X



500年後は「佐藤さん」だけ? 現行制度なら、姓の減少を試算 ★4 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2024/04/02(火) 07:05:04.72ID:R8kleP3x9
 約500年後、日本人の姓は「佐藤」だけ? 東北大の吉田浩教授(経済学)が結婚時に夫婦どちらかの姓を選ぶ現行制度を続けると、2531年に日本人の姓がみんな「佐藤」になる可能性があるという試算結果を公表した。選択的夫婦別姓の実現を目指す一般社団法人「あすには」のプロジェクトの一環。

 吉田教授は「姓が失われる試算とも言える。姓の持つ伝統や文化、個人の思いを尊重するため、姓の存続を考えるべきではないか」と話した。

 試算は、政府統計や電話帳などから姓の由来を調査・分析、紹介しているIT会社「リクスタ」のサイト「名字由来net」のデータを基に、総務省の総人口数から佐藤姓の比率を算出した。

 現行制度が続いた場合、現在最も多い佐藤姓との婚姻が増え、これを繰り返して長い時間を経ると佐藤姓に吸収されていく可能性があるとして、100%になるまでの年数を試算。結婚や子の誕生などで佐藤姓の人口が年0.8%ずつ増え、2531年には100%となった。

 選択的夫婦別姓を導入した場合は、佐藤姓の占有比率が100%になるのは3310年だった。

2024年04月01日 00時00分共同通信
https://www.47news.jp/10728213.html
★1 2024/04/01(月) 08:47:57.06
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1711980665/
0101アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 08:16:14.02ID:DCbqg8w50
ベトナムの誰でもグエンみたいな感じになるの?
0102アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 08:16:45.34ID:/RQRF3Iz0
有事の際韓国と中国・北朝鮮のどちらにも亡命しやすいように金さんと結婚する機会があれば家の名字は金さんにしとくべきなんだよね
0104アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 08:17:14.96ID:Odl4IBTL0
恐ろしいのは夫婦別姓を推進したい団体が発表したガセネタを
パヨク系メディア各社がそのまま報道してるところ

モリカケと同じことをまだ性懲りも無く繰り返す
0107アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 08:19:07.73ID:n/nJ7n+n0
全国最多で約200万人いるとされている「佐藤」姓は、イタリアのカピトリーノに住んでいたサトゥルヌスの子供達の子孫と言われています。
将来自分の息子に殺されると言う予言を受けたサトゥルヌスは、我が子を次々と食らおうとします。
その時ローマを訪れていた藤原秀郷公に助けられ、藤の一文字を貰い、佐野の地に住む事で佐藤と名乗る様になりました。
豊穣の神の子孫である彼等は他勢力を駆逐し、500年後には日本人の姓は佐藤のみ、日本全体で言えばグエンに継ぐ二番目の姓になると言われています。
0108アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 08:19:23.31ID:DCbqg8w50
佐藤と鈴木ならどっち選ぶ?
0110アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 08:19:49.96ID:8mdfD26T0
人口は意図的に減少させられた
真相も暴露されている
https://profile.ameba.jp/ameba/takahashi-shigesato/
データーも改ざんされている
こいつらをどうにかしないと解決しない
0111アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 08:20:24.81ID:rHrrCjwM0
夫婦別姓で苗字が減ってる韓国をどう説明するんだ?
夫婦別姓、夫婦同姓に苗字の減少は関係ない。
はい論破
0119アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 08:39:21.22ID:3WuIGKsz0
>>1
この共同通信を引用してるすべてのマスコミが「エープリルフールの4月1日」という言葉を入れて記事にしてる
0120アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 08:39:29.04ID:HCUNFviq0
>>81
野暮を承知でマジレスすると、全員佐藤だからこそ「どこの」佐藤か区別するのは大切。
「屋号」として機能するわけだな。
0122アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 08:41:55.03ID:BuEr61S20
えーと
移民党
日本人日本名が絶滅危惧種なってるかもよ
この国
挑戦連合によりなー
そー遠くはねーぞ
密入国
不法滞在
親族手引き
であっという間に
地方なんて乗っ取られるわ
0123アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 08:42:25.73ID:Gk71i7ka0
これ既に平安時代に経験してるよね?
京都に住んでる奴等がどいつもこいつも藤原になってしまって、しゃーないから通りの名前で呼ぶようになった
一条はん、二条はん
綾小路はん、烏丸はん
いずれ日本も佐藤だらけになったらそうなるよ
麹町一丁目の佐藤さん、とか
0125アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 08:45:59.10ID:Odl4IBTL0
500年後に日本という国が存続していると思う?
早ければ数年後には韓国に併合だよ?
俺たちみんな、韓国姓になるんだぞ
0126アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 08:45:59.08ID:hlxklSrX0
名無しさん廃止
佐藤さんイン
0127アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 08:46:20.24ID:WP8tgqR10
バヨって結果ありきで話を進めるから
途中経過がおかしくても気づかないのね
逆に佐藤姓が婚姻で減ることは盛り込んで無いのかね
0128アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 08:46:55.49ID:D+hS7aIC0
>>119
朝日新聞は本当の話として報道してるぞ
https://www.asahi.com/sp/articles/ASS3Y3HZ2S3YULFA00BM.html
約500年後の2531年、日本人の全員の名字が「佐藤さん」になるかも――。

 このまま選択的夫婦別姓を導入しない場合に、国内の名字の数がどう変化するか。別姓について考えてもらうキャンペーンの一環で、東北大高齢経済社会研究センターの吉田浩教授が試算したところ、そんな結果が出た。エープリルフールのウソのような推計だ。
0129アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 08:47:18.15ID:5qnxDtjb0
要はトーナメントなんだよな

でも庶民が姓を名乗り出したのは人類の歴史だとここ最近
いいじゃん別に姓減っても
0130アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 08:48:07.58ID:u7U/9F9j0
家紋で区別したら?
佐藤と一口に言っても、紋様で分けられるよ

安倍晋三・長州の家系にも佐藤家はあるし
一億総SATO、きらいじゃない
0131アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 08:49:36.66ID:QuHB540y0
子供二人いても、女の子2人なら父母どちらの姓も消えるし、
男を産んでも母親の姓が消える
これを繰り返して、最終的には佐藤と鈴木の戦いになるのか
0132アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 08:50:42.98ID:Axtd6GXV0
今もちらほらある◯◯村の◯◯さんって感じになるのか
川沿いの佐藤さんとかマタギの佐藤さんグエンの佐藤さん狂土の佐藤さんとか
0133アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 08:50:43.68ID:DCbqg8w50
将来は区別のために名前が重要になりそう
0134アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 08:52:45.03ID:x0oKHaQE0
天皇家 VS 佐藤  になるじゃん
0135アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 08:53:10.54ID:5qnxDtjb0
イスラム圏?みたいに名前・親の名前にするとか
区別が付けば機能的には問題ないでしょう

血統を重んじる世襲政治家もこれなら納得するんじゃね?
0136アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 08:54:14.95ID:W6+0cDKh0
>>125
むしろ韓国のほうが先に滅びそうなんだよなあ
0137アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 08:55:54.47ID:647gtdGa0
国民全員が名字持つようになったのって明治からだっけ?
佐藤に支配されたらまた全員名字付け直しになるかもしれない
0139アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 08:57:23.73ID:+TnpmEqe0
鈴木の詩もよろしく
鈴木は名前のホームラン王です
0140アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 08:57:46.23ID:DCbqg8w50
名札やハンコは苗字じゃなく名前になるだろうな
0141アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 09:02:22.12ID:FpL9SNQm0
夫婦別姓キャンペーンでマスコミみんな取り上げたのか
0143アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 09:06:00.29ID:dk3mbB4B0
グエン、みたいな感じ?
0144アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 09:07:09.16ID:dk3mbB4B0
>>137
明治維新以前も、庶民も苗字を実際にもっていたらしいけどな
0145アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 09:08:48.49ID:dk3mbB4B0
>>1
おたくの説はどうなの?

今までもずっと男女の婚姻ではどちらかの姓を選択してたのに、佐藤以外も多数残ってるけど?
0146アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 09:09:04.98ID:bzAFxJuG0
こんにちは 私の名前は佐藤ではありません
「ひええええ!」「こわいよーーー」「ぎゃああああ」
0147アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 09:09:34.74ID:6Bpp2B7/0
むしろほぼ同数の鈴木さんが佐藤さんに駆逐される計算が謎なんだが
0148アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 09:10:09.86ID:dk3mbB4B0
1000年以上、どちらかの姓を選択してるのに、むしろ世界の中でも姓の種類は多い方なんだけど
0149アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 09:11:00.57ID:thpfpMfe0
>>142
200〜300年後の時点で
「佐藤」「田中」「高橋」「鈴木」
の4名字に集約される。

なのに保守やら右翼は夫婦別姓に反対の謎
0150アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 09:11:03.39ID:dk3mbB4B0
多分既出だと思うけど、韓国中国よりは日本のほうが圧倒的に、苗字の種類は多い
0151アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 09:11:28.60ID:AMkBimTM0
500年後は名前ではなくマイナンバーで識別するんじゃないか
0152アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 09:12:43.25ID:dk3mbB4B0
今まで千年以上問題もなく存続してる制度が
何故今後500年で劇的に変わるの?

むしろ今後は婚姻制度そのものがなくなるほうが早そう

(現行、結婚しない男女が増えてる)
0153アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 09:12:56.25ID:thpfpMfe0
>>148
明治以降に国策で増えたんだよ。
0154アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 09:13:39.21ID:rnS2mzc+0
大部分の庶民が苗字を持つようになったのなんてたかだか150年前だし
500年も今のシステムが維持されるとは思えない
0155アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 09:13:50.76ID:dk3mbB4B0
夫婦別姓とか、プラス民の大好きなあの国みたい
0157アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 09:14:01.83ID:2RHIXpKj0
まだ鈴木は1位の頃、ホイチョイプロの「佐藤家の陰謀」とかのマンガがあったが、陰謀成功後もさらに進んでいたか…
0158アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 09:15:10.12ID:thpfpMfe0
>>152
大数の法則
0159アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 09:15:12.93ID:5qnxDtjb0
一回淘汰されて庶民は姓名乗らなくなって明治で復活→明治で復活

こんな流れだから今の一般人の性は歴史が浅い
そんなんで日本の姓は比較的種類が多いみたいな感じかな現状は

正直どっちでもいいわ
でもとりあえず統一教会や安倍派、エセ保守界隈は死ねって思います
0160アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 09:17:05.61ID:thpfpMfe0
>>152
今みたいな片方の名字に吸収される仕組みだと
後々、中国とか韓国みたいに同じ苗字の人ばかりに成ってしまうから
0161アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 09:17:07.50ID:tfhTHQaQ0
明治期に新しい苗字が増えたから、また同じようなことをやればいいんじゃないかな
ただ実際上位1000くらいの苗字が消滅する心配はまずないだろう
0162逆張り
垢版 |
2024/04/02(火) 09:17:34.29ID:jtxZ42W10
都合いい計算式(笑)ででっち上げ。
0163アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 09:18:14.70ID:4n1p9mYW0
>>137
>国民全員が名字持つようになったのって明治からだっけ?

まずこれからして与太話でしょ。公的には使えなかったってだけで、明治以前から
ほとんどの庶民に普通に名字があったってのが今の定説。
でなきゃ、日本人の名字が数十万種もあるなんてあり得ない。
これと反対に、例えば韓国は、唐代かそこらに、一度全員漢民族風名字への改名を
強制された歴史があるから、名字の種類数が異様に少ない。
0166アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 09:19:30.19ID:tfhTHQaQ0
でもレアな苗字は残したいっていうのはあるよね
嫁がレア苗字の時はできれば旦那が嫁の苗字を名乗ってほしい
0167アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 09:20:55.98ID:EGLeiF410
タイトル見ただけで夫婦別姓論者が必死にひねり出したんだろうなって判るよな
こんなのじゃ境界知能をだますのも難しい
0168アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 09:21:29.04ID:thpfpMfe0
>>163 明治から

江戸以前に庶民が名乗っていたのは名字と云うよりも屋号
0171アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 09:22:35.09ID:dk3mbB4B0
>>163
そうなんだよね(前半に関して)

今の苗字で、地名と同じものが結構あるのもそういう関係だろう
0172アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 09:22:51.26ID:DCbqg8w50
もう全員あだ名で呼び合わないか?
0173アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 09:24:46.53ID:thpfpMfe0
>>167
今どき夫婦別姓に反対している奴って
神社本庁とか宗教で飯食ってる連中だけだもんな
0174安倍晋三🏺0240-WtKV ◆ABeSHInzoo
垢版 |
2024/04/02(火) 09:24:51.82ID:7NsgblhD0
なるわけねえだろ
日本より姓の集約が進んでるような国でも全員同じになんてそうそうなってない
0175アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 09:25:29.58ID:6Bpp2B7/0
>>163
名字の数が多いのは歴史が浅いからだろ
でなけりゃ夫婦同姓で淘汰されてくんだから
バカだろお前
0177アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 09:26:50.63ID:4n1p9mYW0
>>166
男女平等言うんだって、夫婦別姓じゃなくて夫婦同姓で夫と妻とどっちの籍にするか
の選択の平等こそ真の男女平等だな。儒教圏では夫婦別姓は元々、「女は女であるが
故に結婚後も嫁ぎ先の家では余所者」というむしろガチの男尊女卑思想によるものだから。
0178アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 09:27:34.36ID:q/CeH47/0
全員 番号で呼べば良い
マイナンバーとは別に重複しなければ自由に変更できる人民番号
特定の組織や限られたエリアでのみ使える桁数の少ないハウスナンバー
0179アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 09:28:15.86ID:tfhTHQaQ0
苗字ランキングを見ると人間の移動がこれだけ進んでもまだ地域差がかなり大きいよなあ
たとえば佐藤姓は東北地方では圧倒的だが西日本だとそこまで多いわけじゃない
県によっては100位にも入ってないこともあるんだよね
0180アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 09:28:24.13ID:thpfpMfe0
>>174
外国では、そもそも戸籍と云う概念が存在しないから
0184アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 09:32:00.19ID:DCbqg8w50
結婚でお互いの苗字を合成させようぜ
鈴藤や佐木とか
0185アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 09:32:25.30ID:Znnh29qD0
>>174
人口そのものが減っているから姓は全て歴史上の習慣になる
0186アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 09:33:27.50ID:UVuXs1910
まず「事実婚の夫婦から生まれた子供の苗字は基本的には母の苗字となる」とかいう
男女差別を解消することから始めようか
0187アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 09:33:46.84ID:CFVfHS1Q0
親戚同士で同じ苗字だとお互いに地名で呼び合ったりすることあるよね
第二の苗字みたいな感じで
全員佐藤ならそうなるかミドルネームみたいなのがついたりしそうだな
0188アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 09:34:02.38ID:FWz089bD0
500年後は朴、金、グエンになってます

というか別姓のシモ朝鮮は日本より少ないからその理屈は無理だな
0190アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 09:35:01.25ID:6Bpp2B7/0
>>181
そんな怪しいソース信じるなよ恥ずかしいな
0191アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 09:37:21.02ID:6Bpp2B7/0
夫婦同姓で名字の数が日本だけ異常に多いのは、名字の歴史が日本だけ浅いからだろ
1875年以降好き勝手名乗った名字がいまだに淘汰されずに残ってるの見りゃわかるだろ
0192アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 09:38:48.20ID:tfhTHQaQ0
>>177
俺も男性側が女性側の苗字を選択するケースがもっと増えた方が健全だと思うなあ
韓国だと夫婦別姓で子供は基本的に父方の苗字を名乗るから母方の苗字はそこで自動的に消滅しちゃうんだよね
これだとただでさえ少ない苗字の種類がさらに減ってしまう
0193アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 09:41:09.23ID:XiqTF3yA0
>>1
違うぞ
500年後の日本人は全員アフマドかサイードさんだ

厳密には姓じゃないがその頃の日本はアッラーフ・アクバル!
0194アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 09:45:31.66ID:rnS2mzc+0
早くマイナンバーで呼び合うようにしようぜ
0196アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 09:49:23.52ID:GQfbWWzA0
500年後は珍さんとリーさんとかしかいないよ
佐藤?日本人は絶滅しました🤗
0197アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 09:53:23.49ID:ko0NEivP0
フェミカスのゴミ理論に簡単に騙される奴が多過ぎて困る
夫婦別姓など導入しても苗字の存続には全く寄与しないことが確定している、それはなぜか
仮に夫婦別姓法が成立したところで最有力とされる法務省案では子の苗字はどちらかに統一することになっているからだ
つまり同姓だろうが別姓だろうが継げる苗字は一つであるから現状と何も変わらない
0199アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 09:54:14.34ID:ch2abGqE0
佐藤氏は佐賀の藤原氏。加藤氏は加賀藤原氏。伊藤氏は伊賀の藤原氏。後藤氏は備後の藤原氏。ちなみに全部嘘。
0200アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 09:55:38.05ID:ba24y57I0
リアル鬼ごっこ(失笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況