方が現れるとは、到底思えません
そもそも、個人が操作できる票は、せいぜい数票程度でしょう
不正投票の数が増えれば増える程、元の有権者の方達に発覚する危険性が上がります
投票者の方達は、専用サイトを確認すれば、他者が不正に投票したかどうか一目瞭然です
投票棄権者の方達にも、自分の投票者番号を使って他人が勝手に投票をしていないかどうか、
確認をして頂くように呼び掛けるべきだと思います

既に何度も書いておりますが、現在の紙の投票方式では、自分の投票内容が改竄されていないか
どうかを、確認をする術は一切ありません
投票棄権者の投票用紙を、どこかの誰かが勝手に書いて投票を行っていないかどうかも、確認を
する術はありません
どこかの誰かにとって都合が悪い投票内容を集計結果に加算せずに、勝手に破棄されていないか
どうかも、確認をする術は一切ありません

参院選で共産候補に投票したのに「得票ゼロ」、高裁も住民の訴え棄却
://www.asahi.com/articles/ASR1T63TLR1TPTIL011.html
0184アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 05:16:36.94ID:0k6BoOdP0
『ネット投票が導入されると、投票の買収行為(他者に金銭を払い、特定の候補者に投票を依頼する
 行為)が多発してしまうに違いない』

このようなご心配をされている方が、いらっしゃるようです
現在の公職選挙法においては、特定の人に投票するように、又はしないようにすることを目的とした
買収行為は禁止されております(公職選挙法 第221条 1項)
違反した場合は、当然、懲役・禁錮・罰金などの刑罰が適用されます
この刑罰は、投票を依頼した側も金銭を受け取った側の人間も処罰の対象となります

ネット投票導入後、投票の売買が行われたとして、1票の平均相場がどれくらいになるのか、私には
当然分かりません
しかし、一生遊んで暮らせるだけのお金を得ることが可能になるとは、到底思えません
法律で禁止になっているからといって、絶対に犯罪行為を実行に移す人間が現れないとも
言っておりません
しかし、一度でも犯罪行為に手を染めると、その方は前科者となってしまうのです
犯罪行為が発覚して逮捕されると、当然のことながら、その方は失職してしまう事になるはずです
そのような危険を冒してまで、いわゆる端金の為に、脱法行為に手を染める方は極少数でしょう
犯罪行為をしている人間がいれば、粛々と逮捕して罰則を与えればいいのです
一罰百戒という言葉もありますし、逮捕されて全国に名前や顔が晒されると分かれば、犯罪件数は
絶対に減少するでしょう
何度もなりすまし投票をしている方がいれば、最高刑を無期懲役にすればいいのです
自分の人生を賭してまで、このような犯罪に手を染める方がいらっしゃるとは到底思えません

現在の紙の投票方式でも選挙の度に、買収事件・贈収賄事件が発生しております
残念ながら、この世界からすべての犯罪行為を無くす方法は存在しないでしょう
0185アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 05:17:25.25ID:8DlHiJjs0
国内が先では
0186アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 05:17:58.29ID:0k6BoOdP0
たまたま金とコネのある家に生まれた国会議員達や官僚達・富裕層達は、選挙のネット投票や
ネットを使った直接民主制の導入に絶対に反対されるでしょう
それは、公平平等に民意を問えば、ご自分達既得権益側に、不利な選挙制度や
不利な税金の徴収方法になると分かっているからです

いずれにせよ、私は世論・民意が無意味だとは思えませんし、思いたくはありません
議員年金は廃止になりました
国という単位で見ると、水道民営化の流れは止まりました
古くは塩の専売公社や貴族院・華族制度も無くなりました
もしも民意が無意味なら、2030年の札幌五輪の誘致・開催が決定していたでしょう

既得権益側・大企業経営者や富裕層の方達や宗教関係者の皆様方は、直接民主制の導入・
実施自体に、異を唱えていただければいいのです
『折角、親ガチャに当たって、たまたま金とコネのある家に生まれてくることが出来たのに、既得権益を失って
しまうのは嫌だ。増税をされて可処分所得が減るのは嫌だ。だから、直接民主制の導入には反対だ。
不公平万歳!親ガチャ万歳!民主主義は悪!』
このように主張していただければいいのです

これは当たり前の話ですが、普通の大人は公の場で本音を決して語りません
そもそも、赤の他人が本心・本音を語っているかどうかを、確かめる術などこの世には存在しません
お互い結論ありきで議論をすれば、理屈などいくらでも後から貨車で引っ張ってくることが可能でしょう
更に言わせていただくと、自分にとって都合の悪いデータや海外の事例を、率先して相手に提示する
人間など、この世には存在しないのです
国民投票が実施された際には、与党支持でも野党支持でも、政治的思想が右でも左でも、各個人が
自由に考えながら投票をしていただければいいのです
どのような政治的思想・宗教観・国家観を持った状態で投票をしても、絶対に一人一票です
直接民主制を導入すれば、たままま親ガチャに当たった既得権益側・富裕層の方達も一人一票、
私のような一般庶民でも一人一票となります
これこそを公平平等な民主主義と呼ぶのです
今現在のたまたま運が良かっただけの方達が、選挙で圧倒的に有利になってしまう世襲資本主義・
間接民主制は、どう考えても不公平です
0187アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 05:24:19.68ID:o9zCgq8d0
中国と連携するのか?
0188アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 05:32:52.98ID:sKZg9UH90
は?外にいる人だけに限定する必要ないだろ
なにやってんだよ、使えねー大臣だな!
0190アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 05:48:43.24ID:p75G+2c+0
外国からのアクセス可能にするの
知らんぞー 
今は国内ドメインだけに絞って
海外ドメイン弾いてるから 
最低限の安全安心は確保されてるだろうが
0192アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 06:10:20.11ID:lD4F+NP30
どのみち自民は負けるんだからデジタル投票くらい解禁するくらいしてみろ
0193ぷる猫
垢版 |
2024/03/25(月) 06:10:35.02ID:km95taSd0
>>187
もちろんですわ

内閣府資料に中国国営企業の透かし? 河野太郎氏「チェック体制の不備」釈明も…金融庁や経産省でも見つかる:中日スポーツ・東京中日スポーツ
https://www.chunichi.co.jp/article/873272
0194アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 06:14:21.78ID:sfhKg8+N0
在外邦人日本国籍の有権者は10万人未満で、各選挙区の大勢に影響を与えないが、どういう事なんだ>>1
0195アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 06:26:45.09ID:Lzx30/lU0
保険証もまともに運用できなくて問題だらけなのに
なに言ってんのw
0196アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 06:28:29.90ID:cdTGDdYf0
自民党政府操作システム
盗まれる選挙
アナログの今でも正直信用性は低い
投票所に監視カメラも身分証の提示もないからな
0197アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 06:29:19.72ID:cdTGDdYf0
まともにシステム作れてないのに継ぎ足すなと誰がが言ってたな
0199アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 06:42:15.55ID:do9miHp60
オンライン投票は透明性が担保されないから駄目だって話はどこいったの?
横に誰が居て脅されたりしてても誰にもわからないよ?
ロシアみたいな感じでいいの?
0200アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 06:46:31.61ID:gYLc/pjI0
ブロックチェーンや生体認証などで不正抑止はできる
でも河野太郎だと穴を空けてきそうだがな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況