X



NHK「ネットのみ」視聴の受信料、地上契約と同じ水準で検討 ★2 [少考さん★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001少考さん ★
垢版 |
2024/04/25(木) 20:51:39.24ID:hi67jQ3r9
NHK「ネットのみ」視聴の受信料、地上契約と同じ水準で検討:朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASS4T2TMHS4TUCVL01KM.html

宮田裕介2024年4月25日 17時46分

 NHKは25日、ネット配信のみを利用する場合の受信料を地上契約と同じ水準で検討していることを衆院総務委員会で明らかにした。NHKにネット業務を義務づける放送法改正案はこの日、同委員会で賛成多数で可決された。

 NHKの小池英夫専務理事は、放送法の改正案が成立した場合の契約のあり方について「検討中」としつつ、衛星放送のネット配信は当面見送ることから、「ネット配信のみを利用する場合の受信料額は、地上契約と同じ水準とする方向で検討している」と述べた。受信料を支払っている世帯には新たな負担は生じないことにも改めて言及した。口座振替やクレジットカードで受信料を支払っている場合、地上契約は1100円。

 改正放送法案は、番組のネット配信を、放送と同等の「必須業務」に格上げする。テレビを持たない人でも、料金を払えばスマートフォンなどで放送番組を見られるようになる。

 必須業務化されるネット配信には、同時配信のほか、見逃し配信も含まれる。ネット視聴は、受信料を支払っている世帯に新たな負担は生じないが、支払っていない場合は新たな受信契約が必要になる。(宮田裕介)

※前スレ (★1 2024/04/25(木) 18:25:42.59)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1714037142/
0852アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 05:00:20.44ID:4MnEWOUw0
受信料払っているついでにオンデマンドに入ってるわ。
NスペETV特集は暇つぶしに最適。
0853 警備員[Lv.24][苗][芽]
垢版 |
2024/04/26(金) 05:07:44.23ID:BnqwHNN80
NHKは放送技術の開発発展に尽くしてきたから、テレビ放送受信者から視聴料金を徴収するのは分かる
しかしながらNHKも民放もインターネット動画配信技術の発展に貢献してきたか?
むしろ思い切り反対の立場だったはず
YouTubeやニコニコ動画が無視できない存在になってから、放送局がインターネット動画配信に近づいてきたよね
ネットのみ受信料か…
月額300円が良いところだろうな
まあ、俺はテレビがあるから地上波受信料を支払っているけどさ
0854アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 05:09:41.24ID:omU7DXtt0
マイナンバーカードの通帳の紐付けが
勝手に同意されるってニュースがあったばかりで

次はこれこれですか?
0855 警備員[Lv.6][苗][芽]
垢版 |
2024/04/26(金) 05:10:34.60ID:1FIBb98j0
>>837
バカだからだよ
NHKは只のバカでしかないから
0856アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 05:11:25.64ID:4eV/qvdX0
別居の子になるが、親の名義でNHKプラスを見てる
これって追跡されて課金されるのか?いずれは
0861アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 05:19:37.71ID:Wm6E5lPH0
>>29

さすがにテレビあるだけで受信料取るわけじゃなかろうよ

と言ってた時代もあったろうな
0863アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 05:21:57.18ID:EehGKT0r0
自民党支持が効いてる
0864アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 05:26:58.57ID:+FLDDReP0
有線通信であるケーブルテレビは昔の放送法では
協会の放送にあたらず、受信料契約義務はありませんでした(あくまで任意)

訴訟で負けたNHKは自由クルド党と総務省に泣きついて法改正
放送法2条の放送の定義を電波→電気通信に変更し、併せて電気通信事業法も改正し
有線通信も放送というとんでもない定義変更をしました

またダメ押しとばかりに放送法64条に5項を追加して
電波で放送している番組とまったく同じ内容を変更を加えずに
有線通信で再送信するものもNHKの放送ニダ!受信料契約義務ニダ!と追加までしました




つまりCATVを受信料契約義務とする無理やりな法改正をしている時点で
ネットのサイマル配信(電波の放送と同時配信)も条文上は受信料契約義務でした
これまでネット事業は補完事業とされていたので義務外、というだけだったのです

今回ネット視聴の料金は地上波契約と同じにするそうで
着々と裁判でネット受信料送り付け詐欺ちゅーちゅー壺げっちゅ!
0865アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 05:28:22.46ID:WNLVjgj60
TVもあるし受信料も払ってるけど全然TV見てないんだが。
ほんと地震があったときくらい。
無理やり法律作って金とるならアーカイブ作って、
過去の放送いつでも見られるようにするくらいはしろよ。
0868アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 05:32:15.24ID:AVYBZKkt0
増税、値上げラッシュでNHK受信料を解約する人は増え続けるだろうな
大不況なこんな時代に無駄金は1円たりとも払う必要はない
0869 警備員[Lv.24][苗][芽]
垢版 |
2024/04/26(金) 05:32:33.19ID:BnqwHNN80
って言うか、ネット環境によっては番組を観られないと思うのだが…
全ての世帯にWi-Fi環境があると思っているのかな
データ容量3GBの俺のような人からもネットのみ受信料を徴収するのか
NHK番組の視聴専用にデータ容量10GBくらいは付けるべきだろうな
ネットのみ受信者にもニュース・天気予報・響けユーフォニアムくらいは観せてやれ
0870アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 05:34:00.83ID:wuoSnvj10
AIによる自動音声で芸スポ以外のニュースと天気と道路情報を流すだけにしてくれや
0871アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 05:36:40.76ID:z/Cp/V2M0
わざわざネットで見るわけないだろ アホがw
(´・ω・`)
0872アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 05:37:36.99ID:8Ibr6mXc0
引っ越したらすぐ来るの怖すぎなんだけど
0873アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 05:39:43.66ID:TxlNT0Se0
受信料って放送の技術とかの分もあったと思うんだけど、ネットにタダノリするのになんで同額なんだろ。
0874アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 05:40:41.20ID:dDZALBy70
他人のインフラに、ただ乗りのNHK
電波なら送信所の保守メンテNHKがやる義務あるのが
インターネットはアンテナもいらないし
保守メンテも自社内のサーバー管理くらい
そんなの法人も個人もやって当たり前
0875 警備員[Lv.11][新][苗][芽]
垢版 |
2024/04/26(金) 05:41:56.66ID:PlRayT8g0
これ契約するバカいないだろw
NHKアホやろ
0877アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 05:53:21.41ID:QyJvsiYF0
>>876
いや実際税金と同じ形で国民全員から取るなら100円とかになるんじゃね
0878アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 05:55:27.04ID:8H5fJgDy0
わざわざネット利用してまで犬HK視る馬鹿いるのか?
>>12
んな事になったら各地の犬HKを焼き討ちにしてやるべき
0883アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 06:09:28.45ID:YA+aalFH0
NHK職員はどこで誰に殴られてもしょうがないよね法案作れ
0884アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 06:13:04.50ID:lNKQyPo+0
>>878
たぶんいない

「放送のために必要だから」と言って集めた受信料をネット事業に投入するのは
一種の目的外利用だ、という批判がある

そこをうやむやにするための方便、それだけの制度
0886アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 06:16:27.99ID:i/vKsIhS0
死ねばいいのに
0887 警備員[Lv.11][苗][芽]
垢版 |
2024/04/26(金) 06:20:15.08ID:9dl/Wc7n0
もう本当にダメなんだな
一度潰さないと体質は変わらないんだろ
朝7時のニュースで長々とLINEの広告をやって以来今やニュースすら信用してないわ
0888アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 06:22:42.81ID:ljE4dt2D0
>>1
さっきNHK見てたら学生に対する徴収免除の話をしていたけど、学生からも満遍なく取る前提なのがそもそも変だ
院生まで含めて全員払わなくていいだろ
いくら何でもがめつい
0890アフターコロナの名無しさん ころころ
垢版 |
2024/04/26(金) 06:23:55.30ID:H6/gy9LT0
ネット事業一つやるのにも放送法がなんだとか20年前に話合いするようなことをいつまでやってんだって話。

もう放送法とか言う既得権益が逆にレスポンスを圧倒的に低下させ、必要ないものにべったりしがみついてるとかもうNHKという組織自体欠陥でしかないだろ
0893アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 06:25:40.16ID:l6UWDshY0
もう国営化していいんじゃないかな
国家権力に影響を受けない公共性公平性っていうけどコロナワクチンの報道で副反応の問題が提起されててもあまりふれてないし、ジャニーの問題にしてもずっと騒がれてたのにお構い無し
本来国から独立した機関だから影響を受けなくてよいはずなのに、
もう国営でいいから外国の工作員の影響を受けるのだけは避けて国益だけは守ってくれ
0894アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 06:26:32.45ID:lNKQyPo+0
://www3.nhk.or.jp/news/
こういうiニュースサイトを受信料で作って、契約してない者にも無料で見せてる、っておかしいだろ?
受信料払ってる奴はもっと怒れよ

俺はタダで見せてもらう側だから直接はかまわんけど
民業圧迫してるのは将来的にダメだな
0898 警備員[Lv.24(前8)][苗][芽]
垢版 |
2024/04/26(金) 06:30:55.22ID:n+6EYI9C0
とにかくNHK受信料高過ぎ(NHK職員の給料高過ぎ)
受信料月々500円くらいにしろよ
0900アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 06:31:44.11ID:qo0wAJIg0
プロジェクトX見たい奴らも思考停止年寄りばかりだろうな
0901アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 06:32:52.59ID:UceMXfXU0
だから国営にすればええんよ。税金にすればどんだけ反対しようが強制的に取られるから
こういう無意味な議論はなくなる。税金もNHKも潤うしでWINWINよ
0902アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 06:33:03.49ID:kjbHTIf50
おとなしい日本人
完全に舐められてるね
欧米なら大規模なデモや暴動が起きるよ

日本は従順な国民性の平和ボケ大国だから仕方ないね
勝ち組NHK職員の高額ボーナスの原資になりましょう
0904アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 06:41:14.97ID:Vc4Q9yVD0
スクランブルにしろよ
0905アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 06:44:45.21ID:FO9rVmX20
www(ワールド ワイド ウェブ)
海外DNS有ったらNHKタダ見出来るってこと?
0906 警備員[Lv.29][苗][芽]
垢版 |
2024/04/26(金) 06:45:07.11ID:HBTuO2k30
>>805
ネット構築に少しでも絡んでれば、その手を使えるかもだけど⋯
完全に後乗りだからなぁw
0908アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 06:47:47.11ID:PfYpTnmO0
ネット回線でNHKが視れるようになっただけじゃん
金を支払わないと視れないんだろう
0909アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 06:48:00.08ID:YA+aalFH0
>>905
今はテレビもってるだけで課金だから
PC持ってるだけで課金する方針にしたいんだろ
0911アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 06:51:02.06ID:PfYpTnmO0
ネット回線があるだけで受信料を支払えはないんだろう
料金を支払えばNHKがみれると書いてるじゃん
0912アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 06:52:10.70ID:y/gCzxm90
若い世代を中心に地上波を見ないでチューナーレスでサブスクの動画配信を見る人が増えているせいだろうな
今のうちに強制徴収の仕組みを確保して起きたいんだろう
0913アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 06:54:23.85ID:+Q/puJ6F0
料金がいくらになるかには興味がない
契約締結義務が生じるのかどうかだけだ
0914アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 06:55:50.95ID:PfYpTnmO0
ネット回線があるだけで受信料を支払えとかないんだろう
そんな事がいつ決まったん?
0915アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 06:57:00.35ID:VSGRiUQG0
絶対に払わんから好きにしてくれ
0916 警備員[Lv.12][新][苗]
垢版 |
2024/04/26(金) 06:57:22.74ID:I2u5fHDk0
>>905
BSもテレビ放送も海外は無料だからね
何だか日本の周知とか負け惜しみの屁理屈タレてな。
その他にアーカイブとかもジャンジャン貸し出してる始末
フザケすぎてる。

それに合わせると理屈的にはネットもタダだろーね
現実的にそもそも取りに行けないしな。
0920 警備員[Lv.12][新][苗]
垢版 |
2024/04/26(金) 07:00:17.96ID:I2u5fHDk0
>>917
電波と回線は違うよ
単純にNHKのサーバにアクセスできなくすればいいだけ。
簡単すぎる。
0921 警備員[Lv.8(前28)][苗][芽]
垢版 |
2024/04/26(金) 07:00:23.68ID:Jor8KAjZ0
金取るだけの価値を持ってないのが金取る金取る言ってばかりだなこの国は、素人のYouTube以下の番組ばかりで本当価値が無い
0922アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 07:00:38.33ID:lNKQyPo+0
>>911
元は「テレビを持ってないけどネット経由で見たい、という希望があるが、どう思います?」ってNHKが総務省に聞いた

総務省の意見として
・インターネット機器を持ってるだけで課金、それは無理だね
・「申し込むをクリックする」など、明確な意思確認が必要
・それでも見たい、という人とは契約してもいいのではないか

最初からずーーーっとそう
産経などが、あいまいな報道でネットを煽ろうとしてるだけ
0924アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 07:02:05.19ID:PfYpTnmO0
何処にネット回線があればNHKの受信料を支払えとか
書いてるん?そんなのは聞いたことがなかったけど
そうなるのかい?
0927アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 07:05:54.42ID:FO9rVmX20
テレビ置いてないホテルは有線止めて無線LANに切り替えるとコストダウン出来そうだね
0933アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 07:12:42.40ID:PfYpTnmO0
ネット配信をしてるからNHKがネットで視れるように
なっただけだろう。受信料を既に支払っていれば
二重に支払わなくても視れるっていう記事なんじゃないの
0934アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 07:16:05.40ID:FO9rVmX20
テレビ置いてるホテルに宿泊すると二重に代金払っていることになるんだなぁ
0938アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 07:18:58.67ID:yjgL5ICv0
公共放送やめろ
もう国営放送にした方がいいわ
0939アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 07:23:28.98ID:5IBDOvsx0
たっか!

誰が払うかよ
0941アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 07:27:42.88ID:hsd805OS0
契約義務が必要な条件がNHK側で勝手に決められるのが酷い
何が双方の合意のもとで成り立つだ
0942アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 07:27:46.92ID:PfYpTnmO0
NHKがネット配信を義務化されたという記事だよ
ネット回線があるから受信料を支払えと言うのでないよ
0943アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 07:28:28.12ID:4eV/qvdX0
NHKくらいしか見ないんだよな
ドキュメント、ニュース、スポーツはもちろん、ドラマもNHKが面白いんだよな
バラエティーは飽き飽きだし
0944アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 07:28:32.24ID:+FLDDReP0
>>922
あのー
放送法ではいまも

「協会の放送を受信する目的ではない受信設備は契約義務はない」

とあるにも関わらず、裁判でも「特別な賦課金(税金)だから」と義務義務義務なんすけど
それどころかいらねちけー訴訟じゃ、別途買えば視聴できるわなというとんでもない判決まで確定してる
0945 警備員[Lv.7][新][苗][芽]
垢版 |
2024/04/26(金) 07:29:01.08ID:AukSEr+l0
>>1
NHKは、何かにつけ、イギリスBBCに例えていたよな。

そのイギリスBBCは、受信料廃止の方向。
NHKは、勝手に都合のいい法律を作り、スマホも受信料くれの方向。


イギリス BBCの受信料廃止して課金制へ NHKどうする?

モデルとなったBBCをめぐる動きは、日本でのNHK受信料の議論にも影響を与えそうだ。
BBCの受信料制度は2027年までは維持されることが決まっており、廃止はそれ以降になるとみられる。
ジョンソン首相は昨年12月の選挙戦の最中、「テレビを持っている人全員が特定の放送局に料金を払う仕組みを、
いつまで正当化できるのか」と見直しを表明していた。
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1581917517/
0946アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 07:29:15.32ID:+FLDDReP0
チンあげで実質負担なしに納得しちゃうバカつぼが多いんだなぁw

>922とかw
0948アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 07:30:20.97ID:+FLDDReP0
>>941
司法の判断は受信料は特別な賦課金(税金のことです)
なのでテレビのあるなし関係ねーから(いらねちけー訴訟確定内容)
0949アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 07:31:17.75ID:PfYpTnmO0
そうそう、解ってのにNHKを批判したいんだよ
NHKは嫌われているよね。
0950アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 07:32:31.32ID:/0pbHeXn0
勝手に電波送るなよそのせいて通信遅くなるんだわ迷惑料とるぞ
0951アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 07:36:39.88ID:UceMXfXU0
>>939
国営になるので税金で給与から支払い前にとれるようになるので問題ないです
これはすでに法案として盛り込まれております。国民も国営なら賛成多数なのでこれも問題ないです
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況