X



軽自動車、20年で6割値上がり 初の平均160万円台が視野 [どどん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001どどん ★
垢版 |
2024/05/18(土) 16:58:26.18ID:gWeum3fI9
 軽自動車の平均価格が約20年前の2004年に比べ、約6割上昇したことが18日、総務省の小売物価統計調査で分かった。04年平均の101万3250円に対し、24年1~4月の平均価格は各月とも162万4308円だった。24年平均は初の160万円台が視野に入る。自動ブレーキなど安全装備の充実、原材料費の高騰が影響している。

 地方の足として販売台数は底堅く推移しているが、物価高に加え賃金が伸び悩む中、大幅な値上がりは家計の重荷になりそうだ。国税庁の調査によると、22年の民間企業の平均給与は457万6千円で、04年に比べ約4%の増加にとどまっている。

 軽自動車の平均価格は03年に100万円の大台を初めて超え、20年には150万円を突破した。23年は157万9976円だった。

 総務省は国民生活に重要な商品の価格を毎月調べている。自動車は販売台数の多い複数車種を基に、平均価格を算出している。具体的な車名は公表していない。今年1~4月累計の軽自動車の新車販売首位、ホンダのN―BOXは164万8900円からとなっている。

時事

https://news.yahoo.co.jp/articles/e991e8897f5b54d7b17a8ff51b9282161791f304
0002名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 16:58:59.77ID:r2ykR0PP0
ありがとう自民党
0004名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 16:59:17.03ID:z+88q0jt0
軽自動車も値上がりカー
0008名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 17:00:38.42ID:/AaIizjX0
アベノミクスに感謝しろよ!
0009名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 17:01:15.66ID:0ryDE7mB0
この前カローラから乗り替えようと思ってスズキに行ったんだけどとにかくナビが高いバックカメラをつけるからナビがほぼ必須になる社外のモニターだけでも八万はするらしい
0011 警備員[Lv.12][新芽]
垢版 |
2024/05/18(土) 17:01:25.57ID:5wEUdiNV0
事故ったらペチャンコ軽なんて怖くて乗れないよ
維持費がかかったとしても2L以上には乗らないと
0012名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 17:01:31.37ID:tjxlTqMq0
装備がてんこ盛りだからな
少しは減らせよ
0013名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 17:01:40.01ID:P1qem9aZ0
>>6
余分な装備のないグレードを選ぶと
必要な装備が付いてこない罠がある
0014名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 17:01:42.03ID:bATaxr4h0
案ずるな
いずれ中華父さんが格安EVを普及させてくれる
その辺使いの下駄にはそれで十分だ
(´・ω・`)
0015名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 17:02:01.27ID:wQ2BKlUN0
軽自動車ばかり槍玉に挙げられるけど
コンパクトカーなら本体価格は安いとかあんの?
0017名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 17:02:44.49ID:mLk6WfJP0
軽自動車って660馬力じゃないですか
0018名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 17:02:44.59ID:acZYVdCg0
マジか
ヤリスにするわ
0020名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 17:03:20.37ID:G0X2YDWy0
>>14
貧乏中国人はとっとと中国に帰れば?w
0022名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 17:03:54.50ID:i1Ag3nnu0
わいのハスラーちゃん170万やから平均以上か
燃費もカタログ25のくせに実燃費26.6やから平均以上
0025名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 17:04:26.72ID:TxkprHbO0
スタグフレーションじゃん😰
国賊アベノミクス
0026名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 17:04:49.63ID:AKeSZdzo0
文句があるなら歩け!自民党万歳!
0027名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 17:04:54.09ID:i1Ag3nnu0
ちな手取り46で株が平均20ぐらいの合計手取り66万ぐらい
0028 警備員[Lv.33][芽]
垢版 |
2024/05/18(土) 17:04:58.62ID:c5pJCarb0
デミオのナナキュッパがなつかすぃ~
0030名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 17:05:27.61ID:uue6h7H+0
農家の人かわいそす
もはや安い農道車では無いのね
0032名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 17:05:59.10ID:xfP3Svtp0
貧乏人は中古車
0033名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 17:06:00.20ID:fT66WQX30
コンパクトカーで300万円時代、OP+諸経費で400万だよ
それと色ね、昔は無料色が中心で一部が有料色
いまはその逆、ほとんど有料
単色だと4万円くらいから、ツートンだと10万近いのもある、何故か赤が高いね日産もトヨタも
0034名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 17:06:08.51ID:G0i+KSk00
知り合いが軽の新車買ったけど250万だって、ビックリしたわ
0035名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 17:06:25.98ID:BxmJsXxS0
もう自転車しか乗れない
小型バイク免許とったほうがいいのかも
0036名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 17:06:27.16ID:uB7uqmxO0
ジモティー個人売買だと20万あればまともな軽貨物かえるけどな
0037名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 17:06:42.45ID:88oU0Nah0
>>1
自動車メーカー「何が車離れじゃ!買わんかったら値上げじゃ値上げ!」

そして益々車離れが加速しましたとさ
めでたし、めでたし
0040名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 17:07:05.46ID:jo2O075w0
自動シートとか自動ブレーキアシストとかスライドドアとか普通車と変わらない装備で色々つけてるからだろうな
全部外してシンプルな軽四なら80万で売れるようなの作れると思うよただ誰も買わないから作らないだろうけど
0042名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 17:07:33.63ID:5MsDCnqT0
携帯だのテレビだのに無駄な機能つけて
ガラパゴス化進めた挙句
電気業界が潰れたみたいに自動車業界も死ぬんじゃね?
0043 警備員[Lv.29][芽]
垢版 |
2024/05/18(土) 17:07:43.66ID:/NBVwF350
無印スイフト最高
0044名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 17:07:46.62ID:M/NuJMoR0
そもそも理想的なインフレ率である2.5%が20年続けば1.63倍になるんだから普通のことよね
0045 警備員[Lv.1][新芽初]
垢版 |
2024/05/18(土) 17:07:56.71ID:34milHdc0
ヤリスの最低グレードの乗り出しが140万とかじやなかった?
セルボとかマイティボーイが懐かしいぜ…
0046名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 17:07:57.71ID:DK1XT5f20
自動車はグローバル価格だから誤魔化せない
日本だけ30年賃金上昇が止まってる間に世界では賃金が2倍になってるから
自動車の価格が正常で、日本の所得が異常なだけですw
0047名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 17:08:05.22ID:jPa/Y+2k0
10年超落ち9万キロ未満のタントを40万以下で買うのが良き
エアコンの効き悪けどそこは気合いで
0048名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 17:08:07.32ID:U0oeIFkm0
事故車でいいよ、もう8年乗ってるけど
不具合ない。いいもの安く買えたわ。
毎年KeePerやってピカピカにしてやってる。
0050名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 17:08:22.66ID:bw4KfOqr0
軽って100万越えたらさすがに安っぽい呼び名扱いにするのはかわいそう
安くて有能ってのが魅力なのに値段するなら普通車じゃんもう
160万て古い人の感覚だと絶対に軽じゃないぞ
0051名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 17:08:31.37ID:UIp1hBpb0
>>22
10年近く乗った旧型ハスラーから現行に乗り換えた
総額200万くらいかかったけど静かでよく走るし燃費もよくて装備はてんこ盛り
むしろ安いと思うよ
0052名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 17:08:45.17ID:4jAMXxFt0
>>1
おいおい、エルメスの内装かよ?(๑´∀`๑)

えっ、違う!(゚∀゚)
0053名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 17:08:54.14ID:KaEWOzZR0
150万でタフト買ったわ良い感じ
0054名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 17:10:04.07ID:90RREd8A0
バイクも車も
乗る気ないわ
意地に金かかる
0055名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 17:10:16.54ID:/w84Je/C0
20年前とは装備も内装も段違い
昔はただ走るだけの小さい車だったが
今の装備は異常だよ
海外で展開できたら間違いなく売上トップ
0056名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 17:10:17.51ID:90RREd8A0
維持
0057名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 17:10:40.73ID:6tBlZ6T/0
カローラは30年前に乗り出し価格100万円だった
今は250万円は必要になっている。

年収は右肩下がりである。
0058名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 17:10:50.02ID:U0oeIFkm0
当時修復歴なしだと大雑把に総額150万
俺のは95万。修復歴多く扱ってる店でさえ売れなくて俺の言い値で買った。でないとオークション行きだった。
0059名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 17:10:53.82ID:Ik3a7CEE0
だよねぇ
道の関係で軽乗りだけど買うたびに「ん?」てなってる

>>40
単純に原価アップ
それで値上げだと納得して貰えないから色々付けてる
その色々付いたタイプは200万越えだから6割UP所じゃない
シンプルなドノーマルの軽が160万
0062名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 17:11:03.40ID:apptSav/0
安全装備全部外せ
無駄
0063名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 17:11:05.14ID:a3gXBuZ50
車体も重くなって燃費も悪いしターボグレードが標準グレードかのようになってる
税金が安いだけ
あと殆どなくなった5ナンバーに拘るやつ用か
0064名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 17:11:25.18ID:Zf5OjFp50
ガソリン必須な普通車と比べたら燃料が軽油だから経済的だよね
0065名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 17:11:36.23ID:90RREd8A0
チャリか徒歩でいい
0067名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 17:12:25.57ID:4jAMXxFt0
>>60
そこで電動自転車です( ー`дー´)キリッ
0070名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 17:12:47.11ID:fT66WQX30
ナビとかねこれは軽自動車だからって安くないからね
だから車両本体価格に対するオプション料金の割合が大きい
0072名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 17:13:11.42ID:uNTfVQHS0
アベノミクスの果実ですね

アベノミクスのおかげで外国人は大喜びです

日本の不動産も資源も食料も女も安く買えるようになりました
0073名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 17:13:38.79ID:4PQzwzbL0
全方向カメラは絶対に付けといたほうがいい。車種によっては20万の純正ナビを一緒につけんとあかんが。
0074名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 17:13:44.58ID:25b32Qmf0
はあ、大学生でもがんばってバイトとかしたら買えてた印象だったんだが
0075名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 17:13:45.70ID:RKnck6/W0
車はグローバルなもんだから日本がどうだろうと世界の物価上昇に合わせて価格も上がっていくに決まってるわ
20年で6割ってようは年2.4%のインフレが20年続いただけの話だし当然のこと
0076名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 17:13:50.23ID:wQ2BKlUN0
>>40
売ってるなら買うんじゃね
なんかクルマ屋に置いてないけど安い軽
0077名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 17:14:48.98ID:YEe3DccM0
>>67
日本企業が勝手に自滅してる間に、支那EVがガンガン売れるだろうな。
0078名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 17:14:53.83ID:qRMgbyXg0
バブル期に大ヒットした白いマーク2グランデが200万円くらい
それが価格そのままで軽自動車にシフトした格好だな
円安と人手不足で180万円の売れ線グレードがすぐに200万円になるだろ
0079名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 17:14:56.23ID:JCkrkYhk0
メリットって維持費が安いだけか
0081名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 17:15:37.83ID:sf9pkV6R0
ミライース、アルト、軽トラの一番安いやつは100万辺りに居るんで貧乏人らしくそれに乗れよ
軽自動車にして先数年間の自動車税と重量税を削減し、その分を車体に金掛ける流れのせいだろう
0082名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 17:15:51.32ID:8AsMmVCZ0
自動車税7200円奴w
0083名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 17:16:00.37ID:4jAMXxFt0
>>77
確かに電動自転車に少し毛が生えたような値段なら…(゚A゚;)ゴクリ
0085名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 17:16:11.32ID:bD0yH71H0
>>63
電動スライドドアだと1トン越え
でも重量税は増えない不思議
0086名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 17:16:37.90ID:5Q16ILKM0
4、5年落ちの中古でいいよ
0087名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 17:16:42.26ID:D/PGfQoV0
安いオモチャならともかく高いオモチャを買う奴の知能はどうなってんだ
0088名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 17:16:46.35ID:doGs0/Ml0
今でもアルトのエントリーグレードは90万円くらいでしょ
0089名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 17:16:56.97ID:Sf0SCe8f0
残クレボッタクリスキームでは常に新車価格の値上げが必要
0090名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 17:17:21.39ID:qlLn5TQk0
>>67
人口減少してるのに電動自転車の販売台数はどんどん増えてるもんな
0091名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 17:17:27.20ID:Xz5GOGt/0
まあ未だ納車待ち状態のジムニーが200万前後するからね
0092名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 17:17:41.85ID:NGpeP8LB0
ワイが子供の頃に住んでた地域は軽自動車に車庫証明が必要無かったんやが今思えば異常だった気するわ
0093名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 17:18:19.86ID:4jAMXxFt0
>>90
今やスーパーや量販店のチャリ置き場で普通に我が物顔で鎮座してんもんなw
0095名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 17:18:36.68ID:/EwY40mb0
>>71
安かったなモノも給料も株価も
仕事も派遣切りで浮浪者みたいに溢れてたな
0096名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 17:19:02.83ID:A+F9fEhm0
軽に160万w
660ccに要らない機能てんこ盛りでw

それってセロリんPCにアプリ山盛りで10万てのと同じじゃんw

なんで日本人ってバカなの?w
0097名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 17:19:05.07ID:fLU1Tm270
自動ブレーキ、オートハイビーム、リアビューカメラ
アホな国交省の役人が仕事を作る為になくてもいい装備を義務化してるのも価格が上がる要因でもある
0098名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 17:19:08.84ID:JCkrkYhk0
お金はないけどクルマ乗りたいって層にぴったり
0099名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 17:19:41.54ID:asFLh5wj0
事故でぺちゃんこなのに買うやつ
0100名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/18(土) 17:19:42.83ID:ZHq3kG5h0
最安クラスですら百万だしなぁ
とりあえずワシはタフトに乗り換えじゃ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況