X

「コメ不足」のさなか、コメ農家の倒産・廃業が急増 過去最多を更新へ 肥料などのコスト増負担が重く [ぐれ★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1ぐれ ★
垢版 |
2024/09/05(木) 19:57:13.65ID:GzaV6NBI9
※9/5(木) 10:00配信
帝国データバンク

生産者の高齢化・後継者不足も追い打ち

 全国的なコメ不足と価格高騰のなか、米作農家の倒産や廃業に歯止めがかからない。2024年1-8月に発生した米作農業(コメ農家)の倒産(負債1000万円以上、法的整理)が6件、休廃業・解散(廃業)が28件発生し、計34件が生産現場から消滅した。倒産・廃業の件数は23年通年の件数(35件)を大幅に上回り年間最多が確実で、初の年間40件台到達も想定される。

 主食用のコメを生産するコメ農家で倒産や廃業が相次ぐ背景には、生産コストの上昇と深刻な後継者・就農者不足があげられる。農林水産省の調査によると、2023年における農業に必要な生産資材の価格は、20年平均に比べて1.2倍に上昇した。なかでも、原料の多くを輸入に頼る肥料は1.5倍、ガソリン・軽油などの値上がりで光熱動力費は1.2倍、農業薬剤は1.1倍と、主な資材のほとんどが値上がりした。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/f201da18449c00058acd4f25c23fd5419112546d
2024/09/05(木) 19:58:43.21ID:ds/Q0DN/0
小麦ばっかり重宝して、米だけ糖質とか叩いて貶したからな
3名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 19:59:20.07ID:KG7XYdex0
大阪「そんなのいいから万博費用おかわりぃ」
2024/09/05(木) 19:59:28.07ID:TIPDn0iX0
円安がなければなぁ
肥料は本当に一気に上がったし
5名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 20:00:15.91ID:q8nvnSbE0
農家をどんどん貧乏にさせて跡継ぎをなくさせるのが自民党の狙いだからな
 
TPPの時にネトウヨ使って農家を叩きまくった自民党
6名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 20:00:31.41ID:DRdeiMl/0
来年はさらに米が高くなる
7名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 20:00:42.68ID:swbMPX7c0
米が無いならパスタでええわ
もう
2024/09/05(木) 20:00:43.39ID:+ZJiJS7k0
もうおしまいだよ。この国の消費者は生産者のことは考えない基地害デフレコスパ脳の消費者ばかりだし。長年食料生産軽視して貧しくなった国の末路だわ
2024/09/05(木) 20:02:17.34ID:JDtReur00
農業も死んで少子化加速で子供も生まれない
こっから先失われた30年が温いぐらいの衰退が待ってるぞ
2024/09/05(木) 20:03:33.26ID:fsGPx2we0
あーこれ値段戻さないやつだよ

資本主義の本場アメリカでさえ穀物価格は抑えてるのに
やっぱ美しい国は一味違うな
11名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 20:03:35.98ID:DRdeiMl/0
>>4
肥料に関してはウクライナが原因
安いロシア産肥料を輸入しづらくなったから
一方、アメリカはロシアから安い肥料を買って、ロシアを応援


日本の農業にもウクライナ侵攻の影 ロシア産の肥料原料、輸入できず
2022年5月3日
ロシアによるウクライナ侵攻が国内農業にも影響を及ぼし始めている。ロシアなどから輸入していた化学肥料の原料が入手しにくくなっているためだ。
政府は調達先の多角化を進める方針だが、原料は一部の地域に偏在しているため、実現は簡単ではない。

ロシア産肥料を米企業が積極購入、戦費調達に貢献と米メーカー
2024年5月3日
[2日 ロイター] - ロシアがウクライナ侵攻した2022年以降、米農業企業はロシア産肥料を積極的に輸入している。
米肥料大手CFインダストリーズ(CF.N), opens new tabは2日、これが知らず知らずのうちにロシアの戦費調達に貢献しているとの見解を示した。
2024/09/05(木) 20:05:11.27ID:+ZJiJS7k0
>>11
ほんと日本てばかだよね。アメリカみたいにダブスタならもう少し肥料高騰もましだったのに
2024/09/05(木) 20:05:15.12ID:1SDvJG4V0
ラーメン屋の父さんと比べるとどれだけ少ないかって話でも
14名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 20:05:37.70ID:cwsth0pL0
米が無ければアメリカ小麦を食べれば良いじゃない
15名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 20:06:02.00ID:q8nvnSbE0
 
 
農林水産省によると、一人当たりの主食用コメの消費量はピークだった1962年度(118kg)から年々減少し、2022年度は半分以下の年間51kgまで落ち込んでいる。

 コメを食べる日本人は減っているのにコメ不足が起きているのはなぜか。根本的な原因は「減反政策」という「農政の失敗」にあるからだ。
 
プレジデントオンライン
 
おまけに水田を補助金出して輸出用にさせてるんだから当たり前に起きたコメ不足
 
輸出用に作ったコメはいくら豊作でも補助金あるから国内販売不可だからな
 
 
2024/09/05(木) 20:06:09.50ID:Skeg9Kai0
農業従事者人口は年間10万人のペースで減ってるのに、1-8月で廃業が僅か34件って何か統計がおかしくない?

それとも大規模農業法人だけの数字?
17名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 20:06:59.14ID:E2M44BnJ0
これからは頭を使って投資の時代だよ、農業なんてしてても裕福には成れないよ。
18 警備員[Lv.12][芽]
垢版 |
2024/09/05(木) 20:07:45.88ID:YR+Up3Yp0
けど値上げしても米買わなくなるだけだよね
つまり、外国みたく安く作れ無きゃ需要なんてないんだよ。
廃業したとこは大農家に農地売って大規模化しなさい
2024/09/05(木) 20:07:54.97ID:ocCpeuDD0
わかんないけど
台風で倒れたとか?

廃業するなら収穫してからだよな
米の買い取り値って上げるんだよな
2024/09/05(木) 20:08:09.08ID:7vajH1xG0
米離れを加速させたいがために
米不足を誘導してるのか
21名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 20:08:24.76ID:BFnq5ZZw0
>自民党で過去最多

また酷いこと
2024/09/05(木) 20:08:55.99ID:mZOs7Vrq0
>>17
えっと農林中央金庫はどうなってますかーw
2024/09/05(木) 20:09:08.29ID:oHDig+nf0
日本終了
24名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 20:09:34.65ID:lyuAqJ4l0
また自民党
25名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 20:09:41.20ID:fXB8I/9L0
コストは年々増加してるのに価格転嫁が許されないとかそらやめるよな
2024/09/05(木) 20:10:15.86ID:1SDvJG4V0
>>16
8年で70万人くらい減ってる ていう 統計はあるけれども
その代わり技能実習生っていうのが入ってきたから実際の従事者はそんなに変わってない可能性もあるが
米作りは技能実習生使わないんで水田の従事者はそれほど変わってないはず
2024/09/05(木) 20:11:36.03ID:HPtIUvv50
端的には円安過ぎるせい
必須の肥料燃料と流通コスト急激に高止まり
なのに買取や売価は安くやるだけ赤字
2024/09/05(木) 20:11:57.36ID:mZOs7Vrq0
変なのはいつもスベってるよなky気味ぽいSYSTEM崩壊から始めた方がはやいぜ
29名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 20:12:03.80ID:AHla5twz0
金持ちだけが食える世の中になりそうだ
2024/09/05(木) 20:13:28.26ID:mZOs7Vrq0
諸外国のSYSTEM見習えばいいのにな農業もおかしなのが在住してるんだろw中抜き
2024/09/05(木) 20:13:34.99ID:1SDvJG4V0
>>27
アベノミクスのシャンペンタワーはなかったけど
円安になり貨幣価値が下がったためこんなことに
32!dongri
垢版 |
2024/09/05(木) 20:13:52.95ID:jjRJXsIt0
主食を作ると赤字になるとか終わりだよ猫の国
2024/09/05(木) 20:14:06.00ID:tvmppcSd0
>>1
後継者いないとかなりたがらないってのは政府のせいだろ。農業追い込むのやめろ。
2024/09/05(木) 20:14:12.47ID:NayUzIsX0
淘汰されるなら、それはそれで良いのでは?

大規模農家を作らないとコストが下がらない。
2024/09/05(木) 20:14:39.78ID:HPtIUvv50
採算ライン割っても続けてたのは先祖代々の土地とかそういう理由だから耐えて来たのがどっかでプツンと切れたら終わり
ずーっとそれに甘えて来ただけだからなあ
2024/09/05(木) 20:14:51.36ID:mZOs7Vrq0
農業協同組合
JA戦後のゾンビ菌やね戦犯というより呪い
37名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 20:14:57.52ID:I8kaiGxr0
お前らごまかしレスがたくさんあるが
真の原因は
コロナワクチンを打ってしまったためだ
と考えるがみんなの意見を求む
2024/09/05(木) 20:15:42.92ID:mZOs7Vrq0
金のパクりに横領頻繁に聞くしょw
2024/09/05(木) 20:16:23.17ID:1SDvJG4V0
>>34
自家で籾摺りして玄米 袋詰めとか無駄なことやってる小規模農家も多い
2024/09/05(木) 20:16:26.07ID:yPfVRI660
どの産業も中抜きが当たり前になってきていて、末端が苦しむんだよ
41名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 20:16:56.59ID:jjRJXsIt0
ホンマなんの為の大嘗祭や
2024/09/05(木) 20:17:45.89ID:jjxN3eYd0
みんなの米の値段報告聞いてるとブルーになる…
43名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 20:18:15.57ID:iEQENIvf0
>>16
そもそも廃業は何か届出があってするわけじゃないんで、閉鎖登記やら事業所閉鎖やらのきっかけで気付いた分の統計ってだけ
2024/09/05(木) 20:18:39.62ID:CjuTjTUQ0
自民党はさ河野が円安是正を日銀に迫ったら
日銀は独立してなければならないと批判して
日経がさがったら日銀総裁を閉会後国会に呼びつけて吊し上げたからな
いい加減この詐欺師集団駆逐する
まともな政党が出来て欲しいわ
2024/09/05(木) 20:18:40.12ID:mZOs7Vrq0
PCゲームどころかスマホゲーで農業シミュレーションあるのになちょいとズレてる
2024/09/05(木) 20:18:42.62ID:HPtIUvv50
>>31
輸入品じゃないけど輸入品みたいなもんなんよな
でも円高の時と同じに安く売れと言われる
無理に決まってるw
47名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 20:18:47.23ID:WP797sOw0
米ハイパーインフレ
50-100%
去年2000円だったものが3000―4000円
ふざけんな脳無し武部www
2024/09/05(木) 20:18:52.37ID:3RQb0fLB0
>>10
値段が高ければ小麦とかに移行する
2024/09/05(木) 20:19:09.56ID:HS58vyG30
でもお前らは自民に入れるんだろ?
50名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 20:19:20.37ID:7UuevCEV0
農家の自殺率調べてみ
面白いことになってるからw
2024/09/05(木) 20:19:46.04ID:0c7g5HAw0
政府は外国や害酷塵へのバラまきなどやめて
日本の産業を助けることに金を使えよ
52名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 20:20:09.80ID:yrm0Cyya0
おいおい…
いくら超強い戦闘機だの原子力潜水艦だの作っても
兵隊に食わせる飯がなければ意味がないだろ
2024/09/05(木) 20:20:18.77ID:NayUzIsX0
北海道の米農家は規模が大きいけど、先祖伝来の田畑を分けに分けて小さくなってしまえばペイしない。

一度、先祖伝来をチャラにしないと。
できないだろうが。
54名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 20:20:22.43ID:L8b/gok90
農業従事者
70歳以上70%
50歳から69歳19%
49歳以下11%
農業従事者は能登半島以上の高齢化率
ここ10年で半減らしいよ
廃業する農家はどんどん増えて
米の生産量はどんどん減る
55名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 20:20:32.58ID:jjRJXsIt0
だからコオロギなんてバカなこと言い出すんだよwww
56名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 20:22:21.15ID:xinHUe0+0
自民党「コオロギ作れ、映像クリエイターでもやれ」

しね
2024/09/05(木) 20:23:28.42ID:TIPDn0iX0
>>10
消費者もお金ないから高いの買えないのよね
エンゲル係数見てもどんどん上がってるし
値段上がっても米の消費減らすしかないから更に農家が苦しくなるという悪循環に
2024/09/05(木) 20:23:33.12ID:jdurKz620
税金投入して守るべき
2024/09/05(木) 20:24:10.58ID:I1mBvez90
政府何してるのガチで
2024/09/05(木) 20:25:01.80ID:I1mBvez90
>>1
分かってたことだよな?
警鐘鳴らされてたよな?
坂本おめーだよカス
61名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 20:25:20.63ID:h81bjPtS0
貧乏人は一生懸命働かないと食べれなくなるぞ

働いても税金等で奪われるけどな
ざまぁ
2024/09/05(木) 20:25:43.98ID:mwJSw+yD0
コストかからない仲介屋がボロ儲けしてるだけ
63名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 20:25:44.83ID:gDRjqfdU0
減反政策でばら撒いてたか金を米農家に回せばよくね
減反政策辞めたんだしその予算あんじゃん
64 警備員[Lv.12][芽]
垢版 |
2024/09/05(木) 20:26:50.61ID:YR+Up3Yp0
>>50
すげーなw
職業別じゃ最高の自殺率かw
無職よりはマシだけど。
破産とか見通しが甘いんだなぁ。農業なんて借金投資してやるもんじゃないね。
65名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 20:27:10.91ID:7UuevCEV0
おまエラがアニメやゲームでシコシコやってる間にとんでもないことになってるねえw
少子化だし数少ない子どももアニメやゲーム漬けにされてお花畑量産w
日本オワタですなwww
66名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 20:27:16.83ID:h81bjPtS0
あとは戦争や温暖化で小麦の価格上昇を待つだけ

貧乏人の阿鼻叫喚が見れそう
2024/09/05(木) 20:29:33.30ID:YXu3r6bM0
もっと耕作放棄地増えればいいのに
68 警備員[Lv.12][芽]
垢版 |
2024/09/05(木) 20:29:39.74ID:YR+Up3Yp0
>>63
減反政策でバラまいてた予算は引き続き
減人間向け米政策に引き継いでますw
牛豚用に回して人間向けの米はずっと減らし続けてます。
2024/09/05(木) 20:30:26.43ID:dkMYZujo0
クールジャパン
2024/09/05(木) 20:31:01.38ID:nJMuOJ8T0
>>8
ほんとこれ
71名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 20:31:12.46ID:W8jO7V7w0
ジミンカスを支持したバカ国民が
ちゃくちゃくと餓えてきたな
ざまあみろ
2024/09/05(木) 20:31:23.79ID:OuRxxQns0
穀物は国際戦略物資になっている お金で買えない事態も起こりうる 
73名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 20:32:31.59ID:i0+v0BNG0
お上がアホやから生産できへんwww
2024/09/05(木) 20:32:39.86ID:jjxN3eYd0
>>52
文字通り腹がへっては戦はできないからな
段々と北朝鮮の食糧事情に近ずかなければいいが……
75名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 20:33:22.58ID:R3XzF2uF0
>>1
だから言ったろ??

備蓄米出して値下げしろなんて言ってる奴いるけど、
既に先週あたり、「そんなこと言ってるとコメ作ってくれる農家自体どんどんいなくなって、いずれ常時米不足が起こるような自体になるぞ」と。
そしてそうなったら価格も当然ながら常時高い状態になり、日本米が富裕層専用のような価格帯になる時が来てしまうと

目先の安さにこだわってるといずれそうなると言ったからな
76名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 20:33:27.95ID:0RyQ/5s70
だいたい糖質制限教のせい
2024/09/05(木) 20:33:57.13ID:eymQTRCA0
半島政権もイヨイヨですわ
78名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 20:34:03.45ID:L8b/gok90
都会の若い女が農家のおっさんと
セックスしていもや野菜もらうとか
戦中戦後みたいになるよ
人間食い物が一番大事だから
2024/09/05(木) 20:34:10.05ID:OuRxxQns0
兼業農家ですが、大赤字なので他の所得から差し引けるため税金が安くなってます。
2024/09/05(木) 20:34:26.95ID:PpEUYJ+e0
もうダメだろこの国
主食もロクに作れねえなら滅びる以外ねえわ
笑っちまうな
81名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 20:35:03.70ID:W8jO7V7w0
寿司のネタだけ食ってご飯廃棄してたバカフェミが吊るされる時代はすぐそこ
震えて待てよゴミども
2024/09/05(木) 20:35:14.10ID:QfRdieFW0
自民党は総裁選で忙しいからな
米とか言われても対応できないだろ
総裁選あるからな
83 警備員[Lv.13][芽]
垢版 |
2024/09/05(木) 20:36:32.33ID:YR+Up3Yp0
人間向け米を減らして飼料用の米を増やしてるのは全体的な自給率上げようとしてたんだろうな。
だけど思ったより毒チンで人を減らせなかったもんで今の事態になったんだろう。
だからレプリコンワクチンで一気に減らせば丁度良くなるという
自民による下層粛清上級ウマウマ計画が見えてきた。。。レプリコン。やばいよ。
2024/09/05(木) 20:36:50.25ID:OuRxxQns0
耕作地は余ってますので作ろうと思えば作れます。
2024/09/05(木) 20:37:43.59ID:jjxN3eYd0
>>78
パパ活じゃなく農民活になるのか…
2024/09/05(木) 20:38:11.63ID:nS2qAMsI0
おかしいよね…
農家が何か悪いことしたの?
日本の主食は何ですか?
2024/09/05(木) 20:38:22.47ID:1SDvJG4V0
>>53
そこを 農協が仲介してバラバラになっている空いている農地などを集めて
小規模農家は小規模農家としてまたそこはまとめてグループとしてまとまって移動して
というようなことをやって集約化がうまくできていると 生産効率も上がりやすい
小さな田んぼでもグループでまとめて1つの田んぼにすると
大規模水田になるわけだから 誰かが代表して耕作すればいいということになる
2024/09/05(木) 20:39:11.74ID:yuhuldep0
高齢化もあるしやばいね
89名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 20:39:15.31ID:21NWh3ii0
外食業が米不足になってないから米自体はどっかの倉庫にあるんよな。インバウンドで浮かれて都市部飲食店増えすぎなんじゃ
90名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 20:40:25.01ID:L8b/gok90
>>84
今すぐ始めったって
出荷できるのは5年後だよ
米は人と田んぼ外国人あっても
急にはくつれない
5年待たずに挫折する可能性も高い
91名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 20:40:41.99ID:R3XzF2uF0
>>80
食糧もエネルギーもほとんど輸入頼みの中、
お米って数少ないたくさん自給ができる食糧なのにな
そのうちに、おかずと米の代わりに、おかずとサツマイモに変わっていくのかね
2024/09/05(木) 20:41:29.88ID:nySVozyf0
農家を守らない
自民党
2024/09/05(木) 20:41:56.70ID:nS2qAMsI0
>>82
小泉信じ米いかがっすか〜…
今ならレジ袋を特別にお付けしますよ〜…
2024/09/05(木) 20:42:09.34ID:qhRLzUfi0
ビーチク米があるよ!
2024/09/05(木) 20:42:25.04ID:Go6j+gY60
農民も国外脱出だな
2024/09/05(木) 20:42:49.66ID:jjxN3eYd0
>>93
そこはおぼろげ米だろう
2024/09/05(木) 20:42:50.26ID:qhRLzUfi0
国が地下施設に米ダンジョンを作ってるはず
98名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 20:42:56.68ID:nQtq0RVA0
>>1
JAに卸すしか脳がないからこうなる
JAだけでなく流通や卸や販売店の利益がのるから末端価格の3割しか稼げないんだよ
2024/09/05(木) 20:43:08.46ID:lBGPbVhq0
米で使っていたかともかく人糞を作物の成長に
使っていたのは有史以来昔の日本人だけなのか?
高校の歴史教師が言ってた記憶
2024/09/05(木) 20:43:22.56ID:gJGiIyqQ0
兼業ばっかり
でシルバーが今活躍してる
シルバーが消えたら結構終わる
101名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 20:43:30.17ID:/2ZU5PoE0
農家に補助金出すの嫌なんでしょ?
なら当然の帰結
102名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 20:44:01.47ID:ILdVC/X00
ご飯の代わりにビール飲みながらオカズ食べる人が居るけど意味が分からない。
ご飯食べないのか?
てかご飯の代わりになるなら
大人は米の代わりにビール飲んだら良くね?
2024/09/05(木) 20:44:28.80ID:jqQgBDjs0
18年まで減反を続けて、それ以降も何ら振興策は施さなかったんだから当然だわ
自民党の意図的な無策によりこの国は食料自給を放棄させられた状態
こんなんでよくも防衛がどうたらとか言うよ
2024/09/05(木) 20:44:33.04ID:/Idoz5kH0
休廃業は年齢だろ
倒産はJAから借り過ぎた?
2024/09/05(木) 20:44:41.15ID:Bm3IvTVJ0
なりゆきにオロオロするだけの無策だからな
日本の食糧生産は崩壊だろ
106名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 20:45:39.58ID:G+10Wdfv0
農家の高齢化 温暖化&異常気象で生育が不安定 肥料燃料の高騰によるコスト増

そりゃとっとと廃業して土地売った方が楽よなぁw
107名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 20:45:58.79ID:R3XzF2uF0
使えない政治家を減らして、その分の税金を農家に助成金として支給すればいいんじゃね?

でもそうすると、一部の国民はフェアじゃないと文句垂れるやついるだろうけど、
視野を広げて考えれば、そうしないとお前らの食ってる米やら野菜などの生産数が減り、需要に対して供給が追いつかなければ当然ながら値段が上がるから、お前らにだって影響があることに気づけと言いたいね
108名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 20:46:12.17ID:p7e5Lr940
まあ大変だからな
老人がやらなくなったらやる人いないでしょ
穴掘るような仕事をやる人もいなくなる
2024/09/05(木) 20:46:40.39ID:OuRxxQns0
後1ヶ月したら稲刈りをしなければならないのかと今頃は毎年憂鬱でしたが、今年は気合いが漲ってます。
売るほどもなく自家消費ですが優越感に浸れそう。
110名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 20:46:49.14ID:h81bjPtS0
貧乏人が困るだけなのに騒ぎすぎだろ
2024/09/05(木) 20:47:02.33ID:CRxpkCbj0
農家に貧乏っているのかよ!
2024/09/05(木) 20:47:13.36ID:/Qmr96uO0
自民党政権じゃ、米農家は絶望的で、跡継ぎや新規参入者はいなくなると米農家の60年選手(大規模農家)が語っていたYouTubeを見たばかり。
2024/09/05(木) 20:47:56.63ID:fn9xBTHK0
海外の先進国の農家は収入のほとんどが補助金
国策で食料確保してんだよ
第一次産業をないがしろにしてる先進国は日本くらい
2024/09/05(木) 20:48:02.09ID:1SDvJG4V0
>>98
小口販売を主にしている小規模農家っているけど それはあくまでも小口なんで
大規模に作るとそういうことは やってられなくなるから
農協に出した方が効率が良くて利益も上がるって事になりがち
我が道を行く 独立系農家っていう形なんだけど それはそれで厳しい道なのよ
115idonguri
垢版 |
2024/09/05(木) 20:48:10.95ID:xQFvXL9N0
この国には将来のビジョンってのが無くて目先の利権と中抜きしか政府は考えてないね
2024/09/05(木) 20:48:26.54ID:dw4HvkF50
米農家は運輸業界と似たような状況だろ
米価安いけど惰性で続けてる
ブラックで低収入なので新しくやる人はいない
2024/09/05(木) 20:48:42.00ID:eymQTRCA0
流通量で値段が決まるとか
肥料代で値段は決まらんとかの話も嘘なのかな
118名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 20:48:49.47ID:p7e5Lr940
そもそも海外だと2毛作、3毛作が当たり前だからな
1年に一回しか収穫できない主食なんて競争力なさすぎる
輸入でいいだろ
119名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 20:49:20.36ID:DNV1YaXH0
>>101 農村地帯って、都会みたいになんでもあってオサレなわけじゃないし
暑さや虫、動物なども出現したり
適切な時期に作業が必要
先進国では日本より補助金出してるって納得だよ
日本は作業してもない人らが嫉妬しがちか?
120名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 20:49:46.16ID:C7o/2C8N0
>>103
国が残ればいいんだろw
国民のことなんてしったこっちゃない
2024/09/05(木) 20:49:53.32ID:1SDvJG4V0
>>111
先祖代々 小作っていうのはいる
平成になってから代替わりできなくて子孫は都会で働くようになり
親世代は家が壊れたら 済むところもなくなり あーこれ あれ
2024/09/05(木) 20:49:57.55ID:YXu3r6bM0
公務員の営農公社作れば、人材はすぐ集まるよ
ソフホーズモドキが今の日本にはあってる気がする
夢と希望がなくただただ安定を求めるつまんない国民性だし
2024/09/05(木) 20:49:59.97ID:OuRxxQns0
>>114
前もって幾らで引き取るという契約はありがたいはずですよね。
124名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 20:50:00.89ID:R3XzF2uF0
>>115
同意だけど国民にも目先のこと(給付金など)しか考えられない人もそれなりにいるからなぁ

どっちもどっちだと思うわ
2024/09/05(木) 20:50:07.94ID:jjxN3eYd0
>>115
それは正しい
全て行き当たりばったり
少子化問題にしてもそう 小さい個人の声だが20年以上前から警告しても政府は勿論5ちゃんの自民支持者も聞く耳持たなかった
126名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 20:51:29.15ID:0halsE200
>>1
つーか人口がどんどん減ってるんだから
必然的に後を継ぐ人がいなくなっていくのは当たり前じゃね?
127名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 20:51:30.83ID:p7e5Lr940
いざとなったらアフリカみたいに、ユニセフとかに頼ればいいだけ
アフリカだって一部の金持ちは金持ちだし、なんも問題はない
2024/09/05(木) 20:52:15.86ID:f3PhHqUy0
自由化前は儲かってたけど自由化後に終わったのも
規制緩和で終わった運輸業界とそっくり
2024/09/05(木) 20:52:26.93ID:xBU/Pn9K0
>>113
そんな事実はない。日本以外は先進国は農業大国。
補助金を示す資料だせ。嘘つき
2024/09/05(木) 20:52:36.36ID:jhWiisUj0
岸田はまたチューししてるのか
131名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 20:52:41.92ID:p7e5Lr940
WFP国連世界食糧計画(WFP)ってもんがある
国に補助金ねだるよりも、世界にねだったほうが賢い
132名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 20:53:51.23ID:0halsE200
>>124
いや国民はしかたないだろ
政治家はそういうのを見通す能力がないと本来なっちゃいけないのに
なんの能力もないボンクラの集まりになってしまってるのがまずい
国民の悪いとこは自民を勝たせ続けてる事だな
133 警備員[Lv.13][芽]
垢版 |
2024/09/05(木) 20:53:58.33ID:YR+Up3Yp0
>>113
日本は関税バリヤー張って独自の農作物まで入れた自由主義経済圏作ってんだなぁ。
自由に拘る自由民主党のせいか
アメリカでさえ食料は統制経済にしてるというのに。自由にすべきじゃないところまで日本は自由にしてしまった。
2024/09/05(木) 20:53:58.78ID:cYRB0o0e0
全ては円安のせい
2024/09/05(木) 20:54:08.69ID:lpQfidzo0
日本人の米離れを更に促す為、ワザとな
2024/09/05(木) 20:54:13.75ID:qhRLzUfi0
メガ米農家とか無いの?  牛はメガファーム?あるじゃん?
2024/09/05(木) 20:54:44.60ID:1SDvJG4V0
>>123
農協に出すならばコンバインで収穫した籾米をそのままカントリーエレベーターに持っていけば
それで 基本的に終わりだから
小口農家は自分のところで揉み摺りして 玄米袋詰めして自分で見つけた 販売ルートに流すしかない
わざわざ 低品質な米を作ることをするわけで 非効率なのよ
農協に一度全部出しても 小口販売用として自分のところの分は玄米の形で作ってくれることもあるわけだけど
2024/09/05(木) 20:54:46.23ID:f3PhHqUy0
米は老人が作ってるからな
若い農家は新しい作物作る
例えば少し前に一気に増えたのがシャインマスカット
139名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 20:54:46.41ID:1D3mYM9s0
自民に入れたんだったら自業自得
緩和円安誘導で輸出企業を優先して儲けさせようとして内需企業は切り捨てた
円安で口実を作った電気ガス石油などが値上げし
輸入肥料も円安値上げで経費増大

べつに苦しいのは農業だけじゃなくてほかの内需産業もそうだよガンガンつぶれている。
輸入に頼らない映像制作とかは全然関係ないだろうけどね
140名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 20:55:35.29ID:DzdkaYi+0
>>1
米農家は赤字だらけ
小規模農家にとっては米の価格は安すぎるんだよ

2023/7/12 コメ農家が赤字でもコメを作り続ける理由 食料安全保障と農業のキホンの「キ」(4)
https://www.mri.co.jp/knowledge/column/20230712.html
>以上をまとめると、統計上や確定申告上、農家の84%は赤字だが、自家消費用米の価値まで含めて考えれば、小規模農家まで含めたほぼほとんどの農家が所得ベースでは赤字ではないと考えられる、ということである。
2024/09/05(木) 20:55:43.08ID:L/4UaAyp0
>>1
いままでお米が安くて米農家も経営ができないから

米農家が減少していって供給が不安定になるのであって

農家の永続的な経営をさせるためには今の価格でも安すぎるくらいなんだよね。
142名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 20:55:56.95ID:DzdkaYi+0
>>1

2023/7/14 小規模コメ農家の経営継承は危機的状況 食料安全保障と農業のキホンの「キ」(5)
https://www.mri.co.jp/knowledge/column/20230714.html
 タイプ1の規模に対応できる一番小さい農機で考えても、20馬力のトラクター、乗用4条の田植え機、1条刈りのバインダー(非乗用の稲刈り機)など、ひとそろいで400万円程度はかかるだろう。少し大型になれば500万円を越える※3。
 高齢農家が農業を離れるきっかけは、一般的には「高齢で、身体がついていけない」からだと理解されている。それも事実だが、少なくないケースが、「農機を更新するタイミングで、その投資の判断ができずに離農する」というものである。毎年30俵ほどのコメを作っている自分の親が、70歳を超えて「農業機械を500万円かけて更新する」といったら、農業にかかわっていない一般的な50歳代の息子・娘ならば、まず反対するだろう※4。
 いかに好きであり、趣味としてやりたいことだったとしても、20年間かけないと回収できない500万円の投資をできるか、という問題である。50歳代ならいざ知らず、60歳代、70歳代になって、20年後を見据えた投資としては非常に難しいと言わざるを得ない。
 こうして、高齢化して機械を更新しなければならないタイミングで、自前の耕作をあきらめ近隣の中規模・大規模農家に委託する、という流れが、必然的に大きくなってきた。近年のコメ価格の低下基調も加わり、この20年間前後でこの流れが大きく進んだ。問題はここから先である。
2024/09/05(木) 20:56:38.70ID:L/4UaAyp0
>>1
日本の農家は世界的にも耕作規模が小さすぎるんだよ。

各国の農家平均経営面積
・フランス: 52.1ha
・ドイツ:  45.7ha
・イギリス: 53.8ha
・スペイン: 23.8ha
・イタリア: 7.6ha

・日本: 1.7ha

安いお米の維持に必要なのは農業の集約大規模化で、
そのために小規模農家の優遇廃止や都市計画で農業生産するエリア指定する
(水路の保全を自治体で行い肥料などの異臭がしても許容するエリアを指定する)ことだよ。
2024/09/05(木) 20:56:48.62ID:OuRxxQns0
>>129
外国は補助金、交付金に頼ってないことを示す資料を出されたらよいのでは。
145名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 20:57:16.53ID:fBPQGzK50
日本の米文化を破壊し尽くせば、日本を完全に潰せる
戦略的に政府も動いてる
2024/09/05(木) 20:57:52.15ID:uTvG/XnL0
他の米スレに田植えしたらあとはほったらかしのコストゼロで秋に収穫できると思ってる人がいて驚いた
2024/09/05(木) 20:58:08.67ID:f3PhHqUy0
>>143
とりあえず平野に住んでる奴を山岳部に移動させないとな
148名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 20:58:17.76ID:1D3mYM9s0
輸出みたいなことを言ってるが
日本のコメは高すぎて世界では売れない
世界の市場は1kg=80円だぞ
2024/09/05(木) 20:58:57.07ID:w0AgwUh10
尿素なんてその昔は20キロ袋で千円台で買えたもんだけど
今は4000円だからな。高くなったよ。
とはいえ肥料高騰のピークは去った気もするけどね。去年より気持ち下がった。
150名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 20:59:18.21ID:v3T5jujI0
米不足がなんだ 精神統一が足りない
2024/09/05(木) 20:59:50.41ID:Sc6wvqJS0
これ見てから
ラーメン屋どころか飲食店自体
信用しなくなった

https://imgur.com/3DSyJdH.jpeg
2024/09/05(木) 21:00:18.59ID:oqIwckN30
>>148
アホかよ
貧乏人に売るわけないだろ
2024/09/05(木) 21:00:45.97ID:YXu3r6bM0
>>148
そもそも海外で食べられてる米は長粒品種のインディカ米が8割
ジャポニカ米は2割くらいやで
輸出も大した数量じゃないよ
154 警備員[Lv.13][芽]
垢版 |
2024/09/05(木) 21:01:09.82ID:YR+Up3Yp0
>>140
小規模農家はさっさと潰れて転職しろって事でしょ
他の中小企業でもそういう政策で潰れてるよ
経団連下僕の自民党の方針です。大きいとこだけ優遇。小さいのは潰れろ
2024/09/05(木) 21:01:11.83ID:w0AgwUh10
でも今は5キロ3000円4000円で売れるんだろ?
でその次の年もインフレで値上がりなんだろ?
今コメ農家として参入したらぼろ儲けの時代じゃん。
いま廃業した農家の土地かき集めたやつが勝ちだよ。
2024/09/05(木) 21:01:36.87ID:ZugWADer0
結局、米農家をつぶしてるのは政府で爆笑
2024/09/05(木) 21:01:54.28ID:neD5sOFo0
農協が安く買い叩きすぎ
158名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 21:01:59.95ID:e0afpJUI0
日本の平均 1.7ha
損益分岐の面積 20ha
米だけで食べていける面積 50ha

95%の米農家は20ha以下ですので95%が赤字です
まあでもいろんな形態がありまして農家の70%が米も作っています
果実や野菜が黒字でトータルでは黒字という農家もあります

ちなみに50haを新規でやるには土地は全て無償としても1億円でできるかどうか
それくらいの金がかかります
2024/09/05(木) 21:02:01.07ID:/Qmr96uO0
せんべい用の米も値上がりで、高くなるかもって記事があったよ。
せんべいにまで影響とか、やはり異常だな?
2024/09/05(木) 21:02:03.11ID:+ZJiJS7k0
>>146
カメムシ襲来とかすげーのにな。
2024/09/05(木) 21:02:36.37ID:YXu3r6bM0
>>156
保護するとメディアが喚いて国民が五月蠅いからね
2024/09/05(木) 21:02:47.86ID:eymQTRCA0
若い人が参入しづらい原因が機材がないと出来ないことだから
車みたいにシェア出来るようにしないと誰も作らなくなるのは当たり前
2024/09/05(木) 21:02:50.97ID:mxrC3MET0
>>148
国内で足りてないのに輸出米に4万円助成金つけて輸出してるからな
完全にアホだよこの国
2024/09/05(木) 21:03:03.64ID:ZugWADer0
そもそも少子化をみんな忘れてるよね
米をたくさん食べるのは子供だぞwww
165名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 21:03:11.57ID:wl/YDGn40
わざと食料自給率下げる歴代与党の政策大成功アルね
2024/09/05(木) 21:03:26.08ID:w0AgwUh10
コメ農家の大半は2ヘクタール未満の小規模経営だよ。兼業。
その人たちに退場してもらって、大規模な農業法人に農地があつまる。
そうやって効率的な農業に進歩していくわけだ。
2024/09/05(木) 21:03:57.49ID:f3PhHqUy0
大規模な農業に向いた平で日当たりのいい場所なんて
とっくに開発されて街になってるわ
2024/09/05(木) 21:04:02.18ID:QPrbWwdb0
>>151
日々変動する食材費、電気代家賃人件費みたいな固定のコスト
それら考えたら安すぎるくらい
2024/09/05(木) 21:04:21.19ID:mxrC3MET0
>>146
そのやり方収穫できないとコスト勝負で勝てない
アメリカのほうが安いっておかしいわな
2024/09/05(木) 21:04:25.22ID:w0AgwUh10
>>158
50ヘクタールは言いすぎだな。
20-30haでちゃんと生活している農家も沢山いるよ。
171 警備員[Lv.13][芽]
垢版 |
2024/09/05(木) 21:04:58.67ID:YR+Up3Yp0
>>155
直接消費者に売ってないから全然変わらないよ。60キロ当たり+1500円とか微々たるもの。
ボロ儲けしてるのは中抜き野郎
直売しないと儲からない。
2024/09/05(木) 21:05:54.82ID:w0AgwUh10
主食もまともに生産流通させられないのに
異次元の少子化対策とか笑わせるぜ。
食い物満足に買えないのに人口がふえるかっての。
2024/09/05(木) 21:06:27.32ID:mxrC3MET0
>>155
パソナがかき集めるんだろ?
で、米の関税は高いまま庶民が吸い取られる
174名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 21:06:30.44ID:LO9cOabt0
岸田になってから円安物価高で日本がぶっ壊れた
175名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 21:06:34.63ID:7ssZgbL10
酪農も以前から同様の事を言われてたし農業はもう壊滅だな
こうやって国が滅んでいくのか
2024/09/05(木) 21:06:35.14ID:rpovdSAl0
>>52
昔から日本は兵站を軽視するんだ
177名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 21:07:28.91ID:g/dintfd0
日本の農家の平均年齢って75歳を超えてるんだったっけ
こんなの農業は近い未来に消滅するに待っている
2024/09/05(木) 21:07:41.31ID:jqQgBDjs0
>>120
国は残らんよ
残るのは政治家や役人、そして企業上層部の財産だけだ
日本の農業、ひいては日本という国はやつらによって売り渡されたも同じ
2024/09/05(木) 21:07:44.16ID:m0Dfl9Bi0
>>1
坂本農水大臣は備蓄米を開放せずに処分しつづけたしな
180名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 21:08:11.25ID:DNV1YaXH0
>>166 西日本は特に、大規模化するには条件が良くないみたいよ 斜面の棚田とかで。
でも、小規模でも、国民が飢えない訳にはたってきたとは思うけどね
冷夏で凶作になるパターンが多いから、西日本は比較的安全だった
181名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 21:08:22.99ID:/9dUKLsI0
消費税廃止
2024/09/05(木) 21:08:37.68ID:QEeG87mR0
燃料の高騰がやばい石油を食ってるようなものだから
低エネルギー社会へ変えていかないと
183名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 21:09:08.76ID:qgu/f8Id0
越後屋に買い叩かれたん?
184名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 21:09:16.38ID:W8jO7V7w0
自民党に投票してきたんだから日本人が勝手に自死してるだけだろ
それが事実だよ
2024/09/05(木) 21:09:35.59ID:v2KXwn/B0
農協潰して民間参入で
2024/09/05(木) 21:09:38.52ID:w0AgwUh10
>>180
いや流石に棚田はないだろ・・・。
187名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 21:09:42.84ID:NsD7EOEX0
年収1千万にすれば農家増えるよ
188名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 21:10:05.44ID:nITAiVrg0
ありがとう自民党

ありがとう安倍
189名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 21:10:10.30ID:j3ESvMXQ0
越後屋が悪い
2024/09/05(木) 21:10:31.08ID:f3PhHqUy0
江戸時代に石高の高かった場所って
大体都市になってるだろ
つまり最も効率のいい場所は今は農地ではない
191名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 21:11:16.83ID:e0afpJUI0
稲刈りシーズンですがコンバインの価格知っていますか?
これくらいします
https://agriculture.kubota.co.jp/product/combine/
2024/09/05(木) 21:11:20.52ID:J7M9ZUXN0
因みに米農家はあと10年で激減するよ自分の代で田圃辞めるって人が凄く多い農村行って若手集まれって声かけると70代60代が集まるんだから政府が補助金出さずに農業を蔑ろにしてきた結果だよ
2024/09/05(木) 21:11:38.27ID:w0AgwUh10
農協潰して農家が解放される!みたいなこと言う人結構多いけどさ
農業やってみると分かるけど、肥料も農薬も出荷段ボールもかなり安いぞ。
民間が参入したらその辺のコストかなり上がるわ。むしろ農産物価格あがるまである。
2024/09/05(木) 21:11:52.50ID:1SDvJG4V0
>>175
酪農は自分たち家族が奴隷のように働いて何とか食うや食わずできるか
奴隷をたくさん雇って大規模化するか どちらかの選択になりがちなので
綺麗事で済まない
2024/09/05(木) 21:11:53.98ID:ZugWADer0
少子化→子供の数が減る→スポーツ人口も減る→米を食べる人がいなくなる

日本は人口が激減したことで本来米を沢山食べる層が消えた
米農家も消えるのは当然の結果

ジジババなんて子供の10分の1程度しか米食べないだろ
196名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 21:11:59.18ID:VyEoZ54/0
誰が悪いかわかりましたね
2024/09/05(木) 21:12:41.56ID:f3PhHqUy0
新しく米農家始めるって
新しくコンビニ始めるくらい無謀だろ
2024/09/05(木) 21:13:10.91ID:J7M9ZUXN0
結局戦前願いみたいに大規模農家に集約していくんだろうね各地に豪農が誕生するならそれはそれでアリだと思う
2024/09/05(木) 21:13:13.70ID:eymQTRCA0
>>184
老人に殺されるから
選挙なんてやめたほうがよかったね
200名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 21:13:52.90ID:tSIOPyZc0
ちょっと値上がりすると文句ばかりの基地外相手にしてるんだから農業なんてやってられんわな
2024/09/05(木) 21:14:12.49ID:w0AgwUh10
農業AIを開発して
営農する地域と目標の年収を打ち込めば
かってに作物とその作り方、異常気象予報と対策
季節ごとの作物の組み合わせパターンや売り先を提示してくれたらいいよな。
2024/09/05(木) 21:14:17.41ID:OuRxxQns0
>>193
農薬使うにもJAが厳しく監視している。JA無くしたら何をされるか解らない。
203名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 21:14:21.36ID:rteXZspa0
安倍さん、自民党
ありがとう
204名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 21:14:28.35ID:ZIHO1BO+0
千円ほどの化成肥料が二千数百円になってるから
家庭菜園でもきついレベルだわ
2024/09/05(木) 21:14:33.88ID:J7M9ZUXN0
>>197
今なら田圃と機械一式喜んで全部譲るって人かなりいると思う
206名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 21:14:37.67ID:e0afpJUI0
>>193
ああ、農薬はホームセンターより安い
肥料はその地域、品種にあったものがホームセンターには売ってない
農協は配達してくれるから良い
2024/09/05(木) 21:14:40.05ID:X0z81fZy0
自給自足すらも出来無い出来損ない国家が国力低下を指摘されるまで円安を歓迎してたんだぜ~え?

な?

クッソ笑えんだろ~?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2024/09/05(木) 21:14:48.90ID:ePkHhMfp0
米農家の高齢化を政府が放置し続けたせいで将来の主食は米じゃなくなるって国を守る根幹やで
209名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 21:15:12.13ID:Bv3Z1XUc0
農家の時給70円と言われるもんな
そりゃやらないわ

米5キロ5000円出ないとやる気でないわ
2024/09/05(木) 21:15:15.41ID:ZugWADer0
嘘松
補助金でてるし
商工会の人は農業は儲かってるね〜って言ってたわ
値上げのための理由付け
2024/09/05(木) 21:15:31.35ID:O5Va1jfU0
>>18
集約 効率化できるといいね
作物は安くなり、給料と福利厚生が良くなると
2024/09/05(木) 21:15:56.53ID:f3PhHqUy0
>>205
米作ってくれるなら田んぼタダで貸すのはだいぶ前から普通だしな
2024/09/05(木) 21:16:16.78ID:jqQgBDjs0
>>52
指導層にとってはやってる感だけが重要で、戦闘機だの原潜だのはそのための演出装置に過ぎない
表面だけ愛国を気取って内実は売国してる連中には、高額な兵器をつくらせて兵器会社を儲けさせるのが一番おいしい
安倍と壺売りの関係も露骨で笑えたけど、今回の米不足もこの国の指導層がいかに売国に勤しんでるかの端的な表れに見えるだろ?
2024/09/05(木) 21:16:27.87ID:wlnfnAFw0
肥料なんか使うか?米だぞ?
これでも親は専業農家
2024/09/05(木) 21:16:35.07ID:r+xlsv0s0
地獄の自民党
2024/09/05(木) 21:16:37.07ID:OuRxxQns0
>>210
米農家の話をしているのですが・・・。
217名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 21:16:44.09ID:ILdVC/X00
ご飯の代わりにビール飲みながらオカズ食べる人が居るけど意味が分からない。
ご飯食べないのか?
てかご飯の代わりになるなら
大人は米の代わりにビール飲んだら良くね?
2024/09/05(木) 21:16:57.56ID:rQtiJJfx0
>>32
欧米は普通に補助金を出して農業を保護しているそうだよ
2024/09/05(木) 21:17:05.32ID:w0AgwUh10
>>206
野菜って結構微量要素がキモだったりするのだが(ホウ素とかマンガンとか)
そういうマニアックな肥料ってホムセンにはまず置いてないのよね。
農薬も売れそうな物しか置いてない。JAはその辺かなり優秀なのよ。
220名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 21:17:14.56ID:y04ASeBO0
>>2

コレ

パンばかり食べて糖尿病になった同僚が居る
小麦粉より米の方がマシ
2024/09/05(木) 21:17:28.00ID:HmXUpoCX0
国民皆保険と日本の農産物は、二大統制経済やんか

岸田宏池会政権は官僚主義政権な

薬も一部品目が安定供給出来無く成ったり、米もこの状況w

政治が官僚をしっかり統制しないとこのザマなw
2024/09/05(木) 21:17:48.61ID:CpsNopbG0
伸びる稲穂が米価上げよと
2024/09/05(木) 21:17:52.39ID:OuRxxQns0
>>214
反当たり何俵獲れてますか
224名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 21:18:04.33ID:nQtq0RVA0
>>114
大規模なとこはボリュームで稼いでるから
安く買い叩かれても食っていける
225名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 21:18:14.85ID:vK4slgaH0
米は工場で大量生産できないのか?
2024/09/05(木) 21:18:50.46ID:yRhtY7/q0
>>45
リモートで農作業をする時代が来るのでしょう
227名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 21:19:12.06ID:XnGniEhp0
潰れないように
底辺に配慮せずガンガン値上げして!
2024/09/05(木) 21:19:35.76ID:iNLkYVkh0
まあ生産視野の年齢見れば、米もいずれ輸入は避けられない
今の猛烈な関税も無くしていくことになるだろう
229名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 21:19:55.95ID:/phFHIfS0
吹田郵便局(大阪府吹田市穂波町4−1)

圧着はがきをめくって 中身のぞいてる犯罪者がおるで〜w
 
両面はがきを ちょっとめくって
個人情報 書いてなさそうやったから そこでやめてw
反対側をがっつり開いて中身読んでるwww

半分以上開いてぺらぺらになったはがきを
平気な顔して配達して来るwww

バレて怒られたから 泣きながらバイクで夜を疾走やw

(1)怖いから 仲間の創か集団ストーカー車の後ろを
   隠れるように ついて走る
(2)(1)で大丈夫やったから 今度は23時に一人で爆走
   創か集団ストーカーがいっつもたむろしてる袋小路から
   ●んだバ〜イク〜で走り出す〜

ストーカー よく出て来るとこ この袋小路(2) 今日はバイク
郵便局ハガキ覗き魔はここらへん在住!?
バイクのオッチャンは郵便局のハガキ覗き魔本人!??
ストーカーの個人情報泥棒が配達してても 郵便局的にはいいのか???

ストーカー定期定番走行コースはこち♪
→ imepic.jp/20240828/042730

個人情報窃取で有名な ストーカーしてるノゾキカルト構成員w
是非、通報拡散してください
230名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 21:19:56.34ID:cxT2Td/u0
>>225
( `ハ´) うちならできるアルヨ
2024/09/05(木) 21:19:59.90ID:eymQTRCA0
機材肥料はシェアするから
若い人に頼むしかない
負担するのは無理でしょう
2024/09/05(木) 21:20:06.31ID:OuRxxQns0
>>225
採算に合わないと思われる
2024/09/05(木) 21:20:07.37ID:f3PhHqUy0
>>225
水耕栽培で工場で作れると思うけど
収穫まで時間がかかるし、面積あたりの単価も安いからペイしないだろ
2024/09/05(木) 21:20:09.32ID:UoUShOUG0
ありがとう自民党
ありがとうネトウヨ

TPP大成功
2024/09/05(木) 21:20:17.93ID:w0AgwUh10
>>225
水田で低コストに作れるのに
わざわざ工場で作る意味あるんかいな?
百歩譲ってレタスとか食用の花とかなら分かるが
2024/09/05(木) 21:20:24.51ID:J7M9ZUXN0
>>218
アメリカは小麦やトウモロコシに補助金出しまくりだからな補助金なきゃ農家は立ち行かないってキングコーンってドキュメンタリー映画でみたわ
2024/09/05(木) 21:20:30.37ID:1SDvJG4V0
>>219
実際 JAが肥料の製造元だったりするわけだし
2024/09/05(木) 21:20:33.79ID:ePkHhMfp0
金が入っても農家は休みがないし肉体労働だからやりたがらないだろ
2024/09/05(木) 21:20:44.52ID:wlnfnAFw0
>>223
知らない
どっちか言うと果樹園経営がメインで米はおまけ
過去形だけど。もう離農してる
240名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 21:20:54.79ID:e0afpJUI0
>>225
東京ドームのグラウンド部分で米を作った場合およそ100人分しか作れません
肥料を多く使うと、収量は増えますが味が落ちます、倒伏します
まあ仮に現在の2倍取れるとして200人で東京ドームのグラウンド部分の工場を維持するのは困難です
241名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 21:21:32.29ID:rYJ+bYXC0
食料政策も論じすに無能総理が決まり
自民党に入れる国民。滅びたいらしい
242名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 21:21:48.53ID:Ds4YqXnI0
>>225
エネルギー代上がってるのに工場で作ってなにがしたいんや?
2024/09/05(木) 21:22:07.12ID:f3PhHqUy0
台風の日に田んぼ見にいくAAからもわかるが
ブラックだろ
244 警備員[Lv.13][芽]
垢版 |
2024/09/05(木) 21:22:19.13ID:YR+Up3Yp0
>>218
日本はね、減反する方向に補助金出してんだよなw
逆なんだよな。主食なんだから補助金出して
米を買い上げる時は高く買って国民には安く売るように補助せんと。
245名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 21:22:35.38ID:e0afpJUI0
少子化対策にしても、農地の地域計画にしてもね
手遅れなんですわ
分母が減ってから始めても手遅れなんです
2024/09/05(木) 21:22:41.36ID:jjxN3eYd0
>>172
異次元の少子化対策には間違いないでしょう
ただし1次元の他に見通しのない直線の世界が岸田政権の異次元の少子化対策です
自分たちが暮らしている空間は3次元ですから岸田政権の洞察力のなさが伺えますね
新総裁になる人間も烏合の衆で全く期待できませんがww
2024/09/05(木) 21:22:47.93ID:UoUShOUG0
>>225
てか、手間の少ない陸稲を増やせばいいのにお前ら消費者が陸稲は買わないから
2024/09/05(木) 21:22:52.34ID:1SDvJG4V0
>>225
極端な話 田んぼに種をばらまいて水のコントロールだけして
米ができたらコンバインで収穫
それもできないことはない 工場を作るよりもはるかに低コスト
2024/09/05(木) 21:22:59.47ID:iNLkYVkh0
生産者が高齢者ばかりなんだからこうなるのは目に見えていた
いずれ関税撤廃して輸入にかじを切る他なくなる
2024/09/05(木) 21:23:02.32ID:w0AgwUh10
AI時代なんだからこれからはデスクワーク、頭脳労働がどんどん淘汰されるわけで
むしろ肉体労働が高給取りになって行くんだろうな。
農業、漁業、運送関係
その辺みんな値上がり激しいよな
2024/09/05(木) 21:23:22.31ID:OuRxxQns0
>>239
肥料使わないと反当たりの収量が倍ほど違う 果樹園の離農も多いよね
2024/09/05(木) 21:23:30.58ID:f3PhHqUy0
>>244
自由化前はそうだったけど
金かかるからって自由化しただろ
253名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 21:23:49.48ID:Jje1ZWhP0
もう10年20年で金持ちしか米を食えない時代がくるな
農業馬鹿にして主食がなくなるなんて馬鹿な国だwww
2024/09/05(木) 21:23:50.91ID:NvkiDTRc0
もう皆で香川に移住して朝昼うどんに夜はパンという生活にしようぜ
2024/09/05(木) 21:24:04.58ID:ePkHhMfp0
米がないならコオロギ食べましょうって言う国
2024/09/05(木) 21:24:18.30ID:onBKEfKW0
値上げの大義名分振り翳してきたな
これ値下げする気ないやつや
潰れろ
2024/09/05(木) 21:24:18.72ID:iNLkYVkh0
若い人はタイ米に少しずつ慣れて行くと良い
258 警備員[Lv.13][芽]
垢版 |
2024/09/05(木) 21:24:38.23ID:YR+Up3Yp0
>>244
おれてっきり去年まで米が安かったのは政府に補助されたJAが高く買い上げて国民に安く売ってくれてるからだなぁ〜。
と思ってたわ。それが実は超買い叩かれてる農家の犠牲の上に成り立ってたとは
なにこの国?主食守る気無いだろ
259名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 21:24:46.98ID:XnGniEhp0
1キロ3千円になってもいい
農家が潰れないことの方が重要
260名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 21:25:31.05ID:W8jO7V7w0
コオロギ食わせるために減反してたのか
261 警備員[Lv.13][芽]
垢版 |
2024/09/05(木) 21:25:41.54ID:YR+Up3Yp0
>>252
「自由」民主党の腐敗化暴走による失政ですな。
自民党ばかりに任せるから腐った政治してるね。
2024/09/05(木) 21:25:53.24ID:J7M9ZUXN0
補助金出して農家年収二千万ぐらいにならないと農業人口増えないだろうね現実的にこのスレ観てる奴で会社辞めて農業やりたい奴なんていねえだろ
2024/09/05(木) 21:26:38.54ID:OzRYlMnx0
>>1
潰れる前に他の食物栽培へ移行するべき
日本はもう米社会ではない
264名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 21:26:46.07ID:DzdkaYi+0
>>1
国内のコメ需要は減少の一途
日本の人口も今後は減少

コメの国内需要量と輸出量の推移
https://i.imgur.com/XcdhqPz.jpeg
1人当たりのコメ消費量の推移
https://i.imgur.com/5a5rakT.jpeg
2024/09/05(木) 21:26:47.24ID:dw4HvkF50
>>262
まあコンビニ始めるくらい後戻りできないしな
266名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 21:26:56.75ID:DzdkaYi+0
>>1
国内のコメ需要は減少の一途
日本の人口も今後は減少

日本の将来人口推計値
https://i.imgur.com/QWlkKpO.jpeg
2024/09/05(木) 21:27:05.06ID:w0AgwUh10
公道の幅の制限があるから
コメの田植え機やらコンバインの幅も自動的に制約ができる
どんなに技術が進歩しても20条刈りコンバインとかは作れないだろうな
2024/09/05(木) 21:27:08.98ID:iNLkYVkh0
若い人は虚業に夢中
実業は忌避されている
269名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 21:27:31.68ID:KG7XYdex0
米より小麦が大変だろ
ロシアのウクライナ侵攻が終わってないから昨年並みに世界的に流通はギリギリ
なのに中国が水害や日照りの二極で農作物や畜産ダメージあって穀物なんかを買い漁りしそう
晩秋あたりが高値の山場の予感
2024/09/05(木) 21:27:43.11ID:fxo8mIJ+0
>>18
大規模が採算割れで倒産しとるぞ
2024/09/05(木) 21:27:49.87ID:a4dPcZCF0
大衆に食わせるのが目的の、いわゆるエサだったらそれで行ける。圃場と水源の再整備が伴うと思うけど、食料安全保障とやらを本気で考えているのならやれる。

後は窒素分と珪酸質のコントロールをどうするかだな。間違えると倒伏して収穫効率落ちる。
2024/09/05(木) 21:27:50.11ID:UoUShOUG0
>>227
馬鹿にする底辺とやらのほうが米を食べるんだぞ
意識高い系の小金持ちが炭水化物断ちやらアホなことをする米作の敵
273名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 21:27:57.20ID:CALSocr80
どうなってんの
日本滅びるよ
274名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 21:28:23.61ID:e0afpJUI0
米を作って補助金出したのは民主党が最初でしょ
減反政策ってのは米を作らないで、そこで日本に足りていないもの具体的には麦や大豆を作った場合に
転作奨励金を出しますよいうもので、麦や大豆では赤字になるからそれを補填する程度の金が出ていた
年間で1800億円くらいでしたね
これで米価の下落を防ぎ農家を減らさないようにして、国内に足りないものを作るというものです
大きな農家は従っていましたが小さな農家は無視して米を作っていました
2024/09/05(木) 21:28:56.52ID:fxo8mIJ+0
>>262
始める段階で億の借金が必要だしな
276名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 21:28:59.29ID:UwN+mlvu0
>>1
米の肥料だと?知識ねーのが適当に作文記事書いてんじゃねーよ
2024/09/05(木) 21:29:13.84ID:r+xlsv0s0
>>258
有事になるとまずこの国悲惨になるから
米とか水とか自分で手に入れる方法作った方が良い
2024/09/05(木) 21:29:27.51ID:w0AgwUh10
超エリート国立農業大学つくって
卒業生は国家公務員(農業士)として
地域の農地30haの管理と年収1000万を保証すれば
日本の農業安泰なのでは?
279名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 21:29:31.51ID:cxT2Td/u0
>>258
>それが実は超買い叩かれてる農家の犠牲の上に成り立ってたとは

そういうところは支那にそっくりだよな
280名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 21:29:46.11ID:R3XzF2uF0
>>132
確かにね

異論はない
2024/09/05(木) 21:29:50.58ID:OuRxxQns0
豊葦原瑞穂の国だから米は出来ます 経済的に見合うかどうかだけなんですよね
282名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 21:30:05.08ID:TuDlrGTp0
◾財務省は増税のためなら何でもする

財務省内での評価は
増税と財政支出を減らせば出世し、減税や積極財政をしようとすると出世の道を断たれて左遷される。国民のための年金や災害補助や民営化等で財政支出を削減。(特に消費税増税を成功させればレジェンドと呼ばれる)
過去に積極財政を訴えた財務大臣が謎の死、赤木も実質死に追いやった。

消費税、復興税、高速料金、社会保険料、少子化対策税、ガソリン税、酒税、森林税、レジ袋
その他色々名前を変えて増税

◾財務省・経団連・自民党は利害が一致

●財務省
(増税、財政支出減らせば出世、補助金先企業に天下り、増税で権力維持)

●経団連
(法人税減税、消費税還付金、補助金)

●自民党とマスゴミ(企業献金、スポンサー)

予算権限を人質に国税庁含む全ての省庁や
(記者クラブ財政研究会)でマスゴミも牛耳る。

緊縮財政 は貧困、文化破壊、分断、自殺、殺人、治安悪化、戦争を引き起こす

矢野康治を含む財務省官僚が財政破綻論の嘘を広める
『増税しなければ日本は破綻する。』で日本は没落

◾一例
木下康司、岡本薫明 等
は消費税を10%まで上げることに成功し、事務次官に出世した
283名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 21:30:16.11ID:TuDlrGTp0
●山本太郎

『今の円安の原因はアメリカとの金利差です。日本は長年景気が悪く金利を上げられない状態です。金利差を縮めるには景気を良くして金利を上げる必要がある。景気を良くするには減税や給付金で国民が使えるお金を増やすことです。』

◆税金は実は財源ではない。日本政府は国民から税金を回収して分配や使用しているわけではない。多くの国民は理解してない。

税金とは景気の調整弁であり国の財源ではないのです。国が支出するお金の原資は国債です。そして予算が組まれます。日本には通貨発行権があり、お金を発行出来ます。上限はインフレ。インフレが続けば再び税金で調整が必要です。そのために税金が存在するのです。
景気が悪い時には減税や給付金、景気が過熱した時には(富裕層から優先的に)税金をかけて調整するのが世界の常識ですが唯一日本だけはそうはなっていません。
財源はいつでも生み出せるので財源という概念はない。政府は商売をやっているのではありません。税収は売上ではありません。GDPがマイナスなのに税収が増えているということは、その分「国民が貧しくなった」ことを意味します。政府の黒字は国民の赤字です。

◆では、何故日本では増税一直線なのか?

■三橋貴明

『財務省っておかしな省庁で、増税に成功したら官僚が出世、減税したら左遷。それと減税をすると財務省の権力が弱くなるので絶対やりません。俺達の生活や景気とか関係ない、彼らは自分の出世の為にやっているだけ。財務省は増税のためなら何でもやる。』

■森永卓郎

『増税という教義を守り続けるカルト集団の財務省はあらゆる政党に洗脳工作を仕掛けているが、財務省が「ご説明攻撃」をしていないのは、れいわ新選組だけ。』

◆財務省の権力

日本の最高権力者。国の予算を握り、天下り先、企業献金、法人税減税、消費税還付金を交換条件に大企業に金をバラ巻く。補助金を餌にして政治家や著名人をコントロール、マスコミはスポンサーの経団連や、ネタを求めて財務省にひれ伏しています。逆らう政治家にはスキャンダルをマスコミにリーク、テレビに出ている御用学習は財務省から派遣された者で、それ以外の者は発言によっては干されます。
総理大臣ですら財務省の操り人形。税金は財源で社会保障のためとテレビで嘘を流して脅せば簡単に国民を洗脳できる。
2024/09/05(木) 21:30:28.09ID:ePkHhMfp0
徴兵みたいに徴農しない限り高齢の農家は減る一方だよ
テレビの自給自足家族を見てわざわざ苦労するなんてって笑ってたけど彼らこそ問題意識が高い人だったってコト
285名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 21:30:31.32ID:bUkQ6xqK0
牛乳みたいないらない物に補助金出してないで米に補助金だせよ
2024/09/05(木) 21:30:33.00ID:eymQTRCA0
>>268
もっと気軽さが必要なんだよ
簡単に出来ないと絶対無理
2024/09/05(木) 21:30:42.97ID:wlnfnAFw0
いうて新規営農なんて無理だろ
水利権なんて参入障壁そのもの
漁業権も酷いもんだろ。だから俺は魚が嫌い
農業も漁業も勝手に滅びろ
2024/09/05(木) 21:30:46.49ID:f3PhHqUy0
昔は政府がペイする金額で買い上げるシステムだったが
それが終わって30年
3割米価下がってるからペイできるわけないな
2024/09/05(木) 21:30:55.08ID:a4dPcZCF0
>>53
たわけ
2024/09/05(木) 21:31:22.62ID:lwQn3rhQ0
農政の失敗だね
減反や転作やって補助金漬けにするからゾンビ化する
余力があるうちに転職したほうがよかったね
291名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 21:32:10.31ID:O+Pv3AKD0
生産性高すぎても採算割れするからなw
2024/09/05(木) 21:32:13.02ID:1SDvJG4V0
>>267
田んぼが1箇所に集約されていれば 道路を走る必要はなくなるんで 20条狩りは可能 アスファルトフィニッシャーと同じように
必要な分だけツールスを横に伸ばしていけばいいだけの話移動する時は解体 使用する時は組み立て ということにはなる
アスファルトフィニッシャーと同じようにボタン1つで幅を変えられるものも
世界のどこかにはありそうな気がするけどね
こういうのは ヨーロッパが得意分野だったはず
293名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 21:32:20.77ID:e0afpJUI0
最近も変わったことがあって、それがトラクターの作業機ね
以前は禁止だけど黙認、それを認める代わりに幅が1.7mを超える場合は大型特殊免許が必要になりました
これがないと無免許運転となり2年間取り消しです
困ったのは高齢者で農耕車限定の試験を受けても試験場の採点は厳しいから結構落ちてしまう
294名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 21:32:32.06ID:QEeG87mR0
>>285
牛乳は貴重なタンパク質だろ
米と同じくらい重要
2024/09/05(木) 21:32:43.44ID:f3PhHqUy0
>>287
今は米作ってくれる人がいればタダで全貸しが普通だよ
実家の田んぼもそうなってる
296 警備員[Lv.13][芽]
垢版 |
2024/09/05(木) 21:32:49.00ID:YR+Up3Yp0
>>266
見通し甘いんだよ。
円安政策で、物価高による米特需を読み間違えたな。
国民の命を支える主食に対してしてよい政策ではない。
2024/09/05(木) 21:32:58.74ID:ww+sB45L0
農家や肉体労働者を馬鹿にし続けたツケやぞ
298名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 21:33:32.80ID:Bv3Z1XUc0
>>288
小選挙区制になって田舎の農家の票を当てにしなくても自民党勝てるようになったからな
10キロ1万円で売れて初めて農家の利益出る
2024/09/05(木) 21:33:39.31ID:w0AgwUh10
>>287
農家目指して都会から田舎に来たひとに
農政課が手厚くお世話して農地も見つけて就農なんて当たり前。
参入障壁?全然ないよ。
2024/09/05(木) 21:34:23.03ID:1SDvJG4V0
>>279
アベノミクスとか言われてからの米の値下がり ひどかったけど
301名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 21:34:24.68ID:6+8Dal+w0
もう米を主食扱いするのやめろよ
安定供給できないし農家は儲からないし後継者いないとか
とんでもない欠陥食品じゃないか

国民全員で不買運動して米農家潰す方がよくないか
2024/09/05(木) 21:34:40.18ID:S5rMLv+A0
安すぎるねん
2024/09/05(木) 21:35:05.94ID:wlnfnAFw0
>>295
タダでも作ってくれないから
ウチの方はね
2024/09/05(木) 21:35:19.12ID:lwQn3rhQ0
>>294
たんぱく質はないと死ぬので牛乳は重要だが
糖質は食べなくても大丈夫なんで米はなくてもいい
2024/09/05(木) 21:35:30.94ID:UoUShOUG0
>>285
その牧場が農家から稲藁や飼料を得て牧場から出た堆肥を農家が供給を受ける持ちつ持たれつの関係
306名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 21:36:09.91ID:cxT2Td/u0
>>304
寝言は寝て言えっていうw
お前の脳はブドウ糖で動いてないのか?
307名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 21:36:53.68ID:e0afpJUI0
田んぼタダで貸すのが多いねいまは
でもタダじゃないからね
土地改良区の賦課金とか、固定資産税は貸してる側が払うのが多いね
タダで貸しても金がかかる
2024/09/05(木) 21:36:55.74ID:1SDvJG4V0
>>293
農事 限定の大型特殊って農協に行けば 書類書けばもらえなかったか
309名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 21:37:01.94ID:OiIt/oud0
この程度の数なんか?
もっと多いもんやと思ってたわ
2024/09/05(木) 21:37:21.64ID:jjxN3eYd0
>>296
お米は主食であり日本人の1日の食生活の核となるもので供給不安定や価格の急激な変動は抑えるべきだと思います
他の食品の価格の変動は他の食品で代替したりできますがお米はそうはいきませんからね
311 警備員[Lv.13][芽]
垢版 |
2024/09/05(木) 21:37:36.61ID:YR+Up3Yp0
>>301
お前自民党の思い通りに動かされてるで?
てか単発工作員やろ。ま、転売暴騰した米なんか買う気は無いがなw
魚沼産コシヒカリ10kg3万円?正気の沙汰じゃないね。投機対象になっとる
2024/09/05(木) 21:37:45.46ID:eKoESGvP0
補助金もないんでしょう?
313名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 21:38:21.26ID:QEeG87mR0
>>301
おれはじゃがいもでいいけど
年寄りが嫌がるんだよ
314名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 21:38:58.39ID:VEPkii8x0
これからの日本はガチでやばそう
ホワイトカラー優遇しすぎたんじゃねw
2024/09/05(木) 21:39:08.64ID:MQNaVG3l0
>>10
そうするには補助金ジャブジャブするしかないんやが
それは許さんのが日本人やからな…
316名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 21:39:09.11ID:/9FBwhJ70
高騰した時は補助金でてるだろ
317名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 21:39:55.07ID:g0bjMN0k0
おそらく小麦も値上げするだろうから
貧乏人はコオロギを食えになるんやろなw
2024/09/05(木) 21:40:00.19ID:ePvhcQg70
マスコミが長いこと農家茶化してだっぺだっぺと言わせるコント作ってきたせい
319名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 21:40:04.67ID:e0afpJUI0
>>308
農耕車限定ね、農協とか農機具メーカーが主催でやってる
免許センターにトラクターないからそういうとこが持ち込みで試験するらしいんだよね
近所のジジイは3回落ちて諦めた
俺は教習所で12万円払って限定じゃないやつ取ったけど
2024/09/05(木) 21:40:20.95ID:ePvhcQg70
>>314
竹中の夢の世界
321名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 21:40:36.76ID:7ssZgbL10
少子化もそうだけど国の減反政策やりすぎたせいでもう戻すことは無理だろうな
米生産者の平均年齢が70以上は異常だよ
失われた30年で失われたものが多すぎてもうね
2024/09/05(木) 21:41:02.74ID:ePvhcQg70
>>297
マスコミがダサイダサイと洗脳したからだよ
323名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 21:41:06.32ID:MP+mSXMM0
親戚が福岡の朝倉で米とぶどうを作っているけどなぜか自分で作った米を農協に出してそれを買わされる謎の行為が行われている
自分でつくったものなのに食べるためには一度納品してそれを買わないといけないらしい
324名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 21:41:06.63ID:rrHyiHOD0
日本は何を作るにせよ国土が狭くて平地が少ないから効率悪いんだわ
コメで利益が出せるのは一部の大規模農業法人だけ
可能なら山間地で芥子でも栽培したほうが高利益
2024/09/05(木) 21:41:07.08ID:f3PhHqUy0
>>307
うちは固定資産税はこっちが払ってるな
山林も含めると100haくらいあるけど
固定資産税は過疎地だから全部で1万ちょっと
相続時の評価額は平均平米あたり10円くらいだった
326名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 21:41:36.61ID:T6+bJp3o0
まあしゃあないよね。
これで台湾取られてシーレーン封鎖しれたりしたら、食糧大暴騰するだろなあ
2024/09/05(木) 21:41:44.72ID:KmV1O4Jr0
米は国が補助しなきゃアカン
328 警備員[Lv.13][芽]
垢版 |
2024/09/05(木) 21:41:59.31ID:YR+Up3Yp0
>>317
絶対上げないよ。この価格差は日本人の米信仰から引き剥がす絶好のチャンスだからね。
2024/09/05(木) 21:42:06.99ID:+ZJiJS7k0
>>315
気づいてないけどじぶんたちの首絞めてるんだよね。もう滅ぶしかない
2024/09/05(木) 21:42:23.41ID:UoUShOUG0
>>315
日本より大規模な欧米農家が日本より多い補助金を受けてるのを知らないのだろ

補助金は悪と洗脳されてる
2024/09/05(木) 21:42:55.00ID:1SDvJG4V0
>>319
最近はそれか
昔って じいさんが耕運機にトレーラーくっつけて乗用にするのに大特が必要だったんで
農協でもらってた 軽トラがない時代だから
それも3トン半限定だから大型トラクターは乗れないんで 結局みんな大特取りに行くんだけどね
332名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/09/05(木) 21:43:07.70ID:6+8Dal+w0
>>313
小麦でいいわ
コメより保存きくしうどん、パスタ、パンなどいろいろ作れる
333名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/09/05(木) 21:43:13.05ID:7ssZgbL10
>>324
それまで米作ってた平地は区画整理で住宅とロードサイド店舗に変わったよ
334名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 21:44:11.15ID:MP+mSXMM0
親戚が福岡の朝倉で米とぶどうを作っているけどなぜか自分で作った米を農協に出してそれを買わされる謎の行為が行われている
自分でつくったものなのに食べるためには一度納品してそれを買わないといけないらしい
2024/09/05(木) 21:44:48.51ID:f3PhHqUy0
それと田んぼって農地改良で大きくする時税金でやってるから
メガソーラーにしたくても転用許可が出ない
米作るよりメガソーラーの方が儲かったと思うけど
336名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 21:44:52.79ID:g0bjMN0k0
少子化だから需要も増えないからな
輸出が正義だよ
337名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 21:44:55.53ID:e0afpJUI0
ただ、減反政策がなかったら米が余り過ぎて米価が下がり米農家は壊滅してたでしょう
米がだめだけどなんとかやってきたんだと思いますよ、野菜をメインにしたり、サラリーマンだよね兼業でやったりとね
儲からないものを規模拡大する人はまずいないでしょう
そしてそのあとに農地も高くなって今度は相続税が払えない、納税猶予を受けて20年間営農義務を負って苦労した人も多かったと思いますよ
いまは農地の評価額が下がったから納税猶予減ったね、だから相続の時点ですぐやめる
2024/09/05(木) 21:45:22.02ID:QEJ0gwl10
>>332
マジで言ってる?小麦粉は精米より足が早いで
ひょっとしたら嗅覚鈍い
339 警備員[Lv.13][芽]
垢版 |
2024/09/05(木) 21:46:19.07ID:YR+Up3Yp0
>>334
なにそれ?強要罪じゃね?農協訴えないと
2024/09/05(木) 21:46:47.08ID:7OUFkwS10
小作人JAが悪いんだろw
そんなの出てくるのは敗戦国だからなんだけどねw
全ては1945の敗戦に繋がるのだよw
341名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 21:47:02.99ID:ULKWlcP20
>>6
逆だよ
今回のアホみたいな高値でコメ離れが加速して大暴落だわ
2024/09/05(木) 21:47:04.15ID:VcB5B3ER0
費用が上がってるのにコメの値段は一切上がらんからな
もうこの国のコメは終わりかけてるよ
343名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 21:47:04.99ID:6+8Dal+w0
>>324
北海道をもっと開拓すれば良い
ジャガイモやとうもろこしや小麦にもっと補助金出せばいい
コメ農家への莫大な補助金削ればそっちに回せるだろ
2024/09/05(木) 21:47:28.45ID:1SDvJG4V0
>>334
一度カントリーエレベーターに入った段階でお金をもらっちゃってんだろ
自分の分だけ出してくれたって サイロに入ってしまったら 訳も分からないから
保管料と籾摺り手数料と袋詰め代プラス米の代金を払う
345名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 21:47:54.15ID:e0afpJUI0
>>334
それは自分のところで乾燥・調整施設がないからじゃないかな
農協に籾を持ち込んでやってもらうやつ
カントリーとかなんとか
346名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 21:48:12.05ID:mTkbK9Nz0
経団連からもらった広告費で、経団連にテロをやるテレビ新聞メディア

台湾有事を煽って、中国を激怒させ10億人の中国人暴徒が全ての経団連企業を襲撃する!

経団連関係者全員を中国が逮捕誘拐、拉致監禁、して経団連企業全てを倒産させる

そのために、テレビ新聞メディア自民党公明党は台湾有事を煽っているのだ!

いよいよ今年は、中国人テロリストによる経団連への報復攻撃が始まる。
2024/09/05(木) 21:48:43.71ID:w0AgwUh10
>>337
農家が減ったらコメの生産が減ると思う人はかなり多いが
実際は小規模農家がへって、地域の大規模農家に土地が集約されるわけだ
じゃあなぜ減反したかと言われれば農家の数をまもるため
農家が多ければ農協は保険や金融やら色々で稼げるってわけ。
2024/09/05(木) 21:48:59.72ID:+ZJiJS7k0
>>339
だまされすぎだろww自家米とかあるし自分で食う分はださねえよww
こういうのに騙される無知な人間もいるんだからもうネットもおしまいだな…
2024/09/05(木) 21:50:05.41ID:QqREzZk00
>>313
じゃがいもなんて米よりも気候に左右されやすくて
ちょっと長雨降ったら畑で腐って売り物にならなくなって
今もずっと高値が続いてるのに主食にできるわけないじゃん

買い出しや料理しない男って何も知らなくてほんと馬鹿だね
350名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 21:50:07.16ID:pS640Xz40
大嘗祭の意味がないだろw
351 警備員[Lv.13][芽]
垢版 |
2024/09/05(木) 21:50:11.88ID:YR+Up3Yp0
>>347
ま、需要に合わせて減らすのはいいけど、暴騰してんじゃん?
これどうすんだよ?
2024/09/05(木) 21:50:40.17ID:uAZ981XF0
アレルギーというほどではないが小麦粉系が続くと顔にブツブツが出来る
2024/09/05(木) 21:50:56.01ID:OteAQQEe0
倒産っていうか、死んでってるんだろ
老人ばかり農作してるからな
2024/09/05(木) 21:51:04.18ID:jjxN3eYd0
>>341
ないものは出せないから米スレでパスタ類を毎日食べて飽きないようにレシピやら何からポチポチと情報交換がもう始まってるね
具なしのお好み焼きとかも醤油かけて食ったら結構いけますよ
355 警備員[Lv.13][芽]
垢版 |
2024/09/05(木) 21:51:32.81ID:YR+Up3Yp0
>>348
 あったらの話ですね。でもJAって一枚岩じゃないぞ?
極悪ブラックJAはやってるかもしれんぜ?
356名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 21:51:34.63ID:H1EjLTmD0
海外支援に使う金あったら、自国の農業支援に使えよ
2024/09/05(木) 21:51:59.68ID:DzU9X9H+0
ブランド米が美味しくなりすぎて競争になっていて大変そうだ
2024/09/05(木) 21:52:25.03ID:f3PhHqUy0
>>347
今実家の田んぼタダで貸してるけど
その人死んだら作ってくれる人簡単に見つからないと思う
2024/09/05(木) 21:52:31.01ID:w0AgwUh10
>>351
今回の値上がりって農協でも農水省でもなく
コメ問屋の仕掛けだからどうすんだっていわれてもな。
2024/09/05(木) 21:52:48.65ID:MQNaVG3l0
>>352
餅を食え
361 警備員[Lv.13][芽]
垢版 |
2024/09/05(木) 21:53:00.19ID:YR+Up3Yp0
>>359
何も出来ないとな?無能乙。
2024/09/05(木) 21:53:23.18ID:QEeG87mR0
タンパク源のために家畜用の餌も作らないといけないし
作物だけじゃ栄養は偏るぞ
2024/09/05(木) 21:53:27.30ID:lwQn3rhQ0
米は主食なのに保護を縮小しておいて農家が大変だから値上げするって国民を飢えさせることしか考えてない
主食に消費税かけるしな
備蓄米をとっとだせよ
2024/09/05(木) 21:53:39.00ID:cTZ011HI0
>>337
だから他の国は余った米を肥料に加工したりして国内で米を消費して回すような政策なんかを国がやってんだけども日本はマジでなにもしないんですわ
米に限らず乳製品なんかもにたような事になってる
2024/09/05(木) 21:53:43.18ID:2AZhf/YM0
なんかいろいろイビツだねえ
366名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 21:53:44.59ID:Syc9pgUR0
質の高い米を安値で食ってきたツケ
367 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/09/05(木) 21:53:45.29ID:ezvPU7cH0
農産物の価格に人件費などのコストが入ってないから潰れる
国が価格転嫁を義務付けるだけでいいのに
2024/09/05(木) 21:53:55.16ID:Sn7Qnv770
新規就農の話は地方でも聞きますが米以外の地元ブランド品ばかり
軒先やマルシェで外国人観光客も呼べる加工品を売ったりと米農家より楽しそうではあるね
369名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 21:54:20.44ID:vjVfcNMm0
貧乏人が銀シャリ食える値段設定がおかしいよ!
370名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 21:54:40.99ID:QzxcZ0x60
何も生み出さずに社会に寄生してる人たちじゃなくて
ちゃんと社会に貢献してる農家の人達が報われるべき
371名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 21:54:49.54ID:tXrOsP8x0
トンキン政治家やマスコミの嘘がバレ始めたってこと
それでも充分もうけた
2024/09/05(木) 21:55:01.96ID:w0AgwUh10
>>361
無能じゃなくて
問屋の思惑とJAや農水省の思惑がたまたま一致したから静観してるだけなんだわ。
みんな価格上がって喜ぶ側。
373名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 21:56:00.30ID:9YQJLP6C0
金持ち優遇した結果
底辺層がいなくなり農業物流製造が縮小されて米野菜果物肉魚は上級が食うものになる
374名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 21:56:09.66ID:QEeG87mR0
>>363
欧米人の主食は肉だ
アジア人は米ばっかり食べてるから小さいんだよ
375名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 21:56:10.30ID:e0afpJUI0
アメリカは作りまくることでコストを下げる
余ったものは相手国より安く輸出して国がその差額の100%を補填する
国内には充分は供給量があり、価格も安定で農家を守れる
輸出相手国は作るより安いといって欲しがるので農業衰退、戦争ができない国になる
まあそれが日本という国なんですがね
2024/09/05(木) 21:56:27.22ID:UoUShOUG0
>>343
逆、北海道の稲作を増やして西日本の稲作を他へ転作するのがいい
気候の変化で北海道は適地が広がってる
377 警備員[Lv.13][芽]
垢版 |
2024/09/05(木) 21:56:31.47ID:YR+Up3Yp0
>>372
クズ政治だなぁ。上級の考えるやり方だw
378 警備員[Lv.4][芽]
垢版 |
2024/09/05(木) 21:56:39.67ID:lEcI66pu0
公務員と農協職員が外車乗り回してんじゃね
379名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 21:57:03.54ID:lr9c2+9t0
>>359
脅しでもいいから備蓄米放出するぞと政府が言えば慌てて卸は仕込んでる米を出すだろ
2024/09/05(木) 21:57:42.83ID:w0AgwUh10
だから国民の側に立つ人間がどうにかすべきだったのよ。
それって農水省や農水大臣に命令できる人なわけで
総理大臣くらいしかいないだろ?
でも今は総裁選でそれどころじゃねえって、ほぼスルーじゃない。笑えるわ。
381名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 21:58:00.93ID:oUKx3nB30
採算性の悪い小規模が淘汰されるのは他の業種でも起こっていた事
例えば製造業でも自動車なんか創成期に数多くのメーカーが存在していたが
統廃合が進んで今の形になり結果安く提供され普及が進んだ
農業分野の正常化進むと良いね
382名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 21:58:34.33ID:tHVNfNJh0
生産コストについては農協から補助があるはずなんだが
383名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 21:58:46.76ID:j+s+mKuo0
文化を軽視しすぎだろ
そんなにコオロギ食いたいんかw
2024/09/05(木) 21:59:12.52ID:ggWL5UaQ0
農業従事者の平均年齢考えりゃ手遅れなのは分かり切った話です
農政おろそかにしてたツケ
385名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 21:59:19.62ID:NaMKSYl+0
>>343
北海道の農産物はすべて高いです
本州から送料かけて持ってきたものと同じがそっちの方が安いです
それでも北海道産のものがいいですか?
386 警備員[Lv.13][芽]
垢版 |
2024/09/05(木) 21:59:19.77ID:YR+Up3Yp0
こんな騒動なんかしなくても全国JAが連帯して一括値上げすればいいだろうに。
何で、暴騰させる必要があるか?それはやはり米から他に主食を移動させたいのが見え見えや。
387 警備員[Lv.4][芽]
垢版 |
2024/09/05(木) 21:59:23.37ID:lEcI66pu0
>>382
原資なんだよ
2024/09/05(木) 21:59:44.84ID:dKIpHr3/0
食料安保法成立へ、農家に増産要請可能に 罰則「憲法違反」の指摘も
2024/6/13 16:41

同法案では、コメや小麦などが大幅に不足する場合、政府は農家や販売者らに対し、生産や販売の計画作成と提出を指示でき、従わない場合は罰金を科すとした。食料危機がさらに深刻化した際には、政府は生産計画などの変更を指示でき、従わなければ氏名を公表する。

↑誰が農業なんかやるかよw
389名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 21:59:46.71ID:Syc9pgUR0
もはや日本の米農家は縮小の一途だろう
足りないならタイ米でもカリフォルニア米でも輸入して食えってこった
390名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 21:59:57.14ID:z5R8ojXM0
>>1
農水省の2018まで進めてた減反政策のおかげ
2024/09/05(木) 22:00:11.26ID:jjxN3eYd0
>>380
国民の生活は二の次!
権力闘争が一番!!
392名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 22:00:13.65ID:eK7pv7Xc0
ヒント  農家のほとんどが「統一自民党」を支持している
2024/09/05(木) 22:00:24.12ID:MQNaVG3l0
>>375
日本のコメも減反なんかしないで
どんどん海外に売ればよかったんだよな
売れる価格まで補助金で下げてさ

どうせ補助金使うならその方が自給率維持できる
減反したら補助金とか何してんだか
2024/09/05(木) 22:00:26.62ID:pMxmgPgA0
今年多少上がっても肥料やら機械やら色々上がってるんだから、それでもまだ安過ぎる位だからなぁ
395名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 22:01:00.63ID:IcjLFAgi0
米の値上げで買い控えも起こるから更に厳しくなるだろうな
つうかこのタイミングで米の値上げ発表とか政府も馬鹿だろ
悪手すぎるんだよまぬけが
2024/09/05(木) 22:01:04.52ID:uAZ981XF0
>>360
餅飲み込むのが難しくて苦手なんだよなあ
赤飯なら食べられるからもち米買いに行ったがそれも売り切れてたわ
2024/09/05(木) 22:01:21.95ID:DzU9X9H+0
農業に関して全く無知で恥ずかしい
米農家さんが儲かってないの?
なんだかなあ…
2024/09/05(木) 22:01:36.01ID:f3PhHqUy0
なんかわかってない奴がいるが実際の農地は田舎で小規模な物が分散してて
まとまった状態じゃないぞ
399名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 22:01:46.26ID:tXrOsP8x0
まぁ無理だわ 例えばお前らがコメ作っても年収40万くらい
当然、暮らしていけないからコメ作りやめる。法人でも年収200万円くらい
当然、供給減ってコメの価格は上がる 
400 警備員[Lv.13][芽]
垢版 |
2024/09/05(木) 22:02:08.01ID:YR+Up3Yp0
>>393
日本人がコメ食わなくなったという厳然たる事実があるからなぁ
一概に悪とも言えないのが口惜しい。
俺は朝昼晩全部コメしか食って無かったのに爆騰させやがって。。。
2024/09/05(木) 22:02:12.48ID:DzU9X9H+0
昨日スーパーでもち米の値段みたら3倍だった
信じられん
402名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 22:02:19.77ID:dwcmqds90
米はボランティアだろw
月の小遣いになれば儲けもんやwwwwww
403名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 22:02:26.71ID:vtiVOA0M0
>>1
ありがとう安倍ちゃん\(^o^)/
ありがとう自民統\(^o^)/
ありがとうネトウヨ\(^o^)/
2024/09/05(木) 22:02:40.20ID:UoUShOUG0
>>392
農閑期に公共事業で仕事をくれるからな
最近は公共事業も減って旨味がないから自民党候補がわりと負けたりする
2024/09/05(木) 22:02:51.74ID:jjxN3eYd0
>>395
今日もどっかの主婦がひとしきりお米の値段とにらめっこしてたから買うかなと思ったら買わなくてパスタとかパン買ってた
みんな生活防衛のための買い控えは始まっている
406名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 22:03:13.36ID:eOqz3ngO0
サッカーと違って日本政府が機能してない
407名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 22:03:26.48ID:OKmgQ9iy0
少子高齢化だし農業なんて縮小していくのはあたりまえ カッコイイや楽して儲かる仕事したいだけ 若い人は働くの嫌いだし遊びたいだけ
408名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 22:04:12.37ID:riSHHQlV0
自民党「農業者戸別所得補償制度はバラマキだ」
2024/09/05(木) 22:04:22.48ID:/Qmr96uO0
>>397
小規模農家はJAに納めるのが普通で多くの手数料を払わないとならないからな。
乾燥機、倉庫なんかないからな。
2024/09/05(木) 22:04:51.05ID:cTZ011HI0
>>396
餅粉買って求肥餅にしてくったらどうだ? アイスと食えば手作り月見大福の完成よ
2024/09/05(木) 22:05:34.57ID:w0AgwUh10
物価上昇の目標が年間3%とかそのくらいだろ?
コメもその位でやってればこんなに国民が困る事は無かった。
もっとうまくやれたのにな。上昇率がえぐすぎるのよ。
これじゃあコメ離れになって、長期的には農家やJAの首を絞める事となる。

今日だってコメの節約術なんて話をテレビでやってたくらいだ。コメ離れは始まってんだよな
2024/09/05(木) 22:06:00.15ID:dKIpHr3/0
20年後の農家数は現在の8割減だからな
>>1みたいなかんじだと更に減るの早まりそうだなw
413名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 22:06:07.23ID:tXrOsP8x0
スタグフレーションは生産性を上げることでしか解決しない
コロナでカネに糸目をつけず国民助けてたらこうはならなかった。
財務省のケチが招いた悲劇でこれから老人は終わる
2024/09/05(木) 22:06:19.14ID:30On40xA0
米は儲からないけど、野菜や果樹より手間がかからないのが利点だな
415名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 22:06:27.64ID:OKmgQ9iy0
お釜やホモだらけの日本
2024/09/05(木) 22:06:38.59ID:UVFoQxdm0
農家とか介護とか
本当に必要な職種のなり手がいないとか
おかしい社会だとは思うけど
自分もやっぱり給料高いとこ行きたいもんな
もっと第一次産業や介護は給料も地位も上げてやってほしい
417名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 22:07:39.65ID:e3T303780
自民党に投票してきたツケ。
TPPゴリ押しして農家が無事な訳がないからな。
2024/09/05(木) 22:07:56.84ID:w0AgwUh10
>>414
失敗も少ないな。林檎とかは台風の通過するたびに落下して
ジュース加工だなんだと大騒ぎだけど
コメはよほどの冷夏にでもならん限り大凶作はない。
2024/09/05(木) 22:08:09.20ID:jjxN3eYd0
>>411
当たり前の流れ
打ち出の小槌のように無尽蔵にみんなお金使える訳じゃないからね
毎月の生活費の中の食品に当てる割合の中で四苦八苦しながらやりくりしてる
キャパシティを超えたら別の対応策を考えざるを得ないしね
2024/09/05(木) 22:08:17.00ID:n15R41bM0
お米が高騰して農家が潤ってくれたのがせめてもの救いだねハナホジ
421名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 22:08:25.12ID:oUKx3nB30
農家の赤字は通常の企業の赤字と違う
経営努力をした上での赤字なら同情するが従来通りの作付けで赤字垂れ流してる
本当にコストを抑えようと思うなら
海外と同様に田植えなんか止めて種籾を直播きしているはず
わざわざ余計にコストのかかる方法で赤字とか自業自得としか言えん
2024/09/05(木) 22:08:48.69ID:f3PhHqUy0
>>416
トラックやタクシーの運転手も年寄りばかりだしな
2024/09/05(木) 22:08:51.16ID:lwQn3rhQ0
需要が減ってる米より大豆自給率100%を目指せばいいのに
大豆がなかったら日本料理壊滅
大豆はミートにもなるから海外でも売れる
アメさんから買えと言われてて無理なのかな
424名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 22:08:57.28ID:7elI96Ka0
これからホワイトカラーはAIに仕事奪われて職を失うか薄給になる
ブルーカラーこそ勤労
2024/09/05(木) 22:09:06.61ID:bAW7+94D0
>>416
仕事楽だったり能力なくても出来るから安いんであってそんな甘い話あるわけねぇだろ
安いって事にはちゃんと理由がある
2024/09/05(木) 22:09:36.82ID:dKIpHr3/0
>>414
それはあるよな
植えつけ終われば収穫までは朝晩に水の管理しとけば良いだけ
植えつけや収穫に乾燥まで今は全部機械だし
427名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 22:10:16.29ID:iayEz0WG0
>>111
本当に儲かってたら、子どもに跡を継がせてるはずだろ
428名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 22:10:24.79ID:CjHD1Wph0
おまえらが5キロ、3000円でも高いとか言い募るから
429名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 22:10:35.45ID:HKMzYyLn0
米は出勤した時のランチだけでいいや どんどん値上げしてください
430名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 22:10:42.09ID:e0afpJUI0
米はいまはどれくらいかな10アールで20時間とか23時間くらいかな
だから野菜農家でも兼業農家でもできるんだけど、大きな面積は副業としては無理
そういう作物
2024/09/05(木) 22:10:45.53ID:30On40xA0
>>426
うちもだが、だから兼業が多い
2024/09/05(木) 22:10:54.22ID:4NcKUqfZ0
農協中抜き
2024/09/05(木) 22:11:02.68ID:5HyQucty0
#●●●な斎藤知事達 他、熊谷俊人、橋下徹友情出演
※「おんどれ、皮をはいでお前の肉、テトラポッドに詰めたろかい!」
 ( ゚Д゚)
■天理西中学事件
〜〜

1989年1月30日、天理市の一店主が店の前にたむろしていた奈良県天理市立西中学校の生徒に対して「X(同和地区の名前)が偉そうに言うな」と怒ったことに端を発する。

☆◆◆◆◆☆◆◆◆☆
日本人【党派 人間関係 能力厨 マイノリティ好きリベラル 隠れ部落朝鮮】これが割れると
vs
部落朝鮮 【同胞同志よ、党派を超えてバカも来い 打倒の時はきた】(日本人、特に関東では気づけない。気づかれずに通じている)
こうして負ける
☆◆◆☆◆◆

11月4日は校長ら4人の代表が部落解放同盟との話し合いの約束だったが、
当日になってから部落解放同盟が4人との話し合いを拒否し、全教職員との話し合いを要求して駐車場入口に座り込みをおこない同校を封鎖。部落解放同盟は200名近くでデモとシュプレヒコールを開始し、教師全員の名を呼び捨てにして
※「○○糾弾!」「ここにおられんようにしたるからな!」と罵声を浴びせた上、大スピーカーで
※「お前らの顔覚えといたる。今日は帰られへんで。車のナンバーひかえたぞ、家には家族がいてるねんやろ」と2時間以上にわたり教職員たちを恫喝した。監禁された教職員たちはトイレに行くことができずペットボトルに用を足した

11月11日にも部落解放同盟が150人で同校に押しかけ「西中学の教職員には差別体質がある」として校内でデモとシュプレヒコールを実行。気勢を上げた。夕刻には監禁中の教職員たちを迎えに来た奈良教職員組合の宣伝カーを部落解放同盟員30数名が襲撃し、金属製の旗竿やポールで窓ガラスを割り、殴る蹴る突くなどの暴行を働いた。この結果、奈良教職員組合の籠島孝臣組織部長ら6人が全治1週間から10日間の怪我を負い、宣伝カー4台が大破した。
※「帰れると思うなよ」と

中略

同日夕刻には、監禁中の教職員たちを迎えに来た奈良教職員組合の宣伝カーを部落解放同盟員30数名が襲撃し、金属製の旗竿やポールで窓ガラスを割り、乗員に対して殴る蹴る突くなどの暴行を。この結果、奈良教職員組合の籠島孝臣組織部長ら6人が全治1週間から10日間の怪我を負い、
>
〜オドレ

※〜「オドレら後で一匹ずつブチ殺してくれちゃるんど」〜
 (^^ゞ
内部にはこれ。
斎藤元彦兵庫県知事(祖父は天理)と熊谷俊人千葉県知事(天理出身。アパホテル極右団体「勝兵塾🏺」の特待生講師)が発信するメッセージは、感動を誘うことすらある。市民に対してはニコニコと振る舞う
※二人のB落民知事は激しい二面性。市民には「さわやかリベラル風味」

発覚前まで良い人だと思わせるほどイメージ戦略巧みである。強権志向と同胞同志登用人事が自己目的化されている
贔屓した人の名前がそろいすぎ?(佳彦俊太博総要陽一忠孝光貴etc)朝鮮神話に出る『鷹』は?
斉藤知事が身びいきした人は安孝光宏一成とあちら風味。舌を巻く計算高さと複雑な性格の方々ですね。
2024/09/05(木) 22:11:03.46ID:+ZJiJS7k0
>>428
ほんと日本は貧しくなったよ…
435名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 22:11:07.08ID:7LUN7wBM0
1年のうち数日しか使わない田植え機械とかコンバインが高すぎでしょ
ローンが終わる頃に新しい物を売りつけにセールスマンが来るらしいよ
2024/09/05(木) 22:11:35.86ID:w0AgwUh10
>>423
農地は有限だからな・・・。
大豆の自給率100%にしたらそれこそ広大な畑が必要になる
今度は野菜作る畑なくなって野菜の自給率は大幅に下がるし
大豆は最も儲からない部類の作物だから、農家はさらに貧乏に
2024/09/05(木) 22:12:12.92ID:30On40xA0
米農家は台風直撃と害獣が最大の敵だな
台風は半分諦めつくけど、害獣は防衛ライン突破されると結構悔しい
2024/09/05(木) 22:12:18.80ID:4xCiSBlq0
観光農園でカフェやレストラン併設も増えたけどさ
米農家だと見どころがないもんなぁ…
2024/09/05(木) 22:12:48.87ID:EflnIMmW0
>>1
 . . . . . . .,ィZ三三二ニ==.、、統一教会と創価学会とグルになって
 . . . . .,.--{シイィ彡彡三三三ミ丶、政教分離を破壊し尽くし
 . . .,イィ三ミ>'"´ .__,, .`丶ミミミミヽ 裁判所も買収して
 . . ./シ彡シ´統一教会 安倍広報`ヾミミミヽ 検察・警察も買収しまくり
. . .,ilif彡 ., ._,.-ュ ̄ .fニ三三ミヽヾミミミヽ . 邪魔者は自殺に見せかけて暗殺して
 . .jlリイ彡! .:,ィ彡"´:. . :.: . . .`゙.ヾミミミミ, . . 籠池は檻に半年以上入れて封殺して
 . .l{i{l{lノリ .,fi´ . ._,.i .:.=―一 . .,ミミミミ! . . . さくらの会で血税を湯水のごとく使って酒池肉林を催し
 . .{lilili/{ . .,.-‐"´,:,! . . .、ー-‐. . . .Nlハ⊥ . . . しまいにゃ撃たれて国民からの輸血も湯水のごとく使って
 . .|lilifリハ . .:.、._,.ノ, . . . ,.}、 . . .tf{´i,.l|
. . .Wリ小! : . . . .,ゝ^ : . .ヽ . . .`!).Vl . 民主主義を根幹から破壊してすいませんでした
 . .ゞ干ミ} .: . . . ./ . ._J_ .丶 . .}´./
 . . .、Yヾ .:. . . .l ./ィ三三シ┃^. . . ./.ノ
 . . . .ヾ.f、:.:. . . .´┃."~" . . . . ./l´
 . . . . .ヽ.):.:.、 . .┃. . . .┃ . . .l
 . . . . . . .トi、ヾ:. .┃ . ._,. .- . .l
 . . . . . ./^ヾ!、丶 .` .¨""´ . . . . . |
 . . . ./ヽ . . .丶、 . .`¨¨´ . . . . ト、 . . . . ┼ヽ .-lr‐、. .レ .l
 . . ./:::丶、 . .`丶、 . .丶 . . . . |.rゝ、 . . .d⌒) ./l_ノ _ノ
i.imgur.com/BNsNJ4m.gif
2024/09/05(木) 22:13:25.16ID:gko6Z4340
土地は渡したくない、そりゃそうなる
2024/09/05(木) 22:13:34.96ID:w0AgwUh10
農地集約がはかどったら
ヤ○マーやク○タが儲からねえだろ!
2024/09/05(木) 22:14:30.32ID:30On40xA0
大規模農業とか簡単にいうけど、農地を集約するのが一番手間だからな
2024/09/05(木) 22:15:08.87ID:f3PhHqUy0
>>440
都市近郊で節税のために農業やってる奴くらいだろ
田舎の土地は負動産だよ
444名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 22:15:31.91ID:jScbJIep0
なんかどこかで見たが
酪農家や果物農家や花農家って平均年収800万だの1500万だのあるし
野菜農家だって600万とかあるのに
米農家だけ補助されまくっても200万円台なんだよな
445名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 22:15:34.54ID:e0afpJUI0
>>441
まあそうなんだよね
台数が出る小型の農機具の利益で大型機械を安くしている構図だから
小型が出なくなると農機具は高くなるでしょうな
2024/09/05(木) 22:15:37.84ID:pMxmgPgA0
>>423
大豆なんて大半が補助金貰えるから作ってるレベルで補助金無いなら儲けどころか作れば作るだけ赤字なるような物だぞ

>>426
飯米程度ならそうだが、専業でやるなら畔の草刈りやら途中での防除やらそれなりに手間かかるが
2024/09/05(木) 22:16:50.87ID:k0rIdahB0
賈詡「コメ不足の解決は簡単です 氷河期世代を全て農家にすれば良い」曹操「なるほど~」 [205023192]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1725510634/
448名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 22:17:15.56ID:AUJsfjhG0
農地集約とか平野部の農地は既に集約されてるだろ
中山間地域の農地をどうするかなんだよ
集約したところで大型の機械は使えないし効率化なんて出来ない
2024/09/05(木) 22:17:19.39ID:w0AgwUh10
いままで2000円で売ってたものを今度は3000円4000円で売りつける。
買う人はいるだろうが、以前の70%80%売れればいい方だろう。
じゃあその割合減反させるんか?
肥料の値上がりあるんでご理解下さいとかいってるけど
値下げする気ないんだろ?
2024/09/05(木) 22:17:48.33ID:cTZ011HI0
というか空いてる農地って山の中の棚田とか水が無いでこんな所で作物作れるかって放置されたような土地も入れられてるからなぁ・・・
451名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 22:17:57.96ID:CjHD1Wph0
>>444
200万のために1000万、2000万のローン組んで農機具買おうと思うか?
離農するのは当然だな。嫁が来ないのも当然。
2024/09/05(木) 22:18:01.81ID:k0rIdahB0
なぜ氷河期世代は働かないのか? 農家からバス運転手まで、みんな人手不足! お前らのせいで日本が困ってんだぞ? [205023192]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1725495212/
2024/09/05(木) 22:18:34.82ID:4Y6jJuyf0
>>1
ネトウヨが米10kg買えなくなって餓死したらどうしてくれるんだ
454名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 22:18:53.34ID:ST1UNpfd0
必要経費が上がれば値上げされるどの商品も同じだろw
インフレ起こした奴を恨めよw
2024/09/05(木) 22:19:04.54ID:c/jQdWV50
>>141
価格を爆上げして儲けてんのは卸業者中間業者の中抜き連中だけだぞ農家に支払われる金なんか去年と大差ない
中間業者を規制して農家から消費者に直接届くようにすれば農家の取り分が2割増えてもこんな暴利な価格にはならん
食糧法からすると農家からの取りまとめはJAだけでいい訳だから卸や問屋やらの中間中抜きが多すぎなんだよ農家から買い上げる金額は政府が介入してんだから
456名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 22:19:40.73ID:CjHD1Wph0
>>449
農家は廃業して勤めに出た方がいいね。
そして現にそうなってる。
2024/09/05(木) 22:20:25.94ID:dmxnwKQh0
年末には120円台もありそうなのに
458名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 22:20:30.87ID:CjHD1Wph0
>>453
バーカ
輸入規制を撤廃すればいいだけだろ
459名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 22:20:39.07ID:tXrOsP8x0
ちゃんと東京から脱出しただろうな お前ら
460名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 22:21:18.80ID:2N3Qa0ow0
原発爆破させても値上げは許されるんだから大丈夫だろwww
461名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 22:21:21.18ID:e0afpJUI0
マスコミも誤解を生むような表現を平気でやるからね
1000万円の売上を、あたかも所得かのように表現したり
家族4人で働いて所得500万なのに1人で500万円かのように表現したり
2024/09/05(木) 22:21:41.75ID:N8bxojKW0
>>8
所得下落させて増税ばかりしてるのは国なんだが。
大金かけた政策に物事を改善させる芽がない。
潤ってるのは税金から所得得てる人らだけ。
2024/09/05(木) 22:21:49.22ID:w0AgwUh10
まあ、値下げしないなら
新・減反政策なるものを今大急ぎで作っている事だろう。
そうしないと価格維持できんわな。
464名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 22:22:06.61ID:jScbJIep0
>>451
だよなあ…
酪農家はめちゃくちゃ儲かるが病気が流行ると殺処分からの数年無収入とか開業に億かかるとかリスクと敷居が高く
果物か花が正義みたいな話だった気が
2024/09/05(木) 22:22:52.60ID:f3PhHqUy0
棚田は流石にあまり残ってなくて、農地改良で一枚1haくらいにはなってるけど
一ヶ所10〜20haくらいで飛び飛びに存在してるんだよね
466名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 22:22:54.82ID:+ZLW2IPn0
食糧難になるのは当然、日本の田舎の風景から田んぼ消えたら日本終了秒読み
スパイだらけで中からやられたか
しかし、オレの寿命内でこんなに早くこんな事になるとは
467名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 22:23:34.10ID:oUKx3nB30
>>416
農業は仕組みの問題でしょ
特定の業種に就きたい場合
通常は裸一貫でその業種の企業に就職すれば良い
じゃあ農業はと言うと始めようにも土地の確保からとか
実質家業継ぐ以外の方法が限定されすぎてる
若者を農業に参加させたいなら根本的な仕組みから変えなきゃ駄目
2024/09/05(木) 22:23:43.16ID:Dt40/sNr0
減反政策をやってたことには絶対に触れない自由民主党
2024/09/05(木) 22:23:48.34ID:4fQewtqb0
人口減の今農地は余ってるよ
ただ耕作放棄地になっている
空き家も多いが東京や名古屋へ特急で行ける中核都市へ電車で1時間で行けるし(ただ1時間ごとだが)立地は悪くないんだが…
雑草だらけの休耕田見る度に心は痛む、後継者がいないからね
2024/09/05(木) 22:23:58.45ID:qhRLzUfi0
へいへい米農家
471名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 22:24:03.04ID:CjHD1Wph0
うちのいとこの家も農家廃業だ
親父とお袋が年金で食って細々やってただけ
いとこの代になったら勤めに出た方がよほどマシらしい
2024/09/05(木) 22:24:19.98ID:w0AgwUh10
>>461
2000万稼ぐとか言いながら
売上2000万、経費差っ引いて1000万
それを夫婦とせがれで割ってひとり333万みたいな話は山ほどあるね
473名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 22:24:24.86ID:e0afpJUI0
いま何やってるか?
いまは10年後誰がどの田んぼを耕作してるのかという予想地図に色塗ってるよw
2024/09/05(木) 22:24:42.97ID:30On40xA0
玉川みたいに、何でもかんでも政治の怠慢に結びつけるのもやめてほしいけどな
2024/09/05(木) 22:24:53.45ID:ltPfmJdt0
車が無いから頭くるわ。
476名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 22:25:02.53ID:jScbJIep0
このままだと米は輸入で農家はみんな花畑と果樹園ばっか作り始めそう
いや、資本主義的にはそれが正解なんだろうけども
477名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 22:25:42.20ID:6+8Dal+w0
子供たちはとっくにコメ離れ進んでいるから大丈夫
パンやピザの方を喜んで食べているよ
478名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 22:25:55.04ID:tXrOsP8x0
どうしますか まだ東京一極集中、経団連優遇を信じますかw
479名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 22:26:07.99ID:CjHD1Wph0
>>467
そもそも収益率が低すぎるからでは?
仕組み変えたところで労基法守って人を雇えるのか?
日本人は実習生と違って時給200円じゃ働かないからな
2024/09/05(木) 22:26:25.77ID:qhRLzUfi0
とりあえず作業しやすいように田んぼ交換しあおうーぜ! 飛び飛びだと効率も悪いじゃん?
2024/09/05(木) 22:26:34.61ID:KGMfl9P/0
>>220
パンは油と砂糖がかなりはいつているのにね。しかも、ほとんど空気だし
2024/09/05(木) 22:27:01.65ID:ryUbNKIT0
日本の

技術
賃金
子供
学力
主食

これらを叩き徹底的に国力を弱体化させる

それが自民統一党のぶれない政策だもんな
2024/09/05(木) 22:27:21.02ID:w0AgwUh10
>>476
食い物関係に関しては自由経済100%でやると、いつか必ず詰むし
国民の命にかかわるから、その辺は政治家の手腕が問われますな。
484名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 22:28:07.41ID:iayEz0WG0
>>477
小さい子はパンやピザで足りるかもしれないが、成長期の子どもは足りないだろ
485名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 22:28:10.57ID:CjHD1Wph0
>>478
共産党が政権取ったところで突然農家が裕福になり末端消費者が買うコメの値段は上がらないみたいなお伽話は起こらないからな。
2024/09/05(木) 22:28:30.18ID:hOP36Y0Q0
戦争煽ってる自民党のセンセーさぁ(笑)
平時の主食供給すら怪しいのに、どうやって戦争継続する気なんだい?(笑)
食料安全保障とか口だけかよ(笑)
2024/09/05(木) 22:28:39.74ID:f3PhHqUy0
>>480
わかってないな田んぼのかたまりが飛び飛びなんだよ
まとまった広い場所は大規模化されてるか開発されて街になってる
2024/09/05(木) 22:28:42.92ID:CbAdYS3g0
大資本が廃業した米農家から農地を買い集めてるんだよね
そして作った米を農協に卸さず高値で売りさばく
これが今の米不足の原因
2024/09/05(木) 22:28:48.20ID:4fQewtqb0
>>476
米は足りるよ、昔ほど米は食べられなくなったから、それに人口減だし
高度成長を支えたジジババは食細くなったしね
問題は小麦やら大豆やら蕎麦の転作とかかな?
2024/09/05(木) 22:28:57.51ID:w0AgwUh10
野菜はアジア人実習生だらけだけど
コメは高額な機械のオペレートとかだからなかなか実習生ってわけにいかない。
忙しい時期も極端だし
491名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 22:29:18.21ID:tXrOsP8x0
途上国落ちまであと数年ですよ 頑張ってくださいね。東京のみなさんw
492名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 22:29:28.43ID:DNV1YaXH0
>>195 今は外国人が日本食、スシファンにはなってるから 内外で
ただ、食べ方は変わった
ご飯山盛り、味噌汁と漬物、おかず少し とかでなく、おかずを色々食べる方向。
2024/09/05(木) 22:29:37.74ID:bFxcpejR0
法人化など企業努力も必要では?
2024/09/05(木) 22:30:02.70ID:ltPfmJdt0
PFOSやら有機フッ素が出た首都圏の水やら水銀が含まれる蛍光灯やら今更テレビで言ってたぞ。
2024/09/05(木) 22:30:30.67ID:w0AgwUh10
みつごのたましい百まで
って言葉あるけど、今のコメ不足でコメ食う習慣の付かなかった幼児達は
その後もコメ離れが続く可能性が高い
496名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 22:30:33.78ID:CjHD1Wph0
コメはそもそも一時的に不作で多少値段が上がることはあっても長期的には消費は減っていくからな
食わないから値段が上がらないんだし、要らないから上がらない
497名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 22:31:07.00ID:iayEz0WG0
>>493
そんな能力のある人はもっと楽に儲かるところに行くよ
498名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 22:31:08.38ID:6+8Dal+w0
>>484
パンとピザだけなんて書いてないやん
おかずに肉や野菜食べるんだが
2024/09/05(木) 22:31:47.68ID:3AcwNQuy0
米農家って何百万もする耕運機とか全部自前らしいね
毎日使うわけじゃないのに何世帯かで共有すればいいのにね
凄く費用かかるし農協にカモられてるとおもう
2024/09/05(木) 22:32:27.83ID:w0AgwUh10
>>493
超大手アパレルとか某牛丼チェーンとか
でっかい法人が試しに農業やってみたわけだが
びっくりするくらい儲からなくて速攻で撤退してましたな。
努力して考えれば考えるほど農業はNGとなる
2024/09/05(木) 22:32:36.72ID:rs8Pz1w50
毎年毎年田んぼ見に行くで居なくなってるからな農家の人
502名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 22:32:53.79ID:Jm21T1hJ0
農家=田舎=壺ジミン
2024/09/05(木) 22:32:57.54ID:4fQewtqb0
農業法人が増えることしかないかなあとは
思う、もう個人では無理だわ
504名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 22:33:28.86ID:e0afpJUI0
>>499
専業は毎日使うし
兼業は休日に使うからね
505名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 22:33:34.12ID:4VecCgFc0
別に馬鹿コメなんてなくて困らないパン和中洋麺で多種から摂取すると調子がいい(笑)
インフレにコメ価格が乗り遅れたルート絞りデマ拡散の露骨な穢い価格操作を結託してやりやがって農協ドン百姓カタワども氏ねよ泥んこバカ仕事やめちまえ
506名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 22:33:37.93ID:e3T303780
>>464
最近和牛離れで国産牛が売れないって報道があったばかりだぞ。
岸田大不況の犠牲になってる
507名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 22:33:53.31ID:tNMDOuOn0
はやく法人化を認めろ。
508名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 22:34:08.95ID:8rfBDLzx0
米が儲からないのは仕方ないけど赤字にしちゃあアカンやろ
509名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 22:34:24.03ID:e0afpJUI0
>>507
認めてるよ
510名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 22:34:26.24ID:7elI96Ka0
まあ小規模兼業稲作農家なんて減っていいんだがな、専業が水田転作してるから
むしろ小規模兼業農家が赤字で損してもやってきたアホだからコメの価格上がらなかった
511名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 22:34:30.74ID:CjHD1Wph0
>>502
野党の薔薇色の農業政策を発表しておくれよ(白目
>>503
法人で儲かるもんなの?それ自体怪しいんだが。
2024/09/05(木) 22:34:46.36ID:AwmosNOf0
もう会社認めんと無理やで
2024/09/05(木) 22:34:46.67ID:w0AgwUh10
>>499
稲刈りの順番でもめにもめて争いになるからな。台風前に刈るのは俺だと。
514名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 22:34:47.43ID:c8nz+8Ig0
高齢化が顕著だからな
2024/09/05(木) 22:35:01.65ID:85V0lKJl0
米はいらないそれより芋だ!
516名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 22:35:24.97ID:iayEz0WG0
>>498
なんぼ米が値上がりしたとはいえ、肉や野菜のほうが金かかる
2024/09/05(木) 22:35:29.41ID:cTZ011HI0
言うてここ数年は農業県でも結構自民党負けだしてる気がするんだが・・・
2024/09/05(木) 22:35:40.89ID:QhUFsC4/0
>>1
インボイスがトドメを刺した
2024/09/05(木) 22:35:49.56ID:k0rIdahB0
しかし農家って優遇されてんじゃないのか?
中部地方の田舎の盆地だけど、農業用水路なんて完璧に整備されてるじゃないか。
コンクリートで建築されて新興住宅地近辺なんて、用水路が4階建てで立体交差してるぞ。
排水路の名目で税金で作られてるんでしょ。

昔なんて堀割に水が流れてるだけで、こんな凄いのあり得なかった。
まあ、用水路建築費もそれほどはかからないのかな?
2024/09/05(木) 22:36:04.72ID:30On40xA0
>>513
うちは収穫は大型機持ってる知り合いに依頼してるけど、人間関係によっては揉めそうだな
521名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 22:36:04.93ID:e0afpJUI0
法人だと従業員がいることが前提だけど跡継ぎ問題にならない=持続可能というメリットはある
522名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 22:36:30.95ID:CjHD1Wph0
インボイスすら嫌がるのに法人にしろとか大笑い
2024/09/05(木) 22:36:33.24ID:X4j3vkYL0
どこの先進国でも農業はだいたい補助金頼りの感
でも労働力不足は金で解決しないよな
524名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 22:36:45.52ID:6+8Dal+w0
だから米は主食には向いてないんだよ
手間と金がかかるしちょっと悪天候が続くと不作になる
主食は安定供給できることが一番重要だろ
525名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 22:37:19.72ID:V1ksbRM40
>>503
ほとんど変わらんと思うけどねぇ

そもそも、農業法人にすれば夢のように儲かるもんじゃ無いし
本質的に儲からない(お小遣い程度でいいリタイアしたジジババだけ、若い人が来ない)だし
2024/09/05(木) 22:37:30.34ID:cqeKdQSI0
コメ

ヤフコメがヤミコメに見える 漢字かひらがなで書けよ
米不足、こめ不足 米農家、こめ農家 稲作農家
527名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 22:37:57.00ID:CjHD1Wph0
>>521
法人だろうが個人事業主だろうが収益性がない事業は持続不可能じゃね?
法人だと家族をタダで使ったりもできないよな。
528名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 22:38:20.69ID:e0afpJUI0
>>519
土地改良区の水路ね、毎年賦課金っての取られてるよ
改良区によって違うけどうちのほうは10アールで5200円くらいかな
売上およそ10万円に対して5200円だよ
それと脱退するときは70年分を払うことになってる
2ヘクタールあったら700万円くらい払うことになるわ
529名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 22:38:25.03ID:V1ksbRM40
>>524
連作障害の無い唯一の作物

他の作物だともっと乱高下するよ
530 警備員[Lv.14][芽]
垢版 |
2024/09/05(木) 22:38:34.08ID:YR+Up3Yp0
>>458
大規模に撤廃なんかしなくてもいいよ
個人の米マニアなら個人輸入すればいい
531名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 22:38:56.33ID:V1ksbRM40
>>527
それ
532名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 22:39:01.24ID:7elI96Ka0
>>523
そうだな、んでIT農業だのなんだの言って国がドローンや遠隔操作水門の普及に補助金だしとる
そんなんに金かけても儲かるのはドローンや水門作ってる会社だけなんだがな
2024/09/05(木) 22:39:04.83ID:f3PhHqUy0
老人が農業やれる理由の一つは
老人は年金もあるからな
2024/09/05(木) 22:39:19.77ID:uAJ9xudf0
>>129
ps://seikatsuclub.coop/news/detail.html?NTC=1000000384
> 諸外国が採用している関税以外の農業保護策についてはどうですか。
> 2006年の時点では農業所得に対して公的助成が占める割合はスイスが「95%」、
> フランスが「90%」、イギリスが「95%」でした。
> それが2013年にスイスは「100%」、フランスは「95%」、イギリスは
> 若干下がって「91%」になっています。
> それぞれ農業所得の9割以上が税金で賄われているのです。
535名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 22:39:22.55ID:V1ksbRM40
>>533
ハイ
2024/09/05(木) 22:39:35.23ID:cTZ011HI0
>>519
それ農家は税金とられてるぞ水利用権とか水門利用権とかそう言うのがあったと思う
たしか国と県から二重で取られるんじゃなかったかな水関係のは税金は
537名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 22:39:39.83ID:+EfyVHEy0
企業信仰と大規模化信仰はなんなんやw
そんなのできるならとっくになってるだろw
538名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 22:40:01.70ID:e3T303780
>>511
TPP脱退で農家には薔薇色の農業政策になるぞ自民パヨク
2024/09/05(木) 22:40:32.72ID:w0AgwUh10
>>524
日本は高温多湿だから小麦の方がもっと栽培にむいてないってさ。
何を主食にしようかね?じゃがいも?
540名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 22:40:39.54ID:e0afpJUI0
>>527
そういうことだよね
法人だろうと個人だろうと規模が同じなら経費も売上もほとんど変わらない
むしろ法人のほうがコストがかかると思う
2024/09/05(木) 22:40:51.95ID:4fQewtqb0
米はともかく
小麦と大豆がどのくらいの自給率よという
事がわかってない人が多いな
米がなければ小麦原料のパン(あとパスタ等麺)を食べればいいじゃない
てわけではない
542名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 22:41:13.92ID:6+8Dal+w0
>>526
米農家、漢字だとアメリカの農家みたいかな
543名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 22:41:19.68ID:CjHD1Wph0
>>538
TPP脱退だけでいけるなら今までとっくにどうにかなってる
2024/09/05(木) 22:42:02.97ID:w0AgwUh10
なるほど連作障害か
イモの連作で国が滅びそうになった話がヨーロッパであったような気が・・しないでもない
545名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 22:42:06.78ID:V1ksbRM40
>>541
小麦や大豆は、コメより儲からんからなぁ
546 警備員[Lv.35]
垢版 |
2024/09/05(木) 22:42:07.89ID:Lcdq6vVH0
国の制作のせいや
547名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 22:42:36.86ID:e0afpJUI0
少子化もコメも手を打てる段階はとっくに通り過ぎたってことですよ
548名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 22:42:47.59ID:7elI96Ka0
>>541
そういう次元まで飼い慣らされてるからな日本人は
文字通り安い小麦大豆与えられて働かされる家畜よ
549名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 22:43:19.56ID:6+8Dal+w0
>>539
北海道なら栽培できるだろ
今の国産小麦も北海道産だからな
550名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 22:43:23.46ID:e3T303780
>>543
TPPゴリ押ししてきたから今の農家の惨状になってる。
551名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 22:43:41.28ID:PmZsJ02t0
もうすぐ収穫だから楽しみにしておけ
ps://i.imgur.com/Acgl0v3.jpg
552名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 22:43:53.49ID:7+Vj9ue90
自民党が長年やってきた間違った農政のせいで食糧自給率も上がるどころか下がっちゃったw
2024/09/05(木) 22:44:21.64ID:w0AgwUh10
自給率自給率と騒ぐ人いるけどさ
そもそも肥料の自給率が低すぎるので、有事になったらどの道終わりだと思うが。
554名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 22:44:25.67ID:tNMDOuOn0
大規模化IT活用による効率化、単年で赤字が出ても潰れない体質強化を考えたらドンドン法人化していくべき。
老人の暇つぶしでやってる限り、将来はない
555名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 22:44:30.49ID:CjHD1Wph0
>>547
労働者もコメも輸入するのが唯一の解決策
2024/09/05(木) 22:44:32.76ID:8yI/W51k0
きちんとこういうことを説明して、政府が値上げを許可して、値上げすれば良かったのに
納得した国民も多かったと思う
557名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 22:44:55.31ID:9YQJLP6C0
米が無ければ別のもの食うって言う奴はどこまで馬鹿なんだよw
永久に湧いて出るとでも思ってんだろうな
558名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 22:45:08.94ID:pGMof/oK0
農業の場合法人化より個人事業主のがメリットあるんやないかw
559名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 22:45:52.57ID:CjHD1Wph0
>>550
コメの消費量自体が減っていると言う事実に目を背けるバカ
しょせんヒャクショー
2024/09/05(木) 22:45:58.48ID:tchYs79W0
>>537
規制緩和で企業参入したけど全く儲け出ないどころか永続的な赤字見越して殆ど撤退したよな
カゴメがトマト作ったりワタミも一時期やってたけど駄目だった
個人農家の大規模化には限界がある
機械貧乏になるし不作なんかのとき乗り切れない
広げすぎて吊った人を何人も知ってる
2024/09/05(木) 22:46:11.33ID:hOP36Y0Q0
なくなったら困る物なんだから、公務員扱いにしてやってもいいぐらい
2024/09/05(木) 22:46:11.97ID:L/4UaAyp0
>>455
農協はお米を引き取るときに一時金を払って、すべて売り払った後に精算金を払う仕組みだから

今回の値上げ分で農家も増益になっているよ。
2024/09/05(木) 22:46:19.93ID:lpQfidzo0
今日も玄米にカレー掛けて食った、腹が詰まるわ
情けないのう
564名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 22:46:30.51ID:V1ksbRM40
>>507
なに言ってんだ、コイツ
2024/09/05(木) 22:46:49.33ID:7s5efX5X0
こいつら農地絶対売らないマンだからなあ
未だに補助金と道路出来る夢見とる
2024/09/05(木) 22:46:54.73ID:w0AgwUh10
インボイス増税で農家はスーパーの直売コーナーに野菜出荷しなくなるとか
そんな話もあるな。食い物に重税課すなよ。まったくさあ
567名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/09/05(木) 22:47:02.57ID:6+8Dal+w0
小麦は余ったらパスタにすれば長期保存きくんじゃないの?
賞味期限が2年以上ある
568名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/09/05(木) 22:47:40.90ID:e3T303780
>>559
バカはお前だ反日売国糞パヨク
569名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 22:48:36.82ID:e0afpJUI0
九州のほうでも70アール借りてハウス作ってフルーツトマトっていうのかな中くらいのトマト始めた会社が2年で撤退したからね
店で売ってるような揃ったトマトが取れなかったって
賃貸借で良かったよね、売買だったらその農地どうなっちゃうんでしょう
まあそのハウスどうするのかで問題が残ってるけど
570名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 22:48:44.53ID:V1ksbRM40
>>565
山間や狭小な農地(儲からない農地)をお前は買うのかね?

全員とは言わんが、売ってくれるよ
571 警備員[Lv.14][芽]
垢版 |
2024/09/05(木) 22:49:12.52ID:YR+Up3Yp0
農政大失敗
2024/09/05(木) 22:50:02.54ID:kSC61LZE0
農家の寄生虫JAが美味しい汁をチューチュー吸っちゃうからだな。
573名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 22:50:02.87ID:CjHD1Wph0
>>570
ソーラーパネル業者が買えばいい方だろ
それが「答え」なんだよ
574名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 22:50:13.19ID:Zj+iqquI0
>>490
噂では中国の方が日本でお米作ってるってよ
2024/09/05(木) 22:50:50.74ID:zfRmh3WP0
円安の弊害やんけ
576名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 22:50:50.91ID:jCUZ9z7R0
農水省とその他の省庁の責任ですな。
577名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 22:51:49.96ID:CjHD1Wph0
中国人が儲からない事業に投資するとは思えないw
高齢化にせよ離農にせよ嫁が来ないのにせよ儲からないのが全ての原因なんだから
578名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 22:52:20.77ID:V1ksbRM40
>>576
コメの自由化
市場原理に任せる

を決めたのは政治家(国会)だからなぁ
2024/09/05(木) 22:52:22.81ID:SE+Cfzjm0
テスト
580名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 22:52:23.47ID:j563O+hN0
やはり米不足は自民の悪政のせいだな
581名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 22:52:32.35ID:ov80vrwg0
>>524
アメリカだと逆に米が伸びてるんだよな
人間は小麦グルテンが分解できないから身体に毒とかモロコシは高果糖シロップの材料であり糖尿病の主要な原因になるだの
そういう小麦やモロコシのネガキャンによる結果なんだけども
まさか人間って自国の主食を迫害したがる愚かな生き物なのでは…?
2024/09/05(木) 22:52:41.55ID:lpQfidzo0
JAの金融巨大損失を、価格転嫁で埋め合わせようとしてんじゃね
583名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 22:53:51.17ID:6+8Dal+w0
最近は日本の農家も農薬使いまくりという話も聞くし
案外海外から買う方が安全かもしれんね
2024/09/05(木) 22:53:57.64ID:w0AgwUh10
円安で実習生が集まらず
大規模野菜農家が小規模農家にジョブチェンジしたって話は今年何件も聞いたわ。
円安って思いもよらぬところで影響あるんだな。
2024/09/05(木) 22:54:49.26ID:0OenVfgJ0
既にあちこち菜の花畑になってるよ
2024/09/05(木) 22:55:12.03ID:k0rIdahB0
>>528,536
ああそっか。やっぱ取られてるか。
587名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 22:56:24.43ID:CjHD1Wph0
>>584
実習生はジョブチェンジできないからな
普通の労働者は儲からない仕事をやらない
それに実習生制度もいつまで続くかわからないのにずっと依存できないだろう
588名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 22:56:34.87ID:8/eETu300
まず1の記事ですが、全国の農家は107万経営体、うち70%はコメを作っている、
兼業は50%とか、母数を書いて議論すべきで、倒産した数十件をもとに記事書いても
あんまし意味ないですねw
589 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/09/05(木) 22:56:47.69ID:Y6aqHnFh0
コメ農家に限らず各分野業種が滅茶苦茶だからなぁ
それも昨日今日はじまったものではないからなぁ
無くなってから大変だ言っても手遅れよなぁ
2024/09/05(木) 22:58:29.95ID:4NcKUqfZ0
>>529
よくわかってる人だね
591名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 22:58:49.28ID:ocNtlSSK0
金食い虫の自民議員が全員落選して無職になればいいのに
592名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 22:58:51.88ID:8/eETu300
そんな斜陽国に観光でやってきて泣いて大喜びしてるインバウンド客、
そうとう悲惨な国々からいらっしゃてるかと思うと泣けますねw
593名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 22:58:54.60ID:jScbJIep0
>>585
花って儲かるらしいね

って食えへんやないかーい!!
594名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 22:59:38.20ID:V1ksbRM40
>>589
少子化(出生数減少)も同じだね
2024/09/05(木) 23:00:17.12ID:29S9U+op0
いくら東大を出ようが大企業に努めようが、食料がなければ生きていけない
すでに江戸時代に安藤昌益が唱えていたことだ
596名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 23:00:43.16ID:pcKIOZeA0
来年からもっとコメが足りなくなる
597名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 23:00:44.16ID:CjHD1Wph0
輸入すればいいだけ
2024/09/05(木) 23:00:44.84ID:mZOs7Vrq0
農業なんて馬鹿しかしないだろ家庭菜園にとどめとけ自家用で蟲壺に喰われたSYSTEMそのものだからさ理が
2024/09/05(木) 23:02:33.97ID:uAJ9xudf0
自給率を上げないともっと飢えることになる

【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】食料自給率の意味が理解されていない
ps://www.jacom.or.jp/column/2024/04/240411-73616.php
> 飼料の自給率が勘案されて38%という自給率が計算されていることからもわかる。
> 具体的には、ほぼ100%輸入に頼っている肥料を考慮すると実質自給率は22%、
> さらに、野菜だけでなくコメなどの種の自給率も10%に低下すると、実質自給率
> は9.2%という試算ができる。
2024/09/05(木) 23:04:39.98ID:7Tm7Xilb0
自民党に
殺される
601名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 23:05:33.12ID:Al2YHKSi0
全て自民党の悪政が招いたこと
それをやらせてる国民は自分の責任とも考えられないクズ
602名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 23:05:53.36ID:8/eETu300
ま、ワールドニュースを見てると、世界各地で干ばつだの害虫、水害や戦争で地雷原とか
どんどん農地が終わってるようですが、日本はこれらの国々にくらべると安定してますねえ。
なんとも皮肉なお話でございます。2年前と去年の日本の農地のコンディションには大差ないが、
なぜか今年だけ今頃コメ不足になったと大騒ぎ。いろいろ胡散臭いんですよねw
603 警備員[Lv.14][芽]
垢版 |
2024/09/05(木) 23:05:55.48ID:YR+Up3Yp0
>>583
何真逆の事言ってんだ?今農家は無農薬、減薬が流行ってるがw
2024/09/05(木) 23:06:08.03ID:4NcKUqfZ0
苗育てるためのハウス、トラクターコンバイン、肥料農薬全部値上がりしてるから個人の米農家はいちいちそんなの買えるはずない。トラクターコンバイン買い替えるくらいなら廃業すると思う。
605名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 23:06:41.27ID:+uM6iU3n0
無能政府
606名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 23:07:12.90ID:CjHD1Wph0
野党の農業政策はどんななん?
たぶん制作自体存在しないと思うが
2024/09/05(木) 23:08:16.56ID:FTGabwPd0
>>606
民主が政権取ってたときに狂牛病が流行ったろ
そんときの対応たるや・・・
608名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 23:08:23.84ID:e0afpJUI0
>>603
しかしその無農薬、減農薬という表示が厳格化というか難しくなってる
遺伝子組換えではないとか無添加という表示もそう
全てはアメリカとその後ろにいるうグローバル企業のせい
2024/09/05(木) 23:09:39.38ID:uAJ9xudf0
>>600,601
昔からそう言ってるのに聞きやしねぇ
ちなみに俺は欠かさず投票に行ってるし自民に入れたこともない
610名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 23:09:56.64ID:CjHD1Wph0
遺伝子組み換えとか大昔からやってるのにw
バカが騒いでコスト上げてるだけ
騒ぐことで儲かる奴がいるんだろう
2024/09/05(木) 23:10:16.80ID:EESePV0n0
検索すると農家から直接米を買う方法が一番先に来て農林漁業従事者毎年400人近く自殺とかめっちゃ闇がある
東京の人達は今すぐ地方で農業したらいいんじゃね
今の日本て自分だけは良いとこ取りしようって奴多過ぎよ
612名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 23:11:39.54ID:CjHD1Wph0
すでに新米山積みだってよ
このスレの議論終わってる
自殺するくらいコメが売れないんだよ
昔と比べ消費が下がってるんだ
613名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 23:12:58.29ID:V1ksbRM40
>>602
暑さに弱い事の分かっていたコシヒカリ
弱いと言っても寒さにササニシキと違って枯れるわけではなく白濁や割れたコメしか穫れなくなる

昨年の猛暑でササニシキがこうなった
温暖化へのリスク対策してた農家は暑さに強い品種と半々にしてた
2024/09/05(木) 23:13:15.82ID:H3MHzryz0
まだ廃業してないだけって所が多いよ

肥料をケチって年々田んぼが痩せる
除草剤を撒かない
草が生えまくり
台風で稲が倒れて放置

で、稲刈り機入れてもヒエばかり巻き込む
コンバインも壊れる
米は劣悪
で、刈り取らずに放置
そのまま廃業ってパターン、ホント多い
615名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 23:14:04.87ID:KofysLBo0
寿命だよ
616名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 23:14:36.76ID:45DQXmTV0
値上げすればいいじゃん
617名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 23:15:45.04ID:CjHD1Wph0
>>614
コメは不足してないしスーパーですでに新米が山積みされている
つまり農家はむしろ多すぎるんだろう
618 警備員[Lv.14][芽]
垢版 |
2024/09/05(木) 23:17:01.82ID:YR+Up3Yp0
>>617
どこやねん?魚沼かな?
2024/09/05(木) 23:17:04.83ID:3A3fT63+0
値上げすれば
5kg1500円の台湾米カリフォルニア米オーストラリア米が売れるだけ
世の中そんなに甘くない
2024/09/05(木) 23:17:39.88ID:eymQTRCA0
若い子が参入できれば
希望が持てるし
担えるような環境作りは必要
農業は年寄りの仕事のように思わないでほしい
2024/09/05(木) 23:18:12.53ID:3A3fT63+0
よって5kg3000円の日本米を買い占めたやつはただのアホ
2024/09/05(木) 23:18:17.32ID:H3MHzryz0
>>617
急激に減るよ
それこそ5年で半減でも不思議じゃない
2024/09/05(木) 23:18:18.62ID:w0AgwUh10
>>606
野党の頃は超円高だったので
海外から安い野菜がバンバンやってきてたな
あと超不景気だったので仕事失った人がこぞって新規就農してた。
624名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 23:19:53.65ID:CjHD1Wph0
コメの需要が減ってるから農家が儲からずに減ってるんじゃん
自然な減少だよ
今後も少子高齢化と食生活の変化で減少する
2024/09/05(木) 23:20:37.88ID:w0AgwUh10
今は空前の人手不足なので
農業やろうなんて若者は皆無。そりゃ年収高い方がいいもんな
626名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 23:20:54.34ID:e0afpJUI0
コメは金がかかりすぎる
新規参入なんて無理
家が農家で建物があるとかハウスがあるとか
農機具が1つ足りないだけとかそういう人ならまだしも
何もなかったら難しいよね
627名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 23:21:09.37ID:Al2YHKSi0
減反して農家を潰したんだよ
後継ぎもいなくなって田んぼもやせてお終いや
いまさら米がないとかふざけるなよ
628名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 23:21:48.28ID:45DQXmTV0
毎日米食ってるのに
629名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 23:22:13.37ID:CjHD1Wph0
コメは余ってる
減反しないと価格が暴落するだけ
2024/09/05(木) 23:23:20.27ID:aNf9w7AS0
地域の農業法人、苗をほとんど水鳥に食われて無くなってたり草だらけだったり
むしろ計画倒産継続中なんだと思う
2024/09/05(木) 23:23:24.86ID:KMdxBTii0
単に農地を太陽光パネル設置に変えたっておちじゃないよね?
2024/09/05(木) 23:24:02.67ID:w0AgwUh10
記録的な猛暑で栽培大変だっただろうが
作況指数101だったので
農家はちゃんとお米を作った。
コメが棚になかったのは流通の問題。
あと地震学者が大げさにトラフ煽ってしまった問題。
633名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 23:24:36.54ID:Zx20j8D10
農家って倒産できるの
自己破産ならわかるが
2024/09/05(木) 23:25:15.19ID:lgCXdh/y0
来年もコメ不足かやばいな
635名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 23:26:11.72ID:4NYDYiO30
値上がりは必至だな
636名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 23:26:29.31ID:CjHD1Wph0
ジジババが普段一袋しか買わないのに2つ3つ買っていたからスーパーの棚になかっただけ
すでに解消されている
あとはジジババが古米を腐らせるかどうかと言う話でしかない
637名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 23:27:10.82ID:q4L0c79S0
>>80
事務とコンサルと投資があるから大丈夫!
2024/09/05(木) 23:27:10.92ID:sm3heOL/0
その頃、JA(農協)が過去最高利益を出していたのだった
2024/09/05(木) 23:28:39.74ID:dApt3c8P0
ただでさえ平均年齢70超の世界なのに
そのうえ原料高とか台風で儲からなくなったら
実際続ける理由ゼロだもんな
2024/09/05(木) 23:29:23.36ID:BaGcfEfW0
今話題になってる米不足と農家の廃業が何の関係があるのやら。
うちの近所で農家の廃業は多々あるが近くにバイパス建設予定が告知されたら土地売るやつとか
自分は農家やめて専業の連中に土地貸すとかそんなのだぞ。
641名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 23:30:06.53ID:V1ksbRM40
>>634
古米(昨年米)が秋口まで残ってて
新米が秋口から入る

って例年のサイクルに戻れば不足にはならないかと
まだ刈り取りがすべて終わって無いので(巨大台風が来るとか)まだ分からないけど
2024/09/05(木) 23:30:17.62ID:3A3fT63+0
台湾米カリフォルニア米オーストラリア米は5kg1500円だから
卸転売厨はアフォ
2024/09/05(木) 23:31:36.23ID:HW7bMtvY0
NHKの次はJAか
2024/09/05(木) 23:33:00.26ID:XLKkHX1P0
中国との関税撤廃して輸入するしかない
自民の失策のせいで限界が来てる
645名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 23:35:29.94ID:BIhMrueW0
>>644
余ってるのに不味い米輸入してどうするw
646 警備員[Lv.14][芽]
垢版 |
2024/09/05(木) 23:35:49.49ID:YR+Up3Yp0
>>639
農家を続ける理由は農夫が男世界最高齢114歳という事実。
もちろん生涯現役。それだけで充分
中世の伝説でも農夫が最高長寿とだったと聞くし。
長寿にあやかりたいと王様が呼んで贅沢な食事をさせたら程なくして死んでしまったという。
2024/09/05(木) 23:35:57.63ID:6ZEAo0kC0
コメ不足といってもコンビニおにぎりは毎日並んてるし牛丼屋もメニューを減らしたりしてないからな
648 警備員[Lv.7]
垢版 |
2024/09/05(木) 23:36:00.04ID:b2KWa7LQ0
つまりこの米高騰は農家以外の輩しか儲けていないということ
649名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 23:38:03.54ID:7UKD+o0L0
前年比4割高程度は許容範囲。妥当な額
備蓄米放出とかあり得ない
2024/09/05(木) 23:39:41.15ID:OvxZbim20
近所では売ってないからずっとパックご飯だわ
651名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 23:39:55.12ID:fR6gvusm0
実は政府主導で農家に金回そうとして米流通操作してんだろこれ
2024/09/05(木) 23:39:57.47ID:q0WAbxZ00
弥生人ですら米作れたのに日本終わりすぎだろ
653名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 23:40:04.61ID:OSiorty20
日本米は海外輸出用で日本人はカルロース食うようになるんだろうなという予感はしてる
うまく行けば多収米で済むかもしれんけど
2024/09/05(木) 23:40:32.23ID:HDJ+CEPM0
儲けてる農家は儲けてるわけで。経営が下手な農家が淘汰されるのは必然だろう。
手放された農地は全てでは無いにしても別の農家の管理下に入るのだろうし、業界全体のこと考えればそこまで悪いことではないんじゃないかな
655名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 23:41:44.64ID:V1ksbRM40
>>654
儲からない農地を、お前はどうするつもりなんだい?
656名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 23:42:31.74ID:DNV1YaXH0
>>636 産地も年度も表記がないブレンド米でも、5キロ3500円近く 税別
とかが棚にちょこっと残ってる
横では二千円ぐらいのブレンド米が売り切れ
東北ですらこんな…
657 警備員[Lv.13][芽]
垢版 |
2024/09/05(木) 23:42:50.72ID:ptYeS6K60
今の今まで安く買い叩いてた愚民共は米農家に土下座するべき
2024/09/05(木) 23:45:53.40ID:KCitMT5Z0
>>654
米で儲けてる農家ってブランド米とか高値で売れる農家だよ
米の値段が全部ブランド米基準になればいいわけだね
659 警備員[Lv.8]
垢版 |
2024/09/05(木) 23:46:26.57ID:b2KWa7LQ0
減反政策ゴリ押ししてきた壺ジミンが誰一人謝らない件
660名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 23:46:35.35ID:F0oFho/U0
>>657
こんな急激に円安にして放置してたやつらのせいじゃね?
661名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 23:48:08.16ID:CjHD1Wph0
円高だろうが円安だろうが輸入した方が安いんだがw
2024/09/05(木) 23:49:16.48ID:F2Y6LXnj0
私の最高級有機質肥料でよかったらいくらでもさしあげるのに
2024/09/05(木) 23:50:14.90ID:YHlumuwR0
親戚の専業農家は買った方が楽、安いと米作りやめて別の作物作ってる
周りにも米作りやめてスイカやソバとか作ってる農家いる
2024/09/05(木) 23:50:24.59ID:THZDeNUm0
5kg2千円以上だと買わないよ
2024/09/05(木) 23:51:15.82ID:DLb3gu0z0
殆ど儲けなんて無いって昔から言ってるもんな
苗を作る為にビニールハウス
しろかき田植え稲刈りの農機具で数千万
収穫した米の乾燥機や燃料費
全ての農家がこう言った工程ではないにしろ
他にもやること盛りだくさんだろうし
それに見合った収入を得られるならともかく
現状ではやってられんわな
2024/09/05(木) 23:53:07.87ID:Skeg9Kai0
米って、1人当たり年間50kg程度
5kg当たり3,000円かかってもスマホ代より安いだろ?
667名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 23:54:12.45ID:NGXx5dW40
なんで減反なんかやってんだよ
日本の米は優秀なんだから海外展開すればいいだけじゃん
668名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 23:54:49.62ID:CjHD1Wph0
減反しないと暴落するから
海外に売れるなら売ればいいんじゃね?
2024/09/05(木) 23:55:07.24ID:BaGcfEfW0
8月下旬の新米間近の時期って小売りも卸も基本的に前年の米の仕入れとかは最小限にしてるわけで。
そこに変な買い圧力がかかって何故か米が足りないとかいうあほなことになってるので、
実際には政府備蓄米どころか保管倉庫にはまだ去年の米は十分あるはずなのだけどね。
670名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 23:55:31.05ID:52NN9Og10
インボイス制度がトドメさしたな、少ない儲けからさらに納税だもんな
671名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 23:56:35.22ID:NGXx5dW40
日本の米は海外に
海外の米は国内に
672名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 23:57:54.97ID:nUKZMmR00
アメリカが日本人はコメ食うなコオロギ食えって言ってるからだよ

減反
インボイス
コオロギ養殖

全部つながってる
673名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/05(木) 23:58:15.77ID:NGXx5dW40
日本の米はもう高くて買いません
海外に売り出すのがいいと思うよ
2024/09/05(木) 23:59:05.15ID:4apCmrtJ0
米泥棒のニュースもあったが
もう農作物盗む奴は戦前を舞台にした漫画みたいに問答無用で半殺しでいいよ
ネットでも定価より高く販売してる奴いるし、米騒動おこせ
実家が本職ではないけど農家やってるから俺は別に困ってないけど
675名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 00:00:38.38ID:07Noitda0
高くても売れる時代が来たのに廃業とか勿体なwwww
2024/09/06(金) 00:01:46.14ID:VKtBSEUH0
1ドル360円時代は農業できなかったとでも言うのか
677名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 00:05:07.88ID:Aa1dQTK/0
ほら見ろ言わんこちゃない、すらごつばっかり
垂れ流すけんて
2024/09/06(金) 00:05:45.73ID:1dlGS+A90
※二人のB落民知事は激しい二面性。市民には「爽やかリベラル」

発覚前まで良い人だと思わせるほどイメージ戦略巧みである。強権志向と同胞同志登用人事の自己目的化
斎藤熊谷etcのBちゃん達は贔屓した人はあっちの名前で揃いすぎ(偶然?)(野田佳彦俊太博総要陽一忠孝光貴etc)朝鮮神話の『鷹』は?(部落朝鮮は隣村の同胞の為に名が同じ)
斉藤知事が身びいきした人は安孝光宏一成という風味。舌を巻く計算高さと複雑な性格の方々。無風選挙区党公認の県議秋山陽千葉県議は熊谷事務所長息子etc
これだけじゃなく万事この調子
警察庁からの本部長は宮沢忠孝(真の父母に忠孝)
宮沢就任「運命天命使命を感じた」

gbh
2024/09/06(金) 00:06:21.39ID:wDh8XrQf0
>>666
スマホ代なんて月1000円だし~
本体はタダでもらったわ

未だに3000円以上はらってるやつなんかいるのお~?
情弱www
680名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 00:06:35.21ID:rnGH0nfj0
値段が上がるのは当たり前
いつまでもデフレ価格のままなほうがおかしい
681名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 00:07:06.19ID:+qL5UVHn0
>>1
大塩平八郎の著書の一つ「洗心洞箚記」は当時、禁書であったにも関わらず多くのものに読まれ、吉田松陰の愛読書でもあった。
彼はこれを「取りて観ることを可となす」と評じ、
西郷隆盛もこれを生涯の座右の書とした。
頭山満もこれを座右の書にし生涯持ち歩いたという。
また、維新の志士にも愛読者が多く維新に与えた思想的影響は大きい

江戸時代末期、疫病、貧困、飢饉、災害、汚職。今の日本と全く変わらんぞ。
三島由紀夫も尊敬していた大塩平八郎。
檄文読むと言ってることはまんま今の日本と同じ。
読んでみ


大塩平八郎の乱 『檄文』
「これは天から下されたものである。天下万民にこれを贈る」
682名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 00:07:21.51ID:+qL5UVHn0
>>681
大塩平八郎の乱『檄文』1

現世の天下の民が困窮しているようでは、この国は滅びてしまう。
政治を担うには相応しい器ではない小人どもに国を治めさせておけば、災害が次々と生じてしまうと、昔の聖人は、後世の人々に強く言い残している。
徳川家康公も「善い政治とは、身寄りもない人たちに対して、もっとも深い哀れみを掛けてあげることだ」と言われた。
ところがどうか?これまでの240〜50年もの間、戦乱はなかった。しかし、社会の上層部の者たちは、贅沢の限りを尽くすようになってしまった。
大事な政策を担う役人たちは、公然と賄賂を贈ったり、賄賂を受け取ったりしている。
あるいは、地位の高い家に女を送り込んで、自らは道徳も仁義も持たない輩たちが、その女の縁にすがって、立身出世を図り、重要な地位を獲得している。
これら輩たちは、自分の家族の生活を豊かにすることのみに汲々としている。
そのくせ、自分たちが支配している民、百姓たちからは、重い税を取り立てている。
683名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 00:07:40.22ID:+qL5UVHn0
>>682

大塩平八郎の乱『檄文』2

ただでさえ、重い年貢や賦役に苦しんできた多くの人々は、このような無体な強要に追いまくられ、出費がかさみ、貧困に苦しめられるようになってしまった。
いまや、上層部の者たちを恨まない人は一人もいなくなってしまった。当然である。
同じような苦しみに、江戸はもとより、全国の人々がのたうっている。
天皇陛下も、足利時代以降、隠居同然に追いやられている。武家を罰する権利すら陛下にはない。
下々の者たちが不満を訴えようにも、訴える先はまったくないのである。世の中は乱れきっている。
民の恨みに呼応して、天も怒っている。
近年、地震、火災、山崩れ、洪水等々の自然災害が頻発するようになった。
そして、ついに、食糧危機までもが発生してしまった。 これぞ、天が下している深い戒めである。
684名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 00:07:52.03ID:2V6v+Ylk0
この期に及んで政治家が食糧安全保障をほざくとは笑止
これまでの愚民政策の成れの果てなのでは?
685名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 00:08:03.97ID:+qL5UVHn0
>>683

大塩平八郎の乱『檄文』3

ところが、上層部は、この天の戒めの意味に気付いていない。器が小さく奸計ばかりをめぐらす輩たちが政治を牛耳っている。
下々の民を彼らは悩ませ、米や金銭を取り立てることばかりに熱中している。
私たちは、庶民や百姓たちのこうした苦しみを見るばかりで行動を起こせなかった。私たちは政治家どもを深く恨む。
しかし、私たちには、過去の覇王である湯王・武王の勢力はない。孔子や孟子のような徳もない。
そのこともあって、私たちは、いたずらに動けないでいた。
しかし、現在、米の価格は高騰する一方である。
ここ大坂では人々が苦しんでいるにもかかわらず、奉行や役人たちは、人が等しく持たねばならないはずの仁を忘れ、私利私欲に駆られて、自己本位の政治を行っている。
彼らは江戸に米を流している。しかし、天皇の居られる京都には米を回さない。
わずか5升程度の米を買いに大坂にやってきた者をも逮捕するという酷いことを、彼らはしている。
昔、葛伯という中国の支配者がいた。彼は、彼の領地に食糧を運んできた老人、子供たちを殺したと言われている。
いまの大坂の政治はこれとまったく同じで、言語道断のものである。  
全国のどこでも、同じ徳川家に支配されているはずである。
ところが、この大坂だけは他と異なる酷い状況である。これは、奉行に仁がないからである。
686名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 00:08:26.30ID:+qL5UVHn0
>>685
続 
大塩平八郎の乱『檄文』4

上層部は、勝手気ままな布令を出して、大坂の有閑層ばかりを優遇している。彼らは道徳も仁義もわきまえぬ情けない連中である。
全国の3つの都の豪商たちの中でも、大坂の金持ち、商人たちはとくに酷い。
彼らは、以前から大名たちに金を貸し付けていて、その利子として莫大な金銀や扶持米をかすめ取ってきた。
彼らはこの時勢にかつてないほどの裕福な暮らしをしている。
彼らはそもそも低い町民の身分でありながら、位の高い武家屋敷の重要な役目の人間としての待遇を受け、
おびただしい旧来の田畑と新田を我が物にして、なに不自由のない生活をおくっている。
目の前で起こっている天災や天罰を見ても畏れ入ることもなく、餓死寸前の貧民や乞食を救おうともせず、山海の珍味を食し、妾宅に入り浸たり、揚屋や茶屋に高位の武家の家来たちを招待して、高価な酒を湯水のごとく飲んでいる。
多くの人々が難渋しているのに、絹の着物を着て、芝居の役者や芸子たちを引き連れて、世の中が平穏であるかのように、
つまり、危機状態にあることを知らぬげに、歓楽にふけっている。
なんたることか。これでは、昔、紂王が連夜、酒宴を催していたという故事そのものではないか。
687名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 00:08:49.88ID:+qL5UVHn0
>>686
続 
大塩平八郎の乱『檄文』5

いま、奉行や役人たちが緊急に取り組まなくてはならない事態は、自分たちならできる政治力でもって、これら不届きな輩を取締り、下々の庶民を救うべきではないのか。
彼らは、それができなくて、堂島での相場にのめり込み、録をかすめ取ることばかりしている。
このような役人や商人たちの所業は、天道や聖人の御心に叶うはずはなく、天は、許してくれないだろう。
いままで、じっと我慢していた私たちは、もはや我慢することに耐えられなくなった。
私たちには、湯王や武王の威勢はなく、孔孟の人徳もないが、天下のために、親類縁者に被害が及ぶことも厭わず、この度、有志で話し合って蜂起した。
まず、下々の庶民を苦しめてきた役人たちを討つ。
さらに驕り高ぶってきた大坂の金持ちたちをも討つ。
そして、彼らが隠し持っている金銀銅貨、あちこちの蔵屋敷に保管されている扶持米を運び出して、人々に配る。
688名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 00:09:16.56ID:+qL5UVHn0
>>687
続 
大塩平八郎の乱『檄文』6

ただし、これは単なる一揆的な蜂起ではない。だんだんと年貢や賦役を少なくし、すべてを王政時代に復帰させる。
神武天皇のご政道に戻し、情け深く、度量の広い政治を行い、従来からの悪弊である、驕り高ぶり放埒な風俗を根底から払拭し、質素な生活に戻し、すべての人々が、いつも天の恩に感謝し、父母妻子を養い、いまの生き地獄から救われ、死後、極楽浄土に行けることを自覚できる世の中にしよう。
中国の尭舜時代や、日本の天照大神の時代にまで戻すことは難しいだろう。
しかし、せめて建武の中興時代にまで立ち戻りたい。

中略

この度の私たちの蜂起は、かつての日本の平将門、明智光秀の謀反、中国の劉裕、朱全忠の謀反に似てはいるが、
私たちは、天下国家を盗み取ろうとするような欲得に駆られたものでは決してない。
それは、月や太陽、そして星などの天の動きに摂理があるように、人もその摂理に支配されている。
つまり、湯武、漢の高祖、明の太祖が、民を弔い、悪い支配者を征伐して、天誅を執行したのと同じように、私たちは、誠を実行しようとしているのだ。
もし、疑わしく思うなら、私たちがなにをするかを、終始見定めていただきたい。

中略

ここに、天命を受けて天誅を下す行為に打って出る。
天保8年丁酉(ひのととり年)
摂津・河内・泉州・播磨の村々の庄屋・年寄・百姓および貧民の百姓たちへ
689名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 00:10:29.89ID:CbfzBl8a0
そもそも日本には専業のコメ農家なんてほとんどいないだろ
2024/09/06(金) 00:10:51.40ID:cOEcWypV0
>>654
米農家で食っていける奴なんぞ昔からほんのわずかしかいなかったのに
なんで米農家は儲かるとか思ってる奴いるんだろう
米農家が一般人向けの米作ってなかったらほとんどの日本人は米も食えなくなるのに
それだけ無責任なこと言うなら高級な米だけ食ってろよ
建前だけでも農民の地位を武士の次に置いた連中の方がまだわきまえてるわ
2024/09/06(金) 00:12:42.39ID:LFyXw8lp0
農協が農家から搾取してるせいだな
安く買取り利鞘乗せまくって在庫切れ商法で卸小売とグルで儲けてる
2024/09/06(金) 00:12:54.94ID:Djb3+eLE0
米農家はもうやっていけないだろ転職した方がいい
米は輸入に頼るしかないな
693名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 00:15:26.50ID:n3AZIMBr0
新潟山形秋田
この辺は地球温暖化で
今まで通りの米作りはできない
高齢で廃業する農家が大量に出る
来年秋の米の生産量は激減するよ
2024/09/06(金) 00:16:09.22ID:CkQKHomu0
そう
毎年田植えを手伝っている米農家も
とにかく肥料がタカイタカイと文句を言ってた
2024/09/06(金) 00:16:18.77ID:q6hkHZF+0
高齢化でもっと増えるで
10年後ヤバいぞ
696名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 00:19:26.33ID:987wBxQF0
>>449
つうても農作物だけなんで原価考えずに売らなきゃならんのか
2024/09/06(金) 00:22:18.91ID:EpFLkLu70
>>693
魚沼の従兄弟んとこ新之助増やすってさ
高温には強いらしい
698名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 00:24:07.60ID:NSsUWNWY0
>>1
中抜きしまくりのJAが原因だろ
2024/09/06(金) 00:28:21.33ID:lEu//xeQ0
生産減らしてきたんだからそら廃業増えるがな
増やすこと全くしてないんだから農水省の施策通りですよ
2024/09/06(金) 00:28:55.14ID:nxu5DRB30
米不足の中で米農家が廃業倒産て・・・日本から米が無くなる日が来るのか
2024/09/06(金) 00:29:19.26ID:ZQFfuTew0
農業するとか国と戦うも同義語だろ?
征服が潰しにかかってるのに
農業やってる奴は反政府の非国民や政府は外国から入れたくてしょうがないからお前らはよ消えろ
2024/09/06(金) 00:29:46.95ID:zZBqoe4C0
>>425
俺にはとても楽には思えないんだけどな
言っちゃいかんが、やりたくないって思ってしまう
トラクターとか乗るだけなら楽だけど、運搬やら危険そうだし
介護は1日中他人のうんことらなきゃならんだろ
やってくれてる人は神様みたいに思うけどね
2024/09/06(金) 00:30:12.32ID:ZQFfuTew0
農業やるとかテロリストかよ
2024/09/06(金) 00:31:13.50ID:q6hkHZF+0
>>700
そう言う事だよ
米以外を見つけとかないとね
2024/09/06(金) 00:32:25.67ID:M3c1yOp10
今は田んぼより畑にして作物作れだの、飼料米作れだの推進してるんだろ
廃業とはいってもコメ以外やってるケースもあるんでね
2024/09/06(金) 00:33:18.30ID:1ygz2IXY0
JAが諸悪の根源
2024/09/06(金) 00:34:50.46ID:3YeMoL0F0
めこのこめ
708名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 00:37:47.57ID:tCojcrTy0
>>425
楽ではな仕事ではないだろ
2024/09/06(金) 00:40:27.16ID:UYJAs82y0
儲かるのはJAだけだからな 農家は廃業しない限りJAから金は幾らでも借りれるけど永遠にそれが続く
710名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 00:40:54.84ID:hvn89R750
米にかわる主食を本格的に検討したほうが良いな
2024/09/06(金) 00:41:23.47ID:Alf3/6Bn0
ジモティーみたら普通に新米玄米30kg1万くらいで売られてる
5kg新米で3000以上でスーパー並んでるのに
玄米でその値段で売っても利益出るならJAに相当安く買い叩かれてるんだろうな…
2024/09/06(金) 00:42:34.87ID:i8ylEchJ0
雑穀品種改良して庭先で2毛作できるようにしよう
農家がいないなら自分で作るしかない
713名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 00:43:08.69ID:BSa2Q3Qs0
農業、特に米作は今後やばいことになると思うよ
畑と違い新規参入は難しいし、何より儲からん

まぁ日本人が米食わなくなれば良いだけだけど
2024/09/06(金) 00:43:55.19ID:FlRnW3+V0
AIとロボットとドローン技術で農業を自動化できないのかね
2024/09/06(金) 00:45:51.12ID:r9pmjeZI0
>>132
ボンクラな国民がボンクラな議員を選んでる
民度を正確に反映した正しい民主主義ですね
716名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 00:48:10.93ID:S4r63m1c0
中抜き業者がチューチューしてるだけだから
717名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 00:50:39.42ID:0UJfMREj0
>>510
>小規模兼業農家が赤字で損してもやってきたアホだからコメの価格上がらなかった
これだよなあ
2024/09/06(金) 00:52:53.19ID:Vh1WcyJi0
輸入したいから
農家と酪農は自民党に潰されるぞ
719名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 00:55:33.69ID:CwNc3W2S0
A級戦犯移民党経団連日銀罪務省
720名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 00:59:18.47ID:94S91HHW0
>>510
今回米の買取価格が大幅に上がったのに近所や親戚だからと今までと変わらない格安大赤字価格で売るアホ農家が居るからな
なんで暑い中頑張って稲刈りした米をそんな価格で売るかな
それで切れる縁なら切ればいいのにな
721名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 01:00:22.67ID:n3AZIMBr0
地球温暖化で米作りが難しくなった
(特に新潟山形秋田)
農家の高齢化(65歳以上が70%)廃業が激増
今後10年で半減らしいよ
米の生産量も激減
722名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 01:01:02.86ID:94S91HHW0
>>711
道の駅で30kg15000円で売ってたわ
723名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 01:07:30.63ID:8+HNX/H10
変な法律ができて、米の生産者は政府の増産計画に従わないと罰を受けるからな
そりゃやめる
724名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 01:08:09.57ID:n3AZIMBr0
昔の共産主義国みたいに
国営農場やるしかないな
家族経営の資本主義農業は滅びた
ソ連中国北朝鮮ベトナムキューバ
共産主義も初期はいいんだよな
725名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 01:09:20.03ID:anpmx7dl0
中国人のアホが買い占めてるんじゃね
日本政府も加担してたりして そんな国だから
2024/09/06(金) 01:11:43.84ID:2GQ4EGN70
>>4
やはりまたアベのせいか
727名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 01:14:07.13ID:BGxCZ6HL0
このスレ見てると米作りなんて他人事だから米が食えなくなっても問題ないんじゃね
2024/09/06(金) 01:15:54.68ID:1lbaLv7+0
>>706
これ
2024/09/06(金) 01:18:17.63ID:3c9arAc70
中間の卸が儲けてるだけだから
高い値段で買っても
農家には金は渡らない
日本での専業農家の割合は21%
2024/09/06(金) 01:21:02.13ID:oEejl2iL0
毎日収穫しなきゃなんないならともかくなんで米農家は高額機械買わなきゃならんの?
集団で大規模経営にして機械共同購入じゃダメなん?
2024/09/06(金) 01:21:37.89ID:fYBJuQJc0
>>730
確実に順番とかで揉める
732名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 01:22:32.24ID:gKfmemLC0
悪徳コメ業者が儲けているだけ
2024/09/06(金) 01:25:21.44ID:oEejl2iL0
>>731
田植えの時期ずらせばよくね?
夏は長くなってるし冷害で育たないはなさそうじゃん
寧ろ温暖化で東南アジアで作られるような米も育てれそう
2024/09/06(金) 01:25:27.72ID:3c9arAc70
確か松原のコメ仕込んでるとか
行ってる業者は流通の大袋でコメ保管してた
からおそらく24年度産の袋に入れて
23年度産のコメを売るつもりなんだろ
2024/09/06(金) 01:27:17.48ID:yPubp8vT0
これわざとかもな 国産の旨い米無くしてしまえって
736名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 01:28:30.69ID:wX7b+Xb80
自民党ありがとう!
2024/09/06(金) 01:29:05.17ID:fYBJuQJc0
>>733
別々の品種を植えればできんことはないけど、手間が増えるだけだからやらんだろうな
2024/09/06(金) 01:30:44.79ID:fYBJuQJc0
>>733
あと、順番で揉めるってのは台風とか雨が来そうなときに発生すると思うぞ
誰の田んぼの収穫を先にするかってやつで
2024/09/06(金) 01:31:00.06ID:i+CXGWOw0
じゃけん農家から直接買いましょうねぇ
近所の田んぼやってるところに直接交渉しに行ってもいいし
SNSで売ってるところに行っても良い
2024/09/06(金) 01:31:30.27ID:gJ2KUcR30
ネットに出品できんのか?
値下げ交渉ウザいからヤフオクで
2024/09/06(金) 01:35:38.45ID:fYBJuQJc0
兼業農家は自分の家で食うぶんは確保していて、たいてい余るから今でも去年収穫した米が冷蔵庫に残ってるやろうな
うちがそうだし
2024/09/06(金) 01:39:47.02ID:Ex1cw5Co0
大抵の農家は米+〇〇で何かしら作ってるから米よりそっちが不足して高騰しそう
あと数年で国産の野菜、果樹、畜産は手に入りづらくなるだろうね
743名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 01:44:23.46ID:jPIa2OUq0
増産命令はアホやろ市場を明け渡したのに輸入で減反だもん終わりだよ猫の国
2024/09/06(金) 01:46:34.09ID:If5ySRnc0
農業は儲からんからしゃーない
2024/09/06(金) 01:46:49.40ID:BKyv9dBt0
近所の爺ちゃん婆ちゃん達とよく立ち話するんだけど
今までは消去法でなんとなく自民に入れてきたが
今回の米騒動でもう自民は駄目だと悟ったらしい
米は足りてると言いながら庶民が米買えなくて困る事態を招いておいて
総裁選に躍起になってる姿にほとほと嫌気がさしたとさ

票田の高齢者にそっぽ向かれたらマジでもう駄目かもね
食い物の恨みは怖いからなあ…
746名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 01:47:54.57ID:xZgkRim60
温暖化を逆手にとって米は二期作できんもんかね
特に再生二期作できたら農家さんも儲からんかねえ
2024/09/06(金) 01:48:15.78ID:Y7Wljepi0
>>711
農協通すと米農家はもうからないが庶民は助かってたんだなって見本

数年でどうなるかわからんな
士農工商みたいな 農民が上に来る時代のが良いけどね
2024/09/06(金) 01:50:13.11ID:qyaFCTfQ0
小麦由来のグルテンアレルギーが捗るな
満遍なく摂った方がいいのに
2024/09/06(金) 01:53:42.77ID:IVzKdrZm0
>>617
農業従事者の平均年齢は70歳近くて、65歳以上が7割
新規参入者もほとんど居ないから、10年もしたら壊滅状態かも
750名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 01:54:24.64ID:JDrMG0e30
何もしてこなかった自民党に鉄槌を
2024/09/06(金) 01:57:26.51ID:/S5yT9mz0
消費者が安さばかり求めているの悪い
5kg3000円に値上がりして文句ばかりで、そして備蓄米を出せなどと米価格が暴落して米農家が対価を受け取れないような発言ばかりしている
2024/09/06(金) 01:57:52.71ID:IVzKdrZm0
>>741
親戚の農家は、8月に高めの価格で上手に捌いてた
身内の食べる分が足りなくなるのではとヒヤヒヤしてたが、新米が間に合いそう
753名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 01:58:33.08ID:0w0IWATA0
中抜き利権
2024/09/06(金) 01:59:48.85ID:zQ6C4Llv0
>>745
総裁候補たちは何度も囲み取材をうけてるのに誰一人米のことは話題にせんから別世界の人間に見えるよ
困っているのは庶民だけなんだろうな
755名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 02:06:08.70ID:lmJIuF8U0
米も値上げしたいって話題になってたよな今回のコマ不足になる前に
米不足になってきた途端、変な理由つけてたよなー
猛暑で米不作、外国人がめちゃ食うからとか
嘘ばっか
国内より海外の方が高く売れるからそっちに米回しただけ
しかも肥料が〜とかいう前に、今回の米不足する前から値上げされてたから
2024/09/06(金) 02:06:59.86ID:KQVKjyvF0
米あまり食べないから値上げしてもいいよ
2024/09/06(金) 02:07:13.45ID:IVzKdrZm0
今、備蓄米を放出して米価を抑えるような事をすると、農家が儲からない米作を止めてしまって食料自給率が大変な事になる

もちろん価格が上がれば国内消費量が減るけど、輸出が増えてるし、毎年5~10%もの人が離農してるので、需給バランスは取れるかと
2024/09/06(金) 02:09:55.28ID:zQ6C4Llv0
>>747
しかも農協から高い肥料や機械を買わされているしな
士農工商か
江戸時代も農民は大事にしているように見せつつ生かさず殺さずで年貢を取り立てる対象でしかなかったな
豊かだったのは商人職人という皮肉
2024/09/06(金) 02:14:27.80ID:5Gd9XyXv0
大規模化できるならとっくにやってるんだよ
実情も知らず出来もしないことを偉そうに言うやつばかり
2024/09/06(金) 02:16:19.43ID:5Gd9XyXv0
機械が入れやすい平地にある田んぼは転用で宅地に消えてったよ
2024/09/06(金) 02:18:38.55ID:Y7Wljepi0
>>758
仲介業者が一番賢いな
相場も操ってさ
>>759
大規模やるほどの土地もない
北海道にはあっても気候的に難しいとかもあるしな
2024/09/06(金) 02:19:28.67ID:Bn8BR5IH0
中間業者が倉庫に
溜め込んでるんでは…?!
2024/09/06(金) 02:22:41.90ID:Y7Wljepi0
農協通さず流通するようになったら貧乏人は米食えないね
今までコメが安すぎたかもしれないけど

そういう手段になるなら国も関税安くして輸入米いれてくるかもな
そうなると農家はまた困る
これ悪循環の流れだな
2024/09/06(金) 02:24:45.19ID:FlG0l8ST0
米騒動セカンドのセッパ、つか今度は革命になりかねんな
2024/09/06(金) 02:25:04.27ID:1cGVcjVd0
真面目な話、価格に転嫁してくれればいい
米が高くなるよりも食べられない方がどう考えても辛い
766名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 02:25:05.08ID:pzBwWqGW0
>>1
いいよどんどん消えてw
農家も大規模化する必要性が出てきたんだよ
767名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 02:25:30.83ID:pzBwWqGW0
>>765
一切価格には転嫁していないよ
JAがふんだくってるだけだし
2024/09/06(金) 02:26:08.88ID:IVzKdrZm0
>>760
農地はもはや負動産だしね
買い手が付くならみんな喜んで手放すよ
769名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 02:26:28.58ID:pzBwWqGW0
元々の原価がどのくらいか公表しない時点で赤字とは言えない
通常の無能倒産を計画的に増やしただけなのさ
んでそういう農家は何を植えても倒産するから見てなwww
2024/09/06(金) 02:27:09.48ID:EpFLkLu70
>>765
農家から直接買え
771名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 02:27:10.80ID:pzBwWqGW0
物価高の影響で経営が赤字なんですぅって嘘ついて暴利を正当化したいってのがこの記事の本質な
2024/09/06(金) 02:27:51.33ID:ebK+OFTC0
食物メジャーが小麦を高値で日本に売りたいからやってることだね
773名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 02:28:34.56ID:VU7+UqDI0
とりあえず、減反政策はやめるべき
余った米は燃料化する方向で米の価格を安定化できないもんかね
その燃料は北国の暖房の燃料として使うとか用途を限定した上で

燃料に食料が食われるのは本末転倒だけど
米の価格の安定化としての燃料化はアリだと思うんだよね
774名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 02:29:55.13ID:AZedfXVJ0
>>759
都市化されていない広大な平野部という条件付きだから、国土の約67%を山林が占める日本ではかなりの縛りゲー
干拓地でも家々が田んぼの合間合間に点在してるのが大規模化を阻んでいる
しかもまだ現役の高齢農家は引退を考えてないから土地を売ってもくれない
2024/09/06(金) 02:30:19.45ID:Y7Wljepi0
今、水田交付金の5年ルールとかもあるし難しいよ
水田にしたらその土地はもう畑に戻すには莫大な費用かかる
だから今は米、来年は畑なんてできないんだよ
>>764
数年で何かが起こるわ
それが悪天候による不作で米騒動なのかどうかもわからんし
2024/09/06(金) 02:30:30.65ID:Tk/f6WWd0
令和5年度米スーパーに2500円で売ってたぞ
マジでそういうことやぞ
777名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 02:31:46.49ID:AZedfXVJ0
>>773
2018年に終わったよ
過去15年ほどでうちの地域は野菜栽培に移行した
2024/09/06(金) 02:31:50.89ID:uelH/a1K0
元々うちの地域じゃJAに出す人はほとんどいないからなぁ。例年はJAより500円くらい高値で始まるんだけど、今年は5000円も米屋の方が高いんだもん。
2024/09/06(金) 02:32:06.88ID:Ex1cw5Co0
>>759
だね。大型化しても日本には走る道路が無い

スレッシャーなんか横幅4mもあるから細い道じゃ対向車止めないと走れない
780名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 02:32:31.05ID:pzBwWqGW0
減反政策は固定でやるべき
米価格の暴騰は国民生活の不安定化をもたらす
一次産業なんてすべて同じで薄利多売でしか稼げない商売だよ
商売の本質を変えるなら国会で許可もらって来い間抜け

ちなみに米はもう出回っていて不足していない
パック飯も未だに@86円くらいで売っているコンビニやアマゾンとかのぼったくりは売れていない
2024/09/06(金) 02:33:43.69ID:JPuD/snV0
生産性の低い中小零細企業はみんな潰せ。大企業以外みんな日本経済の足を引っ張ってる。というのが自民党
当然農家も大量にぶっ潰す
2024/09/06(金) 02:35:33.31ID:IVzKdrZm0
>>765
米作農家が大企業正社員並の収入を得るには、米の買い取り価格が今の3倍ぐらいにならないとダメだね
玄米60kgが5~6万円ぐらい
その場合、白米の小売り価格は5kg7,000円ぐらいになるかな?

つまり、日本の稲作は八方塞がりで終わってる
2024/09/06(金) 02:36:27.43ID:Tk/f6WWd0
これJAが元凶なのか他の問屋が元凶なのかわからんな
備蓄米も出さないから政府が釣り上げてるって自然に思うわ
2024/09/06(金) 02:36:29.98ID:/S5yT9mz0
>>773
米と同じ価格で5kg3000円で買わないと意味がない
採算割れの価格では米農家は赤字
米は燃料としての効率がないし、灯油の方が発生熱量が高い
785名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 02:36:51.48ID:ld2ioEea0
何年か前にそんなに抱き合わせの農薬高くて買われへんなら米農家辞めてくれたら国が金出すと言うてたやろ

コオロギ話し出た時合点がいったわ
786名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 02:37:12.45ID:pzBwWqGW0
実は米農家も外国人実習生認められているから人件費は大幅に下がったんだ
787 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/09/06(金) 02:37:49.26ID:7bowzAKO0
>>5
最悪の売国奴なんだよな、自民党。

これを一つだけ見ても、よくわかる。
ネットウヨに化けた売国工作が日常になっていることも。
788名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 02:39:03.04ID:5w6wRkH80
農政失敗
789名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 02:39:22.98ID:MksH7TQZ0
自公のせい
2024/09/06(金) 02:40:28.28ID:qo0tpYB/0
さすが愚民党の農政や!
すべて後手後手で予測も何もあったもんやないで(笑)
2024/09/06(金) 02:41:41.55ID:Y7Wljepi0
儲からない仕事だけど大事な仕事それを
>>783
米問屋は薄利で商売してきたけど今チャンスだから儲けようとしてもおかしくないよね
人としては間違ってない
2024/09/06(金) 02:42:39.82ID:Y7Wljepi0
>>791
儲からない仕事を儲かるように最低限やらないとダメってことね
国が悪い
2024/09/06(金) 02:46:23.08ID:W5cbP9vX0
異次元緩和アベノミクスの破壊力はえげつねえな
肥料や農薬、農機具の燃料
円安でそれらが上がれば採算が取れず廃業てか
794名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 02:47:16.64ID:VU7+UqDI0
>>784
米5kgって3000円もしないだろ
高めの安いブレンド米で1680円くらい
燃料用なんて売れ残りの救済(燃料用が米の価格に影響を与えるわけにはいかないわけで)
そもそも新米を燃料用にするような政策にするわけないだろ
備蓄した古米を燃料化して新たな備蓄に備えるような感じだろ
ちょっと考えれば分かると思うけど、馬鹿なのかな
2024/09/06(金) 02:47:36.76ID:WVbpgg0q0
問屋の中抜きのせいで
農家潰れんだよ

海外が買うてくれんから
796名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 02:48:00.38ID:Yg5KkGYl0
コメの値段上がるのは良い事じゃん
利益が農家さんに行けばな
2024/09/06(金) 02:49:24.91ID:CmdeeHlX0
農家いわく「買ったほうが安い」
798名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 02:50:36.95ID:pzBwWqGW0
>>796
いかない
JAがすべて牛耳る
799名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 02:51:51.93ID:PbP3gmZX0
Amazonとか通さないで直接注文してあげればよかったのかな
800名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 02:51:55.17ID:Z4FYPX1J0
肥料もガソリンもどんどん値上がりしてるし農家さんにそこまで利益が増えてないらしい
2024/09/06(金) 02:53:44.38ID:Y7Wljepi0
米農家の人が米は儲からないって断言してるからね
802名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 02:55:05.19ID:PbP3gmZX0
海外の小麦に負けた日本軍おつです
2024/09/06(金) 02:56:46.60ID:qo0tpYB/0
全産業ナカヌキ体質で腐ってるな(笑)
804名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 02:59:04.37ID:l+/sSkeD0
>>797
それはそう
2024/09/06(金) 03:00:45.07ID:Wia/nEOp0
米の値段が上がっても、生産者が受け取ってない

 では、値上がり差額は、どやつの懐に?
806名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 03:02:08.22ID:lmJIuF8U0
ちなメルカリとかで買うのはやめようね
まぁ皆んなわかってると思うけど
2024/09/06(金) 03:03:15.30ID:/S5yT9mz0
>>794
5kg1600円では米農家は赤字
米と同じ価格で買わないと、廃棄しているのと同じで米農家は赤字
肥料や燃料や農業機械などの生産コストが上がっているからな
2024/09/06(金) 03:05:02.42ID:/S5yT9mz0
>>794
米はそもそも燃料として使えない
米は熱量を発生させるものではない
熱量を奪うからな
809名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 03:05:51.38ID:pzBwWqGW0
>>807
その証拠がない
赤字だと主張するなら具体的な決算を証拠を付属して公表しろ
それができないなら語るな
810名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 03:06:10.59ID:pzBwWqGW0
外国人実習生で労働賃金減っているのに原価だけ上がっているとか嘘言うやつはいらん
811名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 03:06:15.70ID:3j6nRTCd0
先生きのこ
2024/09/06(金) 03:06:55.34ID:/S5yT9mz0
>>809
5kg1600円で売っていたら、米農家は>>1のように倒産・廃業が過去最多
2024/09/06(金) 03:10:08.81ID:DtG8HPBX0
>>4
だよな
輸入国なのに円安にしてるんだからそりゃー窮地に立たされるわな
814名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 03:12:04.32ID:bFeGUrdL0
少子化に陥っても
経済不振に陥っても
災害で被害に遭った被災者が出ても
農家が収益の少なさを苦痛に思って廃業しても
政治家はいつもいつも見て見ぬ振り
自分の利益や欲を求めるばかり
「政治」とは国を豊かにして国民の生活をより良くするものなのに
日本の政治家はいい加減な奴ばかり
815名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 03:16:32.04ID:pzBwWqGW0
>>812
因果関係がなく失当である
816名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 03:19:59.51ID:VU7+UqDI0
>>812
それで売っていたよ普通にスーパーとかで
原価はもっと安い(でなければ、スーパーでは売れない)
赤字のバーゲンセールじゃなく
普通に売ってたんだけど
農家は赤字だったとは思えないんだけど
数十数年農家は赤字で苦しんでいたのかね?
数十年に渡る、農家のバランスシートとかあるわけ無いか
ファンタジー
2024/09/06(金) 03:21:13.55ID:/S5yT9mz0
>>815
ロシアのウクライナ侵攻で物価上昇や生産コストの上昇に対して対価を受け取れていないから、米農家が赤字になって倒産・廃業が増える
インフレしてあらゆるものが価格転嫁をしているのに、米だけいつまでも安い値段ではやっていけない
2024/09/06(金) 03:23:39.75ID:F2iACfty0
ありがとう自民党
2024/09/06(金) 03:24:03.51ID:/S5yT9mz0
>>816
米農家も減り続ける一方で、パン食や人口減少で米の需要も減っている
去年の米の品質悪化などで、南海トラフ地震で買い占めが起きて、需要バランスが崩れたら持たなくなった
820名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 03:25:39.72ID:O8nH0f1x0
ウクライナ戦争で肥料が倍の値段に跳ね上がったからな
えぐい値段やで
821名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 03:26:05.93ID:8EFhkj3V0
 世代交代を機に放棄か埋め立ての2択で大規模化など存在しない
822名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 03:26:16.37ID:areSShwi0
米が食糧安全保障として重要なら、農作作業者を公務員にすれば良い。
2024/09/06(金) 03:28:16.67ID:5Gd9XyXv0
>>822
対露制裁という名のセルフ経済制裁した政治家とそれを称賛した馬鹿な国民が悪いんだけどね
もう少し引いた視点で物事を考えてほしいわ
2024/09/06(金) 03:30:51.29ID:+Gg8wwtf0
大丈夫だよ そもそも米は余ってるんだから。
それに元々赤字だ、いまさらそれを理由に止めたりしない、
実家は趣味の米農家、俺はやる気ないけどね
825名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 03:35:53.46ID:9kfrEBuB0
>>1
愚民ジャップ『お米が無いお…助けて!!』
自民統『総裁選が!!!進次郎が!!!コバホークが!!!』

絶望しか無かった\(^o^)/
826名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 03:37:23.94ID:VU7+UqDI0
>>817
んー、そういうところからの話だとは、正直思わなかった
ロシアやウクライナ、イスラエルやパレスチナ
関係無いです(断定します)
米については国内で回っているブツなんで
稲の肥料がどうのという話だと外国も関わるところはあるけれど

お前の考えている経済は現実に全く則してないです(小学三年生でももっと理解してる)

ちなみに、米にはデンプンってのがあって、アルコールに転換できるんです(日本酒とかがその製品として有名)
アルコールは燃料として使えるんです
米を燃やして暖まろうとか(米を燃料として使えないという発言には驚いた)
お勉強が足りてませんよ、おぼっちゃま
2024/09/06(金) 03:39:58.32ID:Y0Wjp1be0
>>1
減反したり不作の時はお金貰えるんでしょ?
米作は堅い商売と思ってた
2024/09/06(金) 03:40:04.07ID:QLyQduMv0
>>822
いいアイデアだと思う。まさに計画経済が実現する
2024/09/06(金) 03:42:12.35ID:QZcjY4W00
>>341
だよなぁ
これだけ消費者に辛い思いをさせて
消費者が米とその生産者や業者に良い感情を抱くわけがない
2024/09/06(金) 03:44:37.33ID:i+CXGWOw0
農家は赤字経営して当然
燃料肥料値上がってても安値で売れというキチガイ湧いてて怖い
831名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 03:46:39.84ID:VU7+UqDI0
>>829
生産者に対しては問題ないと思うよ
中間業者に対しては疑問を抱くけど
ネットで生産者に中間業者の中抜き分より安く手に入れる消費者が増えるかもね

農協はいい意味でも悪い意味でも農家を守ってきたけど
ネット時代では消費者が生産者に直接アクセスできるわけで
流通は変わる(農協が困る)かもね
2024/09/06(金) 03:54:58.79ID:7Pj/nI4J0
コルホーズ、ソフォーズ作って
コメを作りましょう
そこに政治委員を配置して
達成困難な生産目標を設定させれば完璧
2024/09/06(金) 03:57:41.63ID:EXMWP3Vu0
値上げしろよ
834名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 04:01:17.07ID:eEIbFjXD0
これだけ物価高なのにコメの値段がいままで上がらなかったのがおかしかった
835名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 04:04:34.80ID:m6fs61RW0
よし!ドンドン潰れろ

企業が大規模経営をすれば、安く安定供給できる
カリフォルニア米を超えろ
2024/09/06(金) 04:04:40.57ID:jR0A3YiU0
>4
ウクライナ戦争だぞ
これ終わらない限り永遠に上がり続けるからな
837名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 04:05:21.63ID:m6fs61RW0
農家向けに一家首吊りキットを売ろう
マニュアル付き

ドンドン死ね
838名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 04:05:23.06ID:E1ysOxVp0
ゲームも上がったし米だって上がるよね
2024/09/06(金) 04:05:27.79ID:f0xzRBVC0
補助金やめて国で管理しろよ
公務員が農家やれ
2024/09/06(金) 04:06:18.66ID:9DfKv7O80
今の日本人は米なんて喰わないだろ
841名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 04:06:55.08ID:m6fs61RW0
>>839
だめ
無能・公務員だとコストが下がらない
民間企業が大規模経営するのがベスト

日本の寄生虫・小作農を潰せ
842名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 04:09:52.31ID:VbAlTqFl0
おかしな国
米すら店から消える
843名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 04:10:10.78ID:X53OHdna0
>>54
124万haで700万トン作ってるらしいが、一人(一軒)20haにすると、6万人で足りてしまう。
30haなら4万人。

昔は平均0.7haとかで、300万haだから430万の農家があったのか、もっと多かったのか。
まあ、これは稲作だけの計算だからな。
機械のない時代人力でやるには限界があるからな。
明治の初期は反収も多くないから、もっと人では必要だ。
それに、綿も生糸も大豆も薪も全部国内で賄ってたわけだから、米だけを作ってたわけじゃない。
おっと、木材も自給してたわけだし。
稲作のみの農家はなかった時代と、米以外は野菜除いて全部輸入になってしまった現在と
比較することは難しいな。

桑畑をつくり、蚕をかって繭をとり、生糸にする。ここまでを農村地域でやってきた。
綿をつくり、繰綿にし、一部は他地域に出して一部は糸を作り、反物にする。
今現在石油やガスでやってる燃料の全ては山の木から作られた。
大豆も全部国内で作っていた。
鉄も自給してたんだからな。
これらのすべてを町民以外の「百姓」がやってたわけだ。
百姓ってコメだけ作ってたと勘違いしてるやつがいるけどな。
2024/09/06(金) 04:12:48.00ID:mK++DQBK0
近くの営農組合も赤字だと言ってたな
補助金と住民からの徴収でなんとかやってるみたいだけど
2024/09/06(金) 04:13:56.78ID:OphG0XMB0
>>840
本当にそうならもう少し安いんだけどな
846名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 04:13:59.27ID:eEIbFjXD0
今まで米なんて自炊民からすりゃタダみたいな扱い受けてたからなあ
価格設定がおかしかったのね
847名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 04:15:07.29ID:m6fs61RW0
>>843
一家で首吊りさせよう
848名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 04:16:57.49ID:m6fs61RW0
日本のクソ農家は寄生虫だ

なぜ国際競争をしない
なんだその小さい畑は

死ね
849名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 04:17:30.77ID:ShgoWESw0
>>830
これ
850 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/09/06(金) 04:17:53.89ID:WmDNBatB0
日本は今後人口増に伴う食糧需要のためアフリカ、インドに米を輸出する
企業は日本で大規模農業をやりたくてウズウズしてるはずだ
莫大な量を売れるチャンスだからな
土地は有り余る、人間もいない、機械等に先行投資さえすればまさに油田を得たようなもの
あと10年以内だな
米農家と食に対する意識価値観はガラっと変わるだろう
851名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 04:18:39.14ID:70Ugr3vl0
日本は土地が狭いから大規模経営は不可能
852名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 04:18:56.35ID:X53OHdna0
>>816
リーマンしながらやってたんだよ。
それが出来ない地域はとっくに都市部へ引っ越して廃村になってる。
若いのは都市部へ出てリーマンになり、年寄だけが残ってるとかな。
まあ、大規模化するといっても、用水の管理を一人でしなくちゃいけないことになるからな。
小さい田んぼを1000枚持って10haになっても、やっていけない。
ほ場整備やってるけど、あれはただでやってくれるわけじゃない。
一反で10万の収入にしかならんのに、ほ場整備で70万かかったらやるかね?
しかも、米価は下がる一方で5年後の収入は7万になるかもわからんのに。
853名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 04:19:18.37ID:VbAlTqFl0
日本の米を輸出し
足りないと騒動作り、わざわざ米国オージーのゴミ米を輸入する歪さ
レームダック共のやること
854名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 04:20:30.66ID:X53OHdna0
>>810
稲作農家で実習生なんていれてるとこがあるのかよw
レタス畑じゃあるまいし。
855名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 04:24:14.25ID:tARgvUdN0
>>852
圃場整備をしたところで収量は一緒だからな
856名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 04:25:57.15ID:WmDNBatB0
食糧の輸出は国交
これからのインドとアフリカとさらに国交を深めることは重要
そして国交を深めるものはやはり食糧
2024/09/06(金) 04:25:58.80ID:/S5yT9mz0
>>826
肥料や燃料や農業機械などの生産コストが上がっている
物価上昇はロシアのウクライナ侵攻から始まっているからな
あらゆるものが価格転嫁されているのに、米だけ上がらないのはあり得ないからな

日本酒は全く燃えない
バカかお前は
熱量を奪うだけ
858名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 04:30:30.06ID:hrKQbFfH0
食糧自給率が下がる一方
マジで自民党公明党は日本を潰す気か?
859名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 04:33:52.88ID:X53OHdna0
>>812
5kg2000円切って普通のコメが1800円とか1780円とかになったころに辞める人が増えたな。
30キロ6000円とか7000円とかじゃ、持ち出しが増えすぎて。
まあ一人あたりの消費量がどんどん減って、人口が毎年85万人減っていって、とうとう年に700万トンも需要がないくらいになってしまった。
こうなったら、条件の悪い田んぼはぜんぶやめて、いいところだけを集約化して大規模農家だけで
5万人がつくれば足りてしまうようになるだろう。
飼料米批判があるけど、あれは大事だな。
万一のときに食料生産に変えることができる土地を確保しておくことは重要だ。
余った土地はなるべく飼料生産に向けて、穀物が輸入できないとか大幅に減少とかしても
そこそこ賄えるように。
860名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 04:36:57.67ID:WmDNBatB0
日本で米を育てるコストが高いなら海外で農業してそれを輸入して日本国内にも売り捌く
こっちのほうが現実的になりつつあるの面白い
861名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 04:37:15.27ID:1hPIQuyB0
>2023年における農業に必要な生産資材の価格は、20年平均に比べて1.2倍に上昇した。

ドル円
2020年 106円
2023年 140円

140円/106円=1.32倍
862名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 04:39:50.28ID:Vq9gnTHt0
米農家の人が生産量を規制せず自由に販売させろ
みたいなポストしてたけどもともと決まりがあるのか今回の騒動の裏側なのか
863名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 04:42:58.77ID:X53OHdna0
>>816
昔は農家が子供を育てていた。
今は老人ばかりが残っている。
若いのはリーマンになり家族を養い、老人が田んぼを維持する。
昔は三ちゃん農業と言われたが、今は息子の嫁も外で稼ぎ、ばばも外で稼ぎ、じじだけが。
じじが順々に鬼籍に入り、順々に農家が減っていってる。
年金の65歳化で、「定年後に農業」をやる人も減った。
「数十年赤字で苦しんでいる」ようなバカなことは出来ないんだよ。
子供を食わせることが出来なきゃ、リーマンになって稼ぐしかない。
2024/09/06(金) 04:44:06.80ID:qwwnajFA0
てす
865名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 04:44:30.16ID:WmDNBatB0
日本のベテラン米農家がインドで育てた米
ついに日本上陸
その名も「シルクロード」
2024/09/06(金) 04:46:38.17ID:tkxWHpr60
今の世の中、物について低所得層の生活を守っているのが100円ショップである
同じような役割が食料にも必要だ
そのためにはタイ米などを無関税で輸入するしかない
867名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 04:46:52.20ID:fNRcporZ0
勝手なイメージだけどインドは水温高そう
868名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 04:47:30.84ID:94S91HHW0
>>758
未だに農協から買わされてるて言うやつ居るの笑えるわw
2024/09/06(金) 04:48:11.95ID:T8Qjpjo40
肥料農薬のコスト上昇が響いてるからな
それにもかかわらずコストに見合った価格で取引されずに買い叩かれる
更には販売価格上がったも文句言われるわとなれば、やってられんわってなるで
工業製品の価格上昇は受け入れられても、コメなど農作物の価格上昇はアカンとかありえん
2024/09/06(金) 04:52:02.48ID:ITLSvOmE0
米作るのやめないで!😭
2024/09/06(金) 04:52:15.09ID:Y0Wjp1be0
米は輸入すれば良い
今更農業なんて誰もやらんだろ
872名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 04:52:54.94ID:ekeataHw0
>>841
耕作面積で補助金変えよう
零細規模は補助金ゼロ
大規模になればなるほど補助金を累進
結果、協同組合or企業化へ誘導
高齢化と後継者問題も解決する
873名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 04:53:27.88ID:l+/sSkeD0
悪い部分あるんだろうけど農協って機械買えない農家の味方だったりもするんだよね稲が倒れた時なんか必要な人手集めてくれるし
農協潰しても新たに農協のような組織が出来るだけだと思うわ
874名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 04:54:33.02ID:+qL5UVHn0
高い価格による農業保護の名目でやってることは
農協(JA)保護である

農協の利益は農家の売上げ額に応じて増え
高い農機具等も農家の高い売上げがあって農協は売ることができる

元々、明治の柳田國男が目指した日本の農政の基本は
貧乏人でも腹一杯飯が食えるように、安い価格で農業を保護することだった
そのために農家のコストを補助金等のさまざまな手法で抑えること
にもかかわらず、日本の特に平成以降の農政が高い関税や高い値段による価格による保護をやってるのは
農業でなく、農協を守るため

農水族議員、農水官僚、農協
農村票を取りまとめてるのは農協
そのための農業保護でなく農協保護
政治と金と票
875名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 05:09:05.37ID:2Upt+qEn0
>>9
少子高齢化だったのが
少母多死化になり、もう詰んだからな
876名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 05:15:09.24ID:RvsZD1X60
国家を支える農家は公務員にして給料を保証すべき。
877名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 05:16:23.82ID:e22SbAjv0
コメ不足ってのがそもそも嘘
コメ多すぎだった
878名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 05:17:58.77ID:RvsZD1X60
アホの自民党は日本の食料自給率を下げ続けてるからな。
有事の時は国民が飢えるやんけ。
頭が悪過ぎるのが反日国賊の自民党です。
879名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 05:18:24.55ID:Ls06sCtK0
なんで海外展開しないの?そりゃ潰れるところは潰れるでしょ
880名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 05:20:09.01ID:Ls06sCtK0
高い米を海外展開しないから貧乏人も安い米を食えない
881名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 05:20:29.32ID:DlSI8NaI0
いざというときには今回も元来草食が施行されそうだな
882名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 05:22:16.11ID:Ls06sCtK0
なんで高い米を日本人だけに食わせようとすんの?
もう貧困層は安い米を求めてるよ
883名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 05:25:12.18ID:Ls06sCtK0
なんで海産物輸入拒否してる中国とかに文句言ってるくせに
米は輸出しないの?
2024/09/06(金) 05:27:31.59ID:WaRCX7v10
>>866
こんな誘導に乗ったら終わり

米を作らない民族ならもういないのと同じこと
885名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 05:28:01.22ID:Ls06sCtK0
すべての食物って海外産があるのになんで米だけは縛ってるの?
2024/09/06(金) 05:29:29.00ID:dkHXHbbb0
年齢的なあれだよ、マジで二十年ももたんやろな
887名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 05:30:36.16ID:ao0uimFb0
>>857
日本経済は、円高とデフレが問題だと考え、円安とインフレを進めてきました。
「消費者は値上げを嫌がるマインドを持っている」と言われるように、インフレは便乗値上げなどと呼ばれて嫌がられていたようです。(今も物価高などと呼ばれているようです)
次の問題は、緩やかなインフレをめざしているのにインフレが緩やか過ぎる状況が長引いていた事でした。
しかし、最近になって円安の加速と海外のインフレが追い風になり、インフレがじゅうぶんにパワーアップしたので解決しました。
インフレには賃金や原材料費といった費用いわゆるコストが影響しますが、日本経済の場合は、賃金については「先にインフレを進めれば企業が儲かり、後で賃金が上がる」と一種のトリクルダウンのような形でインフレの後に上がる設定にしたので、足りなかったのは原材料費の増え方だったのです。
もし、海外のインフレが進まなければ、ほんとうに1ドル300円まで円安を進める事になったかもしれないのではないでしょうか。
888名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 05:31:07.99ID:Ls06sCtK0
米だけは国民に食わせて縛ろうとしてるから
なんかあったら一気に暴騰しちゃうんだよなあ
889名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 05:32:13.25ID:DlSI8NaI0
人の採用を絞って搾ってのちに人手不足
減反して米不足
890名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 05:34:01.00ID:Ls06sCtK0
減反しないで作るだけ作って海外に売り出せば農家は潰れないと思うんだけど
891名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 05:34:09.37ID:m1a/slq/0
米はグエンに取られる心配ないし良いと思うけどな
2024/09/06(金) 05:34:35.21ID:hxjmqjX80
宅地にして売っぱらったほうがいいよな
893名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 05:37:07.06ID:Ls06sCtK0
なんでうまい米を作る努力してるのに国内消費だけに拘るのか
海外展開すれば旨いんだから勝てるだろーが
2024/09/06(金) 05:38:10.59ID:bdXibM7D0
土地もないしな新規参入しようとしても
まず赤字から始まるってのが辛い
2024/09/06(金) 05:41:40.14ID:dkHXHbbb0
>>894
黒から始まるのなんてあるの?
始めるだけで金持ちなれるな
896名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 05:42:17.89ID:Ls06sCtK0
日本の米を海外展開すれば
騒然海外米も日本に来るので貧困層は安い米も食えるようになる
貧困層まで上級と同じ高級米を無理やり食わせるのはおかしい
すべての食品は外国産選べるのに
897名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 05:44:41.61ID:a4PRkdfW0
今の気候では米作りもリスク高い
2024/09/06(金) 05:44:50.67ID:mifZ9gVm0
農家の平均年齢考えると当然のこと
コスト高になっても続けるのは趣味農業の人しか残ってない
でも、それも後5年以内にはいなくなる
美味しい日本のお米が食べられるのは今だけだぞ
899名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 05:45:20.54ID:Ls06sCtK0
国内内とか海外産とか選べるのに米だけはできない
これっておかしいだろ?
2024/09/06(金) 05:47:07.43ID:nM8yW92m0
食料安保法成立へ、農家に増産要請可能に 罰則「憲法違反」の指摘も
2024/6/13 16:41

同法案では、コメや小麦などが大幅に不足する場合、政府は農家や販売者らに対し、生産や販売の計画作成と提出を指示でき、従わない場合は罰金を科すとした。食料危機がさらに深刻化した際には、政府は生産計画などの変更を指示でき、従わなければ氏名を公表する。

↑農業やったら罰金取られたり晒し者になる未来
誰が農業なんかやるんだよw
901名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 05:47:30.70ID:Ls06sCtK0
>>897
今から幅広く世界と契約すべきだよな
902名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 05:49:09.41ID:0MYiG43Z0
跡継ぎが居ないのか
勿体無い
903名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 05:49:54.27ID:+DupXYdX0
>>893
海外に出せない
硝酸態窒素汚染されてるから
904名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 05:51:12.61ID:XJB/3Smd0
みんな農家辞めちまえ!
作っても売り場に並ばんからな!
2024/09/06(金) 05:51:56.92ID:WaRCX7v10
日本人殺しに何処が荷担してるのかな
😈崇拝やってきた連中は
昔からこういうことしていたみたいだな
906名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 05:52:20.70ID:/eAUP8qc0
限界集落にグェンさん入れたらダメなの???
907名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 05:57:28.31ID:Ls06sCtK0
>>903
海外で広がる日本のお米
https://www.gov-online.go.jp/eng/publicity/book/hlj/html/202011/202011_09_jp.html
2024/09/06(金) 05:59:42.99ID:WaRCX7v10
ワクチンと同じでしょ
黒幕がやらせてるんだよね
2024/09/06(金) 06:01:17.07ID:WaRCX7v10
😈崇拝だから
よく、考えようね
コイツらの正体
910名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 06:02:14.11ID:Ls06sCtK0
日本の米は優秀なんだからもっと海外展開すればいいだけの話じゃん
2024/09/06(金) 06:03:00.67ID:FIj0m7qS0
>>900
この法案通してすぐに米不足煽りだから壺民党のやり口はわかりやすいよな
912名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 06:03:13.67ID:RvsZD1X60
農家を公務員にしろ。
まともな国は農家の給料を保証してる。
農家が無ければ国が成り立たないのだから当然だ。
913名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 06:05:46.34ID:Ls06sCtK0
海外展開して農家は儲かる
国内の米の価格は下がって貧困層にも安心
いいことだらけなのになぜ進めないのだ?
914名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 06:05:57.11ID:RvsZD1X60
アホの自民党とアホの財務省とアホの農水省はお金しか見えてないですからね。
日本はお金しか見えてない連中に行政やらせるから間違えるんやで。
915名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 06:08:48.17ID:RvsZD1X60
政府の目的はお金儲けじゃないからね。

政府の目的は、最強国家日本にするために日本の供給能力を高める事だからね。
にほんこくないで
2024/09/06(金) 06:10:15.05ID:c7RfoNms0
円安のせい
つまり、
自民党のせい
安倍晋三のせい
2024/09/06(金) 06:10:16.84ID:SIt2CtyW0
>>910
そういう農家はある
そして国内で売るのがバカらしくなって売らなくなった農家とかもある
918名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 06:10:40.54ID:RvsZD1X60
政府の目的はお金儲けじゃないからね。
政府にとってお金なんて刷って作れば良いだけなのだから。

日本政府の目的とは、
最強国家日本にするために日本の供給能力を高める事だからね。
日本を国内で何でも作ることが出来る国にする事だからね。
919 警備員[Lv.33][SSR武][SR防]
垢版 |
2024/09/06(金) 06:10:59.09ID:O584E9NU0
米農家には十分な儲けを与えてやれよ
ただでさえ農家減ってるのに
920名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 06:11:11.83ID:Wq+MMPW60
地獄の自民党政権
921名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 06:13:41.67ID:9zebOIdz0
日本人は米を食わずに小麦を買え
ご主人様の命令に従う日本
日本の食料自給率は危険水域
922名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 06:14:50.36ID:Ls06sCtK0
減反とからやらないで作るだけ作って輸出したほうがいいんじゃないかと
923名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 06:15:35.40ID:RvsZD1X60
日本はお金しか見えてない連中に行政やらせるから間違える。

ミクロ経済の脳でマクロ経済を考えるから間違えるんだよ。
2024/09/06(金) 06:15:43.29ID:SIt2CtyW0
>>919
米不足で高い米しか無いとか文句言ってて?
安い米しか買わないから農家の収入無いんだよ
925名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 06:16:09.01ID:PbP3gmZX0
工事現場は移民を入れたけど農家は畳んだ
2024/09/06(金) 06:16:52.74ID:uHs4zOyB0
米を作ってる農家の9割が赤字なんだから
邦はいっそ切り捨てるか、ある程度収入を保護してやるか考えないと

知ってるくせに知らない顔して農家の善意に任せてる政府は嫌だな
2024/09/06(金) 06:18:07.06ID:6L0CGVyG0
>>896
国土の広いところで日本米を大量生産して輸入すれば問題解決。天候が合わないなら得意の品種改良。もちろん日本の農家は潰れるだろうが、このまま放置していても農家は減る一方なんだろ?

コメが主食なのは事実だが、他のものが輸入頼りなのにコメだけ聖域にするのは昭和の発想だよな。
928名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 06:18:32.81ID:Ls06sCtK0
米農家が赤字っておかしい
世界に勝てる米なんだから輸出すればいいだけじゃないの?
929 警備員[Lv.33][SSR武][SR防]
垢版 |
2024/09/06(金) 06:18:47.63ID:O584E9NU0
>>924
末端での高い安いは小売りだな

むしろ補助金与えて肥料の価格を下げるなどの政策をすれば良いよ。
930名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 06:20:32.82ID:RvsZD1X60
日本政府は農家の給料を保証すれば良いだけ。
まともな国はみんなやってる。
931名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 06:21:05.31ID:sJxLqUXv0
>>4
農薬の価格は1年前の倍になった
日本は農薬も肥料も9割りがた海外の原材料に依存しているからな
止まったら完全に詰む
2024/09/06(金) 06:21:44.20ID:6L0CGVyG0
>>913
海外で日本食ブームなのは確かだが、値段が高くてそんなには売れんよ。もちろん、海外展開はすべきだとは思うが。円安もさらに拡大するだろうしな。
933名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 06:22:10.97ID:RvsZD1X60
財務省の緊縮財政により、日本は30年間破壊され続けてきたからな。
934名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 06:22:34.34ID:9+yP7Lpt0
田んぼは東京みたいにキラキラしてないから
935名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 06:22:34.48ID:Ls06sCtK0
米農家が赤字っておかしい
世界に勝てる米なんだから輸出すればいいだけじゃないの?

同時に海外の米が日本に入ってるくることになるんだから貧困層も選べることになる

それを拒んでる勢力があるんだろ
936名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 06:22:36.01ID:PbP3gmZX0
戦争で米がなくなるのはデフォルト
937 警備員[Lv.33][SSR武][SR防]
垢版 |
2024/09/06(金) 06:22:37.29ID:O584E9NU0
>>931
肥料は農協などで数年分確保できれば良いんだけどね
2024/09/06(金) 06:23:16.21ID:WaRCX7v10
信じられない程邪悪な奴らだよ😈
939名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 06:24:13.32ID:DlSI8NaI0
カワイイカワイイイノシシを倒せないやつは向いてない
田んぼ荒らしにくるからな
940名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 06:25:47.60ID:Ls06sCtK0
日本の米を海外に打って農家が儲かり
海外の米を日本に入れて家計を助ければいいだけじゃない?
941名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 06:26:22.01ID:PbP3gmZX0
重いから送料すごくなりそう
2024/09/06(金) 06:27:01.75ID:hxjmqjX80
唯一倒産しない皇居の田んぼ
943名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 06:28:21.43ID:Ls06sCtK0
日本の米を海外に売って農家が儲かり
海外の米を日本に入れて家計を助ければいいだけじゃない?
農家の票なくなることを恐れているのか?
944名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 06:29:39.38ID:RvsZD1X60
アホの財務省の1997年からの緊縮財政によって日本の供給能力が著しく毀損されているということ。
今回はたまたまそれが米に現れただけのお話。

これからも、かつて出来ていたのにもう出来なくなってしまったことがバンバン出てきますよ。
自民党を支持してきたアホの日本人の自業自得なのですが。
945名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 06:31:19.59ID:Xf/npFvS0
農家を叩いてきた自業自得よ
日本人が米離れをするときが来たってこと
2024/09/06(金) 06:33:38.85ID:T8Qjpjo40
>>937
在庫積み上げるだけだし、仕入れコストもあるから農協潰れてしまう 
それ以前に肥料の効果薄れる
2024/09/06(金) 06:34:57.23ID:T8Qjpjo40
>>945
そりゃ再生産も出来んくらい、流通や消費者が農家叩いたからな
安売り流通は農家に謝れ、メーカー品は平気で値上げの札に変えてるのにな
948名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 06:36:20.22ID:pzBwWqGW0
>>817
因果関係を証明する証拠がないので失当
949名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 06:36:38.30ID:pzBwWqGW0
これからもっと農家は叩かれるから覚悟しとけw
2024/09/06(金) 06:38:03.99ID:2hmbNVQu0
主食米の生産環境が不安定で混乱が起きやすい。いざ米不足になっても政府が動かない。
備蓄米政策が機能しない。
自民党の米政策は米農家を駄目にする。
すべてにおいて、見直しが必要。
951名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 06:38:36.88ID:Xf/npFvS0
農家を叩いてきた自業自得よ
日本人には餓死がお似合い
952名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 06:38:54.66ID:5aOwDh080
>>903
重金属でしょ 日本は火山列島だからね
日本人は長い年月をかけて体に体制でも出来てるんじゃないの
953名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 06:39:26.02ID:Ls06sCtK0
海外展開の手助けを政府がやってれば潰れるはずないやろ
日本の米なんか高く売れるはずなのに
954名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 06:39:52.43ID:SHP5n3Ht0
農協が搾取した
農中が投資で溶かした

農林中央金庫、2兆円の赤字見通し [422186189]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1725451311/
955名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 06:40:18.53ID:m7QMn6O60
>>903
日本産の食い物って、フツーに外国の税関で撥ねられるよなww
2024/09/06(金) 06:40:26.77ID:FIj0m7qS0
>>950
見直しも何も、もはや手遅れ
>>1にあるように米作る農家がどんどん居なくなるんだよ
2024/09/06(金) 06:42:34.33ID:T8Qjpjo40
>>950
コメ流通に政府関与しなくなってる
もとい食管制度もとっくの昔になくなってる
今更政府が何できるんよってとかろ
コメ流通自由化叫んだツケ回ってる
958名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 06:42:42.54ID:Rsk7iH+N0
×肥料などのコスト増負担が重く
〇JAの買い取り価格が低く
2024/09/06(金) 06:43:11.44ID:T8Qjpjo40
>>958
更に流通の買いたたきもな
960名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 06:43:17.95ID:DlSI8NaI0
木を見ず森も見ない
そしてあらゆるものが不足してゆく
人も物も不足してから木を見ようと検討する
961名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 06:43:19.64ID:Ls06sCtK0
日本人にさばこうとしてたからやっていけない農家が出たんではないのか
海外展開できたらもっと高く売れただろ
962名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 06:43:43.50ID:y+EOEjL70
じゃあまた増税物価高だな
963名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 06:43:56.67ID:pzBwWqGW0
海外輸出こそより安い米があるから無理筋
964名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 06:45:10.57ID:pzBwWqGW0
関税がないとアメリカ米ですら日本より安いからな
生産量もアメリカの米の方が上だし
965名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 06:45:46.17ID:pzBwWqGW0
米物価上げは中華の政策っぽいから完全否定して関与した農家は刑事処刑したほうが良いぞ
966名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 06:45:59.01ID:Ls06sCtK0
日本の米は旨いんだからトヨタに並ばないとおかしい
967名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 06:46:09.84ID:pzBwWqGW0
米防衛できない政治家に核は無理
自衛隊も無理
改憲も無理
2024/09/06(金) 06:46:10.30ID:VZLT8RMT0
これも自民党の政策のおかげだろ
ありがとう自民党
969名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 06:46:46.73ID:pzBwWqGW0
日本の米が旨いって言ってるのは日本人だけやぞ
海外はそれぞれ自国の米が旨いと言っている
970名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 06:46:55.83ID:pzBwWqGW0
米輸出にブランド価値などないのさ
971名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 06:47:23.31ID:Rsk7iH+N0
ホリエモン説だとGHQの農地改革は農家を零細化させ
永遠に日本人が米国の農産物に頼らざるを得ない状態を作ったので
これは構造上の問題で仕方ないんだとよ
972名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 06:48:33.40ID:pzBwWqGW0
GHQ自体はそこまでやっていない
実際に米自給率は今まで100%だった
今年から下回ったんだよ
暴利が原因だしこれで利益を得るのは中国共産党
973名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 06:50:26.31ID:Rsk7iH+N0
でも戦後開拓し新しく田畑を造成した北海道は
一人当たりの農地が大きいから十分に国際競争力を持ってるんだってな
974名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 06:51:16.26ID:Ls06sCtK0
寿司が旨いのはシャリが旨いからだ
日本の米は世界一なんだよ
975名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 06:51:44.66ID:Bknl24Vz0
機械化を進めて大規模農家か企業が参入して支えていくんだろうな
976名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 06:51:45.66ID:jZEJml5K0
収入1000万以下にもインボイス課したのが原因でしょ
977名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 06:53:34.96ID:26wLiEAt0
1年に1回しか取れないものが主食っていうのがおかしい
2毛作できるコメや小麦を主食にすべし
ないなら輸入でよい
1年に1回しか取れないものが、2回3回取れるものにコストで勝てるはずない
2024/09/06(金) 06:54:40.19ID:B1Bx/wtc0
>>894
トラクター代、ドローン大、苗代、肥料代、土地代、乾燥機、軽く考えで新規で数億の借金だしな
979名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 06:55:54.26ID:26wLiEAt0
東南アジアからのコメ輸入でいいんじゃないの?
980名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 06:56:15.03ID:5aOwDh080
今年は米の値段が30年前の価格に戻った。
昨年までは30年かけて米の価格が2万から1万になって、機械の値段は倍になってた 
さらに働き方改革のせいで その他もろもろ上がってる 倒産、廃業も増えるよ
2024/09/06(金) 06:57:13.49ID:B1Bx/wtc0
なお、辞める農家から中古が出ても海外の方が高く売れるので日本には残りません
982名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 06:57:26.42ID:pzBwWqGW0
>>978
でも人件費は実習生で激減したんだよね
983名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 06:57:55.02ID:pzBwWqGW0
>>981
輸出妨害は国家にはできる
やっているなら意図的なものだよ
2024/09/06(金) 06:58:45.20ID:B1Bx/wtc0
>>982
その実習生も大半は韓国やヨーロッパに逃げ出し、逃げられない人はマフィア化した
985名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 06:58:49.90ID:pzBwWqGW0
あと工作機関係は海外と日本では電気の仕様もメーカーもまるで違うから海外には売れない
米の輸出は海外には安くてうまい米が大量にあるので日本米には国際競争力がなく売れない
986名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 06:59:02.68ID:pzBwWqGW0
>>984
ただの自業自得じゃんw
987名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 06:59:18.88ID:pzBwWqGW0
無能農家は処刑するのが相応である
988名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 07:00:46.27ID:rm8YOpi20
>>2
パンは減らしとけ
菓子パン2個で1000kカロリー
しかも、便秘になる
2024/09/06(金) 07:05:28.50ID:ML+SMrmD0
来年も米不足確定
990名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 07:06:24.79ID:pzBwWqGW0
こりゃ来年は米価暴落するな
原価ギリギリになると思われ
991名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 07:06:49.82ID:pzBwWqGW0
自民大敗からの米農家が見捨てられる
どうせ他では雇って貰えない無能ばかりだからな
992名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 07:10:19.51ID:CBC8fzno0
ご飯炊くの面倒だから、パスタ塩味でええわもう
2024/09/06(金) 07:11:54.35ID:zQ6C4Llv0
>>868
つい最近インタビューで答えたよ
農協に入ると農協推奨を色々買わされて大変だから農協をとおさないって
994名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 07:15:40.50ID:pzBwWqGW0
マヨネーズで乳化させとけ
995名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 07:18:32.21ID:kL5mjPZu0
大丈夫大丈夫。 福島県浜通りでもコメ作っててたわわに実ってたから。
996名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 07:20:51.66ID:94S91HHW0
>>993
そうか?
うちも農協入ってるが買いたいものだけした買わないが何も言われないわ
他と比べて安ければ買うが高ければ買わない
米は農協に一切おろしてもないぞ
農機具も農協なんかでは買ってない
997名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/09/06(金) 07:21:48.24ID:eUp9OWi80
仲買の中抜きが問題だろ
米不足が起きてる時点で存在意義無いし
2024/09/06(金) 07:25:57.09ID:zQ6C4Llv0
>>996
営業かけられて融資してもらう立場で弱いと断れないのよ
今月ノルマ厳しいので助けてくださいとかね
999 警備員[Lv.22]
垢版 |
2024/09/06(金) 07:28:16.97ID:l6cZ2Qbw0
これが自民党

コメさえ無くせば日本の亡国もすぐだと
色々と隠蔽するには滅ぶことだよなぁ?

そゆことだろ?
自民党さんよ
2024/09/06(金) 07:31:18.74ID:PZm1l/Ke0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
台風で大手サッシ製造工場が潰れることによって地方の中小大便器製造工場の仕事減る?潰れる?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11時間 34分 6秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況