X



「日本人の識字率は極めて高かった」という「神話」はなぜ生まれたのか…1948年、GHQ…「大規模調査」の結果を再検証(佐藤 喬氏) [少考さん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001少考さん ★
垢版 |
2024/04/19(金) 07:22:43.64ID:IFM5d+Rw9
「日本人の識字率は極めて高かった」という「神話」はなぜ生まれたのか…1948年、GHQが命じた「大規模調査」の結果を再検証(佐藤 喬) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)
https://gendai.media/articles/-/128138

佐藤 喬

連載第1回『「江戸時代の日本人の識字率は世界イチ」という説は「嘘」だった…!882人調査から読み解く、日本の「知性格差」』
https://gendai.media/articles/-/127653

日本語が読めない大学生たち

前回、日本人の大半は明治時代初期、つまりほんの数世代前までは読み書きができなかったことを資料によって確認した。読み書きの力や知的なものに触れる機会・能力はまったく平等ではなく、著しい格差があったのである。

しかし、それは明治時代の、しかも初頭の話ではある。戦後や現代ではどうだろうか?

たしかに、近年は社会的な格差がよく話題になる。だが、そこで語られる「格差」の内容はほとんどが経済・金銭的なもので、文化的・知的な格差は見て見ぬふりをされている。

しかし、文化格差について研究を続けてきた社会学者が「日本社会は文化的には平等だ」という主張を「文化的平等神話」と切り捨てるように(※1)、経済以外でも重大な格差があることは、少なくとも専門家の間では知られているらしい。

知的格差がすっかり忘れ去られた2011年、全国の大学生を対象に数学能力の調査を行った数学研究者である新井紀子は、結果を見て愕然とした。数学の能力以前に、簡単な日本語で書かれた問題文を理解できなかったり、初歩的な論理展開もできない学生があまりにも多かったのである。そして、その力は大学の偏差値が低いほど低かった。

驚いた新井は全国の中高生を対象に読解力の調査を実施したが、結果は、上記の調査を後押しするものだった。「中学校を卒業する段階で、約3割が(内容理解を伴わない)表層的な読解もできない」「学力中位の高校でも、半数以上が内容理解を要する読解はできない」(※2)などの惨憺たる実態が明らかになったのである。

「字が読めない日本人は1.7%だけ」のウソ

>NEXT「字が読めない日本人は1.7%だけ」のウソ

(略)

※全文はソースで。


※関連スレ
「江戸時代の日本人の識字率は世界イチ」という説は「嘘」だった [おっさん友の会★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1713025719/
0002アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 07:24:14.73ID:A7XZ9cbh0
 
 
「祝う会」岸田総理らを刑事告発 「裏金づくり」に怒り心頭 広島
 
 
0004アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 07:24:42.21ID:/5zga3AX0
現代でも識字率100%がウソというのはけっこう昔から言われてたし、
江戸時代の識字率についてもネットで以前からウソだよって言われてたよね
0006アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 07:27:43.60ID:kDBI5R5v0
議論のすり替えで自分の望む結果に持ち込みたいだけの記事だな
0007アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 07:27:46.71ID:OjR5VxTs0
海外、外国人でも同じようなもんだろ
理解力と識字は別の話じゃん

前回の記事がバズったから同じテーマで書いたんだろうけど今回は失敗だな
0009アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 07:29:36.78ID:/5zga3AX0
>>7
日本の問題は調査せずに小学校卒なら識字できるものとする、
と定義しててじつは他の国と比較可能な状態にすらしてなかったこと
これも前から言われてる
0010アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 07:29:48.77ID:L2310OyE0
一位はどこで日本はどの辺りだったかとかの根拠ないのによく嘘だと断言できるなあ。
0012アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 07:30:54.27ID:mAAwREm90
調査時点の字が読めない子供を作ったのは、アメリカの爆撃機だけどな
0013アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 07:30:54.74ID:fQF7vWo80
どっちもバイアスかかり過ぎだと思う
言われてるほど高くなかったし地方の格差はあっただろうが、世界的に見ればトップクラスだったってとこやろな
0014アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 07:31:47.81ID:aHhdrz9B0
逆に他の国の当時の識字率調べてないやんけ
ただ単に「日本を貶めたい!」って願望優先で「かもしれない」と妄想を記事にしているクソ記事
0015アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 07:32:15.58ID:0egi23t30
>>9
ずいぶん雑なのな
0018アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 07:32:38.54ID:LHEK0Fd10
日本人の識字率が高くてペリーが日本占領を諦めた話wwwwwwwwww
0019アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 07:32:58.62ID:9K/QsMdt0
義務教育は明治時代に始まったから江戸時代ならともかく、明治生まれなら最低限は習ってるはずだよね。
それでも学校に通わせず農家の手伝いさせてた家とかあったんだろうか。
0021アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 07:33:30.05ID:LHEK0Fd10
>>17
糞動画貼るな坊や
0023アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 07:35:23.43ID:/5zga3AX0
>>20
その区別以前に日本は識字の定義がでたらめだったって話台
文書理解力を云々する以前のところででたらめに識字率を把握してたってこと
0025アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 07:36:16.55ID:jq56VsBQ0
これ、日本サゲ戦略の一環だな
そもそも立て看板で御触れが出てたし
0026 警備員[Lv.7(前10)][苗]
垢版 |
2024/04/19(金) 07:36:23.55ID:0T/+P16c0
俺の爺さんは昭和10年生まれで中学2年で中学中退してるけど
中卒ってウソついて東証一部の会社入って万年平で退職まで行ったけど
読み書きはちゃんとできてたよ
0027アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 07:37:31.89ID:OjR5VxTs0
いろはにほへと~んが文字で書いてあったら読める→これが識字能力
いろはにほへと~んが文字で書いてあったら内容を理解できる→これが理解力

前者について日本人の90%は読める
後者について日本人の90%は理解できない

ぜんぜん違う概念を混ぜこぜにして語る意味ってww
0028アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 07:37:37.89ID:mYrDSlpU0
国語教育は例外だらけの小説教育に力入れすぎて一番大切な道具としての言葉を疎かにした結果
偏差値が高いと言語のルールを自力で学ぶが
0029アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 07:37:55.46ID:g89BzXJf0
日本人の能力の高さをディスカウントしたい勢力があるんだな
2ちゃんは知能の高い保守派の集まりだからだまされないけどな
0032アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 07:38:25.08ID:XhzP7hVe0
江戸仕草レベルの話
0037アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 07:40:15.49ID:g89BzXJf0
日本人は世界で最初に文字を生んだ民族だと研究で結論が出ているんだが
そんなことも知らないのか反日勢力は
0038アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 07:40:42.97ID:8Pi7T4/m0
少なくとも、世界が平安時代だったころに、女子が長編文学書いてた国なんて他にないわけで
0039アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 07:41:08.71ID:UMvHWLcR0
そもそも識字率と、文章の内容を理解する能力は別物だろ

くだらねえ記事だな
0040アフターコロナの名無しさん ころころ
垢版 |
2024/04/19(金) 07:41:36.98ID:qF1APnH50
村の調査で日本を語るとは呆れてものが言えない
それよりゆとりをディスってないかこの記事w
0042アフターコロナの名無しさん ころころ
垢版 |
2024/04/19(金) 07:42:35.02ID:RU6L12K90
? 単にジャップが嘘つきなだけじゃないの?
0043◆65537PNPSA ころころ
垢版 |
2024/04/19(金) 07:42:43.44ID:dk0ZOohH0
別にテストでもないんだから、適当にマルして提出するっていう生徒が多いって事なんじゃねえのか?
0045 ころころ
垢版 |
2024/04/19(金) 07:42:59.97ID:/qqV9rSo0
ニッポンスゴイ

バカ
0046 警備員[Lv.13][苗]
垢版 |
2024/04/19(金) 07:43:09.35ID:PT+00Xdh0
関孝和っていう世界三大数学者ってのが江戸時代前期にいてな
同時代に生きたイギリスのニュートンやドイツのライプニッツと並び称されてる人物なんよ
なんか知られてなくて草
0047アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 07:43:14.55ID:atdfiJw70
こういう日本陥しの記事を反論もせず受け入れる
考えない日本人がホント増えた
いっぱい出ている情報、が真実ではないんだよ
0049アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 07:44:11.61ID:vOB99K1h0
人口の8割以上を占める農民の大半は読めなかったのは認めるが、江戸の人口の半分の武士はほぼ読め、残りの町民でも半分ぐらいは読めた。それでないと、辻に庶民向けに掲示板を張り出しかわら版や貸本が商売として成立していない。
0050 警備員[Lv.20(前4)][苗]
垢版 |
2024/04/19(金) 07:44:12.95ID:JR7T52pV0
ラフカディオハーンが200年前に来日して驚いてるんだが
日本は百姓まで非常に勤勉だと本に書いてる
それと比べるとイギリスは野蛮な国だと言ってる
0054アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 07:45:22.93ID:N2yg/tGz0
>>47
愛国オブラートに包まれた偽情報多すぎだろwwwww
0057アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 07:46:05.43ID:fQ2iwef80
☓19世紀の日本の識字率はダントツで世界一
○19世紀の日本の識字率は北欧やドイツのプロテスタント圏に次ぐ上位グループの一つ

↑これくらいが穏当
0058◆65537PNPSA
垢版 |
2024/04/19(金) 07:46:08.10ID:dk0ZOohH0
>>19
特に女性は学校に行かせてもらえない子が結構いたらしいよ
0060 警備員[Lv.10][苗]
垢版 |
2024/04/19(金) 07:48:04.65ID:aB4tt0gq0
もう30年前だけど、田舎の実家で近所に全く読み書きできないんだけど張り紙貼りたがる婆さんいたわ。
ホラー調になって怖い。バイオの日記みたいな。
0061アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 07:48:30.22ID:rL77xxKt0
いや昔から識字率は高いだろ
文字読めないじいちゃんばあちゃん見たことない
また日本下げしたいだけのパヨク学者かな
0062アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 07:48:45.28ID:vk16lcYE0
馬鹿はバカを読めても
バカは馬鹿を漢字で書けない!?
それが馬鹿!
0064アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 07:49:18.28ID:oUJ/+FNf0
日本人は字だけ読めても理解力のないバカだから識字率なんて意味がない
実際、日本人はカントの純粋理性批判、ヘーゲルの精神現象学、ウィトゲンシュタインの論理哲学論考を読んでもまったく内容理解できないバカしかおらんから
0065アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 07:49:30.02ID:Nd9LPSCJ0
農業は頭が良くて体力もないとできないしな自然を相手にしつつ作付けしたり
効率よく収穫する必要もあるからね
0066アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 07:49:45.28ID:gTbxj/bO0
一つ一つの漢字はわかるけど漢文が読めないって感じかな?
0067アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 07:50:05.78ID:OjR5VxTs0
前回は江戸時代の日本と海外の識字率の比較すらないことを批判にされてたのに

今回は文章理解力を持ち出してきてもね
江戸時代の日本と海外の文章理解力の比較がないんだろ

どうしようもないよな
0073アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 07:55:00.34ID:547mc7280
江戸時代の瓦版なついな
しかしアレも読めるやつだけが読んで
他の庶民に知らせてやってたのかね
0074 警備員[Lv.5][新][苗]
垢版 |
2024/04/19(金) 07:55:09.17ID:2XSuK+CZ0
江戸幕末で寺子屋数が1万6千
人口100万の江戸で大小1千
それだけあれば識字率それなりにいくわな
いかないほうがおかしい
0075アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 07:55:22.08ID:XhzP7hVe0
まず白紙に戻してどうだったかって考えようや
先入観があるから下げに見えるんじゃないか?
0076アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 07:56:10.52ID:tgMZq6tq0
具体的にどう嘘なのかデータすら出さずに何言ってんだこのバカは
0079アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 07:57:28.49ID:jyrZxKnJ0
小学~高校と国語の課題がずっと意味不明で苦痛だった
屁理屈好きのアスペガキは『頭の体操』で論理パズルにハマり、他人の揚げ足とりで自ら鍛え上げられる事で救われた

人の言葉のウラ、他人を操作しようという意図なんて学校のカリキュラムとしてはまあ教えられんわな
+電通マスコミの消費者無力化戦略も加わってこんな環境が3世代?も続けば感情ぶつけるしかない動物だらけになって当然
0081アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 07:58:27.42ID:qEkqod5q0
>>1
リンク先を読んだけどたいした内容ではなかった。
「識字率」という言葉の定義の問題を上げながら、他の調査や一般的な定義に触れず自説を展開する。
占領軍の調査結果を日本人が過大評価していると言いながら、肝心の占領軍の評価は記載しないなど、飛躍や我田引水が目に余る内容だった。
0083アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 07:58:52.99ID:FJfVP/Gt0
統計の仕方の違いだろ
統計記事は信用しちゃいけないんだよ
俺が読む本には大体都市部の識字率は高かったと書いてあった
0085アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 07:59:58.55ID:AIO507nz0
日本の識字率が高いのは日本語が母語としてはめっちゃ簡単で身につけやすいからってのが一因だそうで
他言語と構造が掛け離れていることに加えて簡単過ぎる母語のせいて脳が充分に鍛えられないことが
外国語の習得を苦手とする日本人が多い理由なんだとか
0088アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 08:01:43.88ID:fQ2iwef80
江戸から明治初期の識字率が過大評価されていたのは事実だからその点に絞った本にすればいいのに雑多な論点を詰め込んで意味不明本になっている。
0090アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 08:02:35.88ID:3XsTIhIU0
>>72
一時期の日本スゴーイですね!ネタが酷かったからな
日本には四季があるだの水道水が飲めるだの
その反動じゃないかな
0091アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 08:02:46.79ID:5apxguHD0
まあ文章理解力については納得。
というより、教育水準あげても理解力ってそんなに上がらないと思う。

今でも、斜め上の話をする人結構いるし。
0092アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 08:03:29.39ID:XhzP7hVe0
識字率が高かった←まあそういう地域もあるだろうね
日本は世界一ィィィイイイ!!←ファッ????
0094アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 08:03:58.51ID:DFWGWgHD0
識字率を計測する方法が必要だなぁ
新聞の発行部数とか、一般書籍の発行部数、種類の数とかかね
0096アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 08:04:52.57ID:zMPjE6Cj0
ほぼ発音通りに表記するひらがなカタカナは便利だよな
漢字はもちろんアルファベット言語もスペルを覚えるのが大変
0097アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 08:05:38.50ID:JusRgq050
まーだこんなアホな事言ってんだ
0099アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 08:06:15.05ID:6zHiiB2u0
「この問題が解けました。ありがとうございました。」と算額を奉納するような民族が他にいたのか教えてくれ。
0101 ころころ
垢版 |
2024/04/19(金) 08:07:33.98ID:qPwxory80
>>26
戦前の中学って今の高校だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況