X



海外への修学旅行に40万円!? 円安で費用急上昇 「旅費考えると…」 国内への切り替えや国内・海外選択制も [煮卵★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1煮卵 ★
垢版 |
2024/06/12(水) 18:10:38.62ID:ku7uOqu09
 新型コロナウイルスの流行が落ち着き、海外への修学旅行が復活している。ただ、円安や燃油サーチャージの高騰に伴い、費用はコロナ禍前より格段に上昇。広島県内の公立高校では総額が40万円近くのところもある。苦肉の策として、行き先を国内へ変える動きも出ている。

■姉妹校提携あり「切っても切れない絆」と説明

 広島市西区の40代女性は「旅費を考えると胸が苦しくなる」と、切実に語る。市内の高校に通う長男の修学旅行の費用は小遣いやパスポート代も含めると40万円弱だ。「日用品が値上がりし家計は苦しい。だからと言って、行かせないのはかわいそう過ぎるし…」

 海外へ行く意義は―。「切っても切れない絆がある」と説明するのは、ハワイに行く井口高(西区)だ。2000年に姉妹校提携した現地の高校と「日米で使える平和教材を作る」というテーマで学習を深めてきた。両校の生徒は2人1組のペアになり、関係を温める。矢野就暁(のりあき)教頭は「会って話せば、相手の発言の背景を感じ取れる。得がたい経験」と強調する。

 ハワイ行きは5年ぶり。先輩から「現地で学んだ達成感」を聞く機会が乏しく、3泊5日で約33万円の費用にばかり目が向かないかとも気をもむ。ハワイ行きに憧れて進学する生徒がいるとはいえ、家庭の経済負担を考えるとハワイ行きは苦しい判断だった。来年はハワイと国内の選択制にするという。

■国内変更「費用を理由にいけない生徒を出したくない」

 三原東高(三原市)は今年、行き先を国内に切り替えた。5年ぶりに台湾行きを計画したが、前回は1人約10万円だった費用が約15万円に高騰。教員からも異論が上がり、東京に変更した。さらに2泊3日に縮めて10万円台に抑える予定だ。竹内大雄(ともお)教頭は「費用を理由に行けない生徒を出したくない」と話す。

続きは
https://news.yahoo.co.jp/articles/b7d284b92099edbf89e196a2f4f3ecaebf1aa791

[中國新聞]
2024/6/12(水) 10:01
2024/06/13(木) 18:46:41.73ID:89Hy90FS0
円安を機会に国内生産の重要性に再び目が向けられるようになったのは
良いことだと思います。

特に食料は海外依存度が高いと、価格面だけでなく供給にも問題が出てきます。
何か有事があれば、あっという間に食料難になってしまう可能性もあります。

輸入品のオレンジジュースが高騰した結果、愛媛産のポンジュースの引き合いが
増えたと聞きます。

円安は国内農家にとっても大きなビジネスチャンスなのです。
606名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/13(木) 18:48:09.95ID:WwmoRZQz0
息子の学校は希望者だけだわ
みんな忙しいし
2024/06/13(木) 18:48:18.32ID:NMpcV4K/0
https://i.imgur.com/RY3gQYl.jpg
もうすぐ終了です
2024/06/13(木) 18:51:09.15ID:TwMTF1K80
>>603
スタンドバイミーじゃないんだから
2024/06/13(木) 19:09:39.29ID:xarxuyW80
ブルジョワ学校か?
有閑倶楽部みたいな
610名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/13(木) 19:13:55.99ID:cjiXQRoU0
業界団体と議員を滅ぼして辞めさせるしかない
2024/06/13(木) 19:15:18.66ID:lZOiOlKP0
>>607
GJ!
612名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/13(木) 19:16:17.25ID:TkNo9lqu0
海外のSIMカードも買わないといかんしザっと見積もって100万は必要やな
613名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/13(木) 19:30:57.12ID:prB5XWCs0
>>565
都内にも修学旅行メインの
古い旅館があったんだよね
今は多分ないだろうな
場所がいいからタワマンになってる予感
2024/06/13(木) 19:40:43.02ID:qlBvckOK0
東京のごみ処理施設とか地下貯水施設とか見学旅行させなよ
大都市インフラは魅力的だろ
2024/06/13(木) 19:47:50.25ID:zEnf7Asx0
ベトナム行けよ
まだ安いぞ
2024/06/13(木) 19:49:25.77ID:EKIXH8tC0
>>607
知らせてくれてありがとう
 
617名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/13(木) 20:39:11.53ID:jwMv8B/B0
この御時世で修学旅行海外なんて馬鹿じゃないの?
618名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/13(木) 20:42:00.16ID:ZfvNCJ3r0
>>1
韓国へ強制される秋田県に比べたらマシだろ
619名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/13(木) 20:45:41.10ID:euVXuRC/0
ヨロブン韓国にすれば
620名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/13(木) 20:53:03.86ID:/4NydM6C0
修学旅行はショーバイ、ショーバイ

先生の旅費代、飲み代、小遣いまである
621名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/13(木) 21:39:11.91ID:TgW5qJtd0
修学旅行にお仕着せハワイは虚しすぎる
子供たちに何が残るの?
第二次世界大戦の歴史を学べる施設でも参観するのかな
622名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/14(金) 00:36:35.71ID:TyZAQMb+0
関東の場合
中学なら近畿、高校なら九州や沖縄(本島)か北海道(札幌、函館)で十分
多少距離を延ばすにしても
中学は中国・四国地方、高校は沖縄(八重山諸島)や北海道北部や東部が限度

国民の経済力が低下している現在では、むしろ祖父母世代の頃のように
中学は関東南部or北部や甲信越、高校は近畿に戻しても良いくらいだ
623名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/14(金) 00:37:13.76ID:32KCRzPL0
212 競馬もうアレよ将軍@虎 ◆BeerJJ8YSo 2024/01/21(日) 08:14:57.92

生活保護は日本共産党に言えば99%通ります。
で、生活保護受給の内10%が日本共産党への斡旋料(中抜きとして支払い、その生活保護を受給出来る代わりに赤旗配りが義務となる。

日本共産党が支払う人件費は0円どころか、共産党ナマポ受給者が一人増えると日本共産党に11,000円の収入が出る。

ほんと?


ですか?

ん?

ン!

んっ?
624名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/14(金) 02:00:31.46ID:b9Slcs3p0
>>603
都会でも中高一貫さらに大学も附属だと就職してからも仕事でバッタリ会うとか割とある
625名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/14(金) 02:01:37.16ID:b9Slcs3p0
>>608
スタンドバイミーのあの4人は中学卒業後疎遠になったってはなしやったろ
2024/06/14(金) 02:02:26.57ID:Bdr9NpKL0
40万かけたところでバスでぞろぞろ団体行動させられるだけ
参加させられる側は金の無駄でしかない
2024/06/14(金) 02:06:01.43ID:ZOAViAZK0
40万あれば個人で旅行プラン立てて好きに動いた方が有意義だろ
コスパ悪すぎ課外活動止めろ
2024/06/14(金) 02:07:25.50ID:lN7HWTEW0
うんこ
2024/06/14(金) 02:10:05.50ID:z+OjAlBN0
国内で使えよ
2024/06/14(金) 02:28:16.24ID:naww2dTB0
そもそも修学旅行強制するのは子供の人権踏みにじる蛮行だろ
631名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/14(金) 03:31:55.65ID:Zc9zwI1P0
修学旅行で学んだ事で役立った事何かあったか?
修学旅行で学ぶことは社会人1日目で全て学ぶ事ができるんじゃないか?
海外の学校は修学旅行が無い国が殆どだけど、何か困った事起きてるか?
632名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/14(金) 05:27:28.00ID:PB0VMeTL0
>>605
日本の和食は、海外の消費者からも好評のようです。
食べ物の輸出や、外国人観光客に対する日本の食べ物のアピールが、今後さらに進むのではないか。
633名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/14(金) 05:31:41.79ID:C2/ulRbx0
修学旅行って旅行代理店に対する政府の利権斡旋が目的なのでは?
子供の思い出作りに親に無理させて何十万円も支払わせる必要ないよ。
2024/06/14(金) 05:40:03.68ID:naww2dTB0
給食費すら出せない子供が居るんじゃなかったのかよw
2024/06/14(金) 06:03:28.69ID:wDgPiogG0
俺の娘の高校はベトナムに行ったな
現地で日系の企業の工場見学をしたり歴史の勉強もしたらしいがライダイハンの話は無かったらしい
俺は事前に娘にその話をしておいたから知らないままだと隠されてることにも気付かないんだという感想を持ったそうだ
いい経験になったみたいだ
636名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/14(金) 09:42:02.91ID:gIBlAAcq0
>>630
参加しない生徒は学校で自習
欠席にはならない
2024/06/14(金) 10:39:58.85ID:3pL64lwy0
>>10
同じクラスで行き先が別れると気まずいから海外組と国内組でクラス分けた方が良いな
小学生なら実家の太さが違う奴と友達になるのも社会経験になるが
中学以降は実家の太さが違う奴と仲良くなるメリット薄いし
下手すりゃ犯罪や非行に巻き込まれるだけ
638名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/14(金) 11:13:28.66ID:Mtd/CQer0
スケールメリットを考えても海外への修学旅行って結構掛かるんだな。
単独で旅行すると60万円ぐらいになるってこと?
639名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/14(金) 11:33:28.33ID:sn0pnEeh0
>>638
>公益財団法人「日本修学旅行協会」(東京)によると、修学旅行は各校の完全オーダーメードのため費用が割高という。

こういう事らしいぞ
毎回同じ時期に同じ場所に行ってたら安くできるんじゃないかって思ったりするけど
640名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/14(金) 11:47:04.59ID:Mtd/CQer0
>>639
割高になるんだね。一回の人数を減らして分割にすると安くなるってことか。
641名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/14(金) 12:24:18.37ID:4BhnEy/D0
沖縄でいいだろ
642名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/14(金) 12:48:52.06ID:gIBlAAcq0
>>639
同じ時期に集中するから安くならない。
2024/06/14(金) 13:49:02.29ID:RcE8nrXl0
>>215
ワイキキで日本のセーラー服集団見た時はビビった
2024/06/15(土) 00:09:50.43ID:FJpzbinw0
そんなもん行ってる暇があるなら勉強か筋トレでもしてろよ
645名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/15(土) 02:21:52.68ID:BeSiM3uq0
旅行の日数は同じでも、例えば千代田区なら、
小学校は同区〜23区内
中学校は都内(島しょ部除く)〜隣接県
高校は関東地方(小笠原諸島除く)+中部地方や東北南部
くらいでも良いんじゃね?
646名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/15(土) 09:08:54.35ID:sQrD5hiQ0
>海外へ行く意義は―。「切っても切れない絆がある」と説明するのは、ハワイに行く井口高(西区)だ。
>2000年に姉妹校提携した現地の高校と「日米で使える平和教材を作る」というテーマで学習を深めてきた。


切っても切れない絆って言う割に意外と新しい関係だった
647名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/15(土) 09:14:37.36ID:TCqeAc/F0
けいおん!でさえ修学旅行は奈良京都なのに
648名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/15(土) 09:54:34.07ID:KZCpfvqZ0
旅行代理店と学校が癒着していて旅費が高額になるほど中抜きできる金額は増えるのだろう?
2024/06/15(土) 12:18:13.23ID:gUZOfEV70
昔の一時期、子供に携帯電話は早すぎると言われていたが
今は一般的になっている。
そのうち修学旅行で海外も一般的に・・・なるかな?
650名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/15(土) 14:31:20.42ID:qZeSgZrS0
>>648
何言ってんだ?
2024/06/15(土) 15:06:29.30ID:KrZtoZ0L0
修学旅行とか6万円くらいが相場だろ
海外なんかは自分でリスクを背負える様になってから行けば良い
2024/06/15(土) 16:06:05.41ID:0UiEevP80
鬼怒川温泉でコンパニオン呼ぶくらいで丁度いい
女子生徒もお酌な
2024/06/16(日) 18:59:04.10ID:p6E06jn40
修学旅行は希望者のみで
2024/06/17(月) 12:42:16.67ID:vdsGe9TE0
修学旅行じゃなくてバカンスやん

それも随行職員のための
2024/06/17(月) 17:53:33.06ID:D2AIcZAo0
選択制にするより全員を国内へ行かせよう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況