八百屋がザル・カゴ精算からレジ台に変わってって、レジ台にバーコード読み取り機がズドーンと立ったときの衝撃は忘れんわ。
80年代前半くらいかな。

たぶん精算が立ちっぱになったのはそれからやろな。
客おらんときは椅子や題に腰掛けてご近所と井戸端会議やってるとか普通やったし。
タバコ屋のおじちゃんおばちゃんがカウンターお奥で座布団に座って膝に猫乗せてコックリコックリ船漕いでたとか。
よく声かけてガム買ったもんだが。
袋詰めもやってくれてたっけな~

まあザル・カゴ精算からバーコード精算になって何が変わったかって、お客を短時間でさばけるようになったってこったよな。