X



NVIDIA製の高性能GPU「RTX 5090」のユーザーが「電源コネクタが溶けた」と報告 画像あり [お断り★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1お断り ★
垢版 |
2025/02/13(木) 14:24:38.66ID:bG8eYika9
画像 溶けた電源コネクタと損傷した RTX 5090 Founders Edition 画像:ivan6953 (Reddit)
https://platform.theverge.com/wp-content/uploads/sites/2/2025/02/rtx-5090fe-molten-12vhpwr-v0-26w.jpg
https://platform.theverge.com/wp-content/uploads/sites/2/2025/02/rtx5090burnedcable.jpg

Nvidia’s RTX 5090 power connectors are melting | The Verge
ああ、またか。Nvidia の新しい RTX 5090 Founders Edition GPUの所有者2名が、電源コネクタが溶け、PSU が損傷したと報告しています。
The Verge 2025/2/11
https://www.theverge.com/news/609207/nvidia-rtx-5090-power-connector-melting-burning-issues

NVIDIA製の高性能GPU「RTX 5090」のユーザーが「電源コネクタが溶けた」と報告
NVIDIAが2025年1月に発表したGeForce RTX 50シリーズの最上位モデルである「RTX 5090」において、使用中に電源コネクタが発熱して溶けたり焦げたりしてしまったという報告が行われています。

2025年2月10日、Redditユーザーのivan6953氏がGPUをRTX 5090にアップグレードしてバトルフィールドVをプレイ中、焦げた匂いが発生したためPCを確認したところ、RTX 5090と電源ユニットを接続するケーブルのコネクタが溶けていることを発見しました。

詳細はソース GIGAZINE 2025/2/12
https://gigazine.net/news/20250212-rtx-5090-power-connector-melting/
2025/02/13(木) 14:25:16.28ID:YKd0E2B20
電源が悪い
2025/02/13(木) 14:25:53.50ID:Z+67RF/a0
めちゃ安いみたいだし9070でいいかな?今回は
2025/02/13(木) 14:26:02.03ID:eyJD78pC0
何アンペアくらい流れるんだろう?
2025/02/13(木) 14:26:13.99ID:gcshZcEB0
なにこのケーブル
2025/02/13(木) 14:26:34.69ID:IES17SJR0
また?
2025/02/13(木) 14:26:43.72ID:XKxCb3kb0
初期ロットはあれだけやめておけと言うたやろ
発展途上国やろ工場は
2025/02/13(木) 14:27:06.88ID:gOWPpS8+0
人柱期間だろ今w
2025/02/13(木) 14:27:38.31ID:P2zeZv9c0
2025/02/13(木) 14:27:55.32ID:CplGWNvZ0
三相要るんじゃないのか
11名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 14:28:25.04ID:img7j1/Y0
このメーカーではよくあることではあるんだが
見事に焼けている
2025/02/13(木) 14:28:46.93ID:G+xT9mH80
そりゃ800Wとか使ったら燃えるだろうね
13名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 14:28:48.53ID:ay4PrLkX0
100万のグラボが燃えるとかw
2025/02/13(木) 14:29:02.85ID:nZNvd/7z0
4000シリーズでもやっすいもん使ってたとかで問題起こってたよね
信用できない企業だよここは
2025/02/13(木) 14:29:11.40ID:m3hQ5+9y0
おめでとう
2025/02/13(木) 14:29:25.92ID:AraHkAW60
ヘボ電源なんだろ
2025/02/13(木) 14:29:41.27ID:WYOwPK7i0
12VHPWRって新し目の規格じゃないの?怖すぎる
2025/02/13(木) 14:30:00.95ID:AzoP8fyh0
5090でやってるゲームはBF5だったんか
2025/02/13(木) 14:30:30.57ID:QdIACPOm0
ベンチ回して高負荷かけ続けたとかじゃないの?
20名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 14:31:11.37ID:zTROy6vc0
もう終わりだ猫の国
21名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 14:31:18.23ID:rzlbjN0K0
3080くらいが丁度いいな
22名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 14:31:24.07ID:ay4PrLkX0
こりゃダメだ溶けてやがる電気食いすぎw
23名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 14:31:33.43ID:/IbVlpKj0
50万80万するようなグラボがこの設計
24名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 14:31:51.57ID:KHa7Neyv0
どうせ安物のあちゃら製のコネクタとか使っちまったんでしょう?
25名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 14:32:17.71ID:8Pjbb1OQ0
初期ロットに手を出すとか
人柱覚悟で文句言うな
2025/02/13(木) 14:32:22.85ID:wdEtqXfj0
リアルバトルに発展して良かったじゃねーか
2025/02/13(木) 14:32:26.08ID:90Nz4S070
>>18
(; ゚Д゚)セクシービーチプレミアムリゾート
28名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 14:32:40.61ID:H1yhdMM70
70万するグラボの品質がこれ?
怖い
29名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 14:32:40.75ID:6LtbUayg0
マトモに温度管理もできねえような奴がハイエンドグラボに手を出すんじゃねえよ
2025/02/13(木) 14:32:59.20ID:HKPG7aFU0
>>3
5年後の世界からきたん?
31名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 14:33:05.14ID:hEqloHcA0
ヘボビディア
2025/02/13(木) 14:33:08.16ID:SX5xT1vu0
インサイダーですね
2025/02/13(木) 14:33:17.31ID:6M2v+dgu0
このグラボ買える奴がヘボ電源使ってるとは思えないわ
2025/02/13(木) 14:33:24.35ID:BDBq9Ibp0
>>1
そろそろかと思ったけど
ついに別途グラボ専用電源を搭載する必要な時代になったな
2025/02/13(木) 14:33:41.92ID:0feI06Gk0
50万で不良品売る謎の半導体企業があるってマジですか?
2025/02/13(木) 14:34:04.56ID:TK/HtLir0
笑うわこんなん(笑)
https://i.imgur.com/Q3Fz38k.png
2025/02/13(木) 14:34:08.61ID:k7mkVkGY0
Intel「AMDとNVIDIAは糞だぞ、脆弱性だらけ」


Intelが「AMDとNVIDIAには大量の脆弱性がある」と発表
https://gigazine.net/news/20250212-2024-intel-product-security-report/
2025/02/13(木) 14:34:09.20ID:477aPhtC0
これアメリカだと火傷したとかで一億円要求出来るやつ?
39名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 14:35:52.39ID:i2quvH1+0
こんなの使う奴は酷使するの前提だろうからな
損害補償してもらわないと納得いかないだろう
2025/02/13(木) 14:36:18.66ID:ZtPQQAZG0
>>37
やはりインテルしか勝たん
2025/02/13(木) 14:36:21.81ID:RR2dNmsH0
俺のPCはお母さんがフーフー係してるから大丈夫✌
2025/02/13(木) 14:36:24.45ID:SX5xT1vu0
>>36
これで何するの?
ゲーム?ビットコイン?
2025/02/13(木) 14:36:40.70ID:oLksbWQB0
そこまでしてゲームしたいの?
2025/02/13(木) 14:37:32.34ID:WYOwPK7i0
サードパーティ製を使っていたせい?
https://www.nichepcgamer.com/archives/moddiy-announces-please-use-the-12v-2x6-16pin-cable-designed-for-the-geforce-rtx-5000series.html
45名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 14:37:38.50ID:2Ao85wrG0
俺の部屋に転がってる1050Tiでよければやるよ(´・ω・`)
2025/02/13(木) 14:38:07.96ID:OJPrlJ5v0
ATXやCPUのコネクターは解けないんだから規格制定の設計をちゃんとしろと
47名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 14:38:40.12ID:TMc/rG+u0
OCしてないでこれはひどい
48名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 14:38:50.27ID:/PTdpgZc0
流石にグラボの高騰化にはついていけないわ
ワイのグラボも調子悪いけど買い替える気になかなかなれない
10万超えとかよく出せるなと思う
しかも高性能ほど負荷かけることやるんだろうし、そうすると壊れやすいだろうからな
2025/02/13(木) 14:38:55.00ID:E0rv2MPG0
高い勉強代になったね
50名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 14:38:56.42ID:hNzkdXda0
もーえろよもえろーよー グラボよもーえーろー
2025/02/13(木) 14:40:23.19ID:rvp8hgoM0
そりゃ4090でも同じこと起きてたしな
2025/02/13(木) 14:41:00.93ID:NkPhk0G+0
当初こんなにデンキ食う予定の無かった形状だからな・・・
電源ユニットの横にコンセントつけて、グラボはそこにぶすっと刺すような仕組みにした方がいいんじゃないかねw
2025/02/13(木) 14:41:05.08ID:XeJWLKGP0
5090「使う方もプロ!差し込まれて使われる方もプロ!」
2025/02/13(木) 14:41:09.84ID:62c2qYNU0
50万
2025/02/13(木) 14:41:28.13ID:MRDqWo+J0
>>33
それな、中国の工作な気がする
2025/02/13(木) 14:41:31.09ID:TK/HtLir0
>>42
モンハンワイルズじゃね?
2025/02/13(木) 14:41:32.16ID:2Bo7sYpd0
60万で買って火事かよ
パソコンガは買えよ
2025/02/13(木) 14:42:08.94ID:vZRBudS80
電源やケーブルの劣化とかも関係してるのかも知れないし
消費電力が500w超えてくると流石に心配だね
電源以外にも様々な物に気を配らなきゃいけなくなってくる
59名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 14:42:11.32ID:DiWQjiep0
800Wと言ったらドライヤーと同じだからな。
まあ排熱をしっかりやらないとこうなるだろうな。

だからこんなに電気食うなら外付けの水冷にすべきって言ったんだよねw
2025/02/13(木) 14:42:28.48ID:osIGUYJa0
ブースターケーブルみたいなぶっとい線引かんと無理ちゃうか
2025/02/13(木) 14:42:29.95ID:q0nbtL/w0
>>1
インテル13世代14世代の不祥事隠蔽の再来wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  〆⌒ヽ_||i_〆⌒ヽ
  / iiii!!!!!!   !!!!iiii  ヽ
。|  ( ゚__)    (__゚ )  | 。
 | (_Ti__)──(//| |)  |  。
 | ./ /┬UU┬" | (  |
 | j j| ┴┴・┴-┤ ) .|
 |' i |       | ) (  |
 |  ヽ/⌒⌒ヽ__/    |
 | . .|  / ̄| / . . . |/')
('ヽ . ヽJ ̄u u  . . .  ')
62名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 14:42:30.56ID:D3OGZdKr0
初期不良なら補償はきくのか?
63名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 14:42:38.75ID:1BGoRdye0
これは熱い展開だな
2025/02/13(木) 14:42:47.40ID:+6wq3VP+0
公式付属品でこれならアカンな
そうじゃないなら自作した側がアカン
65名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 14:43:14.34ID:93szZI0R0
>>7
電源ケーブルに初期ロットとかあるのか?
2025/02/13(木) 14:43:27.40ID:/JBhk59F0
>>2
インテルの責任転嫁隠蔽言い訳
 . . . . . . . . . . . . . . . . /ヽ . . . . ./ヽ
 . . . . . . . . . . . . . . . ./ . .ヽ . . . / .ヽ
 . . . . . . . . . .  . . . . / . . .ヽ__/ . . .ヽ
 . ..┏┓ ..┏━━┓ . . . / . . . . . . . . . . .\ . . ┏━┓
 .┏┛┗┓┃┏┓┃ . . ./ . . . . .\ . . . ./ . l . . ┃. .┃
 .┗┓┏┛┃┗┛┃┏━l . . . . .> . . . . . < .l━┓.┃. .┃
 .┏┛┗┓┃┏┓┃┃ .l. . . . . . . .(_人_) . . l .┃┃. .┃
 .┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ヽ . . . . . . . .\/ . . ./━┛┗━┛
 . ..┃┃ . . . ┃┃ . ./ . . . . . . . . . . . . .\ . .┏━┓
 . ..┗┛ . . . ┗┛ ./ . . . . . . . ̄ ̄ヽ ./ ̄. ヽ . . ┗━┛
 . . . . . . . . . . . ヽ_______/ .\__/ 
2025/02/13(木) 14:43:28.17ID:rMA/us+G0
100V?200V?
68名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 14:44:03.89ID:93szZI0R0
>>62
電源ケーブルとか初期不良の保証とか無理じゃねえの?
2025/02/13(木) 14:44:42.66ID:yRuaTbWd0
>>59
英語で言わなきゃわかんねえってよ
2025/02/13(木) 14:44:48.48ID:lCf3oBd40
5090でやるゲームはbf5なのか
2025/02/13(木) 14:44:52.85ID:tzhH0gCL0
>>24
買ってからしばらく使って無かったコネクタは金属部分が腐食して通電悪くなってる可能性もある
使う前に磨いたりすれば良いけど
72名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 14:44:58.00ID:2ZpmJoDI0
中古車買えるじゃん
73名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 14:45:36.51ID:8ug2LdoH0
>>4
最大12V600W
つまり50アンペア
普通のコンセントや延長コードが
125V1500Wくらで最大12アンペアだから
あの細い線に4倍くらいの電流流れてる
2025/02/13(木) 14:46:06.22ID:wdEtqXfj0
暖房機能が付いてたのかもしれない
2025/02/13(木) 14:46:20.59ID:XRBm6sZP0
>>1
PS5だのスイッチだのが何台も買えるような法外な値段のGPUが壊れたのをニヤニヤしながらSNSに投稿する変態揃いだからなぁ
そんなもん買ってやることはFPSかいかがわしいエロゲーばかりとかいうね(笑)
2025/02/13(木) 14:46:21.16ID:H04WI5iC0
またか
また差し込み甘かったんじゃね?
2025/02/13(木) 14:46:52.48ID:Ocr2ivzA0
不良品やん 何が高性能グラボだよ 発熱機だろwwww
やはりコンシューマが至高 これいくらするか知ってるか?
78名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 14:46:53.43ID:8ug2LdoH0
>>71
接触が甘かったり汚れてたりで
接触抵抗が高いと凄く発熱するよな
2025/02/13(木) 14:47:00.51ID:C8PyRfp10
>>27
もうやめて!
とっくにイリュージョンのライフはゼロよ!
もうエロゲ業界は潰れたのよ!
2025/02/13(木) 14:47:12.14ID:7JZ294170
なんでそんな電子レンジ使いたいのかわからん
81名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 14:47:44.38ID:8ug2LdoH0
>>77
1000W級のドライヤーに比べたらまだまだだな
2025/02/13(木) 14:49:09.40ID:oLksbWQB0
電子レンジの長時間稼働はやめろよ
83 警備員[Lv.6][芽]
垢版 |
2025/02/13(木) 14:49:12.88ID:AAjuevuX0
コネクタの接触抵抗測る機能つけろよ。
84名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 14:50:14.46ID:wheu0SNF0
逆に何やったら溶けるくらい発熱すんだよ
2025/02/13(木) 14:50:22.28ID:z6XR9nku0
600W規格のコネクタなのに実際はフル稼働すると600W以上使用するんだろ
ある程度マージンは取ってあるだろうけどグラボの設計からおかしいのでは
2025/02/13(木) 14:50:22.74ID:wBxlRJ+a0
アマゾンで79.8万円
発売まであと9日
87名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 14:50:42.94ID:oOka/W200
今のグラボのコネクタってこんなにゴツいの?
2025/02/13(木) 14:50:52.86ID:V+KLs8hd0
そろそろ保安的な意味でも外付けGPUユニットが必要な時代になりそうだな
2025/02/13(木) 14:51:01.29ID:TfD83BMp0
海外の自作系YouTuberが検証してたが12ライン中たった2ラインにほぼ全ての電流が偏ってたらしい
90名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 14:51:01.96ID:2++N3acL0
>>1
ちゃんと刺せよw
ショートしただろうが
91名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 14:51:03.65ID:NBOgkPOx0
画像分かりにくい。
電源から火を噴いてるところの画像にしてくれ。
92名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 14:51:20.90ID:wWFaUJ5N0
電子レンジと言うよりIHや食洗機やエアコンだな
200Vコンセント用意しないと
93名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 14:51:22.74ID:P2SWWgy30
というか何のゲームしたいから買うのこれ
2025/02/13(木) 14:51:33.99ID:Fmr3OSgv0
>>7
しあわせそうで何よりですね
95名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 14:51:35.68ID:KHa7Neyv0
コネクターの差し込み具合とかにもよるんだろうけど

800Wとか
電子レンジやドライヤー並みだもんな?

それの電源コードがこんなんじゃ、こわいわ。
96名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 14:52:15.37ID:DGBgSjkZ0
コネクタ溶けはよくあることだよ
97名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 14:52:40.68ID:oGNg/2U/0
4000シリーズも溶けてたのに失敗から何も得てない
2025/02/13(木) 14:52:51.27ID:0QtMcx3l0
でも社外品のケーブルでしょ?
99名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 14:52:53.83ID:vTL/Jq5n0
RTX5090の電源コネクタが溶けてるのならともかく
ケーブル側コネクタが溶けてるのは電源側の問題なのでは?
100名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 14:53:00.70ID:NBOgkPOx0
今買うのは早い。
このグラボがミニPCに内蔵されるようになるまで待つべき。
2025/02/13(木) 14:53:28.27ID:t4crPgaX0
バイメタルかませよ
2025/02/13(木) 14:53:29.42ID:j3w4yARu0
ここまで電力大食いならメイン電源はコンセント直挿しでいいやろ
103名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 14:53:34.70ID:9WdMCSnm0
ケーブルにも電流容量あるからな
2025/02/13(木) 14:53:49.94ID:qxTTPc/b0
>>30
2年ごとに発売されて4世代先だから8年後だな
2025/02/13(木) 14:53:59.58ID:XoH45JZ/0
もっと接触抵抗低いコネクタ採用しろよ。
2025/02/13(木) 14:53:59.67ID:Nw0fJatP0
安定の初期ロット
107名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 14:54:25.44ID:z0uMvcOg0
昔、自作PCにハマってたが
気がついたら電源の線溶けてたな
幸い、火は出なかったが、
それ以来自作は止めた
108名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 14:54:38.42ID:1hECnlLJ0
>>59
12vだからもっとあぶなあぞ
2025/02/13(木) 14:54:46.69ID:yNkZ2qcN0
過ぎたるは何とかだな
2025/02/13(木) 14:55:34.66ID:AhQ8X/hu0
グラボに関しては、そろそろあの頼りなさそうな電源コネクタの規格を変更すべきだな
111名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 14:55:55.23ID:1hECnlLJ0
>>108
66aだよ
2025/02/13(木) 14:56:16.47ID:R2+xZgBX0
>>ケーブルを製造したMODDIYはRedditのコメント欄で、「製造後2年間無事に使用できていたことからケーブルの欠陥の可能性は排除できる」と投稿。

このMODDIYって何の会社なの
調べたら「カスタムケーブル」販売してるみたいだけど

>> 2022年にNVIDIAの前モデル「RTX 4090」が発売された際にも「使用中にケーブルが溶けた」というケーブルの融解問題が発生していましたが、調査によってケーブル側の問題である事が判明していました。
2025/02/13(木) 14:56:31.78ID:4fu1VsgP0
>>1
AIの反乱か…
2025/02/13(木) 14:56:36.49ID:JqRA3TOD0
ピン数が増えただけで形状一切変わってないよね
2025/02/13(木) 14:56:41.26ID:VcUcPcLw0
中国人どもザマァwww
116名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 14:56:44.40ID:qV3vnrVI0
なんでグラボニュースが何度も立つんだ
117名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 14:56:53.14ID:l+R65BOm0
もう直接100V入れて動かせよ
2025/02/13(木) 14:56:56.33ID:M7D0+Idm0
24v規格とかにあげられんのかな
119名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 14:56:58.23ID:YfHfHoO/0
いま寒いからそこまで酷くなるかな
暖房ガンガン効かせてんのか?
2025/02/13(木) 14:57:09.60ID:QKHgmQyM0
暖かそう
2025/02/13(木) 14:57:21.33ID:npkA3+Ij0
3070使ってるけどノートPCで遠隔操作したいからいつも電源つけっぱなしだわ
怖くなってきた
2025/02/13(木) 14:57:21.40ID:beyS9ivI0
>>7
人柱がいるから次期ロットで改善されるんやで
2025/02/13(木) 14:57:35.80ID:kKhen8ww0
同背またコネクターの挿し方が甘いんだろ
124名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 14:58:24.66ID:8ug2LdoH0
>>116
いま時代はグラボで生成AI真っ盛りだからな

いわば産業革命に近い
125名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 14:58:35.96ID:oGNg/2U/0
>>112
MODDIYのケーブルは純正品よりも品質がいいみたいよ
まあ、品質悪いケーブルをわざわざ別に買う人はおらんだろうから当たり前だけど
なのでこのケーブルで溶けるなら純正品も溶ける
126 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2025/02/13(木) 14:58:51.75ID:BPaWlO790
もっとぶっといケーブルとコネクタ
じゃないと駄目だろなw
127名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 14:58:57.36ID:TwelxMaF0
で貧乏な日本人は躊躇してる間に中国へ転売ウマウマっと
2025/02/13(木) 14:59:43.94ID:dsxFGper0
前のシリーズも補助電源コネクタが溶ける報告よくあったな
2025/02/13(木) 14:59:55.75ID:UC84TDsE0
>>126
並列接続にすりゃいいじゃん
見た目重視でワンコネクタにしたのが悪い
2025/02/13(木) 14:59:58.79ID:TfD83BMp0
>>110
というかATX規格自体がもうね…
あんな重量物を樹脂コネクタと角のネジだけで空中に保持して追加の支えを入れるかどうかは自由とか気が狂っとる
2025/02/13(木) 15:00:06.63ID:npkA3+Ij0
>>116
このご時世にグラボに興味ないって人として終わってるぞ
132名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 15:00:30.57ID:/90xZqh20
知ってた
ハイエンドグラボとか溶けてなんぼよ
133名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 15:00:33.03ID:y4vdN+qs0
そのうち火事起こりそう
2025/02/13(木) 15:00:54.21ID:enk6UZRb0
まず5090が売ってない
135名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 15:01:17.23ID:Iw+oZtWu0
RTX 4090やRTX 5090ではコスト削減のためか6ピンすべてがまとめて1つまたは2つのシャント抵抗器に繋がれる設計に変更されているため
電流バランスが崩れてもグラフィックスカードはそれを検知することはできずそのまま動作し続けてしまう
多分使われている電源はFSPの850Wかな?
https://i.imgur.com/2TJGk6E.jpeg
2025/02/13(木) 15:01:19.64ID:R2+xZgBX0
>>125
品質が良い、とは
純正品より使用が推奨されている、ということでしょうか?
2025/02/13(木) 15:01:28.83ID:Fecn1ImV0
今はゲームより生成aiやる人向けだよね
ゲームする人はこんなスペック必要ない
138名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 15:01:29.92ID:/90xZqh20
>>130
マザーボードに基板を指すって発想から変えないとダメだよな
2025/02/13(木) 15:01:38.12ID:/AmzWjnr0
5090買うやつか電源ケチるわけ無いしベンチマークブン回したら溶ける規格かな
140名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 15:02:01.32ID:9WdMCSnm0
亜酸化銅増殖発熱現象
2025/02/13(木) 15:02:15.40ID:R2+xZgBX0
>>135
ひとつのプラグから二股したってこと?
142名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 15:02:16.51ID:wNnGoa9H0
消費電力の限界きたな
火事になったら大変だぜ
2025/02/13(木) 15:02:17.19ID:AhQ8X/hu0
>>130
支柱を立ててる人もいるからなw
144名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 15:02:18.79ID:+ffvM6yu0
貧困アホパヨ「高くて買えないんだああああ」
145名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 15:02:49.70ID:qV3vnrVI0
>>131
そんな時代かよ、今すぐこのビッグウェーブに乗るわ
2025/02/13(木) 15:02:51.24ID:FXzDTgam0
もう補助電源が補助の領域超えてる
2025/02/13(木) 15:03:00.12ID:enk6UZRb0
>>137
ところがどっこい
モンハンはクオリティモードで動かすのにVRAMが16GB以上で、マージン持たせようと思うと緑は4090か5090しか選択肢がない
148名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 15:03:18.75ID:EwPsdo810
革ジャンどうすんのこれ
2025/02/13(木) 15:03:24.22ID:NKkQ5ovU0
ケーブルも劣化するからね😌
2025/02/13(木) 15:03:36.23ID:AhQ8X/hu0
グラボだけ、VVFケーブル(1.6mm)推奨
151名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 15:03:40.52ID:c7edYcYM0
前もなんか溶けてたな
まだ対策してねーのかよ
素材をもっと高耐熱のにしろよあほんだら
2025/02/13(木) 15:03:40.95ID:R2+xZgBX0
というかグラボのプラグ側が二股分岐ですらないのか
2025/02/13(木) 15:03:56.17ID:uc4wuUUq0
>>75
バーカ
クライマックスはベンチマーク計測だろう
154名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 15:04:08.96ID:iW1SWtpq0
電源の問題だろ
155名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 15:04:17.18ID:9WdMCSnm0
ケーブルも毎回新品買ってるよね?
使い回しはダメだよ
156名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 15:04:55.60ID:+oMIF/oJ0
>>147
でもPS5proなら4K120fpsでヌルヌル動くんでしょ?知らんけど
2025/02/13(木) 15:04:57.24ID:jgzI0TSW0
秋葉原の件を重く見たNVIDIAが中国に宣戦布告したのか?
158名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 15:05:18.77ID:a2AmwPCk0
>>153
SNSにアップする迄が最高潮
2025/02/13(木) 15:05:26.41ID:fETLBs3p0
うちの電源なんてトータル400Wくらいなのに(´・ω・`)
2025/02/13(木) 15:05:53.05ID:iLiwsk9T0
AIでぶん回して溶けたん?
161名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 15:06:21.83ID:Iw+oZtWu0
>>141
簡単にいうと、1ピンづつに正しい電流が流れるように設計しなきゃいけないのに
NVIDIAがケチって1ピンに過大な電流が流れる設計にしてしまっているから
発熱して溶けるみたいだ
実験では153度まで上昇したと書いてある
2025/02/13(木) 15:06:36.33ID:jSPzoIeW0
次からはデスクトップPCみたいなのを独自電源コードつかって
usbケーブルで接続して使うになりそう
163名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 15:06:48.10ID:qV3vnrVI0
4090でも溶けた溶けた言われてたのに
色々無理が出てきてるのか
2025/02/13(木) 15:06:59.12ID:OtW37VE50
このスレの人間の95%
グラボなんかつかってないだろ
使ってても補助電源なし

知らないことに口出すなよバカが
165名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 15:07:00.39ID:OXl194jp0
保証期間だべ
166名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 15:07:08.12ID:Hn+sIV5o0
消費電力に比べて電源ケーブル細すぎじゃないの?
コネクタももっとでっかいやつにしないと接触不良起きたら直ぐ燃える
2025/02/13(木) 15:07:09.21ID:Usy3VFKR0
>>130
今時の電源ユニットは下側に位置してるやろ
どんだけ昔のケース使ってんのさ
168名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 15:07:19.27ID:Oj8i0OJW0
>>1
分かりやすく言うとアメリカ製
2025/02/13(木) 15:07:33.79ID:enk6UZRb0
>>156
フレームレートモードで60FPSが限界だ
PS5でそんなぬるぬる動くならグラボ単品で15万とかしない
170名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 15:07:42.74ID:DvCrEkhL0
そんな弱いケーブルと電源使ってるのが悪い
何も分からんけど
171名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 15:07:43.84ID:OXl194jp0
>>161
100万もするのにそこケチるかw
2025/02/13(木) 15:08:06.84ID:ke+796wP0
>>30
rx 9070じゃない?
173名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 15:08:18.62ID:SSKkcwh30
PCって今や時代遅れ感がすごいよな
SATAとか遅いし別電源だし
USBなんか背面ほとんどType-Cになったかと思ったら未だに一個とか
2025/02/13(木) 15:08:22.18ID:90Nz4S070
>>79
(; ゚Д゚)どこでもいい!例のプレイを今の美麗グラフィックでリメイクしてくれ!
ずんだろーーーーーるカモーーーーーーーン!!
2025/02/13(木) 15:08:24.01ID:ptERWVsa0
水力発電所から直接引いたサラサラで清涼な電気を使わないからこうなる
176名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 15:08:28.07ID:ptVEOjCC0
>>1
その部分は日本のFラン理工系が関与しているのでは?
2025/02/13(木) 15:08:39.00ID:AhQ8X/hu0
>>167
いや浮いてるのはグラボのことでしょw
2025/02/13(木) 15:08:39.23ID:Aix9Wrfc0
重さも電源コネクタも現代に合ってないからマザボとは別の電源ユニットみたいな形にしろよ
179名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 15:08:41.75ID:oiGCGpU90
もうこのメーカーも終わりか
これからはAMD Ryzen一択だな
2025/02/13(木) 15:08:42.65ID:e2ACrPBs0
人柱乙としか言いようが無い
2025/02/13(木) 15:08:52.29ID:g58l40aK0
Nvidiaたん
2025/02/13(木) 15:09:18.99ID:k8JX/Fzt0
今はなきSOTECのPCに搭載されていた80W電源に繋いだらどうなるの・・・
183名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 15:09:51.22ID:dD3jAU+r0
爆熱仕様だからショボい電源使ってたら溶けるだろうな
184名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 15:09:55.65ID:1NYRaqlx0
>>176
Fランばかにするなタワケ
2025/02/13(木) 15:10:03.14ID:xte3NjO50
そら対策すらせずに生繋とか素人かよ
2025/02/13(木) 15:10:05.55ID:laTGV6560
転売ヤーざまぁ
187名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 15:10:10.37ID:20gcjVnh0
貧乏人はオンボで我慢しろ
AMDって最後の希望があるんだし
188名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 15:10:29.96ID:5Ztb+9dj0
ゲームするのに5090なんていらんだろ
2025/02/13(木) 15:10:31.76ID:wheu0SNF0
ンディビアの終焉が見えたな
2025/02/13(木) 15:10:31.95ID:ffLU/i9Y0
最新ハイエンド好きは大変だな
賢い奴は信頼性が確立されている型落ちを選択するよね
191名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 15:10:35.75ID:OXl194jp0
清水の舞台から飛び降りるつもりで4060を買った俺には関係ないわん
2025/02/13(木) 15:10:56.53ID:UL/Dafxl0
しかしPCはいくら情報集めて組んでもおま環発生するのがな
ハマった時の絶望感たるや
193名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 15:11:00.70ID:8ug2LdoH0
>>182
電源のコンデンサが💥パン!って音をたてて破裂する
2回破裂させたこと有るわ
過大な電流流して
2025/02/13(木) 15:11:26.72ID:kbnBbsI60
nvidia専用のゴツい電源ケーブルが売られるのか?
てかコネクタも変えないと駄目じゃね?
195名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 15:11:43.72ID:8ug2LdoH0
>>192
これな
下手すると問題の切り分けに何日もかかる
2025/02/13(木) 15:11:46.30ID:Usy3VFKR0
>>177
そっちの方はケースにビスで固定するやん?
2025/02/13(木) 15:12:19.99ID:T6jJSmLn0
シルバーとかゴールド使ってるんじゃね
電源1000wなら1000wまるまる出力すると思ってるんじゃ…
2025/02/13(木) 15:12:26.28ID:E4OJ+m2m0
来週大寒波が来るらしいから、窓開けてやれば安心
199名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 15:12:34.40ID:OXl194jp0
グラボで100万するならおまけでPCごと買えばええねん。
2025/02/13(木) 15:12:37.82ID:3CuA2RUa0
そもそも勘違いしてるやつがいるが、PCの電源ケーブルって独自規格だから同じメーカーでも型番違うと合わないとかザラだぞ
延長ケーブルは統一されてるけど
201名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 15:12:44.28ID:wNnGoa9H0
こんな消費電力高いの使うのはリスク分かってる奴だけや
捨ててもいい金ないと40万のグラボはw
202名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 15:12:59.24ID:Q7IxSP0B0
575wって電気ストーブやん
203名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 15:13:12.47ID:Iw+oZtWu0
>>170
1 電源→FSPことFSP Technology 台湾に本社を構えている、世界的な電源メーカー
2 ケーブル→多分中華(電源付属品)
3 グラボ→NVIDIA

溶融原因はNVIDIAだが、中華のケーブルの品質も悪かったのだろう
204 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2025/02/13(木) 15:13:33.41ID:cmqEX5Zy0
昨日のWBSで、農業ハウスにマイニングマシン置いて暖房代わりに使ってるとかやっててワラタ
いや、冬は良いが夏どうするんだよって
季節毎に移動するのか?
つうか湿度とか大丈夫なのかな?
2025/02/13(木) 15:13:34.91ID:L5Fm1DD+0
一般人のグラボは3050で充分
206名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 15:13:35.11ID:QNrp/rJ/0
常時電気ストーブを強で動かしてる感じなんだろうか
207 警備員[Lv.70][苗]
垢版 |
2025/02/13(木) 15:13:41.89ID:CU7jYVRK0
発熱やべえな家が火事じゃん
2025/02/13(木) 15:14:09.24ID:L5Fm1DD+0
1030でもかなりいけるよ
2025/02/13(木) 15:14:29.11ID:sdV4WoP20
NVDAはもうFANGから外れてほしい
2025/02/13(木) 15:14:42.93ID:JDPonoN10
5.5sqの耐熱ケーブルとかで
配線すりゃいい
211名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 15:14:56.61ID:1NYRaqlx0
極寒雪国住んでるがPC本体だけ室外に出しとけば、どんな高出力にしてもスペシャルオーバークロック走らせても冷え冷えで落ちた事ないわ。
2025/02/13(木) 15:15:03.38ID:laTGV6560
>>206
常時最大の負荷がかかり続けてる状況というのもあまりないんじゃね
2025/02/13(木) 15:15:09.56ID:ffLU/i9Y0
>>204
演算の不可で壊れる速度の方が速いから大丈夫なんじゃん?(適当)
214名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 15:15:10.01ID:wNnGoa9H0
人柱の後に消費電力抑えられたまともな物が売られる
グラボは外れ引くと金の無駄
2025/02/13(木) 15:15:21.68ID:lo8N1FJ00
電気ストーブにあの細いケーブルだからな
電圧とか知らんけど、溶けても不思議ない
216名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 15:15:32.77ID:a2AmwPCk0
>>204
夏は使わないだけ
2025/02/13(木) 15:15:35.18ID:AhQ8X/hu0
>>196
>>130氏も言及しているが
マザーボードのコネクタとケースの背面二か所で固定するだけでは
もはや安定しないサイズと重量なのよ、今のハイエンドグラボは
ケースの底面から支柱を立ててグラボを支えてる人も珍しくないのよ
対応ケースを新調すればいいのだけれど
2025/02/13(木) 15:16:11.76ID:QKHgmQyM0
水冷にしよ
2025/02/13(木) 15:16:13.65ID:Usy3VFKR0
一昔前に流行った電源からケーブル生えてるタイプの電源にすれば
コネクターの箇所が減らせるから抵抗も多少は少なくなるぞ
220名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 15:16:30.01ID:zThFAa/U0
こんなんで一日中ゲームなんかしてたら電気代恐ろし事になるやろ
221名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 15:16:34.16ID:ekgbjRaB0
12VHPWRも本来リコールだが、米国の忖度でなかった事に、12V2x6も結局不良品もまま。

束ねると危ないだろ。素直に2本でやれよ
222名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 15:16:35.26ID:Iw+oZtWu0
12V-2×6は1ピンあたり9.5A(114W)が許容
温度が異常に上がっていたケーブルを計測すると約23A(約264W)と許容値の2.5倍

1000Wしか対応してないコードへ2500Wの電気が流れているイメージ
223名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 15:16:35.70ID:k1itg6rA0
どんだけ電流流れたんだよ
2025/02/13(木) 15:16:41.88ID:ffLU/i9Y0
>>214
有償ベータテスターさん達ご苦労さんやわな
2025/02/13(木) 15:16:56.56ID:3CuA2RUa0
>>217
今のハイエンドグラボはライザーケーブルか支柱立てないで使うのは自殺行為だと思う

物によっては標準で支柱つくしな
2025/02/13(木) 15:17:11.11ID:PbOwFRsH0
またかと思ったが
これはケーブルの問題な気がする
2025/02/13(木) 15:17:17.48ID:vekrt8tR0
確か4090も最初溶けてたよな
人柱はトラブル起こってなんぼだろw
2025/02/13(木) 15:17:39.73ID:lo8N1FJ00
EVの5分充電とかするとこうなるなんだろうな
229名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 15:17:49.00ID:a2AmwPCk0
AI、ゲーム、マイニング、グラボによる電力大量消費と地球温暖化現象は関係あると思いまーす
2025/02/13(木) 15:18:12.77ID:/3kcCwKq0
欠陥暖房(笑)
2025/02/13(木) 15:18:45.34ID:npkA3+Ij0
>>173
と言ってもタブレットだけじゃ消費者にしかなれないだろ
イーロンもジェフベゾスもPC使ってるだろ
232名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 15:20:14.53ID:1NYRaqlx0
原発から直接電源取るとステレオの音がダンチらしいね
2025/02/13(木) 15:20:20.69ID:F4JsPiue0
所詮は謎の半導体企業か
日本製のような安全性がないとな
2025/02/13(木) 15:20:26.87ID:AhQ8X/hu0
>>225
だよな
ライザーはライザーでまた不安要素にもなるし
ハイエンドグラボだけは取扱いが難しくなる一方
235名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 15:21:17.68ID:UlmFgSym0
定格600W規格だから600Wまで使えるんだー!
じゃねえんだよ
6割とか8割で使うのが安全なのに
情報系の奴らは2割の残りをブーストで切ると考える

銅バーで接続しろ
236名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 15:21:26.50ID:a2AmwPCk0
>>233
こんな業界が日産を買ったらどうなるか
恐ろしいことだ
2025/02/13(木) 15:21:53.61ID:90Nz4S070
>>228
(; ゚Д゚)RCカーやってればわかるけど、急速充電はバッテリー劣化早いしね
1C充電が基本だねやっぱり
238名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 15:21:53.77ID:fTu3aTwa0
扇風機直接当ててればいいだろ
239名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 15:23:10.10ID:BMaVrJES0
色々情報を見てきたが、問題担ってるケースの12VHPWRのケーブルはMODDIY社製でかなり性能に定評がある物の様だよ
で、他の人の報告でも、ASUSのGPU Tweak3で5090への電源供給をモニタリング機能で見た時に、
1ピンと6ピンだけ他より倍多い電流が流れてる事が確認されてるというから過負荷担ってる可能性は高い
これが特定のロットの不具合なのか、ドライバ等で解決できる制御の問題なのか、根本的な設定のミスなのか、はたまたケーブルの問題なのかは不明
2025/02/13(木) 15:23:58.86ID:jW9h7upF0
冷却と室温によるな
旧式だって夏場の2階で付属の空冷だけに頼るのは無理だろ
2025/02/13(木) 15:24:50.86ID:lo8N1FJ00
ケーブルとコネクタの問題だろ
電流に耐えられない
242名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 15:24:52.39ID:ekgbjRaB0
>>239
え?
12VHPWRなん?
2025/02/13(木) 15:25:54.69ID:7qEy0anH0
これはグラボと電源どっちのメーカーが保障してくれるの
244名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 15:26:16.50ID:aUxTXP3I0
やっしー中国製の電源だろそれw
245 警備員[Lv.92]
垢版 |
2025/02/13(木) 15:27:39.26ID:pzwhtJoi0
ぶっちゃけゲームなんぞまだまだFHDのエフェクト設定控えめ(または標準)で動きゃ十分なんだから
今の破綻し掛かってる無理やり性能上げたバカ高グラボ買う意義はないよな
こんな超コストだとそれこそゲーム機でいいで終わる
246名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 15:27:43.22ID:tx0CD7db0
あるあるw
2025/02/13(木) 15:28:22.61ID:DzFefFYZ0
電源本体だけ大容量化し付属ケーブルは
下位モデルと共通だったとか
248名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 15:28:59.22ID:UlmFgSym0
>>239
コネクタ接点の抵抗やケーブルの抵抗にばらつきがあると並列接続する時に電流がアンバランスになる
抵抗値が低い線には電流が集中するのでその線の定格を超える
パラ接続する時は抵抗値に気を使う
そもそも定格に余裕がない電力設計が問題
249名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 15:29:43.92ID:ErSzSRhE0
>>3
どこで売っているのか教えてくれ
2025/02/13(木) 15:30:28.69ID:3CuA2RUa0
>>249
来月出る予定だしなんなら弾数は用意したと赤は言ってるな
2025/02/13(木) 15:30:32.11ID:qzLW4MKi0
電子レンジ並の電力か
2025/02/13(木) 15:30:33.70ID:vayKd6BT0
>>235
>銅バーで接続しろ
DCじゃ無理だね。三相とは言わないが、240V 400Hzぐらいの交流だよ。
むしろ、CPUとGPUを両方マザボに載せて水冷にしないとダメだね。電源+ケースよりGPUカードの方が高いので、そっちが主だよ
2025/02/13(木) 15:30:39.09ID:ldaXjUC+0
前回もそうだったろ。何を今更
254名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 15:30:57.31ID:ErSzSRhE0
マイニングマシンだったら
火事が恐くて外出できないな
255名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 15:31:31.77ID:ekgbjRaB0
グラボのケーブル使いまわしたり、曲がりが強かっただけで今後発火しそうだな
2025/02/13(木) 15:31:36.18ID:6k/Gg9TT0
モンハンワイルズやるなら3080か4070くらいあればいい?
2025/02/13(木) 15:31:41.89ID:lgR9SwUT0
>>247
普通に考えたら高出力のケーブルで下位に流用じゃないか?わざわざケーブル種類を分けては無いだろ。
品質チェック体制として付属品の確認で余計な手間かけたら、ケーブル分けての費用軽減よりコストかかるし。
2025/02/13(木) 15:31:59.88ID:+it5rAKc0
電源ケーブルスリム化の弊害だな
細い方が取り回しが利くしケース内もスッキリするからな
2025/02/13(木) 15:32:08.15ID:LavXOyL00
あれほど安物のケーブル使うなと言ってたのに
260名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 15:32:33.93ID:gwDZDjxL0
ゲームで火事とか草ꉂ🤣𐤔
261 警備員[Lv.16]
垢版 |
2025/02/13(木) 15:32:35.31ID:tzmreb9/0
>>73
12ピンだから6系統で8アンペア位じゃ?
2025/02/13(木) 15:32:52.72ID:WirrryJw0
>>245
このクラスをゲーム用途で買うのは石油王と儲かってる配信者くらいでは
2025/02/13(木) 15:33:20.73ID:LavXOyL00
1200w以上の電源と
温度センサー付きのケーブルは必須だと言ってただろ
2025/02/13(木) 15:34:01.49ID:O9FbdRQJ0
なんでインテルはグラボに力入れないんだ?
265名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 15:34:40.01ID:wNnGoa9H0
モンハンは最低4070ないと楽しく遊べないよ
2025/02/13(木) 15:34:51.08ID:aJxCEfoO0
>>1
nvidiaとintelで最強の焼付PC組めるね🔥
267名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 15:34:55.47ID:Ec9kzJB30
ケーブルと電源用の水冷ファンが必要か
2025/02/13(木) 15:35:03.37ID:uC9PNG8/0
物理的にも半端ないぜ
2025/02/13(木) 15:35:12.20ID:rtHrOLXl0
やっぱコンピュターの中で生きるとかムリなんだな
2025/02/13(木) 15:35:51.82ID:aF1aXBHz0
電気ストーブ900wの使ってるけど溶けないぞ
2025/02/13(木) 15:36:00.25ID:tu1A1w4X0
4090はちゃんと挿し込めてないと溶けるって話だったけど改善されたんじゃなかったんか
272 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2025/02/13(木) 15:36:02.26ID:cmqEX5Zy0
>>216
稼働したの映してたがゴミだらけだったぞw
273名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 15:36:16.43ID:wNnGoa9H0
投資家のほうが多そう
配信者より儲けてる人数は多い
2025/02/13(木) 15:36:17.36ID:QlSO2SUI0
50万といっても物価と収入がアメリカは全く違うから、俺らの20万くらいの感覚だろうな
2025/02/13(木) 15:36:44.60ID:LtNqI0ad0
くそケーブルとコネクタ使うなよ
2025/02/13(木) 15:36:49.46ID:uC9PNG8/0
液体窒素冷却必要だなノーマルで廃OC並みの威力
2025/02/13(木) 15:36:51.84ID:aJxCEfoO0
>>267
もう水没できるPCが必要になってきた
278名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 15:36:53.60ID:ZB2yIt8B0
こんなミニ四駆みたいな話に夢中になる大人多過ぎじゃないか?
279名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 15:37:13.42ID:OYAtZyNP0
どんだけ電気食うんかいw
280名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 15:37:21.28ID:bH+7VJcC0
友人がこれ買って原神をやっていた
ハイエンドでやる意味とは
2025/02/13(木) 15:37:24.10ID:TflRxmtx0
革ジャンに付き合わされた情弱の末路
282名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 15:37:37.30ID:kYxHveuu0
自作する側の責任で終了
2025/02/13(木) 15:37:52.48ID:emMjC/Dl0
これだけパワーあるのに本体は空冷で冷えてるの?
284名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 15:37:55.49ID:sajap3hA0
すげえ...溶けとる
285名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 15:38:17.98ID:Iw+oZtWu0
>>256
NVIDIAはやめとけって話
CPUがAMDならradeonでいいじゃん
2025/02/13(木) 15:38:21.41ID:DrOrkPf+0
もう危険レベルだな
287名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 15:38:38.56ID:jbi281VW0
マックスで800Wだろ

PCI-Eスロットから取れるのは75Wまでと規格で決まっているので
残りの725Wは外部コネクタから

12Vだから60A

60Aて
2025/02/13(木) 15:38:45.23ID:k/q1LSZW0
コネクタが溶けるほど恋したい
2025/02/13(木) 15:38:47.63ID:nuUNBEZ20
>>147
試作段階だろ
そこから詰めるだろ
2025/02/13(木) 15:38:58.23ID:aF1aXBHz0
よくわからんけど、900wつっても100v×9aと
12v×高aなら後者の方が危険ってこと?
291名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 15:39:13.68ID:OYAtZyNP0
>>36
入札めっちゃ入ってて草
価格にも草
292名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 15:39:40.96ID:NwkmgH960
たかだかテレビゲームに60万とか70万とか正気かお前ら
2025/02/13(木) 15:40:01.04ID:eyJD78pC0
>>73
そりゃ燃えるわw
2025/02/13(木) 15:40:15.47ID:WiJRmk+U0
じゃあ4060買うわ
295名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 15:41:03.76ID:c5LApxkn0
生成なしならRadeonのが安くて同じ性能らしいな
2025/02/13(木) 15:41:20.70ID:IGEtiOAm0
AIする為に2年前に4090買った俺勝ち組?
2025/02/13(木) 15:41:28.18ID:vayKd6BT0
>>290
>12v×高a
後者。発熱のW = I^2 x R って、昔は小学校だぞ
298名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 15:41:38.21ID:OYAtZyNP0
>>287
60Aってどんだけ太いケーブルいるのよw
299名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 15:42:35.24ID:IYjZk3Eh0
プラグイン電源だと駄目だとメモメモw
300名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 15:42:37.89ID:UlmFgSym0
パンピーにはゲーム性能出るけど熱々マシンを
業務用は常識的なマシンを
これが業界トレンド

元々はQuadroだと思うが業務用のRTX A4000や4000 Ada世代を見てごらん?
下位モデルは2スロットロープロファイル補助電源なし、上位でもPCIE6ピン程度で収まってる
2025/02/13(木) 15:42:47.48ID:fYlzl65a0
ハイクラスのグラボを付けるPCもハイスペックじゃないとダメだな
周辺機器もブランド物にしないと
2025/02/13(木) 15:43:30.93ID:Ia4OwxCr0
>>292
民生向けの計算機の最高峰が
たった50マンで手に入るんだぜ
車だったら数千万家なら数億
半導体の分野は人々に平等だと思うよ
303名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 15:43:57.66ID:b+PYWn730
最新のデータセンターは油で冷やすんだろ
プレステで動く範囲のAIを工夫して使うかの勝負にしないと地球がもたない
2025/02/13(木) 15:43:59.01ID:U9jPoYxD0
コンセントも溶けそうやなw
2025/02/13(木) 15:44:55.60ID:tBPhgw5T0
AI動画も大分進化したからな
グラボパワーが必要なんだ(´・ω・`)
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1889305997619208192/pu/vid/avc1/1080x1650/BiiPyuXtkmO2soz0.mp4
306名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 15:45:34.59ID:IYjZk3Eh0
今後はメルト電源、メルトグラボがヤフオクに雙ぶのですねw
2025/02/13(木) 15:45:39.88ID:5FEIwMNr0
AGP時代、Voodoo5に初めて補助電源搭載された時、笑ってたお前ら反省しなかったツケ
2025/02/13(木) 15:45:56.12ID:92OGO0iC0
こんな消費電力ヤバいもん使いながら廃人プレーしてたら電気料金いくらかかるんや
2025/02/13(木) 15:45:59.37ID:vayKd6BT0
>>298
>60Aって
100Vなら 6000Wの機器のコードで、家庭用には存在しない
でも家庭でも、電柱からは50Aの電線なので・・主ブレーカーの辺りの単心の電線なら大丈夫
2025/02/13(木) 15:46:40.37ID:swFTKhHC0
RTX5090「雑魚電源雑魚ケーブルを俺に接続するんじぇねえコロスぞ!!」
2025/02/13(木) 15:46:45.18ID:xthF954C0
ゴミ電源
2025/02/13(木) 15:47:23.46ID:Xp16Vn8N0
ちゃんと冷却しとけや
313名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 15:47:50.69ID:cGJCBWOo0
コンセントから直接取れよ
2025/02/13(木) 15:47:51.76ID:kBvol+B50
なんだまた電源の不具合か
315名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 15:48:10.56ID:SG+V/Vj/0
Nvidiaの初期ロットに良い印象がないわ
前使ってたRTX20シリーズも出始めの頃、画面全体がxoで埋まる不具合が話題になってた
2025/02/13(木) 15:48:11.95ID:UCiQI4nH0
電子レンジ定期
2025/02/13(木) 15:48:19.45ID:5VE5N1re0
何で今更BFVなんてやってんだ?
2025/02/13(木) 15:48:23.56ID:UCiQI4nH0
>>313
これ
2025/02/13(木) 15:49:03.50ID:I1526D+C0
ハイパワーに部品が耐えられないとかある意味ロマンがあるがさすがに
2025/02/13(木) 15:49:26.55ID:6vnQKsmR0
スカウターかよ
321名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 15:49:46.37ID:4TybT/Iq0
コネクタのピンとケーブルのサイズがあってないんだと思う。
圧着不良やろ。
322名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 15:50:31.43ID:6LtbUayg0
>>315
それはドライバのバグであって製造ロットは無関係だろう
323名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 15:51:48.14ID:ZLcuqgyq0
600W超えとかもうアホだろ
性能アップ電力もアップw無能すぎw
324名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 15:52:09.96ID:6LtbUayg0
>>323
2025/02/13(木) 15:52:12.26ID:TQKoicjc0
>>7
もうジャップより発展途上国は無いよ
みんな日本の上
326 警備員[Lv.16]
垢版 |
2025/02/13(木) 15:52:15.78ID:tzmreb9/0
そろそろグラボ用は24Vとかにして電流値下げたほうがいいんじゃ?
本数増やしても接触不良が起こったら繋がってる方に一気に流れちゃうし
2025/02/13(木) 15:53:04.38ID:tBPhgw5T0
もっと効率のいいグラボ作れないのか?
328名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 15:53:54.03ID:+2gnQwpW0
100万するんやろそれw
2025/02/13(木) 15:54:32.62ID:R/c3mkfJ0
ケース内の高温化で側面ガラスケースが割れる事案多発みたいねw
間抜けすぎ
2025/02/13(木) 15:55:02.98ID:vayKd6BT0
電圧的に感電死はしないので、法的にはokになっているが
どうみても「電気工事士の資格」が無いと、脱着作業はしてはいけないレベル。火事になるんだよ。
抜き差しできるコネクタではなく、ネジで留める端子が必要
331名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 15:55:19.07ID:EpJgIb+y0
100万払ってピコピコゲームwww
かわいちょーーーーーーーー!!
2025/02/13(木) 15:55:38.45ID:66f4klqd0
ニダ調子乗りすぎ
333名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 15:56:04.97ID:ssXSS6uj0
これもうPCIスロットが想定しているパーツじゃないだろ
立て付けにピラーが必要だの補助電源が必要だの、まるで不法建築物じゃねえか
2025/02/13(木) 15:56:35.91ID:retXENst0
いまどき有線の電源なんて使うからだろ
マイクロ波ワイヤレス給電が常識
2025/02/13(木) 15:56:44.62ID:CjxqtDJC0
米国の2ちゃんねるRedditが情報源www
2025/02/13(木) 15:56:54.56ID:lo8N1FJ00
人柱がいい仕事しただけ
成仏できるように祈ってやれ
337名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 15:57:15.20ID:UlmFgSym0
>>326
半導体メーカー:キタコレ!24V50Aまで使えるぞー!
338名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 15:57:54.19ID:IYjZk3Eh0
うんこびでぃあはどの面下げてユーザーを批判してんだかなwww
Nvidia blamed the issue on people not properly plugging the 12VHPWR power connection in fully and the PCI standards body blamed Nvidia.
2025/02/13(木) 15:58:07.20ID:vayKd6BT0
>>327
>もっと効率のいいグラボ
AppleのM4チップなら、100WでCPUとGPU合わせて全部行ける・・ただしグラボとしての性能は4070ぐらいまで。
インテル+NVidiaは、10倍ぐらい電力効率が悪い。他の業種ならベンチマーク方式でインテルとNVidiaに製造禁止勧告が出るところ
テレビとかエアコンとか自動車はそうなっている
2025/02/13(木) 15:58:36.13ID:Xjo+TUD00
カワサキ乗り「電気が通ってる証拠だ」
341名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 15:59:16.44ID:nqMGOi6+0
会社で通電して試してないのかな?w
342名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 15:59:55.23ID:SG+V/Vj/0
>>322
当時諸説あって、メモリの破損とか基盤の反りとか色々言われてはいたが
メーカーからアナウンスが無かったんで特定されてない
ただ、その症状になったらドライバ入れ替えればokとか再起動でokって話ではなく
修理以外直らんかったので個人的にはハードウェアの破損かなと
シリーズ発売から1年弱くらいでs付が出てその頃にはxo問題は聞かなくなった
2025/02/13(木) 16:00:21.58ID:NkPhk0G+0
>>37
これまでカネで雑誌ライターを操って世論操作やAMD製品への不当な低評価をしてきた挙げ句にいよいよなりふり構ってられなくなったってか
2025/02/13(木) 16:00:56.79ID:HtV88lRU0
コネクタの接触抵抗下げるには何使ったらいい?
2025/02/13(木) 16:02:38.44ID:lo8N1FJ00
nvidia「対策として、ドライバーで消費電力が200w超えないようにしました」
おまえら「それ性能は半分ってこと?」
2025/02/13(木) 16:02:41.49ID:YTZHtfuz0
電気の基本知らない設計
2025/02/13(木) 16:03:03.09ID:joLqqoBg0
ゲームして問題ないか確認せんものなのか?
2025/02/13(木) 16:03:06.90ID:ISmxKz8Y0
GeForce RTX 5090の補助電源コネクタ 12V-2x6コネクタ(16ピンコネクタ)が焼損・融解したとの報告
もし焼損しても補償がなくなる可能性があるからサードパーティ製のケーブルなど使わず純正ケーブルでしっかり奥まで差し込め
となってる
2025/02/13(木) 16:03:41.70ID:xlc3KmFZ0
あれだろ電源10cm以下で折り曲げると発熱するらしいぞ

電気工事士持ってるから理由は分かるが
2025/02/13(木) 16:04:05.95ID:ItW/OENq0
>>290
ケーブルさんやコネクターさんの身になって考えれば分かる
彼らは電子君を右から左へ通してあげるのがお仕事
10mの低所であろうと100mの高所であろうとやっていることは同じ
当然毎秒10人通すより100人通す方が大変
ちょっとでも道が狭くなるとそこで渋滞して高熱を発して時には発火する
2025/02/13(木) 16:05:09.12ID:E2eMMWq/0
>>1
燃えろよ燃えろよ炎よ燃えろ♪
352名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 16:05:17.10ID:nhQ5/t2a0
ドライヤーを常時使ってるような状態
電気代やばい
それで自前PCからクラウドサービスに移行する人が増えてる
こっちは通信環境依存だけど自前より安いから
2025/02/13(木) 16:06:20.38ID:mxBvkIgp0
>>73
50Aってwww
14スケ必要じゃねーか
354名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 16:06:33.51ID:nhQ5/t2a0
コネクター温度は60℃
瞬間最大で900W
2025/02/13(木) 16:07:24.65ID:xlc3KmFZ0
電源は余裕もってコネクターから短く折り曲げず伸ばして使うしかない
たしか注意にも書かれてるはずや
2025/02/13(木) 16:07:41.68ID:4DzOWn2K0
いつも通りのことやん
2025/02/13(木) 16:07:44.97ID:r2pTPX0L0
Seasonic電源でRTX 3000シリーズを使うとPCが落ちる不具合。主にRTX 3080以上のハイエンド帯で発生。Seasonic OEM電源も対象
https://www.nichepcgamer.com/archives/nvidia-geforce-rtx-3000-series-and-seasonic-psu-problem-with-pc-suddenly-turning-off.html
2025/02/13(木) 16:08:17.44ID:QKHgmQyM0
そのうち電気工事士とか持ってないと設置できないグラボとか出てきそう
2025/02/13(木) 16:08:38.84ID:CjxqtDJC0
なんか知らんが電工マンがいっぱいいるw
俺も2電工持ってるけど全然覚えてないwww
2025/02/13(木) 16:09:29.22ID:GCJbY6Hu0
また株価下がるか
2025/02/13(木) 16:09:29.69ID:r2pTPX0L0
1系統だと大量の電流が流れるからなあ
2025/02/13(木) 16:09:40.38ID:lo8N1FJ00
>>358
高圧電気の取り扱い資格か
363名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 16:10:15.41ID:UlmFgSym0
>>353
だから銅バーネジ留めでいいだろ
14スケアなんか引いたら、もはやpcケースがまるでブレーカーや盤のようだw
364名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 16:10:28.79ID:Mg6E6TX+0
>>339
AppleのM4チップは4テラプロップスくらいでは?
5090 は318 テラプロップス くらいとあるが?🤔
まあ電力効率を犠牲にして性能を上げてるのはあるが
2025/02/13(木) 16:10:30.83ID:lo8N1FJ00
DIYパソコンの話だろ
AIデータセンターのサーバーなら問題起きない
366名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 16:11:06.34ID:mmqCU/5t0
100万円のGPUがw
2025/02/13(木) 16:11:16.23ID:joLqqoBg0
>>359
まず電柱を立てます
2025/02/13(木) 16:12:28.25ID:AxmQUElu0
次はgpu専用電源ユニットから直接電源とってラジエーターは窓の外まで引っ張る室外機かな
2025/02/13(木) 16:13:00.66ID:DYfafbRc0
これ何する機械なの?
2025/02/13(木) 16:13:07.72ID:LMtQ0NQ10
また根元まで刺さなかったんだろう
外人ってほんと雑だからな
2025/02/13(木) 16:15:58.43ID:l7aCpTci0
>>369
エッチな絵を自動生成して出力する機械
372名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 16:16:39.98ID:aG9VaQeR0
エアコン並みの消費電力をDCであんな細いケーブルに流すとか無茶だよな
373名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 16:16:49.94ID:QBH4WYVf0
やっぱアチアチになったかw
おめでとう
2025/02/13(木) 16:17:17.55ID:pYxW3CMn0
>>358
もうビデオカードに電源内蔵かACアダプタ繋ぐしかねえ( ;´・ω・`)
2025/02/13(木) 16:17:47.23ID:Fd52+GTl0
で、何やるんだよ
ゲーム?
2025/02/13(木) 16:17:47.69ID:UCiQI4nH0
>>367
はぇ~😮
377名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 16:18:36.01ID:WkePB/tW0
安物の電源のケーブルとか細いし溶けるかもね
378名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 16:18:48.32ID:aG9VaQeR0
水冷備えた外部ボックスにAC電源直差しが必要だな
もう外部ユニットでいいだろ
379名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 16:19:47.23ID:hHAcnzPs0
>>37
今でもIntelの提灯記事であるんか?
380名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 16:19:57.29ID:UlmFgSym0
ゲーマー向けはむしろグラボがマザーに搭載されて、CPUがPCIEスロットに接続されるべき
魂とケーブルを燃やすゲーマーにとってはCPUの方が脇役
2025/02/13(木) 16:20:43.14ID:ISmxKz8Y0
どうやったら火が吹くかを実験するための器材ですw
2025/02/13(木) 16:20:46.97ID:VHTGvCkI0
利用発電所が悪かったんだろうー
383名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 16:21:20.68ID:J8jNkghN0
せっかく上がってきたと思ったらまた株価が下落するんか
2025/02/13(木) 16:21:23.50ID:/s0g6CXt0
こいついつもコネクタ溶かしてんな
2025/02/13(木) 16:22:14.56ID:Fd52+GTl0
こんなのを乗せている人は月の電気代どれくらいかかるんだろうな
2025/02/13(木) 16:22:24.76ID:OkUrJM+30
室温の管理してたんか?
北海道みたいに半袖余裕な暖房してたなら、空冷じゃあムリポ
387名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 16:22:49.07ID:mmqCU/5t0
100万出して買ったGPUが溶けたら泣くに泣けん
2025/02/13(木) 16:22:58.68ID:l/KVpW390
 
 そんなに発熱するような電力損失なのに、よく起動電圧が確保できるもんだな。
 
2025/02/13(木) 16:23:05.94ID:AjyDupY30
>>131
でもショップは年々無くなってるけどねw
今の時代自作PCなんて一部の人が組む物だから
転売やら自作ユーザーがパーツ買っているから新規ユーザーが買えなければどんどん衰退するだろうね
2025/02/13(木) 16:23:06.19ID:ISmxKz8Y0
サードパーティ製の低品質なケーブルさしてみたら溶けたというお話
2025/02/13(木) 16:23:20.41ID:+sBIf5W60
>>7
アメリカと台湾だぞ
日本は5nmすら作れてない衰退国家
2025/02/13(木) 16:23:50.37ID:I1526D+C0
前もガラスケースが発熱で爆発したというニュースを見たような
2025/02/13(木) 16:24:16.40ID:DzFefFYZ0
グラボは無くなり外付ユニット化していくかも
394名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 16:25:37.75ID:aG9VaQeR0
ゲーム中は焼き鳥屋みたいにウチワで仰いでおけばよい
2025/02/13(木) 16:26:12.54ID:R9OTSz4c0
上にコップ置いといたら冷めないね
396名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 16:28:48.39ID:Y3S8LIoa0
溶かした、だろ
397名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 16:29:28.07ID:nKi54HoX0
3連ファンのグラボは見た目はかっこいいが邪魔だな
2025/02/13(木) 16:29:39.84ID:3qFprDFj0
初期不良品に数十万円 乙です
2025/02/13(木) 16:29:45.66ID:V7fWRTsD0
>>375
高いグラボ買う人たちはAIでドスケベ画像や動画を作成するんだよ
トランプに目をつけられたら即規制されそうな二次元絵をな
2025/02/13(木) 16:30:32.00ID:V7fWRTsD0
生成と言うんだっけか
401名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 16:30:48.98ID:wNnGoa9H0
100万の価値が5万ぐらいに感じる奴が買ってるだけや
もしくは転売ヤー
402名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 16:30:55.78ID:Mg6E6TX+0
>>369
人間に代わって考えてクリエイティブな仕事をする機械
2025/02/13(木) 16:31:02.87ID:Fd52+GTl0
>>399
ILLUSIONはなくなってもうたやないですか!
2025/02/13(木) 16:31:20.38ID:8IjicnMP0
ステーないとPCIもげるやろ
いい加減なんとかせんとあかんのやないの
405名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 16:31:42.58ID:ztcGMHWh0
4000シリーズから思ったより性能上がってないんだよな、スマホと同じでそろそろ性能は頭打ちなのかも
406名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 16:32:13.58ID:uS0iM5l10
より線なんか使っちゃダメだなw
単線でも足りないなんて
2025/02/13(木) 16:32:27.60ID:bY7uQAuh0
フルHDでぼちぼち動いてくれたらそれでいいじゃないか
2025/02/13(木) 16:32:37.93ID:ER4Hz9qf0
接触不良とかじゃないの
2025/02/13(木) 16:33:17.91ID:ldaXjUC+0
>>277
フロリナート製造終了したんだよな
2025/02/13(木) 16:33:20.18ID:NkPhk0G+0
>>371
これ自分の性癖に100%ドンピシャであったオカズを生成するために馬鹿売れしてんのかな・・・
動画にまで仕上げてくれるなら俺も買うわ
411名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 16:34:04.99ID:N0Wynx7h0
一般消費者向けとしては使用不可な製品になったな。
少なくとも部屋に消火器を置いとかないと危ない。
やっぱ謎の半導体メーカーのままでいてくれた方が
安全だった。
412名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 16:34:35.10ID:ZyJdl+Vc0
粗悪電源の電圧ドロップやろ
413 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2025/02/13(木) 16:34:49.88ID:IPNeuagP0
冬場は暖房になるね
2025/02/13(木) 16:36:17.13ID:ZI/mUsMG0
RTXが強すぎて天狗になりすぎ
ラデの最新がビデオメモリ32G?とか言い出したからRTXをびびらせてやってくれ
2025/02/13(木) 16:38:11.02ID:Fd52+GTl0
RTXてなんだよNTRの派生性癖か新しい仮面ライダーか?
2025/02/13(木) 16:38:46.66ID:mXMfxNdV0
中華品質
417名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 16:38:48.19ID:GX8yEwPe0
>>385
常時フル稼働しなければ
普段使いならせいぜい50Wくらいでは?5090
最近Widows11用にPC新調して中古で3060買って
消費電力170Wと聞いてビビってたが
付けてみたら普段使いなら15Wもいかない
冷却ファンも回らない
多少使ってもせいぜい30Wくらいだったわ

https://i.imgur.com/YytAqEZ.jpeg
2025/02/13(木) 16:39:56.39ID:9PZSnr0g0
どうせ数年でゴミ箱いきなのにな
419名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 16:40:12.26ID:nhw/J8u/0
コネクタ周りの設計無理あるんじゃね
2025/02/13(木) 16:40:38.92ID:bXXqgJDw0
これ純度の低い銅線を使ってるからだろ?
421名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 16:40:57.56ID:vY+8mWg70
これならモンハンワイルズ余裕?
2025/02/13(木) 16:41:34.81ID:Fd52+GTl0
>>417
そんな使い方ならこんなアホみたいなの積まないんじゃないかと(;´Д`)
2025/02/13(木) 16:42:13.87ID:MRNOmmFT0
馬鹿みたいなグラボだな、いつも
424名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 16:42:17.72ID:kCjMsdDU0
シャント抵抗の所為だろコレ
クズVIDIAが手抜き工事してっから
425名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 16:42:50.10ID:GX8yEwPe0
>>414
まずはAIでそれなりに使えるようになってから
イキらないと
幾らスペックでドヤってもAIで全然使えないんだからさあ
426名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 16:44:02.98ID:fZv2vuy80
リコール祭りくるの?
427名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 16:44:14.97ID:fZv2vuy80
転売厨涙目になるやつかな
2025/02/13(木) 16:44:28.66ID:G+xT9mH80
>>418
奴らはその数年の優位のために何10万円も注ぎ込む
2025/02/13(木) 16:44:38.86ID:IdCn/6lm0
GPUってなに?
2025/02/13(木) 16:44:44.60ID:npkA3+Ij0
>>389
自作じゃなくてもPCでゲームだの創作だの作業するやつなら誰でもグラボのニュースに興味持つだろ
431名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 16:45:59.06ID:H2IHl5ct0
>>422
まあな
俺がやってるDTVやAI編集動画のハードエンコード、
簡単な画像生成AI程度じゃ
殆んど電力使わないようだ
432名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 16:47:26.11ID:aVhIE6mC0
無茶な性能向上をした高電力消費のパーツが、
発熱炎上するのは自作PCの風物詩。
2025/02/13(木) 16:47:46.77ID:lTDQaPa50
転売ヤー死亡
434名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 16:48:19.69ID:dwXc0Eho0
GPU系だけ規格を改定して24V仕様にするとかした方が良いな
電流が半減すればコネクターの接触ロスは1/4に下がるから
これから以降の事も考えれば改定した方が良いと思うけどね
2025/02/13(木) 16:48:28.34ID:iNgUATFj0
差し込み不足だろこれ

調べた資料だとコネクタのピンの配置は画像で見ると下の段がホットで上の段がグランド
ホット側の右三本の樹脂部分が溶けているのでおそらくコネクタが最後まで刺仕込み不足でホット側のピンのオスとメスの接触不良

接触部の設置面積の不足により耐熱以上の熱を持って溶解

電気の世界ではよくあること

つまりユーザーの責任の可能性が高い
436名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 16:48:36.94ID:H2IHl5ct0
まあやたら電気は食うが
ちゃんと仕事はするからなぁ
437名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 16:49:25.41ID:Iw+oZtWu0
>>428
それ言うたら終わりだろw
女目当てにキャバクラで散財するのもいるし
レースするわけでもないのに車の改造に数百万かけたり
メリットもないのに5ch徘徊したり
2025/02/13(木) 16:50:16.90ID:0qh02osV0
でしょうね
2025/02/13(木) 16:50:54.24ID:lhxt3BJ90
これもう毎回言ってる気がするな…
440名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 16:52:21.52ID:w7HwmWgv0
>>168
昔買った一体型タッチパネルのヒューレットパッカードのPCもコンセント燃えて危なく火事になるとこだったわ
441名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 16:52:40.25ID:9t/+rkfE0
電源どんなの用意しないとダメなんだよ
こんな高価な物を買えない
こんなの買う位なら興味ないバイクの新車を買う
442名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 16:53:32.33ID:H2IHl5ct0
>>435
そうだな
うちの電子レンジと炊飯器の電気取ってる台の
コードのプラグも差し込み不足の接触不良で
加熱して溶けてるし

https://i.imgur.com/Qc4EeZk.jpeg
443名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 16:54:14.35ID:mmqCU/5t0
>>131
エロい絵の自動生成とかゲームとかしていないのだったら、グラホなんて必要ないだろwww
444名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 16:55:11.17ID:tjxfM0hE0
RADEONは初期のドライバが毎回うんこで売り時過ぎた頃にドライバがマシになるのを繰り返してるんだよなあ
はよnVidiaの殿様商売終わらせてくれ
2025/02/13(木) 16:55:18.89ID:nLgPLGMt0
>>204
夏は水力発電、冬は火力発電でマイニングするんだよ。知ってた?
446名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 16:55:23.33ID:mmqCU/5t0
>>442
それ多分油汚れが原因
2025/02/13(木) 16:55:25.26ID:f9IaH2FW0
安い電源だからだろ
2025/02/13(木) 16:55:44.77ID:4ljCVRr10
>>363
電装盤にブレーカーとヒューズとノイズフィルター案件だな
2025/02/13(木) 16:56:06.31ID:8rtupH5h0
電源系はピン式コネクタではなくネジ止め端子がトレンドになる予感
2025/02/13(木) 16:56:31.41ID:D7x8GLmR0
>>66
インテル?
451名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 16:56:39.63ID:H2IHl5ct0
>>443
今は昔のVHSビデオのピンボケた眠い映像動画も
AIで超絶綺麗な4K動画にしてくれるんだぜ?
最近AI 4Kリマスターとか巷で流行ってるだろ
2025/02/13(木) 16:57:00.94ID:h57wj8500
嫌なら買うな!
2025/02/13(木) 16:57:04.19ID:QKHgmQyM0
こう言うの見るとPCはノートでいいやってなる
454名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 16:57:44.01ID:mmqCU/5t0
>>451
そんな事しているのはマニアだけ
普通の人は配信でアマプラ見るだけ
2025/02/13(木) 17:01:16.68ID:nLgPLGMt0
>>349
有資格者がいた😄もし300V 7Aの電線なら大丈夫だったの?
456名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 17:01:28.52ID:img7j1/Y0
>>415
俺を腐すでもどこまで官僚で俺を馬鹿にしてんだ、それは
カオリだけで鬼の首とったと

実際の首は円周率実験してたハードディスクのくせにな
厳重保管して門外不出だがな
2025/02/13(木) 17:01:40.43ID:fAv1cD4r0
エアコンですら電気食うのは回し始めだけで室温安定したら低下するけどゲームプレイはな…

ブレーカーから専用配線引き回してPC専用化しないと火事になりそうな
2025/02/13(木) 17:03:33.00ID:Tt+OVyTq0
これいっぱい買ってったの中国人じゃなかった?
日本に苦情言いに来たりして
2025/02/13(木) 17:03:36.81ID:kNdXmnyp0
電源がダメと言うなら
推奨電源を記載しておいてくれ
2025/02/13(木) 17:04:00.21ID:Au7+Ign/0
これグラボ単体で600w後半いくんだろ
そりゃ火も噴くわ
2025/02/13(木) 17:04:09.30ID:92OGO0iC0
次世代のゲーミングPCって電源工事もセットにして販売されるんじゃね
一般人が扱える電力容量越えていきそう
2025/02/13(木) 17:04:13.31ID:nOl0X+vH0
GPUのせいじゃないだろ
600ワットあるから粗悪な電源使ったり、コネクタの指し方間違えたらそりゃ溶けるさ
2025/02/13(木) 17:04:23.20ID:QKHgmQyM0
600wって電子レンジかよw
2025/02/13(木) 17:05:55.63ID:By6nV9WO0
自ら人柱を買って出てくれる人が居て助かる
2025/02/13(木) 17:06:55.55ID:5o7CIClK0
剥き出しでチンしちゃったか
2025/02/13(木) 17:07:18.71ID:yqWIrvn+0
電源側で溶けてるのとかもう明らかに電源側の問題だろw
2025/02/13(木) 17:08:50.98ID:uWjFzlku0
4090の時は半刺しが原因みたいに言われてたけど
今回はどうなんだろうな
2025/02/13(木) 17:09:55.41ID:yqWIrvn+0
>>1
右側のが8ピンのコネクタより貧弱なの笑える
なんで電力上がってるのにピンは逆に細くするんだよww
469名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 17:12:36.71ID:ADnaT40U0
最高級の暖房器具だから仕方ないね
2025/02/13(木) 17:14:06.88ID:yqWIrvn+0
電源ケチった結果
2025/02/13(木) 17:18:26.71ID:eZkYoMiu0
50Aなんて1軒家のフル電流をGPU1個だけで使うなんて驚き
472名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 17:19:16.73ID:TSlxDBP80
12Vで600Wって
50Aかよw
設計が既に頭おかしいだろw
こんなグラボはダイレクトに100V突っ込むように作っとけよw
473名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 17:19:33.77ID:nTrV0Y3X0
こんな大電力のを家庭向けに売るなよ
業務用に限定しろ
2025/02/13(木) 17:21:07.73ID:7jVjv3BY0
電源が壊れてパーツを巻き込むのはちょくちょく聞くけど逆はやべぇな
2025/02/13(木) 17:21:28.10ID:QKHgmQyM0
家庭用の消費電力じゃないよなぁ
50Aとか電力会社との契約段階で終わってる家多いだろw
2025/02/13(木) 17:22:35.87ID:eMZghFjJ0
吉田製作所Yでは取り扱ってないの?
2025/02/13(木) 17:23:47.74ID:eMZghFjJ0
補助電源無しの静かなパソコン欲しいのにぃ🥺
2025/02/13(木) 17:23:51.83ID:wpUbNBpK0
5000は負け組GPU
2025/02/13(木) 17:24:07.34ID:1mrcv2tz0
>>472
高電圧にしないと駄目だよね
せめて24V
理想は48V以上やね
2025/02/13(木) 17:25:10.10ID:DrgRFPS+0
ほっそいスチールピン
2025/02/13(木) 17:28:34.05ID:yqEk0k+10
ここまでサッシ屋も大宮公園もなし
2025/02/13(木) 17:29:10.36ID:mizX2ZIs0
グラボとか交換できるパーツはそもそも環境というか組み合わせで事の結果が変わるだろうから電力めっちゃ食うようなパーツは交換で付けようとは思わないわ…
2025/02/13(木) 17:31:01.12ID:vayKd6BT0
>>458
>これいっぱい買ってったの
4090の時代から中国には輸出禁止になっている。結構重罪だよ
中国専用の性能劣化版しか持ち出せない。(性能劣化版は日本で売っていない)
逮捕されたら、一生会社で働けないかも。購入代行して手伝っても逮捕だよ
2025/02/13(木) 17:31:47.24ID:ZJgXS8HY0
氏が使用している電源は『ASUS ROG LOKI SFX-L 1000W Platinum』でコネクタは12V-2x6規格ではなく旧式の12VHPWR規格です。
また氏は電源付属の純正の16ピンケーブル(12VHPWRケーブル / 12V-2x6ケーブル)ではなく
MODDIYというメーカーのサードパーティ製16ピンケーブルを使用しています。(ちょっとした余談ですが、12VHPWRケーブル = 12V-2x6ケーブルです。
12V-2x6規格へと変更されたのはグラボ・電源のメスコネクタ側だけで、16ピンケーブル側(オスコネクタ側)に仕様変更はありません。
そのため、16ピンケーブルは12VHPWRケーブルとも12V-2x6ケーブルとも呼ばれます。少々ややこしいですが、ケーブル側は呼び方が違ってもどちらも同じです)

氏はこの環境で2年間、GeForce RTX 4090 Founders Editionを使用してきましたが特に問題は起こりませんでした。
しかし、同じ電源・16ピンケーブルでGeForce RTX 5090 Founders Editionを使用したところ、ゲーム中、グラボの消費電力が500〜520Wくらいで焦げた臭いがしだして
PCの電源を落として確認してみると、グラボと電源のコネクタ、16ピンケーブルが焼損・融解していました。
また氏はグラボも電源も、カチッと音がするまでケーブルをしっかりと奥まで差し込んでいたと述べています。

この焼損・融解の原因がどこにあるのかは不明ですが、考えられる要因は色々あります。
サードパーティ製16ピンケーブルが低品質でGeForce RTX 4090の450Wまでは耐えられたものの
GeForce RTX 5090の500W以上には耐えられなかった(12VHPWRケーブル = 12V-2x6ケーブルで同じ仕様だとしても、メーカーごとの『品質』に関しては別問題)
ivan6953氏はきちんと差し込んだと述べているものの実は差し込まれていなかった
電源側の12VHPWRコネクタに起因 (12VHPWR規格は半差しだとコネクタが焼損・融解します)
GeForce RTX 5090側の問題。消費電力575Wは厳しすぎた
などなど。ピンケーブルの品質が怪しいと睨んでいますが、実際のところどうなのかは定かではありません。
485名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 17:34:32.68ID:7+2oueUF0
4060で我慢するわ
486名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 17:35:13.55ID:6LtbUayg0
>>333
そんなもん見りゃ分かるだろ
487名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 17:36:08.81ID:6LtbUayg0
>>477
いくらでも売ってるだろ
2025/02/13(木) 17:36:26.34ID:Osoq23Hm0
消費電力600Wつっても最大瞬間はもっとあんじゃないの
昔は全デバイス合計の2倍W電源を積めとか言われてたしな
2025/02/13(木) 17:37:42.49ID:/g0cYTuC0
RTX 5090、5090Dで深刻な故障多発  – ドライバ更新で文鎮化、電源ケーブル構成による性能低下も判明
特にGeForce Game Ready Driver 572.16のインストール後、GPUが認識されなくなる深刻な症状が多発している
問題は中国市場向けのRTX 5090Dに限らず、通常版のRTX 5090でも発生
490名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 17:39:32.39ID:zrw8ODWG0
4060tiや4070辺りで大体のPCゲームは問題無いんだけどな
2025/02/13(木) 17:39:36.07ID:xlc3KmFZ0
これは吉田の仕事なのに何してんだあうつわ
492名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 17:43:36.87ID:KHA2iHjG0
>>210
12v800wで5.5sqって足りんくないか
2025/02/13(木) 17:44:14.41ID:MaAkpWTD0
もう風物詩
2025/02/13(木) 17:45:11.10ID:r2pTPX0L0
>>1みたら電源ASUSのROGらしいがあれSeasonicのOEMじゃね?
2025/02/13(木) 17:46:35.02ID:DB8KiNDP0
>>1
4090でもあったな
電子レンジ以上になりつつあるから内部もコンセントから直接給電する仕様にしたほうがいいわ
2025/02/13(木) 17:47:22.53ID:rni+s3HT0
これちゃんと奥まで挿してないやつだろ
4000番台でも初期に多発して欠陥を疑われて人柱が原因探ったらこれだったし
2025/02/13(木) 17:47:49.59ID:/IR1vWIu0
たとえ差し込み不良とかだったりしても
その負荷が1点に集中するのを許容している設計の時点で馬鹿だろ
2025/02/13(木) 17:48:19.21ID:r2pTPX0L0
俺は1系統の電源は避けてる
複数系統だと分配計算する必要はあるけど電線が溶けることが少ない
2025/02/13(木) 17:48:57.59ID:ZJgXS8HY0
仕様か異常か
Furmark (グラボに最大級に負荷与えるストレステストアプリ)を実行し
手持ちのGeForce RTX 5090 Founders Editionに575Wの負荷をかけた。すると、あることがわかった。
サーモグラフィで見たところ、2本のケーブルだけが熱くなっており2本のケーブルだけに負荷がかかっていた。
Furmarkを実行して5分が経った頃には、グラボ側の12V-2x6コネクタは80℃以上に
電源側のコネクタは150℃以上にも達していた電源はCorsair AX1600iを使用
5分でこの温度だ。この検証を1時間続けるとどうなるだろうかこの検証を実際に1時間以上続けたらどうなるのか気になります
2025/02/13(木) 17:51:23.37ID:AuQm8ozL0
12VHPWRケーブルと12V‐2×6ケーブルは
別物だという説と同じだという説で
対立してるみたいだけど
2025/02/13(木) 17:52:39.39ID:/IR1vWIu0
電源が足りない?だったら補助電源つければ良いだろ!
補助電源でも足りない?だったら増やせば良いだろ!
補助電源増えすぎて邪魔?だったら束ねれば良いだろ!
↑このアメリカのマッチョ思考好き
502名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 17:53:27.59ID:img7j1/Y0
>>500
いまのインターネット、とくにIPv6ではゴムが劣化する

これ原因不明なので、各社電源ケーブルにも糸を織り込んだケーブルに変更してるが
そういう無理がかさなって事故がおきてる気がする
503名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 17:53:42.73ID:6LtbUayg0
>>490
フルHDなら余り、4Kでは不足する
504名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 17:54:16.55ID:6LtbUayg0
>>502
プロトコルが何の関係があるんだよ
2025/02/13(木) 17:54:21.92ID:OiDUCs8h0
>>2
正解
普通電圧チェックして組むよな
2025/02/13(木) 17:54:37.65ID:r2pTPX0L0
シングルレーンの電源多すぎなんだよ
小さいのはいいけど大きいのは複数系統にすべき
2025/02/13(木) 17:56:30.46ID:HDKA8IPU0
>>496
12VHPWRという仕様のコネクタが半差しで溶けたので、それを改善した12V2x6というコネクタがでた。
ただ、今回は2x6コネクタなのに溶けた報告が出てきてるんで、改良型でもダメだったのかってなってる。
508名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 17:58:33.82ID:UaoDq7sp0
冷却もマトモに組めない奴が最新グラボなんか使うな!
509名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 17:59:40.57ID:H+DZ2ohP0
かと言ってRADEON使ったらお前ら笑うんだろ?
2025/02/13(木) 18:00:52.87ID:g4FoneSA0
電源とケーブルケチったら燃える
511名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 18:01:46.85ID:WQ7a0irf0
そこ溶けるのは想定外だったな
大丈夫かよ5000版
アホみたいに高くしておいて満足してるユーザーのレビュー少ないぞ
もしかして地雷か?
512名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 18:01:55.64ID:bm6Ahmjz0
>>502
猿並み知能
2025/02/13(木) 18:01:55.92ID:sVYZt4+10
>>65
初期ロットは同梱している電源ケーブルの品質が悪かったり
そもそも定格に耐えられない仕様だったりよくある

次ロットでは別のケーブルになってたりする
514名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 18:02:14.94ID:WQ7a0irf0
>>510
ケーブルはグラボ備え付けだろ…
2025/02/13(木) 18:05:53.46ID:m4Yv+zbm0
溶ける事すら楽しんでるんでしょ
516名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 18:08:32.36ID:U0rFkNl50
グラボの電源ケーブルはグラボを差し替える際には必ず新品を使用すべき
モジュラージャック式の場合は電源メーカーか代理店から保守パーツとしてケーブルを購入すべし
直接続タイプは電源買いなおしたほうが吉
高価な5090を台無しにしたくなければね
2025/02/13(木) 18:08:35.97ID:wFTbN3mW0
Nvidiaお前もか
2025/02/13(木) 18:09:52.36ID:kwODsvlF0
こうなると配線の間に入れられるヒューズでも必要になるんじゃないの?
519名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 18:10:16.92ID:L2WRcdJI0
4090の時もあったよな
あれはケーブルが駄目だったんだっけか?
2025/02/13(木) 18:10:31.84ID:Lnav7Cif0
謎の電気ストーブメーカー
2025/02/13(木) 18:13:57.77ID:CjxqtDJC0
やっぱあれだよ電線を単線にしてだね、パナとかに端子作ってもらうんだな
単線で配線がガチガチになるのでここが腕の見せ所だ!
2025/02/13(木) 18:14:21.28ID:mhXUQsE00
もぅダメだな
コネクタ小さ過ぎ、電力が集中し過ぎ
523名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 18:16:37.55ID:N5QjDdrP0
流石に可哀想 そもそも必要電力多すぎなんだよな 廉価版出るまで待つ方がいい
524名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 18:18:09.81ID:img7j1/Y0
>>504
ゴムの劣化がなんであるか俺もほかもしらんのだから仕方ないだろ
ばか官僚

とにかく、いまのケーブルなんか、大昔の糸でまいた銅線にもどってるとか
明治時代かと思うほどだ
525名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 18:18:18.20ID:dRqoZ2Ip0
>>30
恥ずかしすぎる(´・ω・`)
526名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 18:18:39.34ID:img7j1/Y0
>>512
おまえは韓国か?死ね
2025/02/13(木) 18:18:42.57ID:0FC6yk750
消費電力のこと把握しないまま弱い電源でやったんだろ?
2025/02/13(木) 18:20:00.51ID:48Z9TO2X0
20年前くらいはファンレス省エネかつコスパよいグラボが流行ってたよな
Radeonなんだったかな、忘れた
2025/02/13(木) 18:20:42.16ID:nupdzNLL0
もう12Vでは無理
そして100Vも無理
530名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 18:21:06.53ID:img7j1/Y0
>>528
MGAとかかね
531名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 18:21:40.47ID:/g0cYTuC0
80万とか100万するグラボだしケーブルくらい専用付けて欲しいよな
付いてるの?
532名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 18:22:17.43ID:NaSnQeER0
>>483
国家レベルの先端ハイテク製品だよな今のGPU
中国が買い集めるのもAI使った設計開発に
この先の国の覇権が掛かってるから
2025/02/13(木) 18:22:36.89ID:5B4oC7eX0
今時100V電源使う情弱なんていない
きちんと200Vコンセントつけろよ
2025/02/13(木) 18:22:45.38ID:laQGRHqP0
>>527
毎回検証してる人じゃなかったっけか
サードパーティ製のケーブル使ったら特定のピンだけ異常に電圧掛かってるとかなんとか
535名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 18:23:21.05ID:Z5lm7Dgy0
もうコネクタのピンが細すぎて耐えられないんだろ
2025/02/13(木) 18:23:36.37ID:EPXBkbJb0
何十万円も出してモンハンワイルズのベンチでドヤるだけ
2025/02/13(木) 18:23:50.69ID:0YIei2220
え、愚痴る意味が分からない。
PC界隈にいるなら新発売パーツって特に人柱常識じゃないのか。
538名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 18:24:22.67ID:img7j1/Y0
>>535
じゃあ、コネクタにFANとかスリットつけて、ケーブルにもつけて冷却か
もうなにがなにやら
2025/02/13(木) 18:25:02.37ID:tCIGTGrS0
三又の8ピンのやつかましたりするだけでも怪しさはあったからな
電源ユニットがいい塩梅にしてくれる前提だろあれは
いい塩梅でも瞬間瞬間の偏りはどうしても出るし
540名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 18:25:55.15ID:1mNPzXmP0
>>536
ワイルズも調整してPS5でのパフォーマンスめちゃくちゃ上がったからなぁ…
541@hfapfafafw15744(前垢@fnhaofofaf68863)
垢版 |
2025/02/13(木) 18:26:08.58ID:hQQYPTh/0
,,././,,←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね〜w
542@hfapfafafw15744(前垢@fnhaofofaf68863)
垢版 |
2025/02/13(木) 18:26:20.89ID:hQQYPTh/0
俺以外の./雑./〇./共./はよ〇ねやゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも俺を特定できない下〇生物だろうが^^それをちゃんと自覚してんだろうな?wそれで./性./交/.や./食./事./し./た./り./寝./れ./た/.ら./神./経./強./く./て./草./^^悔しいね〜w雑〇共^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ〜^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろう^^
543名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 18:26:31.60ID:hQQYPTh/0
希畝胃貨威妃夜羽
544名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 18:27:03.36ID:iFSsybjK0
家庭用でも200Vが必要やね
工場かな?
545名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 18:27:11.12ID:img7j1/Y0
>>541
北朝鮮攻撃すんな
俺もそれにされてんだ、呆けが
546名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 18:28:27.85ID:bm6Ahmjz0
>>544
家庭でも200なんか簡単に取れるぞマヌケ
少しは電気学べ
547名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 18:28:59.28ID:f53fdIio0
こんなもんに何十万もかけて本当に馬鹿ですね!
548名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 18:29:11.66ID:dplbpRFl0
>>543
馬鹿にして、また俺のアイデア盗みか、ばか台湾
2025/02/13(木) 18:29:24.67ID:HDKA8IPU0
>>531
8pin4つぶっさして12V2x6に変換するケーブルがほぼ付いてる。
しかしクッソ邪魔で使うヤツはあんまいない。
550名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 18:30:13.88ID:dplbpRFl0
>>547
むかしからばずるって言葉が無い時代からこんなのあったし
ほんとに燃えてるかどうかは知らない
551名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 18:31:29.10ID:fRKwW4pC0
600Wをあんな細いコネクタで流そうとするからこうなる
2025/02/13(木) 18:32:08.06ID:GAiEWrfi0
>>484
SFX電源って事は小型ケースだよね
ケーブルの取り回しでケーブルに負荷が掛かって無いだろうか?良く嵌って無かったり
553名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 18:33:03.95ID:avaY7zcz0
60万もするゴミを売りつけるなよ
554名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 18:34:10.40ID:8f9ZO3G90
DC800Wって凄まじいぞ
12Vだから66A
火事になるわ
555名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 18:34:15.44
>>269
拡張現実の最大の敵は「停電」なんだよな
556名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 18:34:45.69ID:XxCHFU2f0
12V-2×6の最大供給電力が600Wなのに5090が575Wで600Wほぼ全開で使わないといけないから正直無理があるよな
557名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 18:36:16.43ID:f53fdIio0
いつの時代もこんなものに何十万も使う馬鹿は絶えないのですね!
558名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 18:37:04.37ID:QpzvRbSV0
またリコールなしですか?NVIDIA
もう終わるだろここ
2025/02/13(木) 18:37:26.59ID:aB8foIpq0
安物の電源使ってんじゃねーよ
560名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 18:37:30.93ID:MFwKjzWS0
この手の自作パーツって今でもカエルとか牛の絵がパッケージに書かれてるものなの?
561名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 18:37:50.96ID:fRKwW4pC0
4090は差し込みが甘かったのが原因だったけど
5090は単純に不良品ぽいな
2025/02/13(木) 18:38:17.29ID:CM/h4K1o0
コネクタがとけるほどゲームしたい
2025/02/13(木) 18:38:19.51ID:0/NQB8A70
こんなもん電源側の問題だろ
2025/02/13(木) 18:38:21.43ID:9r3ntpvf0
高電流流れるのわかっていて対策してないだけのアホだろ
次はブレーカーが落ちたって騒ぐのかな
2025/02/13(木) 18:38:31.11ID:XWbnn+ZW0
エアコンと同じでブレーカーから直接配線いるだろ
12Vで600Wなんて50A、、あほか
566名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 18:39:39.26ID:lNfDHQRW0
電気代が凄そうね
こんなの使って何をやってのかしらゲームかな
567名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 18:40:15.78ID:hc6swjNA0
消費電力約600wとか草なんよ
2025/02/13(木) 18:40:35.93ID:9r3ntpvf0
>>557
CPUもGPUもちょっと待てば今の「最新型高価格」が「型落ち時代遅れ」になるのは何年も繰り返されてきた歴史
それをわかっていても買うやつはそれでいいよもう
569名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 18:40:43.55ID:cYj50WmE0
高い金払って火事に怯えながらPC使ってんのかw
2025/02/13(木) 18:41:27.48ID:1mrcv2tz0
>>567
ベンチマーク趣味でもない限りそこまでいかんよ
2025/02/13(木) 18:41:39.81ID:9r3ntpvf0
>>567
電気ストーブだよな
2025/02/13(木) 18:43:25.07ID:r2pTPX0L0
>>559
いや凄く高価な糞電源
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001510315/SortID=25168421/#25168421
ROGのATXはSeasonicだけどSFX-Lはgreatwallらしい
まったく知らんOEMだね。ASUSと言っても電源は信用できんね
573名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 18:44:01.74ID:snMatlE00
>>570
モンハンワイルズみたいな最新ゲームを高画質4Kでやってたら余裕で上限行くやろ
そもそもこういうの買う層なんて他のモニター環境とかも金かかってるだろうし
2025/02/13(木) 18:44:27.93ID:oizyPaMa0
>>1
設計すら出来ないのは日本だけじゃ無いニダアルね
2025/02/13(木) 18:44:36.81ID:UKj+sBH30
>>1
コレ電源側のコネクタじゃん、ショボ電源乙じゃないの?
576名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 18:45:03.30ID:lLRT221/0
>>570
クソ画質60fpsで満足なお前みたいな奴が使ったらそら行かんやろ
2025/02/13(木) 18:45:47.69ID:r2pTPX0L0
なんでこんな小さい電源使ったんだろ
ケースが何なのか気になる
578名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 18:46:04.73ID:KHa7Neyv0
もっと省電力化できないのですかね?
579名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 18:46:09.76ID:/g0cYTuC0
>>572
PLATINUM認証なのに糞なん?
580名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 18:46:48.14ID:/InMcXTv0
汎用コネクタじゃもうアカンやろw
581名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 18:46:59.42ID:/kg5gQFy0
>>1
ワロタ
もう無理だろこれ
582名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 18:47:04.61ID:aeIGXeIM0
消費電力やべぇな
2080tiとかでも250wだったよな
PC組むのにあの頃が1番安いし組みやすくて良かったな
583名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 18:47:15.89ID:FHwlXFC70
>>578
今のエヌビディアの限界
2025/02/13(木) 18:47:33.28ID:1mrcv2tz0
>>573
行かない

>>576
お前ハイスペックなPC持ってないな?
2025/02/13(木) 18:49:17.59ID:mXMfxNdV0
FSPは5600Gの時使ったわ
次はないかな
2025/02/13(木) 18:49:33.27ID:EIZ3E4mV0
>>584
行くぞにわか
587名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 18:49:42.25ID:KHa7Neyv0
こんな高価なモンスターグラボを使って
大量の電力を消費して
やることがゲームっていうのも馬鹿馬鹿しい。
2025/02/13(木) 18:50:10.82ID:lEmhg5Ht0
正直70か60じゃないと頭おかしい消費電力なるよな
コスパ悪過ぎて80と90は買おうと思わない
589名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 18:50:38.10ID:4LzQ9+zp0
>>584
そもそもfps上限なしにすりゃモンハンじゃなくても行くよ
2025/02/13(木) 18:50:51.16ID:1mrcv2tz0
>>586
お前測ったことないやろ?
591名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 18:51:04.56ID:dplbpRFl0
>>560
あんたいつの時代で止まってんの?こんなのが官僚かよ
死ね
数人だけに仕事おしつけて国家公務員でも遊んでるだけとか
2025/02/13(木) 18:51:27.89ID:r2pTPX0L0
>>579
greatwallってところ知らんし
聞いたこと無いOEMは糞に違いない
593名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 18:51:29.53ID:mmqCU/5t0
>>483
中国政府が日本で買ってこいって中国人に命令しているんだろ
中国製AIに搭載するとかで
2025/02/13(木) 18:53:26.57ID:B1H1wOw20
最大消費電力575Wとな。 ちょっとした電子レンジだな。
2025/02/13(木) 18:54:06.19ID:1mrcv2tz0
>>589
消費電力測った上で言ってる?
596名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 18:55:00.03ID:2hVKZ4g80
5090はバケモンよ
オーバスペック

値段もな
2025/02/13(木) 18:55:27.87ID:r2pTPX0L0
SFXってエアフローあんまりよくないしなあ
せいぜい450Wくらいでオンボで使うイメージ
2025/02/13(木) 18:56:05.40ID:T+PFTU2c0
Steamでウィザードリィやるわ
599名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 18:56:32.10ID:4LzQ9+zp0
>>595
自分は該当のグラボ持ってないから測ってないけどYouTubeとかで実際のプレイ動画での消費電力見てたらMAXまで行ってるよ
君はどういう条件を想定して行かないってさっきから言い張ってるの?
600名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 18:58:23.05ID:2hVKZ4g80
消費電力600WのRTX5090を1日3時間、月30日間動かしたときの電気代1,671円

まあ高くはないな
2025/02/13(木) 18:58:59.54ID:mXMfxNdV0
h ttps://www.fsplifestyle.com/jp/product/HydroGTPRO850W_GEN5.html
上の方の融解した電源はこれでそ
602名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 18:59:57.43ID:/g0cYTuC0
うちの電気ヒーターは1000Wだからまだまだ余裕があるな
603名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 19:01:39.26ID:JAbibJq+0
12Vの物理的限界だなこれ
これ以上回したいならPC自体の基本設計を48Vぐらいまで上げる必要あるね
2025/02/13(木) 19:01:54.86ID:HPOmNXhk0
電源とグラボ双方が不良品じゃ無ければ溶けないと思う
コネクタが汚れてたりハンダが痩せてたり電源コネクタ内の線圧着が弱かったり抵抗になる要素があれば偏って流れる
2025/02/13(木) 19:02:18.45ID:h01crPm10
学べよw
2025/02/13(木) 19:03:12.97ID:QJ5UrjQU0
>>1
12Vの限界だね
24Vか48Vが必須かな。
2025/02/13(木) 19:03:54.63ID:NkPhk0G+0
>>333
どこかで業界が一丸となって新規格を作るしか無いと思うんだがな
2025/02/13(木) 19:04:13.53ID:r2pTPX0L0
電源の保護回路が働かないのは糞
気づいたからいいもの火事になるところだった
609名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 19:04:50.39ID:3KRDc1qU0
別電源設けるほどの電流値に規格品のケーブルやコネクタの定格電流値が足りてない感じなんかな?
しばらくはAMD製のが良いかもなぁ・・・
2025/02/13(木) 19:05:10.49ID:1huRdmhh0
>>572
greatwall…万里の長城?w
611名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 19:05:13.72ID:c7xI40d+0
5090は良い電源使わないとだめ
612名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 19:06:15.98ID:sehQ+3nd0
>>73
電子レンジつけっぱなしみたいなもんやん…
2025/02/13(木) 19:07:38.65ID:nY2aInP70
>>1
電源ユニットがへぼだな。
2025/02/13(木) 19:08:09.55ID:r2pTPX0L0
>>610
「greatwall」で検索したらそれだったw
「greatwall power supply」で検索しても会社が引っ掛からない
台湾でなく中国の電源メーカーらしいので察し
615名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 19:08:32.46ID:tdjEf9UH0
>>62
火災保険が必要だぞ
616名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 19:08:57.89ID:gCfZczZG0
い つ も の
2025/02/13(木) 19:09:34.64ID:NkPhk0G+0
>>583
マイニング特需、AI特需でウッハウハなんだから、この機を逃さずに消費電力とか度外視でとにかく最大処理能力の大きなものを作ってそれを50万100万で売りさばいて大儲けしたいよな
2025/02/13(木) 19:09:52.72ID:HDIXU8pk0
「歴史から学ぶことができるただ1つのことは、
人間は歴史から何も学ばないということだ」

by Georg Wilhelm Friedrich Hegel.
2025/02/13(木) 19:09:52.96ID:/8KEBBY40
>>410
AI「さぁ願いを言え、どんな性癖でも可能な限り生成してやろう」

どんな癖あるん?
2025/02/13(木) 19:10:23.26ID:llKh2b7D0
ロナウドがドリブルする事で自分の足が耐えられなくて故障しましたってレベル
2025/02/13(木) 19:11:34.82ID:r2pTPX0L0
ASUSの電源って高いのにゴミみたいなOEMなのなw
電源はMSIのにしますわw
2025/02/13(木) 19:11:55.21ID:NVte3lOm0
>>505
ATX3.0の電源買ってたら同じ事言える?
623名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 19:12:20.19ID:gCfZczZG0
>>55
そろそろ工作脳から卒業しとけよ
2025/02/13(木) 19:12:54.99ID:pzBI4UNv0
>>73
電圧と並列って言葉を知ってる?
2025/02/13(木) 19:12:58.15ID:mXMfxNdV0
中華ハーネス大量に使ってる中華EVは当然発火するな
2025/02/13(木) 19:13:16.60ID:HDKA8IPU0
>>608
ショートしないかぎり電源側でコネクタ融解なんかわかんないよ。
627名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 19:14:41.28ID:vxSAHO4b0
今回はワッパ改善じゃなく力業ターン?

>>499
それケーブルの品質問題なんかそれとも規格通りなのに加熱する仕様なのか
ぶっ壊れてGPUだけ初期不良で交換するだけなら良いけど火事になったらしゃれにならんな
2025/02/13(木) 19:14:56.43ID:r2pTPX0L0
>>626
過熱保護(OTP)ってのが付いてるんじゃね
俺も専門じゃないからどうなのかはわからんけどさ
2025/02/13(木) 19:17:10.06ID:d1jdLPuf0
どうして24Vか48Vにしないのか
2025/02/13(木) 19:18:51.23ID:TiiT4KnB0
プロは半田付けする
631名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 19:19:27.93ID:lX2POtGD0
ほらな、俺が言った通りじゃん
2025/02/13(木) 19:20:19.26ID:65pxKeOC0
エヌビディア株暴落しそうで怖い
2025/02/13(木) 19:23:04.59ID:uqwn3nMO0
グラボが高くなりすぎて1060から買い替えできん…最近挙動が怪しいし
メモリはDDR4なら凄い安いから5700X辺りで丸ごと組み直したいんだが…
2025/02/13(木) 19:25:09.53ID:NkPhk0G+0
>>619
拘束されてるところから始まってイヤイヤいってるけどそのうち快楽堕ちする系でお願いします
2025/02/13(木) 19:29:09.41ID:K8v68bjh0
>>100
このグラボつけたいのにミニPC選ぶの?約33×14×7cmくらいあるのに物理的に無理じゃね?
2025/02/13(木) 19:29:14.79ID:8lKGwr6M0
恒例行事
いわば挨拶みたいなもんだぞ
2025/02/13(木) 19:30:06.35ID:7Hn3EI0/0
前回4090で散々問題になったのに対策できないのかね
638名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 19:31:51.85ID:c7xI40d+0
https://pbs.twimg.com/media/Fyx5DvRaIAAkiwm.jpg
639名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 19:33:01.60ID:DUravRCs0
溶けるってすげーなw
激アツじゃんかよw
2025/02/13(木) 19:36:25.33ID:hpEklrdP0
8ピンを4個接続しないとダメなんだろ?
2025/02/13(木) 19:40:31.88ID:oUPiBKvQ0
>>617
価格設定からして数売るつもりないんだから大儲けなんかできない
個人の転売屋じゃないんだから
2025/02/13(木) 19:42:43.85ID:r2pTPX0L0
マルチレーンの電源を見直すべき
2025/02/13(木) 19:43:41.51ID:pYxW3CMn0
>>546
ブレーカーに黒と白の線しかつながってない家だってあるんですよっ!
644名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 19:44:06.56ID:zCsNghv80
>>302
その計算機の最高峰でやることはテレビゲームなんだろ
豚に真珠という言葉を知らんのか
645名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 19:46:07.75ID:hwAAFTH90
これじゃないけどベンチ回してて爆発してるのとか見たなw
どんなパワーやねん今のグラボ
2025/02/13(木) 19:46:32.90ID:fc1ZJy8z0
電源も爆音ファンじゃないといけない時代到来かw
二重反転ファン積んで頂きを目指そうw
2025/02/13(木) 19:48:02.70ID:2LcbumsM0
>>645
強化ガラスが室内との温度差で爆発でしょ?
2025/02/13(木) 19:50:54.84ID:dR4qg1C10
>>647
あのさぁ
相手は強化ガラスだぞ
いきなり爆熱吐くような奴の環境を考えろよ
2025/02/13(木) 19:50:56.39ID:oUPiBKvQ0
>>644
「テレビゲーム」って表記見てるこっちが恥ずかしいからやめろ
むしろマイニングやFPS以外で最高レベルのGPUわざわざ使うことなんかほぼない
2025/02/13(木) 19:52:32.58ID:C3vUM93b0
モンハンワイルズがバカみたいに重いんだよ
2025/02/13(木) 19:55:52.68ID:E/BKCMGh0
そりゃ初期ロットはトライアルみたいなもんだし知ってて買ったんじゃねえの
2025/02/13(木) 19:56:16.56ID:oUPiBKvQ0
>>650
4K8Kの解像度でやって重いとか言ってないよな?
そうじゃなきゃ仕様上問題あると思う
653名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 19:58:13.49ID:KcNRPeXG0
>>29
温度管理の問題ではない
コネクター部分の容量不足なだけ
メーカーが悪い
2025/02/13(木) 19:59:13.05ID:YajC+IBr0
そこまでしてゲームの画質に拘る必要ある?
モンハンの敵の挙動わかり辛くなっただけだし
PSPあたりが一番おもろかったやろ最近は不快要素多すぎ
2025/02/13(木) 20:00:34.73ID:2LcbumsM0
>>648
過去から爆発事故は出てるよ
i.imgur.com/a6YEVTM.jpeg
656名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 20:00:36.43ID:6LtbUayg0
>>524
お前はそのIPV6のせいでゴムが劣化するとかいう情報を何処で知ったんだ?
657名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 20:01:25.99ID:2HARdrvJ0
>>1
ケーブルが悪い
2025/02/13(木) 20:01:29.04ID:JMjxYwoy0
>>1
右側の画像見ると8ピンのコネクタ入るスペースを無理やり12ピンにしててワロタ
ノーブランドの安物だろ
そりゃ燃えるわ
2025/02/13(木) 20:03:40.35ID:sLmE3OF40
こわっ
660名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 20:03:42.64ID:nqMgHP550
人柱お疲れ様でございます
661名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 20:03:55.32ID:dg0Pi1no0
大阪市西区の靭公園で

「おかされる〜 怖い!!」

と真昼間に大声を上げて大騒ぎしている
公共事業の左官職人の集団すっとーかー犯の不審者男性がいます
行かれる方は 看板に表示の建設会社名をしっかりとご確認の上、十分にご注意ください

なお「おかされる怖い大騒ぎ左官職人(幸建興ギョウKIMURA/(大阪市此花区春日出北3丁目6番●号・智幸)」
建築マイスターのお仲間の集団すとっか〜暴走族が 集団ストッカ〜行為の一環として
名神高速の豊中ICから吹田SA間(上がり)を爆音を立てて頻繁に爆走しています!!
現在も爆走しております 草加暴走族です(笑)付近を通行の方はご注意ください
見かけたら警察に通報を!!
そうやってカルトとは何の関係もない一般市民を脅して利益を得ております!!
最近は淀屋橋駅前の御堂筋をお昼時に爆走!
本日は猛スピードでぶっ飛ばしてきた珍走団賃走タクシーが淀屋橋で交差点のど真ん中に急停車 轢き殺し予告で脅迫か?

草加警察同様「黙れ」言いたいらしい 真っ黒ですね 前科者か?
こんな反社左官職人が天下の靭公園で善良な一般市民に交じって税金で公共工事してて安全か!?
危なくないか!?警察・市役所に通報しましょう!!

※一般市民の高層階のベランダに、留守を狙って侵入して
今時昭和の紙巻きたばこの火を消した後の吸い殻を捨てに来る
家宅侵入既遂犯・放火未遂犯・強制●交犯
民家のベランダに不法侵入して捨てられてたタバコの吸い殻の実物
(幸建コウ業KIMURA/(大阪市此花区春日出北3丁目●番1号・智幸)
建築マイスター 放火するぞって脅してるつもりらしいです!
→いめぴく.jp/20250206/309630

今朝は人けのない淀屋橋駅の明治安田生命ランドアクシスタワー横で
「相手はオネエチャンやからなあ〜」と大声を張り上げてましたw
現物 → いめぴく.jp/Maj6D3k1
通称名って役所に登録のある立派な本名だってことを知らないで、
偽名だと勘違いして犯罪働く奴いますからね〜

草加警察がケツモチしてるから逮捕されないとかいうクチですかね
何かおばけみたく怖がってほしいらしいですよ(笑)

是非通報・拡散してください
662名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 20:04:03.99ID:6LtbUayg0
>>654
その頃のオマエが一番夢中でゲームしてただけや…
663名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 20:05:09.04ID:HW58Se0x0
これってAIとかでなく純粋にゲームに使うんだよな。
2025/02/13(木) 20:06:59.33ID:SiBjnY7l0
今の時代CPUにGPU機能あんのにバカなの?
2025/02/13(木) 20:07:51.78ID:Sm+8THg80
データセンター用のAIサーバーだったら、ケーブル火災起きてなかっただろ
2025/02/13(木) 20:08:01.31ID:vfHqE6Tp0
>>59
的外れでワロタwwwwww
100Vじゃなくて12Vだから溶けたんだぞ
2025/02/13(木) 20:08:13.87ID:oUPiBKvQ0
>>664
インテルのはお断りw
668名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 20:09:53.42ID:6LtbUayg0
>>663
このクラスだと生成AIとか画像処理とかVRが多いんじゃないの
ゲーム用途には不安定だし
2025/02/13(木) 20:10:56.52ID:TNUWT37B0
電気代凄そう
670名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 20:12:03.01ID:zmiyuYfd0
>>664
あんなゴミ性能のが何の役に立つの?
2025/02/13(木) 20:12:59.57ID:1UN40Esj0
元々このレベルは1500W以上のハイエンドしか存在しない高級電源しか使えないからケーブルの品質が悪いはないだろ
ピーク1000wも食うグラボだからもうどうしようもない
nvidiaの設計不良みたいなもんだろ
2025/02/13(木) 20:13:43.18ID:MZiSijVY0
>>664
手押し車と1200ccバイクくらい違うからそこは仕方ないね
2025/02/13(木) 20:13:55.42ID:ONa8vfDq0
こういうイケイケな攻め仕様は嫌いじゃない
ほんとは劣勢の陣営にこそこういう姿勢が求められるのにAMDはその点ダメだね
674名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 20:14:08.09ID:G++Cy7Ct0
怖っ
PCどころか家燃えちゃうじゃん
2025/02/13(木) 20:14:36.00ID:I8Dw6nvI0
どうせ4K高FPSでフル稼働させたんだろ
BFとか重いゲームはFHDまでにしとけよ
2025/02/13(木) 20:14:57.99ID:R2+xZgBX0
>>671
これ読む限り、ケーブルは電源本体と別なもん使ってますけど

>>ケーブルを製造したMODDIYはRedditのコメント欄で、「製造後2年間無事に使用できていたことからケーブルの欠陥の可能性は排除できる」と投稿。
2025/02/13(木) 20:18:16.47ID:ZJgXS8HY0
製造と設計は中国の超大手電源メーカーGreat Wall(長城)です
検索したらすぐ出てきたぞ
2025/02/13(木) 20:19:19.25ID:kqf09jXL0
4Kエロ動画観るのにどんなグラボ要りますか?
教えてくれエロい人
679 警備員[Lv.15]
垢版 |
2025/02/13(木) 20:21:51.81ID:pqeOfsmh0
焼き肉焼いてもグラボを焼くな。
680名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 20:22:22.67ID:z8SyqEY30
>>664
ゲームや機械学習目的だろ
2025/02/13(木) 20:25:19.17ID:R2+xZgBX0
>>484
写真と違うくない?
682名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 20:26:16.74ID:EgSojSOR0
あんな細いケーブルで12V600W
狂気の沙汰だわ
2025/02/13(木) 20:28:11.26ID:PNnBe2wW0
(4090の騒ぎから)まるで成長していなかった・・・
2025/02/13(木) 20:28:34.03ID:NkPhk0G+0
>>678
動画再生だけならなんでもいいんじゃないかね?それこそCPU内蔵でも
2025/02/13(木) 20:29:16.89ID:A3H0rgmi0
>>73
そのうちグラボの扱いに電気工事の資格が必要になるなw
686名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 20:29:18.67ID:G62Cm6PY0
初期ロットはソフトもハードも避けろというのが定説
2025/02/13(木) 20:29:49.45ID:2Z+ClotC0
いうても何千人だか何万人だかに一人のレアケースでしょ?
買ったやつの大部分が燃えたとかなら騒いでもいいけどこんなん運が悪かったねで笑い話にしとけばいいじゃん
2025/02/13(木) 20:36:08.85ID:bJD8Bzcb0
3060使ってて1度もゲームせずにエロ動画しか見てない奴は俺だけでいい
2025/02/13(木) 20:36:27.83ID:NkPhk0G+0
>>676
自作してて思うんだが、あのコネクタのギボシ端子金具って接触の確実性がちょっと心配
ちょっとした差し方のアヤで、接触面積が小さいところとか有りそうな気がしてならない
これまではそれでも大丈夫だったが、シャレにならん大電流流すとなるともっと何か違う規格を考えた方がいいのではないか
690名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 20:37:07.00ID:askim3HF0
インテルみたいになってきたな
2025/02/13(木) 20:44:07.60ID:/6jVrYzx0
コンセントは全て引き出して、丸めたり束ねた状態で使用しないでくださいって、ドラム延長コードみたいなことになったりしてw
2025/02/13(木) 20:53:06.75ID:qurqH+kF0
>>37
インテルは逝ってる
2025/02/13(木) 20:57:43.00ID:oTlOiSKR0
せめて Nipron くらいの品質の使わないとね。
2025/02/13(木) 20:59:36.75ID:S9CPqkN70
怖すぎ
2025/02/13(木) 21:05:27.38ID:FUv0Ki3D0
>>297
それ電圧に置き換えても電圧上がるほど発熱する式になるだろ

>>350
100Vだと先詰まってても無理やり押し出すから危険だけどな
696名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 21:08:51.04ID:E2eMMWq/0
>>1
nVIDAの終わりの始まりですよ
2025/02/13(木) 21:09:53.28ID:PKzMa/pn0
自作ヘタクソが溶かしたんだろ
2025/02/13(木) 21:11:54.17ID:BdPJpIEP0
欠陥品…
2025/02/13(木) 21:12:29.78ID:M5lCJlIU0
12Vで600Wだからな
そりゃ溶けるわな・・・🤷‍♂
700 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2025/02/13(木) 21:12:53.62ID:92sLWe/X0
こわ
2025/02/13(木) 21:15:57.93ID:EcQTSIiH0
これどういう状況なの?

ゲーミングノートPC()みたいに、豪勢なグラボのっけてますと謳いながら、ブン回せずに超低燃費運転みたいなことしかできないってことなの?
2025/02/13(木) 21:16:30.33ID:4ltlFoVZ0
バカじゃねーのか?
こんなグラボ設計した奴カンチョーだなw
2025/02/13(木) 21:16:51.31ID:2Bo7sYpd0
>>369
ゲームするだけのコスパ最悪品
2025/02/13(木) 21:17:01.34ID:J1oAbOjP0
>>631
あのブドウは酸っぱかったよ
2025/02/13(木) 21:17:23.14ID:M5lCJlIU0
>>701
それがわからん奴にはRTX5090は縁が無いってこと
2025/02/13(木) 21:18:04.00ID:mXMfxNdV0
中国人らしい返しが肝
2025/02/13(木) 21:18:10.14ID:2Zo2Gjvf0
みんな生成AIで使ってんのか??
2025/02/13(木) 21:22:23.86ID:txvDINxE0
調べると575wと出てくるけど
もっと食っているってことかね
2025/02/13(木) 21:32:17.28ID:txvDINxE0
>>644
時代についていけないなら黙ってればいいのに
710名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 21:36:28.45ID:NwkmgH960
>>649
つまるところ50万60万出してやることはテレビゲームってことじゃねてかよ
正気かお前ら
2025/02/13(木) 21:37:26.66ID:ycyWF2ol0
>>633
流石にもうAM4はやめとけ。
712名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 21:37:27.56ID:NwkmgH960
>>709
50万60万出してテレビゲームやるのが時代かよw
どこまで幼稚やねん
713名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 21:37:39.49ID:nuduUd710
接続部分は車のバッテリー端子並にゴツく太いものが必要
でなけりゃ溶けて当たり前
基盤は大電流仕様になってるとは思うけど、室内で使うには危険すぎるな
多分そのうち火災騒ぎがいくつか起きて回収騒ぎになると予想してる
2025/02/13(木) 21:37:46.77ID:XKD1ZN9u0
>>710
日本語がおかしくなってるぞ
お前こそ正気に戻れ
715名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 21:39:26.78ID:3vvd3c580
>>325
寄生虫が何言ってんだw
2025/02/13(木) 21:43:33.72ID:PNnBe2wW0
演算インフラを調達できない者たちの喚き声は決まって「テレビ」ゲームなのが時代性を感じさせる
そろそろ人生に木枯らしが吹き込む頃なのだろう
2025/02/13(木) 21:44:51.57ID:D8L7C5560
こう言う高額なハイスペックなグラボを買ってる人ってゲームするために買ってるんですか?
てっきり、クリエーターなど仕事上で必要な人が買ってるのかと。
2025/02/13(木) 21:45:29.21ID:r2pTPX0L0
greatwallって中国の糞電源が死ぬ前に異常な電流流して逝った線もあるんじゃね
719名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 21:49:22.17ID:7zBvMlYA0
本来8アンペアを想定した設計なのに5090くんは20アンペアも流すらしい



Der8auer氏は自身の液冷GeForce RTX 5090 FEとCorsairの12VHPWRケーブルを使用し、Furmarkテストを数分間実行した。

驚いたことに、5分も経たないうちに事態はかなり悪化した。

サーモグラフィーを通してDer8auerが示したように、ケーブルコネクターは太陽のように熱くなっていた。

PSU側では150℃に達し、GPU側では90℃近くまで上昇した。

推察するに、コネクターはGPUとPSUの両方に正しく挿入されていたが、問題は別の場所にあった。

どうやら、12ピンコネクターケーブルの2本のワイヤーが負荷の大半を担っており、その結果、高温になっていたようだ。

Der8auerによると、ワイヤーは当初8アンペアの電流に対応するように設計されていたが、その2本にはそれぞれ20アンペア以上の電流が流れていた。

このため、Redditorが示したように、そのうちの1本が溶けてしまったのだ。

https://g-pc.info/archives/40124/
https://i.imgur.com/Ojw7ALX.jpeg
2025/02/13(木) 21:49:45.48ID:PNnBe2wW0
とは言え規定トルク掛ける(CPUに採用してるような)レバー留めの仕掛けを今後は採用せざるを得ないだろうな
2025/02/13(木) 21:50:47.02ID:53xmqbnb0
コネクタピンに液体ハンダを薄く塗るのは常識だろ
722名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 21:51:15.20ID:6zwICqjq0
俺の3080はあと5年は戦える
2025/02/13(木) 21:52:08.63ID:r2ExOJpp0
>>707
生成AIってサーバーじゃなくクライアントで計算するものなのか?
学習データ読込むから個人レベルのPCとストレージでやるものじゃないと思ってたよ
724名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 21:52:31.72ID:dxBF1KzY0
RTX5090はしらんけど4090はケース小さい電源コネクターが大半のケースに干渉する
クソ硬いコネクターが横に飛び出すから背面12cmファンケースだと幅が足らず確実に側面パネルに曲がった状態で刺さってる
透明ケースならコネクタの状態見てわかるけど、そうじゃないケースだとパネル締めた瞬間にズレることがあるし気付かない
2025/02/13(木) 21:53:42.74ID:Hok3kH6o0
よしケーブルコネクタを水冷式にするか
726名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 21:53:52.18ID:/InMcXTv0
耐熱性のない安物コネクタだったんやろ
熱に強いPC用コネクタがあるのか知らんが
2025/02/13(木) 21:54:40.72ID:r2ExOJpp0
>>725
食塩水に沈めるといいらしいw
728名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 21:56:01.64ID:wFwHHcke0
>>537
愚痴るまでがセットだよ
本当は嬉しくて射精してる
2025/02/13(木) 21:56:16.49ID:qJXRjD0O0
流石に電源コネクタは知ったことではないな
2025/02/13(木) 22:00:21.75ID:EFyiErfm0
日本に来た転売屋から買った中国人はサポート受けられないよね?
ザマァ
2025/02/13(木) 22:06:02.62ID:EcQTSIiH0
>>705
オマエはそれを語り尽くせるんだろうな?
732名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 22:15:53.28ID:mnx8P5X10
差し込みが甘かったとかないか
2025/02/13(木) 22:16:29.66ID:o0kfU8aA0
やっちまったな
チャイナに対抗する事にいっぱいいっぱい

ついに能力の限界だ
2025/02/13(木) 22:18:38.69ID:MfdUO4qs0
NVIDIAや電源メーカーのサポートに問い合わせてもちゃんと差し込んだのか問われるやつ
昔から大食いはコネクタ溶けるから気をつけろって言われてるだろ
2025/02/13(木) 22:20:29.21ID:O12xY+2h0
ワイルズ発売されたらちょこちょこ焦げたとか燃えたとかの事案増えるんだろうな
736名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 22:20:59.68ID:D+WYZAyI0
地球に厳しいパーツ
2025/02/13(木) 22:23:12.08ID:SlpGnX850
RX6700XTで十分だわ
738名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 22:23:47.98ID:/eqP2ecW0
それコードを捏ねくったからだろ
739名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 22:29:21.88ID:mZ2SNG620
近いうちに起動した途端に熱で蒸発してしまうチップが出てくるな。
740名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 22:31:37.76ID:NwkmgH960
>>714
ハア?w
どこがおかしいんや
ひょっとしてフリックの誤字のとこかよw
まあそれくらいしかツッコミどころなさそうだけどな
50万60万出してテレビゲームやるような幼稚な連中にはな
2025/02/13(木) 22:31:45.30ID:hm3CgRtb0
24Vにしてコネクタの形状変更しないとダメだろう
742名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 22:33:07.47ID:mZ2SNG620
>>717
正直AIがもっとまともにアシスタントになってくれるなら
マックスヘッドルームじゃねーけど箱の中で飼いたい。
2025/02/13(木) 22:34:47.75ID:g5GOkY8B0
>>3
970は割といいカードだったろ
2025/02/13(木) 22:35:01.51ID:X7GiO4zx0
電流が多すぎる
745名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 22:36:33.52ID:u2C4m74U0
コネクタの接触が悪いと接触抵抗が生じて発熱する。
仮に720Wを消費しているボードに電圧12Vで給電すると
そこには60Aもの電流が流れているのだ。
通常の家電が電気ストーブが1KWであったとしても、
交流100Vで給電されていれば、電源コードには10Aしか
電流が流れていない。それに線材が太い。
746名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 22:37:19.16ID:6LtbUayg0
もしかして中学レベルの基礎的な電気の知識が無いのになんか語ろうとしてる奴が居る?
2025/02/13(木) 22:38:21.80ID:gzXM8lwF0
コンピュータのクセに流れる電圧制御出来ないんか
2025/02/13(木) 22:39:16.31ID:NRmOwYss0
電源は同じラインを複数のピンに分散させてると思うんだが
そのラインのピンが全部接触不良になってるとかあり得るのか…?
749名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 22:41:18.62ID:UQg8SLkO0
>>12
1200やぞ
750名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 22:42:08.86ID:UQg8SLkO0
>>747
電圧じゃなくて接触抵抗の話になるから物理的な要因やね
2025/02/13(木) 22:43:22.02ID:EZvuGd0Q0
ケーブルが悪いんじゃねーの?
752名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 22:45:55.82ID:UQg8SLkO0
>>751
前回はそれだったみたいね
メーカーはもう大丈夫って言ってるみたいだけど
753名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 22:46:37.12ID:OaCZux7U0
端子を平形にして1ピンずつざっくり挟み込むくらいの設計にしろよ…なんだよあの細さは
2025/02/13(木) 22:47:24.15ID:C0ZNcPOA0
その前に売ってない旧型やミドルクラスすらほぼ消えた
nvidiaがご自慢のAIで最適な売り方を求めた結果がこの品薄商法なのか
755名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 22:48:58.05ID:UQg8SLkO0
>>753
電源ユニットのコネクタって昔からウンコだよなww
2025/02/13(木) 22:52:44.84ID:HW5cOXb00
グラボなんかPowerVRでええやん
757名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 22:55:20.58ID:JbkmMl7a0
こんなグラボ買ってなにやるの?
2025/02/13(木) 22:56:23.53ID:rswkdzlt0
70万高えwwってなってるが
アメリカ人の感覚だと日本人の20万程度なんだよな
2025/02/13(木) 22:57:25.99ID:J5zWYFLp0
>>1
画像の注意書きにコネクターの差し込みがいい加減だと燃えるかも知れんとちゃんと書いてあるなw
あと、6ヶ月ごとにコネクターチェックしとけとかも書いてるぞ

最近、壊れやすいCPUやGPUが増えてるのはいい加減に限界に来てるんだろうな
その上にAI適性の向上まで要求に盛り込み始めたからさらに負荷がかかりやすい設計になったか
信頼性と性能の両立が可能だったのはAIブームが来る前の3,4年前ぐらいまでか?
760名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 22:57:45.13ID:4jgeiUn30
AMDじゃだめなん?
生成AIやるわけでもないのにンビディアなんて粗末なもん買うなよw
2025/02/13(木) 22:58:33.78ID:r2pTPX0L0
>>758
日本車の2000ccがアメ車の8000ccだし
大味なアメリカン
762名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 23:01:06.77ID:UQg8SLkO0
>>759
ちょっとちゃう
電力消費量がクソでかいから、差し込み甘いってだけでびっくりするくらい発熱する
簡単に言ってしまうとPCの中で電気ストーブがいきなり出現するリスクがある
なのでチェックしろって注意されてるわけ
買うときは消化器もセットで買っておけ
763名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 23:04:56.86ID:qB0huSlY0
注意

1. 「カチッ」という音がするまでコネクタが接続されていることを確認します。

2. コネクタが破損した場合は、使用を中止し、直ちに販売店にご連絡ください。

3. 6 か月ごとにコネクタを点検することをお勧めします。

4. コネクタが緩んでいると、コネクタが焼損したり、ショートが発生したりする可能性があります。
764名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 23:12:30.19ID:UQg8SLkO0
>>760
ご安心ください!ぼくもラデオン民です
765名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 23:13:12.28ID:HtV88lRU0
これって自作民だけ?
2025/02/13(木) 23:15:02.14ID:J5zWYFLp0
思えば、かつて爆熱と騒がれたPentium4のプレスコットはTDP100Wちょいでしかなかった
基本的に今のPCの規格はせいぜい100W代のパーツしか想定してないと思うぞ
200W以上のパーツが普通になるなら根本的に別の規格を立ち上げないと安全性が保てないんだろう
ワークステーションの復活だな
2025/02/13(木) 23:16:02.28ID:N7U5vs9K0
問題になるのは電流なんだから12vなんか辞めて100vか200v電源使えるようにしたら解決するのにな
768名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 23:18:10.20ID:UQg8SLkO0
>>765
普通の家電でもあり得るよ
接触部過熱で画像検索してみるとよい
消費量がでかいものじゃなければ普通は豆電球くらいの熱量にしかならんけどね
769名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 23:22:33.00ID:YfHfHoO/0
メーカーは何もコメントしないのかよ
作った当人達が注意喚起なり対策の声明をだすべきだろ
2025/02/13(木) 23:25:38.31ID:voT9euD50
もう銅線ではだめだな
2025/02/13(木) 23:36:55.19ID:FkoiCw730
セラミックファンヒーターは良く燃える
2025/02/13(木) 23:37:14.26ID:Y2sjymvl0
つねに電子レンジかけてるくらいの覚悟で使わないとって感じか
773名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 23:49:24.11ID:I9ZKsyws0
>>333
SXMソケットのPC買えば解決するよ、DELLのXE8640なら4つ載せられるよ
https://www.dell.com/ja-jp/shop/ipovw/poweredge-xe8640
774名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 23:56:26.24ID:depQwvrg0
プラグイン式の電源ってケーブルに互換性ないんだぜ?
同じ形してても極性違ったりして、ケーブル流用すると発火したりするから気をつけなよ
775名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 23:59:35.24ID:Rdyz1JxA0
ひわた
776名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/14(金) 00:04:10.41ID:rDbhO2E70
冷却に電気食うのか?
半導体チップに
2025/02/14(金) 00:10:46.98ID:gZL4maLW0
発売からそれなり経ってるのに報告件数が少なすぎる 4090は発売1ヶ月で20件ほど報告があったし
だから粗悪電源が原因だろうなと思うわ
2025/02/14(金) 00:14:08.84ID:3PrZbbPt0
575Wってマジ電子レンジだな
性能と消費電力が比例してるならこれ以上の進化無理じゃね?
2025/02/14(金) 00:14:13.88ID:jJkpXgML0
魔🦌!糞箱とクソステ売ってくるわ
2025/02/14(金) 00:14:18.39ID:d0t7EeCV0
どんだけ冷却すれば良いのよ?
781名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/14(金) 00:14:51.46ID:4B1r7T930
Intel i7 を1台だけ今でも使い続けているけど発熱の管理だけは既にお亡くなりになったi9より簡単でまだまだ使えそう
グラボもかなり古いがセッティング次第で速度の最適化はしやすいので助かる
i9はオーバークロック無くしてもこの時期暖房機になってたな
782名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/14(金) 00:18:13.08ID:vt+ALJFr0
>>37
オマエモナー(笑)
2025/02/14(金) 00:19:29.03ID:lfkEYyCY0
>>37
13世代以降の不具合どうなりましたか?
2025/02/14(金) 00:25:10.77ID:dnw5UtRA0
もうグラボは差すんでなく別ユニットとして接続する方式になるかもな
785名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/14(金) 00:25:35.13ID:Ls9zwp/m0
自作ヲタ何やってんだ
786名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/14(金) 00:28:09.14ID:K+Hgy3Qy0
このコネクタって改良されて大丈夫になったんじゃなかったの?
4090で盛大にやらかしてたよな
それを更に上回る大電流が改良版も溶かしたってこと?
なんか5000世代ビミョーだな
787名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/14(金) 00:35:36.10ID:+8UbvyPj0
>>783
0x12b入れて普通に使う分には問題出てない感じ
まぁ焼き切れたCPUが直るわけじゃないけど…
2025/02/14(金) 00:36:48.26ID:jlKdl0SE0
本当に大丈夫って電源規格のはまだ商品化されてない
ケーブルの材質やコネクタでごまかしてるだけ
2025/02/14(金) 00:44:22.25ID:79ccCEFr0
5080も溶けたらしいな
790名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/14(金) 00:44:38.27ID:oX+aSB+K0
暖房器具だぞ
1時間ごとに消せよ
2025/02/14(金) 00:46:17.52ID:VY44piLT0
NVIDIA社玄関
ドンドン!ガンガン!
ユーザーや!はよ開けんかい!
ガチャガチャ!ボコボコ!
コネクターが溶けたんや!はよ開けんかい!
代金も溶けたんや!ドアホ!

NVIDIA従業員
うるさいわい!アホンダラ!
792名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/14(金) 00:47:11.45ID:0qTD5YsJ0
もうこれ以上は物理的に無理ってことだろ
2025/02/14(金) 00:48:14.84ID:nmHlTAxB0
>>249
第3並行宇宙
2025/02/14(金) 00:49:25.35ID:VY44piLT0
>>792
限界突破するには導電性の高い銀のワイヤーにするとか冷却装置を開発するしかない
さらなる課金が必要やが
2025/02/14(金) 00:53:48.74ID:y1eydh170
またやっとる
4090の時もやってたろそれ
796名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/14(金) 00:57:36.82ID:i2QpUCoZ0
欠陥品
2025/02/14(金) 00:57:44.35ID:vUehNQ7E0
>>3
9070ってラデオンのことか
798名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/14(金) 01:00:03.09ID:0qTD5YsJ0
一般家庭がグラボで火事起こしまくりとかになったらどうすんのさ
799名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/14(金) 01:07:49.74ID:Vo83Wc7q0
>>734
NVIDIAはGPU作って卸してるだけやから関係ないで
製造販売してるメーカーの責任や
2025/02/14(金) 01:09:43.60ID:/oTcMyIs0
俺は1350wの電源使ってるから平気だ
まあ、100v環境だと一割ぐらい性能下がるらしいが・・・
801名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/14(金) 01:10:56.23ID:nNDGRoAm0
接点が小さければ小さいほど抵抗になってそこから発熱する
USBマグネット充電コネクタがクソ熱くなるのもこれ
本来■■で十分は接触面積があるところを片方が■●になるから接点は実質「点」になる
2025/02/14(金) 01:13:39.34ID:yJ15BI/F0
>>7
いや4000番台の時も問題になってたからな、この手の不具合で治ってねえのはちょっとダメすぎだろ
803名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/14(金) 01:15:12.20ID:jSP0qrjF0
4090だけど電源Cooler Masterのプラチナムで全く問題ない
他にSATAのケーブルも差しまくってるけども
1200W電源で余裕持たせてたらイケるんじゃないの
2025/02/14(金) 01:15:20.27ID:/oTcMyIs0
この手のグラボで使うコネクタが差し込んでるだけなんておかしいよな
それこそネジ止めしてガッチガチにしないと危ないはずなのに・・・
2025/02/14(金) 01:25:52.63ID:g9QaBgRb0
発熱も凄まじいんだしもういい加減CPUみたいに
マザボ側にソケット用意した方がいいのでは?
806名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/14(金) 01:27:49.43ID:kQM0YcJi0
欧米では、こたつがブームらしいから
暖房器具と兼用にしろ
または、コーヒーカップ保温器とか
2025/02/14(金) 01:29:29.45ID:/oTcMyIs0
>>806
世界の日本化
808名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/14(金) 01:38:55.00ID:aXV/d51q0
AI遊びしないならRadeon選んでもいいのかな
4070S見当たらないし7800XTにしようかと思案中なんだけど昔はRadeonは最適化されないとかドライバがお粗末とか散々な言われ様だったから尻込みしてしまう
809名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/14(金) 01:50:20.90ID:4FEbQNW20
超リアルな3Dグラフィック求められるものって何だろう
乗り物系はわかるけど 
2025/02/14(金) 01:52:56.09ID:gx225JK60
お金も溶ける
811名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/14(金) 01:54:50.94ID:cJwK0B5Z0
明日エヌビディアストップ安間違いなし
812名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/14(金) 01:57:19.03ID:d7yOwuXd0
こんなもん必要なゲームって何?
2025/02/14(金) 01:57:47.10ID:0HMEGLhM0
きちんとコネクタの埃をエアーで飛ばしてから繋いだ?
2025/02/14(金) 02:17:07.63ID:kzguMdcf0
ペンティアム4以来だなw
2025/02/14(金) 02:36:10.11ID:JlS6tSUQ0
>>2
コネクターの差し込みが甘いと端子の抵抗が増えて熱をもつ
知らんのか?
2025/02/14(金) 02:37:31.57ID:LsryNYpa0
コネクタはすっかり差し込みましょうってオチか
2025/02/14(金) 02:41:43.40ID:JlS6tSUQ0
水で例えるあほでも分かる電気のこと

V,電圧=水の流れの強さ、水圧
A,電流=水の流れる量、水流

800Wの12Vだと約66A
水圧は低いが水量が多いと細い川や下水に垂れ流すとどうなるよ
水は溢れたり爆発するわな
818名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/14(金) 03:11:27.14ID:IUu5drnR0
結論
GPUはマザーから電源もらうんじゃなく外部コンセントから直接電気を取れ
2025/02/14(金) 03:13:04.31ID:Xq87DJfT0
>>42
最近は生成AI需要もあるで
2025/02/14(金) 03:14:06.76ID:kU1uj7ji0
いろいろ無理しすぎ。
2025/02/14(金) 03:22:52.84ID:pc39pXGa0
>>1
それ端子かケーブルの耐電圧不足じゃん
グラボ側のコネクタも怪しくはあるけど
デカいパワーアンプ駆動するケーブルと端子に交換したら?
2025/02/14(金) 03:34:31.28ID:MIXdhW0e0
>>806
こういうのか
KFChttps://www.4gamer.net/games/999/G999905/20200617092/?amp=
2025/02/14(金) 03:43:10.55ID:px9IsbAu0
もう電力抑える方向で進化止めとけよ
824名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/14(金) 04:01:47.07ID:IKZwa38w0
>>171
しねぇわ基地害
2025/02/14(金) 04:27:41.22ID:H65WWUKt0
配線選びもおやびん()の脳の構造に似通わせたのかな?
826名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/14(金) 04:32:09.14ID:wiV68y8h0
恒例だなw
2025/02/14(金) 05:24:36.40ID:i/Phnujh0
嫌なら買うな!
2025/02/14(金) 05:27:00.49ID:2ruY8yhQ0
>>808
radeonはどちらかというと玄人向け
車でいうとオートマがGeForceでマニュアルがradeonみたいな感じ
2025/02/14(金) 05:27:42.18ID:Nj54SNVZ0
ケーブルを奥まで挿しカチッと音や感触確認してる
使ってるケーブルは電源の純正品ではないらしい
600Wの12VHPWR規格ケーブルでこれ

https://www.moddiy.com/products/ATX-3.0-PCIe-5.0-600W-12VHPWR-16-Pin-to-16-Pin-PCIE-Gen-5-Power-Cable.htm

PCIe 5.0 16pin
830名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/14(金) 05:36:46.84ID:fOzB2krH0
出たばっかなのに二人報告あんのか
SNS上げない方が多数派だから実際は二桁以上被害者いるんと違うの?
2025/02/14(金) 05:44:24.30ID:Nj54SNVZ0
>>724
ああなるほど
この人は4090FEで使ってた12VHPWRケーブルを流用してるから、その可能性が高いな
ケースに当たってコネクターが斜めになり、接触抵抗増えて、端の方から加熱したのだろう
2025/02/14(金) 05:48:32.12ID:Nj54SNVZ0
>>750
そう
電流の2乗に比例し、抵抗に比例して電力増加するからな
本来の接触ではなく、コネクターを斜め変形する負荷が加わって、点接触になったと予想
2025/02/14(金) 05:51:16.23ID:Nj54SNVZ0
>>754
違う
供給量は変わらず、モンハン特需で全部売り切れた
一部高価格転売してるやつしか、残ってない
4070クラス以上のショップBTOを買うしか、残ってないよ
2025/02/14(金) 05:56:02.08ID:Nj54SNVZ0
>>760
4090でも同じ
12VHPWRで本当に600Wを常時使うグラボが5090以外に、4090くらいしか世の中になかった
5080以下だとそもそも溶けるほど電力使わない

家庭用のオーブントースター並みだからな、コネクタの挿し込みが甘くて、接触抵抗がちょっとでも増えると、凄い加熱が始まる
2025/02/14(金) 05:59:10.08ID:Nj54SNVZ0
>>766
違う
このグラボ5090は本当に600W使うってだけ
ケーブルやコネクターがちゃんとささってれば、それに耐える規格
2025/02/14(金) 05:59:24.21ID:q7mUax/p0
最近のGPUって昔のGPUの電力2倍つこて性能2倍って感じの伸び方しとるから
どれだけの大電力に耐えられるかが性能の高さという恐ろしいふいんきを醸し出しとる
837名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/14(金) 06:01:27.49ID:JlsLBB6o0
何が悲しくて100万近い買い物してこまめに筐体内のコネクタ確認せにゃならんのよ
製品の質終わってるよ
2025/02/14(金) 06:02:31.05ID:Nj54SNVZ0
>>792
規格だからムリはない
挿した後に外的な圧力がかかっても接触抵抗が上がらないよう、コネクターの構造がゴツく改良されるだろうな
2025/02/14(金) 06:05:06.35ID:Nj54SNVZ0
>>802
この人は4090FEから5090FEに載せ替えて、ケーブルこのまま流用してしまってる
で恐らく組み替えた時に、ケースとコネクタが当たり、接触抵抗を増大させてしまった

要するに耐性低いケーブルで、さらに組み立てミスってる
2025/02/14(金) 06:07:21.34ID:0zvS/+tc0
>>666
48Vくらいにしたほうがいいな
2025/02/14(金) 06:10:06.05ID:ht34/7J10
>>831
でも画像のリファモデルはGPU側の電源コネクタが斜めに出てるんで、ケース蓋とは干渉し難い構造だよ。
842名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/14(金) 06:12:02.37ID:afLP+8L40
>>829
12VHPWRってペリフェラルをまとめるタイプだと出力制御できないんだっけか
電源側がネイティブ対応してないとだめっぽい
2025/02/14(金) 06:14:37.96ID:Nj54SNVZ0
>>841
電源側のコネクターが固定時にケースと干渉するらしいよ
844名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/14(金) 06:14:58.50ID:afLP+8L40
ちなみに自分が使ってるのはアイネックスのこれ
https://i.imgur.com/LrsqBPp.jpeg

グラボ側がL字なんでケーブルがサイドパネルに当たることがなくなった
2025/02/14(金) 06:20:56.51ID:Dg0kC6l50
>>818
ホントにこれ
マザボに挿すのではなくGPU単体としてケース外で接続するべき
2025/02/14(金) 06:23:12.82ID:ht34/7J10
>>842
ペリフェラルからPCIe電源出したら先にケーブル溶けるよw
847名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/14(金) 06:25:29.91ID:afLP+8L40
まとめるタイプは使ったことないからわからんわ…
最初から両端12VHPWRだった
848名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/14(金) 06:26:52.06ID:qXRqqOBH0
>>845
ライザーってノイズ凄まじいしエラー訂正出まくるからパフォーマンスに影響がね
30cm伸ばすだけで10%は落ちるってデータもある
2025/02/14(金) 06:30:14.99ID:nBVaTAY/0
>>200
2025/02/14(金) 06:33:12.27ID:27iP/t870
GPUボックスにしろよ
2025/02/14(金) 06:39:52.29ID:YVRIrnat0
電気代で今度は家計が溶けるで
2025/02/14(金) 06:45:28.69ID:8L9IslDZ0
600Wも使うGPUをPC規格で使うのが間違い
グラフィックワークステーション用の規格を新しく立ち上げるべき
2025/02/14(金) 06:46:05.22ID:/clh+LTn0
ケーブルの問題というよりは電力消費そのものが害悪化してるのか

今の次世代化の仕方だとその内接触抵抗どころか誘導電流が家のホコリと接触してスパーク起こしそうだな
2025/02/14(金) 06:47:32.10ID:3ZAZh32z0
1000番台以降の80・90のGPUって無駄に消費電力たけえし冷却追いつかんのばっかじゃねえの・・
2025/02/14(金) 06:48:21.64ID:FW3Zq3E90
毎度のことじゃんよ
2025/02/14(金) 06:48:58.46ID:uqXQoH8m0
5090ってゲーム用じゃねぇだろ
2025/02/14(金) 06:49:51.36ID:Hws9S+nD0
そろそろAT-X規格を根底から見直すべきだろ
電源は全部MBから供給出来るようにしろよ
2025/02/14(金) 06:51:22.00ID:K7rywXXi0
1. 奥まで刺してない
2. 見栄えの為にケーブルを強く曲げた
3. 低品質の電源付属以外のケーブルを使った

この辺りが燃える原因
まあ、設計に無理があるってのが根底にあるわけだけど
2025/02/14(金) 06:52:34.25ID:K7rywXXi0
そろそろ12Vやめて48Vとかに移行しないか?
2025/02/14(金) 06:55:46.83ID:3yp5+81o0
もう可燃性のあるチャチな端子じゃあ管理は無理だな
861名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/14(金) 06:58:21.90ID:pSQd4ZqC0
さすがに消費電力高すぎやろ
12V仕様で800Wってどうかしとるわ
今回のはケーブルの耐電流性能超えたんやろな
2025/02/14(金) 06:59:04.31ID:KjUBcti00
>>859
感電すると死ぬぞw
2025/02/14(金) 07:00:03.09ID:hsoWdzDy0
>>857
だな
864名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/14(金) 07:08:15.97ID:+ebFCwN20
>>857
無茶いうな
一度ATX電源から通した12Vで600W吸い上げろっていうのかよ
865名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/14(金) 07:08:49.39ID:c3aIE3g40
>>857
マザボから電源供給するGPUとマザボは年末に出展されてたから近いうちに発売される
866名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/14(金) 07:10:33.00ID:6Gr5KAfq0
>>864
無茶すぎで草
2025/02/14(金) 07:11:31.38ID:JWiUU6mo0
グラボ高杉
868名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/14(金) 07:13:21.35ID:0ZfwNc1a0
ケーブル燃えた?
良かったな、一番粋の良い奴を買ったんだ
元気だから早いぞ
2025/02/14(金) 07:14:29.91ID:39hdqvhv0
なんでグラボは簡易水冷にしないで
頑なに空冷なんだろうな
CPUより発熱するでしょ
870名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/14(金) 07:15:32.35ID:BzXwD7e60
>>1
> PSU が

電源ぐらい翻訳しろよ

無能がAI翻訳に頼り切るとこういうことが起きるから困る(´・ω・`)
2025/02/14(金) 07:16:09.20ID:TJRvADVz0
さすがにもう少し高電圧低電流にしないと限界だな。
24Vにすれば25Aで600Wだからまだマシになるか。
2025/02/14(金) 07:16:51.08ID:psFOsUoW0
4070こそ至高
2025/02/14(金) 07:16:58.24ID:tsopU8Xl0
電気食いすぎなのはダメだな
省電力ハイスペック目指せ
874名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/14(金) 07:17:31.07ID:Bykqhxng0
>>869
あるにはあるけどGPUコアだけ冷やせばいいってもんでもないのよ
GDDRもあればコンデンサもあってそれぞれ高さも違う
今の空冷ヒートシンクだって厚みの違うサーマルパッドを10種類以上使ってたりする
それ全部カバーできるサイズの水枕も必要になるしメーカーごとにばらばら

構造の複雑さがCPUとはおよそ比較にならない
875名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/14(金) 07:19:01.06ID:br3g8aHv0
>>73
>最大12V600W
>つまり50アンペア

50アンペアとか、家一軒分のブレーカーかよwww
2025/02/14(金) 07:19:30.12ID:tsopU8Xl0
それ以前に電気製品を水で冷やす事に根源的な恐怖を持っている
水じゃねえわ冷媒だわと言われても温度差があれば水滴も発生するとか
2025/02/14(金) 07:20:13.61ID:hsoWdzDy0
>>869
ttps://jp.msi.com/Graphics-Card/GeForce-RTX-5090-32G-SUPRIM-LIQUID-SOC
2025/02/14(金) 07:22:41.83ID:ek3Y9PxH0
左の写真のケーブルみじかすぎるよね?
なんかやってるよね???
2025/02/14(金) 07:23:44.82ID:TJRvADVz0
>>874
型番ごとに水枕の形状が違うしリファだけじゃなくオリファンまで対応すると、水枕の数だけで数十種類出さないとイカんからな。
それでも2080時代に水枕出てたのはマルチGPUにする場合は水冷必須だったからで、今はマルチGPUはライザー使えばいいしタワー筐体に二枚入れるメリットもないしで空冷でええやんって感じ。
880名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/14(金) 07:28:08.79ID:PIkGfMAg0
また燃えたのかw
2025/02/14(金) 07:31:05.22ID:8L9IslDZ0
>>872
まあ、70番あたりが実質的なハイエンドだろうな
80、90とかは実用性捨ててカタスペだけを追求したデモ機と思ったほうがいい
882名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/14(金) 07:34:33.75ID:zUbLeSX+0
電気ストーブ並みの電力を消費するボードをマザボードのような可燃物を含むPCケースに入れて
蓋を閉めて運転するというのは、かなりリスキーだ。ケースがよほど幅広で、排熱換気ファンが
相当に強力でしかも信頼性のために複数回し、PCケース内の複数箇所で温度をモニターして、
規定を越えたらシャットダウンするなどの機構がなければ、火災の原因にもなり得る。
ショップブランドのPCとかサーバーは、家電用の安全規格の規制がなくて、適当にやってるのだとおもう。
2025/02/14(金) 07:35:32.79ID:JlS6tSUQ0
ワットあたりの電圧下げると電流増えるから細いケーブルじゃ耐えられんのよな
これ理解するのに割と痛い目みる
2025/02/14(金) 07:38:11.10ID:TJRvADVz0
>>881
5070が実ゲーム環境で4070Sとトントンしかないってベンチ結果もあるしなぁ。
まだドライバが完成してない時代のだから、正式リリースではマシになるとは思うが、5080以下は実質値上げって憶測もあながちハズレでないかもしらん。
2025/02/14(金) 07:40:27.62ID:Sieq0aCQ0
もうGPUだけ別電源にすればよくね
PCからコンセント2つ生やそう
2025/02/14(金) 07:40:49.68ID:zg8SC8Ne0
>RTX 5090にアップグレードしてバトルフィールドVをプレイ中
これがおかしい
2025/02/14(金) 07:50:19.37ID:49ygXogo0
ケーブル細いとか?
888名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/14(金) 07:56:13.40ID:YFsEv4aT0
もうATXコネクターでいいんでないの?
889名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/14(金) 07:57:03.40ID:Ws5N9PYv0
そもそもこのクラスのグラボってさ
製造メーカーから「使いたいなら
コレ買って使ってくれ」みたいな
パーツ一式セットでも出さないと
もうダメなんじゃないかなぁ
それにしても、もったいない話だな

中国では1枚100万?とか...
買って使いこなせるのか?
890名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/14(金) 07:58:58.12ID:lP1v7Fra0
大昔3.5FDDの電源コネクタを逆挿しして煙あげたことならある
自作機初心者🔰若気の至り
891!id:ignore
垢版 |
2025/02/14(金) 08:02:22.12ID:CWro2spf0
>>73
よく分からんけど
なんでそんなに電圧下げるの?バカなの
892名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/14(金) 08:05:55.92ID:lP1v7Fra0
>>889
グラボと電源とケースが製品で
CPUやメモリ、SSDは好きなの使ってくれ
って製品じゃないとダメだよな
893名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/14(金) 08:09:42.46ID:E1f0ahSJ0
ヌビの天下も短かったな
やっぱ製造は日本に外注しないと
2025/02/14(金) 08:10:53.17ID:aXAnqwer0
そういえば昔のグラボ搭載のノートパソコンは
グラボ用のACアダプタがあったな
もうデスクトップもグラボ専用電源とか必須にしたら?
2025/02/14(金) 08:13:31.21ID:h8okN3dA0
もうキャブタイヤケーブルで繋げ
2025/02/14(金) 08:20:16.42ID:BVT7Ur2+0
>>325
日本て今後そんなに発展していく未来があるんだな
知らんかった
897名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/14(金) 08:28:46.13ID:cm8zKDqZ0
>>1
50 シリーズ買ってやるゲームがモンハンなんて奴いるの?www
どんなギャグだよ
2025/02/14(金) 08:29:45.36ID:Z4orfYCS0
コネクタ、ケーブルの方の問題?
2025/02/14(金) 08:31:04.91ID:Z4orfYCS0
>>3
これがそうじゃないかと言われてるな
https://i.imgur.com/QoEE1R6.jpeg
2025/02/14(金) 08:41:45.06ID:JwINXj280
サードパーティー製の高品質ケーブルを使うと電源供給が特定のラインに集中する現象が起きてPSU側コネクタが焼損するというお話

ちょうど拡散したユーザーがNVIDIAの近所住みだから当該機が回収されてラボ送りになっているらしいね
2025/02/14(金) 08:44:12.07ID:eOnu/qRJ0
巨大データーセンターが大火事になるとか
ないの?
902名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/14(金) 08:54:36.61ID:z4EadS1o0
電子レンジ並の出力だから
2025/02/14(金) 09:11:31.09ID:t4O1CWOG0
ASUS ROG Astral GeForce RTX 5080でも焼損・融解報告。
幸いにもグラボは無事。ケーブルが影響。ある電源が怪しまれる
ASUS ROG LOKI SFX-L 1000W Platinum
しかし、ハッキリとした具体的な原因は判明していません。

MODDIY、12VHPWRと12V-2x6ケーブルが『同じ仕様』と認める。アナウンスを追加。
MODDIYは「GeForce RTX 5000シリーズ向けの最新の12V-2x6ケーブルへとアップグレードしてください」と
述べていることから、2024年以前の製品は、600Wに耐えられない耐久性に問題のある『低品質』なものであることが疑われます。
ちゃんと仕様通り600Wに耐えうる製品であるなら、そして品質に自信があるなら「以前の16VHPWRケーブルでも
GeForce RTX 5000シリーズでお使いいただけます」と答えるはずです。しかし、MODDIYは買い換えることを案内しています。
結論としてはCorsairの言うとおり12VHPWRケーブル = 12V-2x6ケーブルでありケーブル側に仕様変更はありません。
904名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/14(金) 09:24:42.17ID:bcCyTZsY0
直接グラボにコンセント接続するにしてもACDCアダプターが居るし、結局12Vで大電流流すことになる事に変わりはないし
純正部品で固められるだけマシか?
905名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/14(金) 09:30:25.53ID:fdeDjm890
消費電力の制限なしでPCパーツ設計できるとかチート過ぎるだろ
2025/02/14(金) 09:42:12.82ID:YZO4Xe4j0
>>886
4K高リフレッシュレートで
遊びたい層だな
907名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/14(金) 09:51:36.57ID:Sdd2z4hc0
>>876
空冷も水冷も基本室温以下にはならないから結露はないよ
2025/02/14(金) 09:51:45.27ID:+ocqFvla0
例のプレイはやったことないけど、あそこ途中からUnityに乗り換えたんだよな
CPUやグラボの性能全然引き出せず重くなったから買わなくなった
2025/02/14(金) 09:52:48.90ID:+ocqFvla0
安価忘れた、>>174
910名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/14(金) 10:00:25.06
VRガチ勢から言われてもらうと、HMD内のパネルは 2448×2448 が左右2枚で5K相当、これを120Hzに張り付かせないといけない<フレーム落ち即VR酔いなので
しかもジオメトリ量は単純に2倍なので平面5Kに求められるパワーとは段違い

なのでこれまで4090でもあっぷあっぷだったりしたのだ
911名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/14(金) 10:01:17.97
さらに言うならネイティブ100%だと中心部分の解像度がまるで足りないので
実際にはSS150%…8Kくらいのパワーがいる
2025/02/14(金) 10:19:09.03ID:hsoWdzDy0
>>910
120Hz出せるHMDなんてあまりないけどね
913名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/14(金) 10:25:14.99ID:AuKa4fmd0
4090でもあったよな
いつの間にかいわれことなくなってたけど
914 警備員[Lv.17]
垢版 |
2025/02/14(金) 10:25:45.08ID:k3FeNG400
この件はコネクタ部の抵抗や電流値の問題だから冷却とは別問題だと思うが
915名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/14(金) 10:28:14.72
>>912
まぁ90が多いね
ちな上の奴はHTC Vive Pro2って奴のデータ
2025/02/14(金) 10:54:23.46ID:0C/Q2vPk0
この間秋葉原で買い占められたヤツが、中国本土で同じように…。
917名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/14(金) 10:58:14.15ID:+jKGXp5N0
シナのクソビット以降のグラボはアホ馬鹿の部品になりつつある
918名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/14(金) 11:16:20.40ID:D+J2+ozI0
>>911
VRメガネは、視野の隅の方は480p相当の解像度で十分だと思うが、
視野の中心部は8kでも足りないのでは?

アイトラッキングして、中心部だけ高解像度レンダリングとかしないと。
919名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/14(金) 11:18:34.01ID:/OnPpEK60
>>33
電源は10年前の最高級品かもしれんで。
俺の場合がそう。
物としては当時の高級機だけど経年劣化はあまり考えずつかっている。
2025/02/14(金) 11:23:37.89ID:uJyTwpy00
>>513
いつから電源ケーブルを同梱してると勘違いし始めたんだ?
2025/02/14(金) 11:25:27.30ID:uJyTwpy00
>>73
電圧との関係で線の太さは決まるし、そもそもマルチコネクタになってるんだから、一本あたりの線の電流量も違うだろ。
922名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/14(金) 11:36:12.36ID:L1Rxh+Ad0
半挿しなんてなってなくても中でコネクタ内でコンタクトがうまく噛み合わない事があって更にボード側がそのエラーを検知しない事が問題なんだわ
2025/02/14(金) 11:38:25.44ID:hsoWdzDy0
>>918
つフォービエイテッドレンダリング
924名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/14(金) 11:52:51.54ID:8HGuaX9E0
>>499>>719は同じ検証、さらに>>222の情報も考えると
多分nvidiaの設計の問題かもな、リコールになるのかね
2025/02/14(金) 12:02:07.13ID:vcRC7fPK0
コネクタの問題じゃねーかw
2025/02/14(金) 12:03:14.14ID:l6esB0Ia0
12V x 50A → 50A用の配線
工事完璧にしても、単心で 3.5mm2 が47A許容電流らしい
πR2 なので直径2.2mmぐらいか。安全見込むと・・
14mm2 → 105Aまで許容 → 直径4mmぐらいの単心
これを:より線 x 複数本で弱電用コネクターでは、無理なのでしょうね。
電力設備やっている人が見たら、設計担当を怒鳴りつけるレベルではないかな?
2025/02/14(金) 12:07:14.93ID:Oq5t46al0
>>926
1本で送ってる訳じゃないから。
2025/02/14(金) 12:07:43.37ID:yU0o/HWG0
低電圧で性能あげるようにしないとこの先尻すぼみになるな
2025/02/14(金) 12:10:07.33ID:l6esB0Ia0
>>927
>1本で送ってる訳
いや、電気工事士さんが、細いより線を複数本で電力工事しないのは・・やっぱり理由があるよ
2025/02/14(金) 12:15:22.72ID:NX1GuaF70
70くらいがバランスいいよゲフォのグラボは
2025/02/14(金) 12:25:48.85ID:3KUfAHpo0
>>37
使用者が少ないから誰も脆弱性を発見してくれないだけでは…
932名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/14(金) 12:35:45.92ID:vbdMHGhM0
>>929
納得できる。
万が一断線する可能性があるからだね。
2025/02/14(金) 12:46:28.24ID:n9oNmtj20
ジャップは電源問題を軽視する傾向にあるからな
2025/02/14(金) 13:08:08.45ID:ieMX3msz0
ttps://gazlog.jp/entry/geforce-rtx5090-melting-connector/
部品ケチったせいで、一部のケーブルに電力が規定値以上流れるせいらしいぞ
2025/02/14(金) 13:15:38.90ID:qEVlP52/0
そろそろ電源ねじ止めしないとダメなんかな
936名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/14(金) 13:23:32.35ID:bPNjxa0J0
>>1
燃えるイメージ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f7/Chinese-eunuch.jpg
937名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/14(金) 13:38:54.01ID:ywvOSRTh0
>>910
中のパネル左右に分けてグラボ2枚差ししてそれぞれ左右描画させてほうが負担低いんじゃないの
2025/02/14(金) 14:19:18.65ID:Mz+h1MJy0
5090買えるような奴が電源に気を回さない訳無いだろw
2025/02/14(金) 14:31:12.90ID:hsoWdzDy0
>>937
出来ない
2025/02/14(金) 15:08:00.86ID:ieMX3msz0
>>939
すでに捨てられたSLIを想定してるんだろうけど、SLIじゃなくても別々の画面に異なるGPUでレンダリングすることは出来るよ
ただ、レンダリング過程のほとんどが同じだから、SLIで共有した方が効率はいいだろうけど
2025/02/14(金) 15:25:23.83ID:hsoWdzDy0
>>940
左右画面の同期が重要でそれを一致させるのがかなりの問題
描画タイミングしかり画像同期タイミング含め
高度にリンクしてたNV-LINKですら実現できてない
だから1GPUでしか実現てきてない
942名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/14(金) 15:57:07.60ID:+Gti3MsZ0
電源ユニット2つで構成した方がパーツ代は安上がりなんじゃなかろうか?
2025/02/14(金) 16:11:31.83ID:RGdgFrva0
マウス、GeForce RTX 5090搭載ゲーミングPC。約113万円から
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1662796.html
2025/02/14(金) 17:12:48.62ID:0epjbCk10
塀の影から頭を半分だけ出して、右目と左目でフレーム落ち具合が違うとかなったら
眼と頭が混乱しそうだ
2025/02/14(金) 17:25:35.82ID:ieMX3msz0
あーそういう問題があるのか
結局同じ基板に大量の計算ユニットと大量のメモリ載ってる方がいいってことなんだろうな
946名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/14(金) 17:54:17.82ID:neQ1uL3v0
24Vとか48Vの電源って無いの?
2025/02/14(金) 17:58:45.28ID:TyPzDd440
保証効くのか?
2025/02/14(金) 17:59:51.03ID:hz+JgJ+v0
>>946
>24Vとか48Vの電源って無いの?
新型の電源ユニットを業界で規格統一しないといけないね。
素人にも安全な電圧は24Vまで (日本電気協会の基準)
48Vは、右手で電線・左手でPCケースに触るなんて場合は危険、手が濡れていると死ぬ。
24V電源を導入すると思うけれど、中国人(台湾人)は48V始めちゃうかもしれない
2025/02/14(金) 18:30:18.80ID:RDXAIwfr0
48Vはギリ死なない
マイルドハイブリッド車が48Vなのは絶縁コストが安くできるから
2025/02/14(金) 18:38:45.64ID:hsoWdzDy0
EVの様に絶縁抵抗と接触抵抗の確認を取ってから通電すればいいだけやろ
951名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/14(金) 18:51:43.46ID:neQ1uL3v0
>>950
コストがかかりそう
2025/02/14(金) 19:02:11.03ID:vwXZry7f0
>>1
んびであ
2025/02/14(金) 19:03:32.41ID:ZSBpTN4s0
>>948
セックスの体位48手に見えた
2025/02/14(金) 19:07:44.38ID:y6Qi/UMb0
電源は1200Wからだよね?
2025/02/14(金) 19:08:33.17ID:Nj54SNVZ0
>>934
なるほど
シャント抵抗の数をケチったのか
そりゃ燃える
956名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/14(金) 19:17:15.27ID:gSA5sg9K0
>>955
ほぼ2000ドルのブツでパーツをケチるのかって話だな
2025/02/14(金) 19:22:08.62ID:Oq5t46al0
ちゃんと抵抗入れとかないから..
2025/02/14(金) 19:28:35.79ID:W7Adah9P0
三相100vじゃあダメなのかな
2025/02/14(金) 19:41:36.14ID:Y5koY5lu0
>>954
もうどこの電子レンジだよw
2025/02/14(金) 20:12:49.15ID:8L9IslDZ0
普通の人が使う普通のPCのパーツなら12Vでも全然問題ない
200W以上のパーツ使うような特殊マシンはグラフィックワークステーションとして別アーキテクチャーにしないと駄目だよ
かつてのシリコングラフィックス製マシンのように
2025/02/14(金) 20:13:53.41ID:/ymuD9+m0
ケチってATX3.0 PCIE5.0使わず改良されたATX3.1 PCIE5.1電源使えや
2万の電源けちって30万のグラボ燃えたらしゃれにならん
2025/02/14(金) 20:15:29.23ID:hsoWdzDy0
>>961
そういう話ではないんだが?
963 警備員[Lv.7][新芽]:0.00041315
垢版 |
2025/02/14(金) 20:49:20.37ID:7yXU8p3B0
>>907
床に布団をひいて寝ると結露凄いけど
床と布団の間。特に冬は凄い
畳じゃなくフローリングだと2ヶ月くらいで床が腐って穴が開く
2025/02/14(金) 20:58:15.38ID:Mr/+Om/s0
グラボでやりたい放題だな革ジャン陣営は
2025/02/14(金) 21:26:51.91ID:T7gi8G6t0
どうせ90台のグラボ買うような金持ちには50万程度なんて宝くじが外れたくらいの微ダメージなんでしょ?
60台を買うような貧困層が5万のグラボが燃えたとしたらそっちの方がダメージでかいと思う
966名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/14(金) 21:33:20.33ID:42BcnsxY0
>>960
そういう事じゃなくてコンソールマーケ向けなんだからコレじゃ革ジャンが欺いてるだけって話
967名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/14(金) 21:34:05.57ID:42BcnsxY0
>>965
金の問題じゃなくて代替が無いんだよハゲ
2025/02/14(金) 21:39:12.90ID:iX95qNiF0
こんなマヌケなグラボ設計した奴カンチョーの刑だな
2025/02/14(金) 22:48:16.10ID:yaz+g3+20
800Wとか、カリフォルニア州では販売禁止かな
2025/02/14(金) 23:05:09.98ID:Nj54SNVZ0
NVIDIAはGPUチップ設計とファブレス生産供給元だが
FEもNVIDIAが設計してると思うが、こんなみみっちいシャント抵抗の数を減らすコストカットするかねえ
FEもグラボメーカーに設計委託してそうではある
2025/02/14(金) 23:32:09.75ID:88HyhZjF0
>>934
ケーブルくらいしゃんとしなさい
972名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/15(土) 00:36:36.31ID:qGldJF3w0
ちゃんと面で接触するようなコネクタ形状に改良すれば?
あとは電圧上げる
973名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/15(土) 00:48:25.15ID:mw6iNSL+0
ヒートシンクとLED付のゲーミングケーブルが求められている
2025/02/15(土) 01:28:59.67ID:2tRGzsGN0
一昨年馬鹿にされまくってた4060買ったのが正解だったとは思わなんだ
2025/02/15(土) 02:04:56.50ID:fDvKTNyi0
>>974
4060は、現状、ぶっちぎりのワットパフォーマンスを誇る良GPUみたいだしなあ
逆に5090のワットパフォーマンスは7年前のGPUにも劣るようだ
5060は消費電力がかなり増えるらしいから、多分、4060よりワッパは悪化するだろうなあ

https://btopc-minikan.com/gpu-hikaku.html
2025/02/15(土) 02:44:21.80ID:LvosoRPC0
>>975
2060 185w
3060 170w
4060 115w
5060 170w

7600 165w
9060 150w
977名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/15(土) 04:25:06.43ID:jUKaFYpU0
>>857
ケーブルの品質がまちまちで、しかも接触抵抗が不安定な問題があるんやろな
でも、プリント基盤の配線に800Wなんて流せる耐電流確保できるんか?
まずは今の接点の企画を800W運用に耐えられるモノにする方が普通やろ
978名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/15(土) 04:26:46.71ID:jUKaFYpU0
>>975
ワッパは静音PCの為にも重要な観点や
979名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/15(土) 04:41:49.49ID:D8gNmD7a0
12V規格の限界か。48Vの新規格作らないとな。
今のクソでかいグラボに対して、細い線の脆弱さは、なんとなく感じてた。
2025/02/15(土) 04:41:53.41ID:yXKCdY0x0
人柱がいい仕事したな
981!donguri
垢版 |
2025/02/15(土) 04:46:44.87ID:D2bZCmxa0
ちゃんとした電源使わないと
おれも某国製の延長コードでは燃えかけたことあるから
2025/02/15(土) 04:56:25.48ID:X/LpxK0N0
https://i.imgur.com/MTI3hGi.jpeg
https://i.imgur.com/DquYYaN.jpeg
2025/02/15(土) 07:19:33.12ID:n8y3B0MH0
>>921
だからなんだよ
2025/02/15(土) 07:37:41.45ID:P4t8pvlN0
デロンギみたいなコンセントにすりゃ解決だな
2025/02/15(土) 08:48:02.69ID:x0K8fbpd0
コネクタが溶けるほど恋したい
986名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/15(土) 08:58:04.43ID:X0JazRiY0
最新モンハンのベンチマーク走らすとヤバいという噂は聞いたw
2025/02/15(土) 09:00:27.65ID:1TLBugLx0
とろっとしてちょうどいい塩梅のとろけ方なら良いんじゃないかな
2025/02/15(土) 09:01:07.50ID:1TLBugLx0
>>985
やべえ思い込みの激しい恋に聞こえるブレイク寸前だな
989名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/15(土) 09:13:05.97ID:gOQPNp7K0
コネクタ1つに統合するのに無理があると思う
2025/02/15(土) 09:25:32.31ID:2NS0swFD0
コネクタの新規格必要なんだよ
2000w対応の水冷コネクタとケーブル
2025/02/15(土) 09:35:15.08ID:RwsYr4tp0
>>933
構成が一流なのに電源はジャンク同然の使っている人は多いなw
2025/02/15(土) 09:35:22.21ID:5n3O1ZE/0
名前:[Φ|(|´|Д|`|)|Φ]BBxed!!<−>>1お断り ★ [] 2025/02/08(土) 23:29:18.81 ID:kS5LGy0G9の正体w

差別と「分断」を煽るスレ立てしかしないオールドバカウヨ活動家wwwwwwwwwwww

0079ウィズコロナの名無しさん (ワッチョイ cef2-hRAP [217.178.130.173])
2023/07/03(月) 12:38:54.58ID:myg0q+yV0
74
>面白記事を拾ってスレ立てする5ちゃんねるの方向性

これをやってたキャップはみんなパージされた

しかし差別と分断を煽るスレ立てしかしないオールドバカウヨ活動家の>>1お断りや香味焙煎はずっとお咎めなしの不思議
2025/02/15(土) 11:08:03.49ID:Y+AmoLCS0
>>875
1/8くらいじゃね
994名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/15(土) 11:50:26.02ID:XHdNVX7j0
KTUも電源はいいの使えと強調してたわ
995名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/15(土) 11:51:38.84ID:XHdNVX7j0
>>975
4060とか余りに不人気で発売日に1人しか並んでなかったけど
2025/02/15(土) 11:58:49.24ID:3De6vDxu0
>>875
お前文系か?
2025/02/15(土) 12:25:59.44ID:fDvKTNyi0
>>995
単純にベンチしか見てないユーザーが多いんだろうなあ
それで、効率度外視でひたすら消費電力が跳ね上がっていくわけだ
2025/02/15(土) 12:26:21.35ID:/9pZ/LH20
カード設計者が電気に詳しく無いんだろ
想定外でしたではないな
4090からどんだけ経ってるんだか
2025/02/15(土) 13:13:49.72ID:3De6vDxu0
つーかこのケーブルの短さからして付属のやつやないんやろ
短すぎて突っ張ったんじゃね?
2025/02/15(土) 13:17:09.39ID:HeUagksi0
1000get
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 22時間 52分 32秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況