テスラの家庭用蓄電池、ヤマダデンキで発売 全国規模の家電量販店では初(1/2 ページ) - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2410/24/news128.html
2024年10月24日 12時00分 公開 [ITmedia]
米Teslaの日本法人Tesla Japanは10月24日、同社の家庭用蓄電池「Powerwall」を家電量販店「ヤマダデンキ」で販売すると発表した。沖縄県を除く全国のヤマダデンキの店舗で販売。全国規模の家電量販店では、ヤマダデンキが初の取り扱いだという。
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/43349/14/43349-14-49d75330acfe65e20cc13957fb715a7f-1200x600.png
テスラの家庭用蓄電池、ヤマダデンキで発売(画像はTesla Japanのプレスリリースより引用、以下同)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000014.000043349.html
Powerwallの蓄電容量は13.5kWhで、出力は5kW(略)
※全文はソースで。
探検
テスラの家庭用蓄電池、ヤマダデンキで発売 全国規模の家電量販店では初 [少考さん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/10/24(木) 15:29:34.29ID:jLHJ/PNq9
2024/10/24(木) 15:29:58.21ID:kgmeI7gd0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2024/10/24(木) 15:30:33.34ID:gJuKeaWT0
ヤマダ電機 最近 勢いあるな
4名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 15:31:48.42ID:usf0qnOC0 家燃えそう
2024/10/24(木) 15:32:35.51ID:1/QhhYMm0
これいくつか充電して持ってけばいいのん
2024/10/24(木) 15:33:27.95ID:CxPmhKy00
おいくら万円?
2024/10/24(木) 15:33:42.48ID:UAuwcacG0
家庭用蓄電池、日本のメーカーだとどこがいいの?パナソニック?
それとも太陽光発電システムのメーカーとあわせたほうがいい?
それとも太陽光発電システムのメーカーとあわせたほうがいい?
8令和6年(2024年)
2024/10/24(木) 15:34:16.46ID:77QvkcYG0 いらんだろ
停電しても大人しく復旧を待てばいい
停電しても大人しく復旧を待てばいい
10名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 15:34:35.49ID:CxPmhKy00 200万強だった
orz
orz
11名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 15:34:43.53ID:kCXRxfgQ0 13.5kWhで200万超えなんてPHEV買ってV2Hやった方がマシかも知れない
12名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 15:35:36.99ID:VH+FhIzp0 最近EV売れなくなって電池余ってるのだろうな
13名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 15:36:19.67ID:YqJ+yyd80 何に使うんだ
14名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 15:36:43.71ID:kCXRxfgQ0 >>4
バッテリーが発火したらそう簡単には消えないんだよなあ
バッテリーが発火したらそう簡単には消えないんだよなあ
15名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 15:36:49.27ID:JWRpZ0260 意識高い系家電だな
絶対payできないだろ
絶対payできないだろ
16名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 15:36:49.96ID:3OLrBinw0 ポイントが貯まる
17名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 15:36:51.00ID:P8LjwuUf0 何年で交換になるんだろう
18名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 15:37:57.86ID:0XXHCGbq0 高すぎワラタ
19名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 15:38:06.31ID:pMg5n6J00 ヤマダデンキは船井電機助けたれよ
20名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 15:38:14.64ID:ypuRU5Nl0 消火剤も内蔵してくれ
21名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 15:39:00.94ID:cWSU2C5k0 発火したらやだもん
22名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 15:39:05.84ID:Z5kzgwEe0 爆発したらヤバいことになりそうだから
地面下の設置を義務付けてくれ
地面下の設置を義務付けてくれ
23名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 15:40:33.35ID:qHptb3Zs0 夏の日差しに耐えられるのか
24名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 15:40:55.20ID:xsW3kIpl0 昔は安かったけど、今は円安とインフレで値段が暴騰してるから日本ではあまり売れないだろ。
25名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 15:41:02.73ID:RCy8sDU/0 消火に1日
26名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 15:41:09.08ID:QFvLK87/0 ヤマダ電機は創価学会だからなあ。
個人情報をどう悪用されているかわからないから買いたくない。
個人情報をどう悪用されているかわからないから買いたくない。
27名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 15:41:27.81ID:xsW3kIpl0 LFPだから発火のリスクはほぼない。
28名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 15:41:33.92ID:p7dp2Y8A0 テスラとかシナゴミレベルに信用ねえわ
29名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 15:42:00.79ID:jzux9JxI0 ヤマダ電機は創価系企業
30名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 15:42:21.22ID:wtEYf78F0 イーロン・マスクを応援したいが。。。
31名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 15:42:39.08ID:wtEYf78F0 ヤマダ警部
33名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 15:42:59.05ID:xQ5Ig1h10 テスラってそうか臭がする
34名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 15:43:25.87ID:41550f7L0 テスラちゃう。寧徳時代新能源科技や
35名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 15:44:08.69ID:T0PEY+T80 ちょっと昔は百万円で売ってたのに
36名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 15:44:27.51ID:9dmZ9/Gf0 対抗してヨドバシが中国製LFPで50マンを出したら考える
37名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 15:46:03.11ID:yut+pRfU0 真夏の炎天下大丈夫なん?
基本的にリチウムイオン電池の発火温度40度やろ?
基本的にリチウムイオン電池の発火温度40度やろ?
38名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 15:46:31.25ID:KjkJQuI+0 何に使うのコレ
停電になることもほぼないのにわざわざコレ買って自慢オナニーのため?
停電になることもほぼないのにわざわざコレ買って自慢オナニーのため?
39 警備員[Lv.9][芽]
2024/10/24(木) 15:47:08.23ID:O9oxhKbf0 初代リーフ30kwとV2H買う方が圧倒的に安いし大容量
40名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 15:47:49.91ID:qGCx3CbT0 >>32
元を取るとかではなく、たった200万円で停電のリスクを大幅に下げられると考える人もいる。
今、新築で土地代と合わせて5000万円以上かけるのが一般的になってきたわけで200万プラスするだけでいいなら付けるのもありかもしらない。
電池の寿命はリン酸鉄リチウムイオン電池だから1万サイクル以上(30年-50年以上)は使える。それよりも基盤やパワコンの寿命のほうが圧倒的に短い。
元を取るとかではなく、たった200万円で停電のリスクを大幅に下げられると考える人もいる。
今、新築で土地代と合わせて5000万円以上かけるのが一般的になってきたわけで200万プラスするだけでいいなら付けるのもありかもしらない。
電池の寿命はリン酸鉄リチウムイオン電池だから1万サイクル以上(30年-50年以上)は使える。それよりも基盤やパワコンの寿命のほうが圧倒的に短い。
41名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 15:47:54.65ID:ChHJ29ra0 10年持つのかな
44名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 15:50:32.48ID://n3DSbW0 蓄電池は超低コスパ
45名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 15:52:29.41ID:k/2lPtwk0 テスラってEVが駄目になっても
家庭用蓄電池会社として生き残れそう
家庭用蓄電池会社として生き残れそう
46名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 15:52:36.38ID:LAOPw2nb0 10年持てば月1.8万円
家庭用より業務用UPSとしての方がいいかもしれないな
家庭用より業務用UPSとしての方がいいかもしれないな
47名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 15:52:40.40ID:X7nDKPWo0 蓄電池は基本的に高いし、テスラだと補助金対象外製品で誰も買えない予感…
これいっちゃなんだが、都会みたいに土地代が高いところじゃ無理だが
よく言われるけど、EV+V2H(全くEVとして使わず、
巨大バッテリーとしてみる)の方が容量の比較としても格安よな…
これいっちゃなんだが、都会みたいに土地代が高いところじゃ無理だが
よく言われるけど、EV+V2H(全くEVとして使わず、
巨大バッテリーとしてみる)の方が容量の比較としても格安よな…
50名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 15:53:14.26ID:4SYjVAQS0 夏の間に太陽光発電でいっぱい溜め込んで冬の間は電気料金ゼロなら助かるね
これからは売電より蓄電でしょ
これからは売電より蓄電でしょ
51名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 15:53:30.79ID:OJNarqEA0 半額になればオフグリッドも視野に入るか
52名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 15:53:44.55ID:/Oi/HKEd0 日本ではユアサが買えるのに、わざわざ二次販売のテスラを買う意味なくね?
53名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 15:53:50.39ID:N7f23qHj0 背広でも2着目格安とかよく見るし企業は売上を膨らませたい
中華メーカーのリチウムevとナトリウム据え置きバッテリーの格安セット販売が本命ではないかな
中華メーカーのリチウムevとナトリウム据え置きバッテリーの格安セット販売が本命ではないかな
54名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 15:53:59.37ID:X7nDKPWo058名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 15:54:58.21ID:HvITzVep0 電気設備とかに使われてる電池でも5-10年程度で寿命なんだがこれはどうなん?
59名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 15:55:31.78ID:KerHPH9B0 アフターサービス皆無なんだろうなあ
60名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 15:55:38.66ID:k/2lPtwk0 なんで家置き用の蓄電池が200万円なんだろ。
ボッタくりすぎだろ。
テスラはキャンプカー用の蓄電池なども出してるけど
それは数万円から20万円くらいだったはず。
ボッタくりすぎだろ。
テスラはキャンプカー用の蓄電池なども出してるけど
それは数万円から20万円くらいだったはず。
61名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 15:55:58.20ID:ChHJ29ra0 元は取れそうにないな
50万ぐらいなら考えるけどね
50万ぐらいなら考えるけどね
62名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 15:56:04.78ID:4gZEy5AG0 これを買う金は無いけど、防災用に1000Whのポータブル電源とソーラーパネルを買ったわ
持ってることを近所に知られると災害時に「徴収」されるから絶対に教えない
持ってることを近所に知られると災害時に「徴収」されるから絶対に教えない
63名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 15:56:23.98ID:n/Qb7VPG0 そうかそうか
64名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 15:56:27.62ID:LnIas5pr0 接客態度は改善したのかい?
66名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 15:56:44.60ID:MupVxIAu0 山田で交換できるの?
結局ディーラー作業になるのでは?
結局ディーラー作業になるのでは?
67名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 15:58:16.43ID:VH+FhIzp0 >>53
据え置きなんだから重くてもいいし昔ながらの産業用鉛バッテリーを使えば良い
据え置きなんだから重くてもいいし昔ながらの産業用鉛バッテリーを使えば良い
68名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 15:58:35.17ID:k/2lPtwk0 上で誰か書いてる人が居るけど
中古のリーフを買うなり貰ってきて自動車ではなく
家庭用蓄電池として使ってる人は結構居るぞ
ソーラーパネルで充電していつでも使えるようにしてる。
ただしガレージなり駐車スペースなりは必要になる。
中古のリーフを買うなり貰ってきて自動車ではなく
家庭用蓄電池として使ってる人は結構居るぞ
ソーラーパネルで充電していつでも使えるようにしてる。
ただしガレージなり駐車スペースなりは必要になる。
69名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 15:58:42.38ID:/Oi/HKEd0 >>40
もう何年もUPS導入してるが、それで充分よ
もう何年もUPS導入してるが、それで充分よ
70名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 15:58:57.11ID:+k1i6j+a0 バッテリーの進化が凄いので今買うのはアホだなー
72名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 15:59:05.52ID:sryd1aHQ0 廃棄するときはどうするんだ?
73名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 15:59:30.76ID:t7NQQ9wD0 テスラ専用なの?
他メーカーEV対応のV2H機器との違いが有るのか?
他メーカーEV対応のV2H機器との違いが有るのか?
74名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:00:00.72ID:8rYV1XuA0 looopでんきと太陽電池を組み合わせたらと夢想してしまうが
うちは年間でも電気代3万円以下だから
LVYUAN(リョクエン)の2.56kWhで86,000円のバッテリーで十分かな
うちは年間でも電気代3万円以下だから
LVYUAN(リョクエン)の2.56kWhで86,000円のバッテリーで十分かな
75名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:00:10.78ID:BsO6ZkWi0 コンセント出力の蓄電池の性能で忘れがちだけど重要な
出力波形
出力波形
76名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:00:37.74ID:OCW5LlDx0 国産でもっと安いのありそう
77名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:01:06.12ID:/ochPhwb078名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:01:16.42ID:U+UNrba10 テスラって自動車であちこち問題発覚してる会社じゃん
出来ます詐欺のイメージしかないのに、こんなの扱って発火事故とか起きたらどうするんだろ
出来ます詐欺のイメージしかないのに、こんなの扱って発火事故とか起きたらどうするんだろ
79名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:01:17.65ID:k+hStEcJ0 発火、廃棄どれもラスク
80名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:01:42.68ID:WfOtgBJX0 教えはどうなってるんだ教えは
81名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:01:45.98ID:X7nDKPWo0 >>68
EVは巨大蓄電池としてみると、無茶苦茶格安なんだよな(場所を取るから、都会の庭なし一軒家とかで
運用するのは無理だけど)
家庭用の蓄電池の価格はこれが適正の価格なんだろうけど、
EVの価格とバッテリーの容量を見ると(V2Hの工事費用をいれても)なんでこんなに高いの?と思えてしまうよな…
EVは巨大蓄電池としてみると、無茶苦茶格安なんだよな(場所を取るから、都会の庭なし一軒家とかで
運用するのは無理だけど)
家庭用の蓄電池の価格はこれが適正の価格なんだろうけど、
EVの価格とバッテリーの容量を見ると(V2Hの工事費用をいれても)なんでこんなに高いの?と思えてしまうよな…
82名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:02:20.69ID:w7agVEyJ0 否定派多いけどTeslaはちゃんと長期保証してくれるし国内メーカーよりかなり安いよ
83名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:02:23.42ID:88PP+8LI0 中華蓄電池でしょ
84名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:02:31.21ID:Oj9DhyZD0 あくまで直感だが
MSDOSとまで言わなくても
windowsXPぐらいから触ってれば
「緊急時のブートディスク」
という考え方が根付いてるでしょ?
今のパソコンはそんな事を考える必要は無く
緊急時にも何かと便利にできているが
と言ってついこの前の
回復キーどうのこうのとか発生したら
修復不可能に陥る
昔なら手作業でどうにでもなったのに
この蓄電池も便利だよ
停電時はシステムが自動で切り替わり云々とか
しかし緊急時に備えるシステムというのは
手作業で取り付け・切り替えできた方が
良いと思うんだがなあ
MSDOSとまで言わなくても
windowsXPぐらいから触ってれば
「緊急時のブートディスク」
という考え方が根付いてるでしょ?
今のパソコンはそんな事を考える必要は無く
緊急時にも何かと便利にできているが
と言ってついこの前の
回復キーどうのこうのとか発生したら
修復不可能に陥る
昔なら手作業でどうにでもなったのに
この蓄電池も便利だよ
停電時はシステムが自動で切り替わり云々とか
しかし緊急時に備えるシステムというのは
手作業で取り付け・切り替えできた方が
良いと思うんだがなあ
85名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:02:34.26ID:k/2lPtwk0 キャンピングカーを持ってる人の間ではテスラの蓄電池ってかなり普及してると思うけど
もう全然安かったはずだぞ。10万円前後だろ。200万円ってバカにしてない?
もう全然安かったはずだぞ。10万円前後だろ。200万円ってバカにしてない?
86名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:02:36.17ID:UPMTMyJn0 たけえワロスw
87名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:03:14.04ID:/npkPGm90 新居にほしいなぁ
夏に停電したら死ぬ
夏に停電したら死ぬ
88名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:03:25.23ID:RIS+FI/j0 200マンとか窃盗団の獲物だろこれ
89名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:03:25.36ID:KerHPH9B0 内燃機関みたいに技術の積み重ねが必要な製品じゃないからな
中国のコスパに勝てる訳が無い
オツムの弱い富裕層しか買わない
中国のコスパに勝てる訳が無い
オツムの弱い富裕層しか買わない
90名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:05:27.46ID:NedUDvvj0 太陽光発電と連動させて使うから一般利用とは分けて考えるべきかな
ヤマダのハウス事業ともマッチするし
ただ蓄電池として実績のない中でこの価格は高すぎる 補助金つけてもペイすることはない
ヤマダのハウス事業ともマッチするし
ただ蓄電池として実績のない中でこの価格は高すぎる 補助金つけてもペイすることはない
91名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:06:12.45ID:X7nDKPWo0 >>82
確かに国内メーカーよりは安いが(中有化バッテリーを使う国内メーカーは
安い所でも10kWhで200万くらいだろうから)、
東京都なんか指定メーカーだと100万くらい補助がでたことがあったからなあ…
13kWhで200万と10kWhで100万だと、後者を選ぶ人が多いんじゃない?
(いつまで補助が出てるかとかしらんけど)
確かに国内メーカーよりは安いが(中有化バッテリーを使う国内メーカーは
安い所でも10kWhで200万くらいだろうから)、
東京都なんか指定メーカーだと100万くらい補助がでたことがあったからなあ…
13kWhで200万と10kWhで100万だと、後者を選ぶ人が多いんじゃない?
(いつまで補助が出てるかとかしらんけど)
92名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:06:31.98ID:BR5jXpre0 ○○は使えな〜いって技術者まで総出で叫んで市場全部取られてるのって何回繰り返すんだろな、これ
93名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:07:56.66ID:N7f23qHj094名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:08:15.23ID:KaRUSZRe0 アメの企業のは高いんだよな
95名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:08:56.12ID:bjJQaFCX0 バッテリー分野ももう日本はダメだな
技術力がない
技術力がない
96 警備員[Lv.12]
2024/10/24(木) 16:09:10.20ID:wlOhgTxj0 made in china
98名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:09:40.01ID:BR5jXpre0 >>95
しかも開発側に技術力がないという自覚がないから技術者が海外製品を過小評価するという悪循環なんだよね
しかも開発側に技術力がないという自覚がないから技術者が海外製品を過小評価するという悪循環なんだよね
99名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:09:43.69ID:1Ah8GaWB0 >>3
池袋でヨドバシに総本店が追い出されるから必死なのだ
池袋でヨドバシに総本店が追い出されるから必死なのだ
100名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:09:51.22ID:rDIA/kJE0 水没しそう
102名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:11:18.17ID:ob/o+Olb0 >>40
停電のリスクって具体的にはなんだろ?
家中でエアコン付けて普通の生活してれば2時間も持たなそうなんだが、それほど重要か?
一方、災害後の長期停電想定するなら、夜電気が付いて、洗濯機が使えるのは大きいと思った。けど200万の電池必要かと?雪国の冬とかなら必要なのかな?
停電のリスクって具体的にはなんだろ?
家中でエアコン付けて普通の生活してれば2時間も持たなそうなんだが、それほど重要か?
一方、災害後の長期停電想定するなら、夜電気が付いて、洗濯機が使えるのは大きいと思った。けど200万の電池必要かと?雪国の冬とかなら必要なのかな?
104名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:12:18.65ID:8rYV1XuA0105名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:12:21.15ID:Y5ACoWqK0 発電機で良いやん
106名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:12:59.72ID:2mKk0fsx0 このゴミを買うやついるんか?
テスラも生き残り必死だな
テスラも生き残り必死だな
107名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:13:01.43ID:bjJQaFCX0 もう日本でバッテリーの量産製造とか無理なんだろうな。
鉛バッテリーと乾電池ぐらいかな?
鉛バッテリーと乾電池ぐらいかな?
108名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:14:15.95ID:bjJQaFCX0 日本で製造するにしても、電池の現材料は中国が握ってるので競争で絶対に勝てないだろうな。
109名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:14:18.39ID:3jE+zt830 あぶねーだろこんなもん
110名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:14:20.05ID:7RJr6Pq30 テスラはソーラールーフの方を買えるようにしてほしい
111名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:14:40.14ID:Or7UUJFE0 あほす
何日生活維持できるんだよ
燃料を使った発電機設置の方が心配無いな
何日生活維持できるんだよ
燃料を使った発電機設置の方が心配無いな
112名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:15:44.69ID:ZUCzxn0G0 戦争がリアルに近くなったらソーラーとセットで考えてもいい
113名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:15:59.00ID:NCMDo+v70114名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:16:03.16ID:YUETCAEn0 そうか、そうか
115名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:16:10.12ID:bjJQaFCX0116名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:16:11.66ID:g4z+b1kr0 人生まだ一度も買い物したことない家電量販店
新宿西口の一等地にあっても未だ入った事すら無い
新宿西口の一等地にあっても未だ入った事すら無い
117名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:16:50.39ID:woOZIDtn0 円安の今海外製品は無駄に高いからね
円高になったら考えるは
円高になったら考えるは
118名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:16:58.47ID:x65lPEN40 テスラみたいな適当な会社だとアフターフォローもないだろ
火事になっても責任取らなそう
火事になっても責任取らなそう
119名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:18:06.26ID://n3DSbW0 つーか家電量販店って10年くらい行ってない気がするな
アマゾンレビューが中華汚染で死んでるので価格コム見てる
アマゾンレビューが中華汚染で死んでるので価格コム見てる
120名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:18:21.73ID:2aO7LfiD0 ソーラーパネルと蓄電池セットで300万円なら価値があるんじゃないの
121名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:18:40.04ID:NTotsnc00 設置工事費込みで208万7800円。
122名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:19:51.86ID:5NmR5ko60 いざ使おうとしたら爆発とかしないよね?
123名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:19:59.07ID:IMECaoUa0 補助金出さないなら大いにやりなさい
正しい市場競争を求む
正しい市場競争を求む
124名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:20:36.16ID://n3DSbW0 ヤマダって購入後になんじゃかんじゃ販売トークして
工事代とか設定代とかウォーターサーバーとか大量に上乗せしてくるイメージ
工事代とか設定代とかウォーターサーバーとか大量に上乗せしてくるイメージ
125名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:21:43.78ID:V8miIm9b0 災害対策なら、容量の大きいポタ電とソーラーパネルを持ってたほうがいい気がするけどな
126名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:22:12.97ID:7RJr6Pq30 >>113
TDKの子会社が作ったAmpaceに期待
TDKの子会社が作ったAmpaceに期待
127名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:23:14.91ID://n3DSbW0 ソーラーは興味あるから色々調べたけど
中古パネルとHVインバーターをDIYしないと元取れないぞ
蓄電池はお金の無駄
中古パネルとHVインバーターをDIYしないと元取れないぞ
蓄電池はお金の無駄
128名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:23:39.01ID:TzwB8ACX0 前にここで100万円って聞いたけどバイになっとるやん
129名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:23:41.52ID:1vcKqvOC0 蓄電池なんて気軽に買わない方がいいよ
処分するときちゃんと引き取ってもらえるメーカーにした方がいい
処分するときちゃんと引き取ってもらえるメーカーにした方がいい
130名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:23:49.30ID:X7nDKPWo0132名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:24:44.77ID:8KLUShoQ0 処分費用数万円
133名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:25:21.78ID://n3DSbW0 コロナで急増したキャンピングカー系のサービスが潰れまくってるから
ポータブル電池も時々激安中古が流れてるぞ
ポータブル電池も時々激安中古が流れてるぞ
134名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:25:49.85ID:UUI8NTKX0 災害時にこれだけの容量の電気使えたらめちゃくちゃ心強いだろうな
135名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:25:55.70ID:z6uNt65j0 人
∧_∧ ( 0 )
< `∀´> л シュボッ
 ̄ \(Ε)
∧_∧ ( 0 )
< `∀´> л シュボッ
 ̄ \(Ε)
136名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:25:57.44ID:BR5jXpre0 ちなみに蓄電池とEVの関係は今度ちょっと注目なんだよな
日本でEV充電が〜とか叩いてるあいだに蓄電池も作って両方シェア取ろうとしてた戦略は出てたわけでね
ただEV自体が蓄電池としての性格があるから最終的にはバラバラの市場になるかもしれん
日本でEV充電が〜とか叩いてるあいだに蓄電池も作って両方シェア取ろうとしてた戦略は出てたわけでね
ただEV自体が蓄電池としての性格があるから最終的にはバラバラの市場になるかもしれん
137名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:27:29.32ID:ICAO3Wb+0 テスラ車はバッテリー故障で修理費150万円とかだっけ?
138名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:27:41.11ID:dDn++l4S0 放電中に突如シャットダウンするのか?
139名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:27:42.98ID:UUI8NTKX0 電気止められたことがあるやつなら分かる
電気がないと何もできん
電気がないと何もできん
140名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:28:29.80ID:e8v41mhT0 >>130
ごめん、説明が足りなかった
長期で電力供給が遮断されるような大災害なら、まず家に住めるのかって思った
避難しなきゃならない状況なら固定設備は意味がなくなる
持ち出しができて、スマホなどのある程度の電気が使える設備のほうが汎用性が高いんじゃないかと思った
ごめん、説明が足りなかった
長期で電力供給が遮断されるような大災害なら、まず家に住めるのかって思った
避難しなきゃならない状況なら固定設備は意味がなくなる
持ち出しができて、スマホなどのある程度の電気が使える設備のほうが汎用性が高いんじゃないかと思った
141名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:28:40.74ID://n3DSbW0 山奥で生活していて電線引っ張れないとかならどうぞ
142名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:28:51.24ID:3suWNhBj0 >>13
オール電化住宅の停電時用の保険とか?
オール電化住宅の停電時用の保険とか?
143名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:29:00.64ID:NmBgf/dt0 ニコラって会社もあるのかな
145名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:30:46.40ID:FgdkvBP30 >>4
テスラの電池が信用できなかったらどこも買えないでしょ
テスラの電池が信用できなかったらどこも買えないでしょ
146名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:33:21.52ID:UUI8NTKX0 このクラスのバッテリーと大量の水と保存食があれば災害対策は無敵
147名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:33:57.01ID:oe0TwT650 >>4
リン酸鉄なら燃えないけどね
リン酸鉄なら燃えないけどね
149名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:35:57.04ID:1ZLER+Qw0 インテルみたいに不具合バックレて保証もしないとか有りそうで嫌だな
150名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:36:41.65ID:2MFb6GCF0 ドカーンw
152名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:37:54.20ID:HX/ilQAs0 これ何に使うんや?
153名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:37:57.03ID:4SYjVAQS0 早く太陽光発電だけで一軒の電力をまかなえるような仕組みを作ってほしいね
大量のパネルと大量の蓄電池が必要になるだろうけど
大量のパネルと大量の蓄電池が必要になるだろうけど
154名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:38:01.40ID:0ub2TRhB0 悪くないけど200万超えてるのか
う〜ん
う〜ん
155名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:38:18.09ID:PU84ThAb0156名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:38:34.34ID:WwArlXJO0 円安のせいでくっそ高くなったな
前は60万円くらいだったでしょ
高くなりすぎだろ
前は60万円くらいだったでしょ
高くなりすぎだろ
157名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:38:53.87ID:ZUlXORFz0 中国製なのに
158名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:39:06.39ID:UUI8NTKX0 誰も気づいてなさそうだけどテスラは人型ロボットの時代も想定してるはず
家にバッテリーがあると非常時に人型ロボットが活躍できる
家にバッテリーがあると非常時に人型ロボットが活躍できる
159名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:39:12.35ID:iYsr0VQ40 中国から部品とバッテリー買って来てTeslaってマーク入れたケースに入れるだけで200万円
160名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:39:12.90ID:XZ9pXbIN0 蓄電池買うぐらいなら中古の電気自動車とV2H買ったほうが安いぞ
161名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:39:29.91ID:2REMRY870 売ってもいいけど使用後のメーカー回収も義務付けて欲しいわ
いつも足りないんだから
いつも足りないんだから
162名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:39:55.66ID:63RtQOv20 ジャパネットが取り扱わないなら、まだまだよな
163名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:40:50.05ID:xsW3kIpl0 >>102
台風とか地震で停電することなんて全国的にはしょっちゅうあるし、東日本大震災のあとには輪番停電で1日3時間の停電があったの忘れたの?
それに13.5kwhってそれなりに大きい。
ある程度断熱性能がある家なら真夏でも6畳くらいの部屋なら13.5kwhで丸2日くらい冷やせるし、ソーラーパネルもついていれば無停電でもなんとかなるレベル。
雪国の冬より真夏だよ。昨今の猛暑だと停電すれば冷蔵庫のものもすぐに腐るし夜にエアコンも扇風機もなしで窓だけ開けて寝るなんて無理。
台風とか地震で停電することなんて全国的にはしょっちゅうあるし、東日本大震災のあとには輪番停電で1日3時間の停電があったの忘れたの?
それに13.5kwhってそれなりに大きい。
ある程度断熱性能がある家なら真夏でも6畳くらいの部屋なら13.5kwhで丸2日くらい冷やせるし、ソーラーパネルもついていれば無停電でもなんとかなるレベル。
雪国の冬より真夏だよ。昨今の猛暑だと停電すれば冷蔵庫のものもすぐに腐るし夜にエアコンも扇風機もなしで窓だけ開けて寝るなんて無理。
164名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:41:05.97ID:UUI8NTKX0 10年後には家電量販店でテスラの人型ロボットが売られてる
165名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:41:26.15ID:ONlDu0Mx0 テスラ総統. ヤマダに祝電を打ちましょうか?
166名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:41:42.61ID:oZ4JF3PJ0 中身はシナのCATLじゃないのかヤマダ電気店舗火災ですめばいいが
167名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:42:29.45ID:zHkxVU/i0 >>102
大寒波でテスラの車が動かなくなったりとかニュースであったが、リン酸鉄なら大丈夫なのかね??
大寒波でテスラの車が動かなくなったりとかニュースであったが、リン酸鉄なら大丈夫なのかね??
168名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:42:33.26ID:RKKHFGl50 外置きで盗まれたりしないんけ
169名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:42:53.61ID:LH40FjL80 爆発しそう
170名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:43:33.56ID:xsW3kIpl0 >>144
そんなのうるさくて住宅街で使えるものではないし、ガソリンの備蓄とか非現実的。メンテナンスしてないとエンジンかからない。
そんなのうるさくて住宅街で使えるものではないし、ガソリンの備蓄とか非現実的。メンテナンスしてないとエンジンかからない。
171名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:45:09.25ID:qw2eUUIt0 ドイツ西部にある最新鋭の消防署は、莫大なお金を投じて昨年に完成したばかりだった
それが全焼してしまった
これ実は給電機能付きの中国EVが燃えたという話なんだけどね
中国EVは発火率が高い上に消せない
あとは分かるな?
それが全焼してしまった
これ実は給電機能付きの中国EVが燃えたという話なんだけどね
中国EVは発火率が高い上に消せない
あとは分かるな?
172名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:45:40.51ID:UUI8NTKX0 考えれば考えるほど災害対策という意味では確実に有用
173! 警備員[Lv.24]
2024/10/24(木) 16:46:36.84ID:jXR/XkUA0 リーフtoホームも普及しないし
シャープのEV待ちやな
シャープのEV待ちやな
174名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:47:10.47ID:xsW3kIpl0 >>167
リン酸鉄が寒さに弱い。NCA搭載したテスラならマイナス40度くらいまで大丈夫だがLFPだとマイナス20度くらいでかなりパフォーマンスが低下する。日本ではあまり気にしなくていいけど。このパワーウォールも動作保証の範囲がマイナス20度から50度まで。
北海道とかだと屋内に設置したほうがいいだろう。
リン酸鉄が寒さに弱い。NCA搭載したテスラならマイナス40度くらいまで大丈夫だがLFPだとマイナス20度くらいでかなりパフォーマンスが低下する。日本ではあまり気にしなくていいけど。このパワーウォールも動作保証の範囲がマイナス20度から50度まで。
北海道とかだと屋内に設置したほうがいいだろう。
175名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:47:31.40ID:wtel8XGN0 テスラの燃料電池って中国製がほぼ半数を占めてる
ハズレを引いたら爆発炎上で楽しいことになるよ
ハズレを引いたら爆発炎上で楽しいことになるよ
176名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:48:31.67ID:5SHVw1Bj0 これを保険として買うくらいならEVのほうがまだマシじゃない
カセットコンロとレトルト食品と水がいいと思うが
カセットコンロとレトルト食品と水がいいと思うが
177名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:49:07.68ID:/tutHZhm0 ヤマダ電機と浅い付き合いになったうちの会社は赤字から黒字になったわ。
178名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:50:32.64ID:5SHVw1Bj0 いや野外用の発電機の方が良いか
179! 警備員[Lv.24]
2024/10/24(木) 16:50:37.37ID:jXR/XkUA0 シャープ 「EVシェルターにしてしまえよ」
180名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:51:07.24ID:dX7oEWFk0181名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:51:37.22ID:GFUsN/kL0 とりあえず安全性見てからだなw
182名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:51:54.55ID:X7nDKPWo0 >>140
今、新築で太陽光パネルを乗っけてるような家は勿論、蓄電池を導入しようとしてる家なら
地震に強い家だから、家が倒壊までいかないと思うよ
あと、避難って言うと、避難所みたいなところか? あーゆーところってポータブル電源や小さな太陽光パネルシートみたいなのの
持ち込みって出来るの? できないで没収されるなら、それも意味がないんじゃない?
今、新築で太陽光パネルを乗っけてるような家は勿論、蓄電池を導入しようとしてる家なら
地震に強い家だから、家が倒壊までいかないと思うよ
あと、避難って言うと、避難所みたいなところか? あーゆーところってポータブル電源や小さな太陽光パネルシートみたいなのの
持ち込みって出来るの? できないで没収されるなら、それも意味がないんじゃない?
183名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:53:22.89ID:5SHVw1Bj0 13.5kwhか
ご家庭にもよるけど普段と変わらない生活してしまうと2,3日分か
流石に節約するだろうけど
ご家庭にもよるけど普段と変わらない生活してしまうと2,3日分か
流石に節約するだろうけど
184名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:53:50.48ID:wtel8XGN0 音は出るが枯れた技術の燃焼式発電機が一番安心だと思うな
小型なら苦も無く持ち運びもできるしさ
小型なら苦も無く持ち運びもできるしさ
185名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:55:02.08ID:X7nDKPWo0 >>180
それ以前に
蓄電池→屋内というか、家のコンセントから供給
発電機→屋内で使えない、屋外で使う
じゃないか?
そもそもの利便性が違う
蓄電池を付けるような家はただ、電力を供給できればいいとかそういう視点で多分見てない
それ以前に
蓄電池→屋内というか、家のコンセントから供給
発電機→屋内で使えない、屋外で使う
じゃないか?
そもそもの利便性が違う
蓄電池を付けるような家はただ、電力を供給できればいいとかそういう視点で多分見てない
186名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:55:51.18ID:tX4RBCys0187! 警備員[Lv.24]
2024/10/24(木) 16:56:56.67ID:jXR/XkUA0 普段使いが出来て災害時にも役に立つ
が理想な訳で
が理想な訳で
188名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:57:28.62ID:5SHVw1Bj0 保険だね
10年持つだろうか
10年持つだろうか
191名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:59:06.73ID:BR5jXpre0192名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:59:18.95ID:aztqWPLQ0 テスラは2026年に汎用ロボットを400万円ぐらいで販売開始するそうだから、そっちの方が面白そう
193名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 16:59:40.99ID:xsW3kIpl0 >>180
いつ起きるか分からない停電のために数ヶ月に1回起動してオイル交換もしてガソリン腐るからも定期的に交換してみたいなことができる人ばかりではない。
それに停電なんてことになれば人の活動が止まるから街が一気に静かになる。夜になれば屋外に設置したガソリン発電機の音なんて数百メートル響くことになる。燃料も数時間ごとに入れ続けなければならない。
東日本大震災や中越地震では寒い中、屋外に給油しにいくのが面倒で室内で発電機を動かした挙句、一酸化炭素中毒で死んだ人もいる。
いつ起きるか分からない停電のために数ヶ月に1回起動してオイル交換もしてガソリン腐るからも定期的に交換してみたいなことができる人ばかりではない。
それに停電なんてことになれば人の活動が止まるから街が一気に静かになる。夜になれば屋外に設置したガソリン発電機の音なんて数百メートル響くことになる。燃料も数時間ごとに入れ続けなければならない。
東日本大震災や中越地震では寒い中、屋外に給油しにいくのが面倒で室内で発電機を動かした挙句、一酸化炭素中毒で死んだ人もいる。
195名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 17:02:08.32ID:O+T85zyE0 テスラは中国製バッテリー
パナソニック米国に大量購入約束して工場作らせる→コスト高いから中国製にチェンジ→パナソニック激おこ
イーロン・マスク信用してない
100万ドルくれたら信用する
パナソニック米国に大量購入約束して工場作らせる→コスト高いから中国製にチェンジ→パナソニック激おこ
イーロン・マスク信用してない
100万ドルくれたら信用する
196名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 17:02:17.98ID:Sk05k8G60 EV の使用目的には動く家庭用蓄電池としての役割も大きい(V2H)
自宅でEVを満充電にしておけば災害時は電源として使える
自宅でEVを満充電にしておけば災害時は電源として使える
197! 警備員[Lv.24]
2024/10/24(木) 17:03:29.41ID:jXR/XkUA0198名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 17:03:52.04ID:HX/ilQAs0 北海道ってマイナス20度のかになるの?
やべーな
やべーな
199! 警備員[Lv.24]
2024/10/24(木) 17:04:00.39ID:jXR/XkUA0 太陽光発電とEVセットがなお良しな
200名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 17:04:04.71ID:wrTc1wPl0 ハイブリッド自動車の方がいいだろw
201名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 17:04:31.85ID:yQCvhBHM0 パワーウォールいいよ、なぜか補助金付かないけどそれでも安いし
203名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 17:05:15.34ID:Ql1pD+7f0 テスラは世界的にバッテリーが燃えまくってるからな
BYDのが信用できるレベル
BYDのが信用できるレベル
204名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 17:05:18.41ID:aztqWPLQ0 日産のノートが、ガソリンで発電専用のエンジン回して発電して走る電気自動車なんだよな
ノートから家庭用電源も取れれば良さそうだけど、できないっぽい
ノートから家庭用電源も取れれば良さそうだけど、できないっぽい
205名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 17:06:07.37ID:DrBR6zKV0 昼の太陽光でこれに貯めておいて夜間サクラの充電に使おうって算段か
206名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 17:07:46.65ID:awwB5U8o0 50万ぐらいにしろよ
207名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 17:09:16.93ID:qqQtzfMu0 蓄電池の値段がネックなんだよな・・・
家庭用の太陽光パネルなんかで考えるときも
家庭用の太陽光パネルなんかで考えるときも
208名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 17:09:21.33ID:z8whTbuZ0 寿命前にテスラ無くなってたりして
210 警備員[Lv.15]
2024/10/24(木) 17:11:23.04ID:bCaIGc4y0 中身の電池はシナ製なの?
じゃあシナ製パッケージを買う方が安いだろ
どっちも買わんけど
じゃあシナ製パッケージを買う方が安いだろ
どっちも買わんけど
211名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 17:11:56.31ID:aztqWPLQ0212名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 17:12:04.19ID:BR5jXpre0217名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 17:19:38.49ID:BR5jXpre0 そもそも論としてテスラ車の炎上件数って2023年までに230件くらいでしょ
バッテリー由来かは置いといて(衝突炎上なども全部カウントされてる)
2023年までに売った台数は580万台くらいなんだわ
炎上率で計算すると約0.004%
テスラ車がよく燃えるって印象操作なんだよね
バッテリー由来かは置いといて(衝突炎上なども全部カウントされてる)
2023年までに売った台数は580万台くらいなんだわ
炎上率で計算すると約0.004%
テスラ車がよく燃えるって印象操作なんだよね
218名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 17:21:06.13ID:zrohQnCX0220名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 17:23:33.44ID://n3DSbW0 蓄電池はカネドブ
223名無しどんぶらこ ころころ
2024/10/24(木) 17:27:35.80ID:bzuJWqiA0 テスラの家庭用の電池セルは全て新品セル?
224名無しどんぶらこ ころころ
2024/10/24(木) 17:28:12.90ID:SxkGjVd90 被災時なら20万くらいの発電機のほうが良さそう
225! ころころ
2024/10/24(木) 17:28:28.88ID:jXR/XkUA0 >>218
普段使いが出来るのが重要だと思ってるわけ
普段使いが出来るのが重要だと思ってるわけ
226! 警備員[Lv.24]
2024/10/24(木) 17:29:59.42ID:jXR/XkUA0 >>218
EVを蓄電池代わりにしとけばいけると思うよ
EVを蓄電池代わりにしとけばいけると思うよ
227名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 17:30:19.05ID:SBJioqqQ0 >>145
買わないやろ
買わないやろ
228名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 17:31:08.05ID:aztqWPLQ0 1階と2階にプールを作って、昼間太陽光発電の電力で水を2階のプールに上げて、夜は2階のプールから1階のプールに水を流して発電タービン回して水力発電すればいい
2024/10/24(木) 17:37:55.22ID:lvXuDZ4q0
テスラったって二次電池部分はあそこら辺の製造なんだろ?
231名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 17:40:59.87ID:V6B1l/fd0 >>1
燃えだしたら消火することは不可能だぞ
燃えだしたら消火することは不可能だぞ
232名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 17:43:07.95ID:mONfVzh50234名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 17:43:20.87ID:Ppepaiuj0 ヤマダ火災閉店ラッシュがくるのか
235名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 17:43:32.32ID:/BX4+NdH0 中古で買ったリーフ廃車にしてV2Hシステム組んだ方が安上がりになりそう
236名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 17:44:51.76ID:V6B1l/fd0 うちの真夏の電気代が月350kwくらいだから
夏なら2日間分位あるな
それ以外の季節だったら4日間くらい持ちそう
夏なら2日間分位あるな
それ以外の季節だったら4日間くらい持ちそう
237! 警備員[Lv.24]
2024/10/24(木) 17:45:35.19ID:jXR/XkUA0 心配性の人は倉庫やベランダに発電機を用意しとけば良いよ
安いし災害時に備えてガソリン満タンで
安いし災害時に備えてガソリン満タンで
238名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 17:46:08.05ID:jTVRxU1N0 ビッグモーター引き継いだところは中華EVステーションになりそうか
241名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 17:47:36.80ID:oe0TwT650 リン酸鉄の蓄電池おすすめ
242名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 17:47:50.48ID:ZFWOAOxE0 マージンが凄いんやろな。
243名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 17:47:52.20ID:oe0TwT650 >>207
リン酸鉄の蓄電池を調べてみろ
リン酸鉄の蓄電池を調べてみろ
244名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 17:48:54.78ID:oe0TwT650245名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 17:54:28.75ID:w/V6CCnO0 EVの値段とかに慣れてしまうと、200万円?あらお安いわねって感覚になってしまう
246!id:ignore
2024/10/24(木) 17:58:03.39ID:tK/go38z0 >>1
やっと出てきたか
てか以前からテスラ独自では売ってたけどな
太陽光発電は蓄電池とセットでようやく意味を成すんだよ
昼夜問わず可能な限り東電既得権から逃れるために、電力使用量をいかに払わないようにするかがカギ
やっと出てきたか
てか以前からテスラ独自では売ってたけどな
太陽光発電は蓄電池とセットでようやく意味を成すんだよ
昼夜問わず可能な限り東電既得権から逃れるために、電力使用量をいかに払わないようにするかがカギ
247名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 17:58:39.57ID:KprSKXmM0 >>244
確かにリン酸鉄のバッテリーは燃えてないね
BYDのショールームで10件目の火災が発生、今回だけで被害額は1億円超。なおBYDは「火災の原因は建物であって EVではない」と断じるも工場等でも火災が報じられる
//intensive911.com/other-car-brands/chinese-car-brand/311137/
確かにリン酸鉄のバッテリーは燃えてないね
BYDのショールームで10件目の火災が発生、今回だけで被害額は1億円超。なおBYDは「火災の原因は建物であって EVではない」と断じるも工場等でも火災が報じられる
//intensive911.com/other-car-brands/chinese-car-brand/311137/
248名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 18:01:31.81ID:b3pxli7u0 中古のリーフと配電機器で数十万でできるクネ?
249名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 18:03:38.02ID:6jBPVx9R0 窃盗団の標的になりそう
250名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 18:04:22.14ID:qMbPjsIw0 夜間電力で充電して日中使うってこと?
251名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 18:05:22.05ID:Ru2BLhc80 草加の集団stalker儲
他人の家のポストを毎日こっそり開けて郵便物をチェック
他人の家に配達された圧着はがきをめくって中身を覗き
他人のマイナンバーや免許番号や契約内容を盗む「犯罪者」要注意
「郵便物をあけて見てるぞ」とアピールして脅迫
警察郵便局その他関係機関複数へ通報済 ↓
とよつ第二小学校(大阪府吹田市江坂町2-5-1)に通う
草加の集団stalker小学生 草加学童擁護員のお気に入り
通学ついでに 草加の儲に依頼され
親や家族や周囲の草加儲に言われてやっている
いつもの小学2年生stalker闇バイター
今日は黒ランドセルに黒縁メガネの子カルトらしくニヤリ
数人のJSグループに隠れて集団登校擬態 安定の卑怯ぶり
草加儲 ちびっこ集団犯罪stalkerずの毎朝8時の通行路はこちら
→ いめぴく.jp/20241004/722350
今日は保護者付き 30〜40代黒髪男性
通行人の背後から近寄って「stalkerしてんねん〜」と囁く
草加の集団stalker保護者の特徴と
通勤経路はこちら → いめぴく.jp/20241010/797370
上記とは別の草加stalkerおぢ 14日朝8時
シティプレイス(吹田市とよつちょう31-27)から自販機で買ったジュースを
白のナイロン袋にガサガサ入れながら登場
いつも見てるぞ の脅しのポーズw 上記の通勤経路とほぼ同ルートで逃走
stalkerしてるそうなので、是非、通報拡散してください
他人の家のポストを毎日こっそり開けて郵便物をチェック
他人の家に配達された圧着はがきをめくって中身を覗き
他人のマイナンバーや免許番号や契約内容を盗む「犯罪者」要注意
「郵便物をあけて見てるぞ」とアピールして脅迫
警察郵便局その他関係機関複数へ通報済 ↓
とよつ第二小学校(大阪府吹田市江坂町2-5-1)に通う
草加の集団stalker小学生 草加学童擁護員のお気に入り
通学ついでに 草加の儲に依頼され
親や家族や周囲の草加儲に言われてやっている
いつもの小学2年生stalker闇バイター
今日は黒ランドセルに黒縁メガネの子カルトらしくニヤリ
数人のJSグループに隠れて集団登校擬態 安定の卑怯ぶり
草加儲 ちびっこ集団犯罪stalkerずの毎朝8時の通行路はこちら
→ いめぴく.jp/20241004/722350
今日は保護者付き 30〜40代黒髪男性
通行人の背後から近寄って「stalkerしてんねん〜」と囁く
草加の集団stalker保護者の特徴と
通勤経路はこちら → いめぴく.jp/20241010/797370
上記とは別の草加stalkerおぢ 14日朝8時
シティプレイス(吹田市とよつちょう31-27)から自販機で買ったジュースを
白のナイロン袋にガサガサ入れながら登場
いつも見てるぞ の脅しのポーズw 上記の通勤経路とほぼ同ルートで逃走
stalkerしてるそうなので、是非、通報拡散してください
252名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 18:08:03.15ID:sq4N1BIc0 いらなくなった時どうすんの?
引き取ってくれるの?
引き取ってくれるの?
255名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 18:11:38.41ID:Q5DIxHbq0 LFPのセルコストは既に$60/kwh下回っていて競争が始まると値下げが凄そうだが、テスラと競争できる国内メーカーが不在。
256名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 18:13:46.04ID:InLeLs9a0 元取れんやつ
257名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 18:16:14.34ID:W4LwYihz0 パナとトヨタがやるべき案件
街ごとトータルでやっちゃえ
特区でサポートしてもろて
街ごとトータルでやっちゃえ
特区でサポートしてもろて
258! 警備員[Lv.24]
2024/10/24(木) 18:17:53.67ID:jXR/XkUA0259名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 18:19:11.93ID:cyJyoDIm0 テスラの株買わなくちゃ
260名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 18:19:42.39ID:KprSKXmM0 >>250
日中の自宅の太陽光発電を溜めて夜使うんじゃない?
日中の自宅の太陽光発電を溜めて夜使うんじゃない?
261名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 18:23:06.19ID:J+UROykp0 1kWh当たり10万じゃEVと同じじゃない?
13.5kWh 130-150万円 コイツ
20kWh 230万円 日産サクラ
40kWh 408万円 日産リーフ
54kWh 530万円 テスラモデル3
66kWh 660万円 日産アリアB6
1kWh10万より安い
45kWh 370万円 BYDドルフィン
58kWh 450万円 BYDアット3
80kWh 652万円 テスラモデル3ロング
90kWh 740万円 日産アリアB9
13.5kWh 130-150万円 コイツ
20kWh 230万円 日産サクラ
40kWh 408万円 日産リーフ
54kWh 530万円 テスラモデル3
66kWh 660万円 日産アリアB6
1kWh10万より安い
45kWh 370万円 BYDドルフィン
58kWh 450万円 BYDアット3
80kWh 652万円 テスラモデル3ロング
90kWh 740万円 日産アリアB9
262名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 18:25:51.70ID:Ql1pD+7f0264名無しどんぶらこ ころころ
2024/10/24(木) 18:32:37.35ID:T6kYFhaT0 >>263
テスラ向けに作られた電池の工場作ってるのに切られたのか
テスラ向けに作られた電池の工場作ってるのに切られたのか
266名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 18:35:31.50ID:SOCwTWl20 木造建築に巨大バッテリーどこに設置するのか知らんが相性最悪やろ
お前ら大好きなAnkerですらネガティブ情報は隠蔽して燃えまくってきたのに
お前ら大好きなAnkerですらネガティブ情報は隠蔽して燃えまくってきたのに
268名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 18:37:04.77ID:2tLh60ZJ0 >>62
その程度でw頭悪そうギャグだよな?
その程度でw頭悪そうギャグだよな?
269名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 18:40:36.42ID:Nh7bmSGE0 テスラって事は中国産電池か
スマホ関連ですら発火するのに家のなんて恐ろしくて置かないだろ
スマホ関連ですら発火するのに家のなんて恐ろしくて置かないだろ
270名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 18:41:09.80ID:PBDvaG670 船井でコケてこれが致命傷になってヤマダ電機も破産まで見えた
271名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 18:46:40.64ID:STEj5P4p0 近い将来もっと性能がよい蓄電池、燃料の概念が変わるかもしれないし
容量わからないが蓄電池200万は安い方かな
ハウスメーカーの見積りは400万超えない程度でした
容量わからないが蓄電池200万は安い方かな
ハウスメーカーの見積りは400万超えない程度でした
272名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 18:57:55.80ID:Q5DIxHbq0 >>263
モデルS
モデルX
モデル3ロングレンジ・パフォーマンス
モデルYロングレンジ・パフォーマンス
フリーモント工場製で高エネルギー密度が必要なものはPanasonic製採用してる。
CATL採用ということで勘違いしている人が多いが、テスラは生産地・車種・グレードによって使用する電池メーカーを変えている。
モデルS
モデルX
モデル3ロングレンジ・パフォーマンス
モデルYロングレンジ・パフォーマンス
フリーモント工場製で高エネルギー密度が必要なものはPanasonic製採用してる。
CATL採用ということで勘違いしている人が多いが、テスラは生産地・車種・グレードによって使用する電池メーカーを変えている。
273名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 19:00:12.55ID:brU5FelS0 二年目で故障、不法投棄でご家庭が環境破壊に貢献。
テスラ 引取しません。
とかかな
テスラ 引取しません。
とかかな
274名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 19:00:30.48ID:ywVsHQW90 今更テスラw
275名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 19:07:51.81ID:BR5jXpre0 >>262
リーフが燃えないっていうのも印象操作ね
ようするに全体としてテスラの炎上は騒いで日本車だとだんまりするから勘違いが起きるわけよ
ちなみにリーフのバッテリーのダメな部分も↓で解説されてる
https://jp.quora.com/%E6%97%A5%E7%94%A3%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%95%E3%81%AE%E3%83%AA%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E3%81%AF1%E4%BB%B6%E3%82%82%E7%99%BA%E7%81%AB%E4%BA%8B%E6%95%85%E3%81%8C
リーフが燃えないっていうのも印象操作ね
ようするに全体としてテスラの炎上は騒いで日本車だとだんまりするから勘違いが起きるわけよ
ちなみにリーフのバッテリーのダメな部分も↓で解説されてる
https://jp.quora.com/%E6%97%A5%E7%94%A3%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%95%E3%81%AE%E3%83%AA%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E3%81%AF1%E4%BB%B6%E3%82%82%E7%99%BA%E7%81%AB%E4%BA%8B%E6%95%85%E3%81%8C
276名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 19:11:00.02ID:gUEzt3260 お高すぎて草も枯れる
277名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 19:14:06.18ID:gUEzt3260 充電池はもう固体電池待ちだな
液体はほぼ時代遅れ
液体はほぼ時代遅れ
>>1
これからの戦争で使われるのはEMP兵器、電磁波爆弾による電子機器の破壊だよ
災害時の備えとしてポータブル電源だけに全振りしてるとヤバいことになるぞ
着火道具と木材や炭、キャンプ道具も備えておくべき
これからの戦争で使われるのはEMP兵器、電磁波爆弾による電子機器の破壊だよ
災害時の備えとしてポータブル電源だけに全振りしてるとヤバいことになるぞ
着火道具と木材や炭、キャンプ道具も備えておくべき
279名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 19:32:16.47ID:n7H7B/L60 日本企業は遅れてるな
テスラと中華に負けた
テスラと中華に負けた
280名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 19:35:33.44ID:n+RHngVI0 すげぇ価格だな
今バッテリー10kw10万位だろ?
なぜ200万するんだ?設置の内訳に、ソーラーパネルと配線込みとか?
今バッテリー10kw10万位だろ?
なぜ200万するんだ?設置の内訳に、ソーラーパネルと配線込みとか?
281名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 19:37:08.04ID:9iBkoA/n0 リスクしかねえ誰も買わんだろ
282名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 19:38:21.89ID:ywVsHQW90 >>279
それ逆
それ逆
284名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 19:45:07.48ID:8N5VV41X0 テスラ缶はビックカメラで売っていますか?
285名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 19:50:52.14ID:2Da6CNHZ0 大容量の蓄電池になると、消防法の規制で民家の壁から何センチか離して設置しないといけないとか色々めんどうになってくるんだよね
写真みたいにスタイリッシュに置けないし追加工事とかで更に金かかると思う
写真みたいにスタイリッシュに置けないし追加工事とかで更に金かかると思う
286名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 19:52:03.01ID:tm4K/tKX0 スターリンクとサーバー内蔵やろ?www
テスラ車はデカいスマホ
テスラ車はデカいスマホ
287名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 19:52:03.46ID:ZgIshhPI0 災害時に備えて買うのに本末転倒
>>4
プロパンのボンベみたいに周りにコンクリートの壁でも作っとけ
プロパンのボンベみたいに周りにコンクリートの壁でも作っとけ
289名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 19:56:54.48ID:2Da6CNHZ0 >>250
原発事故以来、今は深夜電力契約はできないと思う
原発事故以来、今は深夜電力契約はできないと思う
290名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 20:07:46.08ID:CQIjbDOe0 元々バッテリー屋だよな
291名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 20:24:44.23ID:q1ky2wlA0 隣の家が設置したらかなり迷惑だな
292名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 20:34:05.64ID:t7ZGTEYf0 こんなもんだろ
むしろ安いまであるわ
とりあえずポチるか
むしろ安いまであるわ
とりあえずポチるか
293名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 20:51:24.99ID:qfuLF/vO0 テスラの蓄電池なんて日本の蓄電池に比べたらおもちゃみたいなもんだろ
サイクル数が5000やそこらなんだろ?
サイクル数が5000やそこらなんだろ?
294名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 20:55:47.65ID:9rtQhItP0 ペロブスカイト太陽電池が普及すれば一家に1台蓄電池の時代がやってくる
そして電力は供給過剰の状態になり原発は廃止され火力発電も大幅に削減される
そして電力は供給過剰の状態になり原発は廃止され火力発電も大幅に削減される
295名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 21:32:51.58ID:GmOf+G6J0 >>12
ああ、それだな
ああ、それだな
296名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 21:40:10.73ID:EX8AuRfE0298名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 21:48:37.10ID:GUHFqbtz0 ジャクリーやエコフローとかの大容量ポタ電とどっちがいいんだろな
300名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 22:03:09.29ID:8y63eGuC0 >>280
そんなのがあるのか、見たことないわ(´・ω・`)
そんなのがあるのか、見たことないわ(´・ω・`)
301名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 22:05:31.64ID:eJw1QZom0 車持ってなくてガソリン普段使わないから災害時用にこういうカセットボンベ式の発電機を考えてる
でも長時間の運転やエアコン等の消費電力大きな家電にはパワー不足なのがね、、、あくまで一時しのぎ
www.honda.co.jp/generator/lineup/eu9igb/special/
www.yamaha-motor.co.jp/generator/lineup/inverter/ef900isgb/
でも長時間の運転やエアコン等の消費電力大きな家電にはパワー不足なのがね、、、あくまで一時しのぎ
www.honda.co.jp/generator/lineup/eu9igb/special/
www.yamaha-motor.co.jp/generator/lineup/inverter/ef900isgb/
302名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 22:21:50.14ID:e3xYgcjk0 テスラ車かスターリンクもつけてや
303名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 22:24:35.40ID:GUHFqbtz0304名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 22:25:49.05ID:l9pZDsd20 そもそも家庭用で使えるならEVオワコンにはなってないハズやろアタオカ
305名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 22:38:03.82ID:uihrUDRG0306名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 22:43:48.14ID:BbBamb6s0 非常用なら発電機の方がいい気はする
307名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 22:45:36.26ID:g3F5DKTE0308名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 22:47:09.78ID:iAWIqmCm0309名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 22:53:19.96ID:uihrUDRG0 >>265
おれリーフの中古乗ってるが
価格が安いし
走行にかかる費用が安いし
車検が安いし
いいこと尽くめだぞ
問題はEVしか持ってないといろいろ困るってことだが
おれは二台目の軽を持つことで解決している
おれリーフの中古乗ってるが
価格が安いし
走行にかかる費用が安いし
車検が安いし
いいこと尽くめだぞ
問題はEVしか持ってないといろいろ困るってことだが
おれは二台目の軽を持つことで解決している
310名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 22:57:52.39ID:Ajdlo7Pr0 >>27
○中国「自然発火しないバッテリーを開発した」→ 発火する 中国製電気自動車に募る不安 2023/03/22
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1679467245/
>BYDは電池生産が祖業であり、バッテリー開発には特に力を入れている。2020年には次世代型「ブレードバッテリー」を発表。
>前出のメディアによると、「EVの辞書から自然発火を抹消する」と自信を持って市場に送り出したが、
>同バッテリーを積んだ車も発火しており、残念ながら事故はなくなっていない。
「ブレードバッテリー」は、リン酸鉄リチウムイオン電池を採用
○中国「自然発火しないバッテリーを開発した」→ 発火する 中国製電気自動車に募る不安 2023/03/22
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1679467245/
>BYDは電池生産が祖業であり、バッテリー開発には特に力を入れている。2020年には次世代型「ブレードバッテリー」を発表。
>前出のメディアによると、「EVの辞書から自然発火を抹消する」と自信を持って市場に送り出したが、
>同バッテリーを積んだ車も発火しており、残念ながら事故はなくなっていない。
「ブレードバッテリー」は、リン酸鉄リチウムイオン電池を採用
311名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 23:03:09.28ID:rVKuYp2S0312名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 23:09:06.55ID:Ajdlo7Pr0 >>275
突っ込みどころのある記事だな
日本で時速200km出せる場所ってどこだろう?そもそもリーフで時速200km出せるのか?
>時速200kmでコンクリートブロックに突っ込んでも破損しないようなバッテリーパックや車のフレームを搭載するのは
>現実的でありません。
DEKRAの行った初代日産リーフのクラッシュテストが衝撃的すぎる ドイツ 2019-11-19 事故車はんてい
slump-slump-ochi.com/2019/11/19/index-789/8407/
突っ込みどころのある記事だな
日本で時速200km出せる場所ってどこだろう?そもそもリーフで時速200km出せるのか?
>時速200kmでコンクリートブロックに突っ込んでも破損しないようなバッテリーパックや車のフレームを搭載するのは
>現実的でありません。
DEKRAの行った初代日産リーフのクラッシュテストが衝撃的すぎる ドイツ 2019-11-19 事故車はんてい
slump-slump-ochi.com/2019/11/19/index-789/8407/
313名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 23:11:49.20ID:rNCNONXJ0 家庭用蓄電なら数十万の中古リーフ買って蓄電池にしたら一番コスパいいよね
電池性能半分でこのテスラくらいの容量あるし
電池性能半分でこのテスラくらいの容量あるし
314名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 23:17:59.29ID:Q5DIxHbq0 長期間に渡る停電が心配な方にはメガパックがオススメ!
3900kWhの大容量で一般家庭の電力使用量11ヶ月分に相当
www.tesla.com/megapack/design
3900kWhの大容量で一般家庭の電力使用量11ヶ月分に相当
www.tesla.com/megapack/design
316名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 23:34:11.14ID:xsW3kIpl0 >>305
一般家庭だとほぼ価値を生まない云々言い出せば耐震建築も非常食もほぼ価値を生まない。大地震なんかと比べれば長時間の停電なんてそんなに珍しいことではない。
一般家庭だとほぼ価値を生まない云々言い出せば耐震建築も非常食もほぼ価値を生まない。大地震なんかと比べれば長時間の停電なんてそんなに珍しいことではない。
317名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 23:35:24.45ID:0wYWDqrP0 >>313
V2Hないと家に給電できないけどな(´・ω・`)
V2Hないと家に給電できないけどな(´・ω・`)
318名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 23:38:02.35ID:cS738AgD0 中国の犬
319名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 23:39:49.66ID:FYJpsmbb0 ちなみに蓄電池は10年保証は当たり前で20年保証の会社もある
V2Hを補助金込みで100万程度負担してリーフの中古買って10年つかうなら
蓄電池設置したほうがマシ
V2Hを補助金込みで100万程度負担してリーフの中古買って10年つかうなら
蓄電池設置したほうがマシ
320名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 23:42:03.31ID:IPfYVeu90 これさえあれば停電でもフナイのテレビがまる映りや
322名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 23:45:31.97ID:VP7M6eXM0323名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 23:47:54.80ID:iw3+Y9m80 普通に鉛電池じゃあかんのか?
324名無しどんぶらこ
2024/10/24(木) 23:59:59.05ID:MyDBll2x0 爆発炎上リスクが
325名無しどんぶらこ
2024/10/25(金) 00:43:50.82ID:FO/N9EiP0 >>4
ヤマダホームズが……
ヤマダホームズが……
326名無しどんぶらこ
2024/10/25(金) 00:46:14.59ID:74K1UmPF0 >>311
規制の対象を蓄電容量10kWh以上の蓄電池に改正(出火防止措置(JIS C 4412等)が講じられた蓄電池設備は20kWh以上が規制対象)
ということらしい
このテスラのが出火防止措置対応かどうかは知らんけど
規制の対象を蓄電容量10kWh以上の蓄電池に改正(出火防止措置(JIS C 4412等)が講じられた蓄電池設備は20kWh以上が規制対象)
ということらしい
このテスラのが出火防止措置対応かどうかは知らんけど
327名無しどんぶらこ
2024/10/25(金) 00:47:40.07ID:jWJyxO1m0 200万
舐めてんのか
ごるぁ
舐めてんのか
ごるぁ
328名無しどんぶらこ
2024/10/25(金) 00:48:23.62ID:jWJyxO1m0 普通にポータブル電源とソーラーパネルで
良くね?
良くね?
329名無しどんぶらこ
2024/10/25(金) 00:49:59.77ID:Wk6R3p/n0330名無しどんぶらこ
2024/10/25(金) 01:00:44.21ID:CVgG+ddD0331名無しどんぶらこ
2024/10/25(金) 01:03:28.71ID:CVgG+ddD0332名無しどんぶらこ
2024/10/25(金) 01:12:25.41ID:JeaxFi8m0333名無しどんぶらこ
2024/10/25(金) 01:12:58.36ID:JeaxFi8m0 蓄
334名無しどんぶらこ
2024/10/25(金) 01:21:32.68ID:jWJyxO1m0 下らんな、イーロンさー
水だけで発電できる装置くらい作れよ
水だけで発電できる装置くらい作れよ
336名無しどんぶらこ
2024/10/25(金) 01:37:27.45ID:hQ5hSb4X0 テスラとかもう長くないだろ
337名無しどんぶらこ
2024/10/25(金) 01:39:25.23ID:xugmDLis0 フナイのつぎはテスラか
338名無しどんぶらこ
2024/10/25(金) 01:57:48.39ID:2zrAo3uV0 テスラもアップルもそうだが
品質の割に米国製品は高すぎるんだよ
たかが13kwで200万って
品質の割に米国製品は高すぎるんだよ
たかが13kwで200万って
339名無しどんぶらこ
2024/10/25(金) 02:22:45.45ID:laLMFbev0 対抗してヨドバシが中国製LFPで50マンを出したら考える
340名無しどんぶらこ
2024/10/25(金) 02:25:18.74ID:fuKLUKLg0 俺は全固体電池が出るまで待つよ
容量の大きいリチウムイオン電池なんて怖くて使いたくない
容量の大きいリチウムイオン電池なんて怖くて使いたくない
341名無しどんぶらこ
2024/10/25(金) 02:30:13.39ID:1xtI2wVv0342名無しどんぶらこ
2024/10/25(金) 03:05:51.77ID:HjJoHRmT0 ヤマダ電機ってまだつぶれないの?
343名無しどんぶらこ
2024/10/25(金) 03:07:38.68ID:+zAps/2C0 テスラの電池ってパナソニック製じゃないのか
>>343
少なくとも昔はそうだったな
少なくとも昔はそうだったな
345名無しどんぶらこ
2024/10/25(金) 04:23:35.45ID:SyenjgpN0 電気ウナギに貯めとくのがよい
346名無しどんぶらこ
2024/10/25(金) 05:12:45.22ID:h7FgIGfS0 でもお高かかった
347名無しどんぶらこ
2024/10/25(金) 06:40:23.56ID:IulqCv2t0 二百万かよ
348名無しどんぶらこ
2024/10/25(金) 06:40:55.02ID:3reoIn1o0 これ買うのはいいけど200万をペイできるのに何年かかる予定なの
ペイできるまでに電池が劣化しそうよね
ペイできるまでに電池が劣化しそうよね
349名無しどんぶらこ
2024/10/25(金) 06:45:50.47ID:UlVLpts30 車から回収した中古セル使ってんだろ
350名無しどんぶらこ
2024/10/25(金) 06:51:28.41ID:7MQotnDK0 どうせ中身はシナチク製で
バクハ◯するかもなやつやんけ
バクハ◯するかもなやつやんけ
351名無しどんぶらこ
2024/10/25(金) 07:09:15.74ID:yde8HFhn0 テスラの車が買えるような人が買います
353名無しどんぶらこ
2024/10/25(金) 07:45:04.79ID:Dv4r9hOm0 EV買ってV2Hとして使う場合、工事費どのくらいかかるんだ?
354名無しどんぶらこ
2024/10/25(金) 08:47:02.01ID:/H+QU5ja0 廃棄はヤマダが
請け負ってくれるのか?
請け負ってくれるのか?
355名無しどんぶらこ
2024/10/25(金) 09:57:20.86ID:4ptGGea+0 車に積むと安いのに定置だと高くなるのは何故なんだ?
安全性という観点で考えるとむしろ車に積むほうが色々手間が掛かって高くなりそうなもんだが
安全性という観点で考えるとむしろ車に積むほうが色々手間が掛かって高くなりそうなもんだが
356 警備員[Lv.11][芽]
2024/10/25(金) 17:58:53.78ID:IQgqzQI50 故障や地震損傷、劣化で火災=家全焼
このパターンが強すぎるね
中身は中華?だとしたら尚更、本国でとんでもない発火事故ばかりだよね
このパターンが強すぎるね
中身は中華?だとしたら尚更、本国でとんでもない発火事故ばかりだよね
359名無しどんぶらこ
2024/10/25(金) 20:54:06.03ID:z7VmC9xu0 ヤマダはサクッと値下げしてくれるから好き
他と違って良い意味で店員にやる気がないw
他と違って良い意味で店員にやる気がないw
360名無しどんぶらこ
2024/10/25(金) 21:14:24.33ID:6/ic83rR0 >>247
世界中でリン酸鉄やってて火災が少なすぎる
世界中でリン酸鉄やってて火災が少なすぎる
361名無しどんぶらこ
2024/10/25(金) 21:23:10.52ID:AVUZeXBk0 車に積むにはちょっと残念な出来の電池を使ってそう
362名無しどんぶらこ
2024/10/25(金) 21:23:20.01ID:xyHMG70Q0 >>360
じゃあ10件もディーラー火災が起きているBYDが特別やばいってこと?
じゃあ10件もディーラー火災が起きているBYDが特別やばいってこと?
363名無しどんぶらこ
2024/10/25(金) 21:41:48.98ID:G7wojO3x0364名無しどんぶらこ
2024/10/25(金) 21:44:45.35ID:kBZWy5uu0 テスラー「どうかねヤマダの諸君」
365名無しどんぶらこ
2024/10/25(金) 21:48:42.86ID:4YUg2AqM0 この値段だったらPHVのほうでええわな
366名無しどんぶらこ
2024/10/25(金) 21:50:08.60ID:8dBN29S30 >>314
それ日本では報道されていない気がするがオーストラリアで燃えている
それ日本では報道されていない気がするがオーストラリアで燃えている
>>363
何に使うんだ?
何に使うんだ?
368名無しどんぶらこ
2024/10/25(金) 23:16:41.56ID:dxuM/lt90 充電器に200マンって頭イカれてるのか?
テスラなんか誰が買うの、バカか?
テスラなんか誰が買うの、バカか?
>>368
これを充電器だと思ってる君は頭イカれてないの?
これを充電器だと思ってる君は頭イカれてないの?
370名無しどんぶらこ
2024/10/25(金) 23:40:06.36ID:PKb72wMU0 テスラってテスラコイルのテスラ?
ニコラ・テスラとなんの関係も無いテスラモーターのテスラ?え?地球を征服しに来たデスラー総統?
ニコラ・テスラとなんの関係も無いテスラモーターのテスラ?え?地球を征服しに来たデスラー総統?
371名無しどんぶらこ
2024/10/26(土) 04:39:44.01ID:rmdQ64lg0 テスラの名前引き継ぐならバカでかい蓄電池なんて売ってないでEVに世界システムから無線送電するくらいのことやるべきよね
372名無しどんぶらこ
2024/10/26(土) 06:50:08.61ID:KXgVpEOK0 この蓄電池にモーターとタイヤとシート付けて走るようにしたらどう?
373 警備員[Lv.22]
2024/10/26(土) 12:39:34.71ID:bXXjE6FG0 >>213
うちの近所じゃエネファームが盗まれたぞ
うちの近所じゃエネファームが盗まれたぞ
374名無しどんぶらこ
2024/10/26(土) 12:43:44.20ID:5csw1gtV0 ヤマダの諸君
377名無しどんぶらこ
2024/10/26(土) 22:25:10.19ID:1KTcvKz90378名無しどんぶらこ
2024/10/27(日) 02:23:14.34ID:Il+KcGMC0 数年後には50万円ぐらいになってるかもね
379名無しどんぶらこ
2024/10/27(日) 05:36:47.39ID:JjCa8yFn0 でんでんでんきは
やーまだーだな
やーまだーだな
381名無しどんぶらこ
2024/10/27(日) 05:43:32.22ID:fOF8pLer0 うちの電気代、毎月1万円以上で年間で18万円くらいだから太陽光パネルの設置費と合わせたら30年くらい電気代0円なら元取れそう。
その前にどっか壊れてお終いだろうけど
その前にどっか壊れてお終いだろうけど
382名無しどんぶらこ
2024/10/27(日) 05:46:38.69ID:rEkIIcVo0 どうせまたチャイナボカンだからいらない
384 警備員[Lv.26]
2024/10/27(日) 06:24:39.27ID:uj2VaXkK0385名無しどんぶらこ
2024/10/27(日) 06:31:16.16ID:Xz4ksCfU0 >>338
22kwh積んでる600万円の三菱アウトランダーphevは1/3以上が電池代ってことだな
22kwh積んでる600万円の三菱アウトランダーphevは1/3以上が電池代ってことだな
387名無しどんぶらこ
2024/10/27(日) 06:44:10.57ID:rRYTKHDa0 まあ、電気通ってないような僻地に家建てるならいいんじゃないかな。電力自給自足前提で
388名無しどんぶらこ
2024/10/27(日) 06:49:04.27ID:Xz4ksCfU0 >>365
日中はV2Hでソーラーからの蓄電で夜しか走らないならまあ
日中はV2Hでソーラーからの蓄電で夜しか走らないならまあ
389名無しどんぶらこ
2024/10/27(日) 06:53:38.46ID:DZBuzSci0 大爆発の
391名無しどんぶらこ
2024/10/27(日) 09:46:36.45ID:X0AcLwqB0 早く家庭用REDUX(酸化還元)電池が市販されないものかね。
392名無しどんぶらこ
2024/10/27(日) 09:54:55.16ID:iCIeiEWT0 13.5kwhは大容量だな。
うちは新築時に太陽光パネルとセットで7kwhの蓄電池つけたけど、常時エアコンを使う夏冬は日が昇る朝まで電池が持たない。
うちは新築時に太陽光パネルとセットで7kwhの蓄電池つけたけど、常時エアコンを使う夏冬は日が昇る朝まで電池が持たない。
393名無しどんぶらこ
2024/10/27(日) 10:12:32.50ID:ZLmdMnpE0 フナイの倒産の影響?
394名無しどんぶらこ
2024/10/27(日) 10:22:01.37ID:NGb0YzF80 テスラ車が日本で売れない影響だな
395名無しどんぶらこ
2024/10/27(日) 10:31:42.18ID:xtt/VNIx0 一軒家の屋根につけた太陽光パネルで
13.5kwhを充電するのに何時間かかるか
どこにも書いてない
それが知りたいのに
1週間ぐらいかかるんじゃないの?
13.5kwhを充電するのに何時間かかるか
どこにも書いてない
それが知りたいのに
1週間ぐらいかかるんじゃないの?
396名無しどんぶらこ
2024/10/27(日) 10:45:14.12ID:rJ1rrkiz0397名無しどんぶらこ
2024/10/27(日) 12:45:39.52ID:rEkIIcVo0 支那が作る→テスラが売る→アホが買う→支那雇われアジア人が盗む→支那が買って溶かす→また支那が作る
これぞ完全なリサイクルwwwwww
これぞ完全なリサイクルwwwwww
398名無しどんぶらこ
2024/10/27(日) 12:50:08.80ID:xtt/VNIx0399名無しどんぶらこ
2024/10/27(日) 12:53:00.83ID:xtt/VNIx0 そもそも家庭毎に蓄電池置くなんて
元も取れないしエコでもないよな
むしろ環境に悪いまである
電力会社が最も費用対効果のよい発電方法で発電して各家庭に給電しているのだから
元も取れないしエコでもないよな
むしろ環境に悪いまである
電力会社が最も費用対効果のよい発電方法で発電して各家庭に給電しているのだから
400名無しどんぶらこ
2024/10/27(日) 12:54:29.29ID:2kPv+xmp0 ヤマダ会長の新しもの好きがまた出た
401名無しどんぶらこ
2024/10/27(日) 13:00:15.27ID:hPeV1+WS0 リチウムイオン電池を屋外で使う
夏は高温で性能低下
冬は低温で性能低下
あかんやろ
全個体電池が実用化されてリーズナブルな価格になるまで導入しない方がええで
夏は高温で性能低下
冬は低温で性能低下
あかんやろ
全個体電池が実用化されてリーズナブルな価格になるまで導入しない方がええで
402名無しどんぶらこ
2024/10/27(日) 13:03:23.08ID:wjIlPW6b0 家電量販店の駐車場にテスラの急速充電が設置されれば
日本のEV事情は激変すると思うんで
こっちを先に置いて
日本のEV事情は激変すると思うんで
こっちを先に置いて
403名無しどんぶらこ
2024/10/27(日) 13:05:40.23ID:CiHcb0i+0 ソーラーの工事が4kw設置で120万円くらいだったな
これにもっと安い企業のバッテリー設置で
全部合わせて250万円って聞いたことがある
昨今の燃料費・電気代高騰でお困りの家庭なら
これらソーラーを多数設置する事で
月6万円くらいの電気代+ガス代を1万円に抑えられるなら年60万円
これを5年もしたら、電気会社ガス会社に払う金より一応は安く出来るか
今回は4kwでなく5kwか
家に電子レンジ2台+IH調理器具置いても大丈夫なレベルだな
朝食の準備時間が加熱するだけの食事なら半分で済むようになる
野菜切ってサラダとか作るならダメだが
これにもっと安い企業のバッテリー設置で
全部合わせて250万円って聞いたことがある
昨今の燃料費・電気代高騰でお困りの家庭なら
これらソーラーを多数設置する事で
月6万円くらいの電気代+ガス代を1万円に抑えられるなら年60万円
これを5年もしたら、電気会社ガス会社に払う金より一応は安く出来るか
今回は4kwでなく5kwか
家に電子レンジ2台+IH調理器具置いても大丈夫なレベルだな
朝食の準備時間が加熱するだけの食事なら半分で済むようになる
野菜切ってサラダとか作るならダメだが
404名無しどんぶらこ
2024/10/27(日) 13:06:53.40ID:bXz9nSok0 200マンなんて出せるか、ボケ!!
405名無しどんぶらこ
2024/10/27(日) 13:06:53.37ID:HxtzNkNy0 こんなんより家庭用小型原子力発電機でも販売してくれ。
406名無しどんぶらこ
2024/10/27(日) 13:08:48.22ID:pkPlIpUi0 テスラは金持ちの道楽だな
407名無しどんぶらこ
2024/10/27(日) 13:10:08.58ID:W1I2f7mV0 >>113
つい最近バッテリー炎上したアンカーはあかんー
つい最近バッテリー炎上したアンカーはあかんー
409名無しどんぶらこ
2024/10/27(日) 13:12:04.43ID:Y7NxyTAB0 ブランド料で3割増しって感じか
411名無しどんぶらこ
2024/10/27(日) 13:18:03.86ID:Gw3TmpUv0 >>410
お漏らしして近所一帯立ち入り禁止
お漏らしして近所一帯立ち入り禁止
412名無しどんぶらこ
2024/10/27(日) 13:22:00.60ID:Y7NxyTAB0 ポータブル電源と家庭用ソーラーパネルで自宅の環境によっては
自分でソーラー自家発電できる環境作れる様になってきたから
電気代まだ高騰するならその補助として家電的な扱いで発電できる
自分でソーラー自家発電できる環境作れる様になってきたから
電気代まだ高騰するならその補助として家電的な扱いで発電できる
413名無しどんぶらこ
2024/10/27(日) 13:27:22.71ID:JGJrInjD0414名無しどんぶらこ
2024/10/27(日) 13:31:20.79ID:cdIgKmu00416名無しどんぶらこ
2024/10/27(日) 13:45:41.76ID:JtylE0u10 >>402
テスラの急速充電器の値段は知らないけど
VWディーラーが設置している150kw級の急速充電器が設置費込みで2000万程度して
これが8年から10年で交換となるから簡単に置けるものじゃない(´・ω・`)
あとこのレベルだと高圧受電設備が必要で数百万、高圧受電設備は月次点検と年次点検が必要で点検費用がかかる
テスラの急速充電器の値段は知らないけど
VWディーラーが設置している150kw級の急速充電器が設置費込みで2000万程度して
これが8年から10年で交換となるから簡単に置けるものじゃない(´・ω・`)
あとこのレベルだと高圧受電設備が必要で数百万、高圧受電設備は月次点検と年次点検が必要で点検費用がかかる
417名無しどんぶらこ
2024/10/27(日) 13:47:51.29ID:ndZBKVYJ0 会社事務所のBCP対策にはいいかもね
418名無しどんぶらこ
2024/10/27(日) 13:50:58.24ID:hPeV1+WS0419名無しどんぶらこ
2024/10/27(日) 13:53:39.51ID:rEkIIcVo0420名無しどんぶらこ
2024/10/27(日) 13:54:47.32ID:slrNimvY0 テスラのやつって家の壁かなんかにつけるんじゃないの
こんなの燃えたら家丸焼きやん
こんなの燃えたら家丸焼きやん
421名無しどんぶらこ
2024/10/27(日) 13:54:50.58ID:rEkIIcVo0 って挿すのは制御棒だった
燃料棒はアレだ水と一緒で定期的に交換屋が来る形で頼みます
燃料棒はアレだ水と一緒で定期的に交換屋が来る形で頼みます
422名無しどんぶらこ
2024/10/27(日) 13:56:48.24ID:JGJrInjD0 >>81
V2Hなんてわざわざ工事しなくてもインバーターさえあれば出来る
V2Hなんてわざわざ工事しなくてもインバーターさえあれば出来る
423名無しどんぶらこ
2024/10/27(日) 13:59:53.88ID:fu3KKfvJ0 山田の店舗が何個か燃えそう
424名無しどんぶらこ
2024/10/27(日) 22:10:13.88ID:wDFM6sej0 むしろテスラに買収されたほうが全て幸せになれそう
425名無しどんぶらこ
2024/10/28(月) 10:25:02.15ID:pMtQp3Kw0 テスラの自動運転カーと介護ロボットに期待
426名無しどんぶらこ
2024/10/28(月) 12:29:09.33ID:o0tX5SJo0 値段高すぎて売れんわこんなん
427名無しどんぶらこ
2024/10/28(月) 13:35:45.42ID:q4vD6UHX0 >>398
パターン有りすぎて例とか無理だよ
冬(12月)と初夏(5月)で2倍くらい、発電量違うし、
北向きか南向きかで4割位変わるし、角度の有無でも2割位、変わるし、
3kwの家と10kwじゃそもそも3倍、発電量違うし
条件は普通は質問側が上げる内容だよ
聞きたいのは質問側なわけだし
パターン有りすぎて例とか無理だよ
冬(12月)と初夏(5月)で2倍くらい、発電量違うし、
北向きか南向きかで4割位変わるし、角度の有無でも2割位、変わるし、
3kwの家と10kwじゃそもそも3倍、発電量違うし
条件は普通は質問側が上げる内容だよ
聞きたいのは質問側なわけだし
428名無しどんぶらこ
2024/10/28(月) 13:46:14.54ID:q4vD6UHX0 >>422
> V2Hなんてわざわざ工事しなくてもインバーターさえあれば出来る
で、それは住宅の各居室のコンセントから電流を取ることが出来るのか?
発電機マンもそうだけど、
「単に車(あるいはガソリン発電機)から電気がつかえるようになればいい」
なんて話はしてないわけで…
> V2Hなんてわざわざ工事しなくてもインバーターさえあれば出来る
で、それは住宅の各居室のコンセントから電流を取ることが出来るのか?
発電機マンもそうだけど、
「単に車(あるいはガソリン発電機)から電気がつかえるようになればいい」
なんて話はしてないわけで…
429名無しどんぶらこ
2024/10/29(火) 06:40:55.05ID:qBw4sP6Y0 ペイしようなんて貧乏発想の人は買わないだろう
停電や災害時のバックアップ用だな
停電や災害時のバックアップ用だな
430名無しどんぶらこ
2024/10/29(火) 12:49:27.47ID:7tUYAb/y0 卒フィット頃に全固体で百万以内で来ないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- もはや国が「日産」を救済するしかないのか? 産業空洞化の懸念 “国の決断”が日本の自動車産業を左右する ★2 [煮卵★]
- 江藤拓農水相が改めて続投表明 ★3 [少考さん★]
- 本村弁護士 中居正広氏6時間聞き取りが〝黙殺〟された理由推察「関係ないことだけしゃべった」「信用性がない」★2 [ネギうどん★]
- 《万博で「虫」大量発生…正体は》「キャー!」関西万博に響いた若い女性の悲鳴、専門家が解説する「ユスリカの早期駆除は現実的でない」 [バイト歴50年★]
- 【MLB】大谷翔平、3試合ぶりの17号ホームラン! 5月17戦で10本塁打 『本塁打ランキング』単独トップに再浮上 [冬月記者★]
- 【大阪】「SNSをブロックされ」階段から女性突き落とした疑い、46歳男逮捕…無断でGPS取り付けも [少考さん★]
- 【ネトウヨ悲報】日本国内に新設された半導体7工場、過半数が稼働せず🥺いったいなぜ… [359965264]
- 玉木雄一郎「江藤農水大臣のコメ発言は、言葉尻をとって首を取るような話ではない」 [256556981]
- 江藤農水大臣「宮崎では米をたくさんいただくと『売るほどある』というふうに言うんですよ。だから宮崎弁的な言い方でもあった」と主張 [256556981]
- フランス製RPG『エクスペディション33』日本産RPGの影響で200万本達成 世界で愛される日本人の創作物に涙が止まらない… [667744927]
- 自民・森山幹事長「減税の財源ない」「この国にはもう赤字国債を出せるほどの余裕がない」 [452836546]
- 政府「頼むか子作りしてくれぇ…日本が滅びるぞ…」 [814697831]