X



500年後は「佐藤さん」だけ? 現行制度なら、姓の減少を試算 [蚤の市★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2024/04/01(月) 08:47:57.06ID:vHv4XfKP9
 約500年後、日本人の姓は「佐藤」だけ? 東北大の吉田浩教授(経済学)が結婚時に夫婦どちらかの姓を選ぶ現行制度を続けると、2531年に日本人の姓がみんな「佐藤」になる可能性があるという試算結果を公表した。選択的夫婦別姓の実現を目指す一般社団法人「あすには」のプロジェクトの一環。

 吉田教授は「姓が失われる試算とも言える。姓の持つ伝統や文化、個人の思いを尊重するため、姓の存続を考えるべきではないか」と話した。

 試算は、政府統計や電話帳などから姓の由来を調査・分析、紹介しているIT会社「リクスタ」のサイト「名字由来net」のデータを基に、総務省の総人口数から佐藤姓の比率を算出した。

 現行制度が続いた場合、現在最も多い佐藤姓との婚姻が増え、これを繰り返して長い時間を経ると佐藤姓に吸収されていく可能性があるとして、100%になるまでの年数を試算。結婚や子の誕生などで佐藤姓の人口が年0.8%ずつ増え、2531年には100%となった。

 選択的夫婦別姓を導入した場合は、佐藤姓の占有比率が100%になるのは3310年だった。

2024年04月01日 00時00分共同通信
https://www.47news.jp/10728213.html
0102アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 09:17:17.19ID:yTJTeodS0
>>1
確かに佐藤姓って自分の県には皆無だったんだけど、行政や放送局のような引っ越しでたまに入ってくるんだよな
0103アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 09:17:23.13ID:Mbz3OY0T0
人口が減りに減って日本の結婚可能な若者が男女1人ずつになったとする
その時に残った男と女の苗字が何か
佐藤か鈴木で終わる確率高いな
0104アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 09:18:06.97ID:/TuI9pxs0
統計学的にはどんな姓でも選択確率は1/2ずつだから
佐藤姓だけが有意に増えることはあり得ない
ただし難読姓珍奇姓が忌避されて淘汰されることはあり得る
不確かな調査結果の比較による佐藤の増加比率なんてものを
仮定した宣伝のためのインチキ試算
0107アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 09:19:17.27ID:Vus4rzmY0
一方で佐藤なんかになりたくない人も絶対いるから違う苗字の方チョイスするだろ
まったく頭トンボ鉛筆かよ
0110アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 09:20:23.49ID:ATFXy8Wm0
藤原氏が増えすぎて佐渡の藤原が佐藤、伊勢の藤原が伊藤になったんだから
佐藤が増えすぎたら佐藤であることが理由で改姓出来るようになるだけだろ
0111アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 09:20:41.59ID:Vus4rzmY0
つーか昔藤原が多すぎて分裂した結果の一つが佐藤なんじゃねえの?
佐藤も増え過ぎたらなんか分裂するだろ
0112アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 09:21:15.48ID:q+08zekB0
鈴木は敗北するのか
確かにうちの職場も佐藤姓は多いが
鈴木姓は絶滅したな
0113アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 09:21:22.57ID:7iqCFVYB0
塩◯の俺
滅亡の危機
0114アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 09:21:23.68ID:K9tORivW0
500年後の日本人自治区では苗字はなくなり番号で呼ばれているだろうな。
0116アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 09:21:49.64ID:YNeBcxPL0
渡辺の統一が先
あいつら「俺の邉は口って言ってるじゃん」ってみんなが知るべきことみたいに押し付けてくる
はしご高の高橋さんも「私、はしご高ですけど」ってうるさい
それに比べてタツザキさんは間違えても「どっちでもええでw」と寛大
0119アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 09:22:37.60ID:yTJTeodS0
>>104
難読姓珍奇姓が淘汰もあるし、都会姓と地方姓とか、価値観優位の違い、カタカナハーフの増加も相まって
佐藤姓に収束されそうな感じあるな
0120アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 09:23:22.35ID:7iqCFVYB0
・・・その先は言う必要ないですよね
自分で考えてみてください

皆様にも言いたいこと、不満があるのは重々承知していました
全部ではありませんが、私も様々な心の奥にある声を見て・聞いています
0121アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 09:24:13.37ID:q+08zekB0
佐藤の野望
0122アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 09:24:30.44ID:I0vOTeLF0
夫婦別姓推進派の御用学者参上
0123アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 09:24:43.36ID:n2aJ15/v0
コイツら鵜呑みにし過ぎ〜
どんだけ判断能力無いんだよ
シミュレーションの結果なんてどうにでもなるのに
0126アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 09:25:42.27ID:4ey7AV7T0
>吉田教授は「姓が失われる試算とも言える。姓の持つ伝統や文化、個人の思いを尊重するため、姓の存続を考えるべきではないか」と話した。

選択的夫婦別姓制度が導入されれば、今まで培われてきた姓の持つ伝統や文化はその日に失われるよ
0127アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 09:26:05.94ID:+sy0Y2+z0
佐藤とつくやつにろくな奴はいない。
0128アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 09:26:22.95ID:n9DJzRNa0
>>126
その失われる伝統と文化なんかないw
ナッシングw
ないものは失われない
0129アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 09:26:34.66ID:YNeBcxPL0
500年後は上級以外はMACアドレスになってるよ
0130アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 09:26:45.78ID:hLaRf0a30
佐藤以外の姓を「佐藤以外」と名乗らせることにするとしよう
大数勝利の法則なら
500年後に「佐藤以外」という性に統一されることになる
つまり
矛盾してる ということ
つまり
夫婦別姓導入の政治的理由の怪しい嘘学説なわけ
ということで
夫婦別姓には反対しましょうね
0131アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 09:26:58.78ID:P+EV255x0
大地震で佐藤が減るかもよ?
トンボのやつとか
0132アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 09:27:04.62ID:9KlmAlqn0
500年後に日本と言う国はなくなってそうだが
200年後にでも人口1000万切るって話なのに
0135アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 09:27:38.50ID:n9DJzRNa0
ほんと統一教会だけだよね、反対してるの
0136アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 09:28:25.22ID:G/rE9f0Z0
>>11
それを承知で子供を作ったんだろ?
子供を作らない選択肢もあったのに
今の日本では子供を作るか作らないかは個人の自由、自己責任なんだよ
だからこそ子育てはデメリットしかないので少子化が進んでる

独身に金を払えと言いたそうな口ぶりだけど、実際に独身税を導入したブルガリアは非婚化少子化が加速して失敗した

>将来、老人になった時に若い世代に支えてもらって当たり前!みたいな精神でいる

昔の方がそういう意識が強かったのを知らないのか?
昔は子供を労働力として使ったり、将来子供に養ってもらって自分が楽をするためなど、経済的メリットがあったからどんどん生んでいたんだよ
0137アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 09:28:54.86ID:bN55GiqT0
2022年から2023年の佐藤姓の伸び率をずっと繰り返していくと約500年後に佐藤さんだけになります

こんなのでも教授ってなれるんだな
日本やばすぎるわ
0138アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 09:29:09.36ID:lHVLiRz60
500年前には姓名じゃなかったからな
500年後には数字の組み合わせとかじゃないの
0139アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 09:29:20.90ID:yTJTeodS0
>>126
1980年代に父系血統主義を廃止してるからその時点で姓の持つ伝統や文化は少し壊れてる
0142アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 09:29:44.08ID:rh/JYoKC0
500年後には地球は人が住める状態じゃないから
姓がどうのなんて小さい問題どうでもいい
0145アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 09:31:31.38ID:MI5L2YPg0
別姓賛成派だけど、これはひどい。
500年後に関係するのは子供の姓であり、親の姓は無関係なのは、10秒考えれば分かるのに
0146アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 09:32:26.13ID:205YErh/0
天皇から姓を下賜される制度復活しないとまずい?
0147アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 09:32:35.60ID:DgtmWbrA0
アメリカでは大谷より佐藤のほうが知名度あるし
0148アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 09:32:54.48ID:xDvqKHlx0
佐藤姓の女性は別の姓になるんだから
単純に今多い姓が増え続けけるとは限らない

って誰でもわかりそうなもんだが
0149アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 09:33:39.11ID:6OlNa6II0
いやいやグェンだけやろ
0152アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 09:33:52.63ID:qWHc8XsN0
よし!それなら別性だな!

ってなるかいw
0153アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 09:34:02.54ID:ZjtJEDy30
>>127
それは山本
0154アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 09:34:27.62ID:RkNkye4l0
グエン対佐藤
0155アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 09:35:12.46ID:Vi9E+2Lz0
その頃には外国人が日本に入ってきて綺麗な日本をボロボロにしてるよ
0157アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 09:35:33.22ID:rh/JYoKC0
そもそも、はただ姓を変えたくないとか
変えると書類的な手続きが面倒って話だろ

例え出すなら具体的な名前ださずに「A」とかでやるべきだろ
なんで佐藤さんが悪いみたいな流れにしてんだよ
全国の佐藤さん、怒った方がいいよ
0160アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 09:35:53.94ID:YNeBcxPL0
>>152
それがメディアを使うとそうなるんだよ
女性天皇と女系天皇の違いもわからない「女系天皇容認派」を増やしたからな
0162アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 09:37:12.89ID:ATFXy8Wm0
>>144
アラブの新生児ムハンマドくん
0163アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 09:37:22.24ID:dLe1T+yP0
グエンさんみたいなもんか
0164アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 09:37:27.55ID:Jj59D+DL0
グエンは残りそう
0165アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 09:37:43.67ID:lHVLiRz60
夫婦別姓の流れが女性の権利獲得みたいな話になってんのほんと草
男尊女卑の右翼も夫婦別姓を主張したらカオスで面白いのに
0168アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 09:38:37.72ID:/TuI9pxs0
だからそもそも佐藤姓の増加率ってのがインチキなんだって
0170アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 09:39:49.02ID:rh/JYoKC0
>>150
嫁 「なんでオマエの名字が先なんだよ!原林にしろよ!」
0173アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 09:40:47.41ID:2pO1BX0M0
アホらしい
選択的夫婦別姓を認めた結果、結婚するカップルの大半が佐藤以外の姓を選べば
佐藤姓はやがて絶滅するという可能性もあることをどうして言わないのか
0174アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 09:40:55.92ID:/UDdRGR70
夫婦の姓の二択じゃなくて好きな姓を名乗れるようにしたら?
0175アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 09:41:06.31ID:sWdX+fgL0
由緒ある家系だと、その名字を残そうとするバイアスが働くから100%はあり得ないだろ
織田信長の直系とか、本田宗一郎の直系とか
0178アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 09:43:11.94ID:aNaBgjXf0
苗字が少ない国ってのは
歴史の長さ故なのかな?
0179アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 09:43:27.09ID:MI5L2YPg0
一応、ゆらきぎを考えれば、少数姓が消えてしまうのは理解できる。でも約20世代で100%になる訳がない。
0182アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 09:43:56.23ID:Jj59D+DL0
人口が減っていくからレア苗字が消えていくんだよ
別姓云々はあまり本筋ではないな
苗字の多様性を守るには子供を三人、四人産むようにしないと
0183アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 09:44:09.58ID:/TuI9pxs0
たとえばここに佐藤Yという強力な遺伝家系があって、
どんな女性と結婚しても男の子しか生まれないとする
男性優位の夫婦同姓が継続されていれば佐藤Yの系統は
他の姓を駆逐していずれすべての人が佐藤Yとなる
0188アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 09:46:17.29ID:RvM9s/FE0
>>1
頭がおかしいとしか言いようがないな、本気でやっていたら。
やってる本人も恥ずかしくて、わざわざ4月1日に公表したんだろう。
0190アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 09:47:39.32ID:uwIV6Pe00
日本の姓を「佐藤」だけにしてはいけない、だから夫婦別姓
を導入しろという主張ですか
0193アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 09:49:28.66ID:YT7WBhxK0
>>25
選択してないから
0194アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 09:49:30.45ID:lHVLiRz60
アホ右翼 「みんな佐藤なら、それこそ皆んな平等だろ」
0198アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 09:51:29.36ID:pSsW8UmN0
教授が誰にでもわかる嘘学説まで提唱
こんなもん金目だろ
夫婦別姓導入したら
利権に繋がる何かがありそう
気持ち悪い
0200アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 09:52:32.41ID:ZPmArWaS0
今まで佐藤鈴木高橋田中渡辺、これが日本の名字ベスト5
なんと、出席番号順になってる

ところが最近、渡辺に代わって伊藤が5位になってきたから困る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況