X



イオンのフードコートの飲食店が全て撤退で飲食できない現象…なぜ発生? (西川立一氏他) [少考さん★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2025/02/02(日) 09:50:26.10ID:DrNrd3Pw9
イオンのフードコートの飲食店が全て撤退で飲食できない現象…なぜ発生? | ビジネスジャーナル
https://biz-journal.jp/company/post_386260.html

2025.02.01 14:47 2025.02.01 14:47
文=Business Journal編集部、協力=西川立一/流通ジャーナリスト

イオンモールの店舗(「Wikipedia」より)/記事内容とは無関係です

 GMS(総合スーパー)国内最大手で全国展開する「イオン」の一部店舗で、フードコートに出店するテナントがすべて撤退してゼロとなる現象が出現しているとSNS上で話題となっている。フードコートがガラガラになっているとして店名があげられているある店舗に取材したところ、「現在はフードコートで営業している店舗はありません」とのことであった。なぜこのような現象が生じるのか。専門家は「それなりに賃料は高いので、来店客数が少なくて採算が取れないため撤退したのではないか」と指摘する。

全国に「イオン」をはじめとするGMS(総合スーパー)を約500店舗、「マックスバリュ」「マルエツ」などの食品スーパーを約2200店舗、「イオンモール」を164店舗(24年9月現在)、「まいばすけっと」などの小型店を約1100店舗、その他にもさまざまなブランドの店舗を展開するイオングループ。年間売上高は9兆5535億円(2024年2月期)に上り、グループ全体の従業員数は約57万人、「イオン」「イオンスタイル」などを運営するイオンリテールだけで正社員数は約2万人、時間給社員は約9万人に上る巨大企業だ。

 そんなイオングループの中核ブランドである「イオン」のフードコートをめぐり前述のような現象が起きているとして、SNS上では以下のとおり話題となっている。

<フードコートの店がだんだん閉店していって、ついに残っていた最後のお店が閉店してしまった>

<フードコートだけども食べ物が売ってない>

<イオン自身のショッピングセンターでもフードコート壊滅はありがち>

契約更新のタイミングで更新せずに退店

(略)

※全文はソースで
2025/02/02(日) 09:51:02.08ID:z4dwtt7/0
イオンモールはもうだめだ
2025/02/02(日) 09:51:28.77ID:ihRG5XKS0
家賃が高いんやろな(´・ω・`;)
2025/02/02(日) 09:51:55.64ID:uzo07Z080
イオン腐った汚い肉売るなよ
5名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 09:52:25.28ID:9OaxiaFR0
代わりにサッシ屋が入ればいい
2025/02/02(日) 09:52:40.25ID:6QqYr5zP0
もう日本はだめか
2025/02/02(日) 09:52:51.72ID:qgFrbez10
てす
2025/02/02(日) 09:52:52.19ID:DCEW4LUg0
うちの近くのイオンは盛況だけどな
9名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 09:53:03.15ID:ZIoBobBV0
全部の店舗でそんな感じなの?
イオン近い人おせーて
2025/02/02(日) 09:53:09.33ID:qgFrbez10
トップバリュー商品置こう!
2025/02/02(日) 09:53:12.39ID:ecoYmlPM0
イオン・バカ
2025/02/02(日) 09:53:26.10ID:3Uzly9jN0
こういう所で実態経済を認識できるんだよな。政治家や日銀は把握してるのかどうか
2025/02/02(日) 09:53:41.90ID:pjJ8K/xm0
ヒント:セルフレジ
2025/02/02(日) 09:53:49.85ID:wheKP8570
ゾンビが大量発生した時に立て籠もる拠点としてイオンは必要
なんとか潰れず頑張って欲しい
2025/02/02(日) 09:53:57.78ID:9wQyfo7y0
フードコートの匂いで白ご飯を食べる
そんな客が増えたからね
16名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 09:53:59.21ID:grOX2xba0
客がDQNしかいないから
17 警備員[Lv.17]
垢版 |
2025/02/02(日) 09:54:01.71ID:VrPkkvxY0
2000年を境に世の中おかしくなったよなぁ
18名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 09:54:17.92ID:BuXAptyc0
お惣菜コーナーで買った唐揚げ弁当をフードコートで食べる。
2025/02/02(日) 09:54:18.34ID:Q2ZjbWGQ0
で、どこのイオンよ??
20名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 09:54:21.96ID:4eVA8zeX0
さ、恵方巻き買いに行ってくる
21名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 09:54:44.71ID:AUDfkumi0
テナント料取りすぎなんだろ
22名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 09:54:55.82ID:hHNBTBW/0
うちのそばのイオンタウンは最初からフードコートを置かなかったな(建て替え前のジャスコにはあったし店も最後まであった)
2025/02/02(日) 09:55:16.53ID:tUPlLuZm0
近所のスーパーもイスとテーブルしかないフードコートだ
24名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 09:55:39.88ID:ODPhD3Pm0
地方ってイオンモールが憩いの場でしょ?
自前の弁当持ち込んでるのかな?
25名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 09:55:47.67ID:QMiVs7WA0
都内で他の競合店があれば真っ先に行かなくなるのがイオン
2025/02/02(日) 09:55:59.20ID:9wQyfo7y0
うちの近くはガチャガチャとクレーンゲームのフロアになった
2025/02/02(日) 09:56:03.64ID:gY8guJpk0
どこのイオンモール?
2025/02/02(日) 09:56:13.48ID:WOzFLVns0
カルディのコーシーってあんまし美味く無いのに、貰う人多いのなんで?
29名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 09:56:31.40ID:8VWtRwLf0
まずいよなわかる
2025/02/02(日) 09:56:41.41ID:GwElv3PJ0
イオンの周りには、飲食店が集まってるからな、回る寿司屋だけでも3店舗ある
食うならこちらで食うんじゃね
2025/02/02(日) 09:56:46.24ID:P1IIt6v80
フードコートをやってるイオンがリスクを負ってしまってるのね。

これ、半分その地域のためにやってるようなもんだから、イオンは

地方自治政府からそれ相応の補助金をもらうべき。
32名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 09:56:56.57ID:09LuxGoj0
近所のイオンもスガキヤ以外は入れ替わり激しいな
スガキヤもイオン依存前より強くなってるが
2025/02/02(日) 09:57:04.48ID:J3fVx5lH0
空き店舗増えたね。
適当に食べて入れ替われば回転するから注文あるかもだけど長居する客が多いからやっていけないよね
2025/02/02(日) 09:57:06.59ID:SRYvkd+L0
元記事読んだけど、具体的な店舗名が無い。どこの店舗の話しなん?
35名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 09:57:08.47ID:lAerHlyT0
俺はマックスバリューというイオンのスーパーでしか買い物しないから。
2025/02/02(日) 09:57:16.28ID:ihRG5XKS0
物価高やのにイオン自体が赤字らしいの
ますますヤバいで(´・ω・`)
岡田なんとかせえや(´・ω・`💢💢)
37名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 09:57:16.38ID:G5iGKS7/0
土日だけやれよ
2025/02/02(日) 09:57:28.63ID:KXSWvi6i0
昔ながらのジャスコ改装店舗とかか
39名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 09:57:44.13ID:YKBr7IXc0
田舎のイオンに平日行くと貸し切りかと思うほど人がいないもんな
テナント料は高いだろうしやってられんだろ
2025/02/02(日) 09:58:16.55ID:5oYz3SaT0
イオンはPVだらけでウザいからいかないわ
まいばすもPV扱い減らせよ、邪魔
2025/02/02(日) 09:58:17.99ID:4vI1th7Q0
イートインだと消費税10%
42名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 09:58:19.91ID:93h0xAMa0
フードコートは割に合わない
43名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 09:58:29.92ID:VdETn1+T0
基本的に飲食で1番売上あるディナー帯の売上が見込めないからだよ

11時~3時までしかまともな売上にならないんだから
44名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 09:58:40.19ID:wLRS4J9B0
不便なところだね
2025/02/02(日) 09:59:29.05ID:mz0eJHue0
>>17
廃墟の帝王イオンモール名古屋みなとが出来た頃だな
46名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 09:59:46.28ID:qRr6Pdbe0
働く人がいない
家賃が高い
規制が多い
47 警備員[Lv.24]
垢版 |
2025/02/02(日) 09:59:46.73ID:HRU0eFGT0
ロマンシティ御坊 並み
48名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 09:59:53.67ID:lAerHlyT0
ウェルシア
マックスバリュー
イオンATM
この組み合わせが俺の中では一定の評価となってる
49名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 09:59:55.75ID:fAkY8fru0
いいじゃん
お弁当びらきの会場ができてさ

イオンヲーキングとお弁当
客の滞留時間が伸びるよね
50名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:00:05.72ID:KuMZ7sYU0
イオン化傾向
2025/02/02(日) 10:00:35.86ID:sJas1rrh0
イートインスペースにすれば解決
2025/02/02(日) 10:00:45.43ID:reRN8l8W0
>>41
これだよなぁ
欧州でもイートインが潰れて、外に席を設けるようになった
2025/02/02(日) 10:00:52.57ID:ErfqCZ3N0
単なる休憩所か
うちの町にもイオンあるけど元々小さいからフードコートという感じでもない
椅子と小さなテーブルがあるだけ
ジジババの休憩所になってる
54名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:00:56.63ID:R5eqzF3x0
>>1
イオンのフードコートで豆腐と刺身食ってる奴いたわ
あれってどうなの?
2025/02/02(日) 10:01:18.10ID:vaZWvNUU0
もしかしたらオレのせいかもしれない
食べ終わったラーメンのトレイを隣の別のラーメン屋の返却口に返してしまったんだよ
痛恨のミス、帰ってから気づいた
2025/02/02(日) 10:01:21.22ID:cZ2fNV7f0
起きていますっていうのどこの店舗だよ?
2025/02/02(日) 10:01:31.22ID:j5nUjVUL0
平日と土日の差が激しい
2025/02/02(日) 10:01:31.60ID:vQ94ljvy0
>>14
あんな入り口いっぱいあるところは拠点にならんよ
チェーンソーやバールあるホムセンにしとけ
2025/02/02(日) 10:01:41.55ID:s8pRUriy0
近所のイオンは休日だとフードコートと回転寿司はとんでもなく混んでるな
60名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:01:45.24ID:fAkY8fru0
イオンは寒冷地の運動場で存在価値大きいぞ
61名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:01:47.79ID:FKdCvMR/0
ボケーっと客待ちスタイルで営業してんじゃねーのか
怠けてないで攻めの営業しないとダメでしょ
2025/02/02(日) 10:01:48.74ID:BABQv7s10
土日のフードコート激混みだぞ
ただし店に寄っては客入り違うけどな
2025/02/02(日) 10:02:19.72ID:V0Wg/50x0
この記事結局何が言いたいのかよくわからん
フードコートからお店が撤退してしまう理由が一般論しか書かれてないんだけど
2025/02/02(日) 10:02:30.74ID:sWorbPfB0
家賃が高過ぎてみんな逃げて行くんだろ?
2025/02/02(日) 10:02:37.87ID:P18KQew70
イオンはヨーカ堂のポッポみたいの持ってないんだね。
66名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:02:41.41ID:VdETn1+T0
つかこれイオンにかぎった話じゃないぞ
あらゆるSCがこうなってる
新規出店で1番苦戦するのが飲食の誘致だし
2025/02/02(日) 10:02:43.26ID:PYnxFOor0
イオン自体マジで人がいないもん
みんな地元の直販所とかで買い物してる、スーパーは高すぎ
2025/02/02(日) 10:02:51.47ID:Oh1GrV8b0
場代高いんだろ
69名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:02:52.02ID:jwMYBZGc0
何が起きているんだ?
経営者の親族がシナに国を売ろうとしているバカ野党の前幹事長だからかな?
2025/02/02(日) 10:03:02.90ID:/+TTwm840
土日で稼ぐ商売なのに賃料に対する平日のコストが負担になるんだろな
モールはアメリカの後追いで廃墟が続出しそう
71名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:03:04.36ID:ynDZ1nIG0
飲食店全て撤退か
2025/02/02(日) 10:03:16.67ID:mz0eJHue0
>>65
ポッポがあってあのざまかい
73名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:03:26.68ID:R5eqzF3x0
地方のイオンがバンバン閉店してるぞ?
残ってるとこは営業時間短縮
フードコートは高齢者サロン状態でタッパで飯食ってるわ
2025/02/02(日) 10:03:32.78ID:FtKvBf950
ドムドムハンバーガーでも出しとけ。
2025/02/02(日) 10:03:49.51ID:g2tUDNjk0
そんなことあるん?俺のよく行くところは昼に行ったらドコも列あるし席確保もキビィわ
マックとかはさすがの別格行列
76名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:04:06.53ID:khyiOOy50
>>5
店員は自分の店が潰れるか客に聞きまくるんだな
77名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:04:10.88ID:jwMYBZGc0
外人と底辺と在日や帰化したシナとチョンのガキどもが大騒ぎ
クソ底辺御用達のモールにわざわざ行くバカはいないわな
2025/02/02(日) 10:04:14.65ID:3Uzly9jN0
>>63
何が言いたいって撤退してその後に入る店もないって今の経済的実体の一部を伝えてるだけ
79sage
垢版 |
2025/02/02(日) 10:04:32.51ID:p+Cw6KOW0
持ち込みとデリバリー飲食可のフリースペースにしたらいい。
80名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:04:33.74ID:R5eqzF3x0
>>69
シナ資本だからじゃね?
81名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:04:34.05ID:fwD4pqBj0
>>15
アメリカのマックみたいに、糸目エラ張りのじじいが何も食わず居座ってるからだろね
82名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:04:45.02ID:wLRS4J9B0
惣菜を買って地べたに座って喰うしかないな
2025/02/02(日) 10:05:01.10ID:NskneWI70
地元の湖岸のイオンは映画館を利用する時にしか行かない
以前はジョーシンでゲームをDLしていたこともある
84名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:05:14.66ID:jwMYBZGc0
>>70
シナのモールのゴーストタウンっぷりは笑えないよな
2025/02/02(日) 10:05:18.57ID:pRL/2W3y0
>>18
本当にもこれでいいだろう
日本中 貧乏になったんだから仕方がない
86名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:05:25.93ID:aI3w19ck0
イオン岡田への上納金が少ないから消されただけだろ
87名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:05:57.45ID:jwMYBZGc0
>>75
田舎だから
2025/02/02(日) 10:06:17.61ID:/+TTwm840
>>75
そら店の数が少ない地域だから
競争が激しくなると似たような店ばかりになり行かなくなる
89 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2025/02/02(日) 10:06:19.61ID:/YE2tFVq0
イオンとヨーカドーは避けてる
90名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:06:27.01ID:qCl49Lus0
イオンのフードコートですら貧乏人は使えなくなったのか
2025/02/02(日) 10:06:30.21ID:lAuK72xw0
どこのイオンだろ
うちの方だとイオン一強で廃れる気配ゼロだけど
2025/02/02(日) 10:06:44.17ID:LSlEUBQE0
具体的な店名書かないと信じられない
2025/02/02(日) 10:06:49.29ID:YCB2cgFu0
よくあんなところで食事するなあと思うわ
2025/02/02(日) 10:06:50.56ID:5RB85eZW0
フードコート用のレンチンものを売らないのか?
梅田のスーパーとかそう言うの始めてるぞ
95名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:06:51.08ID:UaRGNgep0
店で買ったものを食う客が多くて割に合わないだろ
96名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:06:55.83ID:0Cr9ya2L0
どこの話よ
嘘松
97名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:07:07.77ID:S+aLwzBC0
今ここに出店すれば需要を独占できるんじゃね
2025/02/02(日) 10:07:13.15ID:b3dElTgN0
>>1
大山PAにあるようなハンバーガーやカップめんやホットドッグの自販機置いとけばええで
2025/02/02(日) 10:07:34.04ID:b3dElTgN0
>>10
バリューじゃなくてバリュだからね
100名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:07:44.91ID:0RdZYdNJ0
>>97
需要が無いから撤退してるんすよ…
101sage
垢版 |
2025/02/02(日) 10:07:56.53ID:p+Cw6KOW0
>>56
田舎の中小規模店舗だと結構見つかるんじゃないかな。
うちの近くにあった所も元々は全てイオンでフードコートもあったのに、いつの間にかフードコートがゲーセンになり、その後建物の半分がホームセンターとペットショップになった。
需要に対して店舗が大きすぎるのも原因なのではなかろうか。
102名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:08:02.31ID:2QAqWfSn0
家賃高くして閑散とさせるってバカじゃないのか
2025/02/02(日) 10:08:06.23ID:mz0eJHue0
>>94
今こそ僕のポテトはチンチンチン(意味深 だよな
2025/02/02(日) 10:08:20.18ID:/+TTwm840
>>90
貧乏人が使いまくるからだろ
水だけでスペース使われてる…
2025/02/02(日) 10:08:21.36ID:5RB85eZW0
>>85
金持ちになったとも言えるんやけどな。
日本人の日常食費って相当に高い
106名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:08:30.16ID:jwMYBZGc0
>>91
焼畑やられてイオンしかないところはそうならざるを得ないだろうね
2025/02/02(日) 10:08:32.21ID:nl+LLi2C0
イオン系列は死んでも行かないからどうでもいい

とは言うものの仕事でやたら行くからテナントには詳しいw
108名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:08:33.36ID:lmUK9Ieb0
具体的にどこのイオンなの?
調べてるけど、閉店だらけのフードコートという店舗が出てこない
ショッピングモールのイオンモールの話じゃなくて、スーパーのイオンのこと?
109名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:08:34.84ID:FJft2HnH0
テナント料が高い割に採算が合わないんだろうな
イオン作りすぎでイオン同士で潰し合いしてるのかと思う距離のよくある
110名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:08:49.01ID:Z6gpeUdk0
サティとかの合併や統合した店舗と新規のイオンモールとかで競合が起きてるんじゃないのか
2025/02/02(日) 10:08:51.60ID:Af/xtzrB0
イートインスペースに縮小するのも1案
2025/02/02(日) 10:08:52.34ID:pNKkhIsY0
スタバとマック入れときゃバカが群がる
2025/02/02(日) 10:09:01.29ID:BABQv7s10
>>94
その場合消費税が違うから面倒なんだよな
2025/02/02(日) 10:09:30.74ID:V22wsHqo0
周りに飲食店があるから、そこに集まらないだけだろう
115名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:09:37.61ID:R5eqzF3x0
>>85
フードコートでしめ鯖食ってる爺さんとか
総菜とタッパで飯食ってる婆さんとかいるけど
あれってどうなの?
夏場なんて冷房効いてるからウォーキングデッド状態で居るぞ
2025/02/02(日) 10:10:00.73ID:LCX+U/Mu0
写真無いのか
本当なの?
117名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:10:04.41ID:jwMYBZGc0
外人とバカと底辺が、ものも買わずに急解除がわりに粘っている
そんなとこで、まともなにんげんはモノを食わんだろ
少しまともな店に入るか、家で食事する
118名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:10:16.22ID:b1TAnp/S0
今どき休日に家族でフードコートでご飯を食べてたら破産するわ
2025/02/02(日) 10:10:16.52ID:5Ypad+kA0
惣菜買って食え
2025/02/02(日) 10:10:19.84ID:1pTWIUBE0
フードがないならコートを食べればいいじゃない?
121名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:10:19.94ID:KpL6hXDW0
>>3
不動産デベロッパーになってしもうたんかな?
2025/02/02(日) 10:10:25.34ID:q0GithJF0
コストプッシュインフレ
123名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:10:37.44ID:r8dsHOfT0
発泡酒飲みながらロッテリアうめーリンガーハットうんめー
が出来るんだよなイオンのフードコート
2025/02/02(日) 10:10:42.31ID:V1zy2Qol0
撤退した跡に入るのがイオン関連の店だからどれだけクソマズでも絶対撤退しないんだよな…
2025/02/02(日) 10:11:31.17ID:gp2praSI0
総菜コーナーで買った弁当をフードコートで食うと脱税だな
126名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:11:56.84ID:PW/7MXjw0
フードコートに限らず、テナントの空き店舗は目立つ
家賃が高いんだろ
2025/02/02(日) 10:12:03.82ID:YLEe3Lfu0
>>108
岐阜
2025/02/02(日) 10:12:06.31ID:7HwEShWX0
フードコートは料理取りに行ったり食器返却とか面倒って言う人も多いしな
2025/02/02(日) 10:12:10.80ID:q0GithJF0
ゾンビ企業とか言ってたやつらどうするの?

新しく非ゾンビ企業はテナントに入るの?
130名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:12:16.92ID:doFU/mHF0
賃料高い、客層悪いで撤退もやむなし
131名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:12:58.11ID:2HpjHATc0
俺の行くイオンはいつも人多いわ
仕事終わりの夕方過ぎだからか高校生も多い
132名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:12:59.71ID:b1TAnp/S0
これが利上げの効果じゃ 金利上げたら月々の支払いが増えてこうなるんじゃ
まだまだ金利上げるようだからどこも閑古鳥が鳴くよw
2025/02/02(日) 10:13:12.50ID:ApOZsO4p0
>>1

ここ読んでる家族持ちのやつ
ああいうところで家族で飯食うの
独身の頃はバカクセェと思ってたが
いざやってみると悪くない
って知り合い言ってたが
そういうもん?
2025/02/02(日) 10:13:17.95ID:EDNys2/+0
お客様からご愛顧頂いたフードコートの飲食店が死んだ。何故だ
2025/02/02(日) 10:13:18.36ID:z6/y4hwE0
たしかに
かつては西日本一の売り上げと言われた
近所のイオン
フードコートどんどん閉店してガラガラ

まだ一・二店くらいは残ってたかな
2025/02/02(日) 10:13:29.34ID:rX6uWIgA0
>>18
イオンは店内で買った物もokなところ多いから助かる

てか今のフードコートは食べたい物がない
近くのイオンも昔はフードコートに5店舗ぐらいあったけど、改装後、面積変わらずに3店舗に減った
2025/02/02(日) 10:13:31.75ID:q0GithJF0
円安インフレで地方はどうなる?
全部こうなる?

コストプッシュインフレと円安で生活がやばい
138名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:13:32.60ID:lmUK9Ieb0
イオンモールとか他系列のショップモールのフードコートは自分の地域だと閉店だらけってのは無いなあ
というか、フードコートが閉店だらけのイオンモールをネットで探しても一向に出てこないんだが…
2025/02/02(日) 10:13:48.19ID:4iqV/tbI0
イトーヨーカドーみたいにいずれは過去の栄光に
2025/02/02(日) 10:13:49.51ID:j4ywB2cz0
フードコート汚いんだよな
ボロボロこぼしたままのテーブル使いたくないわ
141名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:13:50.05ID:egTdElcg0
イオンモールの飲食店ってフードコートは特にろくな物ないよね
大手の店でも出てくるものが実店舗に比べて不味い
特にラーメン屋で顕著

マクドナルドって店ごとで味がひどいとか無いのがすごいって改めて思ったわ
吉野家やケンタッキーも不味い店あるもんな
2025/02/02(日) 10:14:01.97ID:3ObjEllU0
>>108
Xでイオン、フードコート、閉鎖で出てくるとこちゃうの
143名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:14:10.98ID:YdHfq8s70
>>14
デッドライジングやめろ
144名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:14:38.58ID:rkr4ttB80
イ・オン
あっ…
145名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:14:40.67ID:lmUK9Ieb0
まず、フードコートが閉店だらけのイオンモールの具体的店名が分からないと話が進まんだろ、これは
2025/02/02(日) 10:14:51.50ID:q0GithJF0
円安とインフレで岐阜の隣の愛知県は潤ってますか?
147名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:14:54.26ID:4iu17EbG0
>>15
美しい我が国のジャパニーズパーソンはそこまでビンボーになってしまったんだな
148名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:15:10.62ID:hwxw0VFD0
近所のサミットには同じフロアに
サイゼリアが入ってるな。
どっちもそんなに広くない。
郊外の駅前で結構、人が入ってる。
149名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:15:18.81ID:ztW25hNO0
最寄りのイオン大阪ドーム店にたまに行くけど、
店がめっちゃ多くてめっちゃ混んでんるイメージしかない
150名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:15:47.65ID:2HpjHATc0
>>141
マックって味が変わるような調理必要な商品あったっけ
151名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:15:53.72ID:PW/7MXjw0
フードコートはマナー悪いの多いから
152名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:15:57.02ID:YRTYILZe0
もともと1〜2店舗ぐらいしかない小型店の話だろ
スーパーと百均とちょっとした衣料品しかないような店
153名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:15:57.75ID:VdETn1+T0
>>138
かなり地域差はあるんだと思うよ
モール型はともかく従来からあるSC型についてはディベロッパー担当に話聞いても見つからないと言うし
2025/02/02(日) 10:16:05.73ID:KTe++11E0
実際に近年は行っとらんから多分だけど俺ここ知ってるかも
噂を聞いた程度なのでいい加減な事は言えないから名前は伏せとくわ
155名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:16:23.77ID:R5eqzF3x0
田舎カップル「デートはイオン///」
田舎家族  「家庭サービスはイオン」
田舎夫婦  「お出掛けはイオン」
食事はフードコートかぁ...
156名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:16:38.05ID:O6dBK8JH0
田舎だとフードコートもバイキングも
ガラガラ
こりゃ潰れるなって思う
2025/02/02(日) 10:16:48.24ID:tyoOmXD50
イオンのテナントってどんどん賃料上がるらしいからな
集客落ちたら撤退もしゃーなし
今は通販でなんでも買えるから、地方イオンら専門店も空きテナントだらけ
158名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:17:18.04ID:6kBKWC680
休日の昼しかまともに売り上げがないはそうだろうなとしか

田舎の郊外にバーンと建ててあるから平日はなかなか行けないよね 
若いママ達が散歩のついでに時間つぶすところというイメージ
2025/02/02(日) 10:17:21.10ID:i8H0ym4X0
>>59
東村山?
2025/02/02(日) 10:17:29.11ID:EXE3MGtv0
乱立が過ぎる。レイクタウンに絞ればいいものを春日部にまで作っちまって
あれじゃあ「広すぎて買い物し辛い近所のスーパー」でしか無い
まあ日本人て無能だからね、先を見通さずに働くだけの機械でしかない
2025/02/02(日) 10:18:07.69ID:oFqonMFH0
水兵リーベぼくのイオン
162名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:18:14.69ID:VdETn1+T0
それでもイオンはまだマシで平和堂やユニー系列だとフードコートスペースごと閉鎖して別コーナーにしたりしてる店舗もあるし
163名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:18:18.16ID:FZ82PUHO0
家族で喰うって事が減るからな
みんな一人ぼっちで好きなものを喰う時代になっただけ
2025/02/02(日) 10:18:20.16ID:H14PNKEe0
イオン大網白里店らしいよ。
築30年超だから、大規模改装とかやるんじゃない?
2025/02/02(日) 10:18:20.73ID:U3Lixj9f0
平日の夕方に行くともう棚がスカスカだったりするもんな店舗によっては
2025/02/02(日) 10:18:20.89ID:bBRR0hpR0
外人に荒らされるから
2025/02/02(日) 10:18:27.96ID:xBRpufNq0
>来店客が減って採算が取れなくなりテナントの経営が成り立たないということ

人口減で客が減ってるのかなイオン撤退したら終わるな
2025/02/02(日) 10:18:39.52ID:Z/pIhgof0
賃料高いなら仕方ないね
2025/02/02(日) 10:18:56.97ID:rX6uWIgA0
>>115
夏場は自治体によるかもだけど、co2削減とかで、役所からの要請でokしてる所がある
170名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:19:08.34ID:lmUK9Ieb0
>>154
いや、噂も何もイオンモールならフロアマップ公開してるけど、
フードコートが空きテナントだらけの店舗が今のところ出てこない
一般的なフードコートのことじゃなくて、小型のイオンスーパーの端っこの貸しテナントとかの話なのかな?
2025/02/02(日) 10:19:16.25ID:xANENU7Z0
記事を要約するとフリースペース化して食事をせずに勉強する人などで席を埋められてしまっている
2025/02/02(日) 10:19:29.41ID:b3EdHoxg0
>>12
国民が関心ないのに政治屋が関心湧く分けない
2025/02/02(日) 10:19:55.58ID:0H3VqjFh0
>>40
2025/02/02(日) 10:20:17.10ID:gAyrNN/D0
丸亀製麺が一強なイメージ
175名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:20:32.53ID:gTfwxQNG0
>>40
PB?
176名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:20:37.52ID:FZ82PUHO0
>>168
人口10万の片田舎のイオンだけど年間のテナント賃料が億だからな
入口横の一等地だけど、そりゃ払うのが無理ってもんだ
177名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:20:38.39ID:3CTcSE4C0
イオンモール川口前川のことじゃないの?
中途半端な都市に、中規模イオンモールを作って当初は賑わってたが
数キロ先に大規模なイオンモール川口ができて、イオンモール同士で食い合いして
結果的に川口前川は今年1月全店閉店した
178名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:21:03.29ID:R5eqzF3x0
地方のイオンが悲惨なことになってる
179名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:21:07.57ID:4BhwgTFe0
名古屋茶屋だって
馬鹿みたいなデザインのせいで1階のレストラン街どんどん非食べ物屋に埋め尽くされてっぞ
誰だよ外にレストラン街置こうとしたデザイナー
2025/02/02(日) 10:21:43.80ID:M9dGIu/30
フードコートに人居ないってどんな田舎なんだよ
181名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:21:46.62ID:lmUK9Ieb0
物価高でフードコートよりむしろレストランエリアの方が苦しいイメージあるけどな
レストラン行ってた人がフードコートで済ませるっていう
2025/02/02(日) 10:22:20.08ID:25GUa/X70
>>9
うちの近くんとこはフードコート内2店舗分営業してない
壁で覆って大阪万博のポスターとか貼ってある
2025/02/02(日) 10:22:21.32ID:k0e+9DwC0
>>1
フードコートで書道する老人がいて

ガチの無法地帯になった


ということらしい
184名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:22:33.14ID:x2ExwTkM0
フードコートいろいろな場所で行って比べると、都市の規模によって差があるのが分かる
人口減れば田舎はもっと酷くなるんだろうな
県庁所在地クラスじゃないと成り立たなくなると思う。
2025/02/02(日) 10:22:42.48ID:qvpYMag00
>>164
大規模改修するよりもう潰した方がいいよ
フードコート撤退ってことは来店客数足りないんだろうし
186名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:22:58.97ID:Uk8czTgA0
子供が小さい頃はよく行ったけど、さすがにもう行かないな
たまに食料品買った帰りにテイクアウトぐらい
2025/02/02(日) 10:23:17.14ID:o1xUl3si0
イオンモール空き店舗が増えてるよなあ
撤退されたら映画を観る施設なくなる
188名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:23:21.47ID:Sthy+p+s0
テナント料が高いというよりも、物価が上がりすぎて店舗側が値上げした結果、
これまで利用していた低所得者が利用しなくなってしまったのだと思う。
2025/02/02(日) 10:23:26.94ID:86GfeTJN0
自動販売機並べておけばいい。
うどん、カップヌードルのお湯を入れる機能があるやつ、グーテンバーガー
2025/02/02(日) 10:23:40.47ID:2hu4re1e0
南砂も10年位フードコートを閉鎖してたからな
2025/02/02(日) 10:23:45.10ID:25GUa/X70
>>177
まじ?
川口キャラとか言ってた店舗のこと?
あそこかなり飲食店入ってるよね
フードコートはしょぼかった印象あるけど、それ全部なくなったの?
192名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:23:45.19ID:ijvxaynE0
イオンモール白山店(金沢近郊) 

どんどん店が歯抜けになっていて終いにはフードコートが潰れた
193名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:23:50.76ID:VdETn1+T0
>>176
どこだよ
そんなのはレイクタウンあたりの旗艦店と言えるモールのさらに坪数が膨大なテナントくらいだと思うけど
2025/02/02(日) 10:23:52.99ID:7JdGLoqn0
マクナルとイオンなんて低俗の巣窟だろ?
195名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:24:08.00ID:AzcqZ9LS0
貯水槽に人の死体が入ってるからだろ
そんな水料理に使いたくないと
196名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:24:17.52ID:R5eqzF3x0
>>169
マジかよ?!
高齢者集団で異様な感じだったわ...
みんな水筒持参でなんか飲んでた
2025/02/02(日) 10:24:28.47ID:EpYERPqH0
買ったもの食べられるイートインコーナーにすればよい
198名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:24:31.94ID:JH55tI7u0
夏は涼みに学生やジジイババアが買った飲み物ちょびちょび飲んで長時間滞在するからなw
2025/02/02(日) 10:24:44.05ID:w2sHD5YS0
一人勝ちになりそうだけどならんのだろうな
2025/02/02(日) 10:24:51.09ID:lmQLZy5u0
どこだろうと採算が合わないなら潰れるよ
201名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:24:55.07ID:ZJoo/pxX0
もう自販機を置いておくしかないな
オフィス街に自販機コンビニとかあるだろ
あんな感じのを
それも採算が取れなきゃ撤去だが
2025/02/02(日) 10:25:08.63ID:/CT4o/RF0
コンビニのイートインスペースみたいな使われ方してるんだろう
2025/02/02(日) 10:25:27.89ID:25GUa/X70
個人的にフードコートにできて欲しい店
1位ポッポ
2位幸楽苑
3位バーガーキング

本格的なラーメンよりチープラーメン食いたい
204名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:26:14.86ID:FZ82PUHO0
>>193
九州w

まぁ開店当初のお値段だけどな
流石に地元の有名どころの飲食店は一切店子として入らなかった
代わりに入ったのがたこ焼きラーメンたいやきってどこでも食えるもの

そりゃ廃れるわなw
2025/02/02(日) 10:26:27.49ID:xBRpufNq0
イオン大網白里店なのか
https://i.imgur.com/nUpRAdC.jpeg
2025/02/02(日) 10:26:31.33ID:q0GithJF0
>>170
このスレを「岐阜」で検索して
207名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:26:42.59ID:YRTYILZe0
>>155
まあ都会人もイオンに入ってるテナントの店ばっか行ってるんだけどね
2025/02/02(日) 10:26:42.66ID:yszmeQxT0
ソース記事が引用しているXの投稿では、北摂のイオンが2店ある某市内のイオンとある。

茨木市は3ヶ所
高槻市は1ヶ所
豊中市と吹田市は2店だが、それぞれ離れていて1人が離れた複数店に行くか?と考えると可能性が低い。
だけど、北摂と言うと、東は高槻市で西は豊中市だから、豊中か吹田か?
2025/02/02(日) 10:27:28.32ID:GfEXWBSG0
イオン嫌い
潰れればいいのに
2025/02/02(日) 10:27:40.33ID:z70X1KAT0
こういうところって客来ないからやっぱり畳みますってしようとしても
契約期間内だと莫大な違約金取られるんで従業員雇いながら
客来ないまま開けてる方がまだ被害額が少ないってな赤字の垂れ流しになるからな
近所の石窯ピザの店がまず客多いから隣を買い取って近くに店舗また増やしてって
順調だったのにショッピングモールに出して上手くいかなくて
その店のせいで結局全部畳むハメになってたわ
元々の大手なんて採算取れなさそうなところは最初から避けるからな
2025/02/02(日) 10:27:50.39ID:w2sHD5YS0
>>127
どのイオン?
各務原は流行ってる感じはする
212名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:27:52.06ID:eGwQRdkd0
テナント料下げればいいだけじゃん
過疎化してるのはイオンの問題でしょ
2025/02/02(日) 10:28:04.83ID:r/uiS9st0
配膳!下膳!セルフの分安くなるのがフードコートだったのにいつの間にか、町中華や街の蕎麦屋、洋食屋より高い!これなら安くて配膳、下膳してくれる落ち着ける街の食堂行くわ!
2025/02/02(日) 10:28:16.17ID:qSSyhQSy0
小さい時、某スーパーに入ってた、
ピーターパンのお好み焼き好きだったけど
なくなったんだよな
2025/02/02(日) 10:28:23.16ID:qvpYMag00
イオンモールもデカすぎるからな
レイクタウンや幕張みたいなのはいいけどそれ以外はもっと縮小していい
全長200メートルの3階建てくらいでいい
100メートル3階分がイオン残り100メートル3階分を専門店位でいい
2025/02/02(日) 10:28:53.11ID:8bvfKchz0
>>198
週末は子連れが1日中いるわ
金かからず外出した気になるからいいらしい
席が空かないから普通に飯食いたい奴も食べられないから、そらテナントは赤字だらけになるよ
217名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:29:05.77ID:uRSmvYu70
>>9
場所による。
盛況のところは常にいっぱいやで。
2025/02/02(日) 10:29:07.59ID:K5tpchrW0
イオンモール岡山は店が許容しているので冷暖房費節約で終日いる老人がいねむりしているな
2025/02/02(日) 10:29:08.13ID:BNccIHfH0
ただの切り替え時期だろ?
2025/02/02(日) 10:29:17.75ID:LmMA+zb00
>>3
両替と集金業務までやってくれるけど、売上も把握されてて、売上連動の変動家賃と固定家賃の両方を持っていかれる
2025/02/02(日) 10:29:39.09ID:H6orSpRI0
問題点は採算が取れないってところ
原価の上昇と客に余裕がないってことだろうな
2025/02/02(日) 10:29:39.46ID:yszmeQxT0
イオンの各店舗のフロアガイドを検索したら見つかるだろうが、面倒くさい
2025/02/02(日) 10:29:41.84ID:191qRKsl0
岡田逝ったああああああ!!!!!!!!
224名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:29:44.47ID:VdETn1+T0
>>204
九州ならなおさらないやろ
SCのテナント賃料って基本的には売上歩合だから
225名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:29:53.84ID:jrF5VJpv0
>>1
だから全ての元凶は自民だって
自民に投票したお前らの責任でもある
代わりに被害に遭ってこいよ
円安物価高に人口減少とか
こんな状況にされてもまた自民に投票するんだろ
どんだけ頭クルクルパーのドMなんだよ
マジモンのドMバカを自覚しろ
226名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:30:31.01ID:FZ82PUHO0
>>212
客単価下げちゃうと一気に客層が悪化してスラム化しちゃうからな
かといって高い食い物なんてフードコートには求められてない

人口が右肩上がりのビジネスモデルが完全に崩壊したってことだな
2025/02/02(日) 10:30:36.43ID:UZbgLMNA0
>>14
元祖ゾンビも巨大モールなんよな
あの時代にアメリカさんは進んでるわ
228名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:30:57.11ID:R5eqzF3x0
>>207
ウチは近所のピーコックだわ
デートや家族サービスでイオンは行かない
2025/02/02(日) 10:30:57.41ID:K5tpchrW0
大宮のイオンはフードコートの代わりにピース君がいるんだろ
230名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:31:35.83ID:ijvxaynE0
>>211
マーサ21も去年11月行った時は健在だった
あと岐阜にイオンモールってあったっけ?
2025/02/02(日) 10:31:51.26ID:jQGa/J3H0
今までの人は年老い死んでいく
郊外に若者増えんと地域は死滅する 

首都圏以外の郊外マンション、土地買った奴終了や

免許返納も70歳や
2025/02/02(日) 10:31:52.90ID:U+orEn8E0
>店舗がどこであるかはさておき

こんなこと書いてる記事やぞw
ソースがSNSでそれを記事にしてるレベルだから正直どこまで信用できるかだいたい
イオンモールなのか、もっと小さいイオンなのか、老朽化してる店舗なのかとか
全然わからん適当な記事、これがネットニュースの限界ってやつ、既存マスゴミもあれだけど
ネットマスゴミはもっと質が低い
2025/02/02(日) 10:32:01.61ID:hS7+l5z80
賃料に人件費に仕入れ爆上げなのに価格上げても客離れるし店続ける意味ないボランティアじゃないし
2025/02/02(日) 10:32:07.39ID:25GUa/X70
>>214
わかるーーーー
あれ好きで、調べてももう食えなそうだから家で再現した
片手で食べれるお好み焼き
ハイシーだっけなんだっけ
フローズンドリンクも好きだった
2025/02/02(日) 10:32:12.71ID:JSnSK42G0
どこのイオンモール?
京都駅とこは賑わってるが
236名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:32:13.21ID:upvB1qYf0
満を持して白いたい焼きとタピオカ屋始めるか( ^ω^ )
2025/02/02(日) 10:32:39.25ID:YkBs5Qnl0
これから寂れるモールも多くでてくんじゃねえかな
2025/02/02(日) 10:32:55.62ID:mz0eJHue0
洛南の普通のイオンでもこれはない
239名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:32:57.67ID:lmUK9Ieb0
>>208
北摂のイオンモールって茨木だけだが、15店舗中14店舗埋まってる
240 【馬】
垢版 |
2025/02/02(日) 10:33:14.59ID:X6wBro8j0
フードコートはテーブルだけあれば良いんじゃないの?高校生のたまり場になってるけど。
241名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:33:17.70ID:FZ82PUHO0
>>224
地元の人気のうどん屋にふっかけたらしいけど、ガン無視して
自社で新規店舗を出して大盛況w

代わりに入ったのがマックってオチw
そのマックも近郊の郊外店を整備してるからいづれ撤退だろな
2025/02/02(日) 10:33:25.38ID:25GUa/X70
ららぽーとのフードコートなんか高めだよな
高めだからってすごい美味しいわけじゃない
微妙な店が高めの価格設定で店出してるだけ
2025/02/02(日) 10:34:02.87ID:yszmeQxT0
大阪や東京や名古屋の都心の私立高校無償化したら、郊外の公立高校が近くにあるイオンですら、高校生の来店客が減って、そしてフードコート消えてファーストフード店も無くなって、さらに中高生が地域の店舗から消えてとなって、地域の商圏が衰退していく。
244名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:34:04.64ID:DegpG+SU0
地方からイオンが撤退したら山と田んぼしか残らないだろうな
245名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:34:04.83ID:UuMAJQgS0
>>164
知らない人は千葉県なのに?って思うかもだけど
納得の場所だわ
2025/02/02(日) 10:34:31.99ID:RnGEizik0
大型店に侵食されて高齢者が買い物するところが無くなる問題がもうすぐ社会問題化
2025/02/02(日) 10:34:50.81ID:8om7HaWf0
>>1
ありがとう安倍ちゃん\(^o^)/
ありがとう自民統\(^o^)/
ありがとうネトウヨ\(^o^)/
2025/02/02(日) 10:34:53.46ID:VNfm+pSq0
>>220
ろくでもないも
撤退も自業自得
2025/02/02(日) 10:35:13.73ID:Bc6qeQS90
無料休憩所として老人に開放w
2025/02/02(日) 10:35:16.68ID:8wHY4/hq0
高杉
もう手がでねえわ
2025/02/02(日) 10:35:21.83ID:SQtG0Q1s0
中国韓国他からの輸入品で成り立ってるから円安だと利益も下がるのかな
2025/02/02(日) 10:35:25.03ID:VNfm+pSq0
>>147
在日ウンコリアンは何でそんな国に寄生して帰らないの?
253名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:35:36.34ID:lmUK9Ieb0
>>232
いい加減な記事はダメだな
具体的な店舗名が分かれば、競合店の存在か、フードコートの問題か、イオンの問題か、地域性の問題か、まだ議論のしようがあるが
まず、フードコートが閉店だらけのイオンモールが出てこない
2025/02/02(日) 10:35:38.15ID:FkYIw2UU0
黒田東彦の放屁のように儚き飲食店よ
2025/02/02(日) 10:35:42.72ID:Zpr2axO60
フードコートって高いまずい少ないやん
やってる価値あんの?
2025/02/02(日) 10:35:46.41ID:enVVwqxT0
酒ないと採算取れないだろ
2025/02/02(日) 10:35:48.37ID:+Ljr5O+80
ジジイが4人で麻雀してるの見たことあるわ
異様やった
2025/02/02(日) 10:36:10.78ID:0afVJw3h0
>>55
悪ぶってんじゃねぇよ小物が
オレは席から近い別の店から爪楊枝持ってききてるぜ

いつ窃盗で捕まるか毎日震えてるわ
2025/02/02(日) 10:36:12.70ID:8zd+Q4B00
イオン近くに無いからわからん
だいたい全国展開してるチェーンが入ってんじゃないの
一口茶屋とかたこ焼き屋とか
2025/02/02(日) 10:36:55.66ID:jQGa/J3H0
元々の地方には何もなかった、商店街と個人店舗を潰してイオンができた

採算分岐点で儲からない地方は閉店していく
シャッター商店街ならぬ、シャッターモール化が加速する
2025/02/02(日) 10:37:05.22ID:qTZOv8070
人通りの少ない駅の近くのイオンは、フードコートすかすかのイメージしかない
262名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:37:24.63ID:LlerWWUi0
フードコート以外でも明らかに客の入ってないテナント(衣料や雑貨、教室系)がずっといるのとかはなんなの?
他と同じ賃料払ってんのかな本当に
263名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:37:50.00ID:EI81m08Q0
貧乏人が居座れる場所を広く取ってたって儲かるわけがない
イオンの施策がアホなだけ
2025/02/02(日) 10:38:00.37ID:WY9QqKfm0
ソース見に行く気はないので、誰か原因を簡単に書いてくれ
265名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:38:07.01ID:VdETn1+T0
>>241
お前が適当言ってるだけじゃないならそのうどん屋が話を盛りまくってるだけだわそれ
266名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:38:19.14ID:GugaN3Z/0
すがきやだけあればええ
2025/02/02(日) 10:38:21.04ID:62KRr4Q80
うちの街はイオンよりアリオが繁盛してるな
ヨーカドーはロピアになるようだが
268名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:38:27.54ID:fgttWwfl0
>>172
本来はさ、庶民が関心無くても将来を見据えて
考えていくのが政治家の仕事だと思うよね
269名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:38:55.49ID:5AQUBJEf0
>>197
消費税10%になるけどな
持ち帰りと店内飲食は税率が違うことを知らぬわけでもあるまい
2025/02/02(日) 10:39:00.49ID:iyvBoaEC0
そういえば近所のイオンは専門店街の店が2、3軒あるけどフードコートは気づいたら無くなってるな
家の近くだと東急のフードコートも店出てはすぐ閉店でしめまくりで今は1軒しか入ってない(´・ω・`)
2025/02/02(日) 10:39:43.95ID:X6wBro8j0
>>264 オレも読んでないけどスーパーのお惣菜を食う場所になってるからじゃね
272名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:39:44.47ID:Dgp7rMee0
フードコート自体が客の奪い合い
あれで賃料払えるわけないでしょ
273名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:39:51.78ID:FZ82PUHO0
>>259
田舎のイオンだとフードコートと飲食店ゾーンが明確に別れてない場合が多い
なんで客の取り合いからテナント賃料やフランチャイズ料が高い店から順次撤退
そこに別のたこ焼き屋やお好み焼き屋が入り込むって形

最近多いのは謎のカレー屋だな
何時行っても客が居ないのに潰れない不思議w
274名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:40:06.34ID:KeMglBhF0
リンガーハットとKFCないなった
2025/02/02(日) 10:40:09.88ID:U+orEn8E0
>>256
それはイオンモールなら、フードコート以外の飲食店が提供してる
それにフードコートでの酒の提供はやらないほうが良いと思うしな
まあ、それに飲もうと思えばイオンモールなら中で、酒を売ってるから
それ買ってフードコートで飲めば良いだけ
2025/02/02(日) 10:40:36.94ID:IyZZbX1L0
イオンで買った弁当を食べるスペースにするしかないね
2025/02/02(日) 10:40:41.73ID:v9XiEtr10
>>58
斧もあるしの
2025/02/02(日) 10:40:50.89ID:qoHozT3b0
ヨーカドーのフードコートは賑わっているのに
2025/02/02(日) 10:40:58.25ID:uw11AboL0
どこ?岐阜?
280名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:41:02.30ID:7Mha0laF0
イオンでは韓国海苔とかキムチをメニューに入れないと怒られる
あとウォン決済
281名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:41:13.88ID:26J2+tbe0
イオンはさいたま市ですら潰れてるからな
もう駄目だろ
2025/02/02(日) 10:41:27.46ID:v9XiEtr10
>>28
コンビニの買うより美味いと思うわ
しかも無料だし
2025/02/02(日) 10:41:46.65ID:8wHY4/hq0
アリオもガラガラだよ
2025/02/02(日) 10:41:49.56ID:8zd+Q4B00
>>273
謎のカレー屋!
めっちゃ気になる
285名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:41:52.89ID:EI81m08Q0
貧乏人が居座れる場所を快適にする意味ないのよ笑
2025/02/02(日) 10:42:20.91ID:2DjBl4QJ0
イ〇ンの馬鹿
287名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:42:23.04ID:9xtS+JvZ0
民度が低い地域だと、
フードコートの飯食わずに、持ち込み弁当とタダの水て居座って儲からない
2025/02/02(日) 10:42:48.84ID:Vak26ROl0
具体的なイオンの店名書いてないのはなぜ?
それで記事といえるの?
2025/02/02(日) 10:42:58.51ID:FOuMdRFy0
フードコートはなくていいのかもしれない
どうしてもやるなら時間貸しするべき
2025/02/02(日) 10:43:07.38ID:E3SOv/Q70
きれいなところは良いけど旧サティとか
古い店のフードコートって30年前から
時が止まってるようなのあるからな
イオンって新店舗出す余裕あるのに
古いのは全然改装しないよな
2025/02/02(日) 10:43:08.40ID:H6orSpRI0
>>284
インド・スリランカ・ネパール系だな…
292名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:43:13.25ID:G/BJqd350
激安スーパーに人が流れてる
もはやイオンでも高級スーパーに感じる
2025/02/02(日) 10:43:15.98ID:FkYIw2UU0
ラ・ムーのたこ焼きだけは凄い
あそこの店員は嫌だ
2025/02/02(日) 10:43:30.60ID:U+orEn8E0
>>278
そこは最近のヨーカドーは集客がある黒字店舗以外残さなくなったから
店舗の整理する前のヨーカドーは客のいないやべー店舗がたくさんあった
295名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:43:39.43ID:FZ82PUHO0
>>284
多分、インド系ではない謎人がインドカリーなるものを売ってるw
でも、何時もガラガラ
どうやって経営を成り立たせてるのかサッパリ分からんw
2025/02/02(日) 10:43:53.44ID:FkYIw2UU0
>>292
それは無い
少なくともイオンビッグ安い
2025/02/02(日) 10:43:56.87ID:AVIvoMVW0
>>253
イオン都城ショッピングセンター(イオンモール都城駅前とは別)
ここは国道222号牛の峠バイパスの開通を見越してその分岐点にオープンしたのだが、肝心の牛の峠バイパスが未完成のまま計画凍結
結果、市街地の端っこの中途半端な立地になってしまった
そして市街地のダイエー跡地にイオンモール都城駅前を新設。役目を終えるかと思ったら何故かそのまま残されてる
2025/02/02(日) 10:44:04.94ID:Bc6qeQS90
>>289
快活CLUB行くわ
2025/02/02(日) 10:44:06.76ID:kvIt8w3o0
>>268
今の政治家は人気商売や
嘘吐きユーチューバーに目をつけられたら終わり
300名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:44:18.04ID:rUncuEKV0
別にイオンで食べ物買ってそこで食べればいいんじゃないのか?なにかいけないのか。
2025/02/02(日) 10:44:39.97ID:BMeX5Znx0
うちの近所は数年前にイオンタウンができたけど
フードコートないから、皆こんなのイオンじゃないって言ってるわ
302名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:44:45.85ID:dnWYnJYI0
どこの田舎の話だよ
2025/02/02(日) 10:45:06.76ID:WHVgCJzV0
周辺の個人商店とスーパー根絶やしにしてとっとと閉店するのが岡田商店
304名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:46:12.79ID:Ormo9SW+0
東久留米と豊田のイオンモールは都内なのにかなり閑散としててやばそう
いいブランド全然入ってないうえに映画館もないし
一方でイオン武蔵村山、エミテラス、ららぽーと豊洲、立飛はわりと賑わってる印象
305名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:46:32.12ID:FZ82PUHO0
>>303
ドミナント出店しすぎたよな

今じゃドラックストアがおんなじことをやってるが…
イナゴとおんなじって考えないのかねえ
306名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:46:41.08ID:EI81m08Q0
貧乏人が安く居座れる場所は要らない
企業戦略として当たり前
2025/02/02(日) 10:46:45.59ID:kvIt8w3o0
>>300
それはスーパーのイートインスペースがあるんじゃない
フードコートにある店舗さんからしたらいい気はしないだろうな
全て撤退してたら誰も気にしないだろうけど
2025/02/02(日) 10:46:50.69ID:z70X1KAT0
<フードコートの店がだんだん閉店していって、ついに残っていた最後のお店が閉店してしまった>
これは切り取ってるけど検索すると
>地元のイオンと合体してるタイプのショッピングセンターの中のフードコートの店がだんだん閉店していって、
>ついに残っていた最後のお店が閉店してしまったのだ
だからイオンだけで探しても出てこないからな
2025/02/02(日) 10:47:13.55ID:d/Quzah+0
家賃が高いんじゃねーかな?
310名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:47:14.11ID:rvvnabOc0
売ってる商品が最近とんでもなく高いからな
ちょっとおなか空いたから食べようか、とはならない
我慢して家で食べる選択をする人が多いんだと思う
311名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:47:28.91ID:egTdElcg0
>>150
セントラルキッチン製でも茹で加減で激不味とかあるから。
ラーメン屋はその辺の指導がいい加減なんじゃ?
マクドナルドも焼いたり揚げたりの指導を徹底してるはず
2025/02/02(日) 10:48:27.56ID:gIofp/MP0
>>30
場代の話だろ
多少集客力良くても割に合わないってことだ
2025/02/02(日) 10:48:28.33ID:U+orEn8E0
>>303
そういう店はイオンがなくても自滅したり他の店舗に根絶やしにされる運命だった
巨大モール系は今やイオンだけじゃないんだよ郊外型小規模モールだって
いろんな資本で多数作られてモール同士の競合で勝ち負けが出てる
個人商店がーとか昭和かよ
314名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:48:56.40ID:ekYZ52740
かけそば1000円
カレーパン800円とかなんでしょ?

買えるわけないわ
2025/02/02(日) 10:49:21.17ID:PE3844oz0
うちんとこは、田舎だけどケンタッキー、マクドナルド、ミスタードーナッツを始め
外国人が経営するインドやタイ料理から
お好み焼きまでびっちり詰まってるけど。
2025/02/02(日) 10:49:22.88ID:H6orSpRI0
>>295
最近の外国人は自前の法人グループで色々やってる所もあるから
他の店も出してて余裕があるのかもね
んで同胞を養ってるのさ
317名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:49:27.73ID:lH2+hHzy0
イオンで飯食わなくてもいいじゃん
318名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:49:28.91ID:7IFGN/1d0
狭い中で客の奪い合いだから儲からねーんだよ
319名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:49:30.90ID:rUncuEKV0
イオン自体がフードコート事業に参入するか、既にある部署でフードコート用の食事なり簡易的なトラック部隊作って人配置すれば完成なのでは。イオンなら全てできるだろ。
320名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:49:42.09ID:EI81m08Q0
フードコートでイオンの格安弁当やファストフード食ってる様な貧乏人は追い出して
飲食店舗で3000円のランチ食って貰えばいい
321名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:49:52.81ID:R13X9KtL0
八王子インター近くに巨大ショッピングモールできるらしいから、
八王子駅前は完全に客吸い取られそう
322名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:50:05.04ID:iCLT841C0
イオン撤退フラグ?散々引っ掻き回しておいて撤退はエグい菜w
323名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:50:14.03ID:ODPhD3Pm0
今日めちゃくちゃ寒いけど、少し散歩したいんだが、田舎のイオンモールみたいな散歩できる商業施設欲しい
2025/02/02(日) 10:50:22.81ID:2BFvSACG0
飲食店あるんだからフードコートいらねーだろ
あんなんうるせえキッズと乞食しかおらんぞ
325名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:50:31.13ID:iCLT841C0
どこの店舗だよ?
2025/02/02(日) 10:50:39.15ID:9WzSLUyG0
イオンのテナント代が高すぎるんじゃね?
2025/02/02(日) 10:51:00.75ID:U+orEn8E0
>>319
ヨーカドーはぽっぽという店舗をやってるな
イオンってこの手のあったかなー
328名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:51:02.23ID:uXl9TWk20
これで1000円なん!?
ていう物価上昇じゃしばらく慣れないだろ
329名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:51:11.03ID:8nvUFl4R0
昼食時に近所の大企業の派遣が社員食堂から追い出されて大挙フードコートに来て
しかも弁当持参で商売にならんと言うニュースが以前あったが
330名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:51:17.73ID:aI3w19ck0
基本、田舎のイオンのフードコートなんて、注文せずに競馬新聞読んでるジジイとか
禁煙無視してタバコ吸ってる赤ちゃん連れのヤンキー夫婦とか
学校さぼってたむろってるアホ学生とかしか居ないからな
客単価はほぼゼロ
331名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:51:26.37ID:F6Eub0ie0
>>1
店が多すぎる
2025/02/02(日) 10:51:45.61ID:EQSYkLSw0
>>12
政府は官僚から消費税を上げると景気が良くなるって言われて信じちゃうくらい官僚に心酔してるからね。
その官僚は、景気が悪くなると「天下り役員受けるから仕事回してください」ってなるのを狙って景気を悪くすることが仕事だから、日本の景気が良くなることはないよ。
333名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:52:06.16ID:FZ82PUHO0
>>316
ネパール系の話は色々あるな
在留資格を得るためにゴニョゴニョとかな
パキ系は食い物よりも中古車&工作機械とかな

まぁ元気があるよ彼らw
2025/02/02(日) 10:52:23.12ID:XL8WnM3J0
イートインスペースを食の三店方式で消費税8%にすればいいんじゃないの?
みなさんあそこで食べてますけど、うちはあの場所と関係ありませんよ?って
財務省(税金取りはぐれる)と警察(三店方式の元締め)が許さないか
335名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:52:25.66ID:rvvnabOc0
小さな商店街は何もしなけりゃ構造的に廃れていく運命にある
なんたってそこに住んじゃってるから店を潰しても引っ越さないからな
で、結局はシャッター通りになる
新陳代謝が上手くいっている所もあるけど
2025/02/02(日) 10:52:50.44ID:9NGRNhQ30
>>269
もはや8%だろうが10%だろうが誰も気にしてないし
2025/02/02(日) 10:52:50.98ID:WzaI7a/J0
フードコートじゃなくて普通のテナント店舗型に移ってるだけだろ

一般商業施設のフードコートはたぶんもう無理
テナントスペースを設けにくいサービスエリアとかはまだ健在だろ
338名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:52:52.77ID:XhPFofjA0
フードコートの光熱維持費もテナント料に含まれてるんだろうけど近所のモールはマックが強過ぎる状態だから他の店からすると身銭切って人気の他店を手助けしてる様な感じになってるからホント堪らんだろうな
339名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:52:57.80ID:VK74Q+fP0
ジジイや女が占拠しすぎ
回転が悪すぎて飯食えない
それで男も行かなくなる
売上悪くなって撤退
こういうこと
2025/02/02(日) 10:53:01.05ID:9WzSLUyG0
AEONは在日企業だからかへなへな野菜売ってるし、トップバリュー商品は韓国の改良したもので買いたくない。もう在日にはいらないのよ
フジテレビにしろ財務省にしろ解体希望
341名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:53:01.67ID:Tb1GrjQq0
下級国民が貧しくなってるから仕方ない
2025/02/02(日) 10:53:57.40ID:XvclJbO90
もう終わりだねこのくに
2025/02/02(日) 10:54:07.86ID:i8AhckTY0
外資でもいいけど早くイオンを潰すような勢力出てこないかな
2025/02/02(日) 10:54:17.64ID:H6orSpRI0
>>333
すげー強いよね
食料の輸入までやっちゃうしアパートの法人契約もする
地方だと駅前にすらハラルとかスパイスの輸入販売店とかあるよ
2025/02/02(日) 10:54:37.51ID:So7wR5G90
ガラガラのフードコートが俺は好きだな
2025/02/02(日) 10:54:45.46ID:SqLs0GuZ0
高いもんね
だれも行かない
2025/02/02(日) 10:54:45.51ID:aWNEOu7x0
愛知の田舎だけどイオンのフードコード化むちゃくちゃ人多いぞ
銀だこなんて行列でいつも買えない
348名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:55:00.21ID:zEfikwVP0
リニューアル前じゃね?
おれんとこもスカスカになったと思ったら
増床グレードアップして復活した
349名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:55:12.72ID:jo6/Rpoz0
富永龍太郎
安立直一
一根哲也
西野亮廣
山田洋行
魁道康弘
2025/02/02(日) 10:55:40.84ID:PfV6sG640
近所のイオン(モールではない)はスガキヤしか入ってないw
300席くらいあるフードコートほぼ無人
351名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:55:46.41ID:FZ82PUHO0
>>335
客が来ないような商店街に貸し付けてる信金が飛ぶんだよ
昔の担保価値で貸し付けてるから焼け付くとヤバい
なんで潰せないし潰れないように又貸し付ける
無事廃業出来れば万々歳ってところばっかり

それが幸せで未来があるかって言われると皆無だけどな
2025/02/02(日) 10:55:52.58ID:5L31Oso00
フードコートって飯食ってないのに長時間居座ってる奴らがいるから回転悪いんだろうな
353名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:56:02.51ID:3szMD8rt0
「私の地元の店は満員なんだけど」て書き込み情報いらんわ
そらお前の行く土日は他の客も来るから賑わってるように見えるわ
平日も含めて採算取れるラインの集客できてるのか知りたいんや
2025/02/02(日) 10:56:18.16ID:9WzSLUyG0
トイレが狭くて、手洗い場の水道もチョロチョロしかでない
お客様ファーストではないイオン
惣菜も捨てるような野菜や肉を使ってると聞いたことある
2025/02/02(日) 10:56:20.28ID:SqLs0GuZ0
ありがとう自民党
ありがとう財務省
ありがとう日銀
一般国民はもうフードコートにも
行けなくなった
2025/02/02(日) 10:56:21.12ID:i87MMOs/0
>>343
むしろ外資は貧国日本からガンガン撤退してるよ
2025/02/02(日) 10:56:23.17ID:mSIFLVZ00
アホみたいに高いテナント料
コレシカネェだろ
2025/02/02(日) 10:56:23.59ID:m3mdnmum0
地方のイオンはどこも閑古鳥
359名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:56:34.94ID:xhRCg9Dc0
晋さん、フードコートがシャッターコートになったよ
2025/02/02(日) 10:56:44.95ID:A9HYvnsp0
なんでや!ピエリ守山関係ないやろ!
361名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:56:52.27ID:EI81m08Q0
>>345
じゃあ経営企業のためにフードコートで毎日3000円位使ってやりなよ
企業だってボランティアじゃないから貧乏人を快適にさせるためにコストを要する意味ないんだわ
362名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:56:53.36ID:iCLT841C0
フードコートなんて貧民ばかりだから、チョトの値上げでも敏感。値上げで客が吹き飛んだんだろうなw
2025/02/02(日) 10:57:05.94ID:SdHtAHad0
食品コーナーのイートインの方はあるな。
364名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:57:12.24ID:9xtS+JvZ0
汚い格好で集まって大声で居座るジジババが居ると、若者は近寄らなくなる。
2025/02/02(日) 10:57:26.17ID:So7wR5G90
>>295
あれは在留資格を取るためのアリバイ作りじゃないのか
裏では古物商やったり車や銅線盗むとか
366名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:57:26.88ID:lmUK9Ieb0
>>308
一般的なショップモール内のフードコートの話じゃなくて、
スーパーの延長線上の施設の話なのかな
イオンのスーパーとダイソーとドラッグストアがあって、脇に小規模な飲食スペースみたいな
2025/02/02(日) 10:57:33.86ID:i87MMOs/0
>>358
スーパーなら車を止めるところがないくらい埋まってるのにな
2025/02/02(日) 10:57:39.62ID:EQSYkLSw0
>>338
そこは売上連動でマックも余計に取られてるだろ
369名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:57:39.70ID:rUncuEKV0
>>356
デジタル企業は入りまくってるけどな。
2025/02/02(日) 10:57:42.64ID:jmzN6eTt0
地域住民の自業自得だろうに
嫌なら金落とせよ
371名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:57:47.24ID:FZ82PUHO0
>>344
コネクションが重要な世界みたいだからな
コミュニティから弾かれちゃうとマジで生活できないそうだし
2025/02/02(日) 10:57:51.00ID:SqLs0GuZ0
貧乏日本で草
2025/02/02(日) 10:58:17.14ID:or+om7pR0
まいばすけっとの弁当減らしすぎだろ
2/3ぐらいまで減ってる
鳥そぼろ弁当なんて見た目残飯だぞ
2025/02/02(日) 10:58:21.29ID:gVU7XCvM0
インフレと増税
2025/02/02(日) 10:58:25.47ID:Gy53nbWJ0
フードコートってなんか汚いし居心地悪いんだよな
長居するわけじゃないんだけど、同じ金額出すんなら
近くの個別の店舗に行くほうがちゃんと食べた気になる
376名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:58:25.66ID:VK74Q+fP0
15分以上は100円とか金とるようなシステムにしろよ
それで乞食みたいな連中はいなくなる
2025/02/02(日) 10:58:28.71ID:i87MMOs/0
>>369
そう、、上前はねるだけのサービスはたくさん入ってるな
378名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:58:31.28ID:EI81m08Q0
>>354
当たり前やん
来るのが貧乏人ばかりなんだから経営コスト節約しないと
379名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:58:36.06ID:ekYZ52740
ジジババだらけになったから

奴ら少食だし油物食わないし
2025/02/02(日) 10:58:45.32ID:DCEW4LUg0
>>300
キミはイートインと持ち帰りで消費税違うの理解してないのかな?
381名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:58:53.53ID:0TjxOUVM0
>>232 どこの店舗なのか、店舗名を明記すべきですよね。店舗名がないと、どこのイオンでもすべて撤退してるように読者が誤読する可能性があります。
「イオンの賃料が高い」と言ってイオンだけを悪者にしてるのもよくないです。イオンのテナント料が高いというのなら、ほかの会社がやってる同規模同立地の
モールのフードコートの複数の賃料とも比較すべきではないですか?ほかの会社のモールのテナント料はそんなに格安なんですかね?
この記事だけだと全然具体性がなくて、単にイオンを叩いてるようにも読めて、風評被害になりかねません。
>>1の記事で、記事内容と無関係な他人が撮った写真をトップに掲載するのも全く意味が分からない。店舗に出向いて取材してないってことですか?
2025/02/02(日) 10:59:01.09ID:9WzSLUyG0
貧乏にしたのは自民党のせい
2025/02/02(日) 10:59:17.16ID:dcldeCAb0
うちの近所のベニマルでもフードコートはそれなりに人入ってるけど
そもそもそんなところはイオンの存続自体ヤバいんじゃないの
2025/02/02(日) 10:59:24.83ID:bLU/ftSL0
イオンで買って座って食えば解決
2025/02/02(日) 10:59:28.70ID:92S+Ka5+0
>>1
西立川にイオンなんてねえよ
2025/02/02(日) 10:59:30.47ID:iabk5B3k0
死体水
2025/02/02(日) 10:59:30.94ID:NKHUg1sj0
スガキヤのないフードコートなんてありえないから!
2025/02/02(日) 10:59:36.59ID:HO1ZC/t/0
法外なショバ代のため?
389名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:59:45.33ID:lmUK9Ieb0
物価高で、フードコートより先に一階レストラン街が逝くと思うわ
レストランの客がフードコートに流れてる
イオンモールに限らず、地域にあるショップモールは一階レストラン街よりはフードコートの方がまだ賑わってる
2025/02/02(日) 10:59:47.21ID:qoHozT3b0
>>294
えーでも、食料品売り場とフードコート以外はガラガラだよ
東京西部
391名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 10:59:48.00ID:Qsv67gqf0
この前某ファッションビルの飲食店フロア行ったがガラガラだったな
カフェチェーン店だけはめちゃくちゃ混んでたけど
2025/02/02(日) 11:00:01.53ID:T6ZGhBBo0
イオンは貸店舗産業
直営は儲かってない
393名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:00:14.57ID:HASy346y0
子供連れのお母ちゃんは息抜きできなくなるな
394名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:00:20.55ID:CIyUK7lT0
近所のイオンも怪しげな改装中。
春にリニューアルオープンなのに、なぜか秋から改装をはじめセール。
ただのセールのはずがほとんどのテナントが閉店して撤退。
年末年始の稼ぎ時にフロアの多くが工事中という異常事態が継続中。
改装を機に賃料が上がったのか?と思ってた。
395名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:00:20.69ID:rV8udNdc0
平日ニートの安住の地がまたひとつ…( ;∀;)
2025/02/02(日) 11:00:30.32ID:dcldeCAb0
>>380
マクドナルドとか行くと普通に紙袋ガサガサやって食ってる主婦いるよ
397名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:00:40.60ID:fwD4pqBj0
>>127
イオンタウン大垣?
2025/02/02(日) 11:00:44.36ID:gVU7XCvM0
その上 まだステルス増税やりそうなんで経済の首が締まる 末端が逃げ足に入る
2025/02/02(日) 11:00:46.64ID:s5w0en+j0
西立川かよ
2025/02/02(日) 11:01:00.67ID:tiWakbGT0
イオンって全体的に入ってるお店がローカル
2025/02/02(日) 11:01:35.75ID:U+orEn8E0
>>366
たぶん、そうだね
だけどねらーは1や元記事すら読まないからイオンモールのあのでかいフードコートがガラガラ?って勘違いする
小規模他店舗モールはイオンに限らず、閉店してる場所は多い
まあ、小規模のとこ行くイオン系は今はビックが多いんじゃないかなー
2025/02/02(日) 11:01:39.24ID:or+om7pR0
>>395
イオンってまったりできる場所あるの?
スーパーの方は近所になくて行ったことがないんよね
2025/02/02(日) 11:02:04.33ID:9WzSLUyG0
イオンは直営やめるべき
テナント業からも撤退するべき
そうすればまともな価格でテナントを借りれて
みんなハッピー
2025/02/02(日) 11:02:21.30ID:gVU7XCvM0
>>402
ラウンジじゃね 知らんけど
2025/02/02(日) 11:02:21.55ID:qQQ8VI4Y0
廃墟巡りが好きな俺はガラガラのフードコートと客ひとりの温泉が好き
406名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:02:42.84ID:fXvRXtcq0
GMSのビジネスモデルが終わってるし
407名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:02:47.55ID:rUncuEKV0
>>380
イートインと持ち帰りってあるけど、理屈してはそこで食べる予定で物を買いました。とスーパーで物を買いました。お会計後その店舗が保有するあるいはその施設内でそれを食べます。の認識は別だぞ。

だから、そこで買った食べ物を食べることを目的とする場所ではなくあくまでも休憩所。コートとなる。
408名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:02:48.37ID:evYG28GW0
コメが高いからだろ、ゆとり支出から切り捨てるからなあ
409 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2025/02/02(日) 11:03:12.42ID:b14UN1HO0
フードコートの店舗無くなるとか経営としておかしいだろ
もうそこのイオン自体撤退準備に入ってるんじゃないの?
2025/02/02(日) 11:03:32.65ID:dcldeCAb0
>>403
直営やめてテナント取るのもやめて
じゃあ敷地は誰が賃料払うの?
411名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:03:44.12ID:fwD4pqBj0
>>372
そんな日本に居座る寄生虫w
2025/02/02(日) 11:03:47.14ID:U+orEn8E0
>>402
イートインスペースがある店舗だとまったりしてる高齢者が結構おる
2025/02/02(日) 11:03:52.50ID:fuC/x+6r0
路面店だったリンガーハットがイオンモールのフードコートに移転したんだよな
フードコートなんかで食いたくないから行かなくなった
414名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:04:13.12ID:FZ82PUHO0
>>409
それは間違いないだろ
年間70万以上人口が減る国だしな
小売りは地獄だろ
2025/02/02(日) 11:04:17.77ID:SNQxzPXG0
>>1
富の一極集中で、地域経済を破壊した付けは必ず跳ね返ってくる。
街中に回帰すれば良いが、高齢化社会で手遅れかもね
2025/02/02(日) 11:04:47.09ID:ZKhAJKJB0
テナント料たかいし売上でなければ撤退するしかない
417名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:04:50.20ID:EI81m08Q0
貧乏人が集まるだけの場所
維持する意味ある?
2025/02/02(日) 11:05:00.28ID:fhL9px550
勝手に災害時の避難所にされてしまいブルーシートやテントで場所取り合戦が起きる予感
2025/02/02(日) 11:05:02.92ID:ATWu4PGy0
直接は関係ないけど、
派遣従業員に対して「昼休みに社内で弁当食べるのはダメ。イオンのフードコートに弁当持ち込んで食べれば」みたいな話もあったな
420名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:05:04.79ID:lmUK9Ieb0
>>381
本当、取材せずに結論ありきの想像で書いてるようないい加減な記事が多すぎる
具体的店名は無くても、せめて地域などから読み手が店名が絞れるような書き方をしないと
調べてもフードコートが壊滅してるイオンモールが出てこない
2025/02/02(日) 11:05:06.75ID:or+om7pR0
>>404
無職だし遊びに行ってみるかな
電車賃の方が高そうだけどw
2025/02/02(日) 11:05:12.56ID:HC3+Y8Va0
まずゾンビパンデミックが起こった時に
イオンモールに行くか
ホームセンターに行くか
で考えるべき
2025/02/02(日) 11:05:30.79ID:TcnEjJtq0
賃料下げればいいのにな空っぽになる位なら
2025/02/02(日) 11:05:44.80ID:or+om7pR0
>>412
はえー、視察しに行ってみるわ
425名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:05:49.97ID:CIyUK7lT0
人口が減ると一番ヤバイのは売り場面積が広い店なのかも。
イオンを見てるとそう思うことが多い。
426名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:05:51.30ID:M/n/ldcU0
だれもいないフードコートでギターの練習してるわ
すまんなイオン
2025/02/02(日) 11:06:20.12ID:HFcXXFi10
不動産価格がどんどん上がってるのにスペースをロハで利用できてしまう仕組みに問題がある
将来的にはイートインスペース入るのに金が必要になるだろう
2025/02/02(日) 11:06:37.40ID:/0Rh2s3V0
自分の近所のイオンのフードコートは近所の小学生の遊び場になっとるわ。
そりゃ公園の寒い中で遊べという方が無理っすね。
2025/02/02(日) 11:06:45.61ID:dcldeCAb0
>>423
売上取れない原因はショッピングセンター側にもあるからそこはちゃんとお互いに条件出した結果だろ
賃料払えないなら出て行ってもらうしかないし
出店する側も儲からないなら開けてても仕方ない
430名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:06:46.04ID:0fwEhM3I0
どこのイオン?近隣だとフードコートに空き店舗すらないけど
431名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:07:00.25ID:hz1/k2Vf0
fucking poor japs can't even afford an eatery!
2025/02/02(日) 11:07:10.64ID:U+orEn8E0
>>421
ラウンジってたぶん、イオンモールのラウンジで
>イオンラウンジのご利用条件は「年間100万円(税込)以上ご利用のイオンゴールドカード/イオンカード会員さま」となります。
条件あるけど、入れそうか?w
433名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:08:17.67ID:n6ZugNEM0
 
ピンハネが過ぎて店子が呆れたんだろ
434名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:08:30.62ID:hvSW6xXD0
>>21
そうだとおもう。
近くのイオンもテナントぐるぐるかわり杉。
435名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:08:31.50ID:jcNoQGpL0
人口減少で郊外のSC自体が時代に合わなくなってる
436名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:09:00.91ID:VK74Q+fP0
食い終わってるのにスマホしたり本読んだり
優雅なカフェと勘違いしてるバカが多すぎる
せめて昼時だけでもそういうの禁止しろよ
2025/02/02(日) 11:09:09.31ID:XvclJbO90
イオンも衰退期
2025/02/02(日) 11:09:16.34ID:ATWu4PGy0
>>421
予約制だしそもそも株主など運営側が指定する要件を満たさないと入れないよ
2025/02/02(日) 11:09:29.50ID:or+om7pR0
>>432
いやー無職にはハードル高すぎでしょwww
2025/02/02(日) 11:09:31.68ID:ZSu1R+460
自分の近所の超大型店毎日盛況だよ
昼とか人で溢れてる
2025/02/02(日) 11:09:33.29ID:0fwgW9B70
すべて税金が高いのが悪いのでは?
442名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:09:38.71ID:9xtS+JvZ0
>>432
イオンラウンジ、30分で入れ替わり、飲み物も監視されてるから、マッタリ出来なくなった
443名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:09:51.85ID:M/n/ldcU0
夏場はクーラー効いてるし
老人の社交場になってるよね
別にいいと思うよ
2025/02/02(日) 11:09:58.16ID:5SV9dQPy0
土日しか客入らないのに、営業時間中は店開けないといけない
そうすると2シフト必要で人が人件費が嵩むし、まず人が集まらないw
だから地方は昼から夕方まで閉めて、1シフトで回せるようにしてる
445名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:10:05.72ID:tju4bPFw0
>>401
1の元記事読んできたけど、一番最初に写真がのってて、みんなが思い浮かべるような大規模イオンモールの写真があるんだから、
勘違いさせてるのは元記事でしょ。勘違いだというなら、勘違いさせないように、小規模店舗の写真を掲載すべきでは。
記事の写真に小さい文字で「記事内容とは無関係です」と書いてあるけど、そりゃないよ。
446名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:10:06.46ID:Y3lAd8CX0
単体で借りて出店した方が安上がりなのかも。
大して売れないのに賃料だけ高くて。
2025/02/02(日) 11:10:06.49ID:nLfopu2X0
イオンがなくなると焼け野原にされた田舎は滅びるな
448名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:10:08.25ID:evYG28GW0
パンデミックが起きたらイオンとか行かない方が良い気もするけど、どうなんだろうね?
2025/02/02(日) 11:10:21.94ID:i87MMOs/0
>>394
そら福島の市内でも同じこと起きてニュースになってたな
ほぼ撤退なのに改装だからと言いながら再開未定工事未定、法律撃になんかそう言わなくちゃいけない理由ねさでもあるのか?
450名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:10:31.98ID:r7TN5i7O0
元記事(文=Business Journal編集部、協力=西川立一/流通ジャーナリスト)
ないでしょうかって取材もせずに誰もが思いつくような推測してるだけ?

せめて退店が起きてる店舗の特徴とか
独自の切り口というか
物書きとしての矜持はないのかと思う
2025/02/02(日) 11:10:46.61ID:or+om7pR0
>>438
じゃあ潰れていいよ
行っても意味ないしOKストア行く
2025/02/02(日) 11:11:10.71ID:UXu+h5U20
>>9
埼玉数店舗行くけど盛況やな
たまに閉店してるけど直ぐに別の店舗入ってるな
2025/02/02(日) 11:11:13.91ID:U+orEn8E0
>>435
アメリカと一緒でSCが飛んでもっと大型のモールタイプしか生き残れない可能性はある
後はアメリカの大型スーパーTargetや、コストコとかのタイプか
2025/02/02(日) 11:11:19.87ID:dcldeCAb0
まあマックやバーガーキングでさえセットが最低650円
ケンタッキーや他のファストフードでは950円とかになる物価高だからな
ラーメン一杯でも千円近いなら近所のラーメン屋行ったほうが余程いいよ
人件費も上がってるからこれはもうしょうがない
2025/02/02(日) 11:11:28.11ID:ATWu4PGy0
>>439
無職といっても資産も収入もないとは限らないし
2025/02/02(日) 11:11:45.21ID:5SV9dQPy0
イオンのスーパー部門が家賃払うから開発部門が黒字に見えるだけやで
w
2025/02/02(日) 11:11:59.09ID:Q1+VJ22V0
金使わない客だらけだからな
458名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:12:07.89ID:lHySibq80
>>133
子どもが大きくなると、自分でお店やメニューを選びたくなるけれど、
兄弟でも好みが違うから、なかなか上手くいかない。
そういう時にフードコートは便利だと思った。
2025/02/02(日) 11:12:26.46ID:SqLs0GuZ0
飲食は高いから
もう誰も気軽に飲食しないよ
五公五民でエンゲル係数爆上がり
で誰が行くんだよw
460名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:12:31.99ID:Y3lAd8CX0
モールの経営方法自体が時代錯誤に変化してきてるのかもね。
モール出店企業までイオンに合わせてコンビニ並みの経営を強いられる。
年末年始を含み年中無休で開店せねばならないのは無駄が多いはず。
2025/02/02(日) 11:12:46.97ID:MTRiyufR0
松坂マームの死体水でイオンの体質がバレてしまった
イオンは不動産業と設備運営で稼いでいてコンテンツに関心がなく責任も持たない
2025/02/02(日) 11:12:54.00ID:9WzSLUyG0
日本円持ってても海外では威張れない
463名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:12:55.36ID:ekYZ52740
平日を乗り切れる店舗は少ないんだろ

年金暮らしのジジババが大挙押し寄せても
金なんて使わないし
日本終了
464名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:13:08.51ID:AjdLqHB00
家の近くのイオン空き店舗が目立つ
日本の終わりを感じるわ
すべて自民党のせいで
2025/02/02(日) 11:13:39.06ID:WHVgCJzV0
人が居なくなるからイオンが居なくなる
イオンが居なくなるから人も居なくなる

終わりだよ日本
466!ninja
垢版 |
2025/02/02(日) 11:13:52.33ID:LXyUt0/60
警備で昔働いてたけど不良の溜まり場になって苦情めちゃくるからあまりいいイメージないかなそいつらは金ないから万引きとかで調達してパンやらジュース飲むしさ注意しても集団で威圧してくるし
2025/02/02(日) 11:13:56.19ID:7p0yaR690
>>415
イオンが出店した地域と高齢の個人商店しかない地域があったとして
後者の方が良かったなんてことになる可能性はゼロ
2025/02/02(日) 11:14:09.25ID:PKKgU39j0
よくわからん
誰か都心で喩えてくれ
2025/02/02(日) 11:14:12.04ID:or+om7pR0
>>455
資産、、かあ
昔のエロ本ぐらいしか持ってないわ
投稿写真渡せば入れてくれるとかだったらええのに
470名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:14:59.41ID:rUncuEKV0
>>454
人件費言ってるけど、あんだけタッチパネルのセルフにしてるんだから、人件費なんて10年20年前の半分ほどに抑えられてるのでは。
471名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:15:13.68ID:FZ82PUHO0
>>453
てかアメリカのモールは廃墟だらけだぜ
ネットでみんな買っちまうのと万引き被害が多すぎて
どうにもならんって理由でな

その中でラウンドワンが店舗数を拡大してるって話もあるけどw
2025/02/02(日) 11:15:37.79ID:PlISGAdi0
イオンの給料上がる。フードコードも給料上げないといけなくなる。
価格に転嫁して客が飛ぶ。
2025/02/02(日) 11:15:42.12ID:U+orEn8E0
>>460
元記事良く読め、イオンの大型モールかとうかも書いてない
イオン系のどのタイプの店かもよくわからん、適当記事
2025/02/02(日) 11:15:51.76ID:D0pW6NKj0
スタミナ太郎もガンガン店舗減って困ったわ
2025/02/02(日) 11:16:21.16ID:SqLs0GuZ0
買物して家族でフードコートで食事
どんだけ富裕層なんだぜw
2025/02/02(日) 11:16:33.27ID:FxTYALIp0
近所のイオンもレストラン街・フードコートそろそろ減ってきそうな感じ
去年撤退した部分に新しいお店入ってないもん
あと人手不足も深刻みたいで「人が足りないので提供に時間かかります」とか普通に張り紙してた
477名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:16:42.73ID:M/n/ldcU0
イオンに公民館の機能を持たせればいい
自治体から補助貰って図書館も併設
2025/02/02(日) 11:16:49.95ID:2HPXmcLG0
どこの店のこと言ってんだこれ?
うちの近くにあるレイクタウンってとこだと
そんなことにはなってねえぞ
479名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:16:51.49ID:rvvnabOc0
フードコートはなんかガチャガチャしているから行きたくない
子どもが走り回ったり奇声上げたりしているところでゆっくりはできない

独立店舗の方がずっと落ち着ける
2025/02/02(日) 11:16:55.92ID:U+orEn8E0
>>471
そうそう、アメリカだと大型モールすら危機で
小売終わるじゃん?っていう状況の地域も出てきてるらしいな
実は日本もヤバいけど、アメリカも一極集中で地方の過疎はかなりヤバいらしいな
481名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:17:11.31ID:UCjJZKqz0
平日はお金を使わない爺婆だけで閑散としているのだろうな
休日はお金を使わない若者達がたむろする
482名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:17:14.26ID:XG8hEzNl0
>>1
いきなり「Wikipedia引用」でしかも「記事内容とは無関係です」ってなんかすごいスレの立て方だな
483名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:17:25.57ID:1u55+1vq0
元ポストはこれかな。
群馬県高崎市?  https://x.com/compon/status/1879106153898221994
2025/02/02(日) 11:17:31.29ID:dGC/r+Fz0
アルファードを残クレしてる家族にはフードコートすら高嶺の花なんですね…
2025/02/02(日) 11:17:40.89ID:or+om7pR0
調べたらバスで10分の所にイオンあるな、どんなもんか見てみるか
ワクワクしてきた
486名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:17:50.72ID:EI81m08Q0
人口が減っていくんだから
どこをターゲットにして金を集めるのかは
企業としてよく考えないと
2025/02/02(日) 11:17:51.04ID:kvIt8w3o0
>>477
うちの近くは図書館の分館が入ってる
そういうとこも出てくるかもね
488名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:17:57.77ID:Ajm2wCKx0
金取りすぎて誰もいなくなるとか日本の縮図かな?
489名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:18:07.51ID:+pQ8ya1U0
イオンとかにフードのテナントを入れて運営管理する会社って、地域毎に違ってた気がするんだよな。

要はイオンとお店が直の契約では無く、中間の運営管理会社が入る形だと認識してる。
※間違ってたらすまんが

そういった中間会社の都合もあるのかな?と思った次第でゴワス。
2025/02/02(日) 11:18:17.66ID:f9pdbGaU0
マナー悪い奴が増えたからな普通の奴は利用避ける
故に普通に利用したい(休憩や持ち込み飲み食いじゃなく飲食使いたい)奴は減るな
2025/02/02(日) 11:18:30.10ID:9xGtxtG80
イオンカードのトラブルは解決したのかな?
492名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:18:32.89ID:CIyUK7lT0
数年前からイオン自体が怪しげだったからなあ。
食品売り場を改装して品の構成を変えたとたんにテナントの撤退が目立った。
食品のテナントに関しては長年あった古い店が多かった。
テナントの空きが目立つのはここ最近に始まった傾向。
493名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:18:40.09ID:SScAKRHr0
需給に応じたダイナミックな価格設定ができない社風なんだろう
494 ハンター[Lv.320][R武][木]
垢版 |
2025/02/02(日) 11:18:40.91ID:Kh07tB1w0
>>45
ららぽーとも1階付近の
空き店舗増えてきたな
495名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:18:55.30ID:xVbKw/bv0
かつて米国の指示に従い大店法を廃止し、大型店を乱立させ中小小売店店を潰してきた

消費税導入と大店法廃止により中小小売店舗は壊滅的な状況になりシャッター商店街ばかりになった

その中小小売店舗を壊滅させる存在意義もなくなってきたということだろう
496名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:18:59.12ID:ekYZ52740
>>468
お台場ヴィーナスフォートとか?
2025/02/02(日) 11:19:07.83ID:0hVGoZiI0
イオンはもうインフラジャネw
498名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:19:08.48ID:9I0gm6/c0
家賃がいきなり高くなった訳ではなく
もう庶民には、フードコート店レベルの物でも、明らかに割高で気軽に食えないから客が来ない
飲食は人件費高くて人を雇えず、人手不足になる上にブラックだから離職率高い
そういう理由が家賃とバランス取れなくなったんだろ
こうやってエリート上級層ばかりが肥大した社会はこうやって壊れる
2025/02/02(日) 11:19:23.91ID:4kk9hLgw0
惣菜買ってきて食えばいい
2025/02/02(日) 11:19:38.77ID:/usQqnAq0
結局どこのイオンなの?
501名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:19:51.53ID:EnCWLrmu0
イオンのフードコート有名なのか知らないけどそこそこ高い店ばっかのイメージ
フードコートなんてチェーン店の味と価格を求めて行くのに¥1500出すならレストラン街行くわな
502名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:19:53.78ID:EI81m08Q0
貧乏人は要らねって事ですよ
503名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:20:03.69ID:LuaG6AGL0
>>14
最後はヘリで脱出するぞ
2025/02/02(日) 11:20:05.59ID:v6HGOLD10
>>220
売上連動の変動家賃て税金かよ、、
そりゃ辞めるわ
2025/02/02(日) 11:20:16.56ID:tSPxcE8M0
イオンの弁当を食べるスペースとして活用できるだろ
506名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:20:19.82ID:FZ82PUHO0
>>480
宅配の置き配をパクるやつが大量に発生したせいで
小売が持ち直してるって馬鹿話もあるけどなw

まあ既存の売り方じゃダメなんだろうけど
個人的には手にとって買い物したいな
507名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:20:25.58ID:gBD8krZe0
岸田が現状に合わない最低賃金上げを始めたからな
結果が出始めてるだけやん
508名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:20:33.42ID:CIyUK7lT0
よほど賃料が安くないと図書館は無理では。
元々行政は公民館を随所に置いて既に図書館も機能させてるから。
2025/02/02(日) 11:20:58.69ID:ffHGbH950
まいばすけっととマルエツだけに生かされてるわ
2025/02/02(日) 11:21:19.06ID:SqLs0GuZ0
もう安いものしか売れないからね
インフレで好循環なんか起きねーし
日本もう詰んでる
511名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:21:27.43ID:+vSF1Qvy0
ショバ代高いの理解できるが…平日はランチ600円でおかわりかドリンク1杯OKでないと誰も行かない。
久しぶりに立ち寄ったらパートのおばちゃんが集まって楽しそうに手作り弁当楽しんでた いい雰囲気(笑)
2025/02/02(日) 11:21:49.18ID:Ycqr2haW0
リニューアルでイオン側が総入れ替えを予定してるのでは?
513名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:22:12.38ID:UK9zuONz0
柏市のイオンかな?
514名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:22:15.80ID:iCLT841C0
>>483
高崎でそんなにヤバイなら全国的現象だろ
2025/02/02(日) 11:22:23.49ID:5CTK+LuM0
イオンとか中華製生ゴミしか売ってないししゃーない
516名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:22:28.05ID:9I0gm6/c0
そのくでイオンはスタバだけは必ずある
腹の足しにもならんスタバの、あの緑のマークにしがみつく
2025/02/02(日) 11:22:35.81ID:or+om7pR0
>>509
近くにOKロピアないんか?
貧乏人ほど現金スーパー探すと幸せになれるよ
518名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:22:40.14ID:It9jheiP0
賃料=集客力だからね
集客力落ちれば賃料落とすのが筋
イオンが悪い
2025/02/02(日) 11:22:58.39ID:k5ubMuIM0
イオン=DQNのイメージ
520名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:23:52.86ID:i/piaODs0
>>486
たまに実家に帰省すると悲しくなるほど人間がいない
イオンモールとかショッピングセンター
人類が滅んだあとの世界みたいなハリウッド映画のような光景だぞマジで
全然人がいなくてびっくりした
521名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:23:54.46ID:CIyUK7lT0
そもそも食品スーパーが飲食のフードコートの賃料を主体に経営では矛盾がありすぎ。
522名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:23:55.26ID:+sqkPC6m0
琵琶湖近くのショッピングモールは店子抜けまくって廃墟風になったみたいだけど
これはどこなのか書いてないな
あなる
2025/02/02(日) 11:24:40.33ID:U+orEn8E0
>>514
イオンの人口密集地での営業不振はだいたい周りの競合モールとの争いに負けた場合で
全国現象とは言えないことが多い

で、高崎って人口密集地なん?
2025/02/02(日) 11:24:40.95ID:MT6rLBkW0
建設巨人イエオン
2025/02/02(日) 11:24:41.06ID:SQUTHi430
>>35
イオンモールのライバルはマックスバリュとかな食品スーパー…こちらの方が買いやすい
あとはユニクロとか三城とかの大型専門店…こちらの方が広くて買いやすい
フードコートも時代遅れなのか食ってるやつは少ないぞ
2025/02/02(日) 11:25:06.59ID:IxOyP1Zf0
これは、モールのイメージ悪くなるから
テナント料下げてでも埋めるべきだろ
2025/02/02(日) 11:25:33.84ID:UZbgLMNA0
>>208
茨木の
イオンモール茨木 学生
イオンスタイル新茨木 老人
っぽくね?
528名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:25:37.56ID:ekYZ52740
>>514
高崎の没落は凄いだろ
シャッター街になってないか?
2025/02/02(日) 11:26:02.51ID:ATWu4PGy0
>>508
イメージアップと集客力に期待して利益度外視で入れてくれるかもね
決済手数料をタダ同然にして一部の税金や公共料金を払えるクレジットカードがあるのと同じように
530名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:26:07.07ID:C9CxJVZY0
近所のイオンはワンオペでスガキヤだけあるな
昔はマックとか色々あったらしいが
2025/02/02(日) 11:26:21.93ID:5SV9dQPy0
年取ると広大な店舗に何でもあるより、こじんまりした店舗に必要な物だけある方がいいんやw
532名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:26:25.26ID:FZ82PUHO0
>>526
下げれば既存のテナントも下げなきゃならなくなる
かといって減築もそうそうに出来ない

てかどこもかしこもデカすぎるんだよ
2025/02/02(日) 11:26:36.28ID:awOL3e/z0
もうボリューム層の氷河期は子育も終盤で家族で大型ショッピングモールとか行かないよ。

イオンに限らず何処もガラガラで駅前回帰してる。
534名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:26:42.44ID:tSPxcE8M0
>>483
コストコに大敗したな
535名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:26:53.72ID:4RL0epaP0
梅田交通 江坂営業所
(大阪府吹田市江坂町2丁目52−15)

の タクシー草加ニチザイ・スケベ・ノゾキ運ちゃんが
株式会社 エーセツ(大阪府吹田市江坂町2丁目8-6)前あたりでずっと停車して
あたりをきょろきょろ〜 上記営業所内で 24時間下着干し待ち待機中〜

※「洗濯機動かしてる音がしたら」急発進して待ち伏せや〜。

洗濯物を干す家があると急に発進して近づくくせに、
洗濯物に肉迫したら急にスピードおとしてノロノロ運転、
じろじろ洗濯物を見ながらゆ〜っくりゆ〜っくり通り過ぎて
わざとらしくハザードを点灯して車庫に入れるふりを
ここ何日も朝早くや深夜に繰り返しとるで〜

下着ドロかな〜 空巣かな〜(笑)
カルト草加の集団すっとかーなのは 「間違いない」
長井議員も草加が集団すっと〜か〜やっとるのは街宣で認めとるで

ここ維新のポスター貼っとるけど
なかの運ちゃんは草加儲の集団スっと〜か〜やね〜ん(笑)
すとっーかーしてんの 草加ちゃいます維新です言いたいらしいで
維新に教えたってください〜w

これノーランほうがええで〜 家まで乗ったら色々調べられて
周辺うろうろ鍵回されて いや嗅ぎまわられて(笑)
下手したら家の中に入られたり 消防器具の定期交換時に
盗聴盗撮機能付の火災報知器つけられるからな〜
これで他人様の家の中の音を盗聴しよってな〜
※洗濯機の音がしたら 何と「梅田交通」って でかでか書いてあるタクシーで、
のこのこ洗濯物を物色に来るねん〜
「タクシーやから目立たん思うてんのかいな?」
「かえってめだつっチューネン(びしっ)」
草加ケーサツやら議員さんやらがもみ消してくれるから
逮捕はされん!!と自信満々のところ悪いけど、
ついこの前孔明の国会議員のえらーい先生の第一秘書が
交通違反揉み消し切れずに逃走して逮捕されとったで ここでもスレ立ったよな(笑)

集団すっとか〜とそのアジトの巣とカムフラージュ用維新のポスタ〜と
火災報知器そっくりの盗聴盗撮器〜はコチラ!!

→ いmepic.jp/msamLkbO

若い娘さんは、特に乗るタクシーには注意や!!危ないからな!!

通報・拡散したってや〜
536名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:26:58.85ID:EI81m08Q0
企業も厳しくなってきてるから
フードコートだけじゃなく赤字店舗はどんどん撤退していくぞ
お前ら貧乏人が金使ってやらないと田舎のイオンなんてみんな撤退だわ
537名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:27:06.11ID:q6NkngWe0
「せっかく金出して食べるならここじゃないよなあ」
 
な微妙なレベルの店舗が多いからね。
幸楽苑の業績がいまいちなのと一緒。
538名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:27:49.83ID:9I0gm6/c0
イオンなんて学歴フィルター厳しいから上位国立大卒ばっかだよ
そういうエリート連中は庶民ひいては飲食屋の事なんて見下してるから金の取り方が汚い
539名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:28:04.58ID:y1+5IUHH0
>>492
ショップ店員として働いたことはあるか?
客数が年々減ってる
地方都市のテナントは特に厳しい

毎月店長会議があるから数字が各店舗で出てくるからね
2025/02/02(日) 11:28:05.94ID:9xGtxtG80
>>525
マックスバリュはイオングループだからライバルというより仲間か
541名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:28:18.09ID:M/n/ldcU0
田舎にある駅ビルのテナントの方がやばい
2025/02/02(日) 11:28:18.19ID:H14PNKEe0
>>483
大網白里だよ。コメリパワーの写真で分かる。
ここのイオンはかなりくたびれているから、家賃が高いとは思えない。
改装工事のために、いったん空にしているとかじゃ。
543名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:28:48.97ID:hvSW6xXD0
>>435
車がないと行けない所は高齢者にはきつい。
若い人でも公共の交通機関ではたいへん。
ショッピンモールは高齢者が過ごすにはいいところなんだけれど。

車運転できる人は仕事があって働いている人が多いから
休みの日しか行けないし。
544名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:28:53.62ID:CIyUK7lT0
直営の食品売り場が赤字になった時にイオンは終わる運命。
建物内で床面積が一番多い出店企業が赤字を垂れ流し続ける経営構造だから。
しかもその赤字の癌細胞を撤去する方法がない。
2025/02/02(日) 11:28:54.04ID:85F5Ugy20
>>480
そもそもアメリカは日本みたいに地方の隅々までインフラ引いてないから最初から
546 警備員[Lv.61][苗]
垢版 |
2025/02/02(日) 11:29:34.67ID:m/SJiFZy0
いいじゃんイオンで弁当買って食べれば
俺はいつもそうしてる
547名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:29:40.86ID:+qw0ZT+S0
>>533
地方の衰退は本当に深刻だよ
子供がいない
笑い声が聞こえない

老人だけが朝から晩まで同じ椅子に座ってるだけ
548名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:29:44.48ID:g4XlcT3I0
フードコートでチェーン店があればいいが
そうじゃない店舗って価格高いイメージ
大した内容じゃない癖に1000円取りやがる。

貧乏人が集まるイオンのフードコートで
何考えてんだか
2025/02/02(日) 11:29:48.16ID:tHJ/t1480
このイオンは落ちぶれてると思われたら最後だもんな
賃料安くしてでも入れないと後悔するぞ
2025/02/02(日) 11:30:17.86ID:x/dLdG+u0
小売業や飲食業は製造業と一次産業に付随する形で発展してきた
製造業と一次産業が衰退したら共倒れになるのは当たり前
サービス業単独で社会を維持するのは難しい
551名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:30:49.40ID:YKZKYTjl0
土日しか人、来ないからだろうね
2025/02/02(日) 11:30:50.35ID:ATWu4PGy0
>>538
そのエリートの中は中で競争があるから自分だけ契約先に優しくしたら相対的に人事評価を低くされて不本意なことになるんだよ
553 警備員[Lv.30]
垢版 |
2025/02/02(日) 11:31:11.94ID:7S4J97F50
利益出ないんだから撤退は当たり前
イオンはさっさと譲歩しときゃ良かったのに
それとも自前で始めるか?w
554名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:31:17.74ID:ekYZ52740
だんだん楳図先生の
漂流教室の世界観に近づいてるね
555名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:31:22.68ID:VdiGmb6k0
日本はうんこ喰いながら赤丸手ぬぐい頭に巻きつけてる爺婆ちゃんばかりだからね
フードコートは贅沢
556名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:31:43.88ID:h77d7v6h0
フードコートだとやすけりゃ価値あるけど、
実店舗と大して値段変わらないんだよなあ
そうなると店舗いくは
神座、リンガーハットあたり
557名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:32:17.31ID:e6kulmgJ0
イオン帝国日本の崩壊かもな
フードコートが楽しみな家族はイオンは家族で行かなくなる
フードコートで食べる単身者もフードコート無くなればイオンはいかなくなる
不のスパイラルに入ればあっという間につぶれると思う
558名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:32:20.34ID:Ml3ScT860
元フジアナウンサー長谷川豊氏 社内旅行の際に、社員同士の行動が乱  れていた。 肉体関係を持った子をテレビに出演させているのは事実。 佐々木恭子さんも小倉智昭さんに何回も耳とか舐められている。 youtu.be/V7xXAJ7upeQ?si… pic.x.com/OEIciX5p1l
559名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:32:54.36ID:EI81m08Q0
>>557
貧乏人が集まらなくなるだけだから別に良くね?
560名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:32:58.42ID:NIFbE4xd0
フードコートに限らず
近所のイオンでは、2階部分のテナントが次々と撤退し、開店当時の三分の一くらいしか残っていない。
空いたスペースには、ガチャコーナーや、自販機スペース、オタク相手のカードショップとかとにかく人件費のかからぬだからといって集客力のない店舗だらけになっている
結局、平日の営業が割に合わないのだろうけど
店がなくなると 今度は土日の人でも少なくなる
駐車場もふくめて 巨大廃墟しか残らないのでは
2025/02/02(日) 11:33:12.91ID:Ml3ScT860
めちゃイケの雛形も紗理奈も中嶋pに食われてたのか。なるほど、、
562名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:33:17.57ID:awU18doB0
>>557
そもそも家族がいないから

ビジネスモデルの崩壊ですよ
563名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:33:22.97ID:WFw0dfw+0
>>539
年々ですか?ここ5年くらいはコロナの影響で激減してたから、さすがにコロナ前に戻りつつあって、コロナよりも減ってるということはないです
年々減ってるという表現だと、コロナで緊急事態宣言出てた時よりも今の方が減ってるのですか?
2025/02/02(日) 11:33:29.65ID:b3dElTgN0
>>556
テナント料ぼったくられるのに安く出来ないな
むしろ値上げ若しくは質と量を減らす悪くしている
565名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:33:48.49ID:CIyUK7lT0
イオンは店舗数が多いからこれから大変だろう。
初期に建設した建物が老朽化して多額の出費が続くだろうから。
老朽化して賃料が安めの物件が多い今がテナントにとっては一番良い時なのかも。
改装したら賃料が上がるだろうから。
566名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:34:00.24ID:Qd+uEewH0
>>557
たかが小売店如きが大規模化するからだ
2025/02/02(日) 11:34:06.87ID:fjiJv9S10
東海地方の殆どに寿がきや入ってるけど何故かイオンは他のラーメン屋入れては潰すを繰り返してる
寿がきや1強で相乗効果なんて見込めないのに
2025/02/02(日) 11:34:10.46ID:awOL3e/z0
>>549
固定資金税は上がってるから無理
569名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:34:16.46ID:rvvnabOc0
>>542
アミリィ大網白里ショッピングセンターならイオン自体がテナントじゃんw
運営は地元商店街組合
2025/02/02(日) 11:34:18.09ID:atXo59Iw0
でもショッピングセンターって行くだけでも楽しいし 見てるだけでもいい気分になるよね 俺好きだわ
他に行くとこないでしょ 実際 田舎だと
2025/02/02(日) 11:34:38.75ID:z7gEgpMv0
過疎ったフードコートって店員2人ぐらいでラーメンとかクレープとか色んなもの作ってて感動します
572名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:35:01.70ID:lNncuLLC0
23区の南西部ってイオンが無いから地方に行った時に
全部一軒で済んでいいなと思う
目黒区にイオンスタイルあるけどまだダイエー時代の頃の方がマシだった
573名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:35:02.55ID:VdiGmb6k0
利益だか売上だか知らないけどテナント料は連動してるんでしょ
安ければ問題ないはずだが?
574名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:35:06.97ID:5prxO3E30
外国人観光客が入るような店舗ならかなり景気良いぞ
卸売やってるからそういう情報は入ってくる
イオンとかヨーカドーはキツイかもね
575名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:35:08.05ID:9I0gm6/c0
>>552
だから店がエリートの言う事聞くのやめて撤退したんだな
飲食店はイオンの上位国立卒エリートを競争に勝たせて幸せにしてやるために生まれたのではないからな
庶民はもうエリートを無視しして逃げていかないと、身を守れない時代
2025/02/02(日) 11:35:08.66ID:cNRJlrMc0
イオン乱立しすぎだろ、そばにあるのにまた新しいイオン建てて同士討ちになってるし
2025/02/02(日) 11:35:29.45ID:hvSW6xXD0
>>3
馬鹿だよな
フードコートをイオンに客を呼んでくれる飲食店のアミューズメントと思っていないんだから

映画館とかスーパー銭湯の飲食店は飯代に賃料を思いっきり乗せているが
チェーン店のメニューは価格が一律だからな
2025/02/02(日) 11:35:30.94ID:D0pW6NKj0
>>497
インフラが壊滅してるのが今じゃんw
579名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:35:32.15ID:EI81m08Q0
>>570
企業はボランティアじゃないんだから金使ってくれない奴は来なくていいんだわ
2025/02/02(日) 11:35:38.46ID:dHyGrH7f0
小さい子供向けのとこばっかだからな。
なくても困らん。
子供いるとこは大変だけろうけど。
2025/02/02(日) 11:35:38.46ID:04w7JX4f0
あんまりみたこともないけど
一店舗だけ、通路のすぐわきで食べるようなレイアウトのとこがある

「店内通り抜け禁止、ご遠慮」っぽくもあるし
「勝手に通路脇で食ってるだけ、通路は通路」な気もする

誰得なんだ、あれ
582名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:35:41.43ID:m09qaJoE0
飲食店もインバウンド相手のほうが儲かるし
おまえら貧乏だから

イオンの中じゃ赤字だよ
2025/02/02(日) 11:35:48.41ID:b3dElTgN0
>>557
>>566
マイカルみたいにあっという間に潰れてくれるんやろか
584名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:36:05.16ID:M/n/ldcU0
ジャスコ、ヨーカドー、ダイエーみたいにこじんまり群雄割拠してる時代がよかった
2025/02/02(日) 11:36:28.82ID:SQUTHi430
>>335
商店街の店は店舗が狭い、駐車場が無い、昔ながらの売ってやる商法、で客に嫌われてたんだよ
そして駅前の密集住宅から、郊外のニュータウンへ居住場所が変わった
だから郊外に大型店が出来たらみんなそちらへ行った
だから商店街を潰したのがイオンモールとかは嘘だよ
むしろ商店街の店舗がテナントとして入ったから救世主だった
586名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:36:30.13ID:EqbOoVGx0
弁当持ってくりゃいいじゃんギャハハ
587名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:36:34.37ID:5CaOCVvK0
マイナスイオン発生装置
588名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:36:52.10ID:Qd+uEewH0
>>584
忠実屋・長崎屋の事もお忘れなく
2025/02/02(日) 11:36:54.95ID:oiiU3EKY0
美味しいもの食いに行くかってイオンとはならんやな・・・
590名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:37:09.31ID:FZ82PUHO0
>>584
懐古厨になっちまうが楽しかったよな

もう殆ど消えちゃったなあ
新たに出てくる業態はないしな
2025/02/02(日) 11:37:21.20ID:qSSyhQSy0
>>572
大田区のイオンはよく行った
大田区は南西じゃなかったけ?
592 警備員[Lv.30]
垢版 |
2025/02/02(日) 11:37:33.25ID:7S4J97F50
集客力でテナント料取る商売なのにそれだけ逃げたら集客力も減るだろ
早く戻さないと崩壊するぞ
まぁそんなモール結構あるし気にならんのかもね
殿様商売はいいなぁ
2025/02/02(日) 11:37:35.17ID:dJ76schL0
ドンキ外のケバブ屋の方が儲かってるだろ
2025/02/02(日) 11:37:43.01ID:AZ3SrYVh0
そして私も消えよう
2025/02/02(日) 11:37:51.00ID:gmRghZ9Y0
ガキが居座るし回転悪いもん
596名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:37:55.94ID:Qd+uEewH0
>>585
逆に言えば商店街が共通駐車場を構えればショッピングモールに対抗しうるんだよな
2025/02/02(日) 11:38:00.46ID:x/dLdG+u0
小売業飲食業が店舗ばかり増やして共食いしてるのは笑える
イオングループに限らないが全体を見る統括者が不在な感じ
2025/02/02(日) 11:38:09.22ID:Ivd2D2SJ0
造りすぎだわな
敵はもういないけどグループ内で潰しあってる
599名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:38:11.15ID:YsAWIQ4w0
老人が書道はネタだろ。
600名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:38:29.09ID:EI81m08Q0
金使わない奴はさっさと帰ってもらって
金使う奴には来てもらいたい
だからフードコートは要らんのよ
601名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:38:37.79ID:uPByGt8G0
権限を持っているのが店長なのか本部なのか知らないが、客寄せ効果狙って設置してあるのに状況を放置してテナント潰してコーナーそのものを廃墟にしてしまうイオンの社員無能過ぎるだろ。
602名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:39:01.69ID:iPqaUh6d0
フードコートという形態が嫌
ちゃんと店ごとに入店できる飲食店街を作って欲しい
603名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:39:03.56ID:FZ82PUHO0
>>596
無理や
田舎民ほど意地でも歩かない
ドアtoドアじゃないと商売にならん
2025/02/02(日) 11:39:03.67ID:c4oPIrUk0
>>55
絶対許さない(´◉ᾥ◉`)
2025/02/02(日) 11:39:05.96ID:Ba0tyK020
>>570
>でもショッピングセンターって行くだけでも楽しいし
>見てるだけでもいい気分になるよね

蛆虫の存在価値以外でしかない、お前程度のボクちゃん嗜好なんてどうでもいいんだわ
606名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:39:12.16ID:W+o24XgN0
>>483
千葉のイオン大網白里店で、ジャスコがイオンに変わったタイプ
商業面積が一般的なイオンモールの7分の1程度
イオンモールの写真が貼られた元記事から受ける印象とまるで違う
607名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:39:13.86ID:4qzKANcj0
もう物も食べられない・・・orz
2025/02/02(日) 11:39:14.37ID:pksLtJ5K0
まぁ放っておけばイオンが自分たちで安くてまずいラーメンからうどん、カレーまで学食のようなの作り出すよ。
そしたら客層がチンピラばかりになって衣料品売り場がジャージばかりになる
609名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:39:17.87ID:cj3PPP4d0
>>593
ドンキは外国人観光客が凄まじい数で行列作ってるからな
レジの店員もぶっ倒れそうになるほど次々と客をさばいてる
610名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:39:24.30ID:dgtIhFD40
レンジ並べてイオンスーパーで買った弁当食えばいいべ
2025/02/02(日) 11:39:25.18ID:EMIbBnMk0
車で30分圏内に2つイオンモールあるが
広々ゲーセンと隣接したフードコートは盛況
ただ土日祝しか知らんので平日はどうかな
2025/02/02(日) 11:39:43.12ID:SQUTHi430
>>347
平日に行ってみなw イオンモールって田舎者のが子供を連れて行くテーマパークだからなw
613名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:39:49.00ID:rF80wSDL0
散歩道だよね
周り見てもあまり買い物袋持ってない
2025/02/02(日) 11:40:14.66ID:H6orSpRI0
問題をどう捉えるかだよね
他の話題にも言えるけども客側に余裕が無いんだよ
2025/02/02(日) 11:40:23.47ID:eUTe/rur0
>>572
ダイエー末期の中ではめずらしい黒字店舗だったからなあそこ
昔はドムドムとかクレープとかファスト的な店多かったけどイオンになってからそれも消えたな
子供連れて軽食するにはちょうど良かったんだがな
2025/02/02(日) 11:40:32.13ID:F0ZEhqkI0
普通の値段にするなら、家賃高いけど店舗構えた方がいいからな
安く食べれるフードコートの利点がない
617名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:40:38.81ID:Qd+uEewH0
>>603
大型ショッピングモールこそドアtoドアから最もかけ離れた存在やんけ
2025/02/02(日) 11:40:47.20ID:wX6ChSfy0
>>3
イオン直営店はスーパーマーケット
イオンモールは地主のデベロッパー(旧紡績工場が多い)
イオン直営店とイオンモールは別会社ですよ
2025/02/02(日) 11:41:15.98ID:SQUTHi430
>>368
歩合制だよ、売上の何%とかで取られる
だから繁盛店は外に店を構えてる
620名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:41:24.70ID:EI81m08Q0
なんでフードコートなんかで食うんだよ
ちゃんとした飲食店で食えばいいのに
2025/02/02(日) 11:41:26.10ID:mJi/i63z0
韓国産の食品をマックスバリュブランドでしれっと売らないで欲しい
622名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:41:32.25ID:Y3lAd8CX0
フードコート自体が不便だからね。
客が料理を取りに行かなければならない。
あの不便さは慣れることはないと思う。
そもそもの元凶は貸す側が儲けたくてフロアを広くしてるのが原因だしね。
サービスが大変になるから企業直営店では無駄に広くしないはず。
2025/02/02(日) 11:41:43.38ID:5SV9dQPy0
フードコートはイオンの営業時間につきあわされるし、搬入動線も不便だし、賃料高いし、食事だけに気軽に寄って来ないしでいい事一つもないからな
道路沿いに店舗用意した方が、自由裁量で運営出来てメリット多い
624名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:41:45.42ID:TXJgXXJ00
婦人服屋が無くならないのにびっくりするわ
2025/02/02(日) 11:41:49.89ID:W+o24XgN0
ろくに取材もせず、巨大なイオンモールの画像を貼り誤認させようとする元記事に悪意を感じる
2025/02/02(日) 11:41:53.29ID:1u55+1vq0
>>542
各ポストの文脈によって「市内」の所が違っているのかな。
県名を無しに木更津へ引っ越しと書いてあるし、千葉県大網白里市が正解みたいですね。

https://pbs.twimg.com/media/GhPtqX6aMAATsjr.jpg:orig
627名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:41:53.62ID:Qd+uEewH0
大型ショッピングセンターの隣に駐車場が無い店舗を構えるのが最適解
628名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:42:10.78ID:FZ82PUHO0
>>617
大型SCって一個の店って感覚だからw
なんで動かなくて(長時間運転しなくて)済むって感覚になる

ここらへんは都会人には分からんw
2025/02/02(日) 11:42:24.70ID:WhWfXKk60
怪しいイオンのフードコートより併設されてるマクドやKFC使うから
2025/02/02(日) 11:42:28.26ID:ATWu4PGy0
>>575
しっぺ返しはあるだろうね
以前いた職場でエリートの側であろう先輩社員がイオンからの踏み倒しに遭ってたからイオンにはあまりいいイメージ持ってない
631名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:42:49.29ID:FrjtRC5y0
>>15
フードコートで買った惣菜食べる奴多いからな
そりゃ撤退するわ
2025/02/02(日) 11:43:25.66ID:fWEfmb+J0
イオンは小売では儲からず不動産と金融が利益源
テナント料は下げられない
2025/02/02(日) 11:43:29.38ID:RJs9uU6V0
>>40
太陽光発電だらけワロタ
634名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:43:44.76ID:i/piaODs0
貧困家庭だらけだよな
とにかくうるさいし
635名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:43:44.79ID:ZTKT02DJ0
無料ポケカスペースやw
2025/02/02(日) 11:43:46.12ID:5SV9dQPy0
席取り争いが貧乏くさいからいや
637 ハンター[Lv.320][R武][木]
垢版 |
2025/02/02(日) 11:44:03.91ID:Kh07tB1w0
そのうちCostcoみたいに
会員制敷いて営業かもな
店舗数は半減するやろうけど

なんかしらの催しやら知名度高い芸人呼べばペイ出来るやろ
638名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:44:15.71ID:VdiGmb6k0
>>608
そしたら区画割り当て合えればいいんでないの?
食事処に入るのは金持ってる層だから近くに高めのテナント入れればいい
フードコートに入るのは金持ってないそうだから
100均とかスーパーとか安いのを近くに入れればいい
後はうまく回らせるように動線つくるんだな
2025/02/02(日) 11:44:17.77ID:6jTggVN50
値段のわりに美味しくない店が多くて、
まあ利用する人は何らかの理由で仕方なく利用してるんだろな、と。
仕方なくでも利用してくれる人を逃したら一気に寂れるだろうさ。
2025/02/02(日) 11:44:51.70ID:WpGVM3yG0
儲かるなら自前でやってるよな
2025/02/02(日) 11:45:08.88ID:XCaaD5XR0
庶民の外食離れ
642名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:45:09.94ID:hwLXT3wn0
イオンモールのフードコートでなく
イオンリテールのフードコートのお話かよ
643名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:45:15.69ID:VK74Q+fP0
マックばっかり混むから2店舗くらい出せばいいのに思うよな
644名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:45:18.50ID:M/n/ldcU0
田舎はそうでもないが都市部は外国人のたまり場になってるだろ
645名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:45:26.72ID:ekYZ52740
ヤンキー中学生とジジババの溜まり場で
誰が金使うんだよ
646名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:45:41.95ID:Qd+uEewH0
余りの広大な土地に圧倒されてじゃあイオンモールの付近の小型スーパーでいいやってなる
2025/02/02(日) 11:45:42.52ID:CVxj5P9s0
>>637
松本とか中居とか
648名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:46:00.50ID:hePxGiJr0
フードコートにテナントゼロのイオンモールってどこにあるの?
649名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:46:09.77ID:VdiGmb6k0
人が来ないより来るほうがいいんだが
コンビニがわざわざ入り口前で立ち読みさせてんだぞ
650名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:46:15.12ID:dgtIhFD40
近所のイオンフードコートはマックあるのに更にモスまで出店・・バーガー店2軒も要らんって
2025/02/02(日) 11:46:17.04ID:EMIbBnMk0
イオンモールは館内散歩コースが案内されている
全天候で空調効いた空間
武蔵小山みたいな屋根付きアーケードにして更に全天候対応にしないと既存の商店街は対抗出来ないだろう
2025/02/02(日) 11:46:42.85ID:aBDRXVMA0
イオンはテナントがコロコロ入れ替わってて落ち着きがない。
家賃が高いんだろうね。
ライバルのショッピングモールは一店舗空いてるだけで
他は全て開店以来~1年以上は続いてる店ばかり。
イオンは暇人が徘徊してるだけなんだろうな。
653名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:46:42.95ID:hwLXT3wn0
>>643
モールだとスタバは複数あるね
2025/02/02(日) 11:46:52.17ID:k7A72Ocu0
家賃あげたのかな
655名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:46:53.89ID:9OXIgeIh0
一人でさみしく食べる敗者感よ
656名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:47:09.94ID:Qd+uEewH0
>>650
せめてクアアイナ辺りなら価格帯が被らずに済んだのになぁ
2025/02/02(日) 11:47:20.20ID:W+o24XgN0
そして、小規模かつ老朽化したイオン大網白里店の話が、
スレではなぜかイオンモールのフードコート全体の話として展開される
658名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:47:39.96ID:ZTKT02DJ0
大体、どこ行ってもどこにでもある様なチェーンしかないしな。
どうせ金出すなら美味い店が良い。
659名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:47:48.72ID:B6/5QifY0
>>2
いや、他がつぶれて岡田イオンのみが生き残る
660名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:47:52.40ID:Qd+uEewH0
>>655
あの環境だと1人飯こそ最適解ですらある
661名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:48:06.29ID:M/n/ldcU0
真夏の空調経費半端なさそう
収支合うんだろうか
662名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:48:34.04ID:Y3lAd8CX0
呼び出しベルなんて使うから客を便利に使いまわす風潮だしね。
待たされる上に客が広いフロアを行き来して配膳に使われる。
そこまでしても調理時間は一緒で直営店より早く食べて帰れるわけじゃないし。
どこのモールも同じ大企業の店の使いまわしで料理もありきたりだし。
663名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:48:53.33ID:Qd+uEewH0
>>661
ガンガンに空調なんか効かせる訳ないじゃん
664名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:49:00.52ID:9I0gm6/c0
イオンなんて官僚の天下り先やん、上位国民卒エリート上級がウジャウジャ
そういうのが上に立ってるから、客や飲食屋とのバランスを考えず「もっともっと養分吸ってやろう、自分の在任期間より後の事は知らん」
だからな
竹中の大学もそんな事ばっか教えてるし
665名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:49:03.57ID:2VadNh820
ショッピングモールはもうだめだろ
次の形態考えた方がいい
2025/02/02(日) 11:49:05.46ID:RJs9uU6V0
>>658
そもそもフードコートはファストフードのための形態だろ
2025/02/02(日) 11:49:06.96ID:JWcZYGfS0
何も買わずに席を占拠する人が居るから?
2025/02/02(日) 11:49:09.61ID:5uS8RAJG0
少し安く食べられる
ってわけでもないんだよな
2025/02/02(日) 11:49:51.99ID:LWFpwe9L0
夏涼しくて冬暖かいから年寄りが居座って動かないからか
2025/02/02(日) 11:50:07.69ID:5SV9dQPy0
>>632
その賃料はスーパー事業が稼いで払ってるんだからビジネスモデルとしては破綻してるんよw
2025/02/02(日) 11:50:10.70ID:dJ76schL0
何処行っても冷房ガンガンだったのは昭和の話
672名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:50:17.07ID:nYJgSSbq0
全国どこのイオンに行っても
長崎ちゃんぽん讃岐うどん
673名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:50:25.89ID:B3KOXJKI0
>>522
ピエリ守山
674名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:50:28.84ID:Qd+uEewH0
>>669
だから夏暑く冬寒くすればいいだけなんだよな
675名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:50:29.12ID:QHfPJzth0
>>664
トランプさんも勝ったことだし
意識高い系高学歴エリートの時代が終わるんだよ
世界的な潮流ですね
676名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:50:29.63ID:LWiGPJEk0
名古屋イオン多過ぎじゃね
西区に3店ある
2025/02/02(日) 11:50:31.18ID:YyW7I+v60
フードコートは大体同じ店しか入ってないのがな
古いスーパーは古くて美味い飲食店が入ってて個人的には穴場だわ
値段も異様に安い
あれってスーパーが運営してるのか
テナントで個人経営なのかどっちなんだろうな
678名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:50:35.17ID:nYJgSSbq0
>>9
道民?
679名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:50:42.38ID:Z5KTJKPu0
親会社ががめつくて店子が逃げ出すとか
札幌ドームと変わらんな
680名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:50:59.20ID:uPCQkqZQ0
フードコート跡は広場にでもするのか?
681名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:51:24.86ID:MbSWPPBT0
同市内でマックの店員はイオンフードコートのが一番酷い
682名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:51:25.49ID:rvvnabOc0
>>626
大網白里ならそもそもイオンモールの運営ですらない
なんなんだこの記事は?
2025/02/02(日) 11:51:36.49ID:PKKgU39j0
>>496
バカ女を集めるビジネスモデル?
とっくに閉館したらしいけどw
684名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:52:02.26ID:Qd+uEewH0
>>677
その点建て替え前の横浜駅周辺のダイエーは神だった
685名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:52:17.87ID:nYJgSSbq0
>>680
地元のイオンはフードコート跡にセリアができた
2025/02/02(日) 11:52:25.84ID:QgT9wWoP0
イオンモールでそんなことある?
飲食店ないのはさすがにつまんないだろ…
2025/02/02(日) 11:52:43.18ID:HtemH/3l0
>>483
> 地元のイオンと合体してるタイプのショッピングセンター
だからイオン本体ではないかな
688名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:53:00.46ID:lNncuLLC0
>>651
武蔵小山もどんどん変わって昭和の時代からあった店がもう数えるほどしか無くてつまらなくなった
でも平日でも割と人はいるんだよね
2025/02/02(日) 11:53:10.53ID:fWQ7Pqaf0
>>17
小泉政権と竹中平蔵の悪影響
690名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:53:16.79ID:MbSWPPBT0
>>686
フードコート以外の飲食店は有るだろ
2025/02/02(日) 11:53:45.05ID:O7+qJOhb0
イオンて中国産ばかりのプライベートブランドばっかだろ
イオンに久しく行かなくなったな
フードコートも客はDQNだらけだし、長時間居座るで全く儲けられないんだろう
円安だし数年でイオンも倒産するんじゃね
2025/02/02(日) 11:53:49.08ID:VEXfz3ID0
年がら年中ビアガーデンにしといて
2025/02/02(日) 11:53:52.01ID:BmV2+Glk0
>>533
地方はさらに駅前空洞化が進んでるけどな
694名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:53:52.73ID:9I0gm6/c0
酷いイオンは、一つのイオン内にスタバが複数あるからなw
2025/02/02(日) 11:54:07.31ID:KTe++11E0
>>650
病院内の敷地内にミスタードーナツが二店舗ある所あるで
ジャンル同じでも違うお店なだけマシかも
696名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:55:00.18ID:Y3lAd8CX0
フードコートに空きはまずくないか?
フードコートを支えてたのは客じゃなくて出店企業だろうから。
店舗維持費や集客を考えるとお得で企業が群がってただけなんだろうから。
フードコートの場合は、いい店がないなら総菜売り場で弁当買って食べるのが得策だし。
そういう意味ではフードコート利用を有料にするのは悪手かも。
2025/02/02(日) 11:55:08.41ID:04w7JX4f0
ショッピングモール、どんだけでかい駐車場を備えようと

尼で買える物は尼で買うわけで
安い上に配達までしてくれる、勝てるわけがない
2025/02/02(日) 11:55:16.50ID:BmV2+Glk0
>>539
考えるまでもなく、日本人の消費額が激減してんだから、客が減るのは全てでわかるんだよな
2025/02/02(日) 11:55:34.23ID:QgT9wWoP0
>>691
じゃあ全然問題ないな
店に行けば席あるんだし店内で席設けてくれた方がいいわ
2025/02/02(日) 11:55:43.26ID:4LokKZbK0
フードコートは和食が貧弱なんだよな 和食の店が出来てもすぐ撤退してしまう
よほど原価率が低い輸入食材を使わないと成り立たないんだな
701名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:55:43.64ID:xqi1ivk60
結局、フードコートに利用者が求めてるのは
スガキヤの業態、価格と品なんだよ。500円以下で小腹が満たせるモノ

廃れても、最後まで残ってるテナントはスガキヤであることが多い
2025/02/02(日) 11:55:56.89ID:UxgNCHJ80
>>5
>>76
クソみたいなコピペをミーム化する人達
2025/02/02(日) 11:56:06.16ID:BmV2+Glk0
>>697
宅配の崩壊はもう見えてきてるだろ
704名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:56:17.02ID:9hGoCdLs0
>>657
どこの話かと思ったら千葉の話か
イオンのフードコートなんて日本全国ほとんど激混みだから
飲食店撤退はどこの田舎の話かと思ったら千葉かよ

しかし東京の都心部も空き店舗が増えてるから他人事ではないよな
特に都心部のタワマンに併設されている店舗スペースなんか
タワマンが建ってから一度も店舗が入ってないスペースも多いわな
2025/02/02(日) 11:56:18.45ID:dJ76schL0
都内は駅前商店街が生存しててレトロ感醸し出している
地方都市はもうダメです
2025/02/02(日) 11:56:22.17ID:or2HT0Ix0
プラスチックの器にバイトがチンした薄味のラーメンとアメリカンドッグってビジュアルが
俺のフードコートのイメージ
707名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:56:24.41ID:2VadNh820
>>689
守銭奴の竹中幣僧ですからね
708名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:56:47.00ID:8iD9ya/90
>>695
同じ店同士で競争させてるんだよ
俺は知ってるんだ
なぜならそういう環境で働いてたからね

A店のほうが儲かってるとなると
B店にプレッシャーがかかる
今度はB店が好調になるとA店の店長は顔面蒼白になる
2025/02/02(日) 11:56:53.82ID:g7eogsNc0
>>220
売上連動家賃は酷いな…(´・ω・`)
やる気なくなる…
2025/02/02(日) 11:57:05.05ID:7BiHZ+My0
利益採算とれる見込みが無いってことやろ
2025/02/02(日) 11:57:48.94ID:cjpwXYHu0
広いイートインスペースだと思えばいんじゃね
712名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:57:51.03ID:HO909mxB0
>>706
お前30年以上引きこもってる?
713名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:57:52.58ID:ekYZ52740
>>697
ショッピングモールで欲しいもの探して

ネットで買うになってるよな
貧乏すぎて
2025/02/02(日) 11:58:03.60ID:yszmeQxT0
うちの地元のイオンは建替えて、フードコート自体がない。中高生や老人向けの衣料品コーナーもない。
食料品と日用品と薬がほとんど。
片隅にある20人程が座れる飲食コーナーが老人と中高生の取り合い。
その飲食コーナー以外に、店舗内に椅子が無い。

椅子取りゲーム状態だから座れる確実性が低い。中高生と老人の長時間滞留の防止だろう。
715名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:58:13.28ID:M/n/ldcU0
>>701
北陸だけどスガキヤとユニーはセットだった
高校生のたまり場
2025/02/02(日) 11:58:16.80ID:VmIPnyXt0
浦和美園のイオンは近くのレイクタウンに持ってかれて、土日でもめっちゃ空いてるよ。サッカーのある日はそれなりだけど。
2025/02/02(日) 11:58:30.64ID:Y+V0jQ600
出店ゼロでも賃料は下げませんてか
2025/02/02(日) 11:58:32.18ID:G7+5zzJi0
岡田屋は流通を吸収しすぎてデカ杉る

そろそろ政府は動いたらいいよ
2025/02/02(日) 11:59:06.20ID:JWcZYGfS0
牛丼屋みたいなカウンター席と椅子にすれば
長居しずらくなる
2025/02/02(日) 11:59:10.27ID:SQUTHi430
>>409
イオンモールってのは現在風の百貨店なんだ
だから大都会にはイオンモールは無い、程よい田舎街にイオンモールが有る、、
田舎から都会へ人が逃げ出してるから、商店街をリニューアルした様なイオンモールが成り立ったのだけど
そのしきい値を超えて減ってるからイオンモールすら成り立たなくなった
ソレと道路状況が良くなって、みんな車に乗る時代だから、ファッションとか高額商品とかは街へ買物に行ってしまうし
2025/02/02(日) 11:59:16.43ID:3WqD+fWi0
>>682
>>657
特殊な例を元に日本を下げるこのメディアらしい記事
722名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:59:17.21ID:CIyUK7lT0
都市部は商店街の個人店が流行る土壌がある。
値段高めの手作り品を求める人が多いだろうから。
そこが昔のような選択肢がない時代と違うところなのかも。
723名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:59:25.32ID:lNncuLLC0
>>683
デートスポットでもあったから女だけが行ってた訳じゃないけどな
無くなったのもわりと最近で今は別の施設なってる
724名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 11:59:47.78ID:rvvnabOc0
イオン大網白里店
この1F左下にある狭いフードコートの話みたいですよ
https://assets-aeoncom-store-public.e-aeon.com/img/content/vfr61qne_content_7d6e2349df239bbc4ca5c075c8c613dc.jpg
725名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:00:53.48ID:biFMy+9u0
近くにイオンしかないからしょうがなく行ってるけど、あの携帯みたいのは嫌で使ってない。
米国では不正が横行して、セルフを辞めてるところが多い
2025/02/02(日) 12:01:11.34ID:3nr75OVu0
>>220
えげつない
2025/02/02(日) 12:01:11.63ID:cjpwXYHu0
1店舗ぐらいイオンが直接出店しろとは思うな。子会社とか作って
728名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:01:26.53ID:SAu5XZbv0
平日はなー…カフェは人入ってるけどフードコートのちょい重い飲食は厳しいんだよな人いねーマックですら人いねーからな
729名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:01:29.35ID:EI81m08Q0
まあネットが使えない今の老人が生きてる間は細々と続けるかもしれないが
小売もそのうちネット販売ばかりになるんじゃないか
店舗維持管理のコストも掛からず注文する方も楽だし
貧乏人に集まってもらう必要も無いし
2025/02/02(日) 12:01:56.68ID:tHJ/t1480
越谷レイクタウンもイオンだからフードコートもガラガラなのか…
イオン時代も終わりなのね
2025/02/02(日) 12:02:01.21ID:uA2UDO410
本体が危ないヨーカド-よりマシ
732名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:02:03.51ID:lZw7RA+u0
>>50
貸そうかなまぁ当てにすんな酷すぎる家賃
733名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:02:27.04ID:Qd+uEewH0
イオンモールの駐車場に車を止めてすぐ近くの飲食店へ徒歩で行くのが最適解
2025/02/02(日) 12:02:31.90ID:3WqD+fWi0













大網駅前地元商店街組合の主導にて運営されている。(Wikipediaより) 
2025/02/02(日) 12:02:34.38ID:UUejcQEd0
イオンが力を持つのは良くないので、財務省解体して税制等を変えないと小さなビジネスが根こそぎ食い殺されて焼け野原になる

と言っていたら、イオン内部のフードコートから焼け野原になってきたでござる の巻
736名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:02:34.46ID:GdSEKzol0
イオンの家賃が高いんだよ
フードコートから撤退するけどイオン周りは飲食店だらけだよ
2025/02/02(日) 12:02:48.15ID:4HypHrMw0
経費が増えすぎて飲食店はもう無理
菅が時短給付金とか過剰にばらまいてたのはこういう事態になるから給付金もらって閉店しろってサインだった
2025/02/02(日) 12:02:59.39ID:hR55iajh0
イオンなら、レンジと湯沸かしポット置いとけばなんでも食えるやん
場代とお湯とレンジの使用量取れば儲かるし
739名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:03:06.01ID:Qd+uEewH0
>>729
なお送料爆上げですぐに廃れる模様
2025/02/02(日) 12:03:08.67ID:IH4oMWiO0
>>720
イオンモールは昔デパート+イオン(ジャスコ)というような2核というか、ダブル大型テナントが中心だった気がする
2025/02/02(日) 12:03:12.03ID:YAb8EqKs0
フードコートって貧乏臭いイメージ
742名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:03:27.89ID:biFMy+9u0
電子レンジで出来る蕎麦買うと必ず下痢する俺
743名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:03:47.19ID:ekYZ52740
田舎は終わりだね
さようなら
2025/02/02(日) 12:04:02.55ID:JWcZYGfS0
屋上駐車場とか外回りのサボリーマンの車が良く停まってる
745 警備員[Lv.30]
垢版 |
2025/02/02(日) 12:04:03.29ID:7S4J97F50
>>724
この規模なら自前でやれよ
そりゃ他所もこねーよ
2025/02/02(日) 12:04:04.29ID:Dxq/eZ560
多様性のせいか
747名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:04:13.39ID:AOU4jOtK0
昨日もレイプタウンに行ったが
家族連れだらけだったぞ
行列し過ぎて昼メシなんて食えない
748名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:04:16.50ID:r53YgB3Y0
>>742
欠陥人間なんだね
生きてるのつらそう
2025/02/02(日) 12:04:29.61ID:noS3lCf90
夜間は従業員の住居を兼ねればコスト改善にならないか
警備費も浮くし
750名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:04:29.76ID:biFMy+9u0
後輩「フードコートできたんすね」
俺「フード付きのコートって好きじゃないんだ」
後輩「??????????」
2025/02/02(日) 12:04:33.07ID:JJ25YbCU0
>>409
イオンが出来ると商店街が無くなるんだから
行政は出店時に50年とか最低営業期間を義務付けるべきだね
752名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:04:45.80ID:CIyUK7lT0
ネットこそ無理でしょ。
通販は価格競争に巻き込まれやすいから。
しかも送料分だけ値段が高くなるし。
競わせるだけのサイト経営者は儲かるだろうが。
753名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:04:48.03ID:9kIHXBAZ0
うちのよく行く2店のフードコートは賑わってるけどどこの話なんだろ
2025/02/02(日) 12:05:05.21ID:Dxq/eZ560
K-フードコートで華麗に復活
2025/02/02(日) 12:05:06.52ID:wT2mUVh40
>>1
どこにでもあるイオン見ると、社長邸すげえのかなって毎回想像しちゃう
実際どうなんだろな
756名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:05:14.94ID:EI81m08Q0
>>739
Uberが配達するんじゃね?
店舗が無くなっても食料品日曜日は
どうしても買わないわけにはいかないしな
757名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:05:25.58ID:biFMy+9u0
まわりに放置自転車多数
758名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:05:26.53ID:rF80wSDL0
購買欲がありそうな20代は地方の薄給から払うもの払って5割がNISAしてんだろ?
そりゃ地味な服装で散歩してるよな
2025/02/02(日) 12:06:02.86ID:NmDZ/bUH0
>>9
グンマータカサーキだけど土日の昼間は空席見つけるの大変だし各店舗も注文待ちに大抵並んでる
特にマックはいつも行列長い
2025/02/02(日) 12:06:07.81ID:yszmeQxT0
フードコートとは関係ないが、寒くない季節に、ベトナム人の実習生だろう集団が公園で30〜40人が集まって、何やら集会やってたことがあった。夜だったが灯りがあるので、集ってた。

別の時、イスラム系アフリカ人の集団がイオンでたむろしてたこともあった。

彼らが、人のいないフードコートの存在に気づいたら、外国人集団の集会場所に占有される可能性はある。
2025/02/02(日) 12:06:13.08ID:YyW7I+v60
>>729
配送するドライバーが確保できないから
ネットに移行するんじゃなくて消えていくだけじゃね
762名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:06:30.81ID:SAu5XZbv0
半分くらいちょっとしたケーキだのクッキーだののお菓子売り場にした方がいいだろと思ってるぞ
クレープとかな
カフェを気にせずちょっと高く設定したコーヒー自販機なんかも置いてまえ
2025/02/02(日) 12:06:32.32ID:JWcZYGfS0
テーマパーク高いから
今はモールとか高速のSAがテーマパーク化してる
764名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:06:34.10ID:Qd+uEewH0
>>756
食糧・日用品5万円分オーダーしたらどうなるんだろうな
765名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:06:38.66ID:biFMy+9u0
ヨーカドーと客層が違う
茶髪、外国語
766名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:06:39.64ID:hYIDZ5Wo0
生ビールを安く売れば回復するだろう
767お墨付き
垢版 |
2025/02/02(日) 12:07:04.74ID:CDa02uA20
フードコートって子供いれば行くけど、1人ではいかんなぁ
768名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:07:22.86ID:biFMy+9u0
マスクしない、手袋しない
店によってまちまち
769名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:07:23.22ID:biFMy+9u0
マスクしない、手袋しない
店によってまちまち
770名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:07:28.38ID:VrJEucb60
>>1
田舎はイオン無くなったらどうすんのかね?
771名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:07:31.46ID:Qd+uEewH0
>>766
それこそネットスーパーでいいやってなる
2025/02/02(日) 12:07:42.67ID:JWcZYGfS0
>>751
イオンがそんなに持つかな?
773名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:07:51.00ID:M/n/ldcU0
テナントもあれだがここのバイヤー仕入れ業者にほんまきつい
ヤクザと変わらん
774名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:08:03.08ID:jWYRO22g0
>>760
だから何だって言うんだ
安倍さんが悪いって言うのかい
もし外国人観光客がいなかったらうちの兄の店は潰れてましたよ
商売するってみんな必死なんだぞ
2025/02/02(日) 12:08:13.34ID:GYj7l9/Z0
イオンの株
もう10年近く持ってるけど
2倍位になった
あと優待のイオン利用金額の3パーキャッシュバックで年1万くらいと少ないが配当で
元本は取り戻せてる
キャッシュバックある限り持つと思うが
もう旧NISA延長できないから特定口座行きだな
2025/02/02(日) 12:08:22.82ID:m+Aq5LMe0
二つのイオンまで30分と50分で行けるがガソリンが高いから行きにくくなった
ガソリンは160円台が限度で170円超えて180円が見えてくるとと気分的に行けなくなるな
777名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:08:33.95ID:GjZ6XCT40
ジャップ貧困すぎワロタ
778名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:08:49.56ID:EI81m08Q0
>>764
注文数も配達出来る地域も限られるだろうな
店舗のある所に行って買ってくださいって言われるよ
2025/02/02(日) 12:08:50.60ID:c0U7Wtf20
>>452
客がいっぱいなのに閉店するってことは、賃料とか売り上げとは別の理由なんだろうな。
それを誤魔化すために賃料が理由と誤認させるための記事か?
かなり闇が深そうだな…
780名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:09:48.50ID:Qd+uEewH0
>>779
時間を潰すだけの無銭乞食が多いんだろ
2025/02/02(日) 12:10:35.70ID:JWcZYGfS0
駐車場満車だけど店内ガラガラのコンビニを思い出した
782名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:10:37.34ID:GdSEKzol0
>>779
イオンは郊外にできて周りの土地は安いし、自前で土地買って店舗立てたほうが儲かるからだよ
2025/02/02(日) 12:10:42.99ID:yszmeQxT0
>>774
ヤンキーの中学生が、イオンでそんな外国人に敵意向きだで喧嘩売ってることもある。
双方が集団で遭遇するとトラブルになるリスクある。
2025/02/02(日) 12:10:49.76ID:y1YxyspL0
>>1
イオンのフードコートは、スーパーで購入したいなり寿司を、ジジババが食べるスペースになっています
785名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:11:01.29ID:EI81m08Q0
>>776
200円以上まですぐ上がるよ
2025/02/02(日) 12:11:08.23ID:PKKgU39j0
>>723
へーそーなんだ
2025/02/02(日) 12:11:10.78ID:JNM2aJmo0
ウチの田舎のイオンはケンタ以外無くなったわ
788名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:11:15.11ID:ekYZ52740
病院とかクリニック、デイケア入れたら
平日でも激混みになるのでは
2025/02/02(日) 12:11:18.31ID:Dgmb66W/0
大して安くもないし美味くもないし居心地がいいわけでもない
独身者は行く理由がない
2025/02/02(日) 12:11:41.54ID:oqmY/eWB0
賃料変動性だとしたら、それもどうかと思うが、そもそもおまいらもっと行って食って金使ってやれ
2025/02/02(日) 12:11:43.20ID:q0GithJF0
円安とコストプッシュインフレでゾンビ企業は潰れて無くなるけど、
地方のイオンはゾンビ企業?
792名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:12:04.83ID:ADNpi8Xt0
>>121
そうそれ
本体のスーパー自体品質が悪すぎて
場所貸しで稼ぐしかなくなってる
793名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:12:20.47ID:hYIDZ5Wo0
>>771
そんなこと言うならフードコートの意味ないやん
794名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:12:31.78ID:ekYZ52740
>>770
コンビニとAmazon
2025/02/02(日) 12:12:55.99ID:86RvijNJ0
SNSの情報に妄想を加えただけのものが記事になる時代
こたつ記事は上げるな
796名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:13:18.75ID:5NRDP+LT0
>>790
変動性というか売上の何%みたいな歩合制
その他に共益費やら光熱費やら
2025/02/02(日) 12:13:20.91ID:SQUTHi430
>>727
イオン系列の店は入ってるよ、何処のイオンにも同じ店が有るだろ
2025/02/02(日) 12:13:29.34ID:JWcZYGfS0
>>792
鉄道会社を思い出した
2025/02/02(日) 12:13:36.10ID:bpyh83SX0
田舎の場合はフランチャイズやりたがる企業も減って安いバイトの働き手も減って立ち行かなくなりそう
2025/02/02(日) 12:13:49.87ID:8uaZJ0H50
店舗ごとに席を仕切って、普通の店舗形態にしたら良いだろ
それなら店舗側もテナント代に納得するはず
801名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:13:50.51ID:EI81m08Q0
無くなっても困るのは貧乏人だけだから
別に良くね?
802名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:14:13.28ID:wgksXdAJ0
>>220
しかも近隣の店舗と価格差つけちゃダメな契約。必然的に利益が減ると。
2025/02/02(日) 12:15:01.85ID:LyzhMfxb0
>>1
原因は少子化

休日に家族でデパート
買い物してからレストランで食事
子供を遊戯場で遊ばせる

この団塊世代と団塊ジュニア達による家族の休日パターンが完全に過去のモノとなったからだろうな
804名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:15:13.29ID:9hGoCdLs0
>>770
西日本は「ゆめタウン」とか色々あるから大丈夫
北海道や東北はヨーカドー系列がどんどん撤退してるらしいから厳しいね

あ、北海道は「セイコーマート」さえあれば他は要らないね
805名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:15:24.90ID:Qd+uEewH0
>>800
だったらイオンモール敷地外に小型店舗を構えれば良くね
806名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:15:46.36ID:BuXAptyc0
子供食堂したい人に解放する。
塾行けない子の自習場所の提供。
807名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:16:17.21ID:5NRDP+LT0
>>800
それは飲食店街という区分でもうあるよ
808名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:16:22.58ID:1GEJ6MCW0
関係ない話だけどスキーのゲレンデにあるいんしょ飲食店は昔からバカみたいに高かったよな
まあ立地的に仕方ない面もあるだろうが、やりすぎにも感じたわ
スキー自体がレジャーとして斜陽だからゲレンデの飲食店もヤバいんじゃね?
まあでもスキーしてる途中で食べたものは何故かめちゃくちゃ美味く感じたのは確かだよな
2025/02/02(日) 12:16:42.96ID:LyzhMfxb0
>>787
新潟県だろ?
こんど一緒に食べようぜ
810名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:16:48.55ID:Qd+uEewH0
>>806
フードコートはガチャガチャし過ぎて自習には向かん
2025/02/02(日) 12:16:57.05ID:q0GithJF0
円安とコストプッシュインフレで地方では生活出来なくなる?
812名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:17:29.36ID:TWGoYJzg0
山のフドウコート
813名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:17:30.82ID:Qd+uEewH0
>>808
そりゃあ冬以外は営業していないんだしそんなもんよ
2025/02/02(日) 12:17:34.47ID:y5nw2FzW0
閑散とした古い総合スーパーって駐車場でも建屋でも「今だったらこうは建てない」みたいな客来ない要素をはっきり感じる
815名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:17:38.60ID:vulmZ9yk0
客層悪いもんね
2025/02/02(日) 12:17:52.85ID:yszmeQxT0
>>808
白人のスキー客が多い。
スキーしたこともないイギリス人の日本でのスキー体験の動画見たばかり。
2025/02/02(日) 12:17:59.46ID:+C82i1fC0
これだろ?
イオンっても元ジャスコの超古い店舗
イオンモールのような新しいところじゃねーから
https://togetter.com/li/2496560
818名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:18:00.22ID:EI81m08Q0
>>811
地方でもある程度まとまればいいじゃね?
分散してると見捨てられる 能登みたいに
819名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:18:10.14ID:ww+71IWp0
沈んでいくのは早いよなあ
国家も人生も
820名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:18:35.29ID:2rPsmqiM0
利用者の態度が大きいのはそこの施設には実は多額の税金が入っている
ことを知っているのかもしれない。で納税者として当然のような振る舞いがあるのかもしれない
イオングループはある意味国策企業だから。つまり国鉄に近い
821名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:18:40.25ID:/dhlFFOk0
客層の問題だろ
コストコとかも酷いからね
822名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:18:40.30ID:vUchN0XQ0
近所のイオンはフードコート人多いし、多分儲けてるからお店が全然変わらないw
もう何年もお店が居座ってるからどこか変わってほしい
823名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:18:40.43ID:CIyUK7lT0
イオン自体が危ない兆候は出てるのは事実。

安いPBが消えた。
長年続けてきた特売を廃止。
値引きシールの乱発。
数十年営業クラスのテナントの撤退が増えた。
改装での賃料値上げに魅力を感じず撤退するテナントが多い。
増える空きテナントの存在を隠しきれない。
ライバル企業のように年始休業ができない。
2025/02/02(日) 12:18:46.98ID:SQUTHi430
>>735
イオンとかスーパーが流行ったのは、田舎の個人店舗が嫌われたからだぞ
だからイオンを規制しても駅前商店街の復活は無かった
駅前商店街をリニューアルしても、客は郊外のスーパーへ行ってしまって
駅前再開発は何処も大失敗で終わってるだろ
2025/02/02(日) 12:19:18.63ID:wRgApq7z0
元記事も無駄に長いだけで中身が無いな
2025/02/02(日) 12:19:41.54ID:FLGtr0Zp0
介護施設にすればいいよ
2025/02/02(日) 12:19:42.64ID:sUskrA7M0
撤去して何かの売り場にした方がましだな
2025/02/02(日) 12:20:22.39ID:pFwSMdGW0
>>807
それで良いんじゃねえの 使わないなら既存の形態で
2025/02/02(日) 12:20:35.19ID:JWcZYGfS0
田舎のイオン
都会のまいばす
830名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:20:42.31ID:5NRDP+LT0
ランチタイム以外の売上が厳しいからってのが1番の理由
本来なら1番売上になるディナータイムの来客が見込めないのはやっぱり厳しい
831名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:21:01.17ID:W+o24XgN0
>>795
元記事も読まず、記事の怪しさを指摘するレスも読まず、
スレタイだけ見て、自分の思い込んだ方向に一方通行でレスする人が多いのだろう
そりゃ兵庫みたいになるわ
2025/02/02(日) 12:21:48.64ID:pFwSMdGW0
>>824
嫌われた は言い過ぎw
利便性が良かっただけ
833名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:21:50.90ID:G/Bt9gcn0
フードコートガラガラのイオンとか見たことないわ
834名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:21:54.42ID:5NRDP+LT0
>>828
普通の店舗形態だと新規出店に伴う設備投資がかなり割高になる
大手以外はちょっと手が出ないのよね
835名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:22:02.19ID:EI81m08Q0
販売利益の少ない店舗は撤退して
利益の多い店舗だけ残すのは当たり前
836名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:22:55.95ID:ekYZ52740
>>830
あーやっぱりランチだけなのか

夕飯はフードコートで食おうと思わないもんな
837名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:23:10.30ID:TTwm8SnL0
フードコートのテナントでイオンの弁当売ればいいんじゃない?
2025/02/02(日) 12:23:28.16ID:IXkpWyWj0
>>820
①利用者の態度が大きい
②税金が入っている

ここら辺を詳しく
839名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:23:36.31ID:ghuf02W90
うちの市にはイオンがないからなー、ヨーカドーも撤退したし。人口17万あっても年寄りばかりだし。
一番近いイオンモールが45km、次が60km離れてて行く気にならん。
840名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:23:53.48ID:5NRDP+LT0
>>831
これはでもSC形態では割と全国的に起きてる現象だと思うよ
特に地方は
841名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:24:41.33ID:Qd+uEewH0
そもそもイオン自体が寿命なのでは
842名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:25:27.98ID:TTwm8SnL0
>>836
18時ごろには片付け始めてるからなぁ。
ミスドも1種類しか売ってない状態とか。
843名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:26:01.98ID:og+vuaSk0
ららぽーとのほうが洗練されてるよな
844名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:26:02.96ID:vF9mHaaE0
休日は朝から夕方までイオンで過ごすのが好き
2025/02/02(日) 12:27:01.22ID:DCEW4LUg0
>>407
それNGだという判断やで
2025/02/02(日) 12:27:05.97ID:+C82i1fC0
>>840
80~90年代初頭に出来たショッピングセンター式の店舗が陳腐化して苦しいのなんか当たり前だろw
3,40年経ってるんだから健全な新陳代謝だわ
847acorn!point
垢版 |
2025/02/02(日) 12:27:29.38ID:hXvYnKN60
うちの近くのイオンのフードコートもゴーストタウンみたいになってる
848名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:27:42.93ID:E3WamZqe0
>>3
証拠のない記事は全部記者の妄想だぞマジレスすんなよ
2025/02/02(日) 12:27:58.56ID:SQUTHi430
>>121
最初からだぞ、店の造りを見れば分かるだろ
服屋や靴屋はデカイほど品揃えが良くなって客を呼び寄せやすくなる
なのに似たような品揃えの小さなお店か乱立してるのはテナントだからだよ
直営店は客寄せに必須の食料品売り場だけ
あとはテナントとサクラの系列店
2025/02/02(日) 12:28:18.67ID:YkiwZPI+0
小規模飲食店、小売店でも企業数側が半分年金負担する流れだからね。それでやっていける店はなかなか無いだろうな、で、撤退
851名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:28:20.07ID:VaKW0oWg0
イオンは中国から大量に食材を輸入してるからフードコートに入ってる店にも
その食材を使わせてるんだろ?
852名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:28:32.83ID:5NRDP+LT0
>>836
8時にイオンなり平和堂行って飯食うか!みたいにはならんしな
閉店時間の制約もあるし
853名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:28:47.50ID:Qd+uEewH0
フードコートを全部立ち食いにして長時間滞在させなければいい
854名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:29:06.33ID:ekYZ52740
>>846
まあ、飽きたのはあるよな
あの形態に
855名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:29:56.73ID:eUo24l480
平日ガラガラだもんな
2025/02/02(日) 12:30:20.82ID:eZELbzJE0
うちの近所は一時壊滅したけどスガキヤとバーキンが入って持ち直した
海鮮とか丼物とか瞬時に潰れたわ
スーパーで買える系統のもんは駄目だね
857名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:30:29.67ID:5NRDP+LT0
>>846
一般的なテナントは埋まっててもフードコートや飲食店街テナントが埋まらないなんてこともよくあるんよ
ディベロッパー側から「なんかいいとこ知らん?」とか聞かれたりしたこと何度もあるし
858名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:31:40.70ID:vPnsRqr/0
イオンとの契約はイオン有利すぎて見切りつけられたんだろ
859名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:32:03.78ID:NiXbz/cz0
愛知だけどヨシヅヤのフードコートはテナント止めたのか自前で運営してるな
860名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:32:09.86ID:Y3lAd8CX0
イオンはあらゆる点で無駄が多い印象。
その無駄は出店計画時の建築レベルから始まってる。
改善不能な欠点を持ってるから時代の変革期に足元をすくわれやすいはず。
経営の素人が指摘できるレベルの欠点があるのだから。
そういう意味ではヨーカドーよりイオンが数倍危ないように見える。
イオンが先に崩れ始めるだけで立場的に優位になるとしか思えないから。
861名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:32:35.38ID:6pOHgbnT0
近所のイオンだと目立たない場所にフードコートがあって
そこにあるのも知らなかったな
目立つ1階ではなく、なぜ3Fの誰も通らないところに
その先の歯医者に行くのに通った時に気付いたな
862名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:32:43.96ID:Qd+uEewH0
総菜系が強いスーパーのフードコートはどうしても苦戦しがち、逆に言えばフードコートが賑わっているスーパーは総菜売り場が地雷
863名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:33:33.06ID:iszuHyOP0
ウチの近辺のイオンも閉店祭り
んで全然後店舗も入らないから仮壁の張り紙だらけ
朝ドラでショッピングセンターが出来るから商店街が潰れるとか言ってるけど
そのショッピングセンターがヤバいとか
日本の縮図なのかね
2025/02/02(日) 12:33:48.30ID:GYj7l9/Z0
中規模の地方都市だとライバルが少ないから
今でも土日は駐車場がいっぱいになる程度には客は来てる
ただ最近の増税社会負担増、物価の高騰で財布の紐はきつく閉められていて
フードコートで散在しにくくなってる気がする
値上げしまくったとはいえマクドはやすいの買えばワンコインで食えるから
それなりに客はいるけど客単価がな
そっちに集中するから割高な1000円超えるような店は閑古鳥
そんな印象
最近アリオにできたバーキンは行列凄いけど
いつまで続くかな
2025/02/02(日) 12:34:22.35ID:lyxRquUz0
家賃高いのやろ
2025/02/02(日) 12:34:32.41ID:GhMB0Hxl0
とある1店舗だけの話か複数店舗での話かで意味合いが全然違ってくるけどどっちなの
867名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:34:43.77ID:Qd+uEewH0
>>860
イオンもイトーヨーカ堂も妙な選民主義が罷り通っているからどちらも先は長くないよ
868名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:34:56.79ID:EI81m08Q0
イオンが無くなったら
お前らどこで買い物すんの?
869名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:35:27.15ID:Qd+uEewH0
>>868
近所の小型店
870名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:35:36.39ID:5NRDP+LT0
あとよく聞かれるのはパン屋
パン屋も朝イチの売上見込めないと厳しいんだろうな
2025/02/02(日) 12:35:38.02ID:SQUTHi430
>>853
フードコートは必要だぞ、買物に邪魔な夫やジジババをフードコートに放置できるからな
待ち合わせ場所に最適だし
872名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:36:09.04ID:sJ5rLZBi0
>>868
近所のMEGAドンキ
873名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:36:26.79ID:Qd+uEewH0
>>871
食事する際にそのジジババが邪魔になるのですが
874名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:37:02.08ID:qdex9i3h0
>>745
この規模って>>724の絵だけで分かるの?
検索したら店舗は平均的なイオンだと思うけど?
875名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:37:30.06ID:EI81m08Q0
>>869
じゃあイオンも小型でいいよね
876名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:37:50.24ID:1aKRrrCT0
店長がバカなんでしょ、空きスペースができないようにしないと
イメージ低下で残るテナントも撤退していくでしょ
877名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:38:10.24ID:e0CW9qww0
こじきよけ
2025/02/02(日) 12:38:12.62ID:xXxSlJ1S0
この手の話しは生き残ってる昭和のジャスコやマイカルからのイオン転換店舗の事だよそれを知っててイオンモールは終わりだぁと言ってんだろうな
879名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:38:25.49ID:5NRDP+LT0
出店側からしたらイオンや家賃割高で制約も多く融通も効きにくいからよほど集客見込めないと出店したくないなとは思う
880名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:38:34.52ID:Qd+uEewH0
>>875
だからまいばすけっとやビッグエーは賑わっていますやん
881名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:39:01.37ID:nR/HleRy0
イオンができて周りの商店街が消えてもイオンは採算が悪いと平気で撤退するからな
後に残るのは買い物難民だけ
882名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:39:03.82ID:5NRDP+LT0
>>876
店長が探したり条件決めるわけじゃないぞw
883名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:39:14.36ID:JrL2z/y90
イオンってスーパー以外の子会社の経営ド下手糞だよな
2025/02/02(日) 12:39:20.31ID:XL8WnM3J0
>>875
イオンモールが潰れてまいばすけっとだけが残るのか
イトーヨーカドーがなくなってセブンイレブンしか残らないみたいになるんだな
その頃にはオーケーが無双するようになると思うけど
885名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:39:32.22ID:EI81m08Q0
フードコートが無くても普通のスーパーで買い物出来るんだからフードコート要らないんじゃね?
貧乏人が居付くだけだし
886名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:39:50.77ID:g4HcreF40
所沢市駅前商店街のイオンもなくなった
b1にフードコートがあったのに
887名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:40:09.00ID:dmti5LA40
マイナスイオン空きテナントばかり。まさに今現在の中国
888名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:40:15.07ID:ekYZ52740
イオン建てる時の工事大変だったなぁ
水場が遠くてバケツ両手に1時間歩くとか
889名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:40:35.20ID:Qd+uEewH0
>>886
西武ライオンズ優勝セールでお馴染みだったダイエー所沢店懐かしい
2025/02/02(日) 12:40:39.85ID:XL8WnM3J0
>>877
フードコートも学生の長居を減らすために排除ベンチにしてるんかな?
891名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:40:41.57ID:09LuxGoj0
米原の待ち時間に駅前の平和堂で色んなもん食えた想い出あるけど
建て替えして今の店舗には何もないな
おまけに井筒屋撤退でうどんどころか駅弁まで終了だし
2025/02/02(日) 12:40:43.34ID:iWcfDpcI0
仙台駅前のイオンがなくなるのが非常に痛い
ダイエー時代から食料品日用品買うのに重宝してたのだが
893名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:40:55.50ID:hhD68iQa0
近所のイオンは高齢世帯ばかりになった〇〇タウンにある
年寄りが多いと客層が悪くなるのは何故なんだ
894名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:41:02.96ID:EI81m08Q0
>>880
人が多い場所に小型店舗出した方が儲かるんだな
貧乏人寄せ集めても赤字になるだけで
895名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:41:03.88ID:CIyUK7lT0
>>867
それはむしろ客側の傾向では。
ヨーカドーで買うのが自慢をする高齢者が多いから。
そういう人にとっては明確な違いがあるみたいだよ。
2025/02/02(日) 12:42:15.28ID:poo+jnPu0
客がイオンモールに飲食店を出してたけど、
家賃80万で売り上げに応じて割増って言ってたな。
897名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:42:15.42ID:Qd+uEewH0
>>893
年配者は発展途上国で生まれ育ったから
2025/02/02(日) 12:42:32.90ID:nSCMmegJ0
どこのイオンの話やねんw
イオンは殿様商売だから、売上低い店舗は追い出される
899名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:42:36.48ID:Xxo9M6o70
西立川に見えた
2025/02/02(日) 12:42:58.20ID:MqyyA8fx0
中古のワゴナーで不細工な嫁と不細工な子供を連れて遊びに行くのがワイの夢
901名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:43:10.97ID:Qd+uEewH0
>>899
昭和記念公園の反対側にあったダイクマ懐かしい
902名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:43:40.28ID:2+/wOaYr0
フードコートに全然人がいないと思ったらやってなかったんだね
あそこで飲食してると買い物客から丸見えだから1回も使ったことが無いけど
2025/02/02(日) 12:44:06.69ID:69P63mg/0
近くのイオンはフードコートはいいけど飲食店街がだめだわ
904名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:44:32.05ID:qZ8rsnE+0
イオンだけじゃないよ。
再開発で一旦フードコート入って
数年後出ていって近所でやっている老舗のカレー屋知っているから

やはり賃料が高すぎたりするんだろ
2025/02/02(日) 12:44:38.49ID:MV2dP7IH0
田舎のカフェとかハンバーガー屋の2Fはカードゲーム楽しんでる学生よく見かけますな
客がまったく居ないのよりはいいのだろうか…
2025/02/02(日) 12:44:54.70ID:eQos8Mq90
>>147
教養無いとお前見たいなのになるのか…

これ有名な古典落語のネタなのに知らんのか
907名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:45:05.03ID:7rQmXSJv0
今、オーケーストアのリニューアルした
フィッシュバーガー食べてるけど
マックの半分以下の値段でこれは美味い
子供にはマックのポテトの味は
絶対覚えさせない、小さなお菓子で
紛らさせてる
マックってある意味、子供の麻薬みたいなもの
2025/02/02(日) 12:45:39.04ID:amKAaWiV0
イオンに着て行く服持ってないわ
909名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:45:47.70ID:DY79Sj230
ちょっと前のピエリ守山があちこちに復活するのか
楽しみ
2025/02/02(日) 12:46:20.58ID:W+o24XgN0
ショップモール画像を使用しての誤認意図あり悪意たっぷりのこたつ記事でも、
日本人は叩くきっかけが貰えればなんでもいいのかな?
立花なデマ拡散や文春の誤報で何を学んだのか
後ろ向きな日本人にSNSを利用させたら日本がこのまま没落する気がしてならない
911名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:46:40.07ID:nYJgSSbq0
>>888
どこのイオン?
アフリカ?
2025/02/02(日) 12:47:30.13ID:rFJWzvQZ0
>>570
年寄りは広い ショッピングセンターを歩くだけでも健康にいいからな
近所だから毎日行って散歩してる
913名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:47:36.41ID:doji/K2s0
家賃が高いとか言ってるけど、集客できない施設だからだろ
どうしようもないほど人が来なくてこの先も危ういから撤退なんだろうな
2025/02/02(日) 12:48:13.20ID:zF2hhvxg0
さすが民主党岡田
915名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:48:37.60ID:Wt5B5PEm0
>>25
一部商品だけ安くてもな
916名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:48:39.84ID:REDEg5nH0
>>908
作業着で買い物できるよ
917名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:48:45.78ID:yElxw17Y0
まさに日本の縮図って感じ
固定資産税と消費税が高くて採算が合わなくて撤退
2025/02/02(日) 12:49:01.75ID:Zwz1pEMj0
フードコート…?
ナマポとか群がってそう
あー、学校帰りの中高生とか居るのか
919名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:49:07.04ID:CIyUK7lT0
>>910
ショッピングモールなんてその辺にたくさんあって利用体験が豊富にある施設。
簡単に誤認なんてしないのでは。
920嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
垢版 |
2025/02/02(日) 12:49:24.64ID:DVarNGoo0
日本の崩壊は既に始まっています。
金というのは、物事の価値を最も正確に測れる貨幣です。
2023年の金価格は9000円前後ですが、2024年の金価格は14000円前後です。

本来ならば、給与や資産は60%ほど増えていなければならないのです。株価もです。
しかし、殆どの労働者の給与は大して増えず、国民の資産も僅かしか増えていない。
実質的には給与も資産も大幅に減っているのです。
日本の人(サービス)や物事の価値が海外から見れば、異様に安くなっているのです。
だから、海外旅行者が押し寄せる。これがアベノミクスの末路です。
これからもっと酷くなります。

名目賃金上昇や株価上昇、地価上昇、金融資産の増加などであれば、
経済が破綻した際のジンバブエやアルゼンチンなどでも実現しました。
自民党やユダヤの操るメディアは糞を味噌だと吹聴しているだけです。
2025/02/02(日) 12:49:46.13ID:gsu0TalG0
>>55
もう炎上してるぞ
2025/02/02(日) 12:49:50.06ID:cMBotTLA0
安い賃料で有名どころとかに頭下げて入って貰ってフードコートで客を呼ぶとかは出来ないんですかねぇ?
923名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:50:13.15ID:REDEg5nH0
フードコートの肉のヤマキが無くなって残念だ
2025/02/02(日) 12:50:16.82ID:bGrRXKFU0
>>1
末期のデパートにもよく見られる現象
2025/02/02(日) 12:50:20.41ID:I8lzFPEf0
だって利用マナー悪すぎだし
2025/02/02(日) 12:50:26.96ID:DnIuPqna0
イオンでもそんなことあるんだな
駅ビルアトレのフードコートはどんどん高級化してフードコートなのか状態で困る
寿司屋にアジアンダイニングにと今日も待ちありの盛況だったよ
927名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:50:30.89ID:doji/K2s0
黒字だとしても1店舗だけ残るとかも勇気いるし
集客に影響でる
テナント誘致の営業の問題でもあるな
2025/02/02(日) 12:51:06.23ID:S8FG9gtC0
イオン系列の飲食チェーンないのか?
929名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:51:07.87ID:Qd+uEewH0
>>922
それだとフードコートだけが賑わって食品売り場が閑散するケースが起こる
2025/02/02(日) 12:51:26.30ID:yUw1kz6o0
>>3
いきたいのはスーパーのほうだかんね、フードコートはべつにいらん
2025/02/02(日) 12:51:30.76ID:IS5yZFF+0
>>9
ほぼ満席だけどたまに撤退する
半分くらいはずっといる大手チェーン
施設内の通り沿い?のテナントはもう5年は入ってなくて簡易の壁wやっぱり賃料の問題かな
932名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:51:34.00ID:CIyUK7lT0
固定資産税や相続税は曲者。
ローンで持ち家を取得しても損得は物件を処分した時に判明しないから。
大きな施設を所有するのはかなりリスクがあるはず。

モールが閑古鳥になって残されたのが施設の運営者というのがそれを物語っているのかも。
933名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:51:34.69ID:01U28s+F0
もうイオンはテナントも全部直営になりそうだな
934名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:52:28.48ID:vuvFJ33X0
>>928
イオンがやってるドリンク販売有飲食スペースは貧乏人とジジババ憩いの場です
2025/02/02(日) 12:53:55.11ID:221mmm9P0
泥棒自民党
2025/02/02(日) 12:54:12.35ID:PQnX0VNW0
そんなに空いてるイオンなら通いたいくらいだな
うちの周辺はいつも混んでて並びたくないから敬遠しとるわ
2025/02/02(日) 12:54:22.19ID:yUw1kz6o0
>>9
めちゃくちゃイオンには人入ってるけど、フードコートとかにようがある人はその4分の1もないくらい
人入ってる店舗も丸亀製麺だけ、あとはテイクアウトできるミスドと銀だこ、マックが強いか
2025/02/02(日) 12:55:33.22ID:F1Pdk65l0
イオンモールではなくイオンだけの店舗のって事ねまぁそうなるでしょうね
939名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:56:14.73ID:5yrwhebC0
自分は缶コーヒー買ってイオンのフードコートで数時間読書してる。無職で金がないから助かる。
2025/02/02(日) 12:56:49.05ID:nf+0/uls0
イオンじゃないけどフードコートにある四人のボックス席にジジイが朝から一人で競馬新聞広げて居座ってると制限しろと思う
941名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:57:00.68ID:NCMxb3cn0
まあ、何度も言ってるけど景気が本格的に回復してくれば商店街の類もある程度は復活して
こういう安売りダンピング企業の経営は悪くなっていくよ。

俺自身もイオンにはほとんど行かないな、何かイオンって面白くないし
労働力のダンピング安売りを売りにしていてもあまり安くなくなっているのが実情だろう。
知性を刺激するサプライズもないんだよな、あそこ。

今日は良く行くスーパーでクロマグロのカマを奮発して買ってきたけど失敗したよ、実が少なすぎて3食分が精いっぱい、
今スプーンで削ぎ落した肉でネギトロ丼食ってます、確かにうまいけど寒ブリより高いw マグロのカマって実が少ないのな、
いい勉強になったよw 柳橋の鮮魚店とそのスーパーでしか魚買わなくなったな。
2025/02/02(日) 12:57:17.94ID:v9RmPg1b0
材料費も燃料費も上がって人件費も上げなきゃならないにもかかわらず、単価が安すぎるんだろ
もう擬似デフレみたいな日本全国物価安、ついでに給料も安くすませて中流と錯覚させる手法はもう通用しない
格差社会まっしぐらで貧乏人が外食できるような店は無くなる
2025/02/02(日) 12:58:06.31ID:9xGtxtG80
>>928
これか
https://www.aeoneaheart.co.jp/
イオンの商業施設以外にも入ってるんだな
944名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:58:08.83ID:l1McdvSQ0
貧乏人たちがいつまでも居座って他の客が食事出来ないんだよ
2025/02/02(日) 12:58:17.30ID:voffYPeW0
イオンもダメなのかよ
どこが勝つん?
2025/02/02(日) 12:58:24.96ID:f9RE8r2S0
>>14
ららぽーとでオネシャス!
947名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 12:59:29.60ID:REDEg5nH0
>>939
俺もそう ちなみに俺は富裕層
2025/02/02(日) 13:00:32.94ID:rX6uWIgA0
>>943
そういえば昔とあるイトーヨーカドーにグルメドールが入っててびっくりした記憶
2025/02/02(日) 13:00:41.60ID:nSCMmegJ0
家賃が高い言うても、居抜き以外で店作ろう宣伝しようと思ったら
フードコートは安上がりなんよ
2025/02/02(日) 13:01:15.92ID:9xGtxtG80
>>939
夏は涼みに来てる人が多そうだな
951名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 13:01:23.54ID:EI81m08Q0
貧乏人しか集まらない場所を維持する意味あんの?
952名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 13:02:20.56ID:la8sj6XN0
フードコート敷地の1/3くらいがガチャポン売り場になっててワロタ
2025/02/02(日) 13:02:37.62ID:gAyrNN/D0
>>804
北海道は車の中がフードコートみたいなもんだよ
2025/02/02(日) 13:02:40.53ID:urJgXnwD0
マーケティングといえば西川りゅうじんじゃなかった?
西川立一が被せてきたな
2025/02/02(日) 13:03:01.22ID:wUO4tpoI0
最寄りのイオンから丸亀製麺が撤退すると聞いて驚いた
2025/02/02(日) 13:03:20.32ID:IS5yZFF+0
平日はフードコートなんかガラガラだけど
土日はぎゅうぎゅう詰めくらい流行ってる
ミスドとスタバは平日どの時間も盛況しとる
2025/02/02(日) 13:04:02.10ID:IS5yZFF+0
半端な地方だから最寄りのモールで閑散としてるとこがあまり無いな
958名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 13:04:59.77ID:TysdrCg90
>>220
ファイターズがいた頃の札幌ドームみたいだな
959名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 13:05:32.84ID:pfFZpQ2b0
>>949
フードコートの人件費考えると
安上がりなのかね?
2025/02/02(日) 13:06:03.24ID:u1BLSIMK0
終わりの始まり
961名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 13:06:42.48ID:5NRDP+LT0
>>958
基本的には変動家賃だけだぞ
売上の最低保証を下回ったら固定家賃になるってだけ
962名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 13:06:54.34ID:2+/wOaYr0
イオンの隣りにあったグルメドールが無くなって
ジジババの憩いの場だったフードコートまで無くなったら年寄りはデイサービスしか無いじゃない
2025/02/02(日) 13:07:16.95ID:Li4MjbPk0
イオンはにぎわっている
閑散としているのはその近くにある地元商店街なのであった
2025/02/02(日) 13:09:13.29ID:PrsoxIzq0
>>577
美味しんぼにもそういう話はあったが、自社店舗だって自社ビルの維持費とかかかるんだわ
だから、フードコートの集客性と家賃が適正なら問題ない
逆に言うと不当に高いとこうなる
市場原理が全てだから
965名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 13:09:33.56ID:fCP7DFBS0
>>183
文化的でええやん。
2025/02/02(日) 13:09:54.72ID:t6QlZgWx0
イオンモールの前で屋台やったら儲かりそう
967名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 13:11:02.23ID:zYQLXeF60
周りに土地があるから新しい店も出来やすいわけだな。
968名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 13:11:32.79ID:LxkW/mEn0
イオンで食べに行く目的ないしな
大体は近くの喫茶店で済ませる
2025/02/02(日) 13:11:36.45ID:ZMU5F3er0
イオンのフードコードに限らんけどキッズの長時間居座りをなんとかしようよ
ここはテメェの勉強机じゃねえよと
970名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 13:12:09.99ID:fCP7DFBS0
>>50
評価した
971名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 13:12:22.40ID:fCP7DFBS0
>>50
評価した
2025/02/02(日) 13:12:31.82ID:/ZLmo03t0
リンガーハットは大抵あるよな
2025/02/02(日) 13:13:33.86ID:Pe8ZRptC0
地元にイオンはない
一番近いイオンは車で1時間半かかる
974名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 13:13:40.97ID:6PR9Q44g0
オリジン弁当のイートイン入れりゃいいんじゃ。
2025/02/02(日) 13:13:45.68ID:74FAcvjo0
フードコート利用するか?
食材腐る程あるんだぞ 遊園地じゃねーんだから
976名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 13:15:53.97ID:LxkW/mEn0
>>969
それをやり過ぎた結果イートイン事業が衰退した訳で客単価を上げるしかなくなったのでは?
やり過ぎない程度の規制はあって良いと思うけどね
2025/02/02(日) 13:16:36.99ID:0EJho3oY0
長いこと行ってないなイオンモール飽きちゃった
2025/02/02(日) 13:16:47.12ID:YRcvk2pN0
そのわりにいつ見ても売れてる様子がない外国料理の店は残ってる
どうやって家賃払ってるのか不思議だ
979名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 13:18:16.11ID:Qd+uEewH0
>>975
机と椅子は利用するけどオーダーはしないよってケース
2025/02/02(日) 13:18:53.92ID:45TNOUFR0
どこいな、としか

チェーンの宣伝のためだったり単独店舗構えたくないからイオンに出店してるチェーンもあるからな
981名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 13:18:55.17ID:CIyUK7lT0
テナントに空きが出てる場合は売り上げた額で追い出しはないと考えるのが妥当なのかも。
2025/02/02(日) 13:19:08.82ID:62FSieAg0
>>709
百貨店なんかも普通のことなんだけど?
2025/02/02(日) 13:19:34.00ID:b4v6QJdM0
>>14
もしそんな状況下になっても いの一番に半グレやら輩が湧いてるから行くなよ
984名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 13:20:21.14ID:zYQLXeF60
ここ、駅に近いからだろう。
田舎では駐車場が少ないので
駅近には逆に人が来ない。
2025/02/02(日) 13:20:47.01ID:45TNOUFR0
>>976
それをそれ以上の席数用意して席はいくらでもありますよ、というのが今のイオンのやり方
986名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 13:21:21.11ID:CIyUK7lT0
>>969
今の時代は、無料の勉強スペース紹介サイトなんてものもあるくらい。
そういうサイトの一覧に掲載されることで宣伝されることもある。
987名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 13:21:34.94ID:Mw5OO70A0
せめてイオンが自前でなんか食い物売れよw
2025/02/02(日) 13:22:14.34ID:2AewBKcN0
>>9
土日は盛況で並ぶとこは並んでるが、撤退した跡地がずっと空きっぱなしだったり大袈裟に言うと行く度に違う店になってたりはする
989名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 13:22:30.22ID:Qd+uEewH0
>>982
だから滅んだ・・・・・。
990名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 13:23:08.95ID:/pNa7jTr0
困った時の心強い味方は下水道展
2025/02/02(日) 13:23:13.21ID:6aahJGae0
イオンモールのフードコートってジジババが金も出さずに暇をつぶしているイメージがあるな
潰れて当たり前じゃね?
2025/02/02(日) 13:24:57.27ID:JWcZYGfS0
平日昼間でも混雑してる
OKの一人勝ち
2025/02/02(日) 13:25:26.42ID:fjBQpHKj0
学生が勉強で居座ってるから
食事したい奴が出来ない
994名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 13:26:18.84ID:CIyUK7lT0
OKは手作り品が貧相だからな。
いつも大手の売り場を見てるとかなり差を感じる。
ディスカウントスーパーの象徴的な点。
995名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 13:27:32.70ID:F9732Gud0
で、どこのイオンモール?

ほんとかな?
2025/02/02(日) 13:27:54.88ID:gIofp/MP0
>>993
そもそも客いるのか?
2025/02/02(日) 13:28:21.18ID:ustTUQxf0
田舎ほどイオン賑わってるから都会の店舗だろうか?
998名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 13:28:43.44ID:9hGoCdLs0
>>992
人口密度が高い南関東と大阪・兵庫の一部にしか出店していない
OKみたいな小規模な食品スーパーはそもそも比較対象ではない
2025/02/02(日) 13:28:46.61ID:2RIz00xM0
休日はともかく平日はまともな利益を出せてるのか?
フードコートだけでなく、飲食店街コーナーもね
2025/02/02(日) 13:28:58.71ID:rX6uWIgA0
おわり
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 38分 33秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況