X



【相続税】年110万円以内は非課税のはずだが 愛する孫に毎年100万円の贈与を続けた82歳女性、税務調査で多額の追徴課税に★2 [PARADISE★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001PARADISE ★
垢版 |
2024/04/09(火) 21:37:54.84ID:TVY58q639
 毎年110万円までの贈与には税金がかかりません。また控除を受けるための手続き等も不要なことから、広く活用されています。しかし、贈与のやり方を間違えると「年110万円以内」でも課税対象とされるケースがあると、多賀谷会計事務所の宮路幸人税理士はいいます。いったいどのようなポイントに注意しなければならないのか、事例からみていきましょう。

夫婦で居酒屋を営んでいたBさんに「税務調査」の連絡が
夫婦で居酒屋を営む個人事業主のAさん(85歳)と妻のBさん(80歳※当時)。地元住民に愛される昔ながらの居酒屋でしたが、数年前にとある作品の舞台となったことでここ数年売上が急増。忙しくも充実した毎日を送っていました。

そんなある日のこと、夫のAさんが心筋梗塞で倒れ、そのまま帰らぬ人に。Bさんは突然のことで大きなショックを受けましたが、なんとか葬儀を済ませました。

常連客の希望もあり、Bさんはなんとか居酒屋を続けようと頑張ってみたものの、夫との思い出が詰まったお店での仕事は非常に辛く、惜しまれつつも畳むことにしたそうです。

Aさんが亡くなってから2年後、Bさんのもとに税務署から連絡がありました。聞くと「相続税の調査に伺いたい」とのこと。Bさんは「最後の数年は居酒屋が好調だったからかしら?」と考えましたが、相続税とお店の勘定は別です。特に心当たりもなく不思議に思っていました。

税務調査官のひと言に愕然としたBさん
税務調査当日、税務調査官は自宅に2名でやってきました。最初はなごやかな雑談からはじまり、居酒屋時代にメディアに取り上げられたことの話などで打ち解け、Bさんは少し安心しました。

午後の調査が始まってすぐ、Bさんはひとりの税務調査官から質問を受けます。

税務調査官「この通帳はなんですか?」

Bさん「ああ、これは孫が成人するときに渡す予定のお金です。はやく孫の喜ぶ顔が見たいわ」

AさんとBさんは15年前、愛する孫の誕生を機に孫名義の口座をつくり、孫が成人する際にサプライズでプレゼントしようと、孫の誕生日に毎年100万円ずつ入金していたのでした。

税務調査官「この通帳の存在、お孫さんはご存じですか?」

Bさん「知っているわけないじゃないですか。サプライズで渡して驚かすつもりなんですから(笑)」

税務調査官「そうですか……。残念ですが、こちらの預金は相続税の課税対象になります」

Bさん「いやいや、なにかの間違いでは? 毎年110万円以内の贈与は非課税ですよね。それくらいさすがの私でも知っていますよ」

税務調査官「それは贈与が成立している場合です。お孫さんが贈与を受けている事実を知らない場合、贈与とは認められません。よって、こちらの口座は名義預金となり、相続税の課税対象となります」

Bさん「えっ、そんな……」

以下ソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/914b28dde8ce171284b5e30fb1f529b1a96eb95e

★1 2024/04/09(火) 19:32:16.45
※前スレ
【相続税】年110万円以内は非課税のはずだが 愛する孫に毎年100万円の贈与を続けた82歳女性、税務調査で多額の追徴課税に [PARADISE★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1712658736/
0851アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 00:23:22.92ID:ce1l8maA0
えらく金持ちやな
0852アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 00:24:23.41ID:N7dWH+lb0
今年「それ名義預金ですよ」って言われたら絶望でしかないな
贈与者の死亡での贈与扱いが3年から7年に変わったから
0853アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 00:24:41.48ID:bHuLrGyH0
鳩山由紀夫は6億超える額を親からもらって申告してなくても、悪質でないと判断されたのに
0854 【中吉】
垢版 |
2024/04/10(水) 00:24:51.00ID:WMcInbPM0
わりぃ、贈与するカネねぇんだわ( ´・ω・` )
0855アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 00:25:04.15ID:1FWBQ4a+0
>>821
相続税の課税対象が増えるだけ
といっても、相続する人もいなきゃ国庫にはいるだけ
生涯独身は渡す相手もいなくて国に使われたくないなら自分で使うしかないけど、介護になったりした時の施設費とか管理大変だろうな 
後見人を立てるとかだろうけど、意外とそこも結構闇な感じがしてる
0858アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 00:25:27.53ID:lFvIl9HV0
税務署にだけは逆らうなよ
警察より酷いから
昔っからこういわれるのには理由がある
金持っている奴らは覚悟しなければならない
0859アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 00:25:29.06ID:oTzDQIfT0
それにしてもまだ孫に渡していないのに追徴課税取られるのは腑に落ちない
0860アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 00:26:10.07ID:+8JBOVw60
贈与された側が贈与と知らなければ贈与と認められないのな
通帳を課税対象者が保持していたからか?
やっぱやーめた!が可能だから贈与にあたらないと判断されそうだ
0863アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 00:26:57.99ID:lFvIl9HV0
>>859
多分作文だと思うよw
0865 【大凶】
垢版 |
2024/04/10(水) 00:27:12.35ID:WMcInbPM0
わりぃ、贈与するカネねぇんだわ( ´・ω・` )
↑唯一税務署に勝てる言い訳
0866アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 00:27:31.85ID:PQcWJROu0
>>856
可処分所得使い切ってたら差し押さえされるんか…
0868アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 00:28:19.14ID:lFvIl9HV0
多分法人との関係で隠し財産疑惑でも持たれたんだろうな
贈与成立していないのに、相続税取るのは無理筋
0870アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 00:28:33.20ID:9YgZNBVC0
>>831
それをタンスに入れて一生生活費で使うならいいけど車や不動産、投資、貯金これ全部情報わたると思った方がいいよ
0871アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 00:28:53.27ID:pRARd9wf0
毎月1500万円仕送りしてると逆に触れてはいけない案件になるんかね
0873アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 00:29:16.22ID:lFvIl9HV0
>>866
国税の滞納は民間の強制執行より厳しく取り立て出来るよ
一応最低限度の生活は保障してくれるけど、自己破産でも消えないから・・・
0875アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 00:30:18.51ID:lFvIl9HV0
今はクレカとか電子マネーとかで購入しただけですべて政府側からは特定されそうだしな
税務官「君金がないというけれども昨日ペイペイで電子書籍のエロ本買いましたよね?」
0876アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 00:30:42.75ID:PQcWJROu0
>>869
滞納してない前提って書いてんだけどあんまり伝わってなくて辛い
お前資産あるよね?→ギャンブルで使い切って本当にないんですパターンなんだけど隠し財産あると思われて税務署員来ることあんの?って話なのに
0878アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 00:30:57.99ID:cvVaGnDt0
「年〇〇円以内」ってのは毎年小分けに孫に小遣いやる分にはいいよって意味だよな
それ知ってて名義預金は知らないとか知識偏ってない?
0879アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 00:31:09.20ID:mLk8a8tn0
>>450
やられたよ
もう何も出来ない
やり方が汚すぎる
酷い
0880アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 00:31:18.09ID:bwpCkQeO0
>>841
まずまだしんでねーのになw
0882アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 00:31:33.28ID:lFvIl9HV0
>>877
まぁそれはあるなw
0883アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 00:31:41.43ID:pK44u+oj0
他にどれだけ遺産があったかわからないけど、配偶者なら遺産の半分までで1.6億までは税金かからないし、基礎控除も3600万以上あるはずで。
奥さんが相続すれば、修正申告すれば無税でしょ
0884アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 00:31:45.95ID:RKkYpbPF0
>>788
暦年贈与にならないように気をつける事が前提だが
贈与される側の人が自身で管理している口座に、贈与する人の口座から直接振込みするのが一番だと思うけどな
金の動きがハッキリしているから契約書があろうが無かろうが突っ込みようがない
0886アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 00:31:58.48ID:lFvIl9HV0
>>881
いや、だから作文なんだよ
0887アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 00:32:08.88ID:9YgZNBVC0
>>860
ちゃんと本人が管理している利用履歴がある口座にいれないとダメなんよ
知ってたけどだけじゃまだダメなんだわ
0888アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 00:32:10.43ID:0j/c09+w0
>>1
生活保護でポルシェ?
0890アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 00:32:33.64ID:xkc2s80Q0
年間100万も孫のために取っとけるくらい裕福なら
たんまり税金取っていいやろ
0891アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 00:32:33.65ID:0j/c09+w0
>>1
チョンだけじゃ無いんだよな
ロシア人もw
0892アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 00:32:42.00ID:lFvIl9HV0
>>883
本来の相続で無税な程度ならば、そもそも生前贈与しないだろう?
当人には秘密だったのだし
0893アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 00:32:57.75ID:bwpCkQeO0
>>881
しんでないのに相続税発生しないよw
0897アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 00:34:00.58ID:lFvIl9HV0
ガチで税務署は強いぞ
最終的に財務省もバックにいるしな
0898アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 00:34:05.51ID:CiMWniLT0
贈与税の申告すんのは貰った方だからなw
孫名義の口座に振り込んだだけだと名義預金だわw
0899アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 00:34:15.09ID:GZzsNP5T0
ばあさん死んでから指摘した方がいいからこのタイミングは税務署なんも言わんやろ
0900アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 00:34:17.50ID:PQcWJROu0
>>873
なんの滞納なの?仮に年収2000万で所得税とか全部払ってます嫁子供います20年くらいこんな稼ぎでした
でも海外カジノでほぼ金スッて財産はありません
急に死にました、って時に家には金が無いわけじゃん?それで隠し財産疑惑で税務署の人きてもどうしようもなくない?って話だけどなんか脱税疑惑かかるんか
0901アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 00:34:25.03ID:z4d9U6vv0
脱税したければ政治家になれ
出来れば政権党に入って宗教をやれ
0903アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 00:34:31.06ID:0j/c09+w0
Эта非人
0907アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 00:34:55.33ID:lFvIl9HV0
>>896
最後の相続税対象って部分がなければね
自己資産でしかないならば、贈与失敗でしかないから、再度やり直せばよいだけ
それでも税務官が突っ込んでくるなら別の疑惑でもあるのだろう
0909アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 00:36:22.25ID:lFvIl9HV0
>>900
海外カジノで本当に使ったら税務署には裏が取れてわかるから
ちなみに国内で海外のHPのカジノを使うのは単純に違法ね
パチンコとかとは違って国の許可がない
0910アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 00:36:29.30ID:6VS0O9FR0
こういうもやもやな話資産家なら一度は聞いたことあって事業やってりゃ税理士と関わってんだから確認するだろ
0912アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 00:36:57.20ID:rlH5So2p0
これは孫の名前の口座に金入れただけの自分の預金でしかないからね
0913アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 00:36:59.44ID:Uqvh3/iH0
>>907
一括の贈与は税率相続税より高くなるしもう爺さん死んでるから贈与のやり直し出来んがな死人をイタコに頼んで下ろしてもらうんか?笑
0915アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 00:37:05.12ID:fMp/XeUX0
息子か息子の嫁に孫の通帳作らせ、毎年100万円を贈与したらよかったじゃん。
毎年、100万円ずつ積んだ預金通帳を自分が保有していて孫と親が知らないなら未だ贈与じゃないのは当たり前。
0917アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 00:37:45.60ID:oZ+p2aMi0
>>15
本当にコレ!
この国、いったい誰のための国家なの?
0919アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 00:38:50.87ID:lpS1ZReV0
正直者はバカを見る
智は力なり
0920アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 00:38:56.08ID:lFvIl9HV0
>>913
だから贈与そのものが相手の承諾なく失敗しているから自己資産なんだよ
BBAから贈与しなおせばOK
出来ないからアキラメロン
0921アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 00:39:06.25ID:uKRGo1dh0
この写真はなんですか。
階段を上っていたミニスカJKです。
パンツが写ってますよ。
気付かれないように撮りました。
それって盗撮ですよ。犯罪行為です。
えーーーーー、そんなあ
0922アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 00:39:25.62ID:70yHjH7i0
そもそも、相続税は総額で3000万円以上にならないとかからないんじゃなかったか?
だから、ここ見てるほとんどの人は関係ない話だと思うぞ
0925アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 00:39:52.64ID:93uY0dIU0
政治家の脱税も何とかしろよ
0926アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 00:39:55.94ID:6AddMueZ0
税務署は預金記録みて、贈与の実態ないなと確信してから来てるからね
税務署に睨まれた時点で手遅れよ
0928アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 00:40:17.83ID:PQcWJROu0
>>909
海外カジノは裏が取れるから証明できるからセーフってことか(本当に?
パチンコだとヤバい、競馬競艇でもオンライン売買履歴がないとヤバいってことなんかな
でも実際現金使ってて資産ないのに差し押さえても裁判勝てるんか?相続とかの話で
0929アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 00:40:44.74ID:q2Ieu3JI0
ひまそうやんけ、税務署員
人減らせば?
0931アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 00:41:13.77ID:lFvIl9HV0
>1
>夫婦で居酒屋を営んでいたBさんに「税務調査」の連絡が
>夫婦で居酒屋を営む個人事業主のAさん(85歳)と妻のBさん(80歳※当時)。地元住民に愛される昔ながらの居酒屋でしたが、数年前にとある作品の舞台となったことでここ数年売上が急増。忙しくも充実した毎日を送っていました。
>常連客の希望もあり、Bさんはなんとか居酒屋を続けようと頑張ってみたものの、夫との思い出が詰まったお店での仕事は非常に辛く、惜しまれつつも畳むことにしたそうです。

爺さんが死んだあとも経営しているから個人事業主なのはAさんだけでなくBさんも同じようだな
共同経営者だったのだろうから、爺さんのみの資産ってこたぁない
0932アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 00:41:14.12ID:NPUd8L280
ていうか小室圭の400万の贈与にもちゃんと課税しろよ。もらったと認識した時に課税&返した時に課税で2回分取れるやろ。
0934アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 00:41:59.15ID:GZzsNP5T0
正直者だけが損する仕組みはなんとかして欲しいわ
0935アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 00:42:22.02ID:VSVPsXeD0
相続税がかかるような財産を抱え込めるほどの経営状況で居酒屋を営んでいる人が
税務調査も考えないでしかも税理士が関わらない状態で毎年の確定申告をしていたとは思えんけどな
0936アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 00:42:26.26ID:lFvIl9HV0
>>928
今はパチンコは会員制、競馬もそう
だからこの辺もすべて取引履歴確認できる
なお、そういう裁判は一切勝てないと見て良いよ
税務署も疑いのない訴追はしないけど、裁判になっている時点で勝ち目なし
0938アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 00:42:35.44ID:Uqvh3/iH0
>>920
でも現に孫名義の通帳出てきちゃってるから税務調査官は相続税取るしかないだろ
そのあとババアが贈与するかどうかは別の話でババアが死んだときの相続
0943アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 00:43:14.30ID:PQcWJROu0
>>922
実家が都心に持ち物件とかだと相続時に現金無くて即死しそう
物件売れば?って話になるんだろうけど間に合うor売れるまで持ってくれるもんなん?
0944アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 00:44:50.91ID:PQcWJROu0
>>936
裁判にならんケースがほとんどだしそもそもちょっと怪しいくらいだと税務署の人が来ないってことか
多分私とあなたで額のイメージが違いそう
0949アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 00:46:15.11ID:lFvIl9HV0
>>938
孫に相続してないやん?
孫が合意しておらず、贈与失敗しているのだから相続の合意だってない
あくまで夫婦の資産でしかないのだよ
ちなみに夫婦の資産は共同資産になる

>結婚を通じて増えた現金や預金は、夫婦間での共有資産として認識されます。 名義が夫であるか、妻であるかに関わらず、これらの資産は共有の範囲に入ります。
> 婚姻前や婚姻後に受け取った贈与や遺産としての預金は、特別な資産として認識され、財産分与の対象からは除外されます。
婚姻前に嫁がいろいろ持ってくるのは共有以外の資産を自分で持って身を守るためなのさ
これがあるから夫婦の相続は実体としてはあまり問題にはならない
0951 警備員[Lv.7][苗]
垢版 |
2024/04/10(水) 00:46:38.16ID:yMe/yH5V0
毎年振り込む額をバラけさせて、覚書に子供の名前を書かせとけば問題ないんじゃなかったかな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況