X



AIによる偽造サインが精巧すぎる…いよいよ日本の「手書き文化」が危機にさらされる驚愕の未来 [煮卵★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001煮卵 ★
垢版 |
2024/05/22(水) 09:44:30.22ID:R6onS+329
近年「AIに仕事を奪われる」という話が広がっているが、これもその影響か。

AI(人工知能)による技術の進化から、人が書くサイン(署名)も、本人が見分けのつかないレベルで作成できてしまうことを、各地の開発者が伝えている。

「契約書の署名なども偽造できてしまうので、将来的にはペンによる直筆のサインは無意味になってくるでしょう。顔や指紋認証の方にシフトしていくのでは」

こう話したのは台湾のエンジニアで、勤務先の作業所にあった部品と道具で、サインを模倣する機械を製造したという。

「署名を真似するだけならAIは不必要で、オリジナルをスキャンし、トレースで先端にペンが取り付けられたプリンターによるロボットアームで書けます。

ただ、それだとまったく同じものを書いてしまうだけ。AIでは、信頼されるレベルで同一ではない署名を作成できるんです。
手書きサインを覚えさせ、その筆跡、筆圧から癖を読み取り、まったく同じものが存在しないように署名を無限にバリエーション生成するアルゴリズムを作りました。

元の人物の署名をひとつインプットするだけでも(模倣サインを)作成できますが、サンプルが多いほど精巧になります。これは基本、グラフ上のデータポイントの広がりに適合する数式を生成する仕組みなんです」

エンジニアは「悪用を防ぐために」と、一部の写真しか公開していないが、200名から、それぞれ1~4つのサンプルを書いてもらい、それらと同じものではない模倣サインを機械に書かせた。
そして、本物のサインと混ぜて2人の専門家に鑑定してもらったところ、両者ともに見分けられたのは、わずか4点しかなかったという。196点が、専門家によって本物だと思われたのである。

この技術が発展していくと、契約時の手書き署名は意味をなさなくなるかもしれない。
未だ日本に残る手書き・ハンコ文化は、こういったAI技術による偽造サインによって大きな被害を受けるだろう。

[現代ビジネス]
2024/5/22(水) 9:03
https://news.yahoo.co.jp/articles/be9b07a1fb6ca573c6648ac44ec672b19d857b03
0002名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 09:45:24.19ID:zNVeZdlm0
よし・・・ならばハンコだ
0005名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 09:46:29.16ID:24dP6DSy0
日本はハンコ文化で署名文化ちゃうやん。それを言うなら欧米がやべーんだろ。
0006名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 09:46:46.12ID:iqr5i2r/0
サインは欧米の文化では?
0007名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 09:46:58.45ID:9e2SN2qE0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
AIの発達によって地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
0009名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 09:47:38.46ID:iqr5i2r/0
>>7
マルチうぜーんだよクズ
0010名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 09:47:45.03ID:8w1fSxlb0
時代は署名+血判
0012名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 09:48:00.17ID:PAq7YDIp0
仕事奪われて何があかんの
AIに仕事して貰ってもAIには給料払わんでもいいんだから何ら問題ないじゃん
人間はAIの監視してるだけで給料貰っとけば
0013名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 09:48:28.01ID:UjS5bfW00
デジタルはデジタルでコピーされるしどないせいっちゅーねん
0014名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 09:48:31.47ID:t1N4sajN0
筆跡鑑定逝った
0016名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 09:49:04.88ID:tZpKh2ut0
やっぱり日本のハンコが一番ってことだな
AIは筆跡偽造できても偽造ハンコは無理だろうし
0017名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 09:49:08.77ID:HVloOt3h0
サインの代筆もまかり通ってるし
今でもバレなきゃなんでもいいんだよな
0018 警備員[Lv.23]
垢版 |
2024/05/22(水) 09:49:10.65ID:/D4QUBOA0
そこでマイナンバーカードによる認証ですね
0019名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 09:49:14.93ID:joo9gnAS0
顔や指紋だってAIにかかればどうとでもなるでしょ
0021名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 09:49:39.35ID:e9xTxKgz0
日本のハンコのほうが複製簡単だけど大問題起こってないこと考えると、
どうなんだろ
そもそもサインだけある契約書が出てきて交渉の事実が確認されないなどだと、
契約をでっちあげるのは難しい気もするんだが
0022名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 09:49:46.44ID:9e2SN2qE0
>>15
ゴミやん
0025名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 09:50:27.76ID:NV9lQGLB0
サインの文化なんてもともとなかっただろ、ハンコじゃねえの
0026名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 09:50:40.68ID:IHSQG3Qf0
日本は、ハンコ文化があったのに
わざわざ壊してくれた誰かがいたよね?
割印は、押す角度、位置、陰影濃さ
同じハンコを用意しても再現が非常に難しい
0027名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 09:50:43.19ID:yM9k/0u90
印刷物でしか出力できないのでは?
ロボットアームでペンを使えるって話?
0028名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 09:50:57.55ID:UGJ6pPBB0
自分の血でサインを書くようにするしかないな
無駄な稟議も減るから業務効率良くなるぞ
0031 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/05/22(水) 09:51:26.50ID:RM0UHgoH0
そのうちパスワード解析もされるだろうし網膜パターンもだめだろうし
どうすゆ
0032名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 09:51:29.56ID:0ZGw8Lsu0
日本は印鑑文化だろ
手書きサインは欧米文化

しかも日本人は草書や楷書で字を変えられる
0033名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 09:51:38.45ID:/cTnSLfs0
>>16
ハンコの偽造は出来るけど、ハンコには印鑑登録という認証制度がある
重要な契約書類なら印鑑証明書も必要
0034名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 09:51:40.15ID:/JAzpd0c0
日本人はハンコを斜めに押してればいいよw
0035名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 09:51:49.38ID:SGm3qQ3c0
将来の認証方式はどうあるべきかって話でしかない
0037名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 09:52:10.24ID:3gBmSn200
傘連判状
0038名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 09:52:14.75ID:gulEdqlG0
日本でも赤の他人が勝手に土地の登記簿書き換えた事件あったし
これから増えそうだな
0041名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 09:52:49.32ID:d4bQc5hR0
>>1
日本ははんこ
手書きサインは外国
だろうが。
0042名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 09:53:22.65ID:mdJ5LOpe0
>勤務先の作業所にあった部品と道具で、
>サインを模倣する機械を製造したという。

そんな機械を作るなよ。これがすべて
0043名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 09:53:33.40ID:GSaAxdUl0
ハンコって現物がどこにあるかが重要な物理的セキュリティだから、ペンさえあれば偽装できる署名とは堅牢さが違いすぎるんよな
持ってちゃいけないやつがハンコ押したらもう犯罪なんで。
0044名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 09:53:43.97ID:e9xTxKgz0
>>33
印鑑登録証明書を出すレベルの契約ならそもそも欧米でもサインでは済まさないよ
不動産取引とか融資をサイン一発で済ますことはないわけで
0045名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 09:53:57.76ID:GeiacAG80
手書き=サイン文化がアウトなら、署名+印鑑証明必須の日本ビジネス文化大勝利じゃん?
0046名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 09:54:06.18ID:UeQAxYlM0
まじでむしろ海外だろw
なんでも日本下げネット工作うんざり
0049名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 09:54:39.92ID:QR9Vvgrd0
あー
実はハンコ上げ記事か
0050名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 09:54:48.90ID:foUCmwBA0
市役所に出す書類を代わりに書いてほしいわw
わかりにくいのはまぁ置いといて住所氏名を1枚ずつ書くのが面倒くさい
0051名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 09:55:09.33ID:EzkENV7O0
印鑑業界のステマ
0052名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 09:55:24.17ID:MmwnDNDg0
>>9
コピペに反応すんな間抜け
0053 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/05/22(水) 09:55:37.49ID:HT0xUhdL0
サインはこっちの文化じゃねえだろ
0054名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 09:56:55.58ID:VV3km/Ys0
>>44
そうなると欧米はハンコもサインもなしでどうやって契約しとるんや??
0055名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 09:56:59.68ID:k59kvSIl0
果たしてAIは人々の生活を幸せにしてるんだろうか?
0056名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 09:57:08.07ID:HuMYRoSi0
血をインクにするのが普通じゃないの?契約したことないから知らんけど
0057名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 09:57:19.85ID:fDPwQlnw0
>>1
オークションで鳥山明のサインとか死ぬほど出てきそうだなw
でも一番被害を受けるのは本物を持ってる人たちかもしれない
真贋の証明が困難になって価値が暴落するだろうね
サインコレクターがもしいたら今のうちに売り払っとけ
0058名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 09:57:42.68ID:Ci90aSVa0
てかwikipediaでだいたい外国かな有名人のサインが普通に載ってたりするけどあれアカンのとちゃうんかなぁと前々から思ってる
0060名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 09:58:04.54ID:Deqf/WDV0
>>44
大谷さーんは中身いっぺーにいくら盗まれたと思ってんの?
0062名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 09:58:23.85ID:QEFsoh/H0
>>1
日本はハンコ文化だろ
そして、手書きなんかよりはるかに偽造が容易
0063名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 09:58:53.32ID:e9xTxKgz0
>>60
あれだけ銀行杜撰なケースならハンコでも同様だが
そもそもチェックしてないんだし
0064名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 09:59:08.87ID:3Sp9fpPC0
セキレイの目が無いからこのサインは偽物
0065名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 09:59:10.72ID:k59kvSIl0
仕事は奪うわセキュリティを無効化するわ
なんなんAI
0067名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:00:00.43ID:MHW7Nee60
>>27
ロボットアームにペンを取り付けて書く話だが、ポイントはそこじゃないぞ
0068名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:00:11.89ID:SG4g69tr0
>>42
彼が作らなくても現代の技術で誰かが同じものを作れる事を示しただけだろう
ソフトウエアの脆弱性の実証コードを書くのと変わらない
0070名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:00:49.77ID:6wjZqNRV0
>>53
署名するのは日本も同じだろ
古くは花押
0071名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:01:00.80ID:8ZhHw10j0
印鑑証明書でいいじゃん
印鑑証明書は偽造できない
0073名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:01:04.75ID:91XgUsCr0
全く同じでいいならAI使うまでもないって書いてある
ハンコは全く同じでいいんだからとっくに死んでる
0074名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:01:14.16ID:XVi8ilYa0
そういう商売だろ、地面師
0075名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:01:26.66ID:MX6EduTL0
>>1
いずれ小中高生は宿題をAIに問題を解かせて手書きもさせるようになるのか
0078名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:02:04.75ID:QEFsoh/H0
>>54
公証人の前で署名みたいなのじゃないの?
信頼できる第三者に証明させる的な
0079名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:02:18.52ID:e9xTxKgz0
>>71
なら電子署名でいいでしょ、って話になる
ハンコ使ってるのは日本だけ(中国ですら登録制にしてない)なのは理由がある
印鑑証明書というデータ登録をするなら最初から全部IT化すればいいだけの話で、
これはマイナカードというバカげた制度の発想とも似ている
0080名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:02:19.46ID:LXG0sb8R0
デジタルはもっと簡単にコピーされるぞ
0081名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:02:53.07ID:SG4g69tr0
>>73
認印でいいの?
0082名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:03:00.02ID:85NUnABy0
まさかのハンコ最強説w
見てるか河野w
0083名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:03:40.99ID:GeiacAG80
>>77
判子廃止で、サインだけで住民票の写しとれたり、クルマの名義変更できるようになってる
ID提示も必要なしで
これって結構恐ろしい事態なんだけどな
0084名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:03:52.61ID:k59kvSIl0
署名が無効化されるとしたら
個々人の承認を証明できる手段って他に何がある?
0085名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:04:15.96ID:Ci90aSVa0
実印を安通販で買ったときに調べたけどあれソフトが一緒なら印影も一緒やで笑
微調整させたりするけどその微調整の幅やステップも一緒笑だから完全同一もカンタン笑
で漢字だし安いとこはほぼ中国人だし笑
0086名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:04:18.30ID:vZ3R+/sv0
指紋もコピーされたら終わりだろ
0087名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:04:25.67ID:Jx2dO6Gx0
コピーした印影から自動でハンコ作ってくれる彫刻機械も数十年前からあるし
認証の面でハンコ文化はとっくに意味を為してないような
0088名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:04:45.43ID:xsYFMbvL0
個人のサインはどっちかって言うと
日本以外のグローバルスタンダードの様な気がする
日本はハンコだよな?いずれも問題があるが
電子書類に使われるハンコはセキュリティ高いはず
そこらはシャチハタ社をなめんなってところか
0089名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:05:03.04ID:q9woCKaa0
静脈や虹彩認証があるぞ仮想通貨ベーシックインカムの時代よ
0091名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:05:49.91ID:MHW7Nee60
>>27
以前、日本の学生が手書きレポートしか許さない授業に対応した手書きレポート作成プロッターを作っていたが、同じ文字は同じフォントだった
本人の文字の特徴を再現して、同じ文字であっても違うという新バージョンが作られるかもしれないな
0092 警備員[Lv.24]
垢版 |
2024/05/22(水) 10:06:16.01ID:GHwR/Dyf0
それを見破るAI作れば大儲け
0093名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:06:17.59ID:SkpamliF0
結局は窓口で監視された状態で本人(生体)認証と直筆サインしかない
0094名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:06:19.17ID:k59kvSIl0
>>89
それらは今のところAIにはコピーできないの?
0095名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:06:28.34ID:mdJ5LOpe0
>>84
顔や指紋認証の方にシフトしていくのでは
とは書いてあるけど、どうなるのかな
0097名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:07:16.96ID:44syqcYp0
>>86
どこのミッションインポッシブルの話?
0098「」 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/05/22(水) 10:07:27.99ID:xRvrIRl70
ワンタイムパスワードでいいんじゃね
0099名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:07:38.19ID:XWtJMOfg0
手書きサインの文化はむしろ欧米の文化な気がするけどな
しかも相当前から機械的(時計じかけのような精密機械)に自分のサインを書かせる道具すらあるんじゃないかな
0100名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:07:45.96ID:le8LvW+U0
チップ埋め込みで生体情報とチップ情報が一致した場合のみ本人と認証する

こんな未来が見える
0101名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:08:20.18ID:jErbU7hi0
有名人のサインはメルカリに職人がたくさんいるしな
AIで偽造サインと言われてもへえ、で何か?って感じ
0102名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:08:39.09ID:Va3lnfhl0
日本以外は手書きでもハンコでもないのかあ
日本はホントにダメだねえ
ゲンダイだん、これでいい?
0103名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:08:46.84ID:yUXMISsG0
>>1
AIが玄関まで出てきてボールペンで伝票にサインできるかよ?
0104名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:08:59.67ID:pST5xj0W0
AIハッカーに顔や指紋認証も突破されんじゃないの?
もうAI規制を厳しくするしかないわ
0105名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:09:04.23ID:k59kvSIl0
>>93
DNA情報から精巧なヒューマノイド完成したらどうなっちゃうのかな
0106名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:09:10.40ID:gCV3h/ie0
ハンコのインクに判別可能なバリエーションをつけるという方法はあるな
微妙な色の個人専用インクを使うとか、コバルト、セシウム、ヨウ素とか放射性物質の配合比で個人特定するとか
0107名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:09:17.82ID:apbkIIqB0
絵の癖も覚えさせて早くONE PIECEを終わらせろよ
最終回の構想は作者の頭にあるらしいぞ
0108 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/05/22(水) 10:09:34.35ID:ZyO8v0w40
手書きだけが危機じゃなくてデジタルでも指紋でも顔認証でも全部危機だろw
手書きはまだ眼の前で文字通り手書きすれば一番安全説まであるw
0109名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:09:38.60ID:OwF7zYME0
>>13
誤解されがちだけど、電子署名ってのは「印影の画像」ではないからね。
暗号の技術を使ってるので偽造は困難(現在のコンピュータでは暗号を解くのに数百年、数千年要する)
だからコピーされても「署名は偽物」と一発で分かるようになってる。
0111ロッテ命
垢版 |
2024/05/22(水) 10:09:46.84ID:J8Zbfe9a0
>>66
欧米のマネして諦めちゃ、軌跡のなぞなぞとけないぜっ!
謎解き、コナン?渚ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!!
0113 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/05/22(水) 10:09:55.76ID:yIxGqckq0
5年以内にAI搭載ボールペンとか出てくるだろうな
0114ロッテ命
垢版 |
2024/05/22(水) 10:10:12.01ID:J8Zbfe9a0
じゃ、PC親父の何で一旦離脱・・・
0115 警備員[Lv.5]
垢版 |
2024/05/22(水) 10:10:45.74ID:M2/vAZ1Z0
5ちゃんが手書き掲示板になったら俺は一文字も書き込みしない
0116名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:10:47.81ID:Ci90aSVa0
マイナカードもicは偽造出来ない! て言ってるけど別人写真に差し替えた内容を生icに入れるのはなんも難しくないはずなんだけどな普通にマイナカード作るときそうしてるんだからいくらするのか知らんけどその作成機買ったらいいだけやろ
0117名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:10:48.23ID:cMhs/4+U0
アメリカの銀行でも手書きサインさせるんだが…
下手なアフィ作文記事の例
0118名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:10:50.34ID:06VcKmTz0
日本のって言うから有名人のサインのことかと思ったわ
契約の方なら欧米だろ
0119名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:10:58.26ID:BJYlMjIN0
ハンコはコピー困難でしょ
材質や気温などで変わるからあまりにもコピペのようなものは即バレする
0120ロッテ命
垢版 |
2024/05/22(水) 10:11:08.37ID:J8Zbfe9a0
>>112
これから我々国民が手を取り合って、一致団結して
毘沙門天に恥じぬ利よりも尊い義の心、
そしてっ!清い国をつくっていくんだぜっ!!
0121名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:11:25.70ID:mpfVVzGN0
ハンコ推奨しているけどさぁ「いつ」「誰が」押したか分からんのだぞハンコは
0122「」 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/05/22(水) 10:11:37.74ID:xRvrIRl70
ジョジョの吉良吉影みたいな努力家もいる
0123ロッテ命
垢版 |
2024/05/22(水) 10:12:03.78ID:J8Zbfe9a0
>>90
ひもはダメだが、未来への投資の期間だと思えば
悪くない。時はもどせない。
てか、ぺこぱさんロッテファンですな。
麻雀番組に是非。
0124 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/05/22(水) 10:12:08.09ID:ZyO8v0w40
>>109
思いつきで聞くけど暗号とかなくても電子署名使えるPCをハッキングすればよくね?
0125名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:12:31.11ID:Rw+2hBAO0
そうだよなあ
誰が考えても欧米がサイン文化なのに
結論が無理矢理すぎる
0127ロッテ命
垢版 |
2024/05/22(水) 10:12:37.05ID:J8Zbfe9a0
>>115
だったらテレパシーで書き込めばいい。
時は戻せない。
0128名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:13:10.66ID:z2lcBJbB0
IT大臣がハンコ連盟会長っていう
ギャグみたいな国があるらしいじゃん
0129ロッテ命
垢版 |
2024/05/22(水) 10:13:19.72ID:J8Zbfe9a0
>>126
潰れたらまた立て直せばいい。
時は戻せない。
建築?渚ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!!
0132名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:13:42.61ID:9e2SN2qE0
>>126
俺もそう思う
0133名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:14:05.63ID:Rw+2hBAO0
まあ一番簡単なのは
動画を撮影しとく事だろうな
本人了解の
0134ロッテ命
垢版 |
2024/05/22(水) 10:14:41.75ID:J8Zbfe9a0
>>110
いたちごっこ?ばからしい、だが腐れ外道や、
私腹を肥やすしかない能がない外道どもの
銭ゲバパーティーよりやる価値がありそうだ。
奴らは島に戻そう。
0135名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:14:47.96ID:Ci90aSVa0
そのうちAIがとりあえず認証系を完コピしたらもう同一性の区別出来んようになるで
0136名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:15:10.49ID:fkc/zlQ80
>>116
そーいう手口を防ぐためにチップ1個1個の分子的ゆらぎを
静電気的に読みとって云々みたいな技術が最近開発されてるけど
マイナでそこまでやるのかは知りません
0138名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:15:36.56ID:622PkraZ0
ノートパソコンとかスマホの指紋認証て長く使ってると反応しないぞ
0139名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:15:38.58ID:k59kvSIl0
これからの時代はとにかく生体情報を流出しないようにすることが大事になるな
警察への拇印も拒否しないと

それでも結局セキュリティとして登録するためには生体情報を第三者に預けないといけない二律背反
0140ロッテ命
垢版 |
2024/05/22(水) 10:15:42.81ID:J8Zbfe9a0
>>131
せやなーせやなー書くっきゃないよそんなときならね♫
時を戻してくれ・・・
0141ロッテ命
垢版 |
2024/05/22(水) 10:16:08.39ID:J8Zbfe9a0
じゃ(しんちゃん風)ぶいぶーいっ!!
0142名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:16:21.17ID:5jwt+K7B0
サインは日本じゃないし
AI使う手間かけさせることに意味があるんだよ それがセキュリティ
ハンコも1つの偽造は簡単でも100個偽造しようとすればそこそこ金と手間がかかる
河野太郎がアホだからやめちゃったが
0143名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:16:28.04ID:f7z61eif0
>>110
二人が四つん這いになって空き地を駆け回ってる絵がうかんでワロタ
0144名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:16:58.54ID:2Y1Z7X1u0
でも、AIが、どうやってボールペンや万年筆もつの?
プリンターでしかサインできないだろ?
0145名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:17:09.46ID:TnQgJYhG0
それどころか世界中ヤバいんじゃないの
日本に限った話じゃないと思う
0146名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:17:17.71ID:RdgOyfCD0
そらぁ写真や動画を何千何万何十万見せられて
学習させられてきた世代だからね
0147名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:17:31.78ID:fkc/zlQ80
>>142
契約書は自署って日本でも結構あるし
法律でも担保されてるけどな
しかも自署の上にハンコも押させる謎文化
0148名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:17:31.92ID:SJnY1C7V0
日本の手書き文化ってサインのこと?
なら海外のサイン文化を心配してあげたらどうかな
0149名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:18:35.35ID:NQV6qLHT0
この5ちゃんねるもAIに読ませて学習させてんだろうなあ~。
0151名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:19:28.55ID:apbkIIqB0
>>144
ソースに写真がある
0152名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:19:58.17ID:apbkIIqB0
>>149
俺もAIだしな
0154名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:20:09.28ID:k59kvSIl0
シンギュラリティが起きたら
もう人間がどんな対策を講じようともAIがその先を行ってしまうよな
頭の良さが異次元なわけだから
0156名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:20:46.04ID:Rw+2hBAO0
うそつきを判別する手間を
何前年も避けてきたツケという気もするけどな
うそつきを見抜く手法さえ確立してれば
話は簡単だもの

両者正しいというレアケースは
両者正しいから介入せず
0157名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:21:00.87ID:OwF7zYME0
>>124
そうそう、まさにそこが盲点。
電子証明などの暗号そのものは破られなくても、それを使う環境や人間が攻撃されると悪用されちゃうんだよね。

ただ、「署名の偽造を防ぐ(電子署名)」と
「使う人間が騙されるのを防ぐ」「秘密鍵やパスワードが盗まれるのを防ぐ」
は別のレイヤーの話なので、それらにも対策が必要だね。
0158名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:21:28.19ID:ORnUDboP0
>>147
安全なら何でも良いだろ。運び屋に騙されてハンコ無くして詐欺に遭うくらいなら面倒でもコスト払えよ。
0159名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:21:28.54ID:Ci90aSVa0
>>85自己レス
でハンコ失くしても再注文しましたそのまま問題なく銀行で使えました笑とかレビューで書いてあったりしてもう形骸化ヤバい
0160名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:21:31.44ID:+OdQYT3a0
ワイ無職だから知らんがハンコ減ってんのか
0162名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:22:24.69ID:sB590Faa0
実印は同じ物が無い
偽造するにもまず本物の印影が必要
それぐらいなら本物を盗んだほうが早い

現代ビジネスの朝鮮人には判らないんだろうな
0163名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:22:45.33ID:mdJ5LOpe0
日本では墨と筆で署名してその横に押印にしましょ
0164名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:22:50.20ID:Jx2dO6Gx0
>>133
会社の幹部会議の偽動画をAI生成して数十億円奪う詐欺も起きてるしサイン動画も作れそうな気も
0165名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:23:04.70ID:yIxGqckq0
>>144
AIボールペンが電気信号を手の筋肉に送って強制的に動かして書くんだろ
0166名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:23:25.00ID:w4F5JoQ/0
サインを偽造することで何がおこなえるか次第だな
海外でも銀行から代理人が金を引き出したりする時には電話確認とかあるけど
小切手の場合はいちいち電話確認なんてしてないよな
まあ小切手帳自体を盗むか偽造しないと無理だけど
0167名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:24:23.26ID:UKgaeTDg0
契約書もデジタルになってくんでしょ
確実な認証とリンクするとかしかない
集中しすぎ感はあるけど
0168名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:24:26.81ID:44syqcYp0
実印こそ印影見ながらパソコン編集したら3Dプリンタで偽物作れちゃう物じゃないの?
0170名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:26:04.76ID:s4Uo1Mjz0
有名画家の絵が次々見つかりそう
0171名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:26:15.81ID:WBy01wBz0
>>12
残念ながら資本主義のままでは
将来はAIを管理する一部のみが富、そうでないのはブルカラか職にあぶれると思われ
ベーシックインカムみたな社会にでもならない限りは望み薄い
0172 警備員[Lv.10][新芽]
垢版 |
2024/05/22(水) 10:26:20.71ID:bLVkPGUC0
>>62
その為の印鑑証明書登録だろ
手間をひとつ加えるだけで「その場」だけの犯罪は少なくなる
0173名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:27:17.48ID:Ci90aSVa0
安倍ちゃんのtwitterが中身山本一太だったりするんだしもう何も信じちゃダメ笑
0174名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:28:33.34ID:Rw+2hBAO0
>>164
へえそんなのが
と思ったがちょっと意味が違うような
それは単なる振り込め詐欺で
警察なり裁判所なりの判定をくぐり抜けたってのと違うし
0175名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:29:00.22ID:k59kvSIl0
>>165
コックリさんみたいやな
0176 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/22(水) 10:29:19.87ID:WHAC89+O0
だから電子サインにすりゃいいんだよ
いつまで髪にこだわっているんだ? 無くなっても構わないだろ
0178名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:30:02.51ID:0BPn3In20
>>日本の「手書き文化」
そんなのしらない
0180名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:30:49.26ID:Ci90aSVa0
印影に通し番号振っていくか笑 サインにも
リトグラフみたいに
0181 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/05/22(水) 10:30:59.68ID:Tx3UrNCB0
>>3
コピーじゃなくその人の筆跡を真似した別のサインが書けるんだと
完全トレースだとバレる
0182名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:33:04.74ID:UQNFtOjx0
契約やガソリンスタンドでわざと崩して書いてるけど無意味ってことだな
0183名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:33:17.12ID:qsK3aXAN0
>>171
それだと世界人口めちゃくちゃ減りそう
0184名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:35:00.44ID:c0IVxCrX0
日本の手書きサインなんて知れてる。その場でサインせず、かつ偽造する価値がある書類なんて無い。
0185名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:35:22.36ID:zb1tl9mQ0
しっかし腰抜けだなw 日本の手書き文化ヤバいとか関係ないだろ。そもそも
手書き書類に認証など求めていない。

木っ端みじんなのは欧米の「サイン認証」だからな。日本はナノチップ入りの
朱肉で押したハンコがあるから何の問題も無いのさw
0188名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:39:24.94ID:aPy0g2040
漫画なんかもう真似されるだろうな

中国で鳥山明の作品出されそう
0189 警備員[Lv.25]
垢版 |
2024/05/22(水) 10:40:33.83ID:qbE8r/2e0
署名は日本だけでなく、海外でも使われてる文化だな。
日本の問題はハンコ。
0190名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:41:16.78ID:gz4/5UZX0
>>1
欧米のサイン慣習知らんのかと思ったが、これ書いた片岡亮というライターのプロフィールや過去記事見て、これは知らなさそうと納得できた
アメリカで商社勤務の経験あるようだが、肉体労働メインだったんだろ
0191名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:42:09.02ID:0QRosGLc0
日本にサイン文化なんて無い。
印鑑だろ。
0192名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:43:15.62ID:WEJ0YFDh0
日本のハンコ文化を侮辱してねえかw
日本起源なんだが
0193名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:43:46.29ID:Rw+2hBAO0
>>190
そんなわけなねーよ
我々全員知ってるレベルなのに
そいつだけ知らないとか
0194名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:44:10.44ID:5jwt+K7B0
>>147
あー記事が「日本の手書き文化」とフォーカスしていることを言ったんだ。
他のレスでサインは欧米だろって既にいくつか出てたから省略した。すまん。
0196名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:45:13.76ID:Y49Lv9sa0
AIが↓
0199名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:47:42.03ID:H6HeAX2z0
署名文書と、署名者の署名時の動画を記録していく記録所を政府が運営
しかしAIが動画も偽造
もはややりようがないな
0200 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/05/22(水) 10:47:59.34ID:8hMv//oi0
なんでヒュンデってこう日本揶揄するの?
サイン文化は西洋だろ?
0203名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:48:42.68ID:zy3Qx0PW0
信用のある第三者機関に保証して貰うとかになるのかな
0204名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:48:48.22ID:obavixUj0
>>185
特殊色素を配合した朱肉で良いんじゃね?
専用のハンディ分光分析機とセット販売で。
0205名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:49:21.41ID:LPpOe5Qi0
じゃあ、個人も使えて絶対に偽造できないものはなんなんだよ
0206名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:49:48.54ID:Chzcw+YZ0
いつの間にか日本はハンコ文化から脱却してた?
0207 警備員[Lv.10][新芽]
垢版 |
2024/05/22(水) 10:50:19.06ID:gDksV5G/0
中学生の頃にサインの練習をしてたんだが、まったくの無意味だったな
0209名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:51:15.07ID:HwVXrjsH0
>>1
AIによる偽造サインの話と手書き文化の話はなんのつながりも無いし
唐突すぎる結び付け

日本ダメを言いたいだけの超絶クソ記事
ハンコ偽造に至ってはAI全く関係無い
0210名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:51:25.59ID:jK0klXsp0
映画エイリアンでは息で認証するシーンがあったよな
0212名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:52:16.82ID:gf5Nsikq0
だからICチップを埋め込んだデジタル判子の出番だろ、高齢者は使いやすい、アナログとデジタル両方で身元確認出来る、盗まれたら駄目だけど
0214名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:52:40.31ID:N190yMWe0
やっぱハンコだな
0216名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:53:33.24ID:g4+GRucr0
書類が正規のものかどうか気になるのって役所関係くらいじゃね
0218名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:53:48.46ID:4enzwOsL0
手書きサインって日本より海外じゃないの
日本はハンコだろ
0219名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:53:49.20ID:DllBkPOz0
???
日本でサインなんて99%が使ってないだろ
0220名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:54:02.09ID:HwVXrjsH0
そもそも印鑑批判する奴も多いが偽造にはひと手間かかる
手間かけたら印鑑は完璧だが手書き署名の方は超カジュアルに偽造出来るしどっちもどっち
ま、素人には印鑑の方が偽物の区別は付け易い
0221名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:54:04.28ID:BLWgfNRc0
サイン重視は欧米だろ
0222名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:55:28.58ID:Hk4RLBdY0
>>154
AIと融合した新人類になれば良いな
0224名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:57:25.74ID:3ej0Y61e0
じゃあ本人確認は線条痕にしたらいいのでないか
0225名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:58:41.27ID:4o45fBvr0
>>209
所詮現代ビジネスだからなw
東洋経済と同じ日本サゲしたいだけの三流メディア。
0227名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:59:04.56ID:jK0klXsp0
一人に一つ、偽造されないサインを作るAIを常備させれば良いんじゃね?
毎回違う偽造されないサインをすれば、偽造AIも真似できんだろ。
0228名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:59:59.21ID:PxqA1NXH0
サインでこれじゃ防ぎようないな
印鑑はもっと誰でも押せるから論外だし
もう指紋押印しかないな
0229 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/05/22(水) 11:01:06.04ID:8hMv//oi0
>>226
なるほど
片岡 亮(フリージャーナリスト)
コイツがアホなのか。覚えとこ
0230名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 11:02:05.39ID:7X/K9KwE0
>>1
日本の実印文化は正しかった・・・

実印って実は二重認証なんだよね。
0231名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 11:02:24.86ID:Px+hiw8n0
婚姻届、遺言書
お前らもいつのまにか筆跡コピーされる未来がくるのか?
0232名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 11:03:26.58ID:Rw+2hBAO0
>>227
そんなんならもう
サインさせる必要が無い
各自持ってるチップに本人承認の記録を残せば良い
0233名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 11:03:36.98ID:A2whLY7i0
サインは米だろ
わーくにも署名でよいのだけど記名押印が主流
0234名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 11:04:01.30ID:/Fn4mr+40
AIとかが進めば進むほど人に何かをしてもらうことが付加価値になるだろう
そのうち素人童貞どこか生身童貞とかになるだろうね
0235名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 11:04:04.07ID:DmS/Vedn0
5年ぐらい前のGAFAの本を読んだらそこでアマゾンのベゾスがこう言ってる
仕事の絶対数が減少しはじめるから仕事のない連中には金を渡しても消費者になってもらえと

ITの最前線にいる人はずいぶん前から仕事かなくなる未来が見えてる
だからこそ移民などという政策が根本的に間違っておりこれから先はAIとロボットが労働の主体になる
0238名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 11:04:53.07ID:bUxALyny0
>>109
なるほど
一つ聞きたいんだけど電子署名と銘打ってはいてもサインが正しいか判断してるわけではないのであれば山田太郎さんがヘノヘノモヘジと書いても電子署名的にはOKなの?
0239名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 11:05:55.17ID:A2whLY7i0
>>223
簡易で30万、裁判所向け一般で100万かかるけど🤣
AIaに偽造させてAIbに鑑定させるのか
0240名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 11:06:50.26ID:zb1tl9mQ0
欧米ビジネスパーソン「日本人のサインは毎回変わるんでなんとかしてほしい。あとブロック体で書くなよw
すなおに漢字でフルネーム書くのが最強で、これはうちらは絶対に真似できないからな。
ハンコとかな。いやあ馬鹿なデジタル大臣がいて気の毒だねww」
0242名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 11:07:48.46ID:UquT3ACT0
たまにクレジットカードでサイン必要な人がいて
端末に書いてもらうんだけどみんな適当すぎて
あれ何の役に立つんだろう?
たまにしか使わない人は自分のですって分かるだろうけど
しょっちゅう書く人絶対自分のサインかどうか分からんやろ
0243名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 11:09:14.06ID:DmS/Vedn0
ここでAIが面白いのは裁判官とか医者とかいう過去のデータベースを参照して統計的な判断を下す仕事こそが得意なことだ
このサインのトピックは日本だと税理士とか司法書士の仕事がなくなることを直接的には意味してる
広い意味では官僚とか行政の政策立案についてもAIは非常に得意で私達が思うよりも早くAIによる経済政策が国家の舵取りをし始めるだろう
0245名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 11:10:44.50ID:zb1tl9mQ0
>>242
まあ暗証番号盗まれて完全に成りすまされると追及も困難だからなあ。それがバイナリーデータの最大の欠点。
そういう意味ではクレジットの手書きサインは強いよ。だからいむしろいいんじゃない?w
0246 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/05/22(水) 11:11:06.02ID:8hMv//oi0
>>238
電子署名という言葉で勘違いしとるんや
種類も色々あるかとは思うが、個人なりに割り振られた「暗号データ」を運用するスキームを大概「電子署名」という
サインとか印鑑とか関係ない
0247名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 11:11:23.59ID:A2whLY7i0
>>242
自分の名前を書くという意志の存在が推定される
裁判でこれは自分のサインではないという証明をするのは書いた人だよ
へのへのもへじだから自分のサインではないと言っても、偽造の証明にはならないのでサインしたものとして裁判は進む
0248名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 11:11:33.93ID:eJ8XyIvM0
印鑑が復活するな
全てで顔認証はハードルちょっと高そうだし
指紋なら・・・?
印鑑+署名、印鑑+指紋
こんな感じになっていくな
こうすれば日本は被害が少なそう、アホな政治家が間抜けな事をしなければ
欧米は大変だな
0250名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 11:14:16.54ID:zb1tl9mQ0
>>243
生成系AIはビッグデータを用いた高度な猿真似だからね。
生成系AIからユーザーに質問してくることはないでしょう。全て問いかけに応えるだけ。
懸賞金付きの数学の難問を生成系AIに投げるとよくわかるから、君もやってみてくださいw

生成系AIがどんなものか秒でわかるよw
0251名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 11:14:43.49ID:kNjvEjFe0
対面で署名すればいい
0252名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 11:15:06.11ID:Rw+2hBAO0
>>242
偽造されないサインのAI常備なんてやるなら
チップ常備で承認記録残した方が簡単だけどねえ

ってか
実際は似たような事をやっていて
サイン~の方はひと手間余計と言うか
0253名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 11:16:49.65ID:Rw+2hBAO0
>>244
偽造されないサインのAI常備なんてやるなら
チップ常備で承認記録残した方が簡単だけどねえ

ってか
実際は似たような事をやっていて
サイン~の方はひと手間余計と言うか
0254名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 11:18:03.09ID:zb1tl9mQ0
>>252
その手間を惜しんで効率を上げるのも一理あるけど、余った時間に仕事詰め込むから
地獄まっしぐらでしょう?それがブラック化の核心にせまるメカニズムよw
中途半端なヒューマンインターフェイスは人間にやさしくないのさw
0255名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 11:18:11.05ID:jK0klXsp0
>>252
偽造されないサインを作るAIてネタなんだけど
毎回違うサインしたらサインの意味ないじゃん
0256名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 11:18:57.98ID:jK0klXsp0
>>253
偽造されないサインを作るAIてネタなんだけど
毎回違うサインしたらサインの意味ないじゃん
0258名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 11:21:52.57ID:A0vOxVWL0
なんの漫画だかドラマだか忘れたが
温かい肉まん使って印鑑の印をコピーする
話を思い出した
0259 警備員[Lv.11][新]
垢版 |
2024/05/22(水) 11:22:14.82ID:ZdZeODmP
一周回ってはんこの方がセキュリティ高くて草
0260名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 11:23:10.08ID:2pGfgrXE0
偽サイン色紙がわんさか出るのこれ
鳥山明の偽サイン色紙なんて偽でも欲しくなる
0261名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 11:23:12.38ID:Rw+2hBAO0
>>256
俺は真面目だと思ったからなあ
毎回サインを生成し
そのサインの記録を残せば良いのだし
そしてそれなら
サインを生成させる必要は無いと

真面目だと思ったんだがなあ
ネタだよで片付けるし 片付くのか
残念だなあ
真面目だと思ったのになあ俺は
0262名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 11:23:34.16ID:A2whLY7i0
印鑑は受ける側にとってはめちゃくちゃ都合が良いからね
記名と印鑑があるだけで、その内容に同意したと意志の存在が推定され、その結果その文書が本物といういわゆる二段の推定が働く
偽造を防ぐには押す側が電子署名(AES)を利用するなどをしなければならない
0263名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 11:25:56.60ID:GOY+Owwv0
生成AIって社会規範もなにも無視したキチガイ人間と同じだな
野放しにしておいていいわけない
0264名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 11:27:57.79ID:kWgSiWgo0
まあ筆跡鑑定なんて、依頼人の望む鑑定結果を出すだけの仕事だからな
0265名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 11:29:55.36ID:2zpfnlY+0
印鑑自体に指紋認証機能持たせるかねえ。
ついでにインクも特殊仕様にしとけ
0266名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 11:30:07.57ID:t6NqvcvD0
デジタルデータは偽造、複製、追跡が容易なのに全てをデジタルでって流れは相当恐ろしい事だよね
0268名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 11:34:11.10ID:NRlr8AAF0
作品を作るほどAIに模倣され組み合わせられる、第三者が儲ける
絵描きや音楽家は馬鹿馬鹿しくてやってられなさそう
0269名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 11:34:30.73ID:hF5ZBsfV0
ハンコはとっくに突破されてるからな
大昔は銀行印が通帳に貼ってあったんだぜw
0270名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 11:35:33.42ID:Rc8me98n0
> 未だ日本に残る手書き・ハンコ文化は、こういったAI技術による偽造サインによって大きな被害を受けるだろう。

ハンコは記事の内容と、直接関係ないと思う
日本以外では、サインが普通じゃないのか
それとも、紙媒体に対する、デジタル的なセキュリティの高い手段があるのかな?

もしかして、紙ベースの事を言ってるのかな?
0273名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 11:38:40.22ID:zeb2sHsN0
やはり偽造し放題のハンコ文化が一番だな
0274名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 11:39:07.26ID:dnkSKS9G0
目の前で書いてもらえばいいだけ
外部で署名したものをいちいち鑑定するわけないしどうでもいいでしょ
0276名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 11:41:56.26ID:hF5ZBsfV0
とにかくAIを叩きたいので
日本にない手書き文化を捏造した
こたつ記事でしょ
0277名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 11:43:37.45ID:7iHs+Zk/0
遠回しなハンコのステマ
0278名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 11:44:38.32ID:EhBp28gN0
>>4
ほんそれ
日本を叩きたいだけって気持ちが先行して意味分からんことになってるね
0279名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 11:46:06.86ID:OrpB9p870
手書きサインは寧ろ欧米だろ?
日本は印鑑文化
0280名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 11:47:12.36ID:6j+147ek0
暗証番号やパスワードとかも本人の思考を読み取って解析しちゃうんだろうね
0281名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 11:47:32.87ID:4zX+4ugR0
>>4
日本にも花押というサインの文化はある
半島や中華は知らんが
0282名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 11:50:50.48ID:w3uerlWD0
20年前の893・反社の判子の解決方法は、おもちゃの
プリントゴッコを使った判子の押印のコピーだった。その後、
プリントゴッコは買えなくなった。
0283名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 11:51:53.39ID:fLJv1mns0
日本人って契約書や署名捺印をことさらに重要視するけど
民事裁判見てみ
裁判官には紙のシミとしか扱われてない

法律上さほど意味がないんだよ、てかほぼ無い
契約、双方の合意性が争点になることすら稀
ましてサインの真偽とか、裁判官にはどーでもいいことですw

今どきならメールのやり取りなど合意形成の過程が可視化される
そっちのほうが証拠としてのウエイトは重い

ちなみに、契約書で片方に有利で不条理な条項を設けて締結させるようなケースもあるが
あれも意味が無い
裁判になれば裁判官は契約書の内容を無視して常識的なラインで落とし所の線引をするから
(その主張はしなきゃならないけど)
契約書にこう書いてるから有効!承諾してる!議論の余地無し!
とかねぇから
0284名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 11:52:43.86ID:exl8QxUr0
>>276
素直に「欧米のサイン文化がヤバい、日本のハンコ文化の方がまだ安心」という内容にすれば良いのにね
0285名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 11:55:13.19ID:85hUon2P0
>>240
シロンボは漢字を嫌う
華僑は漢字署名を驚いて裏で行員がヒソヒソ話す
0286名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 11:55:30.11ID:ORnUDboP0
>>269
アホなのかな?
0287名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 11:57:56.60ID:ORnUDboP0
>>283
嘘つき、本人の意志を探る話があるから、そうなるのであって、何で裁判所に行って解決する事件を作り込むんだよ。八百代言
0289名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 12:00:04.66ID:cmdGGAz+0
何十年前にこち亀に既に出てたぞ
0290名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 12:00:56.87ID:2Nhz4GlM0
>未だ日本に残る手書き・ハンコ文化は、こういったAI技術による偽造サインによって大きな被害を受けるだろう。

AIがサインを模倣できるってネタになぜハンコがでてくるのかわからないし
じゃあパソコンのフォントを使えばいいのか?ってなるが
その方が誰が書いたかわからないしさすが現代(ヒョンデ)の記事だなw
0291名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 12:13:29.38ID:PHBPQ2Ch0
>>1
エンジニアは「悪用を防ぐために」と、一部の写真しか公開していないが、

悪用以外に何の役にたつの?
0292名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 12:17:57.40ID:gz4/5UZX0
>>290
片岡亮というフリーライターが書いている
プロフィールにアメリカで商社マンをしていたとある割に欧米のサイン慣習を知らないみたいだし、信頼性は極めて低いと思われ
0293名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 12:18:29.46ID:xGd6Si+k0
手書きサインって日本より海外に多いイメージだけど、あっちはどうやってんの?
0294名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 12:19:21.99ID:fLJv1mns0
>>287
民事訴訟一本でもやってみ
契約書絡み、合意形成、ハンコやサインの真偽、任意性を争点に
弁護士もヤレヤレ顔しかせんよ
0295名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 12:21:10.71ID:yhXBtFNj0
字が下手なので同じ感じで字が書けないから、
俺のは偽造できんわ
0296名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 12:22:17.38ID:824agh7u0
ハンコもサインも駄目となると、ボインしかないのか?
簡単に突破されそうだけど
0297名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 12:22:41.82ID:ORnUDboP0
>>294
弁護士も随分とレベル落ちたなぁ。何が民訴法だよ、訴訟にしないための話だろ。詐欺師の片棒をかつぐマヌケ
0299名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 12:26:05.64ID:824agh7u0
>>294
民事は二度とやりたくねぇ。
嘘つき放題でそれ無視するわけにもいかんから、証拠探して虚偽だった立証せんといかん。
しかも、途中で相手側の責任者心労死するし、それでなんかこっち避難されるし、結局5年かけて俺の無実を証明できただけ。
0300名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 12:26:45.04ID:FfLz+LQT0
そんなあなたに
マイナンバーカード
0301名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 12:27:27.08ID:824agh7u0
>>300
せめてエクスカリパーみたいに長所が見つかればいいんだが
0303名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 12:28:49.49ID:b/7y5Swu0
外国の手書きに対して、手書きじゃなく印鑑なのが日本の文化だろ
0305名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 12:30:53.59ID:oameXV+X0
>>116
戸籍作る時点でマイナンバーは発行して、更にカード作るときにその公開鍵を戸籍(マイナンバー)に紐付けるんじゃないかな。
ようするに誰かのカードをパクってこなければ書き換え先となる有効なカードも無い状態なんじゃない?
書き換えには暗証番号が必要で、暗証番号を何度も間違えるとロックがかかる。
もちろんその機械は暗証番号の再設定もできるんだろうけど、少なくとも政府システムに接続できなければ戸籍と辻褄の合う形では書き換えはできないんじゃないかな?
想像だけど。
0306名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 12:31:55.13ID:YRWeSU/Y0
> 。顔や指紋認証の方にシフトしていくのでは
契約書類に顔拓を
0307名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 12:32:21.01ID:sBNzm3xK0
銀行の振り込みの連絡欄みたいなのに契約内容を書くしかないな
10円振り込んで「ゴネンゴニ、イッペイニジュウオクエンアゲマス」みたいな
0308 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/05/22(水) 12:32:38.07ID:mCNk0ZjU0
>>1
ハンコをはともかく手書きのサインは海外でも普通だと思いますけど
海外ではどうやってサインしてるんすか?
0309名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 12:34:14.22ID:Tlv++OBu0
未だに手書きの領収書しか認めないという会社だってあるし
0310名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 12:36:54.14ID:hvcD756N0
>>309
インボイス制度で手書き領収書は絶滅しました
0311 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/05/22(水) 12:36:56.88ID:mCNk0ZjU0
毒劇物の受け取りにハンコを求める業者がいて困るわ
手書きのサインの方が本人確認にもなって良いだろといくら言っても改めようとしない
100円ショップで別名の適当なシャチハタ買ってきて使っても多分通るぞ
何のためのハンコなのか全く意味不明
0312名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 12:37:39.99ID:67w2KIvy0
>>272
それもコピー済み
0313名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 12:38:30.78ID:pqlOfTJk0
やっぱ、ハンコだな
0314名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 12:39:50.47ID:Wi4138Vi0
>>281
お前それが一般的だと思ってるのか?
0317名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 12:43:05.72ID:OmEqatRg0
やっぱり印鑑(シャチハタを除く)が最強か・・・
0318名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 12:43:57.67ID:OmEqatRg0
未だ日本に残る手書き・ハンコ文化は、こういったAI技術による偽造サインによって大きな被害を受けるだろう。

なにこれ?
さすがオワコン馬鹿現代だな
0319名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 12:45:10.20ID:qg+c0SHM0
>>311
責任回避の為の判子やろな。
現場の人は規則に判子貰うことって書いてあって判子貰ったらとりあえず責任回避は出来る。
後はその毒劇物がどうなろうと知ったことではない。
0320名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 12:46:13.89ID:ORnUDboP0
>>310
スタンプするだけじゃない。
0321名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 12:46:30.81ID:OmEqatRg0
書類に印鑑を求めるのは法律の関係だな
たとえば有印私文書偽造という罪があるので
印鑑があるかないかによって犯罪のハードルが大きく変わる
0322名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 12:46:42.38ID:YRWeSU/Y0
>>311
そりゃ売るほうの義務として制度が決まってんだから業者の問題じゃないだろ
はんこもらわないと売れないってのに
店でグダグダ言う奴こそ意味不明だわ
文句を言う相手を間違っている
0324名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 12:55:47.36ID:YWTqxlmQ0
危機感煽るくせに一向にITリテラシーが上がらないのは何w エクセルの使い方すらままならないwww お道具の使い方がわからないシンプルに馬鹿

AI以前にエクセル以下の仕事しかしていないの山ほどいるじゃんww15分で終わるww
AIに代替されるタスクはあるが所詮道具です
0325名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 12:58:22.03ID:le6b7Zqd0
アイドル「楽になるわ、キャハッ、ねえマネージャさん」
0326名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 12:58:38.92ID:kocPrY3X0
ハンコがある分まだましな気もするが
ヒュンダイはなぜ日本が特別被害を受けると?
0328名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 13:05:31.83ID:fLJv1mns0
有印私文書偽造なんて歯止めになるかいなw
単体ではほぼ起訴されないし
法定刑懲役5年以下だから万引き以下の扱いや、しょんべん

プロの連中はハンコもサインも偽造しまくっとるよ
0329名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 13:10:26.36ID:MRTPOzV50
手書きサインが日本文化ってw
何処の国の方ですか?
日本文化は印鑑だろ
AIすら要らんけど
0330名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 13:13:04.47ID:W92hcc5s0
>>33
AIなら印鑑証明書の偽造も朝飯前
0331名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 13:18:29.41ID:fLJv1mns0
海外はハンコが無い?
レターヘッドや
紙に先に特殊印刷でオフィシャルな原紙を作る、ハンコ押してるのと機能的には同じ

もともと精密特殊印刷は特権階級が管理専有していた
レターヘッドが機能したわけ
これが民間に普及、意匠の法的保護で担保
やがて精密カラーコピーの登場で瓦解
形骸化したとはいえ今でも海外のオフィシャルな文書交換ではレターヘッドを入れなきゃ扱ってもらえない
ともかく

それでも社会は電子認証などで適応した
どーにでもなるよw
0332名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 13:24:53.31ID:R6YohU2u0
海外は大統領の調印でも何でも手書きのサインだろ
ゲンダイの記者はバカじゃないとなれないレベルだな
0333名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 13:27:31.27ID:YpbhVYua0
俺が偽物であれ本物であれ、どちらも死ねば偽物はいなくなる

いつか人類がすべてスナッチされる時代がくるんだろうな
0334名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 13:34:04.65ID:+sqa+zyD0
印刷物としてサインを偽造できるのはわかるけど印刷じゃない手書きの質感も再現できるんか
プリントアウトと手書きは普通区別つくやろ
0335名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 13:49:37.68ID:zNVeZdlm0
>>330
あれはそれ自体の偽造難易度ではなく、
偽造するにあたって国家相手に詐欺を働かなければならないってところに意義があるんだと思う

無論現代の外国人犯罪に対してほぼ無力なのはそうなんだが、
偽造の難易度で語るのはちょっと違う
0336名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 13:54:49.26ID:OwF7zYME0
>>238
電子署名が本物であり、文書が改ざんされていないことを確認するためには、
署名した人が公開している公開鍵(証明書)で署名と文書を照合する。
さらにその公開鍵(証明書)が本物であるかどうかは認証局(CA)に問い合わせる。
その認証局(CA)が正しいかは、最初の設定でそこを「信頼する」と設定する。
(WebブラウザとかOSに「信頼するCA」がいくつも登録されている)
0337名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 13:54:57.40ID:W92hcc5s0
>>335
ツッコミはそこじゃなくてAIが3食食べるかどうか
0338名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 13:58:43.26ID:Ze04UlVS0
何いってんだ?手書きサインはあっちの文化だろ
別にはんこでも同じだけどさ
0339名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 13:59:01.50ID:aWUPiQL10
法的には保護されるべき期待の範囲のことをしておけばOK
それを回避するテクノロジーを持ちだしていろいろできるけど、それはそいつが悪者

条約のサイン、無効だなんてならないとおもうけどね

絶対的な真正性の担保が必要なる場面は普通の人は出くわさないのでは?
0340名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 14:00:51.42ID:aWUPiQL10
法的に問題ないかどうかと、完全な真正性を担保しなきゃいけないかどうかを、混ぜちゃ訳分からなくなるよ

ルールはもちろん妥協の産物だろうけどさ
0341名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 14:02:51.76ID:aWUPiQL10
AIにサインさせたいのなら、仕事が奪われる、となるんだけどさ
記事自体おかしい

ちなみに、ハンコ文化ですらうまく機能するんだから、対処できるはず
と気付いたら記事を書く気がなくなるだろうけどさ
0342名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 14:05:54.97ID:8OcLAtkZ0
継承者がいなくなったら絶える技能とかAIで学習させられないかねえ
0343名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 14:12:15.29ID:6ZgJiHJ00
パスワードだって解析できるし
もう生体個人認証技術できるまで
IT決済止めたら?
0344名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 14:13:57.08ID:3OHQv1s30
その内、血判になりそうだ
0345名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 14:14:40.18ID:O8xK5r9j0
俺も先日トレース台買ったけど、昔からサインなんか偽造し放題なんだよなあ
サインする箇所だけ厚紙にするとかじゃないと意味ないわ
0346 警備員[Lv.29]
垢版 |
2024/05/22(水) 14:15:49.61ID:/9vDNuUU0
日本下げでアクセス稼ぎたいヒュンダイビジネスの認識では手書きサインが日本の文化らしい。

見た目なら似せれるけど原本とコピーの差は分かるだろ。
0347 警備員[Lv.29]
垢版 |
2024/05/22(水) 14:18:06.17ID:/9vDNuUU0
>>341
頭が悪い記者が記事を書くよりAIが書いた記事のほうが読みやすくて公平な視点になるかも。
いの一番に失業するのは三流記者だろうね
0348 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/05/22(水) 14:18:16.71ID:6oJfcTSa0
今は戦争もAI力の強さが大きなウェイトを占めるようになってきてるみたいだし、進化したAIたちが連携して人類を攻撃してくる危険とか、一時流行った近未来SFみたいなこと言ってる専門家もいるし、なんかすごくなってきた
0349名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 14:25:56.31ID:aWUPiQL10
偽造等の行為が罰せられる
だから偽造されないわけでもないが、そういう制度にして悪者をはっきりさせる

これが知恵だし、そうしてきたのでは?

手書き、印鑑、サイン、なんでもさ
偽造できるできない、じゃなくてさ
0350 警備員[Lv.32]
垢版 |
2024/05/22(水) 14:27:02.92ID:tRWsg0cP0
>>332
大統領の署名と一般人の署名を比べるお前も相当バカだけどな
0351名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 14:31:25.27ID:pcnCHzCC0
指紋を盗まれたら厄介
パスワードなどと違って簡単に変えられないから
生体認証は手軽に使えるだけで、セキュリティーは高くない
0353名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 14:36:17.09ID:foDKzvJX0
>>304
使い勝手はともかくオンラインの本人確認の電子署名としては、国内では今のところ最強よ
昔のアナログ的な証明書の使い方をしてるのは、アホの所業だね
0354名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 14:54:35.87ID:uWQOaeBG0
新聞購読の消費税を軽減税率にしやがって、さすがに消費者もあきれて一気に見捨てた
これから10年で新聞購読は維持できなくなるだろうな
0355名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 15:00:51.46ID:yEAv32Ck0
>>58 自己レス
の例
ジョー・バイデン - Wikipedia
ttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/ジョー・バイデン

いつでも誰でも米国大統領のサインが出来る笑この状況がいいのかがわからん
0356名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 15:01:45.62ID:HtfCdzM70
日本がいつからサイン文化になったんだよ。


日本はもっと無意味なハンコ文化だろ。
0358!dongri
垢版 |
2024/05/22(水) 15:05:04.11ID:ltz3gHRK0
>>1
男は黙って指印
0359名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 15:10:41.68ID:8vtJreMv0
トラベラーズチェックはいまでは使われなくなったが、
相手の目の前で始めてサインするのが望ましい、あらかじめ
サインしておくのは良くないし、予めサインしてあるチェックを
持ち歩いて居たら、盗まれても保険が効かないということだった。
見本となるサインをうんと練習してそっくりに相手の目の前で書いて
みせるという芸当ができる犯罪者もいないわけじゃないが、難しい。
0361名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 15:54:41.01ID:Xmq5y6bv0
>> この技術が発展していくと、契約時の手書き署名は意味をなさなくなるかもしれない。
未だ日本に残る手書き・ハンコ文化は、こういったAI技術による偽造サインによって大きな被害を受けるだろう。


手書きハンコでダブルチェックになるけど
よっぽど欧米のサイン文化の方が被害でかいでしょ
0362名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 16:17:03.67ID:ZqlBEtYl0
拝啓先日の花見はお天気もよく…
みたいのは有効なわけか
0363名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 16:42:42.69ID:bUxALyny0
>>336
頭悪くて申し訳ない
つまり始めの設定でCAと繋がれば正しいとしておけば証明書には偽名を書こうが絵を書こうが特に問題はないという事か
>>246
ありがとう
認証のシステムであり自署する事で本人であるかを問いてるわけではないのね
0364名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 16:50:25.96ID:OwF7zYME0
>>363
申し訳ないけど、5ちゃんのやり取りだけで正確に説明するのは色々と大変なんで、
コパイロットとかChatGTPなどの生成AIに聞いてもらうほうが確実だと思う。
放り投げるような形になってしまってすまんね。
0366名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 18:33:55.66ID:YSBjhx3o0
Windowsキー+R でファイル名を指定して実行

certmgr.msc
certlm.msc
とかでインストールされてる証明書一覧が分かる
0367名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 18:58:27.21ID:WwK/jphw0
警察「供述調書作るの楽になったっス!」
0368名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 19:06:39.57ID:w3uerlWD0
>>0238
>
20年前の判例だが、実印を押してあるが、筆跡は
自分のモノではないので、判決がおかしいと言うモノ
です。
 筆跡鑑定では、本人のモノではないという鑑定結果
が出ているけれど、裁判では採用されず、偽造された
朱の印影で、他人宛てとされた偽造契約書で、土地・
建物が人手に渡っている。
 それくらいに日本では、印鑑の印影の偽造が簡単で
あるにも拘らず、印影を大事にしている。
 印鑑も200万円出すと、自動印鑑製造機が手に入
る。なので、印鑑文化の慣習は変わらないし、怖い。
0369名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 19:07:52.49ID:UKgaeTDg0
日本だと飲食店に貼ってあるアレでしょ
芸能事務所とかが買いそう
0370名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 19:16:11.13ID:Yh/Y9nQI0
>未だ日本に残る手書き・ハンコ文化は、こういったAI技術による偽造サインによって大きな被害を受けるだろう。

あのぅ、電子署名・電子印鑑の方が信用ならないんですが?
0371名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 19:23:51.94ID:n3RW+BOL0
あらゆる偽物の製造に拍車がかかってるけどどうすんだろなこれから
0372名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 20:23:25.03ID:ioiBGZK/0
日本は行政が率先してAIを利用する国だからしゃーない
AI規制法は日本ではやらないだろう
0373名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 21:05:45.28ID:/ODmstej0
指紋すら解析されそう
0374名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 21:11:29.44ID:JKyKVGOC0
「手書き文化」は欧米だろ
日本は「ハンコ文化」
0376名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/23(木) 00:06:13.18ID:wgT+4xjZ0
これからはプラスアルファのものと一緒に認証ってなるだろうね
0377名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/23(木) 03:02:27.33ID:qlZhQ5XS0
>>310
インボイス制度と改正電子帳簿保存法は一応別物だぞ。
電子帳簿保存法に則って管理すればインボイス制度もあまり負担にならないよねって感じの誘導はあるけど。
0378名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/23(木) 08:11:00.84ID:blsqrYWV0
酔わせなくてもライバルを外人部隊に送り込めるのか。
0379名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/23(木) 08:12:33.87ID:x+GBYtR30
これからは臭いで区別するといい
0380 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/05/23(木) 08:18:32.27ID:KCGOZynp0
日本なんかその辺で売ってる三文判で本人確認してるんだから今更感が強すぎる
印鑑証明さえ三文判登録するアホがいる平和国家日本
0381名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/23(木) 11:13:43.75ID:QYgsXgeo0
ハンコは完全な複製を作ればいいので余裕で複製可能
筆跡もAIで複製できるようになった
コレからは契約書をいくらでも偽造できるね
0383名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/23(木) 16:01:19.38ID:I4hbr0z40
印鑑証明の発行が出来なきゃ大事な契約は出来ないっていう日本のシステムはそれなりに考えられてるな
てかなんだ日本の手書き文化って
0384名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/23(木) 16:02:23.64ID:BNjSMRnm0
>>1
意味不明
全世界の手書きサイン文化が死ぬ訳だが
0385名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/23(木) 16:07:12.97ID:esc2RWXK0
>>4
だよなー
0386 警備員[Lv.22]
垢版 |
2024/05/23(木) 16:09:17.93ID:WNOXyUZW0
>>95
電気がなかったら終わるから
災害に弱くなるし、それに乗じた背乗りも楽になる
0387名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/23(木) 16:10:14.13ID:zFVghxuG0
そもそも、サインって偽造する労力より利益のほうが
少ないから成り立つものでしょ
重要な契約には印鑑とか住所とか書くところあるし
本人確認も絶対するから
めちゃくちゃな記事だな
0388名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/23(木) 16:10:50.63ID:bSuXwncx0
複数の生体認証が要るようになんのかな

でも指紋とか絶対に取られたくない人たちが居るしな…
0389名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/23(木) 16:11:14.53ID:+VUdNvd40
そのうち指紋も映像も血液DNAもなんでも偽造できるようになって
『無意味なので警察は解散!犯罪はオッケー!自分の身は自分で守ろう!』
って世界が来るぞ
0390名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/23(木) 16:14:00.88ID:w21Y0oUx0
>>95
だね、あと虹彩かな?
0391名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/23(木) 16:16:07.45ID:aihQursA0
地面師詐欺が横行しているのに自筆サインがどうとか関係ないじゃん
騙すやつはどんなことしても騙すんだし
0392名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/23(木) 16:17:24.46ID:uRXir2yb0
おいおいハンコこそトレースさせて掘り込めばいくらでも押せるんだよw
0393名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/23(木) 16:18:01.87ID:XvaACuNd0
クレカの裏にサインしてるか?最近はしなくなった。
だって要求されないんだもんね
0394名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/23(木) 16:20:19.72ID:w21Y0oUx0
しかし、筆跡とか力を入れる癖とかAIに真似できるかね?どんなに他人の筆跡に見せかけようが、癖は治らないからね。
左手で書くとか、フック式で書くとか色々登録しておかないといけない。
0395名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/23(木) 16:21:45.61ID:w21Y0oUx0
銀行のキャッシュカードでも静脈登録式のとかあるじゃん、心電図でも登録しとく?
0396名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/23(木) 16:23:35.78ID:w21Y0oUx0
>>379
いいね、悪い人間がいるから、こんなにセキュリティを何段階にも強化しないといけないんだろ?
もう俺疲れたよ、僅かな預金の為に血眼になってさ。
0399名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/23(木) 16:25:51.81ID:w21Y0oUx0
さっき何回もしつこく銀行からポップアップが出て、何だよーと思ってログインしようとしてもうまくいかない。
結局銀行に電話したらシステム障害だって、なんかサイバー攻撃でも受けたんジャマイカ?と思ったよ。
0400名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/23(木) 16:28:01.50ID:w21Y0oUx0
>>398
だけど、大抵の人は、習字を習ってきただろ?外国人にとっては、漢字つうのはすげー苦痛らしいね。
中国とかは簡体文字にしちゃってるけど、日本は漢字文化を捨てちゃダメだと思うわ。
0403名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/23(木) 16:31:58.31ID:Nql7PeJ20
紙にデジタルツールであるはんこをつけば解決
0404名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/23(木) 16:32:43.08ID:np6Rd2rt0
色紙のサインかと思ったです
はい
0405名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/23(木) 16:33:19.58ID:xQoHltGs0
>>401
仏教界隈では塔婆プリンターってのが有るらしいぞ(笑)
塔婆に印刷してくれるらしい
ロボットアームで書くのはCADとかで既にある
0406名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/23(木) 16:35:15.72ID:ECo6oDPt0
>>405
うちのペットのお寺の塔婆はプリンターだわ~
マンションや貸し金庫タイプのお墓とか電子マネーのお賽銭とか
時代もいろいろ変わってきてるよね~
0407名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/23(木) 17:07:34.53ID:QYgsXgeo0
印鑑押した紙をスキャナーで取り込んで赤色だけ残して
それをハンコ作る機械で作れば誰でも簡単にハンコ作れるぞ
0411名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/23(木) 17:10:10.60ID:LYw5Qa4w0
判子なんかも一緒だわな
もともと機能してたのかすら怪しいが
0412名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/23(木) 17:10:50.63ID:xQoHltGs0
>>407
社印の押印願いが面倒だし時間かかるからスキャナーで取り込んで印刷してたら怒られた(笑)
0413名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/23(木) 17:41:14.03ID:JZgYnwdK0
>>402
瞳の虹彩はどうなんだろ?
スマホの顔認証にはまだ取り入られてないと聞くが
0415名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 07:09:35.96ID:XszoiI8c0
そもそも100均で買えるようなものを本人認証とか言ってるのが頭おかしいんだよな
要するに責任の押し付け合いでこんな不毛なことしてるわけだ
いつまでやる気なんだろ
こういうアホみたいな慣習から脱却できないから沈没するんだよこの国は
0416名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 10:25:12.18ID:hPwizL8J0
漢字・FAX・元号
このあたりは海外のハッカーが日本攻略で苦しむところだからなw

廃止させたくてしょうがない
0417名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 13:55:43.64ID:fO4YmNf70
>>416
四天王の内の印鑑はやられたw
0418名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 14:08:19.44ID:pre5dST30
>>417
日本の印鑑はサインより合理的 米国人が主張したハンコ文化の優位性
https://www.mag2.com/p/news/469181
印鑑は「日本人の合理性をよく示す天才的な発明」

地位が上がれば決済すべき事柄は当然増える
サインも数が増えると相当な時間を奪われる。
一方、印鑑なら誰が押しても価値は変わらない。
重要な地位にある人が多くの時間を当てることができる
だから日本の会社は強いのである。
0419名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 16:46:10.84ID:/jt7PPGs0
ハンコはデジタルだからな
印鑑証明なんて仕組みも考えてある
欧米はサインとかトラベラーズチェックとか信用ならんわ
0420名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 19:59:18.50ID:pre5dST30
なぜ印鑑が必要なの?サインじゃダメなの?
http://suzuin.co.jp/blog/13547.html
そもそも契約が成立するためには、公証する第三者が必要です。
「聞いてない。言ってない。」を防ぐためですね。

その第三者が、日本は印鑑証明書なのに対して、欧米は公証人。
ですから欧米では、膨大な数の公証人が全ての契約に同席し、サインをして公証します。
つまり現状で日本がサイン契約に置き換えるには圧倒的に公証人の数が必要なのです。

日本式の方が絶対いいだろw
ほんと海外は面倒臭い
0421名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 03:45:18.97ID:isl/46+E0
世の中には字が書けない人がいるし、
あるとき字が書けても時が経つと、
手が震えてうまく滑らかに書けなく
なったり、手が不自由になったりするんだ。
寝たきりになったら字が書けなかったりするし。
0422名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 03:49:02.14ID:VMh73evn0
ピース✌は平和
0423名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/05/25(土) 15:02:19.01ID:uD+Y5dW40
>>420
デジタル公証人制度でいいのでは?
公証人の代わりに、公設の公証会場で契約、
契約時の音声・動画、契約書の写真を撮影し、データにデジタル署名して、双方に渡す&公証組織にも保管
こんな感じで
0424名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 16:07:54.93ID:kauRrBIt0
ワードエクセルも口頭入力で良いと思うんだけど
文字起こししなくても答弁そのまま入力されたらいい。なぜそんな面倒なことを必須項目に求人出すの?
マイナ読み取れば項目に住所氏名自動入力され診療受付け、医師が発した言葉そのまま入力で、AIが病名表示で医師が薬剤まで項目選択すれば自動会計まででワードエクセル医療事務員要らない。

事務員が要らなくなる
0425名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 16:08:32.58ID:kauRrBIt0
ワードエクセルも口頭入力で良いと思うんだけど
文字起こししなくても答弁そのまま入力されたらいい。なぜそんな面倒なことを必須項目に求人出すの?
マイナ読み取れば項目に住所氏名自動入力され診療受付け、医師が発した言葉そのまま入力で、AIが病名表示で医師が薬剤まで項目選択すれば自動会計まででワードエクセル医療事務員要らない。

事務員が要らなくなる
0427名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 16:09:40.63ID:kauRrBIt0
>>423
静脈認証が一番信用できるし悪用されない
0429名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 16:20:42.05ID:kauRrBIt0
山門版しか持ってない
0430名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 16:21:26.88ID:kauRrBIt0
三文判
0431名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 18:07:46.52ID:Yi/ASKlx0
手彫り印鑑 1枚白紙に押しとけ
機械彫り印鑑 2~3個彫っとけ
署名 押印 パソコン程度で書けるぉ
署名 捺印 印刷がはかどるぉぉぉ (´・ω・`)
裁判で提出するのもコピーだぉ。
原本 見比べても 区別がつかないおおぉぉぉ
0433名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 18:49:43.69ID:QQHiZX360
煮卵煮卵
0434名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 19:26:45.25ID:3Fd6B8BI0
統合失調症

幻聴を周囲の者も聞こえるのならaIと会話できるようにして聞いていると面白いかもしれません
aIと幻聴とゆかいな仲間たちになる
0437名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 21:39:11.33ID:isl/46+E0
筆書きで草書体とか楷書体とか、王羲之風とか、そういった字体で、
お品書きと書かせられるようになるのか?
0438名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 21:57:17.15ID:ED0645ah0
ここまでアラン・ドロン0件
0439名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 23:47:51.40ID:R3U2Y5eR0
>>1
AIに精液は生成出来ない
これからは精液サイン
0440名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 00:03:52.04ID:r2/ZJ6y00
これは AIうんぬんの話ではなくて 公証人とか 裁判官とかは 真正の原本 を事前に知っているわけではなくて 提出されたモノが本物かどうかまでは鑑別しない。
専門家が鑑別した結果を受け入れるかどうかのことであって そもそもが知らないので 何でも“証拠”(偽造の証拠ともなり得る)として通ってしまう。あとは証明力の勝負。
0441名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 02:49:43.27ID:Q7SxNkwi0
生体認証っても回線を通すのに全部数値化されるんでしょ
どんだけ長いか複雑かって勝負でそこそこ長くて覚える必要もないってだけ
0442名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 03:06:25.76ID:PTnxL5sS0
>>1
この記事、なんで外人の署名文化が先にやられること、ちゃんと書かないの?

ただどっちにしても、こういう技術にはアナログで対抗、指紋押捺義務化が必至ってことはわかる
昭和の頃、外国人に義務付けてたものを人権屋が必死で廃止に持ってったあれな。
皮肉なことじゃのうw
0443名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 03:27:05.08ID:uOFhqOLz0
>>434
一匹の統失じゃないうさぎ〔元)
0444名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 03:28:52.47ID:uOFhqOLz0
>>439
生態遺伝子
0445名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 03:31:58.56ID:vAZFWYmg0
212 競馬もうアレよ将軍@虎 ◆BeerJJ8YSo 2024/01/21(日) 08:14:57.92

生活保護は日本共産党に言えば99%通ります。
で、生活保護受給の内10%が日本共産党への斡旋料(中抜きとして支払い、その生活保護を受給出来る代わりに赤旗配りが義務となる。

日本共産党が支払う人件費は0円どころか、共産党ナマポ受給者が一人増えると日本共産党に11,000円の収入が出る。

ほんと?


ですか?

ん?

ン!


んー
0446名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 03:32:32.77ID:uOFhqOLz0
>>442
まず集ストを犯罪だと認定します
次に顔認証を人権侵害行為と認めて
世界に公表します
それが先送りできないこと です。
0447名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 03:48:31.37ID:wfJ1rdyI0
>>199
日本の場合は政府がそもそも犯罪者だらけの詐欺組織たからなぁ…
0448名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 04:02:26.59ID:W2WW6vrP0
意味わからない
手書きサインがなぜ日本なんだ?
0449名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 04:38:43.57ID:Vaap+hEK0
ハンコは3Dプリンタ出た時点で真正性の証明から外れてる。手書きサインはAIによる画像データの偽造は確かに不味いけど、実物だったらまだ偽造は出来ないだろ。署名するときにロボットアーム使えないだろうし。
0451名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 05:51:33.62ID:nDNqI2kL0
>>1
総じて仕事奪われるのは先ず記者だな
0452名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 05:55:45.13ID:nDNqI2kL0
>>449
意匠が濃淡の無い活字ならかなり昔から真正性などない
0453 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/05/26(日) 06:03:07.39ID:fBBDG4gJ0
科捜研の女なら判別するよ
0454 警備員[Lv.32]
垢版 |
2024/05/26(日) 06:42:55.86ID:59pxKiZS0
>>449
ハンコはそれ以前から偽造はできたと思うが、アームでしか出来ないとしても解らんぞ?
肩に固定する義手もどきのアームみたいなんが開発されて
スマートグラスからの映像参照しながらあまり違和感なく書いちまう奴がそんな遠くない将来作られるかも。
中国とか作るのに注力しそう。
0455名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 07:04:40.69ID:VRjaIS5O0
宇宙人の電磁波攻撃

最新研究での人間が観測で来ている論文
ヒント 1
画像情報 テレポート
ヒント 2
エねるいー 週刊移動
ヒント 3
脳内インプラントデータ


上記の情報を踏まえて統合失調症検索
統合失調症が本当に電磁波攻撃なら全ての医学治療とは?
そして人間の電磁波や音波関連の送受信関連の論文の信頼性は?
0456名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 13:22:09.01ID:DGLSd7Uj0
今の 署名 はデジタル署名で筆圧を測定できるし それを反映すれば 筆記装置で再現可能
更に AI学習による創作も可能らしいから 筆跡を真似た 新たな文書を作成できる時代。
何年か前に ニュース番組で筆記装置の特集してたけど 用途は 老齢 介護者などの “代筆” とか言ってたぞww
0457名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 13:26:38.09ID:lK5Gzjm90
AIで偽装されたサインvsサイン偽造を見抜くAI

ファイッ!!
0458名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 13:30:51.42ID:9JvuJpHM0
既に形式だろサインとか筆跡鑑定でもしてんのかよ
0459名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 13:35:50.75ID:kAMfvgU60
上の娘がガガ様のファンで、手紙を書き続けてたら返信と色紙のサインが来たよ
きっとスタッフが書いたんだろうけどw
面前でもらう以外はそんなもんじゃないの、AIより本人のサインをマスターしたスタッフの方が人間らしいブレがあってそれっぽいかもw
0460名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 13:37:51.12ID:DGLSd7Uj0
>>458
だから 裁判所は 体裁が整っていれば 証拠 として採用する。(´・ω・`)
たとえ 偽造 でも
0461名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 13:43:46.19ID:65vK+3GT0
別にAI関係なくない?筆跡コピーするだけやろ?w
0462 警備員[Lv.33]
垢版 |
2024/05/26(日) 13:58:15.46ID:gLJ8f9JE0
はいはい斜め20度の角度でハンコーポンね
0463名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 16:07:40.51ID:A2qvpqz10
日本かどうか関係なくね?
0464名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 21:07:21.66ID:FlYgt7Lt0
AIゆえに人は苦しまねばならぬ!! AIゆえに人は悲しまねばならぬ!! AIゆえに・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況