「投票所」まで往復3日、送料1万7000円…海外の有権者の残念すぎる現実 なぜ改善されない? [蚤の市★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2024/05/19(日) 07:24:13.26ID:+Ne9VWqs9
 4月末の衆院3補欠選挙で、長崎3区は在外投票の投票率がわずか1.23%だった。外国に住む人が帰国しなくても国政選挙に投票できる在外投票は在外公館で行えるが、自宅から遠くて往復3日かかるケースも。郵便投票の仕組みもあるが、投票日までに日本に届かないケースが相次ぎ、投票を諦める人が後を絶たない。海外の有権者有志「海外有権者ネットワークNY」は11年前から政府にネット投票導入を求めているが、まだ実現しそうにない。(山下洋史)
 在外投票 海外で暮らす有権者が国政選挙に投票できる制度。住んでいる国・地域の在外公館で投票できるほか、日本の選挙管理委員会から郵便で投票用紙を取り寄せ、海外郵便で送る方法がある。2000年衆院選から投票率向上を目的に導入された。事前に選挙人名簿に登録する必要がある。海外に住む有権者の登録率は1割ほどで、登録者は約10万人。最高裁判所裁判官の国民審査は認められていなかったが、22年に最高裁が違憲判決を出し、次期衆院選から行われる。

◆「アナログなハードルが多すぎる」
 「在外投票を利用する人がいなくなる。投票までのアナログなハードルが多すぎて、諦めてしまう」。こう話すのは、ニュージーランド人の夫と同国で暮らす看護師栗村亜紀さん(54)だ。
  2021年衆院選では郵便投票を選び、余裕を持って1年前から投票用紙を請求し、公示翌日に速達で投函した。だが、コロナ禍で直行便がなく、投票用紙はオーストラリア、シンガポール、香港を経由。送料1万7000円をかけても、期日ぎりぎりでの受け付けだったことが配達記録から分かった。
 22年参院選では、在外公館に赴いて投票した。居住するタウポ市から在外公館のあるウェリントン市まで車で往復16時間。同じくニュージーランドに1人で暮らす大学生の息子(19)は、日本から届いた在外選挙人証がニュージーランドで配達中に行方不明となり、投票出来なかった。
◆「投票用紙が投票日40日後に届いた」
 「郵便投票の投票用紙が投票日40日後に届いた」「在外公館まで片道12時間、往復3日間」。有権者ネットによると、21年の衆院選ではこうした声が寄せられた。
 海外での投票は
▽在外公館で投票
▽選挙人登録がある日本の市区町村選管に投票用紙を郵送
の2つがある。21年衆院選では、郵便投票を選んだ有権者の15%が間に合わなかった。
 在外邦人の投票率は低く、比例代表でみた場合、21年衆院選で20.27%、22年参院選で22.05%だった。国内の投票率はそれぞれ55.95%、52.07%。
 衆参の補選になると、投票率はさらに下がる。投票できる公館が半数ほどに減り、郵便投票が間に合わないケースも多いからだ。4月28日に投開票された衆院3補選の投票率は、長崎3区が1.23%で最も低く、東京15区は11.18%、島根1区は12.31%だった。
◆専門家は「ネット投票は可能」と提言
 総務省の専門家で構成する有識者研究会は18年、ネット投票は可能と提言。同省は20年1〜2月、東京都世田谷区など5市区町で実証実験を行った。同省の担当者は「課題の洗い出しを続けている。ネット投票を可能にする法改正は各党各派で議論し、議員立法で進めてもらいたい」と話す。
 自治体選管の指導をする社団法人「選挙制度実務研究会」の小島勇人理事長は「有権者全体に関わる制度改変は、政府の立法で進めても良い。在外投票の制約をなくす努力を早急に講じるべきだ」としている。

東京新聞 2024年5月19日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/327940
0003名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 07:26:53.90ID:M2sDgOAD0
少しでも投票率が上がる施策を実施するわけないじゃんwww
0006名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 07:30:11.81ID:CfYqA7xj0
アメリカの投票日が火曜日なのは、日曜は安息日で月曜に移動してくれって事らしいな
0007名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 07:30:14.89ID:PwjAviGK0
>送料1万7000円をかけても、

投票1枚送るのにありえないっしょ
0008名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 07:31:21.14ID:O+vuVUHT0
>>1
今は世界規模で人口削減が進んでいるから
海外の有権者が8年後も生きている保証はどこにもない
人口削減を進めている主犯はアメリカDSで
その属国である日本には特に力を入れている
ワクチン、農薬、遺伝子組み換え、昆虫食、ケムトレイル、
人工地震、気象兵器、生物兵器、電磁波攻撃、
ありとあらゆる手段で人口削減に取り組んでいる
表向きはワクチンがエースだが、真のエースは電磁波で
ヘリコプターやドローン、人工衛星から日本列島に電波攻撃を行っている
帯状疱疹の人が急に増えているのはそのためだ
電磁波が原因と悟られないよう、太陽フレアのせいにしたり
シェディングという概念を流行らせてワクチンのせいにしているという仕組み
ワクチンを打った人間には電磁波が効きやすく、コンボ攻撃が強烈
TV局や音楽関係者に体調不良が多いのはこのためだ
今後、大量に人口が減っていくことが予想される
0009名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 07:34:40.81ID:InGwlXmf0
>>7
これの背景を教えてほしいね

欧州から日本に小包送っても2000円位だったと思う
1万7千円が事実としてもアホの東京新聞は極めて極めてエクストリームな例外を例示して不便だって言い張ってるよね
0010名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 07:35:06.06ID:uDGMFsfI0
ネット投票で不正をしようという露助支那畜朝鮮人の指示でもあったか?キチガイ新聞
0011名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 07:37:10.55ID:atF+/O3f0
日本から逃げた奴隷が憎くて憎くて仕方ないから政治に口出すなって嫌がらせしてんだよ
0012名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 07:41:12.95ID:nNcOS8Mu0
将来海外移住する人増えるから、早くネット投票できるようにしろよなデジタル庁。マイナンバーよりこっちを先に対応してくれよ。
0013名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 07:51:59.62ID:LqLq9MRH0
>>4
頭狂新聞
0014 警備員[Lv.32][芽]
垢版 |
2024/05/19(日) 07:54:51.81ID:4/LEnvNB0
>>9
多分セキュリティサービス使ってんじゃないかな
昔ヤマトで似たようなのをやって国内で最大料金4200円とかだったし
0015名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 08:16:24.10ID:SKci10Qr0
>>1
壺土人国家だから海外生活で目覚めた日本人が壺自民以外に投票するのは阻止
0018名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 08:23:55.85ID:3ewva36F0
>>12
ネット投票は紙の投票以上に不正操作などが行われる可能性がある限り反対だな
0019名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 08:26:40.56ID:zlnMK+cu0
>>1
ネット投票は有権者の自由意志による投票か判然としないから導入しちゃだめだよ。
0021名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 08:40:41.97ID:2SJdGo4Q0
それこそマイナンバーカードで投票できるようにしとけよ
保険と銀行口座まで紐付けされてんだからできるだろ
0022 警備員[Lv.5][新芽初]
垢版 |
2024/05/19(日) 08:41:10.42ID:rQdjstUN0
海外の投票こそ投票所まで自家用飛行機で行ったりクルマでまる1日とかそういう距離感じゃん
0023 警備員[Lv.5][新芽初]
垢版 |
2024/05/19(日) 08:42:11.43ID:rQdjstUN0
>>21
それやって不自然に投票数が昇龍拳したバイデンジャンプというのがありまして……
0024名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 08:51:01.80ID:b1mXhEeF0
認知症でも投票できる美しい国なのに・・・
0026名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 08:56:25.91ID:PVy+lWkS0
投票できるんだから問題ないだろ
時間がかかる?知らんがな
0029名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 09:23:47.74ID:+DywgHBd0
オンライン投票にすべき
洋上投票は投票用紙をFAXで送る
0030名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 09:26:04.05ID:nNcOS8Mu0
>>18
むしろ、紙で不正行われてないと思ってる方がのんきだな。電子投票はマイナンバーや投票時間を使って厳密にログ取れるからそちらの方が信頼性高い。そもそも今の投票は匿名な時点で信頼性無いんだけどな。投票神話でもあるのか?
0031名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 09:34:16.02ID:YzNQbBuf0
頭狂新聞の頭はなぜ改善されない?
0033 警備員[Lv.15][芽]
垢版 |
2024/05/19(日) 09:40:44.97ID:FpdlePBA0
オンライン投票を認めて不正投票させるニダ!
0034名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 09:42:32.95ID:7P+PcJAJ0
選挙すべてマイナンバーカード必須の電子投票にすればいい
0035名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 09:44:40.04ID:Z27D5I990
>>32
これ

大した数じゃないんだから大金掛ける必要なし
頭皮ょうしたければ自分で金掛けて取り寄せたり送付したりすれ
0036 警備員[Lv.3][新芽初]
垢版 |
2024/05/19(日) 09:51:36.68ID:r07bqlQT0
ネット投票だけにして義務化
うるさい街宣も禁止
0037名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 10:00:11.06ID:4LfJ9UAy0
河野が国籍法律改悪したから、外国人邦人が1億にんになるから
日本人から投票権を奪うきだろ
0040 警備員[Lv.18][芽]
垢版 |
2024/05/19(日) 10:09:42.80ID:NCOR99k+0
>>4
しかも主要な事例が「コロナ中での遅延」の例しかない
そんな特殊な事案どうしろというんだか
0041名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 10:16:29.76ID:2WkA0BoK0
在外日本人とかネット民とか絶対に自民党嫌いだからなw
0042名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 10:31:00.08ID:h/Ed7n8v0
非居住者ってほぼ日本に納税してないだろぉ
がまんしる
0043名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 10:37:33.42ID:SZO1kyJQ0
好きで海外行ってるやつのために税金数兆円かけてシステム構築すれば満足なの?
維持には年数億円
0045名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 10:50:35.64ID:6s+PCsJZ0
日本人で親がアメリカ移住
琉球に移住した俺は果たして今回の選挙は…🤔🤔🤔
まっ知らね
0046名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 11:05:46.81ID:Co7+bIaI0
ニュージーランドで暮らすなら
日本人をやめてニュージーランド人にならないと
失礼だろ

在日外国人と一緒じゃん
0047名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 11:12:49.20ID:mXXm9oY60
居住国の在外公館へ期日までに郵便が届けば良い事にすれば良くね?
日本までと言うから日数や送料が掛かるわけで
0048名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 11:23:05.48ID:40NSDBIz0
>>20
アクロバティック解釈して逆に日本在住の外国人に投票権をとならんか?
0049名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 11:27:14.84ID:GQIg/SMr0
台湾なんて帰国しないと投票できないんだから親切な方
0050名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 11:31:21.45ID:mXXm9oY60
>>30
透明な投票箱と形状記憶の投票用紙を使って
投票すると立会人の目の前で投票箱の中の用紙が開いて
誰に投票したか立会人に分かるとか

勤め先の企業に誰に投票したか分かるように
投票用紙の写真を送るとか

そういうロシア式の選挙がお望みなワケやね
0051名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 11:37:16.21ID:CJwhEOrv0
何処の都道府県の何処の区に投票すんだ?

住んでないのに投票って、絶対におかしんだよ。
0054名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 12:32:57.39ID:BzVouQq90
>>53
マイナンバーカードが脳みそに埋め込まれているならそれでいいかもね
0055名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:16:37.78ID:SQZGB9Pi0
さぁ?
日本に住んでないから有権者として観る必要がそこまであるのかな?
と普通に思ってしまうし。数もたかが知れてるし。
0056名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:19:14.04ID:SQZGB9Pi0
海外在住の有識者の投票って少ない方が良いと思うんだよ。
外国人参政権と同じで、中国在住の人は中国と関係の良い政治家に投票しようとするでしょ。
うん。そーゆーのは少ない方が良いよ。
0057名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:22:52.44ID:97kE8CWe0
>>56
おまえの希望最優先かよw
選挙はいろんな意見あっていいんだよ
0059名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:39:03.08ID:b6rMrALp0
ネット投票を解禁したら不正がはびこるから仕方ない
0060名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 13:53:22.69ID:spNLqkHa0
>>57
外国在住の外人にも投票させるべきですね
0061名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 14:06:58.83ID:mscaFowc0
>>12
海外転勤になって仕方なく海外に住んでる奴も大量にいるから
そういう人も投票しやすいようにするの大事だな
0064名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/19(日) 16:52:35.61ID:chgHpyyB0
マイナンバーカードとスマホあれば大抵の事はできるようになるわ今の時代
0065 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/05/19(日) 18:05:57.03ID:Ncstc+wX0
海外おる人に選挙権いらんやろ
そんな高い金出しての数票、結果にほぼ影響ないやろ
どうしても投票したければそいつの自己負担でいいのでは?
0066 警備員[Lv.2][新]
垢版 |
2024/05/19(日) 23:17:40.21ID:olgBlehD0
投票は無料なんだから仮定をどう考えるかは有権者次第
0067Nanashi
垢版 |
2024/05/20(月) 00:01:08.08ID:/zzGAl5x0
>>49
あー、ニュースでやってたな。俺も見た。
0068名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/21(火) 12:27:36.26ID:UjthEtPo0
>>2
( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン
0069名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 11:59:48.46ID:3Akl+CgF0
ネット投票認めると
不正投票が横行するようになる
特に宗教団体がめちゃくちゃ有利に
0070名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 12:16:14.12ID:OXY1mWVu0
内容証明付きのすげえ厳重な郵便物でも数千円で「かなり安いんだな」って記憶しかないけど、送料17000ってほんまかよ
0071名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 12:21:49.60ID:q52QRvB40
マイナカードのぐだぐだっぷり見る限りオンライン投票は非現実的
0072Nanashi
垢版 |
2024/05/22(水) 13:37:39.39ID:UJyAEdyp0
オードリー・タンっつー超絶天才を偏見なく重用する台湾が、
海外居住有権者投票に関しては票の郵送どころか実際に帰郷し直接投票しか許さない処を見ると、公職選挙のネット投票はしない方が良いんだろうと思う。
0073名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 14:05:31.32ID:XR9KY3oT0
中学入学時に生体情報をマイナンバーカードに登録だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況