X



「日本人の識字率は極めて高かった」という「神話」はなぜ生まれたのか…1948年、GHQ…「大規模調査」の結果を再検証(佐藤 喬氏) [少考さん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001少考さん ★
垢版 |
2024/04/19(金) 07:22:43.64ID:IFM5d+Rw9
「日本人の識字率は極めて高かった」という「神話」はなぜ生まれたのか…1948年、GHQが命じた「大規模調査」の結果を再検証(佐藤 喬) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)
https://gendai.media/articles/-/128138

佐藤 喬

連載第1回『「江戸時代の日本人の識字率は世界イチ」という説は「嘘」だった…!882人調査から読み解く、日本の「知性格差」』
https://gendai.media/articles/-/127653

日本語が読めない大学生たち

前回、日本人の大半は明治時代初期、つまりほんの数世代前までは読み書きができなかったことを資料によって確認した。読み書きの力や知的なものに触れる機会・能力はまったく平等ではなく、著しい格差があったのである。

しかし、それは明治時代の、しかも初頭の話ではある。戦後や現代ではどうだろうか?

たしかに、近年は社会的な格差がよく話題になる。だが、そこで語られる「格差」の内容はほとんどが経済・金銭的なもので、文化的・知的な格差は見て見ぬふりをされている。

しかし、文化格差について研究を続けてきた社会学者が「日本社会は文化的には平等だ」という主張を「文化的平等神話」と切り捨てるように(※1)、経済以外でも重大な格差があることは、少なくとも専門家の間では知られているらしい。

知的格差がすっかり忘れ去られた2011年、全国の大学生を対象に数学能力の調査を行った数学研究者である新井紀子は、結果を見て愕然とした。数学の能力以前に、簡単な日本語で書かれた問題文を理解できなかったり、初歩的な論理展開もできない学生があまりにも多かったのである。そして、その力は大学の偏差値が低いほど低かった。

驚いた新井は全国の中高生を対象に読解力の調査を実施したが、結果は、上記の調査を後押しするものだった。「中学校を卒業する段階で、約3割が(内容理解を伴わない)表層的な読解もできない」「学力中位の高校でも、半数以上が内容理解を要する読解はできない」(※2)などの惨憺たる実態が明らかになったのである。

「字が読めない日本人は1.7%だけ」のウソ

>NEXT「字が読めない日本人は1.7%だけ」のウソ

(略)

※全文はソースで。


※関連スレ
「江戸時代の日本人の識字率は世界イチ」という説は「嘘」だった [おっさん友の会★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1713025719/
0750アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 11:33:15.86ID:2AbrErao0
>>745
アルファベットの話だが。
0751アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 11:33:48.42ID:8zOBoxzz0
>>747
アメリカに至っては朝鮮を独立国とも文明国とも扱っていないしな
ずっと中華の属国扱い
日韓併合条約がないといつまでのあのままだった
0752アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 11:34:18.92ID:p9sZMtg40
江戸時代に出版された夥しい種類と高度な内容の書籍の数が事実のすべてだよ。
概念も定義も統計もない識字率など事実の把握や比較をするのに何も意味をなさない。

一般的に字が読めないと思われている農民向けの書籍ですら大量に発行されている。
それも絵本のような読み聞かせできるものではなく分野ごとに何巻にも分かれたもので
何度も熟読して知識を身につけ実際の農作業で役立てるような「専門書」だ。

そういったものを買って読む一般大衆が大勢いないと学問も文筆業も出版業も成立しない。
文明の尺度は「識字率」などではなく「突出した人材」と「書かれた書籍」がすべて。

ギリシャ文明を「識字率」で測るバカなんていないだろ?
0754アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 11:34:57.81ID:AQVvJ1vU0
>>748
公共事業で男手を各地方から集めたからでは?
その後に定着して子供作って段々と男女比改善みたいな
0756アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 11:35:11.88ID:/NcwVABp0
>>743
いやそれどういう理屈だよ?
点数低かったら日本の恥になるんだぞ?
0757アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 11:35:12.82ID:xDuXjgGV0
朝鮮は識字率どころか中国に自国文字禁止されてた頃じゃないのかな
0758アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 11:35:55.88ID:h/mQaUUJ0
>>697
カトリックの排除が禁輸の目的なのにそれ以前から貿易続けてる中華王朝を排除する意味がわからん
0759アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 11:36:03.00ID:UOcrevFF0
>>749
別言語の異民族がそういう教育受けてるかってえの
0760アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 11:36:12.39ID:8zOBoxzz0
>>752
ギリシャ文明 いつ頃?
ギリシャの歴史は紀元前3000年(前30世紀)ごろ、エーゲ海のキクラデス諸島に始まった文明、「キクラデス文明」が最初期と言われ、同時にこれがヨーロッパ内でももっとも古い文明と考えられています。 世界遺産に指定されたデロス島では、紀元前2000年ごろから人が住んだ形跡が見られ、「ミノア文明」の影響も見られつつ次第に発展。2022/12/06

随分飛んだな?w
概念も定義も統計もなくても識字率が高いは成立するので失当
0761アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 11:36:29.67ID:mq0wyXog0
識字率が悪かったら、どうやってお伊勢参りしてたんだ?
漢字は無理でも、ひらがなくらいは読めたんじゃないかな
道標だって、ひらがなで書いてあるのもあるし
0763アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 11:36:53.24ID:8zOBoxzz0
>>754
全国の人口比やぞそれ?
たぶんに戦国時代の名残だと思われ
女から死んでいったのだろう
0764アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 11:37:28.26ID:8zOBoxzz0
>>756
GHQ主催なら敗戦した日本人はそりゃ反発するだろ
なにせGHQの車に対して一般人が石投げてた時代だからな
0765アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 11:37:40.93ID:8zOBoxzz0
>>757
草w
0766アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 11:37:53.98ID:AQVvJ1vU0
>>763
説明文読んでおかしいと思わなかった?
農村地帯やって来た…のところ
0767アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 11:39:07.27ID:AQVvJ1vU0
>>763
ちなみに戦で死ぬなら先に男なんだが
0768アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 11:39:13.15ID:8zOBoxzz0
>>766
一例に過ぎないところを掲げても否定になるまい
矛盾でもない
0769アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 11:39:31.13ID:xDuXjgGV0
識字で重要になってくるのは製紙技術と材料がどの程度あるかどうかそれが高かったのが日本
まあ低いレベルだと木や土に直接書けばいいが
0770アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 11:39:44.01ID:AQVvJ1vU0
>>768
現代見てもわかるとおりに
戦争で先に死ぬの男
0771アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 11:39:44.25ID:AX/Kync10
他の国のことを調べないでこんな話してるのまじでアホだろ
日本の学者のレベルがとんでもなく下がってるのだけは事実だと思うw
0772アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 11:39:55.84ID:8zOBoxzz0
>>767
武士が正面衝突すればね
相手の街に突撃したら弱いやつらから狩られるだろう?
戦国時代は実質的に全国で争っていたからこうなったのでは?
知らんけど
0773アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 11:40:08.31ID:8zOBoxzz0
>>770
何の因果関係もない
0774アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 11:40:19.61ID:AQVvJ1vU0
>>772
狩られるにしても男女関係ない
0777アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 11:40:52.72ID:UOcrevFF0
>>772
最後に逃げてて草

知らんけど
0778アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 11:40:57.67ID:AQVvJ1vU0
>>773
間違いなく全国じゃなく江戸の話だぞ

そもそも長屋がって書いてあんだろ?
0779アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 11:41:07.83ID:8FLDzJ9/0
>長野県の北安曇郡常盤村

この当時のこの村人達も
まさか自分たちが150年後に
日本全国を代表するサンプルになるとは
思っていなかっただろうな
0780アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 11:41:10.67ID:ZjGuuDNl0
読み書きそろばんは江戸の町人ならできただろう
各藩の城下町や年貢取りまとめ役の名主層もできそう寺社仏閣界隈も
お経読めないとダメだし
結構当時世界の中では識字率や計算の能力は持っていたほうでは?
和算は微分積分までいってたみたいだし
0781アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 11:41:14.28ID:sTlxNg6d0
>>1
格差はいつの時代もある
文化を広める活動すると日本人はその早さが他国と比べれば
早かったということかと
日本人は賢いしw
0782アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 11:41:47.30ID:P9TJbOgw0
>>766
機能性文盲ってやつだね
0783アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 11:41:57.00ID:8zOBoxzz0
戦国時代はまだ一夫多妻制だったか・・・
0784アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 11:42:24.17ID:8zOBoxzz0
>>774
軍事力の衝突から言うと弱い奴から処刑したほうが相手の経済力をくじき易い
0785アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 11:43:08.00ID:UOcrevFF0
江戸時代はホモ文化が絶好調になったゲイ人パラダイス
0786アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 11:43:32.07ID:8zOBoxzz0
>>777
推測だからなぁ
それ以上の証拠もないし

>>778
引用先が間違っている
そもそも長屋は江戸に限定されない
0787アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 11:43:32.06ID:AQVvJ1vU0
>>784
ところで江戸時代の話をしてんだよな?
その頃の男女の人口比が全国的に変わるような大規模な戦ってなに?
0788アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 11:43:55.79ID:/NcwVABp0
>>752
日本凄い厨が、日本は識字率度外視で漢字含めた読み書きを一部のエリートに任せてたって主張するならまあ理解できるわ
農民なら庄屋とかに任せたと

しかし民主主義ではそうはいかない、全員識字率上げろと考えたのがアメリカで、実際アルファベットのほうが識字率上げるには有利だし
で実際日本人で満点取るのは1割いなかったと
0790アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 11:44:41.14ID:8zOBoxzz0
>>787
もう黙れよ朝鮮人w
なんで江戸時代の前の戦国時代を知らないんだよwwww
0791アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 11:44:42.94ID:UOcrevFF0
>>787
歴史に記されない戦があったんだろ
知らんけど
0792アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 11:45:02.51ID:mFfOcCM70
罵倒や否定で自尊心や尊厳を破壊して自分を卑下させ
思考停止させる、これがマインドコントロールの基本ニダ
0793アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 11:45:06.48ID:AX/Kync10
相対的に他の国よりも識字率が高かったってだけの話なのに
なぜか日本の話になると100%がゼロかの二択でしか議論のできなくなる人間っているよね
文盲が日本にいたので神話でした!ってアホだろ
0794アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 11:45:44.22ID:8zOBoxzz0
日本の戦国時代(せんごくじだい、旧字体:戰國時代)は、日本の歴史(にほんのれきし)において、15世紀末から16世紀末にかけて戦乱が頻発した時代区分である。世情の不安定化によって室町幕府の権威が低下したことに伴って、守護大名に代わって全国各地に戦国大名が台頭した。領国内の土地や人を一円支配(一元的な支配)する傾向を強めるとともに、領土拡大のため他の大名と戦闘を行うようになった。こうした戦国大名による強固な領国支配体制を大名領国制という。

ほらよ
江戸時代はこの後、戦争が終わって全国統一した時代のこと
このときの戦乱で死者に偏りが出た可能性が非常に高い
0795アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 11:45:51.03ID:AQVvJ1vU0
>>790
江戸の前がなんで急に戦国時代なの?
真面目に言ってる?
0796アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 11:46:22.71ID:VMiYgxOC0
今現在、日本は帰化系を通して大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている。
だから「政治家に立候補する時、帰化朝鮮人の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう。
新聞、テレビ局、出版社が帰化朝鮮人の家系の人間に乗っ取られているから大変な騒ぎになるだろう。それでいいじゃないか、それが狙いよ。 
帰化朝鮮人たちに日本人のふりをされてこのまま緩やかなホロコーストに向かうなら、戦った方がまし。奴らがやっているのは緩い民族虐殺。隣国を侵略して
いいという国際法はない、差別を盾に奴らがやっているのは、隣国侵略行為そのものだろ?
帰化人たちが暴動やら起こすと日本は荒廃の一途を辿る、夜道も歩けないぐらいに。。。内戦状態になるだろう。
でもそこでようやく海外の人間たちにも伝わるはずだ、日本が帰化朝鮮人に乗っ取られて見る影もなくなっていると、やつらが日本で隣国侵略行為をしているのかと。。
自衛隊の機能も衰退しているはずだから中国だって武力で侵攻してくるかもしれん。
日本は一度灰燼に帰すだろう。
だがこのまま帰化人に日本人に成りすまされて、日本人が日本の国で迫害されて、過半を帰化人に占められるよりよっぽどましだ、
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い。合法的に侵略行為が完了してしまう。
戦おう 
大韓民国と北朝鮮という隣国に侵略行為を受け、日本人が帰化朝鮮人に支配されるのは国際的にもどう考えてもおかしい。
拡散希望
0797アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 11:46:26.30ID:8zOBoxzz0
>>792
科学的証明されるとそれ無理やぞ
朝鮮人が世界から否定されるのはその辺が原因
常に自分の世界に逃げ込む
0798アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 11:46:34.36ID:AQVvJ1vU0
>>794
秀吉なんていなかった
0800アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 11:46:40.51ID:gRFFTwf10
日本語を正しく読解できる者なんて日本人の2割くらいしか居ないぞ
まー曲解誤読の多い事多い事。挙句に書いてある事も読まず突っ走って逆ギレ、「最初から書いとけや!」って、書いてあるっつーのよ
0801アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 11:46:48.80ID:UOcrevFF0
>>794
>このときの戦乱で死者に偏りが出た可能性が非常に高い

それってあなたの感想ですよね?
0802アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 11:46:56.72ID:8zOBoxzz0
>>795
お前戦国時代がなにかわかってねぇだろw
前提知識がない朝鮮人は黙ってろwww
0803アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 11:47:16.38ID:AQVvJ1vU0
>>802
関白様はいなかったことに
0804アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 11:48:00.13ID:2qENmBg90
昭和後期でも農民やエタヒニンの部落では
読み書き出来なかったからな
日本人の80割は農民とエタヒニン
0805アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 11:48:21.08ID:8zOBoxzz0
>>798
その否定じゃ足りない
0806アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 11:48:42.20ID:3u3paD+o0
>>429
江戸時代に瓦版や草紙の出版や短歌・俳句・川柳の類がビジネスとして成り立ってただけでも凄いことだよね。
吉原でも人気の花魁になると短歌や恋文を読み書きして遊んでた。
もちろん地方の農村だと読み書きにそこまでの必要は無かったけれど当時最先端の和算を教えるために地方を巡回して歩く教師がいて当然教本もあった。
教本が無ければ設問も解答もわからないから和算もブームにならなかっただろう。
0807アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 11:48:51.43ID:8zOBoxzz0
>>804
その証拠もないんだよねぇ
0808アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 11:48:55.29ID:AQVvJ1vU0
>>805
意味がわかりませんよ?
0809アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 11:49:17.20ID:8zOBoxzz0
ちなみに農村部にも寺子屋はあったから農民が読み書きできないってのは嘘確定
えたひにんについては知らんが否定の証拠も出ていない
0810アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 11:49:22.31ID:UOcrevFF0
>>800
こどおじネタで自立と自活の区別もついてない馬鹿多いし
叱ると怒るの区別もついてない馬鹿も多いし日本人は母国語すら怪しい奴らばかり
0811アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 11:49:31.20ID:8zOBoxzz0
>>808
お前の主観では足りないということ
0812アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 11:49:49.73ID:EtIjCfGb0
突っ込みどころが多すぎるw
ひとまず著者の佐藤 喬氏、フリーライターでご専門は野外料理とオートレース、競輪本。
https://honto.jp/netstore/search/au_1002124767.html
すこしえろっぽい?小説は著者ではなく「プロデュース」。
0813アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 11:50:16.85ID:AQVvJ1vU0
>>811
主観じゃなくて歴史だと思うけど
徳川の前は天下統一は成されてなかったと
0815アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 11:51:21.14ID:UOcrevFF0
>>813
関が原の戦いで女が沢山殺されたんやろ知らんけど
0816アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 11:52:09.44ID:AQVvJ1vU0
>>815
何もない野原に急に全国の女が転送陣で送られてきたのかな…
0818アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 11:52:57.29ID:8zOBoxzz0
>>813
織田信長はどうした?
あと安土桃山時代は何年の間かね?
全体的に結果ありきで吹っ掛けてきているから朝鮮人全般が突っ込みが甘い
0819アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 11:53:04.63ID:UOcrevFF0
>>814
韓国人 ウリナラマンセー!
ネトウヨ 日本すごい!

どれだけ否定しても血は争えない兄弟なんよ・・・
0820アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 11:53:26.33ID:MONAjqby0
世界無比の識字率

「子どもの就学年齢はおそく七歳あるいは八歳だが、彼らはそれだけますます迅速に学習する。民衆の学校教育は、中国よりも普及している。
中国では民衆の中でほとんどの場合男子だけが就学しているのとちがい、日本ではたしかに学校といっても中国同様私立校しかないものの、女子も学んでいる。日本では、召使い女がたがいに親し友達に手紙を書くために、余暇を利用し、ボロをまとった肉体労働者でも、読み書きができることでわれわれを驚かす。 民衆教育についてわれわれが観察したところに
よれば、読み書きが全然できない文盲は全体の1パーセントにすぎない。 世界の他のどこの国が、自国についてこのようなことを主張できようか?」「エルベ号艦長幕末記」

ラインホルト・ヴェルナー、1825~1909。 プロシヤ海軍士官。日本・中国遠征の際、運送船エルベ号の艦長として活躍し、1860(万延元)年に幕府との間に通商条約を締結しようとするオイレンブルク伯爵使節団の一員として来日。足かけ三年滞在した。
0821アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 11:53:40.47ID:AQVvJ1vU0
>>818
豊臣秀吉を嫌う理由はなんですか?
なんで触れないの?

あ、朝鮮出兵…察し…
0822アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 11:53:42.20ID:7jftXkIO0
浮世絵とかブームになってるけど絵だけじゃなくて字も書いてあるから読める人は結構いたのでは?
0823アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 11:53:44.20ID:8zOBoxzz0
>>816
だから全国で行われた戦国時代の結果だと言っているんだよ
0825アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 11:53:59.89ID:8FLDzJ9/0
>社会の動きを知るために必要な「公布達」や「新聞論説」を読めるものに至っ>ては、882人中15名、1.7%しかいない

当時の田舎の村で
法律の公布の文章わかる人が1.7%もいるほうが
すごくないですか?
0826アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 11:54:07.20ID:8zOBoxzz0
>>817
何度も書いているのだからそのくらい自分で調べろ
0828アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 11:54:20.32ID:AX/Kync10
>>812
まともな人間なら絶対に言わないことを怖いもの知らずの無知な芸人にコメントさせるっていうのはテレビと同じだな
0830アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 11:55:02.03ID:8zOBoxzz0
>>827
まぁそうだな
識字率の高さは日本人の主張じゃなくあいつらが言い出したことだし
0831アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 11:55:06.15ID:UOcrevFF0
>>816
巴御前知ってるだろ?
昔は女も戦場で戦ってたんだよ江戸時代になり男女比が偏ったので
女性兵士を禁止した
0832アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 11:55:38.36ID:8zOBoxzz0
>>829
識字率は文字が読めればそれで足りるから否定の証拠にはならないな
要するに結果ありきのいつもの朝鮮人ってことよ
0833アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 11:55:57.12ID:ZYGfbbHP0
>>807
読み書き出来なくても敵に向けて三八式歩兵銃を撃つことはできるようになる
0834アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 11:56:32.03ID:MONAjqby0
世界一読書好きな国民

「街頭に娘が二人立ちどまって、一冊の本の中の絵を見ている。
一人が、いま買ったばかりのもの仲良しの友だちに自慢して見せているのだ。その本というのが、ある歴史小説なのだ。
もっとも、この国では本はわざわざ買い求めるまでもない。実に多
くの貸本屋があって、信じ難い程の安い料金では借りて読めるのである。しかも、こちらからその貸本屋へ足を運ぶ必要がない。なぜなら、本は毎日、どんな どんな狭い小路の奥までも、配達されるからである! 試みにそうした貸本屋を覗いてみるかよい、そこに諸君が見るのは、ほとんど歴史的戦記小説ばかりである。(それ長きにわたった内乱訌争時代によって養われた、民衆の嗜好なのである。しかも、手垢に汚れぬまっさらの本などは見当らない。それどころか、本はどれも手擦れしてぼろぼろになっており、ページによっては何が書いてあるのか読みとれないほどなのだ。
日本の民衆が如何に本を読むかの明白なる証拠である。
読み書きができて本を読む人間の数においては、
日本はヨーロッパ西諸国のどの国にも退けを取らない。(ロシアについては言うも愚かだ!) 日本の本は、最も幼稚な本でさえ、半分は漢字で書かれているのに、それでなおかつそうなのである。 漢字
の読み方を一通り覚えるだけでも、三、四年はたちまち経ってしまうというのに!
それなのに日本人は、文字を習うに真に熱心である。この國を愚鈍と言うことができるだろうか?」「ニコライの見た幕末日本」中村健之介訳、講談社学術文
ニコライ 1836~1912
ロシア正教会の宣教師
日本ハリストス正教会大主教。 1861(文久元)年、
函館のロシア領事館付司祭として来日。宣教活動に従事し、1912年東京で永眠。
神田駿河台の「ニコライ堂」で知られる。
0835アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 11:57:04.90ID:AX/Kync10
>>829
俺の定義!無敵すぎる
0836アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 11:57:55.10ID:FNcy6eFY0
>>832
読み書き出来て文章理解出来ることを指すんじゃねーの?
読めるだけでいいなら表音文字なら喋れたら読めることになるが
0837アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 11:58:07.32ID:sTlxNg6d0
>>820
真面目で向学心も高いことが明らか
0838アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 11:58:52.06ID:8zOBoxzz0
>>833
それはそのとおりだが否定の証拠にはならない
0839アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 11:59:10.97ID:AQVvJ1vU0
>>831
0840アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 11:59:35.07ID:7jftXkIO0
>>834
北斎も貸本屋の配達というか営業みたいな仕事をしてたみたいだね
0841 警備員[Lv.5][新][苗]
垢版 |
2024/04/19(金) 11:59:43.89ID:9+BNoGkd0
うちの爺、婆、尋常小学校の先生やったから、当然読み書きおk
達筆過ぎて、子供の頃、読めんかったわw
0842アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 12:00:14.40ID:eeyhL8WG0
(´・ω・`)< 日本の識字率は世界一イイイイイイイイ
0843アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 12:00:20.14ID:UlpoZXaR0
フランス人が「心を奪われた日本語」とは
https://news.yahoo.co.jp/articles/30913e167d246645ed0eae90250138998b8bc4dd
それは「いってきます」でした。

最初は、「単純に家を出るねという意味だと思っていました。
日本の文化を理解するなかで、この言葉には「必ず帰ってきますという意味が込められている」と知りました。

「いってきます」について、愛する人へ「無事に帰ってきます」という誓いの言葉として使われる。
また、「いってきます」と言われたら「いってらっしゃい」と答えることで、
相手の誓いを受け入れて無事に帰ってくることを祈る意味があると語ります。
さらに、あいさつを通して相手を思う気持ちを伝え合うなかには、互いの絆や自分の居場所を感じられる面があると考察します。

日本人が無意識に口にしている言葉の深い意味を汲み取り、素晴らしいあいさつだと心酔するオレリアンさん。
その洞察は反響を呼び、4万件を超える“いいね”が集まりました。
0844アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 12:00:22.82ID:8zOBoxzz0
>>836
読解力は低くても良いのさ
0じゃだめだけどな
識字率の定義で用いられるのは一般用語で専門用語や難解な解説を理解できるか否かは関係ない
0845アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 12:00:42.56ID:AX/Kync10
この手の論者って海外と比べるとこうだろって批判されても
海外は関係ない!ってブチ切れることは予想に難くないなw
0846アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 12:00:52.12ID:UOcrevFF0
>>839
関が原でたくさんの巴御前がお亡くなりになられたんや

ID:8zOBoxzz0の主張を俺が補足したらこうなった
0847アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 12:00:59.16ID:lKGLdkBv0
昔の漢文混じりの日本語の文章とか現代人でも読み書きできないと思うわ

現代文になってない昭和の六法全書でさえ読める人は今でも2割程度だと思う
0848アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 12:01:34.94ID:8zOBoxzz0
看板があって文字を読み取り発音するだけじゃなく一般的な意味合いを理解できれば識字していることとなる
文字や言葉はコミュニケーションのためのものであるから、音に出して読む行為には意味がない
というか瓦版見ればわかる通り、明らかに理解して読んでいるだろこれ
0850アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 12:02:09.38ID:lKGLdkBv0
>>820
読み書きっても自分や人の名前を書ける程度だと思うぞ
まぁそれさえ出来ないのが沢山いるのが150年前の世界だけども
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています