X



上場企業の24年3月期、3年連続最高益 車と電力がけん引 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2024/05/24(金) 07:03:22.78ID:dU1VcCNg9
国内上場企業の2024年3月期の純利益が3期連続で過去最高を更新した。販売増や値上げ、経済再開で全体の6割にあたる22業種の損益が改善した。けん引役は、トヨタ自動車など自動車業種で前の期からの増益額は全体の約半分を占めた。円安や利上げの影響など経営環境が不透明な中、増益の持続力が焦点になる。

3月期企業の決算発表がほぼ出そろい、東証プライム市場に上場する1071社(親子上場の子会社や変則決算の企業を除く)を集計した。純利益は前の期比20%増の46兆8285億円となり、全体の65%の企業の損益が改善した。製造業は22%増、非製造業は18%増だった。値上げが浸透したことで、効率的に稼ぐ力を示す売上高純利益率は6.1%と22年3月期に並び最高水準だった。

業種別では自動車・部品の回復が鮮明だった。純利益は8兆634億円と約3.6兆円(82%)増え、上場企業全体の増益額の47%を占めた。値上げを進める中でも北米などで販売が伸び、トヨタは日本企業で初めて営業利益が5兆円を突破した。対ドルで約10円の円安が進むなど為替も追い風で、大手7社ではトヨタ、ホンダ、スズキ、マツダの4社が最高益だった。

原材料高を背景に価格転嫁を進めた機械の純利益は10%増の2兆円と好調だった。2期連続の最高益だったコマツは建設機械・車両事業での値上げ効果が1300億円を超え、全体の営業増益額(1165億円)を上回った。

強みのある製品などでの値上げ浸透が目立つ食品は35%の増益だった。最高益を更新した東洋水産は海外で「MARUCHAN」シリーズなど即席麺が伸び、値上げも浸透した。カルビーも値上げや販売増などで原材料高を吸収し大幅増益だった。

非製造業では円安を背景にした旺盛なインバウンド(訪日外国人)需要が貢献した。ANAホールディングスは国際線の旅客収入が68%増と好調で純利益は過去最高だった。三越伊勢丹ホールディングスも外国人富裕層らの利用が増え好調だ。免税売上高は約2.6倍の1088億円と最高を更新した。

電力は最終損益が1兆8891億円の黒字(前期は4605億円の赤字)に回復した。火力発電に使う燃料費の変動を小売価格に遅れて反映する期ずれ差益が発生し、損益改善額は2.3兆円と自動車に次ぐ規模だった。

一方、海運は減益だった。新型コロナウイルス禍の物流網の混乱が一服し、高騰していたコンテナ船運賃が落ち着き、75%減の6327億円となった。資源高の恩恵が薄れた商社、スマートフォンやパソコンの需要低迷が響いた電気機器なども減益だった。

BofA証券の圷正嗣チーフ日本株ストラテジストは「主要国で最も強い増益率を確保している。円安だけでは説明できず、値上げの浸透やインバウンド関連が押し上げた」と指摘した。各社は利益増で積み上がったお金を株主還元や従業員の賃上げ、グループの支援などに積極的に充て始めている。この好循環を続ける上でも今の増益基調を維持できるかが注目される。

(鎌田旭昇)

25年3月期の純利益は2%減に トヨタの減益予想の影響大きく
上場企業の2025年3月期の純利益は前期比2%減と5年ぶりの減益になる見通しだ。製造業は4%減と非製造業(0.2%減)より落ち込む。円安による業績押し上げ効果の剝落や欧州・中国の景気動向を警戒する企業が多い。特に全体に占める利益の比率が高まったトヨタ自動車が業績予想を慎重に設定した影響が大きい。

企業が期初に出す予想は保守的な傾向が強いが、今回は大幅増益の翌年ということや為替が読めないことを踏まえ、例年以上に慎重な面がある。

代表例がトヨタだ。純利益予想は28%減の3兆5700億円で、前期から約1.4兆円減る。車の生産は引き続き高水準を維持するが、取引先への労務費負担などサプライチェーン(供給網)基盤の強化や資材高などの費用増が業績の重荷になるとみる。

トヨタの全体への利益影響は年々高まっており、24年3月期は10%を超えた。今期の製造業は4%減益の予想だが、仮にトヨタを除くと2%の増益予想になる。今期は生成AI(人工知能)の普及で高性能半導体の需要拡大が見込まれ、半導体製造装置各社の業績が上向く。電気機器や化学でも業績回復が目立つ。

市場では「日本企業はトヨタを筆頭に外需企業の割合が高く、為替動向は業績のリスクになる。日本の株高には内需企業の業績向上も欠かせない」(ニッセイ基礎研究所の前山裕亮主任研究員)との声が出ていた。

日本経済新聞 2024年5月24日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2078U0Q4A520C2000000/
0002名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 07:04:37.21ID:Dm3qsUd50
電気代上げるなよ
岸田そんぐらい指示できるだろ
0004名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 07:05:55.71ID:JnXCGeSk0
結局
搾取中抜きされただけなんだよな

物価上昇しても賃金にほとんど回らず、大半が企業収益に GDP分析

ps://www.asahi.com/sp/articles/ASS5R239FS5RUEFT007M.html
0005名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 07:07:06.58ID:+HDF2cZT0
【大手電力10社】全社経常黒字、うち8社は過去最高益 [476729448]
0006名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 07:07:13.38ID:xbl02JDj0
岸田総理の政策で円安になったお陰
みんな自民党に感謝しよう
0010名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 07:10:20.35ID:caCUzBnD0
日本は衰退してるだの言って自民を批判してる左翼は
どう反論するんだよ?
0011名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 07:10:44.65ID:47CyT0+e0
夏ボ過去最高額でつれーわ
ローンつれーわ
物価高過ぎてあまり意味ねーわ
新卒もボーナス上がっててつれーわ
0014名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 07:15:08.61ID:ERr35gVV0
>>10
俺は右だが、どこの企業がどう売上最高だろうが
減税される訳じゃないから何の意味もないんだよ
まして貿易赤字と出た訳だし
円高で物価安の方がマシ
0015名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 07:16:42.64ID:6pABtfWV0
黒字でも早期退職募集しまっくてる大企業の利益なんてなんの意味もないんだよな
はっきり言って国民が苦しんでるのは大企業のせいだからな
0016名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 07:17:31.16ID:tS7Yatop0
消費是は売上税だからな、電気会社がもうかって国民が苦しめば苦しむほど税金がっぽりなんだよ。
0017名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 07:18:16.09ID:7lxE6pG/0
なのに実質賃金マイナスとかどこが吸い上げてるんだろうねえ(´・ω・`)
0018名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 07:19:31.83ID:zHw/VxRX0
>>14
円高で物価安、自称「弱者」たちにあわせて他の国々に抜かれたのがNOW日本
0020名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 07:21:07.01ID:dOctDKkv0
円安で額面上最高益になってるだけだろ
0022名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 07:22:37.02ID:8iwuV6Rq0
いい加減に製造業の派遣やめろよな
自動車なんてほとんど安い派遣で支えてるのに、最高益とか馬鹿じゃねえの
0025名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 07:27:10.12ID:29vIPl/B0
株式上位は外資に乗っ取られている
0027名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 07:30:33.81ID:8rs+TQ0s0
国民苦しめる電力各社
0029名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 07:32:45.34ID:LQXxIDlY0
このまま庶民を苦しめて
叩きが過去最高益の国と化せばいい。
持たざる者は奪うべし。
0031名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 07:34:20.18ID:fstifcvD0
電力会社が値上げして過剰に儲けるのは法律で禁止すべき
0033名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 07:35:18.53ID:2t9UXCKv0
2023は円安ボーナス(130⇒155)があったおかげで株価が爆上げしたが、
2024は多分ないだろう
0034名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 07:36:38.68ID:JX0CkUBQ0
完全に好景気
0035名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 07:37:23.45ID:f5NkUiAM0
で25年3月期予想はどうなん?
0036名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 07:37:45.18ID:BeJ8s/5N0
電気代は47%値上げします、電力会社は笑いが止まりません
0037名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 07:37:46.31ID:oG27M6Z60
自民党に献金すると最高益になるシステムか?
0038名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 07:39:02.14ID:EeWh8QNi0
自民党のお友達企業だけが成長できる美しい国ニッポソ
0041名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 07:40:58.70ID:f5NkUiAM0
>>38
なんで就職先お友達企業にしなかったん?
0042名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 07:43:08.51ID:r8H58Q5r0
>>18
円高なままなら、まだそれなりに国際的な豊かさは高かったよ
日本衰退はどー考えても円安のせい
0043名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 07:43:12.14ID:r8H58Q5r0
>>18
円高なままなら、まだそれなりに国際的な豊かさは高かったよ
日本衰退はどー考えても円安のせい
0044名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 07:44:14.93ID:6uyMG3ZO0
税金ほしいなら、儲かってる大企業から取ってよ
0045名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 07:45:40.33ID:Qi6X84Id0
・奪った富を国民に返せ!日本は世界一金持ちの国、大企業は富裕層はたくさん儲けた分、国や国民に
 恩返ししろ、立憲・福田昭夫議員が財務省の詭弁・ザイム真理教の大嘘を暴く【国会中継】
//www.y〇utube.com/watch?v=-7Qia15yFcE

・財務官僚に徹底言及しガン詰め!消費税は輸出大企業に10兆円も還付されている!
 財務省の嘘と消費税の嘘を暴く!立憲民主党・福田昭夫議員【国会中継】
//www.y〇utube.com/watch?v=7URGDpZl63o

・大企業が史上最高益も 低いままの法人税負担率 原因は莫大で不公平な減税
//www.zenshoren.or.jp/2022/09/12/post-19918

・消費税とは「輸出大企業のための超優遇政策」で、一般国民の敵だった
・元静岡大学教授で税理士の湖東 京至先生が語る「消費税」のカラクリ
://www.wjsm.co.jp/article/public-Economy/a305

・富裕層への課税強化で税収8兆円増収に
・浦野教授が試算
//www.zenshoren.or.jp/zeikin/chouzei/190114-03/190114.html

他者に『君も株を買えばいい』と仰る方が、時々おられます
1年後に100万円が105万円になったとして、一体何が変わるのでしょうか?
一方で1億円を投資・運用された方は、1億500万円になる可能性があるのです
富裕層と一般庶民とでは、元々のスタート地点が違うのです

私は消費税が公平平等な税金だと思ったことは一度もありません
何故なら、貯金が一億円の人間と、貯金がほぼ皆無の人間の1割は同額ではないからです
更に言わせていただくと、貯金が一億円の人間が1割のお金を使い終わった後と、一般庶民が
全財産の1割のお金を使い終わった後の残金は同額ではありません
これは当たり前の話ですが、お金持ちは高級品しか買わないわけではないのです
資産家や富裕層の皆様方は、その1億円のお金をどうやって貯めたのでしょうか?
0046名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 07:45:51.61ID:Qi6X84Id0
日本が経済的に衰退しているのは、少子高齢化が原因です
一人の人間が10億とか100億円のお金を持っていても、日本という国家規模で勘案した際には
意味など何もありません
富裕層の方達が、一般庶民や貧困層に代わり、10人のお子さんを儲けてくださるのでしょうか?

どれほど才覚に恵まれていようとも、どれほど努力をしようとも、誰も1日を48時間には
出来ないのです
富裕層とはいえ、1日に6回食事をされるわけではないし、外出時に2人分の服を着こむ
はずがないのです
ならばどうすればいいか?
富の再分配を実施して、日本の人口を増やせばいいのです
労働者や消費者の数を増やせばいいのです
この事により人手不足問題が解決をして物が沢山売れるようになり、景気振興が発生して
企業の収益・税収が増加するのです

『競争に勝って結果を出した者が、より多くの報酬を受け取るのは当然だ』
『人々が努力を続け、競争が激化すればするほど、組織や国家がより強くなる』

もしかすると、このように勘違いされている方達が、この世界には大勢いらっしゃるかもしれません
能力主義は、一見すると正しい事のように思われるかもしれません
『人生は努力次第』
もしかすると、このようにお考えの方もいらっしゃるかもしれません
どこかの誰かが将棋の名人のタイトルを獲得すると、残りのプロ棋士の方達は全員が、名人の
タイトルを手にすることは決して出来ないのです
希望者全員が、東証一部上場企業に就職できるはずがないのです
現在の資本主義制度下では、常にお金の奪い合いが発生しているのです
何処かの企業がシェアを伸ばせば、必然的にどこかの企業の業績が下がってしまうのです
能力主義が行き過ぎると、貧困格差が拡大をして少子高齢化に拍車を掛けて、
組織や国家が衰退してしまうのです

富裕層を優遇したところで無意味です
富裕層の皆様方は、既にご結婚をされて既にご自分達が望む数のお子さんを、儲けておられるでしょう
そもそも、富裕層のご子息達が、肉体労働者になってくださるはずがないのです
子供が一人生まれる事による経済効果は、大体3億から4億円と言われています
0047名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 07:46:02.20ID:Qi6X84Id0
物品税を導入して、高級住宅や高級腕時計・貴金属・高級車に重税を課すべきです
人よりも沢山納税をしたくないのであれば、高級品を購入しなければいいのです
所有者が減れば減る程、自己顕示欲を満たすために高級品を欲しがる人はより増えるでしょう
高級品が一切売れなくなる日は、絶対に来ないでしょう
そもそも、人手が不足しているのですから、生活必需品以外の製造や販売に携わる人が
いなくなっても、誰も困らないでしょう
仕事自体は介護でも宅配でも農業でも林業でも路線バスの運転手でも、他に沢山あります

本年度から、森林環境税が導入・徴収される事となりました
為政者や官僚の皆様方は、本気で100年後に地球の平均気温が2.3度上昇することを
危惧されておられるのでしょうか?
それならば、無駄に多くの二酸化炭素を排出する高級スポーツカーやクルーザー・別荘の購入時に、
重税を課せばいいのです

『富裕層や大企業に対する課税を強化すると、海外脱出されてしまうぞ!』
このような発言をされる方が、時々いらっしゃるようです
言葉も文化も違い、治安が悪く医療費が高額な海外への移住を望む富裕層の方達は、
どれほどおられるのでしょうか?
外国人労働者は日本人の様に低賃金労働はしてくれないでしょうし、待遇に不平不満があると、
すぐにストやデモを行うでしょう
天地が変動しても彼らは、サービス残業なんてしてくれないでしょう

大企業・富裕層の海外流出が多発すれば、出国税を今以上に徴収すればいいのです
富裕層が高齢になって医療費の安い日本に戻ることを希望された際には、再入国税を
徴収すればいいのです
何故なら、日本の税金で造られた学校や病院に通い、道路や橋を渡ってこられたからです

日本は税金も人手も不足をしております
税金逃れの為に出国された方達の、老後の面倒を見る余裕など、どこにも無いはずです
今後は住民税を長年外国に納め続けられた方達の再入国時や、日本国籍の再取得の際には、
全財産を没収して国庫に入れるようにすべきだと思います

そもそも、普段から保守的で右寄りの発言をされておられる、愛国心溢れる大企業経営者や
富裕層の皆様方が、日本を見捨てて海外脱出されるはずなんてありませんよね?
0048名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 07:46:13.55ID:ThjnpR/h0
海外事業の儲けだから日本関係ないやろ
0049名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 07:46:19.42ID:veSewQSv0
>>18
資源もないのに円安が良いと思うのは間違いだが
この先食糧とエネルギーは買い負けするのが目に見えてるし 
円安で外需系が何で儲かるかと言われたらお前達の人件費が世界換算だと安くされてるからという事に気づけよ
0050名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 07:46:47.79ID:CmUZ58Ef0
電気はもっと安くすべき
最高益で浮かれるような話ではない
0051名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 07:48:14.56ID:xfOnlldk0
どっちも安くしろ。特になんで電力が利益求めてんだよ
0052名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 07:51:03.53ID:Qi6X84Id0
・立憲と国民が政治資金規正法の改正案を共同提出 
・立憲は単独で政治資金パーティー開催禁止法案を提出
//news.yahoo.co.jp/pickup/6501648

・立民 大串氏 政治資金パーティー“法案成立までは制限されず
//www3.nhk.or.jp/news/html/20240523/k10014458271000.html

この議員の方は、次の選挙に立候補するつもりが無いのでしょうか?
いずれにせよ、立憲民主党はこの議員を今すぐ除名処分にすべきです
供託金と選挙費用の上限を今すぐ、10分の1に下げるべきです
日本ほど供託金が高額で返還率が高い国は、世界的に見て他にありません
お金が無い方でも国政選挙に立候補できるようにすべきです

政治資金パーティー・・・勉強会・・・企業献金・・・団体献金・・・個人献金
名称など何も関係がありません
各政党や現役の政治家達(政治資金管理団体)は、税金以外からは
1円たりともお金を受け取ってはいけないようにすべきです
そもそも、一体どこの誰がどのような基準で立候補者を泡沫候補かどか、判断をするのでしょうか?
たまたま金とコネのある家に生まれて来れなかった方達は、全員が泡沫候補なのでしょうか?

そう言えば、議員の皆様方は文書通信交通滞在費が国民に批判されたので
これを廃止にされました
実際には調査研究広報滞在費に名称を変更されただけですが・・・
0053名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 07:55:53.06ID:Ys1Zyaq90
>>10
よく見ろ。上場企業だよ。

帝国データバンクの調査でこうある


円安を追い風にトヨタ自動車などの大企業が過去最高益を更新し、高額のすしや海鮮丼を楽しむ訪日外国人(インバウンド)も見慣れた光景になったが、恩恵にあずかっている企業は一部にとどまるようだ。帝国データバンクの調査によると、円安が利益を押し上げた企業は7・7%程度。逆に63・9%の企業が利益にマイナス影響を受けており、売上高が増えた企業も原材料費や海外工場のコストアップに悩んでいることが明らかになった。

調査は5月10~15日、約1000社に円安の影響を聞いた。売上高への影響は「プラス」との回答が16%、「マイナス」が35%、「影響なし」が49%。利益面で「影響なし」は28・5%だった。自社にとって適正な為替レートは「1ドル=110~120円台」が50・1%と最多だった。
0054名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 07:56:33.41ID:eT1InZpm0
まだ円高がいいとか言ってる奴は職が無くても金があるから物価が安ければ何でもいい御身分なのか?
0055名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 07:58:49.87ID:PqcNdSrZ0
トリクルダウンwwww
0056名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 08:01:33.19ID:Ys1Zyaq90
>>18
単純に雇用重視だからでしょ。失業率は低くく、セーフティネット捕捉率抑えて、ブラック企業もある程度容認。
欧米先進国は経済成長優先
0057名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 08:05:20.82ID:M7Q/iu0t0
まだ円安ガー言ってんのか
そんな一時的なもんでギャーギャー騒ぎすぎ
民主党の時の超円高も2,3年続いたし
為替なんて移り行くわ
0059名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 08:06:03.52ID:oLO8HC410
これで補助金止まって電気代上がるんだな
0060名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 08:06:57.38ID:RhUILvqS0
電気代を下げればいい
0061名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 08:07:46.37ID:CLLnEcbs0
牽引てか周りから吸い取っただけやないか
電気使わない企業とかあるんか?
0062名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 08:09:21.62ID:Ys1Zyaq90
>>18
というか低経済成長は円高からじゃなくバブル崩壊後からだな。

相対的にはむしろ円高時のが数字は全然マシ。ドイツにもGDP、1.5倍くらい差があったし。それが今の円安で抜かれたが
0063名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 08:10:33.38ID:Ys1Zyaq90
>>57
円安にするのは難易度低いが、円高にするのは難易度高いかと。

問題は中身だが
0066名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 08:11:41.75ID:4Kn7Vj2O0
そして楽しい配当シーズン到来
0067名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 08:14:13.46ID:IuwP8Um30
値下げしろクソ電力
0068名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 08:15:32.84ID:V6pacTtS0
>>64
そりゃこんだけ将来不安煽るニュースばっかり流してたら
金なんて使わずに貯めに走るわな
0070名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 08:20:25.11ID:0MVgzSHX0
始めに言ってく
必ず大企業だけがーと言う方々は現れると思うが
失われた30年はその大企業が収益減らして中小企業に直撃した
0071名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 08:22:13.03ID:sToynfAs0
>>44
むしろ大企業には中小から取った消費税を還付してるらしいが
0072名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 08:22:29.55ID:ADWhFO5Z0
電力会社が必要以上に利益上げんなボケ
0073名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 08:23:45.99ID:PayvRFiX0
高橋洋一
頭が悪すぎる
0074名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 08:27:57.38ID:0b1CU4ic0
大儲けしてる大企業の下請けはぜんぜん儲かってないけどな
国が大企業に対して行っている補助金返却させろよ
下請けが儲かっていないなら補助金渡す必要はないんだからさ
0075名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 08:50:03.91ID:2RvrpXBW0
牽引してるのは円安で原材料費高騰してるのに商品の値上げもできない下請けの中小企業だよ
0079名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 08:53:35.74ID:4mGkvwow0
ジャップランドオワタアアアアアアアアアアアア
0080 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/05/24(金) 08:59:41.78ID:KjdnrfAe0
>>74
底辺オッサンの君はそんな事より自分の老後の心配してなさい
はよ働けよ
0083名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 09:27:13.20ID:AfXWvoxV0
便乗値上げのクズども
0086名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 09:29:43.17ID:lcI/Yi280
なら給与と下請けに金廻せよ
内部留保積み上げるのが経営者の仕事ちゃうぞ
0088 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/24(金) 09:31:57.96ID:+W+4ZbsV0
電力はインフラなのに
価格転嫁してウハウハで
過去最高益だもんな
もちろん国民から剥ぎ取ってだが
0089名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 09:36:39.50ID:70ner4z+0
公金ジャブシャブで成り立ってる業界やん
トヨタはじめ国際競争力皆無なのに過去最高益か
自民とズブズブ企業以外は奴隷だもんな
0090名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 09:39:41.61ID:hPJVi2YD0
大手は過去最高益
中小は物価高に苦しむ

という状況なのか
なんか為替や金利の問題ではないような
0092名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 09:40:34.02ID:BvjOJfOm0
電力会社「嫌なら使わなきゃいい、環境にも優しいぞw」
0093 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/05/24(金) 09:50:43.14ID:z5T3FhLS0
電力自由化しても
K電とか新電力にアレコレサボタージュ
やってても公取が見えないふり
するもんなw
0094名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 09:52:44.50ID:VK6p/Mdh0
【値上げラッシュ】6月電気代、最大46.4%上昇 補助金終了、再エネ賦課金負担増 ★5 [ぐれ★]
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1716499570/
0095名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 09:58:41.16ID:DoApZu2F0
>>1
インフラが牽引してんじゃねーよ!
インフラはプラマイゼロが妥当
0096名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 10:13:53.97ID:jj6fa4tC0
電力会社が儲けちゃあかんだろ
国民の血を吸い上げてるだけじゃん
こういうのを正してこそ政治なのに
ツボは大企業と結託して国民をいじめ抜く有様
0099名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 11:33:11.31ID:0b1CU4ic0
自動車業界なら日本経済を牽引してないよ
下請けイジメしているような業界は波及効果0だからね
むしろ賃上げできない環境を生み出し消費を冷え込ませている
0100名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 12:26:08.50ID:SZ791xr20
マスコミは批判したがるけど
数字は嘘をつかない


円安は日本にとってプラス
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況