X



【社会】「キャッシュレス化の波がどれだけ辛いか…」 毎月30万円支払い…個人経営店が訴える手数料負担3%の苦しみ★3 [シャチ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2024/04/04(木) 11:51:01.38ID:DW8yTie69
クレジットカードや電子マネー、QRコードなどキャッシュレス決済の普及が進む中、飲食店を営む男性の悲痛な訴えがSNS上で注目を集めている。

「キャッシュレス化の波がどれだけ辛いか」。店では仲介店にクレジット3.24%、QRコード1.98%の手数料を支払っており、3店舗で毎月約30万円を支払っているという。「1000円の商品に対して30円と聞けばわずかな負担に見えるかもしれませんが、原価や人件費、光熱費、家賃などを差し引くと、利益は100円もありません。100円もない利益から30円を持って行かれているのが現状です」と説明する。

■7割がキャッシュレス決済

東京都に2店舗、千葉県に1店舗のイタリアンレストランを運営する男性(40)。従業員は20人ほど(正社員13人)。利便性を高めるために、オープン時からキャッシュレス決済を導入している。10年前は2割もなかったが、国の予算を導入したポイント還元キャンペーンの影響で急増。今ではクレジットカードが4割、QRコード3割、現金が3割で、キャッシュレス決済が7割を占めるようになった。日本クレジット協会が3月29日に発表した統計によると、決済額が消費全体に占めるキャッシュレス決済比率は2023年に39.3%と過去最高を更新している。

「手数料率などは知った上で加盟していますし、一人一人のお客様に対して、手数料率が掛かるから嫌だと思う気持ちはありません。でも、貸し切りでまとまった金額を現金で払って下さる方がいると、輝いて見えますね」と男性。キャッシュレス決済の手数料分を客に負担してもらうことは、規約で禁止されているという。

一方で、円安や世界的なインフレ、物価高…と経費は積み重なるばかり。しかし、「値上げに踏み切ればいい」という単純な構造ではないという。「当店は、本当に美味しいものをリーズナブルに―というのが売りで、お客様に満足して頂けるように常に企業努力が必要なんです。同業者から『赤字だから値上げをしたけれども、お客様が離れてさらに赤字になった』という声をもよく聞きますので」と話す。

■しわ寄せで潰れる店も…?

SNSに綴った理由は、しわ寄せで潰れる店が出てきてもおかしくない状況に危機感を持ったから。日本は海外に比べて手数料率が高く、業種によって手数料の優遇の差があるなど、見直すべき点があるのではないか、との思いがあるという。「もともと国がポイント還元などをアピールすることでキャッシュレス化に誘導したのだから、その手数料を個人店が負担し続けて終わりというのは、あまりに無責任です。菅政権時代に見直しが入った携帯電話の通信料のように、適正価格になるように政府主導で働きかけるなどの動きをしてほしいです」

(まいどなニュース・山脇 未菜美)

まいどなニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e78ef7ad7be69f51d78005bb7a419fbdb8b77a9
★1 2024/04/04(木) 00:23:12.47
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1712172516/
0202アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 12:22:51.82ID:DW8yTie60
>>151
今でもツケ払いなんてやってる飲食あるんかね?
あれはケツ持ちヤクザが飲食店に付いてた昭和の時代だから成り立つ形態で、
事業主個人で借金回収なんてとてもじゃないがやってられんぞ
0203アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 12:22:56.54ID:/XTm/e2E0
値上げして対抗したら?利便性を求められたなら値上げで対抗。
値上げされて来ない客はどうでも良いクソ客だから来なくても誰も困らないよ。
0205アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 12:23:01.78ID:6zmIY0PT0
>>197
JCB潰しのためにビザマスが日本での手数料ダンピングしてっからな
JCBなくなった時が見物やで
0206アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 12:23:18.35ID:qnOMaY9d0
>>94
基本的に
>個人経営の店でこの店好きだなとか経営続いてほしいな
と思う店しかつかわないから、現金メインにしている。
コンビニとか大手チェーンとかPOSレジで他のメリットが店側にないなら意味ないだろ。

あと、今のキャッシュレスって効率悪いよ。現金であればその場で店にお金が入るけど、キャッシュレスにすると入金は後。世の中にお金を回すなら、入ってきたお金がすぐ次に回せるようにしなきゃならない。
0207アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 12:23:21.15ID:Pe9/UNYO0
現金のみにすればいいだけ。
0208アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 12:23:39.39ID:Uxpx3fNT0
店によっては、クレジットカード出すと手数料上乗せか、値引きしない感じで現金支払いと調整する所あるよね。
0209アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 12:23:54.49ID:Z1Wf2YgG0
知能が異常に低い自民犯罪組織のゴミパシリがあこがれる借金カードwwwww
なぜなら自民党みたいな犯罪浮浪者には容易に許可しないから

悪さの履歴が無い正社員奴隷様のような奴は許可してもらえる
0210アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 12:23:57.56ID:RdB//mZ50
東京ドームとかだってキャッシュレスのみにしてるところもあるわけで結局は経営者の質の問題でもある
0211アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 12:23:57.57ID:RcGNhEe90
ポイント還元するくらいなら手数料下げろよな!
朝三暮四のおサルが多いのとマスゴミがスポンサーの顔色見て手数料問題を取り上げないのが根源
0214アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 12:24:26.67ID:T9LJpXI+0
>>206
基本仕入れはカケだよ
人件費も後でまとめてでしょ
0216アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 12:24:48.20ID:EtT6DEa10
>>124
そりゃ取引の証拠がバッチリ残るんだから現金よりやりにくくなる
インボイス同様ケチな自営業者が散々ちょろまかしていたから国が業を煮やして推進するようになったのよ
0218アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 12:25:26.50ID:Uxpx3fNT0
VISA丸儲けだな
0219アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 12:25:38.46ID:W0hq816L0
まさか今どき電車やバスなどの交通機関に乗る時も現金オンリーだけなんて人はいないよな?
0221アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 12:25:44.92ID:Pe9/UNYO0
>>205
じゃあ、JCBを盛り立てなくちゃね。
それが日本人全体の利益になる。
0224アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 12:26:08.86ID:HZnlRH6E0
ラーメン屋なんてその日の割り箸代もないとかあるらしいからな、翌月振込なんて待ってたら潰れる
0226アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 12:26:19.72ID:4ASTONvU0
>>220
それは禁止事項
なので全部を値上げすりゃOK
割り食うのは現金使うやつだけど仕方ない
0227アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 12:26:32.55ID:r47+5Nvd0
>>58
床屋はいまだにそれやってるとこ多いねえ
料金のほとんどが技術料だから税務署にもバレにくいんだろうな
0228アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 12:26:42.78ID:721BVj760
キャッシュレス対応しなきゃ手数料かからんよ
何が悲痛なのか意味わからん
自分で始めたんだろ
0229アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 12:26:46.37ID:Zbd/eFj30
言われてみれば
多くのチェーンのスーパーはクレジット払いの時はポイントつきませんやってるな
そういう意味もあるんだ
0230アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 12:26:48.70ID:gHg9duxF0
いまどき現金使うのって近所の魚屋と立ち呑み屋くらいなものになったな
よく行く居酒屋とかレストランなんかもエアペイのおかげでほとんどキャッシュレス決済って言ってたし
手数料はともかく月六回振り込まれるから資金繰りも問題ないっていう
0232アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 12:27:00.56ID:1sC4oRF50
>>220
海外は手数料客払いらしいしそれでいいよな
0233アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 12:27:03.77ID:+pWJiluR0
義務じゃないんだから嫌ならやめればいい
あとは客の判断に任せるだけ

あそこは現金のみだから行きたくないになるか、
現金のみだけど行きたいになるか客が判断する
0235アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 12:27:14.77ID:Z1Wf2YgG0
算数すらできないクソ頭してるのが153
そんあレベルで頓珍漢な寝言こいてrのは自民党の下っ端生ゴミや仲間の犯罪外道組織
0237アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 12:27:49.83ID:Dtcr8qlJ0
>>10
小銭を持ち歩くの嫌だから避けてる。
0238アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 12:27:50.18ID:KHLO0Tju0
>>230
ラーメン屋は現金のみ多いよ
0239アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 12:27:54.14ID:Jyh5tBIT0
>>216
政治家の方がちょろまかしてるけどな
0240アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 12:27:54.80ID:zw5Na+6l0
タクシーの運ちゃんも嘆いていたよ
個人タクシーなら仕方ないけど法人タクシーの我々ドライバーが負担するのはおかしいよ!って
0241アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 12:27:57.25ID:hJoyuI8s0
>経済産業省によると、クレカの決済手数料は米国の2%台に対し、
>日本は3%台と先進国では高い。

日本はクレジット決済の店側の手数料が高いんだよな。

PAYPALが日本に進出した時、アメリカと同水準の安い手数料にしようとしたろこと
安すぎるとクレーム言われて、他の日本のクレジット会社の手数料水準に合わせたとかなんとか。
0242アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 12:27:59.35ID:/XTm/e2E0
>>219
電車乗らないから良く分からない、スイカもないしド田舎だしw
カード決済できるだけ給料は高くないしww
0244アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 12:28:01.33ID:YBbnz1mR0
決済手数料高いし、入金サイクル遅いし、デメリットだらけ
現金払う手間とか、アタマ悪いだけだろ
0247アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 12:28:15.74ID:chb1Lh9P0
トラブルがなくて当然みたいなインフラサービスだが、1度トラブルが発生したら大ニュースになる
システムの維持と管理も無料じゃないからな

高速道路が現金払いだった時代って、料金所で渋滞して不便だったんだろうな
0248アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 12:28:25.93ID:Zbd/eFj30
現金が無いと困るパターン
立ち食いそば屋でトッピングを追加したいとき
0251アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 12:29:14.47ID:/XTm/e2E0
>>232
利便性を求める奴等が黙って金を払え。利便性の為には手数料は払え。
0253アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 12:29:27.02ID:Z1Wf2YgG0
小銭持ち歩くのが嫌ニダとほざいて小銭を誰かに寄付してる
滑稽なバカwwwww

そんなら釣銭は全部チップにだと会計の時においてりゃいいだろう
ぎゃははははwwwwwwwwwwマジ脳味噌おかしい奴だよなぁwww
0254アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 12:29:38.58ID:/XTm/e2E0
>>248
あるあるw
0255アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 12:29:45.41ID:721BVj760
キャッシュレスやってるのが当たり前みたいな誘導記事ほんとあかんな
0256アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 12:29:53.59ID:BWz2a+X/0
>>141
それをやると決済会社が儲からないからな

やるならこっそりやれよと
0257アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 12:29:56.16ID:G70rU0JF0
Apple Pay登録して
Apple watchで支払い、
めちゃ便利
0258アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 12:30:05.22ID:Q3ufJ47r0
店は好きにやったらいい。カード使えないところは避ける
0260アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 12:30:07.98ID:YUD2YMr80
記事みたいなオサレで高級な店ならカードの需要高いから苦にならんだろ
0261アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 12:30:19.19ID:sJ3tCVTh0
キャッシュレス
カード会社に任せて儲けさせてないで
国が安くやればいいだけ。国営カード(マイナンバー付属
0262アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 12:30:20.10ID:W0hq816L0
何だかんだでキャッスレス決済は交通系を含めて身近に溢れてるのにな
もう現金払いだけの昔に戻る事はないだろう
0263アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 12:30:37.56ID:ZIYOTiqI0
ドラッグストアのコスモス方式に変更したらいい
カードや電子マネー一切やらん代わりにその分安くする戦法
0264アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 12:30:50.30ID:f+kIaNgg0
ガソリンスタンドとか、事実上のクレジット手数料を客に負担させている。
あれは見てみぬふり
0265アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 12:31:02.14ID:4ASTONvU0
>>262
まだ切符買ってる人もいるから…
ほとんど見ないけど
0266アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 12:31:07.98ID:AWJhJ9sO0
ジーパンのポケットからヨレヨレの千円札を取り出して「釣りはいらねーよ!」って支払いするのかかっこいいのになあ(´・ω・`)
0267アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 12:31:13.54ID:nFeMaKlY0
個人店なら現金やり取りが色んな意味で一番良いでしょ
0268アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 12:31:15.09ID:qnOMaY9d0
>>214
カケって信用があるからできる話。
クレカは相手の信用を使う商売だけど、キャッシュレス業者って信用ないんだよ。
0269アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 12:31:25.23ID:zX1jzPno0
ジャアイイデスー
0270アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 12:31:25.25ID:QiNTydLr0
スーパーで系列のクレカ払いは5%引きの日があるじゃん
0271アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 12:31:29.64ID:chb1Lh9P0
>>240
長野の田舎のタクシーでカード使えないと言われたな
ATMもコンビニもないから、手持ちの現金が減ったままの不安な旅行だった
0272アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 12:31:30.40ID:Zbd/eFj30
ホテルにて「俺キャッシュレスだからチップ払えないんだわ」
0273アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 12:31:34.67ID:sJ3tCVTh0
>>262 >交通系
タクシーの運ちゃん、露骨に嫌がるよ。態度悪すぎ
0275アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 12:31:58.21ID:/XTm/e2E0
カード使えない店は各自で避けたら良いよ。
店側は利便性と言う言葉で余計な手間かかっているんだから。
0276アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 12:31:59.28ID:iBl+UvQf0
>>10
ならんね
ただ店主が客にこうやってグチャグチャ言うような店は行きたくなくなる。ラーメン屋とかもそうだが
0278アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 12:32:14.27ID:pptKOADq0
札束とかの時にやれよあんなもん

コンビニなんか札吸い取る方向に進化しててアプリ起こすだけでも既に現金ババアよりとろくさい
飲食だとクーポンまで起こしやがるからお前のせいで後ろに行列出来とるわ

高速道路みたいな店員が介在しない現金とは完全別な完全なセルフレジとかそんなのができるまで使う必要がない
0279アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 12:32:28.31ID:4ASTONvU0
>>273
GO使ってるから知らんわ
登録カードで勝手に支払い終わるし
0281アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 12:32:43.97ID:YBbnz1mR0
>>241
海外は1%以下当たり前
日本は決済手段乱立してるし、入金サイクル長いし、手数料高い

普及してる国は銀行やATMが少ないから普及してる
0282アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 12:32:46.19ID:rJn+hWKm0
>>239
だから「トーゴーサン」って言葉がある
労働者は10割だが自営業者は5割しか払ってないって事
この言葉にピンをつけて、政治家は1割しか払っていないって揶揄する事もある
0283アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 12:33:01.80ID:RW3XY/430
中国はアリペイかwechatpayのどちらかがあれば100%支払い出来るからな
手数料無料だからこそほぼ普及した。日本含め海外でも使える店多いしな
日本もポイントばら撒きしなくていいから全部の店で使えて手数料もかからないシステムあれば個人商売の店もみんなやるのにな
0284アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 12:33:02.34ID:BWz2a+X/0
>>206
支払サイトも大手事業者の言いなりにならざるを得ないもんなあ
0285アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 12:33:05.24ID:Z1Wf2YgG0
円の現金は嫌だから
財産全て円天かビットくそコインにしゅるニダ

意識たっけェwww
バカだろ?バカが1円でも金を持ってる事が
そもそもおかしいから集中的にバカから集金してるだけともいうかぁ?www
0286アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 12:33:05.90ID:/XTm/e2E0
>>262
停電になった時とか現金に戻ります。
0287アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 12:33:10.22ID:Fj+VQ1qI0
QRコード決済は月額3000円でいいとおもう。DAZNとかと同じレベルでいい
毎月30万とか終わってるわ
0288アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 12:33:15.20ID:Hr8DePmB0
現金だって銀行入金で手数料かかるし、強盗リスクもあるだろ
0289アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 12:33:20.62ID:RZa/fPTx0
これ値上げするか、原価を10%(上代の3%)下げるかするだけだよね
いずれにしても、こんなに薄い利益でこの規模だと何かあったときに即倒産しちゃうよね
0294アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 12:33:50.56ID:6zmIY0PT0
いつのまにかクレカタッチが浸透しててワロウ
昔はそれでトラブったこと2回
0295アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 12:33:50.95ID:JsQW58eZ0
>>153
お安いことで有名なOKストアは現金払いのみ3パーセントの値引きするし、ロピアに至っては現金払いしかない
0296アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 12:34:06.76ID:inNaNBSw0
現金もクレカも電子マネーもやめて自社電子マネーになっていくだろう
店内に現金でチャージできる端末おいてこちらにチャージしてからお支払いくださいって
0297アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 12:34:07.95ID:OAp/7FNi0
デモやろうぜ!デモ
だって庶民は生活できないんだもの。逮捕されても自分の子供たちが線路飛び込む未来しかねえよ
話聞けや!老人ども
0298アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 12:34:11.38ID:GEa7vfoc0
>>249
現金客は財布の底までごそごそやってやがって見ているだけで
イライラするわ。
0299アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 12:34:20.12ID:DW8yTie60
>>206
決済事業者にもよるけど、翌日入金の所もあるよ。例えば楽天とか。
昔は入金まで二か月とかかかってたけど、今は便利になったよ。
0300アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 12:34:23.22ID:Z1Wf2YgG0
お前が手数料掛からないkぁら金がどこから湧いて着るのかねwwwww
特に理由が見当たらないのに借金カード使ってる奴はクルクルパーが多いんだろうwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況