X



ネットバンキングの不正送金が急増、2023年は前年比5.7倍 きっかけは「フィッシング」防ぐ手だては [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2024/05/24(金) 07:27:35.70ID:dU1VcCNg9
◆ネットバンキングの不正送金手助け疑いで男3人逮捕
 他人名義の口座のインターネットバンキングを使った不正送金を手助けしたとして、警視庁サイバー犯罪対策課は23日、電子計算機使用詐欺(ほう助)の疑いで、福島県白河市、派遣社員阿部雄哉容疑者(36)ら男3人を逮捕したと発表した。

 逮捕は21日付。他に逮捕されたのは同県矢吹町、アルバイト山田政克(27)、川崎市宮前区、無職黒沢吉信(34)の両容疑者。
 逮捕容疑では、阿部容疑者は昨年9月13日、不正アクセスを受けて出入金停止中だった60代男性名義の銀行口座について、不正取得した個人情報で本人に成り済まして銀行に電話し、停止を解除。氏名不詳の指示役が男性名義の口座から別口座へ計1996万円を、インターネットバンキングで不正に送金するのを助けたとされる。山田、黒沢両容疑者は、阿部容疑者が使う携帯電話を用意したとされる。
 いずれも容疑を認め「ギャンブルで金がなく、生活費がほしかった」と供述。指示役から数千〜数万円の報酬を受け取ったという。
 男性の口座には昨年9月3日以降、複数回の不審なアクセスがあり、銀行側が出入金を止めた。男性は「以前、銀行名で届いたメールに返信した」と話し、個人情報を盗むフィッシングメール詐欺に遭った可能性がある。不正送金先の口座からは、中国人名義など複数の口座に送金されており、同課が金の流れを調べている。
  ◇
◆被害の6割が40〜60代の個人
 インターネットバンキングでの不正送金は警察庁によると、2023年の全国の被害額が87億3000万円で、前年の5.7倍に上った。被害件数も4.9倍の5578件と、いずれも過去最悪となった。

 被害のほとんどが個人で40〜60代が6割を占めた。不正送金額の半分は、追跡しにくい暗号資産交換業者の口座に送られ、発覚を逃れる狙いがうかがえる。
 被害増加の背景には、ネットバンキング利用の増加のほか、個人情報を盗み取る「フィッシング」の急増があるとみられる。
 フィッシングは金融機関や企業、官公庁を装ったメールやショートメッセージ(SMS)を送り付けて偽サイトに誘導し、IDやパスワード、クレジットカード番号などを入力させ、個人情報を盗む。フィッシング対策協議会(東京)の統計で、23年の報告件数は前年比2割増の約119万6000件で過去最多。約5万5000件だった19年の21倍に増えた。
 警察庁の担当者は「偽サイトは巧妙に作られ、だまされやすい。突然送られてきたメールやSMSのリンクを開かず、正規のサイトからログインしてほしい」と注意を呼びかけている。(小倉貞俊)

東京新聞 2024年5月24日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/328998
0002名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 07:28:46.48ID:lFFq3/2U0
安倍が悪いアベベノベベッベ
0005 警備員[Lv.23]
垢版 |
2024/05/24(金) 07:49:25.26ID:OCLPg+560
釣りが危ないのか
上州屋も厳しくなるな
0007名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 07:59:08.39ID:Triq12jI0
>>4
会場に集めてフィッシングに対する試験を行わないとな。
0009名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 08:01:26.48ID:hF1IraRx0
フィッシングメール多いよなー
最初Amazonから始まって銀行、公共料金、昨日はついに国税庁から来た
0010名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 08:05:44.71ID:ftyed4sM0
刑が軽すぎなんだよ
全額返済するまで強制労働させろ
人体実験もな

火付け盗賊は極刑でいい
0011名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 08:09:18.81ID:+YbvPQEC0
騙される養分
見切り発車で後手後手の制度

詐欺師っていつも一枚上手なんだよな
0012名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 08:09:25.77ID:pjZRr4QW0
SIMスワップ対策を早急にやれや
0013名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 08:16:07.46ID:JP3ItEGt0
被害者はフクシマなら、フクシマの地銀のネットバンクか?
0014名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 08:16:45.21ID:JP3ItEGt0
>>10
ヤクニンが強制労働させたらマイナスにしかならねぇんだよw
0016名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 08:17:23.93ID:XhCrP6bN0
銃刀法が基準適当で恣意的に逮捕出来るようになってるんだからフィッシングも逮捕しようと思えば逮捕出来るようにすればいいのに
0017名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 08:19:11.23ID:/TCG6gmG0
これさあ
騙されるやつがかなりの情弱でアホなだけだぞ
0018名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 08:22:41.86ID:Om7nceIv0
フィッシングメール
百歩譲って開くまでは許す
本文内のURL踏んだ上にまんまと騙されるやつは
救いようのないアホだからスマホ触るな
糸電話でも使っとけ
0019名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 08:24:47.75ID:PGCBMqIA0
前にフィッシングに釣られたのにAmazonがカード情報流出させたと思い込んで騒いだバカいたよな
0022名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 08:43:57.85ID:/TCG6gmG0
シークレットサービスが主人公の映画で
危機感の無い奴は守りようが無いと言ってたよ
対策も何も無防備いうか疑う事すら出来ないって
0023名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 08:47:01.12ID:ALeXGs310
面倒だけどメインはオフライン口座にすべき
ユーザー操作できないだけでもリスクは大幅に下がる
ネット決済用の口座には必要な分だけ入れる
手動でw

だるいけど怪しいサイトだろうが何かあってもダメージ低いから余裕で見れる安心感
0024名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 08:49:20.99ID:NtQEr8490
フィッシングメール来るけど、だいたいドメインで分かるからいいが、たまに巧妙なやつ来るときあるな
あと、九分九厘本物のメールだと思っても、件名が怪しかったりしたら捨てるね
0025名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 08:51:23.39ID:oAszGinX0
年寄りが詐欺にかかるのは防ぎようがないからな
0027名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 09:02:37.81ID:YRKyxefw0
大体がメールアドレスに様付けだからおかしすぎるんだよ
0028 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/05/24(金) 09:03:05.77ID:/muQAQZg0
リテラシー低いんだわなぁ。
猿でも使えるような仕組みにしないとヤバイヤバイ。
0029名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 09:03:33.67ID:xBUGNAPJ0
>>25
フィッシングメールは丁寧に判別の手法を教えればかなり防げると思うけど
この国は政府も警察もメディアも本気で防ぐつもりでは教えない
教えてるポーズだけはするけど実践的な肝心なことは教えないから
被害者は増える一方w
0030名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 09:03:43.38ID:WRFX61w10
アドレス確認したらほぼ分かるな
あとはリンク踏まずに公式サイトからログインなりする
0032名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 09:15:59.33ID:Bq81mS5Q0
捕まらない指示役w
いつもの治外法権トンキンなら捕まらない
0033名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 09:18:48.87ID:tQOXKkPg0
政府や大企業がポイントなど餌を撒かれても釣られない(これが個人情報詐取のフィッシングの根源)
与信が緩いマーチャントもあるんで店舗側がスキミングや犯罪者の可能性があるから
キャッシュレス決済はクレカ以外は個人情報や金融規制が甘いので使わない
お金は必要なときに必要なだけ使う
安易にお金を使いやすくするポイントや電子決済は控える
0034名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 09:18:49.32ID:tQOXKkPg0
政府や大企業がポイントなど餌を撒かれても釣られない(これが個人情報詐取のフィッシングの根源)
与信が緩いマーチャントもあるんで店舗側がスキミングや犯罪者の可能性があるから
キャッシュレス決済はクレカ以外は個人情報や金融規制が甘いので使わない
お金は必要なときに必要なだけ使う
安易にお金を使いやすくするポイントや電子決済は控える
0035名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 09:34:27.98ID:NwjNVGVo0
詐欺目的の電話メールをした時点で詐欺罪にすればいい
0037名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 09:53:42.21ID:zirSwBp10
htmlメール使ってる奴は自業自得
テキストメール最強
0038名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 10:40:51.31ID:TE7bhIEb0
フィッシングメール多いね
しかも本物っぽく巧妙なやつ
自分は色々カード持ってないからすぐ捨てるけどキャッシュバックに釣られてあちこちカード作ったような人はいつか踏むだろうなと思ってる
0039名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 11:01:26.76ID:zqXibIbD0
銀行の営業電話やめろよ
有事のときだけしか電話しないようにしろ
0040 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/05/24(金) 11:35:55.25ID:bUjc6xL+0
>>9
佐川の配達を装うのも多いな
踏まないから、そっから先にどんな罠が仕掛けられてるか知らんが

とりあえず、短縮URLは絶対に踏まない事にしている
0041 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/05/24(金) 11:41:20.91ID:bUjc6xL+0
>>35
詐欺目的ではありません、と犯人が主張したら
詐欺を立証しないといけないから同じじゃね?
0043 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/05/24(金) 11:48:52.75ID:bUjc6xL+0
>>42
HTMLだと、知ってる本物のURL表示で偽URLとリンクしてるものがある
本物のURLと思ってリンクを押したらフィッシングサイトが開くトラップ

TEXTの方が、少しだけ安全
うちのブラウザはURLを長押しするとリンクURLが表示されるので、それで確認してるけどね
0044名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 12:11:00.41ID:7CIeTYpQ0
個人のネットバンキング、ATM利用の場合金額を上限設定したらいいんでない?
0045名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 12:13:04.47ID:7CIeTYpQ0
>>42
自動的に遷移されたりとかあるだろ
ブラウザは対処してあってもメールアプリはどうやろか
0046名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/24(金) 12:24:58.29ID:tQOXKkPg0
>>43
中国ではフィッシング用の携帯基地局があるらしい
日本に持ち込まれててもおかしくない
0050名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 08:30:11.48ID:+i7CMg8E0
>>42
メタタグ使えば開いた2秒後に別の場所に飛ばすとかポップアップで開くとか仕掛け側の夢は無限大
0051名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/27(月) 10:12:39.58ID:gTSI9Qyz0
> 不正アクセスを受けて出入金停止中だった60代男性名義の銀行口座について、不正取得した個人情報で本人に成り済まして銀行に電話し、停止を解除
どこの糞銀行だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況