X



実質賃金減少、最長に並ぶ 23カ月連続、2月は1.3%減 ★2 [蚤の市★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001蚤の市 ★
垢版 |
2024/04/08(月) 13:06:28.33ID:v9DP2jrZ9
 厚生労働省が8日発表した2月の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上)によると、現金給与総額(名目賃金)に物価の変動を反映させた実質賃金は、前年同月比1.3%減少した。名目賃金の伸びが、物価上昇に追い付いていないため。減少は過去最長に並ぶ23カ月連続となった。

時事通信 2024年04月08日08時33分配信
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024040800163&g=eco
★1 2024/04/08(月) 09:09:58.45
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1712534998/
0853アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 17:20:56.98ID:a51uPqVn0
>>845
バカだな〜不景気だった日本を「改革なくして成長なし!」とかいって竹中改革やって2000年代から余計に破壊したんだろ?
0854アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 17:21:04.01ID:U7rm0/o70
>>847
たまたまその前が下がり過ぎたからじゃね
0855アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 17:21:31.06ID:UmeK0bsB0
>>846
日商簿記4級合格程度の単位を落としたのは事実。それ以外にも落としてるから
バカのレッテルを張られたインチキ学者だ。
0856アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 17:21:54.49ID:U7rm0/o70
>>851
そんな理屈通用しないよ
応能負担が税の原則
そもそも税や社会保険料は財源ではないのだから
0857アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 17:21:57.84ID:a51uPqVn0
総務省が9日発表した2023年11月の家計調査によると、2人以上の世帯の消費支出は28万6922円と物価変動の影響を除いた実質で前年同月比2.9%減った。
0858アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 17:22:41.01ID:wKPyP2iG0
投資でホクホクとか言ってるバカのミクス信者w
ではそのホクホクマネーで海外旅行してみてください
なぜか海外では日本人は相手にされない
ハワイでもウドン屋しか行けない
どうして?
0859アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 17:22:41.15ID:8am+9pWt0
>>849
竹中が民間大臣になったのが2001年
議員になったのは2004年だぞ

90年代に就活していたやつのどこが竹中と関係あるんだよ
0860アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 17:22:50.65ID:a51uPqVn0
>>855
誰の情報?
0861アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 17:23:02.34ID:4tRRLSxa0
今年の夏には一時的な現在も始まるし実質賃金も追いついてくる
もちろん勝ち負けがハッキリしてくるから平均すれば伸びないところも多いだろうけどタイムラグは必ず起こる。
そここそ耐え時だよ
0862アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 17:23:05.77ID:65/5YGJU0
極一部の大企業が給料上がったと言われても
これが現状
0863アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 17:23:11.40ID:UmeK0bsB0
これはもう終わりだな。岸田が引き継いだアベノミクスも終わる。
0864アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 17:23:16.75ID:U7rm0/o70
大企業だって上がってるのは若手だけで中堅、ベテランは給料下げられてるんだってさ。
0866アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 17:23:42.19ID:UmeK0bsB0
>>860
当時の記録にあるんだと。(笑)
0867アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 17:23:55.00ID:tab62lFB0
わろたw
0868アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 17:24:04.62ID:wKPyP2iG0
ハワイの「丸亀製麺」にたむろする日本人たち
これが現実なんだよ
お金は増えてないのだ
0869アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 17:24:05.57ID:0AFplzeb0
実質賃金マイナスというのは賃金が減り続けているのと同等ということだ
実質賃金プラスになってはじめて賃金上昇と言える
0870アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 17:24:13.78ID:U7rm0/o70
>>861
移民が君の夢を打ち砕いた
0871アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 17:24:31.29ID:8am+9pWt0
>>853
不景気で一発逆転を賭けて小泉竹中に託したんだろ?
一平みたいなことしているだけじゃないか

そもそも何が失われた30年だよ
バブルの狂った時期を基準にすんなよ
0872アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 17:24:48.37ID:a51uPqVn0
>>859
バカだな〜1998年 「経済戦略会議」(小渕首相諮問会議)メンバー 2000年 「IT戦略会議」(森首相諮問会議)メンバー 2001年 「IT戦略本部」メンバー 国務大臣 経済財政担当大臣
0873アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 17:25:03.85ID:UmeK0bsB0
>>867
何に笑ったんだ。松本人志の自殺が2024年4月24日だという情報に笑ったのか?
0874アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 17:25:20.79ID:QZHwU3c50
>>864
地方の中小とか若手の平社員の給料が40代の役職持ちより高かったりするらしいからな
氷河期は永遠に許されないらしい
0875アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 17:25:25.07ID:U7rm0/o70
>>865
不景気だから問題ないとも言えるよ。
まあ法人税は高くすれば従業員への配分が増えるインセンティブになることも確かなんだけどな。
0876アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 17:25:27.54ID:WYguGEIx0
今、大不況の入り口?
0878アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 17:25:56.05ID:wKPyP2iG0
つまりね、株に投資した人らって『難を逃れた』程度で
ふえてはいないんですよ
円で持ってた人は大ダメージ
0880アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 17:26:30.49ID:U7rm0/o70
>>871
30年間経済成長してないのは日本と内戦やりまくってた国だけ
0881アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 17:26:33.77ID:4tRRLSxa0
>>858
日本に入ればいいだけの話
コロナを経て日本人は贅沢せずとも充分楽しめるようになった
無駄な遊びよりも投資に突っ込んだ方がいいと気づいた人も多い
0882アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 17:26:37.00ID:a51uPqVn0
>>866
詐欺トークは天才だが算数バカだったんだな(笑)さすが下駄屋の出。
0883アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 17:26:41.25ID:UmeK0bsB0
>>874
むしろ何で許すとか許されるとかそんな事になるんだ。
そもそいだろ、そういうのは。
0884アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 17:27:32.79ID:U7rm0/o70
>>874
早く政権交代させないと日本が壊れて取り返しがつかないことになってしまう
0885アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 17:27:41.27ID:4tRRLSxa0
>>870
いや、移民は入れるべきだと思ってるよ
人手不足はどうやっても解決できないんだから
0886アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 17:27:49.25ID:8am+9pWt0
>>880
日本は医療介護年金で年間150兆円掛かっているからな
ジジババのうんこ掃除代なんてミサイル作って海に落とすのと大差ない
0887アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 17:28:03.58ID:UmeK0bsB0
>>882
簿記以外に、英語含む人文系がダメだそうです。
本来なら当時のFラン専門にさえ入学できないレベル。
0888アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 17:28:12.63ID:a51uPqVn0
>>877
関与してるだろ?1998年 「経済戦略会議」(小渕首相諮問会議)メンバー 2000年 「IT戦略会議」(森首相諮問会議)メンバー 2001年 「IT戦略本部」メンバー 国務大臣 経済財政担当大臣
0889アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 17:28:59.73ID:G81rYgm50
稼ぐ賃金より投資で儲ける方が大きいからなでも投資はリスクがあるから
0890アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 17:29:02.57ID:8am+9pWt0
>>884
立憲のメイン支持層は逃げ切り団塊世代だぞ
団塊世代の雇用と給料を維持するために氷河期が切り捨てられたからな
労組もそれに加担した
0891アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 17:29:15.74ID:aN6vy/qH0
中小企業の賃金は最低賃金を上げないと上がらない、平均の賃金を上げたいなら大企業の賃金を爆上げして平均を釣り上げるしかないな
0892アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 17:29:23.16ID:PsYnWgKv0
>>866
ソースは?出せないなら嘘だな
0894アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 17:29:38.14ID:U7rm0/o70
>>879
そうではなく、法人税に累進制を導入すべきだと思うよ。
その前に消費税廃止、社会保険料4分の1、毎月10万円一律給付やって日本全体を好景気にしてから検討だけどね。
0895アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 17:29:38.54ID:4tRRLSxa0
>>874
その分、氷河期世代以上の世代は投資するための種銭を持ってるからそこで増やしてるケースは多い
若者は株を買う金も現時点ではないからね
0897アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 17:29:54.13ID:TbzE/5q70
岸田の言う新しい資本主義って結局のところ、上級が儲かる仕組みってことでしょ格差上等の
0898アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 17:29:59.51ID:a51uPqVn0
>>887
たしか平ちゃん「国民はコロナ菌に怒りなさい!」言って、ウィルスと区別がついてないもんな(笑)
0899アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 17:30:47.26ID:xUU8uVZH0
このスレの爺婆、ニート栗が異様に高くて笑える。
コメントでまともに働いてないことがバレるのに気づかない哀れな人達。
0902アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 17:31:06.97ID:a51uPqVn0
>>896
あのレベルがブレーンなんだから自民のレベル低い証にはなるな(笑)
0903アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 17:31:15.92ID:UmeK0bsB0
>>877
安倍晋三が1994年には自民党の青年部局長をやってんですわ。
2003年には異例のスピードで幹事長に。
自民党では首相の前には幹事長を必ずやる傾向がある。
0904アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 17:31:19.71ID:U7rm0/o70
>>885
人手不足を数々の投資で乗り切ってジャパンアズNo. 1と世界から称賛されていたのが高度経済成長期の日本だよ。
0906アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 17:31:39.56ID:C4+VV3Qx0
大不況の入り口にいる可能性は高い

大企業は賃上げが進む一方で
中小個人零細派遣の従業員生活苦は数字で捕捉されづらいためもっと突き進んでから不況と認識認定される
マイナンバー強制して貧乏人の銀行口座と借金が可視化確かな実態として統計公表されたらそこからは社会主義化待ったなし、多数派を助ければ票になるからね
0908アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 17:31:53.36ID:4tRRLSxa0
>>897
そりゃ資本主義なんてそんなもんだよ
それとも共産主義にでもなりたいのか?w
0909アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 17:31:54.70ID:a51uPqVn0
>>900
企業の内部留保が540兆円
0910アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 17:32:10.19ID:U7rm0/o70
>>886
老人の消費は日本全体の消費の4割もあるんだぞ。
マヌケ分断工作をやめろ
0911アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 17:32:19.69ID:D6iGCSW10
投資どころか無駄な遊びにすら使う金がない庶民が増えてきたと気が付かないのは可哀想ね

衣食住に不足が出てきた時が終わりの始まり
0914アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 17:32:46.55ID:UmeK0bsB0
>>895
氷河期世代は常に自由で公平ではないよな。おかしいだろ。自民党。
0915アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 17:32:53.74ID:U7rm0/o70
>>890
立憲民主は自民党、維新に並ぶ経済オンチだらけのマヌケ政党だ。
0916アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 17:33:33.02ID:cbwVAiew0
>>848
日本の消費税は海外と比べてとても低い>>73
0917アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 17:33:38.73ID:8am+9pWt0
>>909
企業の土地もらって農業でもするのか?
工作機械もらって工業するのか?

現金が540兆あるわけねえだろ
ニートかよ
0919アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 17:33:47.87ID:U7rm0/o70
>>900
そのために日本政府には通貨発行権があります。
0920アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 17:33:53.10ID:a51uPqVn0
総務省が6日発表した2023年の家計調査によると、1世帯(2人以上)あたりの月額消費支出の平均は29万3997円で、物価変動の影響を除いた実質で前年比2・6%の減少となった。
0925アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 17:34:50.26ID:UmeK0bsB0
>>915
氷河期世代は自民党にやられた結果だぞ。
0927アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 17:34:56.50ID:a51uPqVn0
>>917
バカだな〜現預金が350兆円くらいあるが?(笑)
0929アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 17:35:13.95ID:4tRRLSxa0
>>901
毎月100円を突っ込んでも意味ない
若者はこれから稼いで今からが本番だよ
0930アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 17:35:27.32ID:U7rm0/o70
>>916
生活必需品にまで課税してるのは日本だけ
0932アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 17:36:14.33ID:D6iGCSW10
円高なら良いが日本円が強い根拠もなんも無いんだけどな

とりあえず脱皮かなんかがうるさい
0933アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 17:36:21.50ID:8am+9pWt0
>>910
それは現役世代の財布に手を突っ込んでいるからなんですよ
現役世代の所得が減って無産老人が消費しているだけ
0934アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 17:36:28.97ID:UmeK0bsB0
>>916
だったら何故消費税率の高い北欧含むEUに
30年以上もOECD名目で毎年3兆円以上を
献金させられているのか説明したまえ。
0935アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 17:36:30.57ID:U7rm0/o70
>>924
貧乏な老人が多いんだよ
おまえみたいな
0937アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 17:36:58.88ID:U7rm0/o70
>>925
バカな政治屋どもを野放しにしてきたのもまた彼らだ
0938アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 17:37:25.71ID:U7rm0/o70
>>926
バカは黙っててくれ
0939アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 17:37:31.15ID:a51uPqVn0
去年11月の2人以上世帯の消費支出実質2.9%減少 9カ月 ... 政治
2024/01/09 — 総務省が9日発表した家計調査によりますと、去年11月に2人以上の世帯が消費に使った金額は1世帯当たり28万6922円でした。
0940アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 17:37:31.36ID:a51uPqVn0
去年11月の2人以上世帯の消費支出実質2.9%減少 9カ月 ... 政治
2024/01/09 — 総務省が9日発表した家計調査によりますと、去年11月に2人以上の世帯が消費に使った金額は1世帯当たり28万6922円でした。
0942アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 17:37:43.80ID:8am+9pWt0
>>927
仮にトヨタの内部留保を出すとしても
トヨタで汗と泥にまみれながら貢献した人がもらえるわけであって
お前には権利がないだろ
0943アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 17:38:12.04ID:v20LPec00
みんな投資してその泡銭でウハウハなんだろ
だから賃金なんて下がっても気にしない
投資で食う時代だからいいんじゃないのw
馬鹿馬鹿しくてやってられるかってインフラ維持要員がいなくなり
道路も水道ももうすぐ使えなくなるけど
0944アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 17:38:13.74ID:U7rm0/o70
>>933
自民党とザイム真理教の財政破綻プロパガンダに騙され続けてるバカな国民が悪い
0945アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 17:38:31.12ID:4tRRLSxa0
>>906
おそらくそうはならない
彼らの不満はネットで解消されて行動には移さないだろう
0947アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 17:38:45.86ID:UmeK0bsB0
>>937
自民党は不正に故人や架空の人物に票を与えて
政治的に集計をとってきたのを知らないのか。
最近出た愛知県でのクレームもそれだぞ。
0948アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 17:38:46.14ID:CfjG+RLX0
デフレ34年、実質賃金減少3年・・・ 統計で3年続けばいろいろの良し悪し定義は確立する。
日本には問題解決能力がないのか?
0949アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 17:38:51.98ID:a51uPqVn0
6日発表した2023年の家計調査によると、1世帯(2人以上)あたりの月額消費支出の平均は29万3997円で、物価変動の影響を除いた実質で前年比2・6%の減少となった。新型コロナウイルスの感染拡大を受けた行動制限で消費が落ち込んだ20年(5・3%減)以来、3年ぶりの減少で、物価高によって家計が節約志向を強めた可能性がある。
0950アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 17:39:06.04ID:V24/gfod0
平民が絞られて公務員だけが潤う
西朝鮮の王朝末期みたいだよな
0951アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 17:39:07.32ID:8am+9pWt0
>>938
円だけ刷っても
円安が進むだけじゃないか

紙だけ刷ったやつに石油や穀物と交換してくれる国がどこにあるんだよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況