X



「今までが安すぎた」「品薄ではないが足りない」『令和の米騒動』コメの価格はなぜ下がらない?★2 [Gecko★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1Gecko ★
垢版 |
2024/12/29(日) 20:03:51.37ID:EWsuPtFD9
★「今までが安すぎた」「品薄ではないが足りない」『令和の米騒動』で注目されるコメの価格はなぜ下がらない 農家や卸売店を取材して見えた主食用米の生産減

『令和の米騒動』なぜ価格は下がらない

熊本市中央区で街の人に話を聞くと「高くなったもの、お米?は感じましたね。品薄なのもそうですけど」や「30キロ単位で買ってるんですけど7000円だったのが、いまは1万円になっていて」と話す。

『令和の米騒動』とも言われたコメの品不足と値上がり。熊本県内でも影響が出ている。農林水産省が発表した熊本県産米の販売価格のデータ。2024年10月の60キロ当たりの取引価格はコシヒカリが23,857円。ヒノヒカリは24,890円とそれぞれ2023年の同じ月と比較して1.6倍から1・7倍に上がっている。

秋に新米が出て以降、品薄感はやや解消されたように見えるが、なぜ価格は高騰したままなのか。熊本市内で米の卸売りを手がける企業で現状を取材すると、複合的な要因が浮かんできた。

コロナ禍明けで増える需要と減る作付面積
藤木米穀の藤木健太専務は「(販売業者間で)原料の取り合いで。こういうふうになるのは初めてですね。(主食用米の)生産量が減ってるのが一番の原因だと思います。コロナが明けて飲食店も好調でインバウンド需要もあり需要が増えたのも大きいと思います」と話す。

また、藤木専務は「高齢で農家さんが(米作りを)やめられたケースと、主食用から飼料用の転作が進んでいたのと」と指摘する。

米の作付面積を示したデータでは、一般的に私たちが口にする主食用米は減る一方、国の政策で補助金が出る飼料用米の作付が年々増えている。コロナ後に米の需要が高まってきたこと、そこに作り手の減少が加わって価格高騰に拍車をかけているようだ。

藤木さんの店では、農協などの出荷業者を通さず、農家から直接米を買い付けて販売している。熊本県産米『森のくまさん』は取材した12月11日の時点で5キロ・3000円だった。藤木専務は「正直、5キロ・3000円くらいだったらまだみんな喜んでもらえるかなと思ってるんですけど、利益がないんで。そこも考えながら、今後価格をどうするか…」と話す。

(以下リンクにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/e463c527052c21023ebf0a0a21c7fb012a030601

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1735454438/
2024/12/29(日) 20:05:34.42ID:nFb4BHrM0
農林中金の赤字補てんのために苦しめ庶民、ですか
3名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 20:05:35.27ID:8vPBZS6/0
外国のパスタの価格と比べてもや安すぎたとは言えんだろうな
日本は野菜や果物の価格が外国人でも驚くくらい異様に高いが
4名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 20:06:04.01ID:AgUWCHPj0
サッシ屋は潰れる
5名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 20:06:42.60ID:gbw3vufO0
今までが安すぎただけ
別に国民も困っていない
いつもの反日パヨクメディアがギャーギャー騒いでるだけ
2024/12/29(日) 20:07:52.75ID:BlFsVwT80
生産者を壊滅させたところで外国から高値で輸入したいからでしょ?
コメに限った話じゃないような…
7名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 20:07:57.51ID:i1UekQD60
これじゃ米売れなくなって逆に農家を苦しめるだろ
8名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 20:07:58.83ID:A5uK/vg60
米が買えない貧乏家庭なんて日本には非課税世帯くらいしかいないだろ
2024/12/29(日) 20:08:48.46ID:JjhCkfAr0
と、>>5壺が宣伝工作しているようです。
2024/12/29(日) 20:08:57.31ID:cOXNgUj+0
1月とか2月とか3月とかに唐突にコメが湧いてくることなんて無いんだから
この流れていくと2025夏には去年より酷いコメ不足になる
11名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 20:09:14.93ID:lm3ZWLWQ0
ラーメンとかも「今まで安すぎた」って擁護意見が多いけど
給料だけは言われんのな
2024/12/29(日) 20:09:25.59ID:tAcj+gp+0
インフレをすればするほど財務官僚は消費税の税収が増えてウハウハだからな
月10%ぐらいのインフレがお望みなんだろう
2024/12/29(日) 20:09:27.23ID:NXD1F67v0
食べ物が買えないなら感動を食べなさい
それが日本人の魂です、日本人の魂です!
http://imgur.com/3plz6bv.jpg
14名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 20:09:28.10ID:gbw3vufO0
>>7
日本国民はこの程度の値上げで別に困ってないし米も普通に売れている
2024/12/29(日) 20:09:55.18ID:7ipJ+aYL0
>>1
日本の農家は世界的にも耕作規模が小さすぎるんだよ。

各国の農家平均経営面積
・フランス: 52.1ha
・ドイツ:  45.7ha
・イギリス: 53.8ha
・スペイン: 23.8ha
・イタリア: 7.6ha

・日本: 3.4ha

米の低価格維持に必要なのは農業の集約大規模化で、
そのために小規模農家の優遇廃止や都市計画で農業生産するエリア指定する
(水路の保全を自治体で行い肥料などの異臭がしても許容するエリアを指定する)ことだよ。
16名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 20:09:58.20ID:EuSXL2jF0
全て便乗値上げです(笑)
17名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 20:10:24.70ID:5exVw59y0
まだまだ上がるんだろ
5キロ4000台が当たり前になる
2024/12/29(日) 20:10:42.00ID:7ipJ+aYL0
>>1
いままで高齢化によるデフレで

お米を含む農産品の価格が下落し、農家の耕作機械を維持するコストを下回った結果、
耕作機械を手放すと同時に離農する農家が増えているんだよね。

この離農が今年に入ってからの米価の上昇の原因の一つだよ。

日本は平均耕作面積が増えている代わりに、全体の耕作面積も減っているんだよね。
今までの米価は既存の農家では持続不可能な価格で、産業が崩壊していたんだよ。

もし、消費者が価格の上がった米価が高すぎるとするのなら、農家側と都市計画が変わるしかないよ。

農家は規模を大きくして単位収量あたりのコストを下げるしかないし、
都市計画は農家に優しい地域を設定するしかない。
2024/12/29(日) 20:10:42.91ID:/zIHQczU0
先物取引で高く買った在庫が全て捌けるまで安くならないように問屋が調整してる
安くなるのは来年4月だろ
2024/12/29(日) 20:11:02.70ID:tAcj+gp+0
人件費はもっと切り詰めないと国際競争力で世界に太刀打ちできないから賃上げなんて以ての外
2024/12/29(日) 20:11:10.60ID:QkFSk5ua0
農家に払われる金額は2割も上がってないのよね。それが末端だと4~5割値上がりどこがぼったくりかましてるのか。
2024/12/29(日) 20:11:19.84ID:cOXNgUj+0
>>7
農水省が販売量も統計出してるが、
不足してた9月とかは当然販売量激減してるが
11月とかはあの値段でも販売量微減(-10%とか)でしかない。あの値段なのに

だから在庫が少ないぞ〜って業界人がザワザワし始めてるのよ今
売れてるのよあの値段なのに
23名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 20:11:40.30ID:gbw3vufO0
>>11
給料もちゃんとここのところ賃上げが進んでるし
おまえが無能、怠け者で稼ぎが悪いたけなんじゃね?
国に文句を言うまえにまず自分の怠惰さ、無能さを恥じたらどう?
24 警備員[Lv.10][新芽]
垢版 |
2024/12/29(日) 20:12:16.86ID:FABtNoIG0
消費者ができる唯一の抵抗が不買運動🤣
十割そばにしろよ、痩せるよ
2024/12/29(日) 20:12:43.37ID:/zIHQczU0
>>17
収穫量次第だろ。豊作なら安くなるし
、来年も暑すぎたら高いまま
2024/12/29(日) 20:12:45.53ID:7pmjzwj+0
牛乳の時も思ったけど必需品の値上げってどうなん。国が金が欲しいだけの言い訳じゃないんかね
2024/12/29(日) 20:13:01.06ID:eTKL+J0e0
貧乏人はひえやあわでも食ってろよ
28名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 20:13:12.59ID:zRcSp0rN0
賄賂を貰った自民党が業者と結託して価格を吊り上げているのが原因
だから備蓄米の放出や外国産米の輸入は絶対にやらない
29名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 20:13:43.63ID:xhPp7r8U0
店頭売価で5980円/5k
国産単一米はこの辺が落とし所のようで
30名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 20:13:53.92ID:gbw3vufO0
>>20
平均賃金なんか上がらなくていいしむしろ安ければ安いほど日本の競争力があがり国益になる
努力している人、能力のある人が報われてる社会にしていけばいい
31名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 20:14:20.46ID:wqAILQaB0
>>2
ズバリそれ
32名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 20:14:34.39ID:gbw3vufO0
>>26
普通に働いてればこの程度の値上がりで別に困らんだろ
33名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 20:14:59.05ID:zRcSp0rN0
地獄の自公政権で米すら満足に買えなくなってしまった貧困ニッポン
何でも安く買えて生活が豊かだった民主党政権時代が懐かしいだろう
2024/12/29(日) 20:15:34.04ID:/zIHQczU0
>>29
米買わなくなるよ。コスト次第でパスタやパンに切り替えるだろ
35名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 20:15:55.16ID:VAMrrttu0
近所のスーパー年明けから500円値上げされるんだけど
普通に積まれてるんだけど
36名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 20:16:10.85ID:OMmJE7we0
1食分で数千円ならともかく、何食分もあって今の値段なら妥当だろう。
嫌なら、自分で米を作れよ。
2024/12/29(日) 20:16:41.24ID:cOXNgUj+0
>>27
現代では米より高級品定期
2024/12/29(日) 20:16:55.17ID:ptNzXtz30
>>34
消費がむしろ増えているぞ
高くても買う奴がほとんどだから下がらないんだよ
39名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 20:16:58.07ID:bcAScpBC0
アベノミクスでお金を刷って株価を上げて円安にした結果。

海外旅行に行けなくなり、外国人が押し寄せて国内ホテルも高くて泊まれなくなり、食料品が高くて食費を削るようになり、普通の車が500万円以上して買う気が起きない。

これで経済が良いと言ってる人は、何処に住んでるんですか?大金持ち?
40名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 20:17:04.75ID:lhrLMQs30
>>33
そもそも底辺風情が米を食べたい、3食腹一杯食べたいというのが分不相応な贅沢なんだよ
分相応に慎ましく暮らすか、いい暮らしがしたければもっと必死に馬車馬のように働け
41 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/12/29(日) 20:18:31.23ID:AI9jiSKh0
値上げしても良いけど今までが安すぎたとか言われるのは何故か腹立つわw
42名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 20:18:34.82ID:usRes6a20
今までが安すぎたって、アホか
主食だぞ主食
主食がこんなに値段の高い国が他にあったら教えてくれ
2024/12/29(日) 20:18:37.24ID:ptNzXtz30
3日に一度、バケットを焼いて主食にしてるわ
コメを食ってるやつはもはや貧民とは言えないわな
44名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 20:18:40.67ID:9hDsoPDL0
>>1
値下げなんか期待するなよ
もうあきらめろってコメ離れするべき
2024/12/29(日) 20:19:24.92ID:cpaMWX3f0
>>3
コメの個人輸入は100kgまでで個人利用目的なら関税も掛からないから安くてオススメ
46名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 20:19:32.44ID:TAbducWB0
米 5kg 4000円

小麦粉 5kg 1500円


これがいかに異常な事かは馬鹿でもわかるだろう
例えばパスタでも安いものなら500gで100円(5kgで1000円)

主食である米が小麦粉の3倍4倍も値段が高いなら誰も食わなくなるの当たり前じゃんか
この国の政府は馬鹿なの?w
2024/12/29(日) 20:19:44.79ID:KK8bNym70
今までが安すぎたとかほざいてるキチガイなんなん
パスタの何倍の価格だと思ってんだボケ
2024/12/29(日) 20:19:47.42ID:m5yTnCrv0
米高騰はJAが悪いんか?
2024/12/29(日) 20:19:58.16ID:JZy1ZaZB0
>>39 円安はアメリカの経済支援の結果定期
50名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 20:20:02.09ID:oM9LQit30
>>40
三食腹いっぱい飯を食いたきゃコームインになれって話だよな
コームインになればボーナスも100万近く出るし
神は全知全能の神
神は偉大なり
51名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 20:20:35.68ID:F3/8xwGv0
>>42
日本ほど貧乏人が甘やかされてて分不相応に贅沢な暮らしができる国が他にあったら教えてくれよ
52名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 20:20:43.08ID:zRcSp0rN0
売国自民党に雇われたネット工作員が必死になって工作しているが書き込み内容が国民感覚とかけ離れているから浮いていて直ぐに分かる
2024/12/29(日) 20:20:45.60ID:KK8bNym70
>>5
どう安すぎたんだこのクソキチガイ
54名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 20:21:02.22ID:A0DxGMdf0
最近マジで主食納豆と豆腐になった
2024/12/29(日) 20:21:26.82ID:0dphzuVw0
>>11健康リスクを跳ね上げるラーメンは要らないどんどん値上げして欲しいむしろラーメン税を追加して社会保障費の補填をして欲しい
2024/12/29(日) 20:21:30.15ID:KK8bNym70
>>27
ひえもあわもコメより高いぞこのクソキチガイ
現実を見ろキチガイ
57名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 20:21:31.27ID:Fz131QJe0
百姓を考えたら今まで安すぎたと思うの
今のところ稲作やってる親類たちがいるからそれぞれ新米30kgを貰うけど作る側は肉体労働、苗の買い付け、草刈り機械やトラクター、コンバインの維持費
最後は俺の親類は乾燥機も当然小屋に設置してるから色んな銭が掛かる時代らしいよ農家は
58名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 20:21:50.02ID:xZ16r9f40
今まで安すぎただけ
もっと上げていい
2024/12/29(日) 20:22:07.36ID:CPKQyvxT0
もういいじゃん輸入しようぜ
カルローズとか品出しされると次の日にはなくなるくらい人気あるわ
2024/12/29(日) 20:22:13.91ID:zWWoGju80
米も食えないやら、いよいよ滅びが近くなってきたな
2024/12/29(日) 20:22:30.98ID:KK8bNym70
>>46
キチガイ「今までが安すぎた」
無能政府「今までが安すぎた
2024/12/29(日) 20:22:47.65ID:KK8bNym70
>>58
うるせえぞキチガイ
63名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 20:22:54.64ID:oM9LQit30
>>51
日本ほど小さい家に住んでる国もないだろうよ
コームインは一軒家だけどね
神は全知全能の神
神は偉大なり
64名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 20:23:03.22ID:5n6SydLh0
最初年寄りが買い占めるするから米不足になって値上げしたとか言ってたの何だったの
2024/12/29(日) 20:23:07.71ID:KK8bNym70
クソキチガイ「今までが安すぎただけ」
66名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 20:23:09.32ID:F3/8xwGv0
>>46
つまり小麦や小麦製品の関税が安すぎるってことだな
2024/12/29(日) 20:23:15.29ID:iP2mHjQI0
価格を求める場合は小麦食えばいいって事だろう
米なんざ安かったから食ってただけだしそうするわ
68名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 20:23:31.47ID:TAbducWB0
>>48
少なくとも米農家はびた一文得していない
いやむしろ円安インフレであらゆる原材料(燃料も肥料も)高騰していて
米農家の儲けは減っている
69名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 20:23:42.73ID:Fz131QJe0
地域次第では稲作で野生動物、イノシシ、ニホンジカ対策に電気柵を設置したりの稲作農家もいるから銭が掛かるらしい
電気柵は一部補助金のようなシステムあるらしいけど地元の県は
2024/12/29(日) 20:23:43.93ID:tVpkSX8e0
もうだめだー、お正月明けで投売りされているモチを買い込んで一年暮らすしかない
2024/12/29(日) 20:23:51.04ID:O0/VdSZD0
禄にベースアップも出来無えでよう言うわ~(笑)
72名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 20:23:51.77ID:UT9Ltiux0
まあもう米価下がらんから何言っても
乞食は死ね
2024/12/29(日) 20:24:04.22ID:myc/7jH10
そりゃJAが操作しとるからよ(笑)
2024/12/29(日) 20:24:14.52ID:zWWoGju80
長粒種でもワイは食うやで
どうせ銀シャリなんか滅多に食わんし
片栗粉でもちょっと落としたらお粥にはなるやろ
75名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 20:24:46.27ID:idGPHqjn0
昔みたいに国で管理しろよ
2024/12/29(日) 20:25:12.67ID:qHS7vesK0
農水省キモ入りの「堂島コメ先物市場」
ができて、コメは完全に投機商品になった

この先ドンドン上がるってわかってるから
業者は今のうちに買い占めるし売り渋る
当たり前の話
77名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 20:25:35.05ID:Fz131QJe0
>>67
本当は最低限の学は持ってて知ってるくせにそうやってわざとらしくw
みんなが小麦になったら小麦も高くなるだろ?w
2024/12/29(日) 20:25:35.15ID:UmC9CkpU0
農家に売るものを全部値段を吊り上げてやればいいんだよ
2024/12/29(日) 20:26:35.44ID:a93N8Wk50
こんだけコメ農家が力尽きて減っているの知ってて
「今まで通りの値段で買える」とか
「高いのはおかしい!誰かが悪いことしている!」と考えるのは

はっきり言って無職の知恵者だと思う
2024/12/29(日) 20:26:39.49ID:yUo27Mqg0
米農家「外国で売る方が数倍儲かるって気づいたからな
日本に回すコメないです」
2024/12/29(日) 20:26:44.91ID:i/4C1v/g0
エンゲル係数上がってるのに今までが安すぎたとは一体・・
2024/12/29(日) 20:27:05.80ID:wiMSwxQY0
米が足りないて煽るなら
米の個人転売禁止させてから煽れよ
2024/12/29(日) 20:27:06.22ID:6dLQ6MFu0
べつに無くても誰も困らないような東京の虚業がアホみたいに金儲けしてるのに、地方の農業が金儲けしてはいけない道理はないからな。
むしろ東京にはもっと高く米や野菜や肉や魚を売ってもかまわん。
一次産業をなめんな。
84名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 20:27:38.91ID:TAbducWB0
>>66
小麦の関税を上げる場合

当然日本から輸出している家電や車を全世界が関税を上げる

貿易ってのはそういう話ね
2024/12/29(日) 20:27:45.69ID:hmhlin1+0
実際に農家減りまくって物が無くなったらどうなるんだろね
86名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 20:28:03.95ID:eDGET95K0
貧乏人から米を取り上げたら何が残るっていうの
87名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 20:28:39.76ID:F3/8xwGv0
>>77
貧乏人の分際でガツガツ豚みたいに食い過ぎなんだよ
底辺なんか二、三日に一度ほとんど水のジャガイモのスープが一杯飲めるくらいが分相応
日本以外の国ではそれが普通
2024/12/29(日) 20:29:06.20ID:i/4C1v/g0
安全保障の観点から、食糧法に戻したほうがいいよ。
1995年に廃止してからおかしなことになってんじゃん
2024/12/29(日) 20:29:54.22ID:hmhlin1+0
近所の安く売ってくれてた農家も後継者いなくてやめてしまった
どんどん農家減ってる
90名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 20:29:59.81ID:8Uk05R+l0
石破は何してるんだ
2024/12/29(日) 20:30:12.73ID:6dLQ6MFu0
東京人と日本政府が農家をいじめてきた罰だよ
92名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 20:30:20.84ID:bndVeuju0
>>15
集約化には同意だけど、海外の米は陸稲だから炊くと不味い。
パエリアやミラノ風ドリアにするしかない。
93名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 20:30:36.47ID:oM9LQit30
>>87
それは売国奴の言う事だわ
売国したいなら他所でやってくれ
神は偉大なり
94名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 20:31:09.42ID:F3/8xwGv0
>>86
底辺のエサなんか資料用のトウモロコシフレークや大豆絞り粕でいいんじゃね
95名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 20:31:18.82ID:RgNVCZo90
>>46
主食の穀物が1kg100円超えるのは世界的に見ても日本位のもの
農政失敗を国民に押し付けている酷い国
96名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 20:31:19.25ID:rlnKKT/e0
衰退国ジャップには大麦でも食わせておけ!
ジャップならそれで喜ぶw
97 警備員[Lv.9]
垢版 |
2024/12/29(日) 20:31:27.51ID:KshT328b0
>>85
自民党は少子化対策もしないし日本を消滅させようとしてんじゃね
98名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 20:31:31.12ID:pFj/pb5/0
アホの国
99名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 20:31:57.23ID:nROUl3Ev0
>>3
それだけ美味しいんだから仕方ない
100名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 20:32:21.84ID:pJ3w2l6X0
米を炊くのは週に一回、0.5合のペースになった
5kgで一年持ちそう
2024/12/29(日) 20:32:45.25ID:qmYZyrCd0
外国産のパスタと価格比較してるやつはパスタ食えばいいじゃん
102名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 20:32:46.98ID:F3/8xwGv0
>>95
日本は豊かな国だからね
それ相応の値段なのは当たり前
まともに働いてる国民はそれで全然決まってないしね
103名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 20:33:06.27ID:nROUl3Ev0
>>97
中国に中学生を修学旅行に行かせる約束してるしな
2024/12/29(日) 20:33:31.98ID:k8yuDIPS0
自民はなにやってんだよ
2024/12/29(日) 20:33:45.45ID:0IiHUvE70
農協のせい
2024/12/29(日) 20:33:55.19ID:uy4fYLVv0
ヨドバシで11月下旬精米の新潟県産コシヒカリ5kg3980円だからかな買ってみた
大雪で買い物億劫だから多少高くてもいいや
2024/12/29(日) 20:34:00.87ID:cGbz6R6d0
主食を高くしてどーすんだ
何がしたいんだこの国は
滅びたいのか
2024/12/29(日) 20:34:02.14ID:6dLQ6MFu0
大戦後、日本ほど農業を馬鹿にしてきた国はない。
飢餓地獄を味わってみて、はじめて、目が覚めるのだろう。
一度、味わってみればよいだろう。
2024/12/29(日) 20:34:27.37ID:oxegSb1F0
そら中抜きでぼりたいやつがいるから下がらないわな

まあ買わないだけだけどな
在庫抱えて潰れればいい
2024/12/29(日) 20:34:43.29ID:cJjKt36p0
減反して米不足を装って農水省がわざわざこの状況を作り出したんだろ
2024/12/29(日) 20:35:25.58ID:+flbbs060
ただの炭水化物じゃん水と炭同時に食えばいいじゃん石炭掘ればまだまだ出るやで草も焼けば炭になるやで
2024/12/29(日) 20:35:43.19ID:QDzVIXq/0
朝鮮の飛行機が炎上したんだってさ みんなで謹んでお悔やみをお祝いしましょう
113名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 20:35:47.89ID:F3/8xwGv0
>>107
言うほど高くもない一般国民は別に誰も困っていない
買えないって人は国が悪いと文句を言うまえにを怠けずにもっと真面目に働けば?
2024/12/29(日) 20:35:51.70ID:iJUdMh1V0
米が高いなら麺食えばいい話
2024/12/29(日) 20:35:52.49ID:DzbgwYjp0
もうご飯炊くの2日に一回にしたわ
麺類でも生きていける
2024/12/29(日) 20:36:05.79ID:6dLQ6MFu0
>>109
世界中で食糧危機になりつつある。
海外も自国優先になるから日本に売ってくれなくなる。
すでに中国に買い負けしつつある。
2024/12/29(日) 20:36:19.61ID:/WfztUze0
認知症ぼったくりジャップス🤣🤣🤣
118名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 20:36:30.74ID:i1UekQD60
マジで米やめてパスタにしてるわ
119名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 20:36:32.33ID:V5y36h4L0
日本の米は海外のジャポニカ米の価格に比べると2倍から3倍程度高い
なので、今までが安すぎたわけじゃない
2024/12/29(日) 20:36:45.83ID:Ni+cGI0X0
米だけが高い訳じゃない
2024/12/29(日) 20:36:47.02ID:ptNzXtz30
>>108戦後に農地解放と称して小作人に田畑を持たせたのがそもそもの元凶なんだぞ
122名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 20:36:48.83ID:9HPrYn/v0
バカが買い溜め買い占めをしたせいだろ愚民どもが
123名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 20:36:50.37ID:H+Tu7vDv0
安すぎたってかー
2024/12/29(日) 20:36:56.10ID:nYsbxUR/0
農家さんが潤ってるならいいんだけどね
125名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 20:37:19.78ID:ID10q/zk0
世界人口100億人になったら
マジでやばい
126名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 20:37:39.66ID:Kv97ozoG0
米は主食だからねぇ。値段が上がると不満が出るのはしょうがない
127名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 20:37:48.40ID:6CgdG1Dl0
貧乏人は
麦を
食え
2024/12/29(日) 20:37:56.28ID:ptNzXtz30
徹底的に食わないことでしか解決しない
129名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 20:38:17.61ID:M7tamJSd0
誰かがボッタクリしてる
そいつらをあぶりだせや
130名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 20:38:27.57ID:ax3mLpEl0
農水省「米不足は解消すると言ったが価格が下がるとは一切言ってない^^」
131名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 20:38:47.71ID:9HPrYn/v0
>>107
こういうバカが「南海トラフガー」とか言って買い溜めしまくってたから高くなったんだろ
一度崩れたバランスはそう簡単には元へ戻らない
132名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 20:38:54.81ID:ax3mLpEl0
>>129
ツボウヨだろ
133名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 20:39:09.17ID:V5y36h4L0
JAが農家から買い取った価格は昨年よりも1.3倍程度高くなった
JAが卸しに販売した価格は昨年よりも1.5倍程度高くなった
店頭価格は昨年よりも1.5倍程度高くなった
どこが潤っているのかは分かるよね?
134名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 20:39:13.41ID:DENhv4VC0
9月精米の米がまだ6袋もあるからチマチマ食べ続けてるんだけど
古くても欲しいやつ居る?
2024/12/29(日) 20:39:14.42ID:Tpo9cuy+0
バカがインフレすれば
日本は良くなると知ったかぶりに言ってたよな
どうすんだこれ?
136名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 20:39:20.11ID:IkPgoogc0
来年は増反だな、どの農家も
137名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 20:39:49.53ID:yD/Lj5P50
米の卸業者や商社がぼったくってる
2024/12/29(日) 20:40:03.88ID:6CgdG1Dl0
また庭でサツマイモやカボチャを育てる時代になる、くりかえしくりかえす
139名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 20:40:05.77ID:ltqrsXK70
コメコン



って何だっけ?
140名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 20:40:15.96ID:DENhv4VC0
米が買えないなら、RTX5090を買えばいい
2024/12/29(日) 20:40:21.06ID:Tpo9cuy+0
インフレすれば
金を使わないと損するとか言ってたバカ
どうすんだこれ?
2024/12/29(日) 20:40:29.38ID:2A/SKbGl0
ひとつの農家が20haくらいやるとまともな利益が出てくると言われるが
多くの稲作農家は本当に狭い面積しかやっていない
1haに満たない農家だらけなのだ

本当はもっともっと淘汰されるべき産業
必死に米価上げようとせず、これからも安値で農家をへらさなければならなかった
完全に悪手なのである
2024/12/29(日) 20:40:54.72ID:ARpxQWar0
>>23
ザイム真理教かよw
2024/12/29(日) 20:40:57.51ID:pUF/HToE0
輸出に割り振ってるから余ってないんやろ
145名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 20:41:42.72ID:Q1U5EfAP0
つい最近だと輸入米が安くて人気とか記事見たぞ
いよいよこんな時代になってしまったかと戦慄した
146名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 20:42:07.41ID:zRcSp0rN0
この前の衆議院選挙で野党に投票しなかった奴は米が食えなくても自業自得
これに懲りたら次の選挙では横着せずに必ず野党に投票する事だな
統一教会売国自民党は決して下級国民の味方はしない
2024/12/29(日) 20:42:17.13ID:VzOxJkQT0
>>141
実際に使ってない人達は損してるじゃん
2024/12/29(日) 20:42:28.16ID:BGdK6EJZ0
米の値上げで農家がウハウハってこと?
2024/12/29(日) 20:42:39.73ID:buJ/Vyek0
まだまだ上がりそう
2024/12/29(日) 20:43:49.60ID:hmhlin1+0
>>148
どんなに金積んでも食えなくなるよってこと
生産者がいなくなる
151名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 20:44:08.43ID:nvEWuzAc0
お前ら維新の吉村が備蓄米を放出すればいいと言ったのに
叩いていたよね
本当に5ch民の言い訳は?
152名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 20:44:27.52ID:ax3mLpEl0
>>145
国産品より輸入品が安い国は世界でも日本だけだからな
153名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 20:44:33.37ID:QdAut4yI0
>>1
コロナ禍がーとか言ってる時点で原因が全く分かっていないんだな

読む価値なし記事
2024/12/29(日) 20:44:46.25ID:kXkJa8vs0
>>142
一律に減反しないで、八郎潟みたいな大規模に出来るところは残して、
棚田にたいなところは潰せばよかったんだよ。
2024/12/29(日) 20:44:49.34ID:VzOxJkQT0
しかしヤバイよな
小麦輸出国の1位ウクライナ、2位ロシアが戦争してて世界的な小麦不足なのにさ

小麦が原料の麺類よりも米の方が高いって凄いよな
2024/12/29(日) 20:45:26.11ID:2A/SKbGl0
コンバイン一台2千万円なのに
そんな猫のひたいみたいな面積で黒字化できるわけない
ちゃんと農家減らさないといけないのに
いつまでいかさずころさずの政策やってんだよと
2024/12/29(日) 20:45:26.89ID:VzOxJkQT0
>>151
そりゃ叩かれるだろ
何の為の備蓄米だよ
2024/12/29(日) 20:45:33.24ID:Z2YA8T3v0
物価高、貧困化が止まらない
連動して治安の悪化も止まらない

ありがとう地獄の統一裏金売国自民党
159名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 20:45:57.80ID:nvEWuzAc0
>>157
なんの為の備蓄米?
2024/12/29(日) 20:46:21.71ID:VzOxJkQT0
>>159
災害、国防、安全保障
2024/12/29(日) 20:46:35.27ID:hmhlin1+0
>>157
多分だけど備蓄米を出してもじり貧で無くなるから
そうなると外交で足元見られる
2024/12/29(日) 20:46:38.26ID:Tpo9cuy+0
>>147
そういう人が少数派で
ほとんどの人は使える金が減っただけじゃん
163名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 20:46:48.71ID:QdAut4yI0
>>155
小麦の価格は下がっているけど?
不足しているのになぜ下落してんの?

デマだなw
164donguri
垢版 |
2024/12/29(日) 20:46:55.88ID:/VXXzo3T0
テスト
165名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 20:47:19.05ID:nvEWuzAc0
>>160
5年経つと処分される事知っての発言?
166名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 20:47:20.25ID:tIpi57sE0
石破サンタさんから日本人のみんなに貧困化促進のクリスマスプレゼント
2024/12/29(日) 20:47:21.98ID:R22/PCLq0
宮路社長元気かな
168donguri!
垢版 |
2024/12/29(日) 20:47:31.43ID:I63jzsl90
米が安すぎて農家がコメ作らなくなったんだよ
高くしないと農家も米を作らない
169名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 20:47:46.35ID:CXq58bKB0
>>1
【コメ先物と米騒動の時系列】

■2024年2月21日 堂島取引所(SBIが筆頭株主)がコメ先物の上場を申請(記事によると6月にも可否判明とのこと)
■2024年6月11日 コメ卸大手ヤマタネ社長の【山崎元裕】がコメ卸組合『全米販』の理事長に就任(理事長交代は17年ぶり)
■2024年6月11日 フジテレビが「令和の米騒動」というフレーズを使いテレビやネットで煽り報道を開始
■2024年6月12日 『全米販』の【山崎元裕】理事長が「食糧としては足りており有事ではない」と発言←コメの流通に関し特に対応をとらないということ
■2024年6月12日 『全米販』が「2030年代には国産米だけでは国内需要をまかないきれなくなる」との見通しを発表←コメの先高観を煽る内容
■2024年6月21日 農林水産省がコメ先物の上場を認可
■2024年7月中旬以降 「令和の米騒動」というフレーズを使った煽り報道が増え始める
■2024年8月13日 コメ指数先物が堂島取引所で取引開始
■2024年8月初旬以降 「令和の米騒動」というフレーズを使った煽り報道が激増
■2024年8月26日 コメ指数先物が5日連続のストップ高を記録


『全米販』…コメ卸会社など約140団体でつくる全国米穀販売事業共済協同組合

【山崎元裕】
//ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E5%B4%8E%E5%85%83%E8%A3%95_(%E5%AE%9F%E6%A5%AD%E5%AE%B6)
山ア 元裕(やまさき もとひろ、1963年(昭和38年)4月9日 - )は、日本の実業家。
来歴・人物
■株式会社ヤマタネ創業者山崎種二の三男山崎誠三の子。
■慶應義塾大学商学部卒。
■妻はトヨタ自動車元社長(後の相談役)・豊田達郎の長女・由美子。義兄に豊田達也(デンソー元常務)がいる。

コメの流通経路
https://i.imgur.com/kDerynB.jpeg
2024/12/29(日) 20:47:53.87ID:2A/SKbGl0
金利ゼロで物価上がりまくってるわけで
貯金してるだけの奴はバカアホマヌケの時代だよ
171名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 20:47:58.77ID:CXq58bKB0
>>1
コメ先物を上場申請した堂島取引所の筆頭株主はSBI
SBIといえば【北尾吉孝】(創業者&代表)

堂島取引所の筆頭株主はSBIグループ
https://i.imgur.com/aqP3Asv.jpeg

筆頭株主はSBI 堂島取引所、個人投資家獲得へ役員招く
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF163PN0W4A810C2000000/

【北尾吉孝】
//ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E5%B0%BE%E5%90%89%E5%AD%9D
■SBIホールディングス代表取締役会長兼社長兼CEOで、SBIインベストメント代表取締役執行役員会長兼社長
■SBIグループの創業者
■慶應義塾大学経済学部経済学科卒


2024/2/21 米先物復活へ本上場申請 堂島取引所 6月にも可否
//www.agrinews.co.jp/news/index/215800

2024/8/20 コメ先物取引の上場セレモニー 北尾SBIHD社長が祝辞
//www.nikkinonline.com/article/209635
 商品先物を扱う堂島取引所(大阪市)は8月20日、コメの値動きに連動する先物指数の上場を記念し、セレモニーを開催した。SBIホールディングス(HD)の北尾吉孝会長も挨拶に駆け付け、祝辞を述べた。同日、SBI証券は「堂島コメ平均」(米穀指数)の取り扱いを開始した。


2024/8/20 「堂島の灯」点火なるか コメ指数先物、課題は取引高
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUF154SH0V10C24A8000000/
2024/8/20 コメ値上がりのなか 堂島コメ先物本格スタート
//www3.nhk.or.jp/kansai-news/20240820/2000086913.html

2024/8/27 米先物2万円台に 先高感強くストップ高を記録 堂島取引所
//news.yahoo.co.jp/articles/6d9c355291895a1c5934fc4e8bbb0e548ef04b6d
 堂島取引所(大阪市)が運営する米の指数先物取引が本格化してから、27日で1週間となる。取引を活発化させる専門業者が参入したことなどで成約数が増加して、価格も急伸。26日には、5日連続となる上限価格のストップ高を記録し、成約価格は60キロ当たり2万円の大台を超えた。
 同日の成約数は合計で9枚(27トン)。前市からは7枚減ったものの、20日以降は活発な取引が続いている。インターネット証券大手のSBI証券で取り扱いが始まったことなどが要因。堂島取引所は、一層の取引の活性化に向けて「説明会や営業の場を増やしていきたい」としている。
172名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 20:48:14.57ID:CXq58bKB0
>>1
令和の米騒動はテレビの煽り報道が主因
https://i.imgur.com/iQNuwtn.jpeg

8月購入量1.5倍・価格4割高
https://www.nikkei.com/nkd/industry/article/?DisplayType=1&n_m_code=071&ng=DGXZQOUA295780Z20C24A8000000
> 全国のスーパーなどの販売情報を集めた日経POS(販売時点情報管理)を分析した。
>うるち米とパック米の購入点数をみると、2023年の平均と比べ8月の第1週と第2週はそれぞれ4〜5割増えた。

s://www.nikkei.com/article/DGXZQOGH302900Q4A830C2000000/
 今回の混乱で特徴的なのは、スーパーではコメが品薄になったのに、外食チェーンのメニューやコンビニのおにぎりが販売停止になったという話が聞こえてこない点だ。インバウンド(訪日客)による消費拡大もある程度は需要を押し上げたが、全体に影響するほどの量ではなかったとみられる。
 そこでコメの販売業者の売り先を見ると、6月は小売向けの販売数量が前年同月比14%増で、中食・外食向けは2%減だった。
 見えてくる答えは、消費者によるスーパーでのまとめ買いだ。先行きコメを買いにくくなると思えば、いつもより多めに買っておこうという心理が働く。


● メディアが作った米騒動 米も酒も若者に任せるべき
 実は、今回の米騒動についてはこんな苦言も出ています。前出の山下一仁氏の記事です。
 「4月某日、あるテレビ局から私に、『食卓から牛乳がなくなる』という番組を作りたいとして、取材協力の依頼があった。思い付きで結論ありきの番組製作をしようとしていることは明らかだった。これは、このテレビ局ばかりではない。新聞各紙も記者の数が減っているため、記者は2年ほどの短い期間で各省庁をくるくる回る。農林水産省だけで100以上も課がある。2年くらいで、農林水産業の現状や問題点、政策の背景などを勉強できるはずがない。しかも、電話取材に代わり、『コメントだけください』という記者も出てくるようになった」
 おそらく、米の販売方法にも詳しくないであろう記者による番組作り――。「令和の米騒動」は、どうも「メディアが作った米騒動」と言えそうな気がしてきました。
 (元週刊文春・月刊文芸春秋編集長 木俣正剛)
173名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 20:48:20.07ID:8Uk05R+l0
カルローズ食うしかないのか
174名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 20:48:28.89ID:CXq58bKB0
913それでも動く名無し 警備員[Lv.2][苗警]2024/12/08(日) 16:48:55.11ID:diN6ra7/0
>>1
主にオールドメディアで慶應関係者が推されるのは慶應三田会のスポンサーパワーが凄いからだよ
テレビに推されまくっていた石破も慶應出身

小林製薬も2013年から創業家出身慶應卒が社長だったが2024年8月に紅麹サプリ問題で退任

■CMでよくみかける企業で社長が慶應卒(★は創業家・大株主一族)
野村、★SBI、みずほ、太陽生命、なないろ生命、明治、★ハウス食品、★江崎グリコ、★サカタのタネ、キッコーマン、ヤマサ醤油、★はごろもフーズ、★永谷園、★伊藤ハム、★日清食品、★崎陽軒.、サントリー、サッポロ、★エーザイ、★大正製薬、★興和、★ゼリア新薬、★コーセー、出光興産、カシオ、★トライ、★星野リゾート、★エアウィーヴ、★富士急、★サンリオ、★ロピア・・・他

■CMでよくみかける企業で会長が慶應卒(☆は創業家・大株主一族)
三菱UFJ、☆トヨタ、☆キッコーマン、☆ヤマサ醤油、☆はごろもフーズ、☆永谷園、☆サントリー、キリン、☆コーセー、☆カシオ、☆セイコー・・・他
2024/12/29(日) 20:48:31.83ID:0F8VUJKU0
貧乏人はパスタ食え
栄養価高いぞ
2024/12/29(日) 20:48:39.54ID:Ihm/7Ii/0
ネット軍師の机上の空論スレ
2024/12/29(日) 20:48:44.07ID:VzOxJkQT0
>>170
ほんとそれ

ポケモンのカスカードを収集してる状態が貯金なのにな
178名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 20:48:49.62ID:z4BSW+i50
>>1
米輸出、初の100億円台 24年 日本食人気追い風
https://news.yahoo.co.jp/articles/9ca0831e72feec0ef9e1563fe05aa6c441bf46fa
2024/12/29(日) 20:49:10.54ID:AXfs0AU+0
確かにいままでと比べたら高いけど
これくらいの金額で買ってあげないと
コメ作って売る人がいなくなっちゃう
2024/12/29(日) 20:49:13.15ID:VzOxJkQT0
>>175
デブまっしぐら
181名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 20:49:37.68ID:oM9LQit30
>>146
政治家変えても財務官僚は増税するよ
神は全知全能の神
神は偉大なり!
2024/12/29(日) 20:49:41.88ID:GPUiCgrz0
高くても売れてるから
安くする道理がない
2024/12/29(日) 20:49:42.52ID:+flbbs060
>>138
代官様がやって来て踏み潰された挙句番所でムチ打ち水責めさらし首コースよw
女房子供は売り飛ばされましたとさ
2024/12/29(日) 20:49:43.90ID:PYZG5/290
>>179
農家にまで
この値上げの恩恵いってないんだけど
2024/12/29(日) 20:50:03.27ID:J/ufXovv0
法人税上がらず消費税23兆なのに
なんで企業が値上げやら内容量減らすやらしてんのか意味が分からない
お前ら何にも負担増えてねえだろ
2024/12/29(日) 20:50:24.35ID:VzOxJkQT0
>>184
どこ情報だよw
2024/12/29(日) 20:50:28.55ID:Ygr4xS1j0
>>179
儲けてるのは問屋だろ
2024/12/29(日) 20:50:29.67ID:hmhlin1+0
農業関連は本当にヤバいよね犯罪も相まって酷い事になってる
地元の農家も農機具が盗難されて継続困難のところが出て来てる
189donguri!
垢版 |
2024/12/29(日) 20:50:45.72ID:I63jzsl90
>>184
農協が中抜してるから
190名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 20:50:59.84ID:/k6FD1T50
小売りの詐欺値上げ。バレるの怖いから他所に責任転嫁。バカは勉強しろ。情報弱者が民を滅ぼし国を潰す。他国の奴隷でいいなら結構だがね。
2024/12/29(日) 20:51:01.39ID:Gmxw6KdX0
値は上がったが肝心の農家の利益は対して変わってないとかスレ立ってたよな
商社が買値そのままの癖に売値釣り上げてるだけやん
2024/12/29(日) 20:51:20.04ID:hmhlin1+0
何よりヤバいのが世界的な物価高と円安で輸入するのも今まで通りにはいかない
2024/12/29(日) 20:51:30.03ID:D8LbDdp10
>>184
兼業米農家だが、買取価格が1.5倍になったから助かってはいるぞ
194名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 20:51:39.10ID:Q1U5EfAP0
>>152
というか米だぜ…
しかもそのスレには輸入米安いから早く仕入れろ!とかなんとか米はこうやって炊くとうまい!とか
本気なのかステマなのかよくわからない人達が登場してた
195名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 20:51:56.17ID:452J1mpx0
パン焼いてるし全く問題なし
小麦粉も高いけど、そもそもそんなに炭水化物食べない
196名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 20:52:02.98ID:QdAut4yI0
>>179
物価高で供給側が潤っていると勘違いするのは大間違いだよ?

供給側もコスト増で苦しいのは同じ
2024/12/29(日) 20:52:19.59ID:9tqxpL/l0
収穫量を減らしながら輸出を増やしてるからだろ
2024/12/29(日) 20:52:44.65ID:u/ooiNeY0
悪いのはJA
2024/12/29(日) 20:52:51.86ID:D8LbDdp10
高齢者から免許取り上げるムーブが強まれば、もっと米の値上がりするだろうな
200名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 20:52:53.38ID:AYE2Csjw0
あれ、コメ輸出する奴に消費税戻ってくるのかな?
2024/12/29(日) 20:54:26.74ID:hHwd3Apd0
もうこれ関税引き下げで良いだろ
保護するような領域ではなくなった

その辺のフルーツより高いぞ
2024/12/29(日) 20:54:39.20ID:EQgrDoJY0
農業保護で助成金とか出すのは世界中でやってるから良いけど日本の場合社会主義国でもないのに勝手に農協みたいな中抜き汚職組織が農民から搾取して税金も吸い取っていくから単純な応援もできない
2024/12/29(日) 20:55:32.99ID:2A/SKbGl0
>>184
1俵2万くらいにはなっただろ
その前は13000円だったわけで
2024/12/29(日) 20:57:03.49ID:gran5dnB0
ウクライナ紛争や円安で生産費が1.5万円だったのに、コロナで外食米が余り、米屋は農家の生産費より安い1.1万円で買い叩いた

これで農家の廃業が増えたため、国は今年の法律改正で生産費以上の価格で買わせる条文を盛り込み、米屋は農家の生産費より高い1.6万円で米を買った

赤字化で農家廃業が増え米不足となったため、米屋は農家から米を奪い合ってる状態で、米は2万円以上となった

農家が販売した価格は、コロナの時10キロ1,800円、今年は10キロ3,500円だから倍近い
なので、スーパーでは10キロ5,000円以下に下がることはない
2024/12/29(日) 20:57:58.82ID:atWdmsSq0
だからコオロギを食えと
206名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 20:58:10.11ID:Gd9EU9S00
国内で足りないのに輸出に回してるからだろ
2024/12/29(日) 20:58:14.77ID:atWdmsSq0
貧乏人はコウロギを食え!
2024/12/29(日) 20:58:47.40ID:UcXUcSq90
物価の高い北欧のデンマークにいたときライスプディング用の米を炊いて食ってた
1kgで200円くらいだったから米に関しちゃ日本より安いなって思ってた
2024/12/29(日) 20:58:53.00ID:hmhlin1+0
米が無いから働けない!
210名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 20:59:04.68ID:Q1U5EfAP0
>>205
コオロギよりは乳白色のイモムシの方がなんとなく食えそうな気がする…
なんとなくだぞ
2024/12/29(日) 20:59:26.62ID:v7wEiD//0
中抜きニッポン
2024/12/29(日) 20:59:41.14ID:Di0lIupZ0
>>168
主要穀物価格を需給に連動させてる国がどこにあるんだよ
主要国は農業所得に公的補助を当てている
2024/12/29(日) 20:59:53.17ID:SVdLNhMR0
実家が米農家の俺参上
答え単純なんだよ 米農家が高齢化で減ったからなの
単純に生産量が落ちてるんだよ

陰謀論を信じるな
214名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:00:15.56ID:cL5dSL8y0
コウロギは食わないからな絶対
害獣化してるキョンとハクビシンを食えるようにしてくれ
養殖できそうなものはカエル
215 警備員[Lv.34]
垢版 |
2024/12/29(日) 21:00:16.95ID:/PNnI18x0
今までが安すぎた?

中小企業の給料のことかな^ ^
2024/12/29(日) 21:00:20.15ID:DAP3Q+MG0
農家からすると米作っても利益出ないのが数十年続いて、今年はバブルだなと。これが続くとは思ってないけど元に戻るのも勘弁してくれと
2024/12/29(日) 21:00:47.79ID:RBOEEBeM0
つか、米の値段が下がる理由あんの?
2024/12/29(日) 21:00:51.48ID:atWdmsSq0
>>210
日本の貧困層を救うのは昆虫食以外道は無い。気持ち悪いとか言ってる奴から〇んで行く。
2024/12/29(日) 21:01:28.28ID:cOXNgUj+0
>>207
安くしたら食ったらぁ!
現状、高級牛肉みたいな値段しやがって
2024/12/29(日) 21:02:00.45ID:SVdLNhMR0
>>217
ない
上がり続ける理由なら沢山あるけど
下がる理由は一切ない
221名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:02:02.76ID:Cijgmog30
恐るべきは インフレ放置
2024/12/29(日) 21:02:17.02ID:G5RYm/A00
今までよりもっと安いカルフォルニアから輸入すればいいんじゃないの
2024/12/29(日) 21:02:24.16ID:yBBz4PGz0
農業・物流・介護・小売・警備

人手不足とコスト上昇で底辺職と馬鹿にされてきたサービス業が急速に劣化していくのがこれからの時代
おせち1.5万件行方不明とか序章でしかない
お前ら国民が耳を塞ぎ目を向けなかったことに対する罰が降り始める
2024/12/29(日) 21:02:25.93ID:cOXNgUj+0
>>218
いや普通に魚食えばええやん
2024/12/29(日) 21:02:27.36ID:2PCf4oQi0
なんか食べ物の全てが変になってしまった滅びへの道へ
226名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:03:21.95ID:xQnbYXu+0
米粒を残さず食べるようになるよ

足りないのは感謝
2024/12/29(日) 21:03:31.95ID:SVdLNhMR0
>>224
魚もっと高いよ
2024/12/29(日) 21:03:34.29ID:atWdmsSq0
>>219
👍🏻
2024/12/29(日) 21:03:58.58ID:DAP3Q+MG0
輸入米、港で検査してる人はあれは食わんと言ってたな
2024/12/29(日) 21:04:08.87ID:atWdmsSq0
米がなければお菓子を食べればいいと思うの。
2024/12/29(日) 21:04:12.97ID:u15mxhM20
>>117
イイカラオマエハハヤクカエルカシネイキルカチノナイニホンノキセイチュウ
2024/12/29(日) 21:04:15.28ID:EtqlXKcX0
外国産にシフトするしかないな
この先品種改良が進めばのんとか食えそう
2024/12/29(日) 21:04:25.26ID:u15mxhM20
>>96
イイカラオマエハハヤクカエルカシネイキルカチノナイニホンノキセイチュウ
234名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:04:44.82ID:+i1GA+zJ0
ハイハイくわねーよクソゴミ共
235名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:05:46.22ID:hZUah90k0
官僚の癒着
2024/12/29(日) 21:05:54.55ID:0F8VUJKU0
多様性をうたうこの時代
色々な価格や国の米が市場に出てきますように
2024/12/29(日) 21:06:00.60ID:cOXNgUj+0
>>227
現状は輸入して買う金があるからそういう冷凍ものが底辺向けに出回ってるっていうだけ
輸入するような豊かさも無くなれば近海/淡水の今見向きもしてないような魚種も食い始めるよ
海に魚が何もいねえわけじゃねえんだから

そしてそれらの不味い魚でもコオロギよりは100倍現実的
238名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:06:07.66ID:rCx9kaKR0
他にある?今まで安すぎたもの
2024/12/29(日) 21:06:08.61ID:gran5dnB0
>>133
お前嘘つきだなあ、概算金の仕組みを知ってるくせに
素人を騙してまで、農協を叩きたいのは、何か理由があるの?

農家が最初に出した概算金は1.3倍
農協が米卸しに1.5倍高く売ったなら、その後の精算払いで農協から農家へ払う金も1.5倍になる

農協は農家の集合体だから、そんなやんちゃなことをしたら、総会に出席した農家が農協役員を解任するよ
農家は農協の株主みたいなもんだから、農家に対し変なことをしたら背任行為で訴えられるよ
240名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:06:57.05ID:zBNfreJ/0
米の輸送費も燃料費も上がったままだしな
まあ米の値段が上がったから、人件費も上がるので、結局みんな苦しむんだけどな
241名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:07:43.02ID:Q1U5EfAP0
>>237
やっぱブラックバスとかタニシから研究されるかね
ブラックバスはスパイスで煮込みにすればいけそうな気がするんだが
242名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:08:05.55ID:RgNVCZo90
>>102
頭大丈夫?
まともな生活を送れていますか?
年は越せそうですか?
みんな心配しているよ
2024/12/29(日) 21:08:33.15ID:SPrFxFlf0
小麦の価格は政府が決めている
米の価格も政府が決めたらええやん
244名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:08:41.01ID:621oodJq0
東京神奈川千葉埼玉だと米5kgで2000円台で買える店はほぼ消えたな
245名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:08:42.23ID:Ob8/Xilq0
中国人を殺せ。
2024/12/29(日) 21:08:46.76ID:SF4wNA4w0
>>239
めちゃくちゃ詳しいな
農協の中の人か
2024/12/29(日) 21:08:52.64ID:DsSYsfGb0
ブローカーが儲けてるだけで見ぬふりの農水省
248名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:09:03.29ID:osepueGA0
海外に売ってたらしい
2024/12/29(日) 21:09:03.69ID:hmhlin1+0
スレ的に米ばかり見ちゃうけど全てが上がるんだよ
日本が落ちるというか途上国が上がってきてる
250名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:09:14.11ID:/Yg2zWD40
自民党に投票したアホのせい
251名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:09:48.06ID:DQuo9zyt0
>「品薄ではないが足りない」
田舎だけど品薄感がまた出てきたぞ
スーパーで一人一袋制限してるし。
252名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:10:39.71ID:PPw1cE9U0
髪薄ではないが足りない皆さん
2024/12/29(日) 21:11:05.98ID:vhD7R1EL0
>>247
政治家に金行ってそう
2024/12/29(日) 21:11:08.64ID:ktEfMlUy0
食べ物値上げスレ多すぎだろ
卵にもやしその他もろもろ…
貧しいのう
2024/12/29(日) 21:11:28.75ID:w1iNLRxN0
>>239
youtubeに明細出してた人がいたよ
農協は30kg6000円
256名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:11:41.73ID:v654KUzt0
したり顔で今までが安すぎたとか言うやつ嫌い
257名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:11:44.50ID:njDiP6HE0
なぜ農林中金の赤字二兆円の補填の為って書かないの???
2024/12/29(日) 21:11:45.33ID:kXkJa8vs0
>>249
ビックマックの価格は、タイや韓国などより安くて、世界で40位くらいらしい。
259名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:11:59.23ID:jSiobXcu0
日本って先進国の中では物価が安いと言われてる割には米代は何気に先進国で恐らく一番高いよな
260名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:12:00.76ID:8GNDepd40
農林中央金庫(上級国民)の為に平民は我慢しろ
2024/12/29(日) 21:12:03.24ID:wi8KmNAo0
KOME_SOUDOU
262名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:12:05.34ID:1NNLOJxt0
やはり他の国でやってるように戸別所得補償で農家が利益を得られるようにするべきだよ
それによって税金は増えるけど消費者は米を安く買える
食料安全保障ってそういうものだろ
2024/12/29(日) 21:12:19.97ID:ksRoF3r70
備蓄米は滅多に放出されないことが分かったのだから
備蓄米は全て輸入米にして、国産米の流通量を増やしてほしい
2024/12/29(日) 21:12:37.17ID:4R2h48Sg0
農家が卸す価格は全然変わってないのに、売る時に上乗せして売られている
とこの間TVでやってた
2024/12/29(日) 21:12:44.08ID:6fv6cpyS0
>>236
カルローズでもがっかりな味やからな
2024/12/29(日) 21:13:12.16ID:AMDCLJwR0
もっと効率化しろや
トヨタが参入すれば安くなるんじゃねーの
267名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:13:42.89ID:u8+zlHNs0
官製値上げだからな
農水族の皆さんは火傷するぐらい懐が温かくてたまらんだろうな
2024/12/29(日) 21:13:54.91ID:iEmCV0GA0
農家が直接販売すれば?
269名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:14:20.52ID:PpyoGFXH0
輸入米の関税
1kg341円

日本の商社がベトナムで試作
10kg
現地=約300円
日本へ輸送=約700円だが
関税が3410円追加?
270 警備員[Lv.26]
垢版 |
2024/12/29(日) 21:14:41.93ID:eOm5u9Ti0
令和の打ち壊しくっど!
2024/12/29(日) 21:14:47.09ID:SF4wNA4w0
近所のスーパーで初めてオーヤマの米を見た
宮城だと当たり前なのかね
違和感あって買う気しなかったったが安いから買っちゃったよ
2024/12/29(日) 21:14:55.49ID:gran5dnB0
>>142
20haって個人一人でやるには限界を越えてるので夫婦2人でやるとして
売り上げは、減反もあるから1,500万円当たり
これから機械代や資材代などの経費(70%)を除くと、夫婦二人が働いて450万円の収入

どうにか食べていけるけど、サラリーマンの方が給料高くなるね
273名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:15:22.63ID:IGGQ/Swi0
>>266
自動車もどんどん値上げしているがw
2024/12/29(日) 21:15:25.79ID:7ne4AOOI0
まだ農中がーとか農協がーとかいってアホな人たちいて笑えんな…その農協が大手バイヤーに買い負けて米集まってないから来年はもっと買い取りあげるみたいね
2024/12/29(日) 21:15:37.49ID:08t4pQZc0
農林中央金庫が外国債券の運用で2兆円を超える含み損を抱え、2025年3月期に1兆5000億円の最終赤字に転落する見通しとなり、全国の農協関係者や農林水産省幹部らの間に激震が走っている。

  ↑

農林中央金庫の損失補填の為に 
コメ価格の吊り上げ騒動をでっち上げた訳です
 
アメリカの株価を吊り上げる為に、農林中央金庫の預金をアメリカに献上した訳です

アベノミクスの目的は、アメリカ株を吊り上げる為に 

俺達の年金をアメリカに差し出す事でした
276名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:15:58.12ID:yk0yxeDt0
牛乳チーズ卵野菜って作物は高くなってもいつになったら安くなるんだと
値下げ圧力が当然のようにかかるけど
米は何故か今まで安すぎたから高値を受容しろって糞な方向に引っ張ろうとしてるな
277名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:16:00.00ID:jSiobXcu0
>>85
農家は減ったほうが規模の農業と区画整理が進み(田圃一枚の大きさが倍以上になる)、法人が米を生産するようになり米の生産性が上がると思う。
2024/12/29(日) 21:16:10.20ID:08t4pQZc0
SDGs = 人口削減政策(日本民族)

円安物価高にして
非正規雇用で貧困にさせて
中流階級を破壊して1億総貧困化にして
家庭を持てない様にされて 
毒ワクで病気にして、種無し不妊にされて
重税低福祉でトドメを刺され 
同性婚をごり押して少子化を加速
移民で日本民族を迫害して、昆虫食まで食わせようとする

悪意を持って意図的に人口削減政策をやっているのがバレバレ

世界を支配するユダヤカルトによる人口削減政策なのです

そのユダヤの手先が朝鮮壺カルト反日政府です

いい加減にこのおかしな社会に気付きなさいよ

日本国民の敵は霞が関にいるだろが 

ユダヤの犬の反日壺カルト一味がよ

https:
//imgbbs.dtn.jp/politics/data/6548648227cb4.jpg
https:
//imgbbs.dtn.jp/politics/data/65e30f23239f5.jpg
279名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:16:39.11ID:IGGQ/Swi0
主食すら食えなくなっていく日本人w
2024/12/29(日) 21:16:56.70ID:08t4pQZc0
 
 
309 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.36] (ワッチョイW d33b-xAei) sage 2024/12/08(日) 00:50:36.53 ID:DKFqlUjg0
防衛費に金かけて国民はやせ細るって戦時中かよw
 
 
2024/12/29(日) 21:17:08.16ID:VzOxJkQT0
年金暮らしの老人にはキツイ時代に入ったな 団塊老人は逃げ切れなかった
2024/12/29(日) 21:17:22.62ID:AMDCLJwR0
>>273
アメ車やドイツ車よりコスパええやろ
2024/12/29(日) 21:17:22.70ID:plFW1ZX/0
まだまだ庶民には余裕があるとふんで、
ぎりぎりのラインを見極めてるところだと思う
284名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:17:28.88ID:yk0yxeDt0
>>263
在庫なくなって高くなっても秋になったら落ち着くから
実際収穫されて凶作でもなく在庫はまだあんのに高値が跳ねたがっても出す気配もない
徹底してこの値段を定着させようとする気配を感じる
285名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:17:28.93ID:64I1o3YH0
米卸業者が政治家と組んで高値を仕組んでいるんだろ
2024/12/29(日) 21:17:48.25ID:Q2s9vWk30
納豆パスタ😭
卵かけパスタ😭
ふりかけパスタ😭
287嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
垢版 |
2024/12/29(日) 21:18:01.91ID:RJjCUOQR0
異次元緩和はHインフレを企図した日銀、政府、自民、米国による仕掛けです。
これからアベノミクスのせいで日本人は大厄災を被ります。
アベノミクスを推進した政治家を忘れてはなりません。

機序
1,大天災や戦争により生産設備の破壊&供給力の低下が起こります。
2,膨大な資金需要が発生します。
3,市中銀行が日銀当座預金から預金を引き出します。
4,日銀が日銀券を大量に発行します。
5,Hインフレが発生します。
みんなお仲間です。

今後、既に未来と通信し未来技術を備えた米国により、
戦争や大天災が人為的に起こされて現金が多用される時が来ます。
そうなると、市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出さざるを得ません。 
さらに、日銀は国債を売れずに日銀券を大量に発行することになります。
そして、Hインフレが起きます。
288名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:18:10.92ID:CukO3PtJ0
103万の壁を排除したら、労働力不足が解消して

クルド人など外国人移民受け入れが中止になるだろうが!

外国人受け入れのために、103万は死守だ!手取りが減って、赤ちゃんも減る!

103万の壁による人手不足は外国人移民受け入れで解決だ!自衛隊や警察、公務員を外国人テロリスト移民が襲う!

カルロスゴーンたち外国人に日本を支配させるしかない!

一億人以上の日本人が口にしている食品に混入している毒が原因で脳梗塞心筋梗塞多発か?

東アジアnews+
弁当工場内でつまみ食い...「薬品入れようか」はアフレコ? 中国語動画が大波紋、仙台市が立ち入り検査 [12/20
289名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:18:22.95ID:9roRiVif0
>>1 値上げは国策だから
食料やエネルギーの輸入依存も都合がいい
庶民国民の事を考えれば何時ものことでどこかに補助金出すだろ
値上げも税金も庶民から徴収のシステム有りきで拝金特権上級の腹は痛まない。
2024/12/29(日) 21:18:23.23ID:DAP3Q+MG0
>>255
今年は農協に出す人は微妙だと思うよいろんな面で
291嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
垢版 |
2024/12/29(日) 21:18:26.15ID:RJjCUOQR0
戦後、激しいインフレが起こったのは、
戦時中に発行した国債を一気に貨幣化したからです。

その時と全く同じことをしようとしています。
今の円安は日銀が保有する国債が将来貨幣化することを期待して起こっているのです。

すべて放漫財政を放置してきた自民党などとそれらを操る米国(ユダヤ)のせいです。
現在はもちろん戦前もユダヤに日本は操られていたのです。

法人税や消費税を増税するなどして日銀が保有する国債を減らさない限り、
円安は延々と続きます。円安が続く限り実質賃金も下がり続けます。
2024/12/29(日) 21:18:53.01ID:7ne4AOOI0
ウクライナに金やるぐらいなら米安くするために金使えばいいのにな。ほんと狂った政府だよ
293嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
垢版 |
2024/12/29(日) 21:18:58.20ID:RJjCUOQR0
自民党のリフレ派や維新、国民民主党、日本保守党、れいわなどが、
減税・積極財政を執拗に訴える裏の目的は、一億総窮乏化にあります。

国債を増発させて、インフレ税を強めて国民を窮乏させようとしています。
東京の住宅価格が一億超えだそうですが、これがその増税の効果です。
得られる物事はどんどん減っていきます。

しかも、これまで真面目に働いてきた老人、生活保護者などの生存権を大いに脅かします。
年金や生活保護費は殆どインフレに連動しません。セーフティーネットは崩壊していくでしょう。

すべて大きな戦争を起こすための布石です。
老人や生活保護者などを間引いて、財政や世論などを一旦リセットさせようとしています。
財政状況や老人の意向が反映する世論などが今のままでは、大きな戦争を起こしづらい。
2024/12/29(日) 21:19:02.12ID:plFW1ZX/0
だからと言って、現状でも米が一番安上がりなんだよな
悔しいです
2024/12/29(日) 21:19:12.09ID:zxj0iEyA0
税金も今までが安すぎたで
やるきだなこりゃ
296嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
垢版 |
2024/12/29(日) 21:19:20.02ID:RJjCUOQR0
米国(ユダヤ)は既に未来と通信しています。あらゆる未来技術を備えています。
それでこの世界を裏で完全に統制しています。この世界の出来事は全て茶番です。
日本の政治も選挙もメディアも裏で統制されています。

昨今、いきなり国民民主党がSNSやメディアで持てはやされるようになったのは、
ユダヤが国民民主党を使い、MMT的な政策を実現させてHインフレを果たし、
さらに、改憲を果たそうとしているからです。

グレートリセットは近いです。
2024/12/29(日) 21:19:29.09ID:gran5dnB0
>>246
自分は農家だから知ってるだけ

っていうか、農家なら概算金、追加払い、仮精算、精算って何回かに分けて米代が支払われるのは、みんな知ってるよ
2024/12/29(日) 21:19:32.68ID:V6u1o7rp0
金が無いのなら穀米を主食にしなよ
20kgで5〜6千円って辺りだ(1200〜1500円/5kg)で
栄養価や栄養バランスは白米よりも優れているから
特に子供の多い家庭にはお勧めだよ

通常は白米に混ぜて炊飯するが穀米だけでも決して美味しくない訳じゃない
数種の穀米をブレンド(五穀米等)すれば好きな人には白米に戻れなくなる美味しさ
初めて買うならビタヴァレー等の押麦がお勧めかなぁ

とても安い穀米なんだが、
今の物価上昇に便乗して穀米を特別な食品であるかのように喧伝しながら
高額で売ってる業者もあるのには注意ね
299名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:19:35.40ID:XDVHWE1c0
日本人絶滅が自民党の悲願
2024/12/29(日) 21:20:35.41ID:OMmJE7we0
貧乏人は麦を食え、と戦後間もないころに政治家が言ってたらしいよ
301嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
垢版 |
2024/12/29(日) 21:20:39.19ID:RJjCUOQR0
玉木などは、単に国債を増発させてインフレを強めたいだけです。

地方には生活保護費が100万程度の所があるわけですが、
その人たちの生存権は全く顧みない。生活保護費を上げろとは一言も言わない。

生存権云々は、ただの方便です。国民の生存権など大して考えていません。
しかも、財源を真面に示さないし、国債増発によるインフレにも全く言及しない。
額面上の手取りは増えても、その手取りで得られる物事は減ります。

国民民主党など改憲&リフレ派の議員を増やせば、改憲へと向かい戦争を装った虐殺に遭うでしょう。
2024/12/29(日) 21:21:16.27ID:zxj0iEyA0
いままでが安すぎた作戦で
国民が嫌がるもの全部あげます
2024/12/29(日) 21:21:42.74ID:E1uPso7y0
今までが安すぎたって消費者が言うの負け惜しみにしか聞こえない
304嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
垢版 |
2024/12/29(日) 21:21:50.43ID:RJjCUOQR0
TPPによって十分な補助金を施せなくなったせいです。
自民党は主食すら十分に提供できない。
305donguri!
垢版 |
2024/12/29(日) 21:22:43.05ID:43jICE7Q0
>>212
周りの国がこうしてるから
ウチもこうしますって
それで農家がどんだけ苦しんでると思ってんだよ
2024/12/29(日) 21:22:58.58ID:AMDCLJwR0
>>304
補助金は見た目安く見えるだけで個人の負担は変わらん
2024/12/29(日) 21:23:14.91ID:cJJyeE1i0
そりゃ先物取引すれば投資マネーが入って値上がるさ
農家はこれからは政府に頼らず自分で稼げよ
2024/12/29(日) 21:23:19.81ID:CfswnK+f0
「今までが安すぎた」
これ言っておけばなんでもありだな
>>1
2024/12/29(日) 21:23:37.44ID:VzOxJkQT0
全ての原因は労働者不足
団塊老人がわがまま言ってさ
氷河期世代から雇用と賃金を奪ったから少子化になってしまった

その結果が今の物価高だよ
2024/12/29(日) 21:23:52.64ID:zxj0iEyA0
NISA
いつまでも0年で使っては困る
はじまりそう

株も50%税金かな
311名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:24:47.93ID:K3U428R80
>>79
卸業者「せやな!」
2024/12/29(日) 21:25:11.62ID:hmhlin1+0
>>277
誰が働くんだろうね
313donguri!
垢版 |
2024/12/29(日) 21:25:49.55ID:43jICE7Q0
>>309
人手不足は人がいないからじゃねーよ
そこで働く価値がないから人が集まらないだけだ
314名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:25:50.76ID:19O5AdMd0
これで来年の参院選も自民党大敗確定
2024/12/29(日) 21:25:55.91ID:hmhlin1+0
>>258
もうマックからはそう見えてるんだろうね…
316名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:26:21.88ID:tlGckhHv0
米だけ高いんだったら全然いいんだが食料品すべてが高いやろ
ほんま嫌になるわ
2024/12/29(日) 21:26:50.47ID:7uCWmzJH0
備蓄米出せって言ったタイミングで出してればこんな状況にはなってない

出さなかったせいで儲かると踏んで投資の材料にされた
実際農家には農協の2割3割増しで買い取るって謎の業者が農家まわってた
当然おいしい話に乗って農家はそっちに売り捌いた

本来のルートでは無いところから高値の米が出て来て
本来のルートは品薄で値上がり

あのタイミングで備蓄米を出さなかったせい
吉村に出せって言われてから出すのはプライドが許さなかった自民党!
2024/12/29(日) 21:26:56.28ID:VzOxJkQT0
>>79
ほんとそれ

需要(米食う人)に供給(農家)が追い付かないだけなのにねw
2024/12/29(日) 21:27:17.94ID:55Aiow9E0
農家は儲かってないんだよね
儲かってんのは自民党に献金した中抜き企業と広告代理店だけ
2024/12/29(日) 21:27:19.35ID:VzOxJkQT0
>>313
いえ 人がいないからです
2024/12/29(日) 21:27:33.10ID:gran5dnB0
>>290
今年、農協に出さざるを得なかった農家は、
自分のところで乾燥施設、貯蔵施設を持っていなかった所
これらの施設を買うと1千万円は必要だから、経費削減で
設備投資しない農家も多い

これらの農家は刈り取りした生籾のまま、農協のカントリエレベーター(乾燥施設)へ出すしか売る方法はない
2024/12/29(日) 21:27:50.99ID:CfswnK+f0
転売屋とニートという何の生産性も無いゴミが増えた結果がこれ
323名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:27:57.18ID:V5y36h4L0
自民党が1970年以降の放漫財政で借金を積み上げてきたから、EUやアメリカのような農家に対する直接支払い制度をしようと思っても財源を作れないだろ
2024/12/29(日) 21:28:24.57ID:xODyDsiN0
うちは直接農家から格安で買ってる
どれだけJAから中抜きされてるのかが分かる
325名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:28:36.02ID:8tTY85QL0
今までが安すぎた
それだけのことだよ
2024/12/29(日) 21:29:09.40ID:SX/VgGvZ0
中国に流す輸出の抜け道が何かあるのだろうな
2024/12/29(日) 21:29:14.55ID:KYA43S5x0
こんなんならAmazonが米の生産やってほしわ。
328名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:29:30.85ID:NeLwas8J0
量が決まってるから買い占めて一年耐えられる金があれば吊り上げできる
農水省を抱き込んで備蓄米と輸入制限をすれば先物主導で吊り上げ成功
皆様の移民党です
2024/12/29(日) 21:29:42.44ID:zxj0iEyA0
今までが安すぎた
これつかえば
所得税住民税消費税
トリプル大増税簡単です
2024/12/29(日) 21:30:11.42ID:VzOxJkQT0
米は今の値段を受け入れて買い
他の出費を減らせば良いだろ?

酒、タバコ、ソープ、アニメ、ゲームなど減らせば米買えるでしょ
331名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:30:20.24ID:i6frZl/h0
>>325
海外相場より異常に高いけど?
332名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:30:22.82ID:omJHCTrC0
コメにもっと金払ってもいいけど、払った代金が、生産作業してる労働者にちゃんと届くようにしろよ
「食の安全」とか言って農協とか関連団体に天下ってる旧帝大卒農水省官僚なんとかならんのか?
エリートは天下り中抜きいい加減にやめろよ
333名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:30:35.19ID:8tTY85QL0
安い
=労働者の賃金が低いから安くできる

この当たり前の理屈がわからないのがお猿さん
334名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:30:51.71ID:M7tamJSd0
農家の収入アップになってるならいいけど
違うっぽいから許せない
335名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:30:59.26ID:8tTY85QL0
そりゃ、和牛だって海外相場より高いよw
2024/12/29(日) 21:30:59.35ID:CfswnK+f0
そのうち立ちんぼも「今までが安過ぎた」と言い出して値上げするな
2024/12/29(日) 21:31:01.84ID:FKgmN9950
マスコミは卸価格の推移を公表しない
政府はいまだに減反政策を続けてる

すべて国の意向に沿って進められてるんだよ
338 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/12/29(日) 21:31:02.92ID:oFYLS6qs0
農家は潤ってないんだけどな
中抜きしてる奴は逮捕していいくらい
2024/12/29(日) 21:31:17.84ID:qLrfN3ea0
>>1
世界中で補助金足してまで食料生産する中で税金がもったいないと打ち切った
それがお前らの大好きな安倍政権な
おかげで大赤字の連続で満足に食料作れなくなってざまあみろ
自分で作るなり輸入するなり、どうぞご自由に
戦争が楽しみだなあw
2024/12/29(日) 21:31:24.20ID:zxj0iEyA0
>>330
消費支出に占める食費の割合「エンゲル係数」が日本で急伸し、主要7カ国(G7)で首位となっている。

すでに首位だぞw
2024/12/29(日) 21:31:56.74ID:rbSad+wx0
米とキャベツは農林中金がらみだろうな
キャベツなんて売れずに山積みがデフォになった
342名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:32:07.85ID:eLLaDOpn0
流通業者がマスコミに記事書かせて必死こいて価格維持しようとしてるだけ
そのうち在庫かかえてバンザイする所も出てくる
343名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:32:10.06ID:8tTY85QL0
米が消費者に届くまで
どれだけの人が関わってると思う?
お店の店員さんだって給料が必要だし、輸送する物流ドライバーの人だって給料が必要なんだよ
344名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:32:12.29ID:yCD2A42B0
>>277
それ、素人発想な
農地法があるから、そう簡単には集約できんのだよ
相続で農地があって、ただの負動産だからね
無料でも貰ってくれる人なんていませんよ

山間地じゃなくてy、神奈川県のバリバリ平野部の話ね
2024/12/29(日) 21:33:01.04ID:GZ9UPPzf0
今までが安すぎたって全ての値上げの口実になる便利な言葉だな
2024/12/29(日) 21:33:05.89ID:zxj0iEyA0
日本のエンゲル係数は先進国で「圧倒的1位」
347名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:33:07.86ID:UV7fN6kZ0
>>317
価格安定のために政府備蓄があると信じてるなら
無知だなw
中学生でも政府備蓄の意味を知ってるのにw

政府備蓄を放出しろー!って低脳無知は
備蓄の目的を知らないアホ
ガソリンが高騰しても
備蓄石油を放出しろー!とガソリンスレで誰も言わないのは
運転免許証を所持しクルマを保有している人は
政府備蓄の目的が何か
最低限の知識があるからだ
2024/12/29(日) 21:33:20.37ID:VzOxJkQT0
>>340
まだまだ減らせるって
日本人はデブが増えてるんだから
BMIが高いよ
2024/12/29(日) 21:33:22.00ID:CfswnK+f0
こんなの調査すりゃどこが悪いか直ぐに分かるのに役人がダンマリという事はそういう事なんだろ
2024/12/29(日) 21:33:29.52ID:KUYYTuU/0
じゃあ関税を無くしてみればいい
2024/12/29(日) 21:33:46.84ID:+BMdxC8i0
>>321
本当に何もないのなら置くための小屋建てないといけないんだから1千万じゃ無理無理
5千万ぐらいはいるわ
352名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:33:53.30ID:trCsyJO+0
俺は米の消費量2/3ぐらいまで減らしたよ
その分パスタやパン、その他麺類などを増やしてる

そのうちハレの日にしか白いご飯食べられなくなるかもね
353名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:33:59.99ID:i6frZl/h0
これが米価の適正相場と言うなら米の異常な関税を撤廃して市場原理に任せよう
関税に守られて何を言ってんだかw
2024/12/29(日) 21:34:19.80ID:VzOxJkQT0
>>343
東京もんは米農家からスーパーまで米袋がワープしてると思ってるんだろw
355名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:34:27.03ID:8tTY85QL0
安く提供できる
=消費者に届くまでに関わる全ての人の賃金が低く抑えられてるからその低価格が実現してきた


これがずーっと物価が安いデフレ地獄だった日本て国なんだよ
日本の企業は労働者の賃金を低く抑えることで低価格を実現し
「他より安い」ということをウリにして競走してきただけなんだよ
これでは駄目だとようやく気付いて
値上げしていかないと労働者の賃金upだってできないよね
と言う当たり前の方向に動き出しただけ
2024/12/29(日) 21:34:47.68ID:0lgmHBW10
パンや麺と米の価格推移のグラフ見ると
いかに狂った値上げしてるかかわかるな。

先物取引で投機対象化したんか?
2024/12/29(日) 21:34:48.17ID:gran5dnB0
>>255
そのyoutube 見てないからなんとも言えないけど、全国の農協で、「今年の概算金」がそんなに安いところあるのかな?
想像だけど、30キロ6千円ってカメムシ被害等で一等米じゃなくて三等米、さらに非ブランド米だと思うんだけど

うちの農協は、ブランド米の一等米で30キロ1万円以上で買い取りしたよ
2024/12/29(日) 21:35:01.87ID:zxj0iEyA0
物価の高い印象のアメリカでさえエンゲル係数は16%台
日本のエンゲル係数は圧倒的な28%越え
359名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:35:03.35ID:PTCJhlLB0
国民がちゃんと怒らないからだよ
まだ舐められてる
2024/12/29(日) 21:35:12.49ID:CfswnK+f0
>>343
知ってるがそれが急に上がったんだから何処が悪いのかという話だ
2024/12/29(日) 21:35:14.22ID:Igo4rAql0
これまでが安すぎた言うけど米不足にかこつけて釣り上げてるようにしか見えない
5kgが2480円、1000キロが4280円だったのがだよ
2024/12/29(日) 21:35:17.10ID:WQeqTzlC0
大戦後の農地改革の悪い面がとうとう表に出てきた、長期的スパンで弱体化仕込まれてたんだなと
2024/12/29(日) 21:35:22.00ID:c4vJpSJj0
今までが安かったならその都度値上げしてくれば良かったんでないの
出荷量が足りてないからみたいな値上げ理由からそのまま移行してるから違和感持たれてるわけで
364名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:35:22.17ID:qpkykKrz0
別にコメが主食じゃなくてもいいが
国内食料自給率は下げんな
365名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:35:22.70ID:GY8j6ofb0
安すぎとか農水大臣も言ってたよ
安すぎって何だよ。そんな言い方ってたくさん給料もらえてるから出てくる発言だろ?ろくに仕事してなくてもいっぱい給料もらえるもんな。、腹立つわ
366名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:35:38.93ID:452J1mpx0
ウナギと同じだよ
3000円ぐらいして、消費期限がきたら捨て絶対に安売りはしない
俺は米なんてどうでもいい、パンも焼くし。炭水化物はあまり食べない

米は怪しすぎるウナギ業界と同じwww
ご飯片手に食事する奴は お気の毒ですなwww
2024/12/29(日) 21:35:42.37ID:hSG1PdXj0
農林中金とコメ先物取引な。
このごろJAのマーク入ってる野菜は買わないようにしてる。マズい
し。
2024/12/29(日) 21:35:48.86ID:VzOxJkQT0
やっぱ年金暮らしの老人がイライラしてるなw 苦しいだろうなw

氷河期世代から雇用と賃金を奪った天罰が起こってるんだよ
2024/12/29(日) 21:36:15.19ID:wPn+AJCx0
昔の米はいくらだったんだ?
2000年頃とか10キロ2500円くらい?
2024/12/29(日) 21:36:16.29ID:XSpVCvS00
農水省「あらあらウフフ」
JA「あらあらウフフ」
371名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:36:29.11ID:UV7fN6kZ0
精米時期2022年の精米がネットで安く売ってるよ
3000円切る価格で10kg入り
米が高くて買えないならどーぞ
2024/12/29(日) 21:37:10.85ID:VzOxJkQT0
>>358
まだまだ行けるって
エンジェル係数(天に召された人)が増えるまでいける
373名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:37:12.32ID:ufQzS6eJ0
これもう談合だろ
2024/12/29(日) 21:37:15.20ID:JZy1ZaZB0
>>368 明日は我が身よ
2024/12/29(日) 21:37:15.54ID:CfswnK+f0
新米が出来ても米不足
なぜなのか
376donguri!
垢版 |
2024/12/29(日) 21:37:18.37ID:43jICE7Q0
高くしても売れるなら高くなるのが道理だろ
米ごときの値上げで文句言ってる無職は働け
2024/12/29(日) 21:38:01.40ID:zxj0iEyA0
先進国の中で収入の多くを食費にとられてるナンバーワン日本
もう先進国の生活水準ではないからだけども
2024/12/29(日) 21:38:08.06ID:xODyDsiN0
ちなみに7年前は10kgで3280円でした
379名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:38:34.79ID:8tTY85QL0
中国も急激に経済発展が停滞してるだろ
日本が陥った間違った30年と同じ道を歩んだからなんだよ

人口密度が高い国では起こりやすいことなんだけど
人が多いから安くして数をさばくと言う商法が成立しやすいため
企業は安いことばっかり追求していくんだよ
でも安さの追求とは労働者の賃金upを抑制することとほぼイコールだから
賃金upは頭打ちするから消費活動も停滞する

これが日本の失われた30年だったんだよ
人口密度の高い中国も、安売り競争をする企業がタケノコのように出てきて
その低価格がだんだん標準となっていき
人々は値上げに怒りや安いことを当たり前に思うようになる
正に日本が歩んだ道だよw
380 警備員[Lv.7][芽]
垢版 |
2024/12/29(日) 21:38:50.28ID:P55/AR1M0
値段が上がれば消費税の税収も増えるからね
381名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:39:02.31ID:KIH6Rhz80
ほら見ろこのタイミングで便乗値上げ。
2024/12/29(日) 21:39:08.96ID:VzOxJkQT0
団塊老人が受けるよなw
わがまま言ってさ
会社にしがみついて氷河期世代から雇用と賃金を奪っていっぱい貯金してきたのに

インフレで全否定だもんなw
2024/12/29(日) 21:39:15.62ID:DP5hDlWx0
近所の店5kgが偶に売れてるか?って程度
以前と比べると全然動いてない
2024/12/29(日) 21:39:37.52ID:+BMdxC8i0
>>369
昭和ぐらいから10kg2500~3000円が相場でしょ
2024/12/29(日) 21:39:49.01ID:9G8J/kPD0
今迄が安すぎたから上げるわで誰が納得できるのかね
典型的な便乗値上げじゃん
こんなのがまかり通るなら俺もやるわ
2024/12/29(日) 21:39:50.95ID:CfswnK+f0
マスク不足
トイレットペーパー不足
米不足
ボケ老人達がパニック買いをしなければどうという事は無かったのに
387名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:40:28.73ID:UV7fN6kZ0
現役世代が買えない価格なら文句も出るだろうけど
美味しいお米が食べたいなら
5kg3250円は安いよ
://image-tm.s2mr.jp/i/original/1735476013020.jpeg
388名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:40:37.50ID:0sAChvKk0
「今までが安すぎた」でまた国民を騙そうとしてるよな
主食なんだから安く広く普及させるのが政府の役目だろうに
2024/12/29(日) 21:41:05.23ID:DP5hDlWx0
値上がりは良いけどいきなり倍はさすがにやべーわ
390名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:41:11.79ID:yGwFwDUs0
そう考えるとデフレで価格がずっと停滞してたんだな
2024/12/29(日) 21:41:15.76ID:sJYCZfOx0
給食を毎日パンにしたいのかな?
392名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:41:25.66ID:NPLbDCyH0
>>1
インフレだーやったーってキチガイ自民信者は喜べ
2024/12/29(日) 21:41:28.97ID:eqfLLsNz0
売れ残ってた
2024/12/29(日) 21:41:30.76ID:zxj0iEyA0
日清のようなもんだな
無理くり値段を上げてる
2024/12/29(日) 21:41:36.74ID:7uCWmzJH0
>>347
価格安定の為と読み取ったお前の読解力が小学生以下だと分かったw
前年度の米が不足して店頭から米が無くなったのがついこの間だ
吉村が備蓄米出せと要請したのは極めて正当な要請だった
それを蹴った結果、投機のエサにされたって話してんだアホ
396名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:42:00.07ID:UV7fN6kZ0
>>389
倍の意味知ってる?
2024/12/29(日) 21:42:23.47ID:MR78A9MW0
今までが安すぎた適正価格になっただけ 農家の人を敬えよ
2024/12/29(日) 21:42:37.83ID:CfswnK+f0
ヤフオクとメルカリで転売屋天国になったから消費者が割を食った
2024/12/29(日) 21:43:10.98ID:wvYViqV50
アメリカ米と違い効率的に作れない…作らないんだろ?
400名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:43:18.84ID:qpkykKrz0
>>389
倍はやべえ
401名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:43:32.82ID:h7VtayQC0
コロナ禍で大きく下落したところから計るから倍になる
長い指標で見ると、平成初期の価格に戻っただけ
402名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:43:37.60ID:IGGQ/Swi0
円が安すぎるから円を高くしろよw
403donguri!
垢版 |
2024/12/29(日) 21:43:45.85ID:43jICE7Q0
便乗値上げだとしたら
安く売る奴はすぐに出てくるだろ
大儲けできるからな
でも出てこないってのはそういうこった
404名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:43:48.09ID:UV7fN6kZ0
>>395
米の供給量に問題は無かった
今ではマスゴミが煽って
スーパーで買い占めたアホが居たと云うだけの話だよ
2024/12/29(日) 21:43:51.03ID:0UIe3qZE0
新米が出れば価格が下がるとか適当なこと言ってたのは何だったの
2024/12/29(日) 21:43:51.48ID:cp9O1ij/0
今までが安すぎたかは分からないけどさ
急に値上げしすぎなんだよ
別に品薄でもないのに絶対に値段下げない
去年の今と比べたら60%以上価格上がってるでしょ
流石におかしすぎる
JAが投資に失敗して1兆5000億円規模の損失抱えているこのタイミングは色々疑っちまう
407名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:43:59.52ID:RzEr8nly0
>>1
なにが今までが安すぎただバカ

食糧は単なる商品と違って人間が生きていくために不可欠
貧しい国民でも腹一杯食えるように安い価格で農業保護するのが柳田國男以来の日本の農政の基本
それがいつしか農業保護でなく農協保護になって話変わってるだけ

農協は高い価格と農家の高い売り上げにしてもらって高コスト経営してもらわないと儲からない仕組みだから
そうやってるだけだろ
408名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:44:05.50ID:i6frZl/h0
適正価格とか言ってる馬鹿は海外相場とか関税の話になると途端に口を紡ぐ
わかりやすいw
2024/12/29(日) 21:44:11.40ID:DP5hDlWx0
>>352
パスタは一時期に比べてだいぶ落ち着いたよな
410名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:44:20.12ID:M5mtf/Iy0
>>2
これか
411名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:44:43.84ID:8tTY85QL0
日本の企業は株主への配当と内部留保だけ肥大させ
労働者の賃金upは抑えてきたんだよ
これは理解できると思う
だから賃金が30年間ほとんど上がってこなかった

労働者の賃金を低く抑え続けることで極力値上げを抑え
安さをアピールすることで競走に勝つ努力をしてきたのが日本の企業

でも、安いことを維持したり追求するには
どうやっても労働者の給料を低く抑えるしかないんだけど
それだと消費活動が活発にならないから
結局市場も経済規模も大きくならないから企業は儲からないということに
ようやくようやく気付いて動き出したのが
ロシアが戦争して嫌でも値上げするしかなくなったことが切っ掛けなんだよw
2024/12/29(日) 21:44:48.96ID:nLeS11Uh0
パンも値上げ控えてるからお金ない人は餓死だね
413 警備員[Lv.1][新芽警]
垢版 |
2024/12/29(日) 21:44:54.10ID:6k5lSbpA0
電車とか乗ってると窓の外から見えるの田んぼばっかりなんだどなw
2024/12/29(日) 21:45:00.30ID:CfswnK+f0
社食の米が外国産になったわ
415名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:45:06.02ID:UV7fN6kZ0
>>403
転売屋がネットで投げ売りしてますよ
416名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:45:10.94ID:s7asfPpf0
主食米やめてしまおうぜ
小麦、コーン食えば問題ない
農家が儲かるならまだしも卸と小売が儲かるとかあり得ないから
417名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:45:29.78ID:yBZmIgUN0
戦争で肥料が高騰し、政府の失策で円安が進行し続けてるから
もう終わりだよこの国
2024/12/29(日) 21:45:36.84ID:DP5hDlWx0
>>396
近所の店ではそうなったんだよ
419名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:45:55.53ID:jSiobXcu0
業務スーパーだとカリフォルニア米が5kg税込2500円弱で売られているようだ
420名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:46:00.23ID:IGGQ/Swi0
キャベツも400円前後が当たり前になってきたな
もう200円にはならないかもなw
2024/12/29(日) 21:46:04.90ID:CfswnK+f0
>>405
新米は豊作と聞いていたが価格が下がらない
さて誰が儲けているでしょうという話
2024/12/29(日) 21:46:05.92ID:awaU5GsK0
この値上げは農家にちゃんと還元されてるのか?
2024/12/29(日) 21:46:13.05ID:Wcvd5xHR0
輸入米で商社ウハウハ
議員の身内も甘くダーリ
424名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:46:14.35ID:SyfOFcE80
主食がさらに高い国になるんか
2024/12/29(日) 21:46:21.86ID:38VuM/P+0
安すぎるのは円価格なんだが
2024/12/29(日) 21:46:33.11ID:VzOxJkQT0
自民と公明と維新ってさ
次の参議院選挙はムリじゃね?

・ガソリン高騰
・米の価格高騰
・178万円までの控除引き上げ妨害

3アウトじゃんか
2024/12/29(日) 21:46:37.08ID:iN/DhgW20
輸入米で我慢するしかないのかな
まあ国産を無理に食う必要ないしな、今後は金持ちだけが買う米になるのか
428名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:46:41.24ID:h7VtayQC0
無理せずアメリカや中国、台湾など各地からの輸入米をどうぞ
429名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:46:57.49ID:452J1mpx0
旧約聖書でも新約聖書でもパンなんだよ
詳しくは発酵しないペチャっとしたパン

いつまでも米がのさばれるわけないだろ
たかが、しょぼい米ごときが
そのうち米なんか10キロ2万円になるわ

おまえら神様なめんなよ
430名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:47:02.36ID:UV7fN6kZ0
>>418
1/2の価格の米って具体的にいくらだったの?
431名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:47:10.35ID:1cayOE0Q0
輸入米でいいと思うわ
高級な日本の米は外国の金持ちに食ってもらおう
2024/12/29(日) 21:47:13.63ID:CfswnK+f0
>>416
会社の外国人はオートミールを普通に食うらしい
こちらはまだ試してないが
2024/12/29(日) 21:47:31.28ID:4nbKXp5+0
クソ政治のせいだと

誰も気が付かない程に、アホな国民のせい

終わり
434名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:47:32.96ID:QkBosxep0
税金も今まで安すぎた
もっと上げてくから
435名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:47:34.49ID:cL5dSL8y0
>>399
アメリカじゃなくてカナダだけど農場主がセスナ機飛ばして農薬散布してたわ
日本で出来るとは思わない
ドローンは規制あるし法律が面倒くさいな日本は
436名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:47:36.50ID:+tUT6uHr0
日本人の主食を昔の玄米に戻してあげたほうがいいと思う!
2024/12/29(日) 21:47:36.87ID:8RxXyLIP0
>>2
赤字になったのって
去年とリーマンショックの時だけで
他の金融機関よりまともなんだろ
438名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:47:37.25ID:8tTY85QL0
日本は物価が安い国なんだよね
どれぐらい安いかと言うと
アジア最貧国のバングラと同程度と言う
にわかには信じられない現実

そもそもインフレ率と言う指標を見ると
なんと驚きの脅威の2%台

ドイツは長くインフレ率9%ほどで
ようやく落ち着いて4%程度になってるが
物価が上がって生活が苦しいなどと言っても
日本はこの程度でしかなく
世界経済フォーラムでも
Why is inflation so low in Japan?と言う記事が掲載されるほどだった
2024/12/29(日) 21:47:54.01ID:cp9O1ij/0
>>418
店によっては去年の安値の倍に鳴ってるところあるね
去年はセールの時に買えば米五キロ1500円くらいで買えた
今は大体3000円こえてるし
440名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:48:07.10ID:i6frZl/h0
>>399
これだよねえ
海外相場より異常に高い理由
効率や生産性を改善しなくて、そのツケを異常な関税かけて国民に負担させているだけ
441名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:48:14.14ID:IGGQ/Swi0
2年前は5kg1500円で買えたな
2024/12/29(日) 21:48:19.65ID:55Aiow9E0
自民党「アメリカから米を輸入します...」


どうせコレ
売国移民世襲貴族の自民党だもん
2024/12/29(日) 21:48:27.99ID:82gtgmP90
これでも "農家は儲かってない" ってとこがポイント
444名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:48:32.25ID:oBFhUeOP0
米作っても利益出ないなら値上げしないと更に誰も作らなくなるな
2024/12/29(日) 21:48:34.72ID:DP5hDlWx0
>>406
仮に穴埋め出来ても下げないだろうな
2024/12/29(日) 21:48:45.97ID:CfswnK+f0
国産米の高騰は流石に円安は関係無いし
中抜き業者を追求出来ないのが今の腐った日本
2024/12/29(日) 21:49:06.38ID:8RxXyLIP0
輸入米って言っても
アメリカ産じゃなくて
東南アジア産だろうな
円高時代でもアメリカ産の米
言うほど安くなかったし
448名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:49:18.63ID:bRCQDSyH0
米農家「賃上げだこのやろお文句あるか?」
449名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:49:32.46ID:8tTY85QL0
他先進国ではランチ代の相場はすでに2000円を超え
アメリカやロンドン、オーストラリアなど
一部の国や地域では5000円を超える

一方、日本はいまだに800円で外食できる安い国
高い高いと値上げに怒る日本人
その安さは労働者の賃金が低く抑えられてるから実現している
と言う当たり前の理屈も理解できず
ただただひたすら安いことを望み続けてきたお猿さん日本人
2024/12/29(日) 21:49:32.89ID:7uCWmzJH0
>>404
不足だろうがアホが買い占めていたであろうが
スーパーから米が消えた事実が全てなんだよアホ
そのせいで投資家が動いたって話してんだ
451名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:49:33.03ID:QkBosxep0
>>406
前回大損したリーマンのあともしっかり米価上がってる
452名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:49:41.97ID:oBFhUeOP0
>>441
それで利益出るの?
買い叩かれてたのでは?
453名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:49:44.13ID:XH8rFMDC0
米農家がどんどんいなくなるから

値上がりは止まらないよ

建設業者も激減してるから
家賃もマンション価格もどんどん値上がりするね
2024/12/29(日) 21:49:52.20ID:CfswnK+f0
税金も医療費も今までが安過ぎたとか言い出したらもう終わりだな
2024/12/29(日) 21:49:52.40ID:hmhlin1+0
円安の原価アップも関係してるけど
それ以外に米自体の値上げもしてる感じなんかね
456名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:49:52.26ID:8tTY85QL0
今までが安すぎた

これ以外に答えようがないね
2024/12/29(日) 21:49:55.70ID:hg4d6GlA0
農協がぼったくりだからな
2024/12/29(日) 21:50:05.26ID:ouppJe7g0
>>2
違う
中間業者が倉庫に買い占めて価格を吊り上げてる
儲けてるのは民間の業者と転売ヤー
459名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:50:15.51ID:UV7fN6kZ0
>>439
>>441
その価格の米が欲しいなら
転売屋がネットで投げ売りしているから
買えば良いですよ
460名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:50:17.55ID:1IuwHrhB0
>>417
外貨不足に陥ったスリランカでは化学肥料の輸入をやめて有機栽培に変えたんだよな

日本もスリランカを見習って有機栽培にしよう
牛糞や鶏糞や豚の糞だけじゃなく江戸時代のように人糞も肥料にしよう
あと駆除した外来魚なども肥料化させよう
2024/12/29(日) 21:50:34.26ID:4nbKXp5+0
ちなジミンガーとかそんなレベルじゃなく

与野党閣議一致でゴミばかり
明らかなシナの犬が毎日幸せに生きていける
素敵な国それが日本

良かったなお前ら、今後かき集められるゴミ移民に娘や孫をレイプされ
老人は施設で殺されるでしょう

え?政治?俺がなにかしたって変わらないし、俺には何も影響ないしー
みたいなゴミから先に殺せる手段を考えたいな
462名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:50:50.95ID:TAbducWB0
米が主食なら
本来もう日本政府が国民全員に必要なだけタダで配ってもいいくらいの話なんだよ

5㎏の米に4000円も5000円も出して買わせるってのがいかに異常な事か
2024/12/29(日) 21:50:57.73ID:8RxXyLIP0
数年前まで馬鹿みたいに安くなったことはスルー

バイオエタノールのとき
穀物相場が高くなったことはすでに忘れた鳥頭
2024/12/29(日) 21:51:07.88ID:VzOxJkQT0
>>438
今年のOECDの発表だとね

「日本は経済大国4位ではあるが一般人の暮らしは33位のニュージーランドと堂々である」


だってさ
2024/12/29(日) 21:51:07.98ID:+flbbs060
外米だのクズ米だの鳥の餌だの2750円以上で高くても売れるのに安くするわけないだろw
466名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:51:11.82ID:UV7fN6kZ0
>>450
投資家はそんなことしないよ
投機目的の転売屋でしょw
467名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:51:13.35ID:kVqHGdo+0
政治家は何もしない
米の値段が高くなって誰が得してるんだ
いい加減安くしろよ
2024/12/29(日) 21:51:17.13ID:CfswnK+f0
>>447
社食が台湾米になった
食えない事は無いが高くなった国産米が山積みなのにアホらしい
469名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:51:32.05ID:jj/PB/zX0
自民党が日本国民死ね言ってんだから
さっさと死んだらどうよ?
2024/12/29(日) 21:51:32.11ID:gran5dnB0
>>277
キャノンの山下研究員の説だね、ひょっとして山下さん?

米農家が減ったら、代わりに大規模農家が作るから安くなるし生産量も減らないって、キャノンの山下さんはずっと言ってた

逆の説を唱えてた東大教授やNHK、三菱総合研究所のことを罵って自分の説の方が正しいと言ってたんだけど、最近キャノンの山下さんの記事を見なくなったね
//cigs.canon/article/20231208_7795.html
471名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:51:33.04ID:+LjT0vXH0
地元のお米5kg1280円でずっと買えてたのにな
育ち盛りの息子二人いるから米高いのしんどい
2024/12/29(日) 21:51:33.04ID:GPUiCgrz0
>>453
散々ブルーカラーを馬鹿にしてきた罰だな
ホワイトカラーだけで国が回るかやれば良いよ
2024/12/29(日) 21:51:42.88ID:82gtgmP90
円安で国が潤うどころか内部から崩壊してゆく
2024/12/29(日) 21:51:54.27ID:CfswnK+f0
政治家はスーパーで買い物なんてした事も無いからな
2024/12/29(日) 21:52:09.88ID:JwR5HCU10
農家がこれまで儲からなかったのに大した対策もせず放置した挙句今になって便乗値上げして農家を盾にするムーブ
2024/12/29(日) 21:52:40.08ID:hC6Ml7hs0
でも賃金だって上がってるんだから米の値上がりくらい我慢しろよ
賃金がない年金暮らしの老人には苦しいだろうけどw
477名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:52:42.48ID:XH8rFMDC0
>>455
外国人旅行者が激増して、米を食いまくってるよ

そもそも今まで安すぎただけ
2024/12/29(日) 21:52:44.01ID:5ZFrRUpZ0
米は長い事、減反政策をしてたらしいから
減反をやめればいいじゃん
479名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:52:55.57ID:IGGQ/Swi0
>>459
流通しちゃいけない汚染米とか混ざってそうで
そんなの怖くて食えねーよw
2024/12/29(日) 21:53:00.94ID:hmhlin1+0
>>470
それは単なる理想論のような形を語っただけじゃないかな
企業がやるにしても更に外国人を増やすだろうね
2024/12/29(日) 21:53:18.44ID:55Aiow9E0
田舎の老害が自民党に投票した結果、米不足を演じてアメリカから輸入米を買う事になりました

自民党世襲貴族に投票した田舎の老害(馬鹿)の皆さん
皆さんの脳ミソは腐っています
482名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:53:19.25ID:oBFhUeOP0
>>473
円安が原因なら日本以外は物価高騰してないの?
アメリカは?んん?
483名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:53:23.47ID:8tTY85QL0
値上げせずにどこから労働者の賃上げ分が出るんだろうな
出ないよw
484名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:53:32.00ID:h7VtayQC0
ここみても分かる通り、庶民のデフレ脳を転換させるのは大変だ
485名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:53:43.38ID:UV7fN6kZ0
>>471
ネットで投げ売りされてる精米したコメがあるから買えば?
古々米だけど
2024/12/29(日) 21:53:48.55ID:8RxXyLIP0
つーか
何年か前に米価が暴落したときでも
コンビニの弁当の米は増えなかったしおにぎりの価格はそのままだった
それどころか上げ底するところもあった
(スーパーの弁当の米は増えて価格据え置きだったけどな)

そっちには文句言わないアホ
2024/12/29(日) 21:54:00.94ID:4nbKXp5+0
>>475
いや、農家に全然金行ってないよ?
殆どが間に入って中抜してるゴミがとってる
買付価格があがってもここまでは上がらない
2024/12/29(日) 21:54:07.33ID:+flbbs060
>>474
高級料亭がメインだからなw
2024/12/29(日) 21:54:15.86ID:hmhlin1+0
>>477
つっても日本に来てる外国人もその国の余裕のある人たちばかりじゃないかな
もともと金持ちが円安で更に遊べるようになったよね
んな事いったら日本だって金持ちは余裕だけどさ
2024/12/29(日) 21:54:16.65ID:5m+tJFl/0
今までが安すぎたジャパン
491名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:54:32.50ID:DsMQ7Hs/0
政府が田んぼ減らしてるからだろ
492名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:54:39.74ID:SyfOFcE80
ただでさえ主食の高価な国だったのにやべえな
2024/12/29(日) 21:54:45.09ID:MR78A9MW0
急に上げすぎって言ってる人は育てるための資材や肥料も値上がってるのを知らないんだろうか
494名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:55:05.76ID:0Rny9rGv0
中抜きしすぎて農家にはほとんど金がいかんがな
495名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:55:10.41ID:DsMQ7Hs/0
>>493
庶民の財布事情を知らんのかもしれんぞ
496名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:55:12.71ID:UV7fN6kZ0
>>479
大丈夫!
カビてたり虫が湧いていても
食べられますよ
オレは嫌だけど
497名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:55:19.98ID:XH8rFMDC0
>>476
ネットだと、
年金しか収入がない高齢者が多いからね

現役世代は賃金上がりまくりだし、大して問題ない
498名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:55:28.71ID:KQZ5ukIy0
>>32
親兄弟が消し炭みたいになってから泣くなよ(笑)
2024/12/29(日) 21:55:35.59ID:3Yp8yRrI0
主食が爆上げてってジンバブエかよw
500名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:55:36.38ID:dKCP/g+c0
どいつもこいつも便乗値上げしやがって!
501名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:55:38.75ID:5YtWEdWr0
七人の侍を観ろ
米は庶民の食べ物ではない
502名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:55:43.44ID:E0xU0ca10
どんどん値上げしてよ、どんどん
もうほとんど食わないからどうぞどうぞ
503名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:55:43.80ID:8tTY85QL0
そりゃ、老人はひたすら安いことを望むよ
だって彼らは
お値段が安い=労働者の賃金が低く抑えられてるから実現する
と言う理屈の外にいる人達だから

彼ら老人達からすると
現役労働者の賃金upなんてどうでもいいからな
自分達が安く買い物できることが一番だもん

問題は数が多いから声もデカいということ
老人達が望む物価の安い値上げの無い社会とは
現役労働者が低賃金で働く社会ってことだからな
こんなことを望まれたのではたまったもんじゃないわw
504 警備員[Lv.30]
垢版 |
2024/12/29(日) 21:55:55.82ID:zg7sHvX90
>>399
そもそもアメリカと日本じゃ作ってる米の種類が違う
アメリカで作られてる米の殆どが長粒種の陸稲のインディカ米か中粒種米

アメリカでもごく一部でジャポニカ米の日本品種も作られてるが、こちらはとっくに日本産より高くなってる
日本から輸出されてる茨城県産コシヒカリより3割4割高い
2024/12/29(日) 21:55:56.55ID:8RxXyLIP0
>>470
小泉チン次郎の農協改革を絶賛してた記事があったな
つまり
その人農業に興味ないんだよ
2024/12/29(日) 21:56:09.56ID:b6IoO5S10
みんな給料上がってるんだから米くらい高くても買いなさい
507嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
垢版 |
2024/12/29(日) 21:56:21.19ID:RJjCUOQR0
自民党のリフレ派や維新、国民民主党、日本保守党、れいわなどが、
減税・積極財政を執拗に訴える裏の目的は、一億総窮乏化にあります。

国債を増発させて、インフレ税を強めて国民を窮乏させようとしています。
東京の住宅価格が一億超えだそうですが、これがその増税の効果です。
得られる物事はどんどん減っていきます。

しかも、これまで真面目に働いてきた老人、生活保護者などの生存権を大いに脅かします。
年金や生活保護費は殆どインフレに連動しません。セーフティーネットは崩壊していくでしょう。

すべて大きな戦争を起こすための布石です。
老人や生活保護者などを間引いて、財政や世論などを一旦リセットさせようとしています。
財政状況や老人の意向が反映する世論などが今のままでは、大きな戦争を起こしづらい。
2024/12/29(日) 21:56:22.23ID:55Aiow9E0
農家は全く儲かっていない
儲かっているのは米不足を煽った中抜き企業だけ
んで、売国奴の自民党はこれから米を輸入します

自民党に投票した馬鹿農家の皆さん!
皆さんの投票が日本をどんどん貧しくしていますよw
2024/12/29(日) 21:56:23.92ID:WQeqTzlC0
国民玉木さんも実家の農業やめて東大ハーバードらしいけど実家かえりみないとね
510嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
垢版 |
2024/12/29(日) 21:56:37.78ID:RJjCUOQR0
米国(ユダヤ)は既に未来と通信しています。あらゆる未来技術を備えています。
それでこの世界を裏で完全に統制しています。この世界の出来事は全て茶番です。
日本の政治も選挙もメディアも裏で統制されています。

昨今、いきなり国民民主党がSNSやメディアで持てはやされるようになったのは、
ユダヤが国民民主党を使い、MMT的な政策を実現させてHインフレを果たし、
さらに、改憲を果たそうとしているからです。

グレートリセットは近いです。
511名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:56:40.68ID:SgrWjAwn0
禁酒して夜は米食べてたのに値上がりしたからまたビール漬けの毎日に戻ってしまった(´・ω・`)
512嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
垢版 |
2024/12/29(日) 21:56:51.25ID:RJjCUOQR0
玉木などは、単に国債を増発させてインフレを強めたいだけです。

地方には生活保護費が100万程度の所があるわけですが、
その人たちの生存権は全く顧みない。生活保護費を上げろとは一言も言わない。

生存権云々は、ただの方便です。国民の生存権など大して考えていません。
しかも、財源を真面に示さないし、国債増発によるインフレにも全く言及しない。
額面上の手取りは増えても、その手取りで得られる物事は減ります。

国民民主党など改憲&リフレ派の議員を増やせば、改憲へと向かい戦争を装った虐殺に遭うでしょう。
2024/12/29(日) 21:57:12.11ID:VzOxJkQT0
>>489
最近の欧米人の観光客は貧困層だよ

デブ
サンダル
半袖シャツ
半ズボン

この白人観光客がマジで増えた
これってアメリカでも貧困層の部類が日本旅行を楽しめるようになったと言うこと

立ちんぼ女子すら
「デブ白人観光客が増えて嫌になる」
って言ってるし
514名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:57:50.77ID:RgNVCZo90
>>475
日本の農家が儲からないのは規模が小さすぎるからであって
作物が安いからではない
特に米は不要な田植えをやって余計なコストをかけて
それを消費者に負担させる糞ムーブ
2024/12/29(日) 21:57:52.26ID:55Aiow9E0
米価格が上がる

農家は赤字

売国自民党に群がる中抜き企業は黒字
516名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:57:54.45ID:IGGQ/Swi0
米で食うトウモロコシやグリンピースより高そう
2024/12/29(日) 21:57:58.24ID:7uCWmzJH0
>>466
お前元の話から完全に話逸らしてんなwww
ガソリンが不足しても備蓄ガソリン出せと言わないのはなんちゃらかんちゃら
無知とかなんとか的外れなマウント取っておいて(笑)

メルカリの転売ヤーなんて規模の話してんじゃねえんだぞ
億単位の買い付けで米枯らして転売のルートに乗せるなんて投資家が動いてんだよ
518名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:58:00.28ID:tKXCtfPI0
8月の米騒動といい結局日本の大体のことは暇な老人がやらかしている感がある
519名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:58:13.37ID:8tTY85QL0
現役労働者は社会全体というマクロな視点を持ち
モノやサービスが安い社会と言うのは
労働者の賃金が低く抑えられてるからであって
このようなことではみんなで首を絞め合って
賃金が上がらない社会にしてるのと同じなんだ
と言う理屈を理解しないとダメなんだよ

年金老人達と同じ思考でどうするのかとw
520名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:58:18.69ID:rvMdAXHi0
自民「株やれ!投資しろ!これからも投機対象を増やしていくからな!有り金吐き出せ!」
521名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:58:30.39ID:+9POxmgY0
今や米って『ふるさと納税』で貰う物じゃない?
522名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:58:38.77ID:dKCP/g+c0
超円安で、
日本人は安いタイ米しか食べれなくなり、
タイ人が日本のおいしいコシヒカリを
食べる時代が来るわけだな
2024/12/29(日) 21:58:56.38ID:VzOxJkQT0
>>497
今思い返すとさ

民主党時代の円高放置ってさ
支持母体である団塊老人への利益誘導だったんだな
2024/12/29(日) 21:59:27.56ID:hmhlin1+0
>>513
貧困層は飛行機に乗ることすらできないと思うよ
金持ちってより普通の人が来るようになったんかね
525名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 21:59:32.80ID:jjF8pPi00
>>5
すぐパヨだウヨだって言うとバカっぽいからやめた方がいい
2024/12/29(日) 21:59:55.05ID:pkKiU9u+0
糖尿ジジイは米食うなや
527名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:00:18.00ID:8tTY85QL0
値上げが進むようになったのは
ロシアが戦争したせいで円安じゃないんだよな〜
2024/12/29(日) 22:00:18.68ID:VzOxJkQT0
>>519
そうだわな
吉野家の牛丼が安いままだと
吉野家で働く従業員の給与も安いままだし
529名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:00:21.19ID:6ILPqWGl0
米の値段に気を付けた事なかったけど今は60キロを12000円で買い付けて42000円で売ってる
以前は米60キロをいくらで買い付けて18000円で売ってたんだ?
60キロ6000円くらい?
2024/12/29(日) 22:00:39.81ID:YFbDYFzD0
逆に、なぜ下げる必要があるんだ?

補助金でも出て農家が潤うなら下げるのもアリだが
身体を痛めながら作った米をなんで二束三文で提供しなくちゃならないんだよ
531名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:00:47.09ID:2XsxJ2fr0
米の値段は下がってるよ
うちで買ってる指定農家の山形産雪若丸は一時5キロ8千円台まで上がったけど
10月下旬には元の5千円に戻ってそこから上がってない
532名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:01:01.84ID:IGGQ/Swi0
東南アジアは景気良くて通貨価値が上がって行っているから
アホ円安政策で苦しんでいる日本人の食うものマジで無くなって行きそうw
533名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:01:35.89ID:L9UlTSh10
つ コメ相場
これが答えやで
534名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:01:50.64ID:UV7fN6kZ0
>>517
日本政府は天変地異や紛争状態になった場合に備えて
石油や天然ガスや食糧(玄米)の備蓄を行なっています。
2024/12/29(日) 22:01:51.16ID:+flbbs060
>>522
日本人に安く売る道理はないんだそんなに欲しいならボッタクって売ってやるよこうなるぞ
536名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:02:12.45ID:5YtWEdWr0
米は金と同じくらい価値があっていい
もっと上げろ
2024/12/29(日) 22:02:13.47ID:4nbKXp5+0
>>512
で、お前の支持政党は?
538名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:02:26.72ID:XH8rFMDC0
>>522
大半の日本人は問題ないよ

ネットだと貧乏人の声がデカいけどw
2024/12/29(日) 22:02:28.69ID:VzOxJkQT0
>>524
いあ 間違いなくアメリカの貧困層が日本旅行楽しめる時代になってるよ
アメリカのデブ4人家族とかかなり見るようになった
服装から貧困層だし


昔はジョブズとかエリート白人しか日本旅行しなかったのに
540名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:02:38.21ID:nvEWuzAc0
吉村が備蓄米を出せって言ったのに
叩いていたよね
新米が出ると値段が安定するとオールドメディアに
騙された5ch民はどう言い訳するの?
541名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:02:41.78ID:g5TrsPSo0
農林中金が大損しなければコメはもっと安かっただろうな
元は全国の農民の金だからな
542名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:02:43.43ID:RgNVCZo90
>>522
タイ米は世界的に認められた高級米
そもそもの認識が間違っている
じゃあ日本米と言うと
世界に出せない硝酸態窒素汚染米
543名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:03:11.59ID:8tTY85QL0
モノやサービスの値上げができてる大手など
立場の強い企業はどんどん賃上げ宣言が続いてるだろ

一方、値上げができない立場の弱い企業や業界は
労働者の賃金upもサッパリ進まない

底辺さんが勤めてる企業や業界は後者w
544名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:03:25.66ID:+9POxmgY0
物価に比べてお前らの給料が上がらないのは
牛丼280円で食ってたツケ
545名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:03:37.16ID:1X8UIzx40
食管法を復活させればいいだけ
国民の味方玉木くんならやってくれるだろう
546名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:03:50.73ID:1gHNMtKE0
高いなら食う頻度減るだけ
もうパンとかパスタとかあるからね
2024/12/29(日) 22:03:52.11ID:FulhkqCz0
安すぎた?
じゃあ賞味期限切れ寸前の売れ残りがめちゃくちゃ多いのはどういうことなんだよ
548名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:04:05.70ID:8tTY85QL0
値上げをしないと駄目なことは
自分が個人事業主なら簡単にわかる理屈だからな
2024/12/29(日) 22:04:15.88ID:VzOxJkQT0
>>532
それマジだよ
タイ、インドネシアから来た観光客を普通に見るようになった

タイとインドネシアだよ?
彼らからしたら日本旅行なんて高嶺の花だったのに 楽勝で行ける時代になった
550名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:04:16.30ID:ioVmMRik0
その調子でガソリン代も上げろよ
今までが安すぎた
551名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:04:18.02ID:UV7fN6kZ0
>>540
アホだよなあ
政府備蓄の意味を知らないって
無知すぎ
552名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:04:21.92ID:IGGQ/Swi0
米なんて高くなったら消費も減るんだから
農家が釣り上げようとしたって出荷が減って収入なんてほぼ変わらないだろw
2024/12/29(日) 22:05:08.75ID:IFXp6J+j0
>>551
パー券買ってくれた企業に売るためのものだろう
554名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:05:17.24ID:8tTY85QL0
仮に一ページ2万の原稿料を取ってる個人事業主なら
次から2.5万でお願いしますと値上げ交渉して
了承を取り付けないとダメなわけで

で、この値上げができる立場の強い企業と
できない弱い立場の企業があるんだよ
これが企業間格差
555名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:05:21.59ID:dKCP/g+c0
>>535
それってもはや、カカオの生産国なのに
大半の庶民がチョコレートを
一度も食べたことが無いガーナやん
2024/12/29(日) 22:05:42.05ID:yllHFxpq0
そら国あげてセルフ兵糧攻めしてるんやからそうなるで
2024/12/29(日) 22:05:57.70ID:4nbKXp5+0
>>555
普通にそうなるよ?
558名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:06:02.43ID:YQtLi5Px0
コメ不足と嘘で騒いでいたメディアの、今までが安すぎたなんて報道誰が信じてるんだよ
アホか
559名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:06:12.88ID:8tTY85QL0
1個100円のオニギリを売ってる会社が
ずーっと100円のままなら
その会社の労働者の給料もほとんど変わらないよ
当たり前やんw
560名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:06:34.05ID:YCFMomdL0
財務省「今までが安すぎた!増税します!」
561 警備員[Lv.30]
垢版 |
2024/12/29(日) 22:06:34.34ID:zg7sHvX90
>>552
そもそもコメの値段に農家は関係ない
農家やJAがコメの値段をどうこうできるなら令和3年のような大暴落はおきてない
2024/12/29(日) 22:07:03.95ID:IFXp6J+j0
>>559
経費が高くなって円が海外に流れてるだけだから、高くなっても労働者の給料は変わらんぞw
563名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:07:05.74ID:jrV2/s420
これが適価なだけ
自民が何もしてこなかった
しっぺ返しでしかない
2024/12/29(日) 22:07:08.08ID:VzOxJkQT0
>>555
日本だって60年も前はそうだったろw

米農家の子供たちはヒエ、アワ、ムギ、芋が主食であり、米食べてなかったじゃんか
2024/12/29(日) 22:07:13.17ID:wpaDB67s0
米は嗜好品じゃないだろ
主食=食品インフラ
インフラなんて生きていくのに絶対に切れないし、安い方が良いのに高くても構わん論調なんて狂ってる
2024/12/29(日) 22:07:26.91ID:LOsK/21H0
そもそも飽食の時代が日本にしては異常すぎた
567名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:08:03.86ID:8tTY85QL0
日本の経営者・企業
「値上げはお客様に申し訳ないことです」


この間違った哲学が日本は蔓延していたからな
値上げを抑えるには労働者の賃金upを抑えることしか不可能なのに
こんなブラックなことを美徳する価値観が30年も続いた
これが失われた30年
2024/12/29(日) 22:08:09.82ID:rr3GXN6o0
普通の食品だと値上げを叩くのに米だと擁護するネラー多すぎ
農家が多いのか?このスレ
569名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:08:22.12ID:TAbducWB0
>>559
はい外れ
原材料やエネルギーが安くなれば100円で売り続けても利益は増えるから給料も上げられる(上げるかどうかはまた別の話)
570名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:08:29.03ID:solCDTV20
声優助けよ 値打ちある
571名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:08:30.41ID:8tTY85QL0
まぁ、お猿さんは値上げには2種類あることもわかってないからな
だから、値上げは続いてるのに賃金upの実感はない
などと怒るw
572名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:08:41.63ID:2amOHxmo0
いい加減コメ離れしろや。
白米は炭水化物のかたまり、糖尿病の原因だ。

普段は肉と野菜にフルーツ。
炭水化物はたまにパンやウドンをとりゃ充分だ。
573名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:08:46.85ID:h7VtayQC0
JA全農あきたが農家に払うあきたこまち1等米の1俵(60キログラム)の当初の前払い金は1万6800円と、昨年より4700円高かった。
ただ、農家の男性は「値上がりではない。やっともうけが出るようになっただけだ」と語る -朝日新聞
574名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:08:55.11ID:LlsiJyAa0
みんなが買わなければ下がるよ
575名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:08:56.27ID:nvEWuzAc0
>>551
5chは後先考えず直ぐに叩くのに
何時もあー聞こえない見えないとそんな事あった?
言い訳する
>>553
なんか典型的な模範な言い訳
576名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:09:03.63ID:8mm3gfdm0
今年になって大きく需給が変わったわけでもないし作為的なものだろうな
マスコミも大きく報じないところを見ると国も一枚絡んでるだろうな
2024/12/29(日) 22:09:12.03ID:VzOxJkQT0
現役世代は賃金アップしてるんだから米の価格には問題ないんだよ

何で年金暮らしの老人たちが暮らしやすい物価の合わせないといけないんだよ
甘えるな
2024/12/29(日) 22:09:25.26ID:IFXp6J+j0
>>570
声優が困ればエロ作品に出る人が増えて消費者にはいい事だろ
579名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:09:36.77ID:XH8rFMDC0
5ちゃんって、
年金しかない高齢者がホント多いよね

普通は賃金上がってますし
2024/12/29(日) 22:09:44.18ID:Ns8fpuY00
米高いからお好み焼き作るかと思ったらキャベツも玉子も高い…
581名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:10:02.06ID:8tTY85QL0
日本は異常なほど「安売り店」て言うのがあるんだよ
本当に特別なことだよ
百均なんてのが外国人に喜ばれるのも
こんな商法をする企業がほとんどないからなんだよ

なぜか?
安い=労働者の賃金を低く抑えることでしか実現しないんだから
こんなブラックな商法は日本と中国でしか蔓延しないからなんだよw
582名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:10:06.87ID:solCDTV20
>>578
確かに、でもそれは男性だけ限っての話だ
583名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:10:12.95ID:0sAChvKk0
>>565
ほんとそれ
主食が高くてもいいなんて論調なんてありえんわな
政府や業者の工作員なのかな…
584名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:10:52.90ID:dKCP/g+c0
>>567
ちげーよ
企業はコストカットばかりに精を出して
稼いでも役員報酬だけ上げて
労働者には一切還元しない(コストだから)
その結果、内部留保が積み上がりまくった
これが失われた30年
2024/12/29(日) 22:10:59.53ID:IFXp6J+j0
>>582
男性声優儲けさせてもファンを孕ませるだけじゃん
586名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:11:02.85ID:IGGQ/Swi0
百姓自重しろw
587名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:11:06.27ID:UV7fN6kZ0
>>165
米は傷むから当然だろう
588名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:11:17.16ID:7WsrszVh0
>>583
でも値段が上がらないと農家の収入も上がらないよね
2024/12/29(日) 22:11:25.35ID:7ne4AOOI0
アメリカやフランスみたいにしないと主食保護無理だとおもうよ…でも農家保護したらばかな国民がずるいとか発狂するように仕向けられてるんだよ…もうおわりだねこのくに。
今の路線バスの惨状みたいに米生産も崩壊すると思う
590名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:11:34.48ID:+9POxmgY0
安い米は安いんだろ?
金無いならそれ食えよ
591名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:11:37.73ID:solCDTV20
>>585
確かに、おれ一つの命で助けられる業種が選択できるならという話だ
つきあってくれてありがとう
2024/12/29(日) 22:11:55.12ID:b6IoO5S10
>>579
安倍さんが日本の価値を落としてまで円安にしてみんなの給料上げてくれたのにね、ケチな奴多いのか
593名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:11:56.80ID:j0A3CTm40
コメを食わなくても死にはしない
594名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:12:01.54ID:2amOHxmo0
そこまで米って必要か??高けりゃ買うな。
ごく当たり前の感覚だ。
595 警備員[Lv.30]
垢版 |
2024/12/29(日) 22:12:09.02ID:zg7sHvX90
>>583
じゃあ食管法の時代に戻る
年間数兆円の財政赤字でるけど
2024/12/29(日) 22:12:11.22ID:9Up29j0q0
>>1
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ 米の買占め=投機やろ
 へノ   ノ
   ω ノ
     >
   ↓
こう言う事が起こったら特例法を作って
海外の安い米を大量輸入して買占め屋を潰せや
597名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:12:35.04ID:cQEK5IIX0
>>565
安けりゃいい、とは呆れるほど浅薄、軽薄な思考だな。
 
生存の為に不可欠なインフラだからこそ、
その生産は絶対に維持しなければならない。
即ち生産者をして稲作を持続可能ならしむるだけの収入(米価)を保証しなければ国が滅ぶ。
国というものは「消費者」だけでは成り立たないことを知れ。
2024/12/29(日) 22:12:35.12ID:IFXp6J+j0
>>587
それを格安で企業に加工用として売ってることも?
599名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:12:41.56ID:UV7fN6kZ0
>>575
政府備蓄の意味を知れ!
日本政府は天変地異や紛争状態になった場合に備えて
石油や天然ガスや食糧(玄米)の備蓄を行なっています。

昨今そんなことは起きていない
600名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:12:58.00ID:w1LgGqI+0
自給率上げるっていったって
農業の肥料は輸入だし
電気も輸入だし
有事になったら上げた自給率一気に下がるんじゃね
601名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:13:05.42ID:nvEWuzAc0
>>587
だから、痛む前に出すのが備蓄米だろ
何言ってんだ?
2024/12/29(日) 22:13:17.91ID:CfswnK+f0
米食わなきゃ良い派は何を食ってるの?
カントリーマアムも上がるんやで
603名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:13:36.82ID:YTBG4d3k0
まあ農家自体の生活も物価高の影響を被るわけだから仕方ないね
政府が積み上がった国の借金をオマエラの資産没収して他人のカネでテメエの借金払おうとしてる最中だからもう少し我慢しろw
国の借金軽くなったらまた赤字国債発行して五輪万博無駄の公共事業で中抜きしなきゃいけないからなw
ほんでまた借金で首が回らなくなったら無理矢理貨幣価値下げてオマエラの資産で返済させりゃいいだけ
この無限ループだな
生まれたら負けやな😄
604名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:13:46.41ID:XH8rFMDC0
>>583
そもそも高いなら買うなよ

貧乏人はただの自己責任
605名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:13:54.09ID:UV7fN6kZ0
>>598
5年間保存されてた古い米が格安?
いくらですか?
2024/12/29(日) 22:13:57.10ID:LOsK/21H0
白米はご馳走になる
日本人はその感覚を忘れすぎた
昔に戻るだけだな
2024/12/29(日) 22:13:57.30ID:Lj7TFCza0
今までが安すぎる
水が100円じゃん?
米はキロ1000円が適正だろ
608名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:14:01.69ID:cQEK5IIX0
つまり対策は一つしかない。
食 管 制 度 ヲ 復 活 セ ヨ !
609名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:14:02.39ID:nvEWuzAc0
>>599
5年持つと肥やしになるのにw
610名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:14:09.57ID:IGGQ/Swi0
安く売って財を成した者達が大勢いる
高く売って売れなければそれで終了なのだw
611 警備員[Lv.30]
垢版 |
2024/12/29(日) 22:14:20.72ID:zg7sHvX90
>>598
入札あんまないけどな
だれも買い手つかなくて備蓄米の入札不調なんてザラよ
612名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:14:37.62ID:w1LgGqI+0
備蓄があっても備蓄使い切ったら大丈夫じゃないよね
613名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:14:39.40ID:M93EBOxl0
もう米は買わないから無問題(^ω^)
2024/12/29(日) 22:14:52.91ID:b6IoO5S10
多様化の時代だからね、米は日本文化なんて特別待遇する時代は終わったんや
2024/12/29(日) 22:15:01.91ID:Fl5a6qy50
リハックで公開された世代間別の預金比率

80代 3%
70代 87%
60代 2%
50代 1.2%
40代 0.7%
30代 1.1%
20代 1.9%

だから老人は利上げしろとか、円高にしろとか言うわけ
自分たちは「貯金持ってる側」だから
616名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:15:03.59ID:hlMsi0XW0
備蓄米って言うけどお前ら古米嫌がるだろ
2024/12/29(日) 22:15:05.59ID:196qo72S0
米騒動よりYoutubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
618名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:15:08.06ID:I9uxNDfF0
なぜ今かと言えばただの便乗値上げだよね
2024/12/29(日) 22:15:08.41ID:vp74Kz430
>>590
クソまずいブレンド米でも5kg3千円弱
殆ど差がない
620名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:15:10.30ID:+9POxmgY0
それより問題は
もう旨い米が北海道でしか獲れなくなって来てる点だ
2024/12/29(日) 22:15:39.35ID:SmSrFI2J0
何でもかんでも今まで安すぎたとかいうのいい逃げだと思うけどね
どうせ外国に売ったほうがいいとか思ってるんだろ
高すぎたら買わなくなるだけなんだけどね
2倍は流石にないわな
622名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:15:56.34ID:8tTY85QL0
まず日本で
量販店・激安店・価格破壊王などが次々と現れてもてはやされ
消費者はその異常な低価格を当たり前に思い基準としていったんだよ

この「安さを追及して数をさばく商法」は
原則として市場を支配したガリバーだけができる商法なんだけど
この手の企業があまりにも増えすぎた日本では
他の99%の非ガリバー企業ですら
この異常な低価格に合わせるように価格競争をしていくしかなくなっていったわけ
当然その低価格競走の土俵に乗ると言うことは
労働者の賃金upをひたすらひたすら抑制するしかないんだよ
実際こんなアホみたいなことが30年続いたんだよ

んで、中国が全く同じ道を歩んでるのが興味深いw
アホみたいな安売りで先進国に対抗して市場を支配していったのはいいけど
その末路にあるのは
低価格競走
=労働者の賃金を抑えると言うことにしか行き着かないんだよ
どうやってもそうなるから賃金upが頭打ちし
給料が増えないから消費活動も落ち
企業の儲けも頭打ちして経済成長も鈍化する
正に日本の30年w
623名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:15:56.45ID:UV7fN6kZ0
>>601
その古いコメを消費者が買うスーパーに並べろと主張してる訳ですね
アホすぎw
624名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:15:57.06ID:w1LgGqI+0
世界の半分の人間が米食ってるんだから
まだまだ米の時代やで
625名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:16:16.03ID:DvzS36Ws0
必需品だから価格が高くても昨今の状況では買わざるを得ない。
水と同じだ。市場任せにする(農水省)のなら、最低価格も取っ払え。
626名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:16:21.73ID:rvMdAXHi0
ネトウヨだけ5s10000円でお願いします
2024/12/29(日) 22:16:41.12ID:VzOxJkQT0
>>615
ワロタw
酷すぎるw
流石は世界一、世代間格差が酷い国だけあるわ
2024/12/29(日) 22:16:49.30ID:wpaDB67s0
>>597
(消費者にとって)安い方が良いと言っている
(生産者にとって)高い方が良いに決まってる
省略された文言くらい予想してくれよ
2024/12/29(日) 22:16:56.64ID:CfswnK+f0
円高になって輸出もインバウンドも無くなったらどうなるのか見もの
2024/12/29(日) 22:17:05.45ID:9Up29j0q0
>>616
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ 俺は決まった上物銘柄しか買わんから
 へノ   ノ   安くても不味いとか有り得ん
   ω ノ
     >
2024/12/29(日) 22:17:10.41ID:v5VsfF8Y0
年貢の納めどきじゃ
2024/12/29(日) 22:17:15.92ID:vdCoIPoj0
自民党のシナリオ通り
633名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:17:19.83ID:Iwkia+x30
主食を買うのに躊躇する国ってやばいよ
2024/12/29(日) 22:17:29.05ID:Hh2C0yZN0
二度と買わんよ
ナメんな馬鹿
2024/12/29(日) 22:17:29.71ID:gran5dnB0
>>480
農家目線で見ると、キャノンの山下研究員は農業のことを(現場のことを含めて)よく知ってる
自分とinputが同じだからoutput も似たような論になるはずなのに、農家が困り経済界が有利になるようなoutput 、元ローソン、現サントリーの社長と似たようなことを言ってる

陰謀論じゃないけど、そこに農業を潰そうとする胡散臭さ、経済団体が有利になるような農業弱体化説(あるいは食料輸入推進説?)を感じるので、東大教授やNHKと喧嘩になる

農家はこれをよく知ってるので、テレビでキャノンの山下研究員が出てくると、間違った方に誘導しないで欲しいといつも願ってる
636名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:17:33.16ID:8tTY85QL0
日本のメディア
「iPhone、もう少しお値段なんとかなりませんか?」

アップル社
「我が社の従業員の給料の為にもそれはできないんです」


本来これが当たり前の理屈なんだよ
安い=労働者の賃金を低く抑えることでしか不可能なんだから
637名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:17:37.52ID:XH8rFMDC0
>>615
5ちゃんって
70代くらいの高齢者多いよねw
ひたすらデフレを望む老害w
2024/12/29(日) 22:17:50.10ID:Lj7TFCza0
ひゃくしょうボッタクリ過ぎだろ
おい!
コシヒカリ5キロ1000円に戻せや
2024/12/29(日) 22:17:50.31ID:+flbbs060
パスタの未来
パスタって安いよね大好き!
こんなに売れるなら5円上げても大丈夫だよね
パスタウマウマパスタ最高!
また5円あげても大丈夫だよね
パスタコスパ最強ウマウマ
又5円w
つづくw
ぎゃーーっっっっl安いもん亡くなったぞどうすんだこれw
2024/12/29(日) 22:18:05.52ID:VzOxJkQT0
>>615
日本の老人はこんなに貯金持ってるのにまだ安くしろとかさ
いい加減にわがまま言うのやめろよ
641名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:18:09.20ID:8GNDepd40
農地開放した米国のせいだよ
小規模農家が僅かな米作って儲かるなんて米の価格にしたらキロ千円にしないと無理でしょ
そんなもの主食にならない、これから平民は小麦粉かトウモロコシを主食にしないと生活できないね
2024/12/29(日) 22:18:22.47ID:EJlURdem0
数年前から、食費をこれ以上節約するのは無理だと判断して生活費の食費の比率を上げたからまあまあ余裕を持って生きてたが、米の上がり方は想定外だったなあ
とうとう炊く量を減らして麺類を増やしたわ
643名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:18:23.35ID:h7VtayQC0
>>638
お前がその値段で作れよ
644名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:18:29.94ID:0Aj+uRqL0
>>218
昆虫も温暖化や環境破壊で10年間で4割個体数が減ってるんやで
人類が昆虫食にシフトしたら昆虫絶滅するよ
2024/12/29(日) 22:18:34.45ID:CfswnK+f0
>>633
主食が情報操作や中抜きで急に上がる国がヤバいから話題になっている
646名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:18:41.58ID:rvMdAXHi0
>>627
嘘に決まってるだろ
2024/12/29(日) 22:18:52.19ID:fyAsFQZA0
>>542
日本米は窒素じゃなくてカドミウムがヤバい。
火山島だから仕方が無いが。
648名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:19:11.30ID:IGGQ/Swi0
主食と燃料が贅沢品に成って行く日本w
極東の貧困国へまっしぐらw
649名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:19:20.64ID:8tTY85QL0
底辺・年金老人
「値上げしなくても賃金だけ上げていけ〜」

草w
2024/12/29(日) 22:19:47.68ID:VzOxJkQT0
>>646
嘘じゃないでしょ
日本は世界一、世代間格差が酷い国だとOECDからも注意受けてニュースになってたじゃん
651名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:19:56.79ID:rMDDsh4x0
社会の底辺loserさんフォロワー2万人おめでとう
来年は童貞卒業できるといいね
652名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:20:03.83ID:8tTY85QL0
インフレ率2%台(笑)
653名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:20:05.05ID:0Aj+uRqL0
>>240
ガソリンの補助金が廃止されるから来年はもっと上がるよ
2024/12/29(日) 22:20:13.03ID:CfswnK+f0
この流れは主食をコオロギに持っていく算段かな
日本人はコオロギで国産米は輸出
2024/12/29(日) 22:20:23.47ID:Z3PEXr7Q0
値段が上がった分農家の収入アップに繋がるのならまだいいけどそうじゃ無さそうなのがイマイチ納得できない
656名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:20:24.57ID:8tTY85QL0
非産油国で最安な
あ、ガソリンのことねw
2024/12/29(日) 22:20:33.47ID:fyAsFQZA0
>>636
低コスト化のために支那で作ってるじゃん。
アメリカ人に作らせたら価格3倍とかになる。
2024/12/29(日) 22:20:40.14ID:7LLTGooj0
700万トン作って60kg/2万で政府買い入れすると大体2兆円必要になるけど大体毎年の農水予算と同額
税金で等しく2兆集めるより今の欲しい人だけお金出して買うほうがいいんじゃないか
2024/12/29(日) 22:20:47.48ID:b6IoO5S10
>>649
年金の支給額も物価上がればそのうち上がるのにね
2024/12/29(日) 22:20:49.68ID:LOsK/21H0
日本は元々資源も食料も無い国なんだわ
よく1億2000万まで増えたよな
どうすんだこれから
2024/12/29(日) 22:20:55.82ID:9wzcjiQL0
>>6
生産者潰すとそうなるよね
足元見られるの連鎖で消費者のもとに辿り着いた頃には今の国内産のコメより高くなる
662名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:21:04.17ID:8tTY85QL0
ランチ代の相場も先進国最安値
あ、先進国くくりじゃなくても激安国だけどw
663名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:21:10.77ID:755IFhBx0
値下げ期待すんなよだからデフレなんだよ
給与水準上げていくしかねえんだよ
給与上げないのがリスクなんだよ
2024/12/29(日) 22:21:18.57ID:rr3GXN6o0
>>640
なんで老人限定してるんだ?若者も給料低くてヒィヒィ言ってるのに
2024/12/29(日) 22:21:23.49ID:a1Q0vDwU0
>>615
老人の9割は老人だけで占めてると聞いたことあったけど やっぱエグいな
氷河期世代って下の世代にも負けてるのヤバイ
2024/12/29(日) 22:21:25.84ID:5ZFrRUpZ0
戦争中に食べてた、大根飯にするしかないよ
667名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:21:26.64ID:mgMWku540
サラリーマンの給料が米農家に比べて高いからサラリーマンをやめて米農家になる人が増えないのが原因
政府や企業はサラリーマンの給料を減らして米農家を増やすべき
668名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:21:38.40ID:0Aj+uRqL0
>>281
貯蓄も無いのに長生き望むのが無謀なんだよ
669名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:21:39.34ID:qKrHsRx80
マジでワク信のせいなんだが

ワク信は日本にとって害悪そのもの
2024/12/29(日) 22:21:50.88ID:PYZG5/290
生活保護受けてる最も多い年代も70代だけどな
671名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:22:17.85ID:nvEWuzAc0
>>623
備蓄米の日本米がそのままの値段で売られるのと
高い新米どちらの方が売れると思う?
672名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:22:20.72ID:hlMsi0XW0
>>664
だって円預金の話やんw
673名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:22:21.36ID:8tTY85QL0
日本は物価の安い国
と言う間違った前提の奴が語ることはみんなズレてるだろ
だって「前提」が間違ってるから当たり前だけどw

日本は物価の安い国なんだよ
バングラディッシュと同程度なw
2024/12/29(日) 22:22:21.86ID:RW4VjVPQ0
>>1
転売ヤーのせいだな
675名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:22:23.23ID:kQF2IdBS0
>>667
いやそもそもお金の価値がどんどん下がってるんでしょ
676名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:22:25.84ID:w1LgGqI+0
>>667
でも米買うのサラリーマンじゃね
サラリーマンの賃金下げたら米買えなくなるのでは
2024/12/29(日) 22:22:30.25ID:VzOxJkQT0
>>664
いや 老人は貯金沢山持ってるだろって話してるんだよ
>>615
678名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:22:31.70ID:IGGQ/Swi0
>>660
どうするも何も確実に人口もGDPも減って行くよ
2024/12/29(日) 22:22:41.76ID:b6IoO5S10
>>615
上級老人はドル資産いっぱい持ってるからインフレもノーダメージなんだけどな
2024/12/29(日) 22:22:55.74ID:7z0U79rc0
>>602
大量の小麦粉とホームベーカリーを買ったぜ
ソフトクッキーなんてそれこそ自分で作ればいい
2024/12/29(日) 22:23:08.41ID:pS3sZwk00
外国産米の関税撤廃しろ
安い米も選択できるようにしてくれないかな
2024/12/29(日) 22:23:15.72ID:aqlSr5Ip0
主食の値を釣り上げて増えた可処分所得を搾取するスキーム
683名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:23:16.26ID:XH8rFMDC0
米も値上がり止まらないし

マンション価格も家賃も
どんどん値上がりして止まらないよ

インフレはますます進む
人手不足でヤバいからね
2024/12/29(日) 22:23:26.26ID:DxiQozqL0
>>615
まじかこれ、ちょっと信じらんねえ
2024/12/29(日) 22:24:10.37ID:PYZG5/290
>>684
生活保護もくそ多い世代
686 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/12/29(日) 22:24:10.75ID:LQ2ncUyq0
作るのも運ぶのも売るのも買うのも
直接も間接も巡り巡っても結局は民で
その民のあれもこれもが滅茶苦茶になってて
もう民の生活やら何やら全体まるっとどうにかならんことには
あっちをやったらこっちにシワ寄せ
こっちをやったらそっちにシワ寄せだからなあ
687名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:24:21.26ID:MzAq/p1S0
>>66
小麦の国際相場はクソみたいに安い
日本の農民保護するために政府経由でバカにたいに高い値段でしか売らない
政府売渡麦価ってのがある
トンあたり6万くらいだったかな
シカゴ取引所で1ブッシェルあたり何セントかを見てトンに換算して円相場で計算すると
マジか?ってくらい安いぞ
688名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:24:33.10ID:/08gBlOF0
70年前に戻るのか日本人
白米100%は贅沢
からくえ
689名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:24:39.38ID:8tTY85QL0
Q
日本はどうしてこんなに安い国なんですか?
ガソリンも光熱費も外食も家賃も何もかも安いですよね?

A
日本の企業は「日本人労働者」と言う文句を言わずに黙々と働く労働力を持っていたため
賃金upを抑えることで長い間低価格を維持・実現してきたからです
690名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:24:39.81ID:0Aj+uRqL0
>>352
パンは大手3社とも来年から値上げが決まってる
2024/12/29(日) 22:24:40.20ID:xB9rImMk0
>>615
団塊老人がマイナンバーを嫌がってる理由って実はこれなんじゃね?
貯金で社会保障費の負担増になるのが嫌だとか
2024/12/29(日) 22:24:42.99ID:eJMiWJgC0
>>644
養殖して消費するんだからそれが原因で絶滅することはない
693名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:25:09.62ID:BZbzQdnT0
インテリア濱田 @愛媛 集団stalker業者
在ニチ北朝鮮人のつうめい草加
大阪から逃亡した犯罪者

愛媛県警松山南署に潜伏の
草加警察パトをケツモチに
本業そっちのけで 集団stalker
土日も絶賛専業中
日本人につきまとい監視して 生計立てる
朝鮮人らしい 美味しいやみバイト

草加による 集団嫌がらせ
(ナオキマンの著書でも有名
国会でも取り上げられ
みんな知ってる集団stalker
=はんざいこうい)実行犯
家鍵窃盗 家宅無断侵入 
盗聴盗撮 闇バイト収入脱税

黙ってるとバレてないと思い込んで
悪いことしまくるんで
ぜひ通報、拡散して下さい
2024/12/29(日) 22:25:34.48ID:PYZG5/290
>>689
とうとう、静かな退職みたいな
半ストライキに入ってきてるけども
695名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:25:53.22ID:4gci4x/t0
>>654
ホタテと同じだよね。
日本人にとってはめちゃくちゃ高いものになるのか
2024/12/29(日) 22:25:58.84ID:Jw/hL2x/0
全部値上げでいい
デフレよりマシ
697名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:26:02.67ID:hlMsi0XW0
小麦も結構値上がりしてるだろ
30年ぐらい前は1kg100円以下で売ってた記憶あるぞ
2024/12/29(日) 22:26:13.60ID:rr3GXN6o0
>>654
コオロギのほうが高いぞ
699名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:26:14.43ID:oGZIsMme0
備蓄米放出せず底辺国民を苦しめるために
2024/12/29(日) 22:26:17.56ID:hmhlin1+0
>>635
しゃーないよ
それぞれが背負った組織と責任があるからね
2024/12/29(日) 22:26:38.66ID:LOsK/21H0
>>695
ホタテをナメるなよ
702名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:26:39.77ID:csN6R84A0
主食が高いとかなんやねん
国が補助しろや
2024/12/29(日) 22:26:43.67ID:4nbKXp5+0
>>696
コストプッシュ型インフレって知らん?
704名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:27:04.63ID:IGGQ/Swi0
麦なんて水張らなくても勝手に育つんだからめっちゃ安く作れるけど
儲けに成らないから作らないジレンマw
705名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:27:10.45ID:0Aj+uRqL0
>>399
日本は山間部が2/3
米を作れる平野は1/3しかない
2024/12/29(日) 22:27:23.64ID:7ciycRLs0
コメは値段が乱高下しないように国が補助金出したり生産調整してるんだろ
どうしても外国に売りたいなら補助金とか無しで専用の農地で生産しろよ
2024/12/29(日) 22:27:31.94ID:VzOxJkQT0
>>684
全然おかしくないじゃん
今の70代って労働運動やりまくってリストラを避けてきた老人世代なんだから
その結果で産まれたのが氷河期世代だよ

70代老人はクビにされずにもっとも長く会社に居座って退職金もがっぽり貰えた世代だからね
708名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:27:45.04ID:+tUT6uHr0
日本人がどんぐり食べてるとこ想像したらわらけてきたw
2024/12/29(日) 22:27:50.98ID:fyAsFQZA0
>>661
諸外国とTPPやEPAを結んだ時点で国内の農業は潰す気なんだよ。
2024/12/29(日) 22:28:02.22ID:b6IoO5S10
>>689
安倍さんのおかげで給料は上がりだしたでしょ、円安で日本の価値は下がっていく一方だが痛しかゆし
711名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:28:06.98ID:mgMWku540
サラリーマンは米農家より給料高いんだから
米が高くても文句言うな
2024/12/29(日) 22:28:15.97ID:rr3GXN6o0
馬鹿「米農家が10年後引退する!」

↑ドローンAIでもうスマート農業でしるけどバカなんだなネラーって
2024/12/29(日) 22:28:18.06ID:VzOxJkQT0
>>691
良いポイントに気づいたなw
確かにそうだわ
2024/12/29(日) 22:28:24.74ID:XOHIWNJj0
もう米食わないから潰れて良いよ
しんでくれ
715名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:28:25.49ID:TB3uP3Qp0
大嘘つきの自民党
716名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:28:35.88ID:XH8rFMDC0
>>699
底辺は税金大して払ってないくせに
文句ばっかデカいよねw
2024/12/29(日) 22:28:42.09ID:4nbKXp5+0
>>704
作付面積も違う、絶対に元とれない
718名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:28:49.10ID:0Aj+uRqL0
>>407
人間に生まれたから無条件でぬくぬく生きられる時代は終わったんよ
これからはサバイバルの時代、貧乏人から淘汰される
2024/12/29(日) 22:29:21.79ID:fyAsFQZA0
>>701
ロックンロール
2024/12/29(日) 22:29:25.97ID:7ne4AOOI0
円安もまったく改善しねえからな…もうどうしようもない
721名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:29:28.91ID:yYPmCuWd0
米なんてそんなに食わなくていい
体に悪いよ
2024/12/29(日) 22:29:28.94ID:9LBDpktE0
これだけ円安なら日本人になんか売らないで輸出するだろ
2024/12/29(日) 22:29:38.91ID:xuO0OaQ10
米に限らず農家って大変だからな
もっと高くても良いくらい
2024/12/29(日) 22:29:44.52ID:iFn3/fBI0
農家から直接買い付ければちょっとは安くなる
もしくは米屋で玄米買っておけ
小分けで精米すれば5kg3000円もかからないだろ
2024/12/29(日) 22:29:56.46ID:b6IoO5S10
日本の食文化がどうこう言う時代はもう終わったのだ、トルコ産の安いパスタ食っとけ
726名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:29:57.04ID:XH8rFMDC0
>>707
でも、氷河期世代って
デフレのおかげで、
都心のマンション激安価格で買えたし
めちゃくちゃ恵まれてるよね
727名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:29:58.27ID:mgMWku540
預金がいくらあっても収入がなければ預金が尽きることを考えると贅沢なんてできないんだよ
サラリーマンみたいに毎月もらえるほうが安心感があって散財できる
2024/12/29(日) 22:29:59.22ID:rr3GXN6o0
>>453
ドローンで刈り取ればいいだろバカ
729名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:30:02.37ID:ardUTLOv0
米は血糖値が爆上がりするから食べない方がいいよ
2024/12/29(日) 22:30:06.81ID:QkkXUocw0
>>1
30キロ1万円って超絶安くね。熊本はこんなに安いのか
自分はこの前10キロ7000円で買ったばかりだ
731名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:30:07.46ID:IGGQ/Swi0
>>710
安倍が居た時は上がって無いけどなw
732名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:30:12.21ID:0Aj+uRqL0
>>427
輸入米も買えるうちはいいけどな
円安が進めばそれすら買えなくなる
2024/12/29(日) 22:30:27.85ID:cid0A0Vb0
うちの実家は農家で、主な収入は補助金ですという暮らしだったけど、やっと米で稼いでるって言える感じになったな。
734名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:30:29.12ID:nFQ3g7uR0
まぁ苦しむのは底辺と年金老人だけだよ
値上げをしないと賃金も上げていけないから
まっとうな企業はどんどん値上げして従業員の賃金うpに繋げてるからな

底辺さんや年金老人は
この流れには乗れないけどw
735名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:30:46.21ID:qKrHsRx80
明治ファルマの大株主は農林中金
ワク信がワクチン打たなくなって売上げ激減して明治の株価がダダ下がり
農林中金はヤバくなり本体のJAに資本注入してもらう事に

JAは米の手数料を25%近くまでガツンとあげて中抜きしまくる事にした

全てワク信のせい
2024/12/29(日) 22:30:48.06ID:gran5dnB0
>>573
60キロ16,800円は9月時点の概算金
10月に概算金が2,000円追加されて60キロ18,800円

去年の12,100円から今年の18,800円と、農家の販売額は55%上昇した
2024/12/29(日) 22:30:51.46ID:4nbKXp5+0
>>728
頭悪いって周りなら言われてこなかった?
2024/12/29(日) 22:30:59.54ID:xqhLcW4q0
>>615
なるほど 老人たちが利上げしろと文句言いまくる答えが出たなw
2024/12/29(日) 22:31:01.81ID:+flbbs060
どうだ自分の番になった気持ちはw
自分は蚊帳の外だと思っていただろ
当事者ど真ん中だな悔しいか笑
2024/12/29(日) 22:31:08.82ID:LOsK/21H0
>>721
日本人なんて米は高級品で言うほど食ってないから
案外米が体に合わないはあるんだよな
2024/12/29(日) 22:31:09.93ID:rr3GXN6o0
>>737
反論できなくて草
742名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:31:27.45ID:hlMsi0XW0
>>741
可哀想
743名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:31:48.80ID:8RxXyLIP0
農水省もう無くて良い
744名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:32:04.20ID:0Aj+uRqL0
>>454
医療費は安すぎでしょ
医療機関がバンバン潰れてるよ
745名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:32:13.76ID:hZ+i1YlX0
タイ米とタイ女は食っておこう
746名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:32:33.95ID:yYPmCuWd0
糖尿病とかデブは大体白飯が大好き
2024/12/29(日) 22:32:41.04ID:PYZG5/290
一番困ってるのは子育て世帯なんだけどな
確か、子供の身長めちゃくちゃ低くなってるだろ
栄養不足原因で
2024/12/29(日) 22:32:59.94ID:iFn3/fBI0
>>743
農水省は農家を守る省庁だ
消費者を守る省庁では無い
2024/12/29(日) 22:33:25.41ID:VzOxJkQT0
>>746
それでラーメンも食うんだものな
2024/12/29(日) 22:33:30.39ID:6P4LS2s+0
自国民は知らんで外国人に合わせてるからな
2024/12/29(日) 22:34:04.28ID:YIAuJsAF0
上級や政治資金で豪遊政治家共には痒くもない話だからな
752名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:34:20.35ID:0Aj+uRqL0
>>565
和牛や魚介類、果物と同じで嗜好品の仲間入りしたってこと
来年は水道代の値上げが来るから覚悟しろよ
753名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:34:44.25ID:mgMWku540
>>748
食料の安定供給を最優先にしてるよ
だから農家は二の次で収入が低い
2024/12/29(日) 22:34:54.70ID:VzOxJkQT0
>>747
いや 貯金もない、年金暮らしの老人だよ

若い世代は給与増えてるし
子育て支援もインフレにあわせて増やしてる
755名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:35:34.23ID:Wcm6KMQE0
5キロ4000円越えもあり得るな
2024/12/29(日) 22:35:52.19ID:k5aX3USG0
百姓如きに搾取されるより
アメリカ様に頭を下げる方がいいわ
757名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:35:53.08ID:bggnO4xs0
安そうな銘柄でも5キロ3000円くらいだもんなぁ
758名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:36:37.85ID:mgMWku540
頑張れば報われるって言うけど農家はサラリーマンよりみんな頑張ってるけど
収入は低い報われない
2024/12/29(日) 22:36:55.16ID:jMTV1dtK0
単一米は10キロ6000円でいいけど
ブレンド米は10キロ4000円くらいにして欲しい
2024/12/29(日) 22:36:58.98ID:7LLTGooj0
どうせ数年後には爺さん達が引退
水路も泥で埋まって水が枯れる
自治体にそれを掃除するお金は無い
遅かれ早かれ不可逆のコメ不足は訪れるんだからもう諦めて関税撤廃して外米輸入したらいいよ
2024/12/29(日) 22:37:02.04ID:iFn3/fBI0
>>753
だったらこれで農家が助かるな
農水省と農家
win-winだな
2024/12/29(日) 22:37:05.67ID:VzOxJkQT0
さて 問題です
日銀が最も優先してやらないといけない仕事とは何でしょうか?

これ意外と知らない人多い
2024/12/29(日) 22:37:11.43ID:fyAsFQZA0
>>757
スーパーに並ぶ米はエリートだよ、高くて当然。
本当に安い米は外食産業にまわってる。
2024/12/29(日) 22:37:21.74ID:uQW2YzuV0
農業離れが深刻だから多少儲かってもいいだろ
ボランティアじゃないんだしさ
2024/12/29(日) 22:37:24.04ID:PYZG5/290
>>754
なら、何故
子供の身長縮んでるんだ?
766名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:37:26.95ID:H+Tu7vDv0
えええー-
2024/12/29(日) 22:37:30.88ID:b6IoO5S10
庶民は生かさず殺さずが基本、給料上がってるんだから食費も上がるように持ってくのは当然
2024/12/29(日) 22:37:31.66ID:hmhlin1+0
>>754
マジでそう
実家の親父は寝たきりでかーちゃんが掃除のパートで補ってるけどそれでも間に合わなくて
俺も無職なのに仕送りする地獄wちゃんと税金も保険も払ってるからね!
769名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:37:36.95ID:0Aj+uRqL0
>>654
衛生的に飼育した昆虫はコスト的に高いと思うぞ
貧乏人はその辺の野草や昆虫捕まえて食うんだよ
もしくは餓死か
770名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:38:52.11ID:h7VtayQC0
年明けたらもう一段階上がるから早めに買っとけよ
771名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:38:53.53ID:IGGQ/Swi0
稲作なんてサラリーマンでも週2回見回るだけの兼業で余裕で出来るけどなw
772名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:38:55.75ID:hlMsi0XW0
>>765
低出生体重が増えたからでしょうな
773名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:39:01.11ID:/jfNS0p10
給料が上がれば、ほとんどの問題解決するんだけどね

例えば、経済とかデフレとか国債(国の借金とか言われるやつ)
なんで、30年間知らぬ存ぜぬで過ごしてきたんかねー
すべての根源悪がそこに集約されるだろうに
2024/12/29(日) 22:39:09.61ID:+flbbs060
農業潰して工業で食べて行くんだろw
工業もも最近は明るいニュース無いようだがw
お前ら国民が自分で選んだ道頑張って進め突き進め
2024/12/29(日) 22:39:32.50ID:VzOxJkQT0
>>765
共働きが増えてね
1日2食の家庭が増えたのが原因っていわれてるね
2024/12/29(日) 22:39:45.34ID:X/DJcJxJ0
そんなに困ってるの?
大家族子沢山ならまだしも日本は核家族少子化じゃん
今まで安すぎたに1票
2024/12/29(日) 22:40:01.96ID:4nbKXp5+0
>>741
お前がいつか、社会に出て
科学や現実という事に直面したときに
死にたくならない様、今のうちに
勉強か仕事しろな
2024/12/29(日) 22:40:21.80ID:d2dIkjFa0
何でも倍になるほどコスト増なんてしてねーだろ増収増益とか労働者にさっさと還元しろよ
2024/12/29(日) 22:40:29.05ID:8wAFzGWb0
パスタ食ってる
水に浸けておいて水からあげてそのままレンチンで乾麺からより電気代も安く短時間で火が通る
2024/12/29(日) 22:40:47.07ID:6eU7jTXL0
早くロシアと併合してください
このままだとロシアより国民生活が悪くなる未来は明らかです
資源国であんな不利な土地柄で食料輸出国ですからね
2024/12/29(日) 22:40:49.43ID:PYZG5/290
今じゃ若者の貧困が問題になってるのに
2024/12/29(日) 22:40:50.21ID:d2dIkjFa0
中抜のゴミどもはしねよホント
783名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:41:23.59ID:I9uxNDfF0
これ以上色々高くなったら低い位置でバブルが弾け飛ぶぞ
何やろうとしてるか知らんがアベノミクスの二の舞になるだろう
784名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:41:25.41ID:TAbducWB0
>>615
お前みたいな馬鹿向けに簡単に言えば

貯金500万と
給料500万は
同じ価値

つまり老人の貯金も若い世代の給料も価値は同じねw
円高になれば消費の多い若者ほど恩恵が高い
785名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:41:33.63ID:mgMWku540
子育て世帯が貧困なら私立や塾に行く割合が増えるわけないだろ
低身長なのは牛乳を飲まないから
2024/12/29(日) 22:41:40.58ID:VzOxJkQT0
>>773
いあ 給与が増えても解決しないよ
その分だけまたインフレして物価高騰するだけだから

給与が増えること
米の生産量が増えること

これって別問題であり、米の価格を押さえたいなら米の生産量を増やすしかない
787名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:41:46.19ID:4BZSzH4C0
芸能界の皆さん
中居やジャニー喜多川の件で何を学びましたか???
 
警察の天下りの重要性!!!
そうです!

強姦し放題のジャニーズ事務所は

事件の相談を受任する弁護士や、被害相談を受ける警察の存在ごと被害者から奪うことで成立していました! (国家権力による威嚇、周囲の萎縮の悪用)

是非、芸能界には、警察OBを!!
(暴力団の名前を出してはいけませんが、警察の名前で被害者を萎縮させるのは合法です。パチンコを保護下におく警察の、金で転ぶ信頼度は、世間では絶大ですので十分な萎縮が約束されます。弁護士すら萎縮したという事実こそ、最大の効果なのです!この効果!恐怖心から明示されにくいことに大いなる意味も!)
 
649 名無しどんぶらこ 2024/12/15(日) 17:21:45.93 ID:tO6aqen50
井川意高は言いました。

警察とは汚職するための組織だ。

俺は筑駒から東大。
幼少期は、飛行機で四国から東京の塾に通い、
18歳からは
週末になると親の金で東京から祇園に新幹線で通った。
上場企業の創業家として20代から会社を経営してた。   
その俺が断言しよう。

警察と政治家はカスであると。   

具体的には、ビール券数百万円を署長レベルに毎年届けて、元警察を雇用したりして違法を合法にしてた知り合いなどがいる。
時効だからいうけど、政治家に俺らも現金を饅頭の下に入れて、ゴルフとか行く度に渡してた。

アイツら、私腹肥やす事以外考えてないクズばっかりだぞと。  
788名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:42:06.73ID:nSpjnEtS0
強欲値上げ
2024/12/29(日) 22:42:08.04ID:U5KpFRyr0
5キロが以前の10キロの価格になってるから1.5倍くらい値上がりだな
2024/12/29(日) 22:42:14.33ID:PYZG5/290
>>775
若者の貧困が問題になってて
例えば大久保公園とか立ちんぼやって生計の足しにしてるのも増えてるんだけど
賃金上がってて若者は楽なはずなのに
何でだ?
2024/12/29(日) 22:42:15.51ID:iFn3/fBI0
>>778
おまえの会社はどこの管轄だ?
経産省運輸省総務省他そこに文句言ったら良い
792名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:42:15.73ID:TAbducWB0
>>782
中抜きってあるの?
空想?w
2024/12/29(日) 22:42:58.20ID:fyAsFQZA0
>>778
ネトウヨは笑って否定してたが、南朝鮮の文政権の強制賃上げは正しかった。
日本の自民党はずっと経済政策を間違い続けてる。
2024/12/29(日) 22:43:08.66ID:XpfIz39r0
 

 バカか、凶作が原因だと判明済み。

 
2024/12/29(日) 22:43:21.51ID:VzOxJkQT0
>>790
だから説明したでしょ
共働き家庭が増えて1日2食の家庭も増えたから
796名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:43:38.56ID:qKrHsRx80
JAは農林中金への資本注入のためにしれっと米の委託販売手数料を18%→25%に大幅アップしてる

完璧にワク信が悪い
797名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:43:41.54ID:l/imL86t0
>>1
米は今までが安すぎた?

はぁ?

お前らそれなら市場競争にちゃんと参加しろや

海外や外国米との市場競争やってから言えボケ

食料自給率なんていらん

中国や韓国に頼ればええ
798名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:43:44.48ID:hlMsi0XW0
>>793
見栄張って利上げして死にかけてる土人国家が何だって?
2024/12/29(日) 22:44:01.41ID:PYZG5/290
>>785
ひとり親世帯は貧困率44.5%
両親の世帯は11.5%で改善傾向だとさ
2024/12/29(日) 22:44:17.09ID:Pd2mFa7d0
9割方がもう忘れてると思うけど価格高騰も大問題だけど
8月中旬から一か月半、米がなかったことの方が大問題でしょ

百歩譲ってないのは仕方ないにしても、ないのに備蓄米出さなかったんだよ

国民を飢えさせることをいとわない政府
2024/12/29(日) 22:44:38.74ID:PYZG5/290
>>795
共働きしてるのに立ちんぼしてんの??
答えになってなくね???
802 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/12/29(日) 22:44:46.62ID:h0zXw+AJ0
北海道なんだが地元の農家直売の米を最近になって買い始めたわ
ゆめぴりか5kg2.700円とかなり安く購入できてありがたい
他にも安く買える直売店がないか模索中
今の内にコネ作っておきたい
803名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:44:59.14ID:mgMWku540
>>790
若者が貧困ならなんで米農家はもっと貧困でしょう
サラリーマンより給料いいなら米農家になってるでしょう
2024/12/29(日) 22:45:18.27ID:fyAsFQZA0
>>800
不作じゃないんだから米はある。
放出は必要無い。
805名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:45:37.48ID:T/GFUizm0
>>800
もしかすると備蓄米は備蓄期間満了まで保管してないんじゃないの?
2024/12/29(日) 22:45:54.80ID:k5aX3USG0
アメリカでは日本より遥かに安くて
味も遜色ない米がどんどん出てきてる

トランプさん劣等ジャップに米の輸入自由化を強制お願いします
2024/12/29(日) 22:46:05.38ID:VzOxJkQT0
>>800
備蓄米は災害、戦争、安全保障などに対応する為のものだと政府がアナウンスしてるでしょ

米の価格を押さえる為に備蓄米使えとかバカかよ
2024/12/29(日) 22:46:06.22ID:f0OP8WT20
tkuもkktと同じ米屋に取材したのか
別の店に行けよ
809名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:46:13.08ID:vuAke0lP0
今まで安過ぎたのも然り
高くなって買えないのも然り

とにかく買えなきゃ違うもん食うしかw
明治大正の時代だって米ろくに食えない人だらけよ
2024/12/29(日) 22:46:25.25ID:Pd2mFa7d0
>>804
何を言ってるんだ
一か月半 店頭から米が消えたのに
2024/12/29(日) 22:46:33.23ID:VzOxJkQT0
>>801
極端バカかよw
812名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:46:39.02ID:1avGR3Ug0
>>267
史上最高の税収だからな
2024/12/29(日) 22:47:21.17ID:PYZG5/290
>>811
答えてよ
大久保公園の立ちんぼ
未成年すら居る状態なんだが
2024/12/29(日) 22:47:34.64ID:TAbducWB0
>>807
で?いつ使うの?
2024/12/29(日) 22:47:34.97ID:fyAsFQZA0
>>810
店頭から消えただけで在庫はあった。
816名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:48:09.36ID:IGGQ/Swi0
昔は米より安い主食があったからいいけど
今は米が値上げしたら主食に困るからなw
2024/12/29(日) 22:48:17.90ID:MC6NJ7GH0
上げたものを下げるわけないから便乗値上げみたいなものだよ
818名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:48:19.18ID:XxbdOCbT0
自民党の失政
819名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:48:39.13ID:9h2HyEII0
百姓は一部地域で台風、自然災害が来たら価格を上げ儲かり
所得はごまかし脱税、知能はオラが村オラが村だけ良くしてくれの自己中。
一度上がって価格は戻らない。
百姓より、100倍悪いのはJA,仲買い連中だけど。
2024/12/29(日) 22:48:39.78ID:Pd2mFa7d0
>>815
その在庫はどこにいったの
廃棄?
821名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:49:00.31ID:hlMsi0XW0
暇な強欲老人が8月にコメ買い占めて虫湧かせて今頃店にクレームつけてる
あいつらキチガイやぞ
822名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:49:12.88ID:mgMWku540
米が安いときは何もしてくれないのに米が高いときだけ備蓄米放出してたら
農家が潰れるでしょう
2024/12/29(日) 22:49:50.72ID:PYZG5/290
因みに若者の貧困なhttps://news.yahoo.co.jp/articles/df8ba28580b3ff5b460b5a0153269e8be05d8e10
824名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:49:51.83ID:xNYzJUKh0
>>33
キチガイだろ、このアホパヨ
民主だったら今頃日本ガチで無くなってたわ
825名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:50:13.62ID:3gRmfkYQ0
>>10
7月が参院選、都議選なので米価格高騰が選挙の争点になるかも
2024/12/29(日) 22:50:33.66ID:0HeYCGFD0
2000円ぐらいだったものが4000円ぐらいになって、それが全世帯に売れていくんだぜ?

この儲けたるやそりゃもう半端ないだろうなw
2024/12/29(日) 22:50:38.09ID:yBBz4PGz0
「今まで安すぎだったから仕方ない」

これすごい良い言葉だと思うわ
先進国のプライドを捨てきれず日本の衰退を受け入れられない国民の心にブッ刺さる
政治に対する怒りが薄れるし、騒いだら貧乏人みたいで恥ずかしいしなんか我慢しないといけない気分にさせる
これからもこのマジックワードであらゆる主食を値上げしようぜ
828名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:50:53.75ID:mgMWku540
>>823
でも米農家になるのは嫌なんだろ?
2024/12/29(日) 22:50:59.45ID:VzOxJkQT0
江戸時代
徳川綱吉の時代の米価格高騰が起きた際は一揆が起こった
でもこの政策で米の価格高騰を押さえたんだぞ

・遊廓の時間規制
・飯どころ、飲み屋の時間規制
・歌舞伎や芝居の時間規制
・美術や骨董品に重税


これでなぜか米の価格高騰が収まった
これは今でも天才的政策だと教科書に載っている
2024/12/29(日) 22:51:13.48ID:fyAsFQZA0
>>820
順次、精米して出荷してた。
平常運転だよ。
831 警備員[Lv.30]
垢版 |
2024/12/29(日) 22:51:27.39ID:zg7sHvX90
>>800
そりゃ南海トラフ騒動でパニック買いした馬鹿のせいで欠品しただけだからな
一番コメが少なくなる時期に前年比148%も売れたら欠品して当たり前
2024/12/29(日) 22:51:28.38ID:PYZG5/290
>>828
農家が欲しいのは嫁であって
男手じゃないから
2024/12/29(日) 22:51:32.82ID:iFn3/fBI0
もう物価は上がっていくんだよ
消費者は諦めた方が良い
所得を増やす方法はそれぞれが考えろ
何の為のNISAやiDeCoだと思ってるんだ?
2024/12/29(日) 22:51:36.44ID:VzOxJkQT0
>>814
戦争や大災害で国民が大ピンチの時でしょ
2024/12/29(日) 22:52:07.05ID:PYZG5/290
若者が賃金上がって困ってないって壮大なデマだから
836名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:52:39.51ID:T/GFUizm0
>>87
中国はそうらしいね
内陸部の貧困はすさまじいんだと
2024/12/29(日) 22:53:41.82ID:wpaDB67s0
>>752
水源を奪い合う時代へ
行き着く先は北斗の拳の世界だね
838 警備員[Lv.30]
垢版 |
2024/12/29(日) 22:54:00.03ID:zg7sHvX90
>>820
その後に順次流通してるよ
全国スーパーのPOSデータが農水省のサイトにあるから見てみな
一時的に極端に売れただけなのがわかるから
839名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:54:08.07ID:W6y4sNuU0
料理に使いたいからインディカ米をもっと輸入しろ
840名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:54:10.80ID:3gRmfkYQ0
日本もナマポと高齢者がコメが食えずにガンガン餓死する社会になっていくのかも
2024/12/29(日) 22:54:13.52ID:Pd2mFa7d0
>>831
俺が言ってるのそういうことじゃないんだわ
備蓄米があるのに出さなかったんだわ

国民が飢えようが放っておいたのよ
842名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:54:59.09ID:yPNMUhPj0
>>802
うちの近所だと5kg1500円
843名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:55:19.58ID:hlMsi0XW0
>>841
うるせえ
ピザでも食ってろよデブ
2024/12/29(日) 22:55:27.35ID:fyAsFQZA0
>>841
出す意味は無いってみんな説明してるだろ、頭が悪いな。
845名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:55:28.70ID:GDdir/1X0
もう貧乏人は米食うなって言う国からのメッセージなんだろうな。
俺もしばらく麺とパンしか食ってないわ‥。
2024/12/29(日) 22:55:37.42ID:VzOxJkQT0
スーパーに行くと
100gの生麺が20円で売られてるが
これではダメなのか?
847名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:55:57.71ID:mgMWku540
>>841
米以外の食料は沢山あったのに飢えるわけないだろ
2024/12/29(日) 22:56:48.88ID:TAbducWB0
>>834
戦後では今が最大の国民のピンチだけど?w
2024/12/29(日) 22:57:01.87ID:0foqpnYl0
卵やもやしの時もワイドショーの芸能人が
「今までが安すぎたのかもしれませんね」
っつってた
芸能人の稼ぎなら「安すぎた」って簡単に言えるんだろう
そうやってどんどん貧乏人から食えるものを奪っていく
850名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:57:26.64ID:mgMWku540
米が高いよりアイフォンが高いほうが国民にはピンチでしょ
2024/12/29(日) 22:57:34.78ID:VzOxJkQT0
仮に備蓄米を放出してみろよ

その後に台湾有事とか起こって中国軍にシーレーンを押さえられて物流止まったらどーするんだよ
2024/12/29(日) 22:57:46.23ID:iFn3/fBI0
>>842
普通に直売所なら5kg3000円しないしな
流通の中で中抜きされてる都市部は仕方ない
853名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:57:49.64ID:XH8rFMDC0
>>849
貧乏人は米食うなよ
転職でもしろよ
2024/12/29(日) 22:58:00.34ID:yBBz4PGz0
食品値上げは散々やってるけど主食のコメとなると段階がもう一つ進んだ感があるね
カカオ超絶不作だから来年はチョコレートも暴騰するのがほぼ確定
徐々にいろんな食材へのアクセスが滞るんだろうな
2024/12/29(日) 22:58:03.02ID:fyAsFQZA0
>>850
スマホなんて中韓製で十分だろ。
856名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:58:10.94ID:oXpU8KmT0
>>458
具体的にどの業者?
2024/12/29(日) 22:58:21.37ID:Pd2mFa7d0
戦争でもしてるならまだしも
一夜にして主食が7割値上がったのに
なにも対策を打たない国なんて有史で紐解いても日本ぐらいなもんだろ
2024/12/29(日) 22:58:23.66ID:VzOxJkQT0
>>848
食うものは他にあるんだから
泣き言いうなよ
2024/12/29(日) 22:58:45.79ID:PYZG5/290
備蓄米よりも
輸出制限すればすぐ収まる問題なような。。。。
普通、輸出って自国の余り物を売る行為だし
860名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:59:17.23ID:mgMWku540
>>857
少し前まで米離れが進んだって言ってただろ
861名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:59:25.26ID:+w9XAIMK0
たしかに今までが安すぎたのかもしれないけど
貧乏人は米が安いから生活苦しくてもなんとか生きていけたんだよなあ
2024/12/29(日) 22:59:30.85ID:fyAsFQZA0
>>851
備蓄米を放出したって精米作業がネックになって単位時間当たりに店頭に並ぶ量は増やせないよ。
863名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 22:59:36.06ID:yBBz4PGz0
>>859
そりゃ国内の貧民より国外の金持ちに売った方が儲かるし
864 警備員[Lv.30]
垢版 |
2024/12/29(日) 23:00:01.23ID:zg7sHvX90
>>841
末端で食品のコメ(精米された米)が一時的に欠品しただけなんだから備蓄米出す意味がない
精米される前の米(食品になる前の米)は市場にあったんだからそこに備蓄米を出しても
市場価格が値崩れするだけで供給は変わらん
2024/12/29(日) 23:00:32.31ID:VzOxJkQT0
備蓄米を放出しろって要求はさ

「ガソリン高いから石油備蓄基地に保管してある石油を放出しろ!」

このレベルと発想が同じだからな
維新吉村は日本を潰したいのかとw
2024/12/29(日) 23:00:45.54ID:iFn3/fBI0
>>861
日本は終わるってスレあったろ?
貧乏人から淘汰されてくよ
867名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 23:00:58.09ID:yBBz4PGz0
>>861
なんつーか中流より上の層の傲慢さが見えちゃったなって感じ
高度成長期やバブル時代の生活が永続すると思ってる
2024/12/29(日) 23:01:03.59ID:003ndsdS0
近所のJA直売所の玄米一番安い銘柄で1kg650円、広島市。
2024/12/29(日) 23:01:13.23ID:PYZG5/290
>>860
それ、高齢者
実は高齢世帯ほど米離れしてて
若い世代ほど米依存率高いhttps://news.yahoo.co.jp/articles/10c4bb369557181edcfbd80d6ba011970e6792d0
2024/12/29(日) 23:01:15.28ID:fyAsFQZA0
>>863
高級なタイ米と違ってジャポニカ品種の米なんて海外市場でマイナーだし、そんなに売れるもんでもないだろうさ。
2024/12/29(日) 23:01:22.34ID:VzOxJkQT0
>>862
アホか
配給制になるに決まってるでしょ
有事の際の保険なのよ 備蓄米
872名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 23:01:49.72ID:+w9XAIMK0
減反政策って今はもうやってないようだが
減反政策で米農家減らしすぎたのが一因じゃないの?
2024/12/29(日) 23:02:31.72ID:Yk5K61JV0
どう生産コストや農家の卸値の上昇を控えめに計算しても、2倍に米価が上がるのはありえないからな
結局ブレーカーの懐に流れてるってのが現実
2024/12/29(日) 23:02:32.91ID:yBBz4PGz0
民主党の円高時代自分が経営者になった気分になって円高を叩きまくってたのが昔のお前らでしょ?
超円安になったんだからもっと喜べよ
875名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 23:02:44.07ID:xW35bAUf0
今の値段で文句を言ってるのは危機感が無い
今でも安い方
農業を支えてる中心は中高年ではなく後期高齢者
なのでこの先数年で急激に農家激減してコメ価格は急激に高騰していく
2024/12/29(日) 23:02:47.64ID:TAbducWB0
>>858
馬鹿か?
その食うものが全部値上がりしてるから
主食である米を安く供給すべきだろ

ほんと馬鹿って怖いわw
2024/12/29(日) 23:02:50.83ID:LOsK/21H0
>>867
あんな日本にとって条件のいい時代は二度と来ない
ハードル上げ過ぎてしまったよ
プライド高いまま没落するんだと思う
2024/12/29(日) 23:03:27.26ID:VzOxJkQT0
よーく考えろよ?

スーパーで売られてるパンやカップ麺がいつもよりも高かった。
仕方がないので災害時の非常用袋に入れてあった食料を食べました。


備蓄米を出せってこれと同じくらいバカw
2024/12/29(日) 23:03:32.95ID:iFn3/fBI0
>>862
玄米買いなよ
コイン精米10kg100円,でやっておけ
880名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 23:03:39.38ID:hlMsi0XW0
>>876
日本は社会主義国だった…?
881名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 23:04:01.32ID:yBBz4PGz0
>>877
ほんまプライド高すぎる
移民も嫌インバウンドも嫌でも自分は結婚しませんライフスタイル一切変えませんっていずれ破綻するわ
882名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 23:04:12.85ID:2XsxJ2fr0
>>855
日本で売ってるiPhoneは中韓製じゃなかったか?
2024/12/29(日) 23:04:15.29ID:t63h3NdH0
>>2
>農林中金の赤字補てんのために苦しめ庶民、ですか

それ
バブル崩壊して銀行救うため預金金利を0にしてしまう大蔵省
財務官僚の天下りのために補助金ばらまき内部留保推奨で法人税値下げ
2024/12/29(日) 23:04:24.69ID:VzOxJkQT0
>>876
高くても買えよw
備蓄米の目的を何だと思ってるんだよw
頭が維新吉村かよw
2024/12/29(日) 23:04:33.30ID:dO6YNY4g0
>>870
今日本食ブームで需要ある
円安だから日本から仕入れた方が激安らしい
2024/12/29(日) 23:05:15.69ID:yGwFwDUs0
こんだけはっきりしてる国の責任もなかなかない
2024/12/29(日) 23:05:48.96ID:yBBz4PGz0
おせち1.5万個行方不明と言い物流にガタが来てるな
人口減少による生活の不便化の先頭を言ってる
次に続くのは介護か建設か
888名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 23:06:01.62ID:RTFWzY8T0
米は上がってるのに餅は上がってない、と言うかむしろ少し下がっていてキロ500円以下だ
正月なんだし米喰わずに餅喰えば良いんだよ
2024/12/29(日) 23:06:24.26ID:TAbducWB0
>>884
備蓄米ってのは米不足の時に使うものだろどアホw
2024/12/29(日) 23:06:43.62ID:7LLTGooj0
再生産可能な金額じゃないと生産量が減るのは当たり前だろ
日本人はどこまで馬鹿になったんだ教育の敗北だよ
2024/12/29(日) 23:07:05.27ID:qLrfN3ea0
お前らは米を安く買いたついてこれてよかったなあ
あの安さは農家が自己負担と赤字で支えてただけなんだよ
本当の既得権益は日本国民だったと言う訳w気付いたら反省しろよ
2024/12/29(日) 23:07:17.96ID:VzOxJkQT0
>>887
もう介護も建設も崩壊してるよ
人手不足倒産しまくってるし
893名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 23:07:33.11ID:gTyToft90
日本は物価も給料も安すぎる
2024/12/29(日) 23:07:56.18ID:VzOxJkQT0
>>889
違います
有事の際の食料不足です
895名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 23:08:32.64ID:xW35bAUf0
引きこもりがいつまでも親が面倒みてくれると思ってたらある日急に亡くなってテンパってるのと同じ
だって今の農業従事者がそのいつ亡くなってもおかしくない親くらいの年齢だから
2024/12/29(日) 23:08:55.24ID:yBBz4PGz0
「今までが安すぎた」と文句言う奴が努力してない貧乏人であるかの如く牽制するのが一番の物価高対策だわ
2024/12/29(日) 23:08:59.12ID:iFn3/fBI0
>>889
米は不足してないって記事なのだがw
2024/12/29(日) 23:09:07.94ID:PYZG5/290
>>892
人手不足と言うよりは賃金不足な
経営が無能ってことでしょ😅
介護は30000人離職したみたいだし
まだまだこれから崩壊していくよ
介護退職や道路ぼろぼろになってはじめてその業界の大切さを知るんじゃないかな
2024/12/29(日) 23:09:13.37ID:gran5dnB0
ウクライナ紛争や円安で生産費が1.5万円だったのに、コロナで外食米が余り、米屋は農家の生産費より安い1.1万円で買い叩いた

これで農家の廃業が増えたため、国は今年の法律改正で生産費以上の価格で買わせる条文を盛り込み、米屋は農家の生産費より高い1.6万円で米を買った

赤字化で農家廃業が増え米不足となったため、米屋は農家から米を奪い合ってる状態で、米は2万円以上となった

農家が販売した価格は、コロナの時10キロ1,800円、今年は10キロ3,500円だから倍近い
なので、スーパーでは10キロ5,000円以下に下がることはない
900名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 23:09:28.61ID:+w9XAIMK0
>>888
キロ500円なら米より安いけど
そんな安いのあるか?
901 警備員[Lv.30]
垢版 |
2024/12/29(日) 23:10:05.37ID:zg7sHvX90
>>889
スーパーに普通に並んでるのに?
売れ行きも例年並みだよ
902名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 23:10:06.48ID:tdpxfeVS0
来年は6月から品切れ
値段は倍になるよ
2024/12/29(日) 23:10:15.03ID:yBBz4PGz0
教育現場もボロボロだし旧ソ連の構成国が一斉に離脱した時みたいなドミノ現象起きそう
日本のゴルバチョフは誰なんやろうな
904 警備員[Lv.7]
垢版 |
2024/12/29(日) 23:10:24.99ID:dm/51c5t0
適正価格ってやつ
2、30年前の価格に戻っただけ
今の物価高ならあと5割くらいは値上がりしても文句言えない
米の自由化が最大の要因
貧乏人はパンやうどんでも食ってりゃいい
昔から米は高級品よ
2024/12/29(日) 23:11:01.08ID:+flbbs060
ぎゃーコメの値段2倍だってそんなに儲かるのか
んじゃ俺も百姓やる俺も俺もやりてええw
906名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 23:11:16.05ID:6fHA07oK0
今までが安すぎたなんて言ってる連中は、普段米を買っていないか米の値段を気にせず買える人間かのどっちか。
907名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 23:11:45.49ID:zUEN1LZx0
生活必需品にも満額の消費税をかける国日本なんだから、主食である米の価格くらい国が安く維持してくれよ
908名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 23:11:59.83ID:Av6CJVlA0
日本はめちゃくちゃ非生産的にコメ作ってるのに安くなるわけ無いだろ
労働生産性が低い日本産のコメが外国の小麦に勝てるわけがない
2024/12/29(日) 23:12:03.53ID:PYZG5/290
>>905
尚、実際にやろうとすると
JAに入れて貰えません
農家が欲しいのは嫁だけです
910名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 23:12:09.11ID:wr8F3gDk0
JAは資産運用でやらかして2兆穴あけたんだっけ?
911名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 23:12:09.20ID:IcvpagPv0
主食すらスルーとかもうおしまいだね。自民党は役割を終えたかな
2024/12/29(日) 23:12:26.90ID:/68HVGeO0
米農家に飼料米への転作の補助金をジャブジャブ出してるから普通の米の生産は間違いなく今後もっと減るよ
農家にしたら飼料米の方が楽して稼げるんだもん
2024/12/29(日) 23:12:32.87ID:yBBz4PGz0
いずれニュースから物価高の特集も消えるんだろうな
シャレにならなさすぎて
2024/12/29(日) 23:12:51.22ID:7LLTGooj0
農業ってのは起業であるからだいたいはうまく行かない
新規で始めたかったらゾッとするような金額が必要
普通なら尻込みしてやらんよ
915名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 23:13:04.14ID:hlMsi0XW0
>>906
ちょっと前まで5kg2000円余裕で切ってた
ありゃさすがに安すぎたと思うよ
2024/12/29(日) 23:13:04.93ID:iFn3/fBI0
>>906
流石にそれは無い
政府のせいにしたいパヨだと思う
2024/12/29(日) 23:14:24.98ID:ARpxQWar0
>>32
困らん程度なら国に無駄に金を取られてもいいのか?
918名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 23:14:26.99ID:KcweP1JZ0
作っても赤字の農家を国は見捨てて、お前らも農家困ってる時こめは太るから食わんって見捨てた。みんな辞めたよ荒れ地だけが残ってる
919名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 23:14:28.24ID:+w9XAIMK0
食料品の消費税は今すぐ無くすべきだなあ
もちろんそれだけじゃ足りないけど
軽減税率でノウハウ蓄積されてるから無くすのは手間かからないはずだぜ
920名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 23:14:34.75ID:Y9Ik/wr20
さっさと値段の安いコメを東南アジアや世界から輸入しなさいよ
2024/12/29(日) 23:14:41.77ID:yBBz4PGz0
JAの問題点なんて何十年も指摘されてるのにいつまで国に庇われてるの

今度は中国さんに淘汰してもらって農地改革してもらわないとあかんな
この国は国際競争を生き残れるほど賢くない
2024/12/29(日) 23:15:15.30ID:2IYsuYj80
円安物価高を抑えるには利上げして円高にするしかないのに
利上げするのはアホとか言ってるからな自民党は
2024/12/29(日) 23:15:22.44ID:/68HVGeO0
コンバインとか新車だと一千万以上するし個人の新規参入はほぼ無理
924名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 23:15:26.12ID:ut0Jcj8O0
お米は7割も値上がりしているのに、最低賃金は5%ポッチの引き上げwwww
爆笑爆笑爆笑爆笑
2024/12/29(日) 23:15:37.67ID:PYZG5/290
>>918
見捨ててるのは高齢世帯な
若者世帯は言うほど見捨てて無い
926名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 23:15:49.63ID:GIl2GIC40
炭水化物なら、輸入パスタが1kg 200円代で買える
2024/12/29(日) 23:16:08.93ID:KBTZ8RZz0
コメの消費を完全に潰したいのかもしれんな
小麦売るのか
2024/12/29(日) 23:16:24.28ID:iFn3/fBI0
>>917
無駄なのか?
氷河期が65歳を迎えた頃どうなるのかな
929名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 23:16:39.27ID:Av6CJVlA0
コメは買い取り価格が公開されてるからJAが中抜してるというのがデマだとだれでも検証できる
930名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 23:16:55.07ID:+w9XAIMK0
ひとり暮らしとかだと米なんて家で炊かないだろうから生活に支障はないと思うんだろうけど
育ち盛の子供がいると米はすごい消費すんだよなあ
931名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 23:17:15.24ID:+9POxmgY0
それにしてもフードロスが全然減らない
932名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 23:18:02.69ID:xW35bAUf0
儲かる程度では農業人口は増えない
重労働で
運ゲーだし気候変動と災害増加でさらに運ゲーが高まってる
国が安定して高待遇保護しないと農家なんてやる人いない
2024/12/29(日) 23:18:03.74ID:yBBz4PGz0
通貨安が続くと国民なんてどうでもいいから国外に輸出しろ!となるのは割とよくあるんだよね
アイルランドのジャガイモ飢饉でも飢えた国民無視して僅かに残った農作物を全部イギリスに輸出して悲惨なことになった
数年後の日本もそうなりそう
2024/12/29(日) 23:18:21.80ID:wpaDB67s0
庶民の生活水準をサザエさんやちびまる子ちゃんの頃に戻す時が来たんだな
1970~1980年代くらいか
935名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 23:18:22.01ID:4FS+DUBn0
>>894
主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律(備蓄米制度の根拠法)
第1条(制度目的部分の抜粋)
「主要食糧の需給及び価格の安定を図り、もって国民生活と国民経済の安定に資することを目的とする」

お前が言う有事が何を指すか判然としないが、この法律は1993年の冷夏による歴史的米不作(タイ米輸入が話題になった時)
をきっかけに作られたもので、最も念頭に置かれているのは天候的要因による不作と考えられる。
936名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 23:18:38.13ID:qGhdkZNz0
>>926
「貧乏人はパスタを食え」の時代になるな。
937名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 23:18:54.57ID:ParPD6Vh0
10反ってちっさな田んぼだけど貸してほしい人いたら5~10万円くらいでレンタルしたいわ
惰性で毎年作付けしてるけどいい加減辞めたい
2024/12/29(日) 23:19:15.61ID:bwZideS60
主食は安く買えないと意味ない
2024/12/29(日) 23:19:20.25ID:D9qpebQN0
卸と小売にほぼ全部吸われてるからな騙されるなよ
2024/12/29(日) 23:19:24.86ID:yBBz4PGz0
とんかつ屋のご飯おかわりサービスとかも無くなるんやろなぁ…
2024/12/29(日) 23:19:26.16ID:/68HVGeO0
米は食わなくなったな
土鍋で炊くと異常に美味くてバクバク食ってデブになったから
主食は食パンだわ
942名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 23:19:29.27ID:+w9XAIMK0
>>926
そんな安いのどこで売ってんだよ
安くても300円位するだろ
943名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 23:20:03.29ID:qGhdkZNz0
日本人の主食がパスタに替わっていく元年
944名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 23:20:18.02ID:xW35bAUf0
年収1億円保証でもされないと今から農家なんてやる人いない
945名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 23:20:21.38ID:ParPD6Vh0
>>938
それならやる気になる位の補助金くれ
946名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 23:20:38.12ID:qGhdkZNz0
>>942
トップバリュー1kg198円(税抜)
947名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 23:20:38.92ID:4395B6Nd0
今までが安すぎた

当然だわ
2024/12/29(日) 23:20:42.30ID:cOXNgUj+0
>>936
片親パンみたいな蔑称がまた発生しそう
○○パスタ
949名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 23:20:57.75ID:4FS+DUBn0
>>934
今は円安でジョニ黒がそれなりに高級酒になってるしなw
2024/12/29(日) 23:21:13.95ID:EWsuPtFD0
>>942
トライアルで1kg税込200円未満で売ってる
2024/12/29(日) 23:21:40.06ID:yBBz4PGz0
犯罪者と障害者と移民に農業やらせるしかないな
障害者雇用の代替としての農作業従事は大々的にやってるし
952名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 23:21:55.66ID:+9POxmgY0
おまえらには米の『家庭用栽培セット』売るくらいの狡猾さが欲しい
953名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 23:23:07.39ID:+w9XAIMK0
>>946
今見ると税込246円だな。
2024/12/29(日) 23:23:19.77ID:JYCAnc0E0
>>896
努力してない貧乏人が仮に文句言ってたとしてそれを自己責任だろと切り捨てるのこそ悪なんだがな
なんでもかんでも結局矛先逸らされてるんだよな
955名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 23:23:27.81ID:NCiMxuFX0
このスレ見てるとやっぱ底辺層ほど変化を受け入れることに慣れてないのが如実に現れてるな
956名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 23:23:54.74ID:xW35bAUf0
農家やるってことは結婚相手も巻き込む
なので結婚できるハードルも爆上がりする
そう考えるとやっぱり年収1億くらいないと若者は農業やらない
2024/12/29(日) 23:24:12.05ID:GPUiCgrz0
>>925
対立煽りしても安くはならんぞ
958名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 23:24:25.48ID:+w9XAIMK0
>>950
明日見に行ってみる
2024/12/29(日) 23:24:39.13ID:JYCAnc0E0
>>955
変化ていうかそりゃ当たり前だろ
給料変わってないのにあらゆるものの負担が倍になってるんだぞ
日頃から贅沢してない層なんてそりゃもう限界だろ
2024/12/29(日) 23:24:44.78ID:BzvLH5hh0
米の輸出増えてるんだってな
まあそっちが儲かるならそうなる
カカオ農園の子供がチョコ食ったことないって話と同じだわな
2024/12/29(日) 23:26:31.28ID:LP9AHt0d0
高いよ
2024/12/29(日) 23:26:38.03ID:PYZG5/290
>>957
>>869
963名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 23:27:08.69ID:qGhdkZNz0
トップバリューパスタ1kg198円
毎月2日は10%引きなので178円
そこでまとめ買い
パスタは3年くらい保存が効くし

>>953
まさか最近値上げしたのかな
つい先日見た時はまだ税抜き198円だったが。(四国店舗)
964名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 23:27:13.90ID:yBBz4PGz0
>>954
戦前の国体護持みたいに、政治中枢への批判や疑義は何がなんでもブロックするよう国民全員で圧力かけてるよな
そんなことしても意味ないのに
965名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 23:27:29.42ID:XH8rFMDC0
>>954
貧乏人とか、ただの自己責任だろ

カネないなら、米食うな
2024/12/29(日) 23:27:31.87ID:EWsuPtFD0
>>958
うちの地元のトライアルだといつ行っても売ってるからよく買ってるわ。多分味も悪くないと思うよ
2024/12/29(日) 23:27:37.34ID:CXALY3jY0
減反政策やら色々米減らしておいて今まで安すぎたとかおもしろい事言うね
今のおすすめの安い米はなんだ?
968名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 23:28:22.75ID:oUr1v3Gp0
アホみたいに輸出してるからな
2024/12/29(日) 23:29:21.26ID:yBBz4PGz0
高すぎて国民が買えない作物が海外に輸出されるってもはや南米やアフリカの世界だな
2024/12/29(日) 23:29:23.69ID:EWsuPtFD0
円安だし海外に売った方が儲かるんだろうな
2024/12/29(日) 23:30:53.41ID:JYCAnc0E0
>>965
自分を神かなんかと思ってるのかもしれんが底辺が死ねば次の底辺はお前かもしれんぞ
972名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 23:31:11.09ID:BODKfGYG0
地元産のブランド米が5キロ2,500以下だったりするから
まだ安いな

他のは3,000超えてるけど
2024/12/29(日) 23:31:12.90ID:EWsuPtFD0
>>967
セブンのお米はクーポン駆使するとめちゃくちゃ安く買えたけど(5kg2000円相当)そろそろ手に入りにくくなってきたな
2024/12/29(日) 23:31:19.74ID:VzOxJkQT0
後はこれ噂レベルな
万博あるから外国人観光客が一斉に増えるのでその需要の為に農水省が備蓄増やしてるんじゃないかって説が問屋で言われてる
2024/12/29(日) 23:31:28.85ID:PTwftd080
>>5
引きこもり?
物価高で愚痴ってる主婦ウジャウジャだよ
2024/12/29(日) 23:31:28.82ID:4nbKXp5+0
>>963
自炊してるけど

パスタで栄養とる場合の献立金かかるから意味ない
2024/12/29(日) 23:31:31.87ID:EWsuPtFD0
>>971
ワロタ
2024/12/29(日) 23:31:54.84ID:JYCAnc0E0
>>972
うちはそんなこと一切ない
979名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 23:31:55.99ID:321da7r80
いや、去年まで7000円だった米は、今年は8000円だよ。
2024/12/29(日) 23:32:01.04ID:7LLTGooj0
>>971
米農家も底辺も生き残れる案ちょっと言ってみてよ
981 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/12/29(日) 23:32:11.54ID:LQ2ncUyq0
「今までが安すぎた」も「高くて生活が」も他分野業種の〇〇がも
結局みんな下々の民だからなあ

政治なり上が何十年にもわたって民を蔑ろにし続けてきた結果
あっち側もこっち側もそっち側も現状こうなってしまってるだからなあ

アイツらが〜いいやアイツらが〜と下同士で民同士でやりあってたら
矛先向かない上連中とそのお仲間共のオモウツボな気がするわ
2024/12/29(日) 23:32:40.82ID:RjHVEt8J0
今までも海外米と比較したら十分高いよ
983名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 23:34:02.50ID:KcweP1JZ0
作ってるのは高齢者だからこれから辞めるますます流通しなくなるドライバーも減るしな
2024/12/29(日) 23:34:18.11ID:kXkJa8vs0
貧乏人が農家になりたいと思うくらいに上げればいいよ
2024/12/29(日) 23:35:37.61ID:4nbKXp5+0
ここでインフレ歓迎とかいうニワカさんは
コストプッシュ型インフレが

どんなけヤバいか検索しよう!
それはもう戦中と同じくらい終わりです

あとそれなのに経済はあんまり沈んでない理由は円安な?ニワカ共

円安によるコストプッシュに苦しみながら企業は儲けている
ここで必要なのはその儲けで
コストプッシュで値上がった物の値段を下げる補助や減税なんだけど

この国の連中はお前よろしくアホなので
日銀は利上げし、与党は増税します
これを分かりやすく例えると

テメーら死ねば?

です
986名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 23:35:42.79ID:M5mtf/Iy0
円安を維持したい政府
米をを高値にしたい政府
987名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 23:36:22.68ID:zxj0iEyA0
輸入量の多い米国産うるち精米中粒種の直近の落札価格は1キロ約318円。
引き合いが強まったことを受けて、前年から70〜100円程度上昇した。それでも、「国産の新米価格よりは割安に映る」


あれれ〜
なんで物価のめちゃくちゃたかい米国産のコメのほうが
国産よりもやすいんだろ
おかしいな〜
988名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 23:36:47.56ID:vAe1mni10
根本的な事を言うならプライマリーバランス黒字化の為
物価向上により好景気である印象操作が必要だからね
そのために食品でもメインとなる米を釣り上げ

こんなの今の自民と財務省見てれば誰でもわかる
989名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 23:37:35.40ID:K1u0gjZG0
ジャポニカ米なんてマイナー食材を主食にしてる癖に自給もできない三流国家
2024/12/29(日) 23:37:44.35ID:4nbKXp5+0
>>986
本気でアホなんだねw

円安を維持したい?wwwwww

円安で米の値段があがってるー?wwwwww

まんまとやられてて笑う
2024/12/29(日) 23:37:59.63ID:VzOxJkQT0
>>985
コストプッシュインフレは終息したよ
だからコモディティ価格は落ち着いてるし アメリカもEUも利下げしてるんじゃん

それでも日本の物価高が止まらないのは日本独自の問題
2024/12/29(日) 23:38:29.46ID:4nbKXp5+0
>>988
は?コストプッシュ型インフレ中に
そんな事やったら死にますがな
財務の犬かなんかですか?
2024/12/29(日) 23:38:36.00ID:mgMa5E2x0
賃上げが物価高に追いついていない現状では
以前のデフレ物価安のときのほうがよっぽどマシだった
円もこんなに安くなかったしな
2024/12/29(日) 23:39:13.80ID:4nbKXp5+0
>>991
収束してませーんエネルギー価格みてこいかす

お前の収束の指標あほすぎん?
2024/12/29(日) 23:39:37.27ID:b2ExrEpO0
どんなに理由を並べても全部国が解決策もとらずに放ったらかしてたのが悪いわ
そんな無能を見抜けなかったアホのメクラ国民のせいって意味でもあるがね
2024/12/29(日) 23:39:52.19ID:X8ScITi50
小規模農家がよってたかって作ってりゃそりゃコストは下がんねえよw
農地改革で棚ボタ分配された土地を農民に返納させて大規模米作やりゃ済む話
2024/12/29(日) 23:39:54.67ID:VzOxJkQT0
>>994
終息してないなら何でアメリカとEUは利下げしてるんだよw
アホかw
998名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/29(日) 23:40:10.11ID:xW35bAUf0
1000ならおにぎり1個1000円時代になる
2024/12/29(日) 23:40:13.83ID:zxj0iEyA0
ぼったくっていますねこれは
2024/12/29(日) 23:40:38.09ID:4nbKXp5+0
ここで収束してるって言ってるゴミは
多分、政府の犬か何か
今後さらに酷くなる
マジでかけていいよ来年地獄になる
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 36分 47秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況