X



500年後は「佐藤さん」だけ? 現行制度なら、姓の減少を試算 ★2 [蚤の市★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2024/04/01(月) 16:45:05.81ID:vHv4XfKP9
 約500年後、日本人の姓は「佐藤」だけ? 東北大の吉田浩教授(経済学)が結婚時に夫婦どちらかの姓を選ぶ現行制度を続けると、2531年に日本人の姓がみんな「佐藤」になる可能性があるという試算結果を公表した。選択的夫婦別姓の実現を目指す一般社団法人「あすには」のプロジェクトの一環。

 吉田教授は「姓が失われる試算とも言える。姓の持つ伝統や文化、個人の思いを尊重するため、姓の存続を考えるべきではないか」と話した。

 試算は、政府統計や電話帳などから姓の由来を調査・分析、紹介しているIT会社「リクスタ」のサイト「名字由来net」のデータを基に、総務省の総人口数から佐藤姓の比率を算出した。

 現行制度が続いた場合、現在最も多い佐藤姓との婚姻が増え、これを繰り返して長い時間を経ると佐藤姓に吸収されていく可能性があるとして、100%になるまでの年数を試算。結婚や子の誕生などで佐藤姓の人口が年0.8%ずつ増え、2531年には100%となった。

 選択的夫婦別姓を導入した場合は、佐藤姓の占有比率が100%になるのは3310年だった。

2024年04月01日 00時00分共同通信
https://www.47news.jp/10728213.html
★1 2024/04/01(月) 08:47:57.06
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1711928877/
0102アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 17:32:44.73ID:e36Iniwq0
フジワラ氏をたすける、で佐藤
みんな佐藤になるってふしぎな感覚やわ
0103アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 17:33:10.52ID:0CJkO6bO0
ys
0106アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 17:35:37.82ID:9KXDjfVj0
犬の糞だらかが日本には相応しい
0108アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 17:39:28.24ID:hGeng1wh0
佐藤さんの繁殖力が強いのか
0112アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 17:41:13.53ID:gxJPmiaS0

グエン
0113アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 17:41:45.34ID:kDGsCWfY0
500年後だと日本と呼ばれていた土地の山奥にパンダみたいに絶滅危惧種みたいな感じで純日本人が数百人くらいはは生き残っていそう
0114アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 17:41:58.18ID:AVNPrneT0
結婚したら姓を作れるようにしたら良いのに
0115アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 17:42:11.48ID:hGeng1wh0
まあ500年後の事なら知ったこっちゃないが
そもそも純粋な日本人が残っているかどうかも怪しい
0116アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 17:42:20.99ID:jAXJqsBZ0
計算上そうなることが明らかなのにそんなわけないとか言い出す高卒文系多すぎて草
0117アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 17:42:34.59ID:UdpFhQkv0
佐藤姓だけになって区別に支障をきたすようになったらミドルネームを導入すればいいじゃない。
0119アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 17:43:52.82ID:+LCFGfCd0
鈴木高橋田中とか佐藤レベルに多いだろ
なくなる苗字もかなりあるだろうが全部佐藤になるわけがない
0120アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 17:44:28.35ID:PnEI0d690
佐藤より鈴木の方が顔面レベル高い感
0121アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 17:44:31.72ID:MrdMUm/l0
ンなバカなw
0123アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 17:45:02.06ID:MrdMUm/l0
パヨクてアホしかおらんのか?笑
0125アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 17:45:13.09ID:oePxGRCq0
夫婦別姓なのに金、李、朴だけで45%の韓国をディスるのはやめてください。
0126アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 17:45:23.14ID:1DAeaCmc0
>>116
実は佐藤姓の割合は減っていて、この発表は夫婦別姓推進派の依頼を受けて作り上げたデタラメだぞw
0128アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 17:45:50.54ID:lsnIElLD0
外人ばかりになってるだろ
0129アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 17:46:20.38ID:8PVmanma0
珍しい名字の知り合いが嫁に行ってよくあるつまらない名字になってしまった勿体無い
0131アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 17:46:31.52ID:BqwKC+LY0
>>127
グヱン
0133アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 17:46:42.58ID:Nr00Yhfa0
仮名で鈴木さん高橋さん田中さんは出てくるんだけど
どういうわけか佐藤さんて出てこないよな
0135アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 17:47:02.52ID:+LCFGfCd0
だいたい西日本じゃ佐藤姓はそんなに多くないだろ
100位以内にも入らない県もたぶんあるんじゃないか
0137アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 17:48:39.28ID:FcP3u2HO0
今から500年前なんて戦国時代だぞ
0138アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 17:48:45.45ID:PefSIdMs0
おいおい
飛鳥時代後期から江戸時代終わりまで1000年以上、
それも苗字を持つのが公家武家だけだった時代が1000年以上続いていたのにさまざまな苗字が存続し続けるだけでなく増え続けていたんだわ。その頃も夫婦いずれかの姓に変更してたよな
さらに明治になって庶民が氏名乗るようになってさらに猛烈に種類が増えている
たった500年で全員が佐藤氏が天下完全統一とかあるわけないだろアホか
0139アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 17:48:46.28ID:KhU2k9L80
500年も平和な年月が続くんかね?
南海トラフや首都直下は東日本大震災程度だろうが富士山噴火したら一旦文明リセットされるだろ
300~400年周期できてて最後の噴火から300年以上経ってるみたいじゃない
0140アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 17:49:40.49ID:BqwKC+LY0
Sato なんて、アニメの主要なキャラクターの氏で十分だ()
0144アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 17:54:04.58ID:Nr00Yhfa0
500年後は日本省とか日本州になってる悪寒
0146アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 17:55:05.94ID:5XLfbDjH0
全員が佐藤の遺伝子を継し者になるわけで、佐藤になるのは当然だろ。
今の法律だと、天皇家だけは佐藤にならないから、天皇以外みな佐藤w
0147アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 17:55:47.43ID:PefSIdMs0
まあこのボンクラ教授も「可能性がある」と逃げ道作ってるからなぁ
可能性だけあるかないかと言うならあるかもしれんね
全員が左衛門三郎氏になってる可能性だってあるわけだし
0149アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 17:55:52.13ID:iWL8FfbP0
グエンさんやキムさんを嘲笑い続けてきたネトウヨの末路
0150アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 17:56:16.60ID:qpNi/YD50
500年後はグエンさんやフセインさんが繁栄しているから安心だよ
0152アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 17:57:52.00ID:a/N6jRN90
増えすぎたら不便なのである時期に名字の変更をお薦めする制度を作ればよい

キムとグエンみたいな状態でも社会は成り立つけど
0154アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 17:58:45.94ID:BvyyLU2M0
ありえないだろ
どう計算してるんだよ

可能性としては日本という国が人の住めない荒廃地になり
人口がほぼゼロになった時に、残ってる10人が佐藤とかならあるが
相手の姓に変わって減る佐藤も居るじゃないか
0155アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 17:59:11.89ID:WiHIGVmF0
>>48
佐藤鈴木さんと伊藤阿部さんの子どもは佐藤鈴木伊藤阿部さん
佐藤鈴木伊藤阿部さんと佐藤佐藤佐藤佐藤さんの子どもは佐藤佐藤佐藤佐藤佐藤鈴木伊藤阿部さん
0158アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 18:00:44.53ID:qpNi/YD50
>>147
いや、「結婚したら改姓」というのを繰り返せば、単純な算数の問題でいつか必ず一つに集約する。
「可能性がある」というのは「500年後」じゃないかもしれないし、「佐藤さん」じゃないかもしれないというだけ。
0159アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 18:01:32.24ID:REG39PCe0
Q. 明治以前は夫婦別姓だったの?

A. いいえ、明治以前の日本においては、女性が結婚すると苗字が変わることが一般的でした。この慣習は「婚姻改姓」と呼ばれ、女性が夫の家に嫁いで家族を築く際に、夫の苗字を受け継ぐことを意味していました。

婚姻改姓の概念は、日本の歴史的な社会構造や家族制度に関連しています。昔の日本では、家族や親の家系を重視する傾向があり、結婚によって女性が夫の家に入ることで、家の継承や家族の繋がりを強調するために、夫の苗字を受け継ぐことが一般的でした。

しかし、明治時代の社会変革や法制度の改革によって、婚姻改姓の慣習が変化し始めました。明治時代に入ると、戸籍法などの法律が整備され、個人の身分や苗字に関する制度が変革されました。戸籍法の改正により、個々の人が生まれつきの苗字を持ち、婚姻による苗字の変更は選択肢となりました。しかし、しばらくの間、婚姻改姓の慣習は続きました。

現代の日本では、婚姻による苗字の変更は選択肢とされており、女性が自身の苗字を保持することも可能です。この点については、個人の選択と平等な権利を尊重する視点から議論が行われています。
0161アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 18:01:53.45ID:W/Vn+cn50
うそくさい
0162アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 18:03:15.67ID:gy6r4mgK0
夫婦別姓だが子供が父親の姓を名乗る韓国も日本と条件は同じ。
300も姓がない韓国が全部キムさんになるのが何年か
同じやり方で試算してほしいものだ。
ちなみに日本の苗字は30万種。
0163アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 18:04:15.07ID:d/UW3Y1O0
な、多様性って馬鹿ばっかりだろう。
0164アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 18:04:46.97ID:0Z5cbc3k0
瞬間的に佐藤姓が減るタイミングを切り取ってそのペースを維持したら佐藤姓はいなくなりますとかそういうレベルの記事
0165アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 18:05:24.07ID:WiHIGVmF0
多数派こそ時代や環境に適応し子孫繁栄に成功している証
現代日本を実質支配しているのは佐藤姓
0166アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 18:05:48.39ID:gy6r4mgK0
2051年になっても「はしご高」の「高橋」さんがいなくなる気が全くしない。
0168アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 18:07:36.17ID:jLOplYX50
500年後のシャチハタの工場、楽でいいな
0169アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 18:07:40.23ID:48p2yTkx0
佐藤や鈴木の人は改名したいと思わないんだろうか
0170アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 18:07:48.14ID:gy6r4mgK0
>0166
間違い。2531年だった。
0177アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 18:09:58.09ID:wUmTYtBt0
今の500年前が何時代だと思ってんだよ
0178アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 18:11:29.96ID:mbhdWFy40
移民が増えていけば日本の苗字はすべてなくなるんじゃね?
0179アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 18:11:32.31ID:PAujup/R0
>>7
兵庫県の人ですね
0181アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 18:12:02.16ID:PefSIdMs0
そういえば会社の同僚(女)が結婚して鈴木から佐藤になってたわ
0182アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 18:12:59.65ID:cX4CwWGF0
ミドルネームを作ればいい。佐藤・ハゲ・一郎とか
0184アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 18:13:47.44ID:hGeng1wh0
それより斉藤さんのさいの字を何とかしろ
何十種類あるんだよ書けねーよ
0185アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 18:14:20.08ID:/ZiKfLfB0
>>1
今後500年で佐藤比率が100%になるなら、500年前はどうだったの?
0186アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 18:14:20.08ID:/ZiKfLfB0
>>1
今後500年で佐藤比率が100%になるなら、500年前はどうだったの?
0187アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 18:15:07.32ID:nlFCu/OZ0
ミトコンドリアイブやY染色体アダムみたいなもんか
父系か母系を辿るとみんな同じ先祖にたどり着くと
0189アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 18:16:57.16ID:26Scuzjo0
俺も小学生の頃から名字って減る一方なんじゃねと思ってたわ
0191アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 18:17:28.96ID:xOCnlmfx0
>>17
500年前には既にいた。
更に400年くらい遡って、例えば源義経の家臣に佐藤姓の奴がいる。
0192アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 18:17:48.68ID:N/nz6PqK0
そういえば害人が日本人になるとき
伊集院とか好きな苗字選べるんだよな
こっちのがゾッとするわ
0194アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 18:18:02.67ID:x4Ju/al/0
>>4
鈴木さんですら最後に佐藤に駆逐されるってことなんだろう
沖縄は3000年くらいまで粘りそうなんだけどなぁ
0196アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 18:19:58.05ID:R56997MD0
エイプリルフールだろ
プログラミングで検証してもそんなことにはならなかった
万が一にもそんなことになるのならDNAや遺伝の論理が崩壊する
0197アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 18:20:18.52ID:Nr00Yhfa0
江戸時代以前から名字帯刀してた佐藤さんて全体の何パーセントもいないんだろうな
明治に佐藤の姓になる前は、殆どの人がタダの弥七とか与作とかだろ
0199アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 18:21:10.93ID:foXLPptQ0
佐藤みたいな糞ダサ名字だと死にたくなるな
0200アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 18:21:11.13ID:UxYmWKvj0
くそばか


夫婦別姓の
韓国では

5割が

キム
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況