X



西鉄天神大牟田100年、「商都」天神大発展・沿線で相次ぎ市制移行…課題は南部の人口減少 [蚤の市★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001@蚤の市 ★ 警備員[Lv.7][苗]
垢版 |
2024/04/13(土) 08:36:58.62ID:SnpY2n2A9
 西日本鉄道(本社・福岡市)が運行する西鉄天神大牟田線が12日、開業100年を迎える。1924年(大正13年)4月12日に福岡市・天神から福岡県久留米市までが開通した。以降、沿線では住宅開発が進むとともに通勤・通学の足となり、天神を商業施設が立ち並ぶ「商都」に大発展させた。ただ、沿線南部の人口減少などの影響で乗客は減少傾向にあり、今後の道筋をどう描いていくか、模索が続いている。(池田寛樹)

毎日の足
 11日朝、西鉄福岡(天神)駅では大勢の乗客が電車を降り、勤務先や学校へ急いでいた。天神に通勤している福岡県筑紫野市の広告会社経営者(70)は「100年になるとは知らなかった。毎日の正確な運行に感謝したい。アイスグリーンの車体を見るとホッとする」と話した。

 改札を出てくる客を見守っていた西鉄鉄道事業本部の野口弘一郎さん(38)は「長年のご愛顧に感謝している。今後の100年も安心安全第一に努めていきたい」と強調した。西鉄は12日から、開業100年を記念する公式キャラクターをデザインしたラッピング列車(5両編成)を運行する。同日午前11時過ぎに出発式を行う予定だ。

阪急が先輩
 福岡―久留米間(39・1キロ)は、西鉄の前身の一つ「九州鉄道」が開業させた。西鉄の社史によると、国有鉄道がすでに博多から久留米まで運行していたため、鉄道院がなかなか認めず、初の申請から開通まで10年以上かかったという。

 「電力の鬼」の異名も持つ財界人、松永安左エ門(1875〜1971年)が当時、九州鉄道の役員を務めており、路面電車の路線が交差する今の天神エリアに目を付けたとされ、起点駅を当初計画の旧住吉町(春吉)から現在福岡パルコがある場所に移した。(以下ソースで)

読売新聞 2024/04/11 14:31
https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20240411-OYTNT50079/
0047 警備員[Lv.10][新][苗]
垢版 |
2024/04/14(日) 05:54:29.26ID:lZwO+mII0
>>22
あれだけ人口密集地通ってて、頑張れば地下鉄直通運転出来そうな
貝塚線すら全くやる気が無いもん。
新たに伸ばすわきゃない。
0048アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 09:18:51.18ID:3AU0oO0t0
西鉄はね
駅も大事だけどバステイも大事だから
お忘れなく
0050アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 11:05:34.58ID:LZtfmH1+0
熊本県に拒否されて熊本市まで延伸できなかったのがな
せっかく高速連接車まで作ったのに
0051アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 11:31:10.24ID:+M25vbdv0
熊本は今も福岡の邪魔をすることで発展できると信じている
0052アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 11:32:32.88ID:+M25vbdv0
九州財務局(熊本)

やはり九州の会計係は強いわな
0053 警備員[Lv.6][新][苗]
垢版 |
2024/04/14(日) 11:52:36.27ID:nvah03Oz0
九州総合通信局とか電波関係も熊本だよね。
電波関係資格の試験地も熊本が第一選択で福岡はオプションって感じだった。
0054アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 12:11:38.08ID:+M25vbdv0
うん

情報と財務を牛耳ってるからね
0055アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 12:17:40.69ID:EPDxVqYD0
>>52
肝心の福岡県は管轄地域に入ってないけどね
福岡県含む北部九州は福岡財務支局
九州財務局の支局であるが、管轄地域の人口は九州一の人口を持つ福岡県を有しているため、九州財務局本局の管轄地域よりも多い
0056アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 12:20:33.28ID:+M25vbdv0
>>55

それで?
0057アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 12:22:56.07ID:dRk0I0nx0
老人ホームばかりで不動産開発やる気ないのなんで?
0059アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 12:29:40.41ID:+M25vbdv0
>>58
支局の意味わかってる?
0060アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 12:31:16.55ID:YJX8YvpM0
>>28
久留米自体の衰退ではなく中心商店街→ゆめタウン(イズミ)・イオンモール
などの郊外の大規模モールへと買い物客が流れたから
あと、天神へ560円だからデパート客は天神へと流れたっぽいね
西鉄にはかえってありがたい流れ
0064アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 12:59:20.42ID:+M25vbdv0
>>63
うん
0065アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 13:01:45.45ID:pj+uQl7W0
>>64
福岡市自体が東京本社ありきの支店経済都市なのに「自分らは自立的に成長してる大都会」とか本気で勘違いしてるのが福岡市内だからしゃあないか
0066アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 13:05:26.49ID:+M25vbdv0
>>65
それってあなたの感想ですよね?
0068アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 13:08:12.99ID:OYWJjEKv0
久留米はちゃんとした産業があるしまあ安泰やろ
0069アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 13:08:37.06ID:vf9dCIU00
福岡本社で全国的に有名な大企業てなんかあったっけ?
0072アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 13:09:17.99ID:DmGT//Pl0
熊本にある国の機関なんて福岡に全部移せよ
明治から戦前の名残でしかないやろ
財務省の職員も熊本なんざに行きたくないよ
0073アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 13:09:57.26ID:J5cutVfp0
>>70
にしても全国的に有名かと言われると微妙だな
0075 警備員[Lv.6][新][苗]
垢版 |
2024/04/14(日) 13:11:03.78ID:6wiLufE70
久留米っていうと絣、ブリヂストン、ムーンスター
食い物だとラーメンや焼き鳥とかだな
0077アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 13:11:26.92ID:CwixHeQJ0
福岡市に不動産持ってる他県民だが売れ売れダイレクトメール封筒すげーくるし
不動産屋が直接ノーアポで家まで来るからびびるわ
0078アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 13:11:54.30ID:lZpYqxMF0
>>76
福岡捨てたソフトバンクぐらいか
0080アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 13:12:56.31ID:EPDxVqYD0
>>62
これが間違い
組織図見たか?福岡財務支局は九州財務局の下部組織ではない
財務省の直下に福岡財務支局がある
0081アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 13:13:00.72ID:OYWJjEKv0
>>76
ブリジストン
0083アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 13:16:34.09ID:43ifX5zZ0
ブリジストンが東京に本社移したの戦前の話で実際のところ東京の企業じゃん
0084アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 13:16:57.22ID:+M25vbdv0
>>67
うん キミにはかなわないけどね
0085アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 13:21:04.01ID:EyDQPVyS0
大牟田線で栄えるのは天神⇔久留米までやな
それ以南は衰退は避けれないわ
0093アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 13:30:39.38ID:/hftZ1s00
小郡は市政グダグダだし筑紫野は人権系が強くて微妙だし発展する気がしない
0097アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 13:32:58.28ID:LZtfmH1+0
>>76
身近なものならロイヤルホストとヤクルトと禿バンクがあるだろ
0101アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 13:35:34.11ID:+M25vbdv0
團琢磨とか福岡人だべ
0111アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 13:41:24.20ID:kDLt1yTy0
福岡市自体が東京本社ありきの支店経済都市なのに「自分らは自立的に成長してる大都会」とか本気で勘違いしてるのが福岡市
0117アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 13:45:06.30ID:+M25vbdv0
おうむ返しってこのことかあ
実に興味深い(笑)
0121アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 13:46:47.73ID:QThju5qz0
ロイヤルとか売上1000億程度じゃん。リスク分散できずにコロナで巨大赤字出して双日に首根っこ押さえられてる企業が福岡民には誇らしいのか?
0134アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 13:55:09.88ID:QBejsePc0
ばいばい
0135アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 13:58:16.14ID:1kteq3AZ0
>>53
熊本にある広域出先機関

九州農政局(全域)
九州総合通信局(全域)
九州森林管理局(全域)
九州財務局(南九州4県)
熊本国税局(南九州4県)
九州地方環境事務所(全域)
陸上自衛隊の西部方面隊総監部も熊本にある。

郵政も国営の頃から熊本が拠点だった名残で民営化した今も九州支社は熊本。
ゆうちょのATMは福岡だろうが鹿児島だろうが
みんな「ゆうちょ銀行熊本支店」の出張所扱い。ATMにもそう表記されてる。
NHKも熊本が先に開局したから熊本局がJO「G」K、福岡がJO「L」K。
0136アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 14:03:47.38ID:1kteq3AZ0
>>9
実はJR熊本から大牟田乗り継ぎ、西鉄で天神に出る方法が高速バスよりも安く
熊本〜福岡を移動できる手段だったりする。片道2000円ぽっきり。
所要時間も接続さえあえば2時間くらいなのでこのルートで行き来する人もチラホラ。
0137 警備員[Lv.6][新][苗]
垢版 |
2024/04/14(日) 15:49:40.92ID:ZL67bezM0
西鉄天神大牟田線は小田急小田原線とちょっと似てる
路線の長さだけでなく両端の街の雰囲気とか沿線風景の移り変わりも
0140アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 16:28:20.75ID:QBejsePc0
コロナウイルスたち
SARSコロナウイルス (SARS-CoV)
ヒトコロナウイルスHKU1 (HCoV-HKU1)
MERSコロナウイルス (MERS-CoV)
SARSコロナウイルス2 (SARS-CoV-2)
ヒトコロナウイルスB814
ヒトコロナウイルス229E(HCoV-229E, Human coronavirus 229E)
ヒトコロナウイルスOC43(HCoV-OC43, Human coronavirus OC43)
ヒトコロナウイルスNL63(HCoV-NL63, Human coronavirus NL63)
他にもあるらしい。
0141アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 17:43:24.88ID:wGNc4ucF0
>>138
神戸市だとコベルコや川重は東京じゃなくて神戸の企業って認識だけど…
0142アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 18:01:39.48ID:71rOYZGk0
大体、ただの商業都市でしかない福岡市がなんで発展しているのかさっぱりわからん。福岡西方沖地震の残り半分が残っていて歪がたまっている。警
固断層は天神、平尾、高宮あたりを走っているから怖い。
0144アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 20:20:50.34ID:oAKVmdCw0
>>135
西南戦争で熊本鎮台を九州の中心にしようとした名残だっけか
今は福岡の一人勝ちだけど福岡は水が無いから工業がないし、街が狭くてそろそろ限界になりそう
半導体バブルでこれからは熊本栄えるかな
0145アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 20:26:43.00ID:m0Sbt1th0
何らかの金銭取引あったろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況