X



【酒】お手軽「缶ワイン」、一人飲みで人気…購入しやすく開栓の手間かからず [シャチ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001@シャチ ★ 警備員[Lv.21]
垢版 |
2024/05/25(土) 16:42:20.58ID:7aqdc7GG9
 飲みきりサイズの「缶入りワイン」が、市場でじわりと存在感を高めている。コロナ禍で増えた家庭での「一人飲み」需要をとらえ、販売額は増加傾向だ。国内のワイン市場全体が縮小する中、ワイン大手は缶入りの新商品を投入して巻き返しを図っている。

 メルシャンは28日から、缶入りロゼスパークリングワインの新商品2種を全国で発売する。280ミリ・リットル入りで、税込み想定価格は400円程度と、缶入りワインとしてはやや高めだが、30~40歳代女性の「プチぜいたく」需要開拓を図る。

 昨年8月に発売した缶入りスパークリングワインの売り上げも好調で、2023年は年間販売目標の約1・3倍を売り上げた。

 サントリーも昨年9月、税込み想定価格200円前後で缶入りスパークリングワインを発売した。今年7月には期間限定でロゼも発売予定だ。セブン&アイグループの店舗向けには、「アンドワイン」シリーズ4製品を展開している。担当者は「缶入りワインを強化して市場を盛り上げたい」と意気込む。

 缶入りワインは1本280~350ミリ・リットルの製品が多く、一人でも飲みきりやすい。コンビニで数百~1000円程度で販売されている750ミリ・リットルのボトルワインに比べ、価格面でも購入のハードルは低い。瓶入りと異なり栓を開ける手間がかからず、容器もリサイクルしやすい。

 調査会社インテージによると、国内のワイン販売額は20年の1451億円が直近のピークで、23年は前年比3・8%減の1241億円まで落ち込んだ。酒税改正や、急激な円安で値上がりした影響が大きい。サワーなど缶を開けてすぐに飲める「RTD(レディー・トゥー・ドリンク)」の人気にも押されている。

 一方で23年の缶入りワインの販売額は34億円と、17年の約2・5倍に拡大した。特にスパークリングワインは前年比62・8%増と大幅に伸び、市場を支えている。

 インテージの木地利光アナリストは、「単身世帯や共働き世帯が増え、簡便化志向が高まったことが缶入り人気の背景にある。有望な市場として、この流れは続くだろう」と指摘する。


5/25(土) 13:09配信 読売新聞オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/f9e73b42b2a468cc4d29f7ba4ca75b9db55df895
販売が伸びている缶入りワイン
https://msp.c.yimg.jp/images/v2/FUTi93tXq405grZVGgDqG9xX3MH5qFi8wMB_Qy81b-9Kj7eZRUzaQ0L6PYfusniIvhXsobnS4CYc6trqDoh5O1JA_S9ZnjF0VhNf2_WQ3QOTyqNFDujLiPG9Bz-OZ-cDILq-AxmhAqHuMLOnIm2LfmhOPlvbjxAe-g_GQ_t4p8zsDvrNcQzQO3N3ys5QrgbojWWRzGb4DLoZrbDjlQwiORsRzANpHWV6p3SKurAWOJrTR31-sLmrR03EDiTp-s5td611vwsuH49gD7yv7x6LymlTJrrgo3OzZGUrxBk6pOE=/20240524-00050204-yom-000-9-view.jpg?errorImage=false
0002名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 16:45:40.89ID:3/UjnB7W0
酒なんてやめろ
0003名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 16:46:16.72ID:kCqjADW40
ワインの栓抜こうとすると高確率でちぎれるんだけど、原因と対策おせーて
アマゾンでで買った電動オープナーは粗大ゴミだった
0004名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 16:47:06.10ID:2W1WMUSd0
>>3
真っ直ぐ深く刺して真っ直ぐ抜く
0005名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 16:47:26.69ID:lZ+2qabK0
>>3
ちゃんとしたオープナー買え
ワイン屋で1000円くらいのでいい
それで解決
0008名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 16:48:52.13ID:Llb3cKG60
>280ミリ・リットル入りで、税込み想定価格は400円程度

高ぇよ
0012名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 16:50:13.84ID:4FqBGh3t0
飲まなきゃ丸々お金残るのに酒なんかに金使ってさ
それで金が無いだとか値上げに反対とか言っちゃってさ
酒飲みって本当にバカだなあ
0014名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 16:50:24.16ID:TosHZc150
他人の飲み方にどうこう言うべきではないけど
ワインはそれ自体のアルコールだけでなくワインを飲んでる自分も含めて酔えるのさ、だから缶でグビグビはもったないよ
0015名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 16:51:00.53ID:A6Thd46+0
いい加減この犯罪誘発剤の販売を規制しろよ
0018名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 16:51:24.35ID:zb/TCxWN0
>>3
ソムリエの俺が教えてやろうか?
0019名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 16:51:51.51ID:Llb3cKG60
>>12
御飯食べなきゃ、丸々お金残る
服買わなきゃ、丸々お金残る
遊ばなきゃ、丸々お金残る
電気使わなきゃ、丸々お金残る

なんで生きてるの?
0020名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 16:52:16.01ID:3/UjnB7W0
>>14
だからお高めにして添付の画像ではグラスに注いでる
0021名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 16:52:37.88ID:/k2dEZ280
高すぎ
まぁ情弱バカまーんとかは買うんだろうけど
0022名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 16:52:49.16ID:3/UjnB7W0
>>19
生きなきゃお金は増えないでしょう?
0023 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/05/25(土) 16:53:04.82ID:5HjB88Qz0
缶でも瓶でもいいけど瓶のほうが安いから瓶でよくね?
0024名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 16:53:36.53ID:nmHRujUH0
国内メーカーの売ってるプラボトルの安ワインなら倍以上入ってるのに、お金持ちね。
0025名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 16:53:57.54ID:xghyyw270
ますます1人が生きやすい社会になっていく
0026名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 16:53:59.09ID:3/UjnB7W0
開けづらいなら紙パックでもあるのにね
0027 警備員[Lv.12][新]
垢版 |
2024/05/25(土) 16:54:19.09ID:8k839IFz0
>>3
まず腕が悪いのかワインが悪いのか問題を切り分ける
腕が悪いならソムリエナイフとかカッコつけずにスクリュープル式のオープナーを使う
0028名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 16:54:20.77ID:tGAYmruY0
この国は酒に甘いよな
気軽に酒飲めるようにすんなよ
0029名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 16:54:50.38ID:g3oUZyjJ0
というか最近のは全部ネジキャップだぞ
0030名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 16:55:20.88ID:4+anU6PB0
つうか無理してアルコール飲む必要なくね?
そんなにアルコール自体が美味しい?
無理に大人ぶらなくても良いと思う
0031名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 16:55:22.87ID:zMwXOzR00
2002年にBarokesが日本で缶入りワインを売り出したとき、散々に言われてたけど、
俺はずっと高く評価してた
20年経ってようやく評価されて嬉しい……、というか特許が切れただけか
0033名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 16:55:56.13ID:QwLX2Zzs0
ワインのコルクが抜ける音は始まりの合図
鏑矢なのだ
0034 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/05/25(土) 16:56:00.83ID:4Y9u//eh0
ワインはグラスに注いで香りを楽しむ飲み物だろ
缶なんて無粋だわ
0036名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 16:56:09.60ID:I/tqlSML0
ちょい前に缶入りワインは缶の中のコーティングしっかりしないと硫化水素でるって話無かったっけか
0037 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/05/25(土) 16:56:28.66ID:5HjB88Qz0
資源的には瓶のほうが低コスト
一人で飲むのは瓶でも簡単
結局値段だけなんだけどね
0038名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 16:57:03.61ID:lZ+2qabK0
>>29
全部ってw
普通にスクリューもあるけど
昔ながらのコルクもゴムもガラスキャップも沢山あるだろ
0039名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 16:57:14.50ID:WK2cDLyd0
箱ワインの方が安い
0041名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 16:57:42.96ID:CHQQscwZ0
>>3
\(^o^)/みたいな形状のオープナーはほぼ失敗しないと思う
0042名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 16:57:43.58ID:L+sgxkVg0
アルコール叩かれてるのにワインは別的な空気感は何なのよ
0043名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 16:57:46.20ID:IwnbMAE40
>>3
深く刺す
刺す前にどこまで刺したら貫通するのかも見ておく
0044名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 16:58:06.37ID:g3oUZyjJ0
>>38
完全に論破されました
あなたが正しいです
0045名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 16:58:29.94ID:xrh3h+SJ0
運ぶ過程で振られたり金属口で飲んだらワイン通がキレそう
0046名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 16:58:36.24ID:kCqjADW40
>>7
ちゃんと寝かせてる

>>4,5,11,27
ちゃんとスクリュー式の1000円くらいのオープナー使ってるんだけど、まず刺す時点で中心からそれたりしない?どうやっても外れたところに埋まってくの
0047名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 16:58:56.29ID:lZ+2qabK0
>>34
缶から専用グラスに注いで愉しめばいいんですね?
わかります
0049名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 16:59:45.82ID:clxD+DHH0
>>3
ワインの栓が腐ってることがあるので、
あまり寝かせたまま放置しない
0050名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 17:00:29.43ID:tq/KZUHp0
>>1
1本140円くらいのアサヒのシャルドネスパークリングテイストで十分だす
0051名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 17:00:42.95ID:kCqjADW40
>>9
栓が乾いてるせいだと思ってたけど、にしてはあまりにも千切れまくるんよ
毎回箸で無理やり瓶の中に落とすんだが、この前は天井まで赤ワインが飛んでシミになった
0053名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 17:01:07.92ID:tq/KZUHp0
>>52
バリ高い
0054名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 17:01:50.56ID:KG6RszGP0
人気という事にしたいステマ
0055名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 17:01:51.48ID:MyxADCcF0
たまに奮発して高級なワインを調子こいて勢いで買うと
家に着いてからコルク抜きが無かった事に気付かされる
もう最近のワインはコルク無し多いから
0056名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 17:02:25.91ID:zb/TCxWN0
ノンアルコールのワインを買ってみたことあるけどぶどうジュースだったわ
そりゃそうだよな
0057名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 17:02:33.76ID:FIxf0pQ00
紙パック1.8L入り700円で買えるのにバカ高いな
0058名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 17:02:44.29ID:KG6RszGP0
ワイン売上は右肩下がり
フランスでも売れない
0059 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/05/25(土) 17:03:31.10ID:5HjB88Qz0
俺は白が多い
赤はポリフェノールで気持ち悪くなる
0060名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 17:03:46.09ID:M/meGqwU0
いつも赤ワイン750ml12本入りを7000円ぐらいで買ってる
0062 警備員[Lv.12][新]
垢版 |
2024/05/25(土) 17:03:51.81ID:8k839IFz0
>>46
ガイド付きのでやってるか?
例えばこういうのだ
これを瓶の口に合わせてからやれば曲がったりしない

GreenGee ワインオープナー ウィング式 ステンレススチール コルク栓抜き ウイング ワインオープナー クローム 本体:亜鉛合金スクリュー:スチールキャップ:ポリプロピレン イタリア
0063名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 17:03:59.98ID:wTVhXMGK0
受ける相撲は琴の若の型よね
前に攻める琴櫻の型がまだ全然ついてないと思う
0064名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 17:04:02.55ID:gljH+EjZ0
箱ワイン面白いよね
0065名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 17:04:06.75ID:t325M2Le0
ボトル缶のワインでプチぜいたく気分が味わえるとは思えないが
0067名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 17:04:58.92ID:Oh0HXhub0
やべ、7月からウイスキー爆上げなんだっけ?
買っとこ
0068名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 17:05:35.34ID:CHQQscwZ0
ペットボトルの、スーパーで500円弱で買えるやつでじゅうぶん
凄く気に入ってるわけじゃないけど気楽で良い
0069名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 17:05:58.27ID:izfO21Xt0
なんでも缶に入れたら
美味しくなるわけでもアルマィーニ
0071名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 17:07:13.63ID:rsCkZ9rs0
>>55
今時の缶詰ってプルトップがあるのが当たり前になってるから、たまたま無いやつ買った時、缶切りがうちに無い事に呆然とした
AKIRAで缶切りが無くて死んだ婆さんの気持ちになったわ
0072 警備員[Lv.12][新]
垢版 |
2024/05/25(土) 17:07:47.40ID:8k839IFz0
たまにしか飲まないから750mlで3000円くらいのそこそこ良い奴飲んでるけど、一度開けたら何日か連続で飲まないとだめになっちゃうのが辛い
というか次の日すでに美味しくないし
0073名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 17:08:12.99ID:vE0n69Uk0
スパークリングワインてとこがミソなんだろう
気が抜けるので大容量だと日持ちしません
と割高小容量を買わせる方便にしてる
0074名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 17:08:14.45ID:gwwbToEk0
アル中対策で缶とペットボトル禁止にするべきでは
0075名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 17:08:40.81ID:kCqjADW40
>>62
ちゃんとそういうの使ってるんだけどなあ
スクリューかソムリエナイフ買ってみるか
0077 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/05/25(土) 17:08:45.01ID:5HjB88Qz0
>>73
スパークリングなんてすぐ飲むから問題ないだろ
0078名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 17:09:12.56ID:+IERO6l90
開けたらひとりで飲めるから無問題w
ワインだけなら720(750)ml無理なく美味しく飲める
まぁでもハーフボトルとか無駄に瓶が重いから缶でいいのかも
0079名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 17:09:37.57ID:+2RfCK++0
外呑みを想定してるのかな?
家でお手軽に呑むなら牛乳の入れ物みたいな紙の四角いので十分な気がするが
0080名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 17:09:44.31ID:r8mdFv4P0
500円ぐらいの安物のせいでずっとワインを誤解してた
1000円以上で年度が書かれてるヤツを選べばハズレは少ないよ
あと国産の安いヤツは変に甘いのでオススメしない
0081名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 17:09:51.24ID:YQc7io5K0
🍷は合わなかったな自分は。5%350mlのレモンサワー1缶で酔ってしまう
0082名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 17:10:29.34ID:rsCkZ9rs0
>>68
ペットボトルに貼ってあるラベルが簡単に剥がれるのが気持ちいい
全部あれにすればいいのに
0083名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 17:10:31.58ID:YQc7io5K0
ちゃんと首のあるボトル缶だから雰囲気はそんなに悪くないな。
いい売り物だと思う。
0084名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 17:10:43.65ID:CHQQscwZ0
>>73
そっかスパークリングか
だったら少量でいいな
あまり飲むと悪酔いしてしまう
0085名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 17:12:34.40ID:kCqjADW40
>>78
自分もひとりで一瓶飲んじゃうな
昼から飲み始めて寝る頃にはある程度酔い冷ますのがミソよね
0086名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 17:12:59.37ID:r8mdFv4P0
>>3
多分力を入れてこねてるからだと思う
ある程度オープナーで引き抜いたらコルクのあたりを持ってまっすぐ抜く感じ
0087名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 17:13:10.06ID:CHQQscwZ0
>>82
メルシャンのもサントリーのもペロッと剥がれるから分別の面倒くささが軽減されて良いよね
0088名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 17:13:18.22ID:t325M2Le0
ワインは特にアルコール残りやすいから今後は風当たりがキツくなるな
0089名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 17:14:12.67ID:H8vCttyz0
ワインなんて酸っぱさの違いだけだよ
甘い赤玉が日本人には合ってる
0090ローラメルシエ
垢版 |
2024/05/25(土) 17:14:54.95ID:9K1vNkxS0
山梨にはワンカップ大関みたいなワインがある
0091名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 17:14:56.91ID:5Wssk3sT0
もうビールでええやろ。
不味いワインに金使わなくてもよい。
0092名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 17:15:01.47ID:66deTI+v0
>>80
自分はワイン向いてない馬鹿舌なんだと思う
高いのも中価格帯のも何だけど渋いと感じたり飲みにくいと感じてしまった
安物の甘いジュースみたいな奴なら何とか飲めたけどあんま好きでもない
お中元とかで貰う瓶のぶどうジュースの方が美味いと思ってしまう
0095名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 17:17:51.11ID:t325M2Le0
名の知れた銘柄よりもミックスされたハウスワインの方が飲みやすいのは普通
0096名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 17:18:41.55ID:r8mdFv4P0
>>92
甘いのが好みならスパークリングでアルコール度数が低い(7%ぐらい)のがいいよ
好みがあるけど「天使のアスティ」が1000円台で飲みやすくてオススメ
0097名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 17:18:53.80ID:PMhgLZCB0
宅飲みで缶ワインは無いかなー
パーティーやBBQでは楽かも知れんが
0098名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/25(土) 17:19:13.36ID:CRlx0xNj0
どうせ酒飲むなら一番健康に良さそうなワインがいいな
0099 警備員[Lv.8]
垢版 |
2024/05/25(土) 17:20:13.16ID:+rfX0tZn0
たしかに自分も瓶は飲みきるのに3日くらいかかってしまう
0100国家DSファシスト家ゲバ左翼のリセット願望
垢版 |
2024/05/25(土) 17:22:00.65ID:dwIsMy3r0
ワインもロックで飲む
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています