X



【相続税】年110万円以内は非課税のはずだが 愛する孫に毎年100万円の贈与を続けた82歳女性、税務調査で多額の追徴課税に★2 [PARADISE★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001PARADISE ★
垢版 |
2024/04/09(火) 21:37:54.84ID:TVY58q639
 毎年110万円までの贈与には税金がかかりません。また控除を受けるための手続き等も不要なことから、広く活用されています。しかし、贈与のやり方を間違えると「年110万円以内」でも課税対象とされるケースがあると、多賀谷会計事務所の宮路幸人税理士はいいます。いったいどのようなポイントに注意しなければならないのか、事例からみていきましょう。

夫婦で居酒屋を営んでいたBさんに「税務調査」の連絡が
夫婦で居酒屋を営む個人事業主のAさん(85歳)と妻のBさん(80歳※当時)。地元住民に愛される昔ながらの居酒屋でしたが、数年前にとある作品の舞台となったことでここ数年売上が急増。忙しくも充実した毎日を送っていました。

そんなある日のこと、夫のAさんが心筋梗塞で倒れ、そのまま帰らぬ人に。Bさんは突然のことで大きなショックを受けましたが、なんとか葬儀を済ませました。

常連客の希望もあり、Bさんはなんとか居酒屋を続けようと頑張ってみたものの、夫との思い出が詰まったお店での仕事は非常に辛く、惜しまれつつも畳むことにしたそうです。

Aさんが亡くなってから2年後、Bさんのもとに税務署から連絡がありました。聞くと「相続税の調査に伺いたい」とのこと。Bさんは「最後の数年は居酒屋が好調だったからかしら?」と考えましたが、相続税とお店の勘定は別です。特に心当たりもなく不思議に思っていました。

税務調査官のひと言に愕然としたBさん
税務調査当日、税務調査官は自宅に2名でやってきました。最初はなごやかな雑談からはじまり、居酒屋時代にメディアに取り上げられたことの話などで打ち解け、Bさんは少し安心しました。

午後の調査が始まってすぐ、Bさんはひとりの税務調査官から質問を受けます。

税務調査官「この通帳はなんですか?」

Bさん「ああ、これは孫が成人するときに渡す予定のお金です。はやく孫の喜ぶ顔が見たいわ」

AさんとBさんは15年前、愛する孫の誕生を機に孫名義の口座をつくり、孫が成人する際にサプライズでプレゼントしようと、孫の誕生日に毎年100万円ずつ入金していたのでした。

税務調査官「この通帳の存在、お孫さんはご存じですか?」

Bさん「知っているわけないじゃないですか。サプライズで渡して驚かすつもりなんですから(笑)」

税務調査官「そうですか……。残念ですが、こちらの預金は相続税の課税対象になります」

Bさん「いやいや、なにかの間違いでは? 毎年110万円以内の贈与は非課税ですよね。それくらいさすがの私でも知っていますよ」

税務調査官「それは贈与が成立している場合です。お孫さんが贈与を受けている事実を知らない場合、贈与とは認められません。よって、こちらの口座は名義預金となり、相続税の課税対象となります」

Bさん「えっ、そんな……」

以下ソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/914b28dde8ce171284b5e30fb1f529b1a96eb95e

★1 2024/04/09(火) 19:32:16.45
※前スレ
【相続税】年110万円以内は非課税のはずだが 愛する孫に毎年100万円の贈与を続けた82歳女性、税務調査で多額の追徴課税に [PARADISE★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1712658736/
0201 警備員[Lv.5][苗]
垢版 |
2024/04/09(火) 22:11:06.59ID:zFib7BOv0
金とかプラチナにして現物渡せばええやん
0202アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 22:11:06.71ID:EoSq398l0
公務員の仕事は国民から金をできるだけ搾り取ってそれをできるだけすべて使い切ることだからな
0203アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 22:11:08.48ID:UVUjVeQg0
>お孫さんが贈与を受けている事実を知らない場合

やっちまったなw
0205アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 22:11:26.93ID:NHTRhLDF0
西村ひろゆき、創価学会とズブズブだった (3)[ニ速VIP]
2:【悲報ひろゆきさん、創価学会の手先
】西村ろゆきさん、創価学会の手先だ今の怒涛の統一会アンチ行為
繋がったね
0207アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 22:11:29.38ID:VfTe6hhU0
令和4年に相続税を払った人の割合は9.6%なんだって。
10人中9人は相続税控除内に収まる。
意外とみんな貧乏ですね。
0209アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 22:11:42.15ID:NPbkJWYJ0
>>176
相続税払えずに一軒家が売られ、オープ●ハウスが土地分割したペンシルハウス数件売り出す
首都圏あるある
0210アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 22:11:59.45ID:IfDgfyer0
ええなぁ鳩ちゃん
0211!id:ignore ◆FANTA666Rg
垢版 |
2024/04/09(火) 22:12:03.26ID:Ut7fq+lz0
節税?
無意味だよ笑

例えば、幸福の科学という宗教団体の教祖が亡くなった時、その教祖の息子が遺産はあまり無いと言っていた
何故かって教祖個人の収入を抑えて、教団にお金が行くようにしていたからだ
確かに教団にお金が行くようにした方が税金は払わなくて良いよ
でも、その結果どうなった?
ほとんどのお金は自分、もしくは家族のものにならず、赤の他人のものになったわけだ
自分の口座に多くを入れておけば、自分や家族はもっと贅沢出来たんだよ

だからね、意味がないんだよ
会社にお金が行くようにするとか、そういう節税は意味がない
会社にお金を入れても自分の生活は豊かにならない
何百億、何千億と稼ぐような奴の節税は
大富豪が支払いの時にポイントカードやクーポンを取り出すようなものだ
それでお金を節約したとして何の意味がある?
時間は1日24時間、1年365日と決まっている
充分にお金があるなら、時間と労力をお金を稼ぐ以外の事に使うべきだ
節税して20億~30億プラスになったとして
それで何が変わる?
住む所も、食べるものも、着るものも何も変わらないよ
つまり、時間と労力の無駄だ
0212アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 22:12:05.64ID:IWBH9kHI0
たしかにこの理屈なら贈与税の対象になるわ
だがしかし、後で孫が知っていたと供述すれば何の問題もないんだよな?
それが問題だと言うなら裏金議員を徹底追求しろよ

自民裏金もだが、ポッポお小遣いとかも忘れてはないからな?
何を三権分立したのか知らんけど、権力側は権力側であって、庶民なんぞ知るかボケのスタンスならそれもよかろう
そうやって対立を深めて行くのは庶民側ではなく権力側なのだからな
0213アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 22:12:08.85ID:UVUjVeQg0
>>191 >>201
純金の仏像にして渡せば宗教行為だから非課税
0217アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 22:13:05.58ID:jeQRqZv00
官僚の天下りシステム根絶と天下り先に投入される税金根絶したら全国民の贈与税所得税0にしてもおつりくる
0219アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 22:13:38.56ID:TeFMUJrH0
>>201
いっしょだよ
相手が贈与を受けた認識がなければ贈与は成立しないということ
現金なのか物なのかは関係ない
0220アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 22:13:40.32ID:wlI68huW0
相続税なんてあるから面倒な仕事増えたり揉めたりするんだから
そんなの無くなりゃいいのにね。
0224アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 22:14:02.73ID:bzudPJtg0
>>191
資産管理会社を作って不動産とかは資産管理会社名義にする
0226アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 22:14:11.81ID:CzvMBsAS0
創作乙

普通は現金でお年玉として渡して
孫の喜ぶ顔見ようとするわ
0229アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 22:14:20.40ID:hp7Xnwrw0
金持ちって大体税金の安い外国に行ってしまうよね
成功したアーティストなんかはだいたい海外生活してるし
それがいちばんの節税策なんしょ
0230アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 22:14:33.30ID:Du2b+EjK0
>>191
国籍捨てて、相続税・贈与税のない国に移住
実際、いっぱいある
日本人に人気なのはオーストラリア、カナダ、シンガポール
アメリカでも基礎控除が15億円もあるからそれ以下なら相続税がないのと同じ
0232アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 22:14:46.30ID:ExekB1lT0
自分ちはそんなに裕福じゃないから税務署とか関係ないと思ってる人も多いだろうけど
うちの親は自宅の買い換え特例でえらい目にあったわ(一例
0234アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 22:14:53.95ID:YVS3VRp90
庶民よりも先に国会議員を調べろよ。そんなに国会議員とか上級国民が怖いの?
税務署が犯罪加担してお金を貰っていると思われているんだけど。
0236アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 22:15:12.28ID:+nw+w1Ba0
>>220
貧乏人が寝ぼけたこと言ってんじゃねえよ
0238アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 22:15:14.27ID:rOrqDwYw0
孫名義で通帳作ったのか?
爺さん名義の通帳なら、そりゃそうだろう。
孫名義だったら、作り方わからないけど爺さんが勝手に作れなそう。
0239アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 22:15:17.16ID:vQ+C7DL60
>>190
小規模住宅特例とか事業継承使えると地価高いとこだとたすかるぜ
0240アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 22:15:20.39ID:LomNx+Sx0
110万越えて贈与した形にして税金払っても理屈は一緒だよ。贈与は契約なので貰っているほうが
贈与されていることを認識していないとだめ。
0242アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 22:15:39.68ID:hp7Xnwrw0
>>215
本人に税務調査に入る前に、裏取りは全部済ませていて
あとは本人にダメ押しで確認だからね
0246アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 22:16:01.46ID:UVUjVeQg0
>>220
相続税100%にすれば、老人は死ぬまで使い切ろうとするので経済が活発化
子供は親の遺産を当てにしなくなるので引きこもりがなくなり、自立心が生まれる

相続税100%は良いことずくめ
0248アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 22:16:39.94ID:coXhEjoy0
月10万円を渡した場合
120万円-110万円(基礎控除額)=10万円(基礎控除後の課税価格)

10万円×10%(税率)=1万円

つまり毎年120万円を渡したら、贈与税の申告をして1万円の税金を納付することで、税務署からお墨付きをもらうという方法です。
0251アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 22:16:55.91ID:wlI68huW0
>>236
まさに貧乏家庭のうちは縁がないや
それでいいんよ
親の金あてにすんなと
0252アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 22:16:54.19ID:KC88R7WE0
孫に「そうだったけど忘れてた」って言わせればいいじゃん
政治家の「記憶にございません」と同じようなもんだw
0254アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 22:17:01.52ID:UiNAOfB60
現場はノルマがあってどれだけ踏んだくれるかはぎ取れるかむしり取れるかが評価基準だから。とんでもなく恨み買ってる連中
0257アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 22:17:08.82ID:P5r81pcD0
自民党議員なら知らなかったが勝手にやったでもセーフだったのにな
下級国民は知らなかったでアウトになるから気を付けろ
0259アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 22:17:43.78ID:rvnIgT5c0
>>70


生前に使わせるのがそもそもの目的
0260アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 22:17:54.00ID:YBZRslrO0
Aさんの財産を受け取るBさんへの相続税がかかるって話を目一杯、拡げた話だな
読むだけ面倒くさい
0261アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 22:17:56.23ID:8f7s2aqV0
海外は相続税ないからね
海外に住んだらOK
0262アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 22:18:00.56ID:hp7Xnwrw0
>>233
お金を動かすたびに税金はとられるもんやで
0263アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 22:18:04.40ID:Nte4bnQp0
0264アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 22:18:04.41ID:T0CI1fYu0
>>207
東京だけで見たらもっと多いんじゃないの?
家だけですごそう
0266アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 22:18:41.70ID:LyEb3HWX0
鳩山由紀夫は?
0267アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 22:18:46.99ID:wlI68huW0
>>246
あーそれいいね
老人が沢山貯めてるからどんどん使って欲しい
0268アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 22:19:16.76ID:i1jjUA3v0
解決方法教えてやるよ
1、出金して自分の金に戻すのは自由
2、出した金を学費生活費として孫への支援とすれば無税
方法としては、一気に全額渡すと余ったときに課税されるから、学費とか家賃とかの振替口座にでも入れとけば県外大学なら余裕で使い果たすわ

こんなん解釈で何とでもなるから安心しな
0269アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 22:19:21.75ID:ExekB1lT0
>>233
自分で税金払うどころか稼いだわけでもない金受け取るんだから税金払うのは当たり前
0270アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 22:19:27.66ID:UVUjVeQg0
>>223
50坪・・・坪単価200万として1億
親と同居すれば x0.2 となって、2000万 (小規模宅地の評価減)
相続税は子ども一人なら3600万まで無税

50坪程度では大丈夫だよ
0271アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 22:19:54.50ID:Du2b+EjK0
>>251
貧乏人家庭「親の金を当てにするな、他人の金(金持ちの払った税金)をあてにしろ」
0272アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 22:19:57.53ID:wxOrPSSl0
アベちゃんの手口で一般人もいけないのは不公平
0273アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 22:20:14.24ID:UVUjVeQg0
>>258
あれ、政治活動しなくても政治団体登録な無税って言う実例作っちゃったからなw
0274アフャ^ーコロナの名末ウしさん
垢版 |
2024/04/09(火) 22:20:20.42ID:8h30x1jj0
4000万までは非課税のはずでは?
0276アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 22:20:42.31ID:ueamxm9q0
これは相続税の節税や贈与についての研修受けると必ず注意されるところだな
本人が知っていて本人が管理してないといけない
孫はまだ小さいからと親が預かっててもアウト
まあよく知らないなら小細工せず大人しく税金は払おう
0279アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 22:22:00.70ID:sZiV6HCc0
孫が贈与を知ってなかったら
そりゃ孫の口座を利用した所得隠しと認定されるわな
0280アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 22:22:27.36ID:bQSKdeXA0
配偶者控除で1億6000万までならかからんやろうけど
割と資産持ってたんだな
0282アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 22:22:47.99ID:PS4fG42l0
安倍派に入れば良かった
0284アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 22:22:49.80ID:sZiV6HCc0
タワマン節税もしにくくなったし
日本の税制は今以上に結果平等に進むのだろうか
0285アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 22:22:55.20ID:vQ+C7DL60
みんな政治団体になれば公平w
0287アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 22:23:07.79ID:++NtI+D70
これが許されるなら脱税し放題だろwwwバカかwww
0289アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 22:23:33.62ID:YLU3ycus0
>>207
田舎だけど固定資産税110万の負担だし不動産の評価額が高いな、うちは
不動産が持ち家くらいしかなければ気にするほどじゃないんじゃないでしょ?
0290アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 22:23:58.52ID:0tmvTzMU0
せっかく勉強になる内容なのに嘘松エピソードを捏ち上げたのが余計だ
記者が発達障害なんだろうな
0291アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 22:24:19.41ID:dOR+Bj7E0
名義預金の話とおもったら名義預金だった
0292アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 22:24:21.08ID:YyEGHx8p0
>>19
100万円*20年は2,000万円
0293アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 22:24:31.02ID:5QA3qAx70
自民党の脱税議員とヤクザの組事務所に税務調査行ってこいよ
こいつら弱い立場の人間しかいじめないからな
0294アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 22:24:33.92ID:lfWUEBHJ0
裏金なら非課税なのにねー
0295アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 22:24:45.78ID:qyzr4cZb0
ブリジストンかな?
0296アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 22:24:49.37ID:Y55J+zI90
>>179
狩野英孝みたいに言うなw
0297アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 22:24:54.04ID:lNNkfjsB0
>>248
これなんで110万1000円じゃダメなんだ?税金100円の方が良くない?最低納税額が決まってるとか?
0298アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 22:25:12.37ID:ueamxm9q0
>>290
夫婦が居酒屋ってのが?
別に特に嘘要素ないだろ
0300アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 22:25:51.82ID:duEmJXFy0
この程度のはした金に調査が入ったこと自体驚きだわ
これって実はではなく啓蒙活動のための広告宣伝なんじゃね?
国税ってこういうセコい手をよく使うらしいし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています