7日のニューヨーク外国為替市場で対ドルの円相場が下落し、一時1ドル=157円台を付けた。3日以来の円安・ドル高水準。7日に米労働省が発表した5月の雇用統計で市場の注目が高い非農業部門の就業者数が前月比27万2000人増と18万~19万人増を見込んでいた市場予想を大きく上回り、米経済の底堅さを好感したドル買いが幅広い通貨に対して膨らんだ。
円は日本...(以下有料版で、残り173文字)
日本経済新聞 2024年6月7日 23:08
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB07D6Y0X00C24A6000000/
円相場、157円台に下落 米雇用統計が予想上回る [蚤の市★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/06/07(金) 23:30:03.53ID:50dOwWWF9
525名無しどんぶらこ
2024/06/09(日) 13:12:09.36ID:i8H88m690 >>511,516,518
賃金(コスト)の上昇は、原材料費(コスト)の上昇と同じように、インフレ(値上げ)に繋がる事が知られています。
ところで、日本経済の場合は、
・少子高齢化=ヒトデ不足という、新しい人材を獲得したい状況なので、賃金(コスト)の上昇という負担を軽減したい。
・少子高齢化=日本人の人数が減る事から、海外の消費者の日本の商品やサービスを買いたいマインドを上昇させたい。
という事情から、賃上げがインフレに繋がる事あえて利用せず、円安により、原材料費の上昇(インフレ)と、海外の消費者にとって安い日本の商品やサービスを買いたいマインドの上昇を、両立する狙いがあったのでしょう。
賃金(コスト)の上昇は、原材料費(コスト)の上昇と同じように、インフレ(値上げ)に繋がる事が知られています。
ところで、日本経済の場合は、
・少子高齢化=ヒトデ不足という、新しい人材を獲得したい状況なので、賃金(コスト)の上昇という負担を軽減したい。
・少子高齢化=日本人の人数が減る事から、海外の消費者の日本の商品やサービスを買いたいマインドを上昇させたい。
という事情から、賃上げがインフレに繋がる事あえて利用せず、円安により、原材料費の上昇(インフレ)と、海外の消費者にとって安い日本の商品やサービスを買いたいマインドの上昇を、両立する狙いがあったのでしょう。
526名無しどんぶらこ
2024/06/09(日) 18:47:37.96ID:i8H88m690 >>73
安倍ちゃんは、移民政策は行っていないはずですから、外国人の労働者が増えたのは、いわば「安倍ちゃんは、移民政策ではない政策によって、移民ではない民に日本に働きにきてもらった」と言えるでしょう。
安倍ちゃんは、移民政策は行っていないはずですから、外国人の労働者が増えたのは、いわば「安倍ちゃんは、移民政策ではない政策によって、移民ではない民に日本に働きにきてもらった」と言えるでしょう。
527名無しどんぶらこ
2024/06/09(日) 19:12:41.63ID:swh0J+PU0 雇用統計が上回ってんのになんであんな貧乏人だらけなんだアメリカ
528名無しどんぶらこ
2024/06/09(日) 19:24:52.32ID:CH7V4ySK0 >>527
フルタイムが減ってダブルワーク、トリプルワークが増えたことと
住宅ローン延滞で家取り上げられたり、賃貸は家追い出されたりして
ハウスレス、ホームレスが急増
フルタイムが減ってダブルワーク、トリプルワークが増えたことと
住宅ローン延滞で家取り上げられたり、賃貸は家追い出されたりして
ハウスレス、ホームレスが急増
529名無しどんぶらこ
2024/06/09(日) 19:39:26.95ID:swh0J+PU0530名無しどんぶらこ
2024/06/09(日) 19:49:59.96ID:YMAi8k0H0531名無しどんぶらこ
2024/06/09(日) 20:17:34.42ID:qs7XYKJs0533名無しどんぶらこ
2024/06/09(日) 20:47:12.60ID:Pqy0imcG0534名無しどんぶらこ
2024/06/09(日) 20:48:48.78ID:Pqy0imcG0535名無しどんぶらこ
2024/06/09(日) 21:03:07.69ID:i8H88m690 >>510,531,533,534
円安は外国人消費者が日本の商品やサービスを買いたいマインドを向上させる一方で、外国人労働者が日本で働くメリットを小さくするでしょう。
そこで、円安が進むと、安倍ちゃんが増やした外国人消費者は増えやすくなり、安倍ちゃんが増やした外国人労働者は増えにくくなるでしょう。
そこで、最近、「海外から人材を獲得するためにがんばろう」というムードが強くなっているようです。
円安は外国人消費者が日本の商品やサービスを買いたいマインドを向上させる一方で、外国人労働者が日本で働くメリットを小さくするでしょう。
そこで、円安が進むと、安倍ちゃんが増やした外国人消費者は増えやすくなり、安倍ちゃんが増やした外国人労働者は増えにくくなるでしょう。
そこで、最近、「海外から人材を獲得するためにがんばろう」というムードが強くなっているようです。
536名無しどんぶらこ
2024/06/09(日) 21:05:43.29ID:InMfJeS10 麻薬ゾンビに負けるわけがないだろ。ドルは崩壊する。
薬物中毒「ゾンビ・タウン」が深刻…死者は1日300人 2024年米大統領選挙の争点に 体感治安の悪化に懸念
https://www.fnn.jp/articles/-/636347?display=full
薬物中毒「ゾンビ・タウン」が深刻…死者は1日300人 2024年米大統領選挙の争点に 体感治安の悪化に懸念
https://www.fnn.jp/articles/-/636347?display=full
538名無しどんぶらこ
2024/06/09(日) 23:45:52.81ID:xsgc6WEs0540名無しどんぶらこ
2024/06/10(月) 00:17:29.20ID:LcnBKBJA0 >>538
でももう日本の前年比CPI上昇率ヨーロッパとほとんど同じだし、アメリカとも1%ぐらいしか違わないぞ
日本の場合コスト転嫁しきれてないの明らかだから、今後日本だけが物価高に悩まされる可能性はけっこうあるぞ
でももう日本の前年比CPI上昇率ヨーロッパとほとんど同じだし、アメリカとも1%ぐらいしか違わないぞ
日本の場合コスト転嫁しきれてないの明らかだから、今後日本だけが物価高に悩まされる可能性はけっこうあるぞ
541名無しどんぶらこ
2024/06/10(月) 00:32:15.35ID:b/XzLi+/0543名無しどんぶらこ
2024/06/10(月) 00:34:45.96ID:pc81foxb0 来年は一番安いiphoneが30万円くらいになるだろうな。
545名無しどんぶらこ
2024/06/10(月) 01:03:19.51ID:SzI5QZW80 外貨を稼げてればインフレにならない
>>544
いかにも浅はかなBBAの書きそうな表面的な理屈だな
いかにも浅はかなBBAの書きそうな表面的な理屈だな
547名無しどんぶらこ
2024/06/10(月) 02:08:39.78ID:/nnGuLFz0 >>544
失われた10年目の時はバブル崩壊と金融引締政策って言ってたんだよな。失われた20年目に初めて少子高齢化が出てきた。そして30年目はアベノミクスの大失敗。まあ、分かってる人は完全に自民の失策だと思ってるよ。
失われた10年目の時はバブル崩壊と金融引締政策って言ってたんだよな。失われた20年目に初めて少子高齢化が出てきた。そして30年目はアベノミクスの大失敗。まあ、分かってる人は完全に自民の失策だと思ってるよ。
548名無しどんぶらこ
2024/06/10(月) 02:18:08.71ID:LcnBKBJA0 10年以上も政権握ってるのにいつまでも前政権のせいだと言い続けてたら
そりゃ日本に限らずどの国だって愛想つかされるわ
そりゃ日本に限らずどの国だって愛想つかされるわ
549名無しどんぶらこ
2024/06/10(月) 05:12:11.15ID:LcnBKBJA0 仙舟の新キャラ6人紹介されてるから2.4〜2.6で
そのすぐあとにサンデーが来るって希望的観測じゃねえの
そのすぐあとにサンデーが来るって希望的観測じゃねえの
550名無しどんぶらこ
2024/06/10(月) 06:12:38.23ID:8p90fitU0 配当金の季節がやってまいりました
551名無しどんぶらこ
2024/06/10(月) 07:33:00.03ID:iYsHh7xM0 NISAでの米国投資額が1兆/月で、結構国を左右する金額だから言っておきたい
S&P500, NASDAQ 100, オルカン・・・、どれも暴落したら売るのではなく買い増ししてくれ、
枠が埋まってるならNISA枠外での追加投資でもいい、絶好の買い場だ
個別株はこの作戦は使えない
S&P500, NASDAQ 100, オルカン・・・、どれも暴落したら売るのではなく買い増ししてくれ、
枠が埋まってるならNISA枠外での追加投資でもいい、絶好の買い場だ
個別株はこの作戦は使えない
552名無しどんぶらこ
2024/06/10(月) 07:43:07.74ID:+wko0TMS0 >>539
日本経済は物価高でありデフレ脱却は終わっていない(インフレが目標に到達していない)という事は、日本経済はインフレでありデフレ脱却は終わっていない(インフレが目標に到達していない)という事です。
日本経済は物価高でありデフレ脱却は終わっていない(インフレが目標に到達していない)という事は、日本経済はインフレでありデフレ脱却は終わっていない(インフレが目標に到達していない)という事です。
553名無しどんぶらこ
2024/06/10(月) 07:52:14.22ID:+wko0TMS0 >>546,547
日本経済は、若者の人数が減る事と、介護や医療という高齢者のニーズをターゲットにする分野で働く力が求められた事が、いわゆる雇用の改善に、有利にはたらいた事が指摘されています。
さらに、少子高齢化の進行をピンチではなくボーナスととらえる事で、海外から人材を受け入れ外国人の労働者を増やす事で、これから子供を育てるよりもより即時に戦力(労働力)を補給できたと言えるのではないでしょうか。
しかも、人生100年時代を迎え、これからは、意欲があれば年をとっても活躍できるようになり、一億人がみんな活躍できる社会に変わっていこうとしているようです。
日本経済は、少子高齢化のメリットを活かす事が出来たと言えるでしょう。
日本経済は、若者の人数が減る事と、介護や医療という高齢者のニーズをターゲットにする分野で働く力が求められた事が、いわゆる雇用の改善に、有利にはたらいた事が指摘されています。
さらに、少子高齢化の進行をピンチではなくボーナスととらえる事で、海外から人材を受け入れ外国人の労働者を増やす事で、これから子供を育てるよりもより即時に戦力(労働力)を補給できたと言えるのではないでしょうか。
しかも、人生100年時代を迎え、これからは、意欲があれば年をとっても活躍できるようになり、一億人がみんな活躍できる社会に変わっていこうとしているようです。
日本経済は、少子高齢化のメリットを活かす事が出来たと言えるでしょう。
554名無しどんぶらこ
2024/06/10(月) 07:53:51.61ID:VTg+NB660 円安増税クソメガネ
555名無しどんぶらこ
2024/06/10(月) 08:17:20.45ID:RoGu0pY+0 >>551
月一兆では為替に影響なんてない
月一兆では為替に影響なんてない
556名無しどんぶらこ
2024/06/10(月) 08:34:38.31ID:s4lmpQWE0 とりあえず輸出関連株を買えばいいのか
558名無しどんぶらこ
2024/06/10(月) 14:40:50.15ID:fGLsWqDw0 >>343
フローでは円安インフレ税を45%も取られているから、ニヤけているとしたら知能が低いんだろうね
フローでは円安インフレ税を45%も取られているから、ニヤけているとしたら知能が低いんだろうね
560名無しどんぶらこ
2024/06/10(月) 18:59:45.98ID:heSVN22E0 岸田円安
何も言わないバイデン
何も言わないバイデン
561名無しどんぶらこ
2024/06/10(月) 19:03:56.36ID:tDD0A7D70 >>559
低脳ほどこう言った屁理屈を捏ね賢ぶる
低脳ほどこう言った屁理屈を捏ね賢ぶる
562名無しどんぶらこ
2024/06/10(月) 19:07:56.43ID:HzvXifBz0 ところで…
金相場が荒れてる様なのだが…
そろそろ変調が来るのだろうか…?
金相場が荒れてる様なのだが…
そろそろ変調が来るのだろうか…?
563名無しどんぶらこ
2024/06/10(月) 20:22:50.57ID:RoGu0pY+0565名無しどんぶらこ
2024/06/10(月) 23:54:34.20ID:2sKmP6q/0 >>547>>553
日本の実質賃金が上がらないのは、日本がデフレだから。
そして日本がデフレなのは社会保障(税)に生活を依存する人が増えたから。
年金生活者や生活保護のような、社会保障に頼り経済活動によって所得が増えない人にお金を配っても、
そのお金の効果を最大化しようとしてより安い商品を購入する。
そしてその需要に応えようとする商社が第三国からより安い代替品を輸入し、
日本市場がより安い物品で満たされていく。
内需向けの製造業は原材料の輸入物価の上昇を従業員の給料を抑えることでデフレに対応してしまう。
日本がデフレを乗り越え実質賃金を上げるには、
輸出やインバウンドを利用して海外のインフレを国内に取り込むか社会保障費を削減するしかない。
日本を衰退に導いているのは、超円高政策で輸出産業を破壊した民主党や
憲法25条を拡大解釈して社会保障を聖域化している人たちだよ。
日本の実質賃金が上がらないのは、日本がデフレだから。
そして日本がデフレなのは社会保障(税)に生活を依存する人が増えたから。
年金生活者や生活保護のような、社会保障に頼り経済活動によって所得が増えない人にお金を配っても、
そのお金の効果を最大化しようとしてより安い商品を購入する。
そしてその需要に応えようとする商社が第三国からより安い代替品を輸入し、
日本市場がより安い物品で満たされていく。
内需向けの製造業は原材料の輸入物価の上昇を従業員の給料を抑えることでデフレに対応してしまう。
日本がデフレを乗り越え実質賃金を上げるには、
輸出やインバウンドを利用して海外のインフレを国内に取り込むか社会保障費を削減するしかない。
日本を衰退に導いているのは、超円高政策で輸出産業を破壊した民主党や
憲法25条を拡大解釈して社会保障を聖域化している人たちだよ。
566名無しどんぶらこ
2024/06/11(火) 14:40:02.86ID:I871yl8v0 どこまで円安続くんや
567名無しどんぶらこ
2024/06/11(火) 15:48:34.37ID:QkY8fEpE0 この円安定着ではさすがに自民党終わったなと言わざるをえない
国民所得東欧並やぞ
国民所得東欧並やぞ
568名無しどんぶらこ
2024/06/11(火) 15:51:12.29ID:QkY8fEpE0 企業競争力の維持のために国民所得を低く抑えるべきやら
まさに安倍コベ。政治家が官僚に優越するようになって経済学が政治に反映されなくなったね
まさに安倍コベ。政治家が官僚に優越するようになって経済学が政治に反映されなくなったね
569名無しどんぶらこ
2024/06/11(火) 16:51:06.25ID:fozd5L+a0 無意味な奴隷量産学歴社会、何も生み出さない土地に資産を塩漬けする不動産信仰社会、文化的価値や熟成を捨てカップラーメンを愛する阿保社会
571名無しどんぶらこ
2024/06/11(火) 22:28:55.97ID:QkY8fEpE0 >>570
コロナで観光外食が完全停止したのに恐慌にならなかったのはGDPの1/3やら財政支出したからやぞ
財務省も短期的需要ショックには財政支出が有効なのを知っている証拠やろ
20年ほど前に財務官僚とリチャード・クーが財政支出すべきか週末番組で議論してて
財務官僚はダメな企業を助けてしまっては国の生産性が上がらないて主張してたが
リチャード・クーより官僚は、自民と商工の癒着がクソオブクソなの理解してたてことやなww
コロナで観光外食が完全停止したのに恐慌にならなかったのはGDPの1/3やら財政支出したからやぞ
財務省も短期的需要ショックには財政支出が有効なのを知っている証拠やろ
20年ほど前に財務官僚とリチャード・クーが財政支出すべきか週末番組で議論してて
財務官僚はダメな企業を助けてしまっては国の生産性が上がらないて主張してたが
リチャード・クーより官僚は、自民と商工の癒着がクソオブクソなの理解してたてことやなww
572名無しどんぶらこ
2024/06/12(水) 07:41:24.39ID:iaE3uNcJ0 >>571
助けないわ海外進出後押しするわで国の生産性を完全に下げ切ったくせによく言うわ
リーマンやコロナの時の諸外国の動きからも
日本はバブル崩壊から立ち直るためにもっときちんとした対応しておくべきだったろ
助けないわ海外進出後押しするわで国の生産性を完全に下げ切ったくせによく言うわ
リーマンやコロナの時の諸外国の動きからも
日本はバブル崩壊から立ち直るためにもっときちんとした対応しておくべきだったろ
573名無しどんぶらこ
2024/06/12(水) 14:47:12.04ID:s7Jk99te0 >>572
だから生産性の意味を理解しような
生産性が上がるとは単に仕事があるという意味ではない
世界水準で給料が高い仕事があるということです。
あと日本の企業廃業率は先進国水準の1/3しかない
ジャップ会社はジャプ民党に助けられまくり
だから生産性の意味を理解しような
生産性が上がるとは単に仕事があるという意味ではない
世界水準で給料が高い仕事があるということです。
あと日本の企業廃業率は先進国水準の1/3しかない
ジャップ会社はジャプ民党に助けられまくり
574名無しどんぶらこ
2024/06/12(水) 20:01:45.55ID:Kga2hENV0 自民党と日銀の狙い通り
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
