X



AIによる偽造サインが精巧すぎる…いよいよ日本の「手書き文化」が危機にさらされる驚愕の未来 [煮卵★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001煮卵 ★
垢版 |
2024/05/22(水) 09:44:30.22ID:R6onS+329
近年「AIに仕事を奪われる」という話が広がっているが、これもその影響か。

AI(人工知能)による技術の進化から、人が書くサイン(署名)も、本人が見分けのつかないレベルで作成できてしまうことを、各地の開発者が伝えている。

「契約書の署名なども偽造できてしまうので、将来的にはペンによる直筆のサインは無意味になってくるでしょう。顔や指紋認証の方にシフトしていくのでは」

こう話したのは台湾のエンジニアで、勤務先の作業所にあった部品と道具で、サインを模倣する機械を製造したという。

「署名を真似するだけならAIは不必要で、オリジナルをスキャンし、トレースで先端にペンが取り付けられたプリンターによるロボットアームで書けます。

ただ、それだとまったく同じものを書いてしまうだけ。AIでは、信頼されるレベルで同一ではない署名を作成できるんです。
手書きサインを覚えさせ、その筆跡、筆圧から癖を読み取り、まったく同じものが存在しないように署名を無限にバリエーション生成するアルゴリズムを作りました。

元の人物の署名をひとつインプットするだけでも(模倣サインを)作成できますが、サンプルが多いほど精巧になります。これは基本、グラフ上のデータポイントの広がりに適合する数式を生成する仕組みなんです」

エンジニアは「悪用を防ぐために」と、一部の写真しか公開していないが、200名から、それぞれ1~4つのサンプルを書いてもらい、それらと同じものではない模倣サインを機械に書かせた。
そして、本物のサインと混ぜて2人の専門家に鑑定してもらったところ、両者ともに見分けられたのは、わずか4点しかなかったという。196点が、専門家によって本物だと思われたのである。

この技術が発展していくと、契約時の手書き署名は意味をなさなくなるかもしれない。
未だ日本に残る手書き・ハンコ文化は、こういったAI技術による偽造サインによって大きな被害を受けるだろう。

[現代ビジネス]
2024/5/22(水) 9:03
https://news.yahoo.co.jp/articles/be9b07a1fb6ca573c6648ac44ec672b19d857b03
0002名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 09:45:24.19ID:zNVeZdlm0
よし・・・ならばハンコだ
0005名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 09:46:29.16ID:24dP6DSy0
日本はハンコ文化で署名文化ちゃうやん。それを言うなら欧米がやべーんだろ。
0006名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 09:46:46.12ID:iqr5i2r/0
サインは欧米の文化では?
0007名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 09:46:58.45ID:9e2SN2qE0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
AIの発達によって地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
0009名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 09:47:38.46ID:iqr5i2r/0
>>7
マルチうぜーんだよクズ
0010名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 09:47:45.03ID:8w1fSxlb0
時代は署名+血判
0012名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 09:48:00.17ID:PAq7YDIp0
仕事奪われて何があかんの
AIに仕事して貰ってもAIには給料払わんでもいいんだから何ら問題ないじゃん
人間はAIの監視してるだけで給料貰っとけば
0013名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 09:48:28.01ID:UjS5bfW00
デジタルはデジタルでコピーされるしどないせいっちゅーねん
0014名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 09:48:31.47ID:t1N4sajN0
筆跡鑑定逝った
0016名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 09:49:04.88ID:tZpKh2ut0
やっぱり日本のハンコが一番ってことだな
AIは筆跡偽造できても偽造ハンコは無理だろうし
0017名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 09:49:08.77ID:HVloOt3h0
サインの代筆もまかり通ってるし
今でもバレなきゃなんでもいいんだよな
0018 警備員[Lv.23]
垢版 |
2024/05/22(水) 09:49:10.65ID:/D4QUBOA0
そこでマイナンバーカードによる認証ですね
0019名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 09:49:14.93ID:joo9gnAS0
顔や指紋だってAIにかかればどうとでもなるでしょ
0021名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 09:49:39.35ID:e9xTxKgz0
日本のハンコのほうが複製簡単だけど大問題起こってないこと考えると、
どうなんだろ
そもそもサインだけある契約書が出てきて交渉の事実が確認されないなどだと、
契約をでっちあげるのは難しい気もするんだが
0022名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 09:49:46.44ID:9e2SN2qE0
>>15
ゴミやん
0025名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 09:50:27.76ID:NV9lQGLB0
サインの文化なんてもともとなかっただろ、ハンコじゃねえの
0026名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 09:50:40.68ID:IHSQG3Qf0
日本は、ハンコ文化があったのに
わざわざ壊してくれた誰かがいたよね?
割印は、押す角度、位置、陰影濃さ
同じハンコを用意しても再現が非常に難しい
0027名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 09:50:43.19ID:yM9k/0u90
印刷物でしか出力できないのでは?
ロボットアームでペンを使えるって話?
0028名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 09:50:57.55ID:UGJ6pPBB0
自分の血でサインを書くようにするしかないな
無駄な稟議も減るから業務効率良くなるぞ
0031 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/05/22(水) 09:51:26.50ID:RM0UHgoH0
そのうちパスワード解析もされるだろうし網膜パターンもだめだろうし
どうすゆ
0032名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 09:51:29.56ID:0ZGw8Lsu0
日本は印鑑文化だろ
手書きサインは欧米文化

しかも日本人は草書や楷書で字を変えられる
0033名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 09:51:38.45ID:/cTnSLfs0
>>16
ハンコの偽造は出来るけど、ハンコには印鑑登録という認証制度がある
重要な契約書類なら印鑑証明書も必要
0034名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 09:51:40.15ID:/JAzpd0c0
日本人はハンコを斜めに押してればいいよw
0035名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 09:51:49.38ID:SGm3qQ3c0
将来の認証方式はどうあるべきかって話でしかない
0037名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 09:52:10.24ID:3gBmSn200
傘連判状
0038名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 09:52:14.75ID:gulEdqlG0
日本でも赤の他人が勝手に土地の登記簿書き換えた事件あったし
これから増えそうだな
0041名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 09:52:49.32ID:d4bQc5hR0
>>1
日本ははんこ
手書きサインは外国
だろうが。
0042名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 09:53:22.65ID:mdJ5LOpe0
>勤務先の作業所にあった部品と道具で、
>サインを模倣する機械を製造したという。

そんな機械を作るなよ。これがすべて
0043名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 09:53:33.40ID:GSaAxdUl0
ハンコって現物がどこにあるかが重要な物理的セキュリティだから、ペンさえあれば偽装できる署名とは堅牢さが違いすぎるんよな
持ってちゃいけないやつがハンコ押したらもう犯罪なんで。
0044名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 09:53:43.97ID:e9xTxKgz0
>>33
印鑑登録証明書を出すレベルの契約ならそもそも欧米でもサインでは済まさないよ
不動産取引とか融資をサイン一発で済ますことはないわけで
0045名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 09:53:57.76ID:GeiacAG80
手書き=サイン文化がアウトなら、署名+印鑑証明必須の日本ビジネス文化大勝利じゃん?
0046名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 09:54:06.18ID:UeQAxYlM0
まじでむしろ海外だろw
なんでも日本下げネット工作うんざり
0049名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 09:54:39.92ID:QR9Vvgrd0
あー
実はハンコ上げ記事か
0050名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 09:54:48.90ID:foUCmwBA0
市役所に出す書類を代わりに書いてほしいわw
わかりにくいのはまぁ置いといて住所氏名を1枚ずつ書くのが面倒くさい
0051名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 09:55:09.33ID:EzkENV7O0
印鑑業界のステマ
0052名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 09:55:24.17ID:MmwnDNDg0
>>9
コピペに反応すんな間抜け
0053 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/05/22(水) 09:55:37.49ID:HT0xUhdL0
サインはこっちの文化じゃねえだろ
0054名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 09:56:55.58ID:VV3km/Ys0
>>44
そうなると欧米はハンコもサインもなしでどうやって契約しとるんや??
0055名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 09:56:59.68ID:k59kvSIl0
果たしてAIは人々の生活を幸せにしてるんだろうか?
0056名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 09:57:08.07ID:HuMYRoSi0
血をインクにするのが普通じゃないの?契約したことないから知らんけど
0057名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 09:57:19.85ID:fDPwQlnw0
>>1
オークションで鳥山明のサインとか死ぬほど出てきそうだなw
でも一番被害を受けるのは本物を持ってる人たちかもしれない
真贋の証明が困難になって価値が暴落するだろうね
サインコレクターがもしいたら今のうちに売り払っとけ
0058名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 09:57:42.68ID:Ci90aSVa0
てかwikipediaでだいたい外国かな有名人のサインが普通に載ってたりするけどあれアカンのとちゃうんかなぁと前々から思ってる
0060名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 09:58:04.54ID:Deqf/WDV0
>>44
大谷さーんは中身いっぺーにいくら盗まれたと思ってんの?
0062名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 09:58:23.85ID:QEFsoh/H0
>>1
日本はハンコ文化だろ
そして、手書きなんかよりはるかに偽造が容易
0063名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 09:58:53.32ID:e9xTxKgz0
>>60
あれだけ銀行杜撰なケースならハンコでも同様だが
そもそもチェックしてないんだし
0064名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 09:59:08.87ID:3Sp9fpPC0
セキレイの目が無いからこのサインは偽物
0065名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 09:59:10.72ID:k59kvSIl0
仕事は奪うわセキュリティを無効化するわ
なんなんAI
0067名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:00:00.43ID:MHW7Nee60
>>27
ロボットアームにペンを取り付けて書く話だが、ポイントはそこじゃないぞ
0068名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:00:11.89ID:SG4g69tr0
>>42
彼が作らなくても現代の技術で誰かが同じものを作れる事を示しただけだろう
ソフトウエアの脆弱性の実証コードを書くのと変わらない
0070名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:00:49.77ID:6wjZqNRV0
>>53
署名するのは日本も同じだろ
古くは花押
0071名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:01:00.80ID:8ZhHw10j0
印鑑証明書でいいじゃん
印鑑証明書は偽造できない
0073名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:01:04.75ID:91XgUsCr0
全く同じでいいならAI使うまでもないって書いてある
ハンコは全く同じでいいんだからとっくに死んでる
0074名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:01:14.16ID:XVi8ilYa0
そういう商売だろ、地面師
0075名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:01:26.66ID:MX6EduTL0
>>1
いずれ小中高生は宿題をAIに問題を解かせて手書きもさせるようになるのか
0078名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:02:04.75ID:QEFsoh/H0
>>54
公証人の前で署名みたいなのじゃないの?
信頼できる第三者に証明させる的な
0079名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:02:18.52ID:e9xTxKgz0
>>71
なら電子署名でいいでしょ、って話になる
ハンコ使ってるのは日本だけ(中国ですら登録制にしてない)なのは理由がある
印鑑証明書というデータ登録をするなら最初から全部IT化すればいいだけの話で、
これはマイナカードというバカげた制度の発想とも似ている
0080名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:02:19.46ID:LXG0sb8R0
デジタルはもっと簡単にコピーされるぞ
0081名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:02:53.07ID:SG4g69tr0
>>73
認印でいいの?
0082名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:03:00.02ID:85NUnABy0
まさかのハンコ最強説w
見てるか河野w
0083名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:03:40.99ID:GeiacAG80
>>77
判子廃止で、サインだけで住民票の写しとれたり、クルマの名義変更できるようになってる
ID提示も必要なしで
これって結構恐ろしい事態なんだけどな
0084名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:03:52.61ID:k59kvSIl0
署名が無効化されるとしたら
個々人の承認を証明できる手段って他に何がある?
0085名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:04:15.96ID:Ci90aSVa0
実印を安通販で買ったときに調べたけどあれソフトが一緒なら印影も一緒やで笑
微調整させたりするけどその微調整の幅やステップも一緒笑だから完全同一もカンタン笑
で漢字だし安いとこはほぼ中国人だし笑
0086名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:04:18.30ID:vZ3R+/sv0
指紋もコピーされたら終わりだろ
0087名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:04:25.67ID:Jx2dO6Gx0
コピーした印影から自動でハンコ作ってくれる彫刻機械も数十年前からあるし
認証の面でハンコ文化はとっくに意味を為してないような
0088名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:04:45.43ID:xsYFMbvL0
個人のサインはどっちかって言うと
日本以外のグローバルスタンダードの様な気がする
日本はハンコだよな?いずれも問題があるが
電子書類に使われるハンコはセキュリティ高いはず
そこらはシャチハタ社をなめんなってところか
0089名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:05:03.04ID:q9woCKaa0
静脈や虹彩認証があるぞ仮想通貨ベーシックインカムの時代よ
0091名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:05:49.91ID:MHW7Nee60
>>27
以前、日本の学生が手書きレポートしか許さない授業に対応した手書きレポート作成プロッターを作っていたが、同じ文字は同じフォントだった
本人の文字の特徴を再現して、同じ文字であっても違うという新バージョンが作られるかもしれないな
0092 警備員[Lv.24]
垢版 |
2024/05/22(水) 10:06:16.01ID:GHwR/Dyf0
それを見破るAI作れば大儲け
0093名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:06:17.59ID:SkpamliF0
結局は窓口で監視された状態で本人(生体)認証と直筆サインしかない
0094名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:06:19.17ID:k59kvSIl0
>>89
それらは今のところAIにはコピーできないの?
0095名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:06:28.34ID:mdJ5LOpe0
>>84
顔や指紋認証の方にシフトしていくのでは
とは書いてあるけど、どうなるのかな
0097名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:07:16.96ID:44syqcYp0
>>86
どこのミッションインポッシブルの話?
0098「」 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/05/22(水) 10:07:27.99ID:xRvrIRl70
ワンタイムパスワードでいいんじゃね
0099名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:07:38.19ID:XWtJMOfg0
手書きサインの文化はむしろ欧米の文化な気がするけどな
しかも相当前から機械的(時計じかけのような精密機械)に自分のサインを書かせる道具すらあるんじゃないかな
0100名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/22(水) 10:07:45.96ID:le8LvW+U0
チップ埋め込みで生体情報とチップ情報が一致した場合のみ本人と認証する

こんな未来が見える
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況