【パリ時事】「水の都」と称されるイタリア北部ベネチアで25日、日帰り客に1人当たり1日5ユーロ(約830円)の「入場料」を課すオーバーツーリズム(観光公害)対策が始まる。

 7月までの週末を中心に試行。人混み抑制効果がどの程度あるか注目を集めそうだ。

 1987年に国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界遺産に登録されたベネチアの市議会は昨年9月、入場料の導入を可決。コロナ禍で遠のいた客足の回復に水を差しかねないという懸念はあったが、温暖化に伴う水害や観光公害を理由とする「危機遺産」入り回避に向け、苦渋の決断を下した。

 ブルニャーロ市長は今月、「将来の世代のためにベネチアを守る。世界で模範となり得る実験的取り組みだ」と訴えた。

 入場料の支払いを求められるのは、ベネチア本島の旧市街などを午前8時半~午後4時に訪れる日帰り客。対象日は混雑が予想される今月25日~5月5日と、以降7月14日までの土日のほとんどだ。

 事前にインターネットで入場券を購入し、島内での抜き打ち検査時に提示。所持していないと最大300ユーロ(約5万円)の罰金を科される可能性もある。住民や14歳未満の日帰り客、「観光客税」の負担がある宿泊客らは免除される。 

https://news.yahoo.co.jp/articles/f5fd32007ea2f35779b8ff0b9684087cae8ffbee