X

「手数料が経営の足かせになっている」仙台のスーパー「むらぬし」がキャッシュレス決済終了へ★5 [♪♪♪★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2025/03/09(日) 20:55:31.15ID:xhCgbvLZ0
家電店で現金で支払うよっていうと値引きしてくれるところが実は多い
740名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 20:55:37.18ID:C/ak0J6R0
商品やサービスに手数料は上乗せされてるのであってるかい?
2025/03/09(日) 20:56:17.40ID:NCm3UvBu0
このむらぬしはローカル局の
ミヤギテレビで結構でるから
週明けニュースで取り上げるかもね

うちの近くにある宮城の地場スーパーは
何年か前のキャッシュレスで5%還元の時位に
クレジット使えるようになった気がする
昔は使えなかった
742名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 20:56:38.05ID:40BIF5T/0
>>715
現金がさらに消えたらもっと手数料値上げするの目に見えてるのわからない馬鹿が多すぎなんだよな
2025/03/09(日) 20:56:43.21ID:g35vwVWX0
>>686
大手外食チェーンは現金の回収を警備会社に任せてるところが多いよね
しかもランチタイム直後みたいな時間帯に
あれは客はもちろん従業員に対しても現金やり取り常に監視管理怠らないというスタイルを見せつける意味もある
まあその分のコストも売価に乗っかてるんだけど
744名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 20:57:11.04ID:mQ27QZYs0
>>739
値引き交渉に応じてくれるときの条件だね
745名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 20:57:14.59ID:uHPERQ0L0
>>579あー安いもんだね
キャッシュレスで1000万なら30万だからな
2025/03/09(日) 20:57:16.86ID:QThxPoyc0
>>332
一店舗しかないとこだから
2025/03/09(日) 20:57:23.85ID:uSsdyii20
>>740

当然、手数料の財源は湯水の様に湧かない
2025/03/09(日) 20:58:18.15ID:uSsdyii20
キャッシュレス社会なんて糞ユダヤが儲かるだけ 

結局一般大衆が搾取されるだけだからな
749名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 20:58:25.04ID:D8dv1WWB0
横取り額が酷いんだよペイペイ
1%以下に規制しろ
750名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 20:58:39.93ID:dW5eM0hA0
現金はコストが掛かってるのは感覚としてわかるけどね
1円玉作るのにいくら掛かるんだって話
751名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 20:59:23.70ID:fnUL8mlW0
村主=むらぬし、ですか
むらぬしと読むのとすぐりと読むのとどっちが多いんだろう
752名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 20:59:36.77ID:mQ27QZYs0
>>743
大手が未だにそれを続けているのはキャッシュレスにしたほうがコストがかかるからでしょ
2025/03/09(日) 20:59:47.18ID:mJduDWiL0
>>730
だって売上の3%だもん、利益の3%ではない

薄利多売で頑張ってるスーパー飲食店が損をする仕組み

売上、店頭価格に対してキャッシュレス手数料3%

粗利に対して手数料3%じゃないからな

粗利が15%だと利益の20%が手数料で中抜き
粗利が10%だと利益の30%が手数料で中抜き

粗利が5%だと利益の60%が手数料で中抜き
754名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 20:59:52.90ID:/c6KM52L0
>>703
OKストアってそうなんだ、知らなかった 今度からOKにするわ
755名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 21:00:07.77ID:l0NeGyTn0
>来店客のうち、3、4割がキャッシュレス決済という

これが都会だともっと比率上がるかな。

現金派、キャッシュレス派、それぞれ言い分はあると思うけど、そもそもの業態としてシルバー層メインならセルフレジとかは悪手だし。
若い人メインならセルフレジ&キャッシュレス推進した方がいいし。今は過渡期なのでなかなか判断が難しいよ。
2025/03/09(日) 21:00:24.79ID:xhCgbvLZ0
考えてみよう
10万円の買い物
利益1万円
キャッシュレス会社が3000円とっていく
これ普通に考えて現金で2000円引いてもらったほうがよくないかい?
ってそういう話よ
2025/03/09(日) 21:00:28.21ID:ExmvmkDa0
>>753
だからイオン銀行とかあるんだろ
758名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 21:00:28.22ID:Jh4UH9o10
なぜ★5まで?
2025/03/09(日) 21:01:43.51ID:R92HAlMW0
よく買い物に行くむらぬしが全国的に有名になってなんだか嬉しい
2025/03/09(日) 21:02:14.73ID:uSsdyii20
836 名無しのアビガン(やわらか銀行) (ワッチョイ 3337-nNRX) 2025/01/31(金) 20:39:17.77 ID:f9PtKF+V0
ていうか今後長期で見て日本人にとって一番肝心なのは
日本がCBDCを選択するかそれともビットコインに代表される匿名性が高い通貨を選択するかだと思う
後者なら結構面白い時代が来るかもしれんが、前者だったらディストピアまっしぐら
使うお金全部デジタル管理されるから自由はない
例えば卑近な例で言うとマイナで健康情報も把握されてるからコレステロール値が高い場合コンビニで唐揚げ買おうとしたら、
あなたの健康を害する恐れがあるので決済できませんと出て購入できないとかね
そう言う感じで自由はなくなる
まあ当然ワクも強制でしょ
打たなきゃ所有してるデジタル日本円が剥奪されたり
まあろくな事はない

845 名無しのアビガン(みかか:北海道) (ワッチョイ 0e2b-5T4A) 2025/02/01(土) 00:23:32.37 ID:2ghG+M9L0
>> 836
BEYOND THE RESET
youtube.com/watch?v=vWkepoLUZfs
このアニメみたいな世界になるの?


846 名無しのアビガン(みかか:北海道) (ワッチョイ 0e2b-5T4A) 2025/02/01(土) 00:26:03.23 ID:2ghG+M9L0
BEYOND THE RESETにもシュワブ爺が出演してるのウケる
2025/03/09(日) 21:02:43.65ID:uSsdyii20
クレカタッチ決済 = デジタル共産主義のディストピア

AI:あなたは政府批判をしました クレカの使用停止します


https:
//i.momicha.net/politics/1689054670749.jpg
https:
//i.momicha.net/politics/1689054700489.jpg
2025/03/09(日) 21:03:00.38ID:MGUgG8pQ0
>>1
むらにし知らないと思ったら1店舗か
地下鉄できたら若林区がこんなに便利になるなんてな
再開発がどんどん進んでる荒井と違ってこじんまりしてるみたいではあるが
フルーツサンドが人気で固定客ついてるのかね
ヨークとイオンと西友と生協と対等にやりあえてるんだから大したものだ
2025/03/09(日) 21:03:01.57ID:yehPlMLm0
>>754
OKは会員証料100円くらい払ったら
会員証を見せたら現金割引3%弱になる
2025/03/09(日) 21:03:14.53ID:JxR0gJG70
キャッシュレスにしても手数料分より多くの利益が発生しないと大したリターンないなでそりゃ終わる
キャッシュレスにしたからといって客足が増えるかと言われたら
765名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 21:03:27.03ID:C/ak0J6R0
キャッシュレス決済には手数料が必要なのを学びました
その手数料は利用者が負担するのは当然なのかもしれません
766名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 21:03:35.21ID:uHPERQ0L0
>>683自社キャッシュレスなので銀行から入金したら手数料取られますよ(笑)
カード会社から入金は出来ません(笑)
2025/03/09(日) 21:03:59.11ID:M+Ydx3fu0
>>707
レジ打ちの時間が現金とキャッシュレスで変わるのか?

>>743
あれ、強盗対策で回収ルートが毎日変わるから、来る時間もまちまちのはず。

>>711
3%がちょっとか?
ポイント1%でもすげー還元率高いとかいうのにキャッシュレスの手数料3%が高くないとかいうやつは不思議だよな。
2025/03/09(日) 21:04:27.95ID:yehPlMLm0
>>757
イオンみたく銀行とかWAONとか自社マネーシステム作れるとこはそれでいい

しかし体力のない小売飲食店は現金が一番
2025/03/09(日) 21:04:36.24ID:xhCgbvLZ0
結局キャッシュレスってわざわざ不便にする仕組みなんだよ
決済業者が儲かるだけ
通販ならまだしも実店舗でやる価値は無い
770名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 21:04:42.58ID:CfZb1pND0
あ〜い〜う〜え〜アイラブ
ラブラブらりるれ
771名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 21:05:05.67ID:QRahEw0z0
むらぬし初見
2025/03/09(日) 21:05:43.81ID:xhCgbvLZ0
これからどんどん増えていくよ現金のみ
現金のみにすればすごく安くできるからね
ちなみにキャッシュレス完全非対応にするとさらに経費が浮いて効率的になる
773名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 21:05:47.80ID:uHPERQ0L0
>>684キャッシュレス手数料は現金管理コストの数倍かかりますね
2025/03/09(日) 21:06:10.61ID:G/yTho7l0
交通系ICカードを一切使わない人間だけがキャシュレスを否定出来る
2025/03/09(日) 21:06:34.97ID:R92HAlMW0
>>762
近くにヨークの大型店舗や業務スーパーがあっても頑張ってる地元密着型スーパーだもんね
大手スーパーでも扱ってないような品物がある仕入れが魅力
マンボウとかモウカの星とかもたまにあったりする
776名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 21:06:58.27ID:ikpf5ECd0
>>769
ツケ払いよ
月に一度払えばいい、しかも自動で口座から引き落としされる
777名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 21:07:03.00ID:mQ27QZYs0
おれらのアキダイはどっちなの?
2025/03/09(日) 21:07:12.78ID:xhCgbvLZ0
>>774
交通系もこれからどんどん非対応増えていくよ
鳴り物入りで導入したけど維持コスト高すぎて継続できないってところが増えて来てる
バスなんか顕著
2025/03/09(日) 21:07:37.70ID:Fl+da0HM0
セルフレジ見張ってる店員さんたち可哀想
780名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 21:07:41.79ID:uHPERQ0L0
>>723完全移行したら中間搾取業者に金玉握られたも同然だぞ
足下を見て手数料値上げだ
2025/03/09(日) 21:07:46.37ID:xhCgbvLZ0
結局現金が一番効率的なんだよ
2025/03/09(日) 21:07:47.59ID:ExmvmkDa0
>>768
うん、そうなるね
チョット考えが足りなかったよ
783名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 21:07:52.27ID:w7WI0rgk0
ラーメン店用の発券機 (現金を投入する昔ながらのやつね)  あれってば数百万円するんよ

わいが通ってるラーメン店は現金オンリーだから俺が支払う代金のなかにキャッシュレス手数料は含まれてない!
ってのはその通りだが、高額な発券機の購入費/リース料金っつー店側負担分が内包された額をお客さんは支払っとんで
2025/03/09(日) 21:08:00.51ID:bvsTVhtF0
>>234
税込み表示だから尚良し
785名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 21:08:13.33ID:8sMyDF9Q0
>>722
経費現金なのか、それなら便利そうだ
俺は馬鹿だから無くしそうだけど
>>724
ほーん、大変だな
>>767
無人レジ
786名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 21:08:41.02ID:dW5eM0hA0
ネット通販で食品なんて買った事無い
明らかに高いから
食品スーパーは頑張ってるねえ
2025/03/09(日) 21:08:48.29ID:FR0rjDwy0
アメリカみたいに日本も加盟店の手数料下げろ集団訴訟しろ
788名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 21:08:57.76ID:mQ27QZYs0
>>779
あれが1番無駄に見えるよねw
2025/03/09(日) 21:09:12.90ID:NCm3UvBu0
導入当初はそんなに使用されなかったかもだが
仙台は2022年にペイペイ等でポイント還元を
市が予算出してやったあたりから
かなり使われるようになったのだろうと思う
その後に継続してまちいこ仙台と言う
キャッシュレスイベントもあり
だいぶ普及したと思う
2025/03/09(日) 21:09:30.05ID:g35vwVWX0
>>752
多分違うと思う
100%キャッシュレスにしたら売上は下がる
というか現実的に無理でしょ
それこそ機会損失の最大限のリスク、トラブルの元
まあ少し調べてみるけどもそれも売価に反映されてる事は間違えないと思うよ
2025/03/09(日) 21:09:57.74ID:O0wHOvi00
>>8
寄付すれば?
2025/03/09(日) 21:10:21.45ID:kOtVbH9N0
>>750
つっても金が回るから、造幣局の収支自体は黒字となっている。
5億5400万か、まあ国が金を買い上げてんだが。
ちなみに1円玉1枚の製造コストが3円、
500円玉なら65円、1万円札が26円だそうだ。

アルミ1gのコスト自体は安いが、
製造コストが2.7円掛かる。
2025/03/09(日) 21:10:21.60ID:yehPlMLm0
>>783
ラーメン屋だってキャッシュレスの方がコストかからないなら導入するわけで
2025/03/09(日) 21:11:21.79ID:xhCgbvLZ0
>>792
小銭カードってのを作って小銭だけキャッシュレスにすればいいぞ
500円以下はすべて廃止で
795名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 21:11:26.36ID:uHPERQ0L0
現金や自社キャッシュレスのみ→商品を安く出来る→客が増える→儲かる
キャッシュレスやめてその分安くした方が売上は増えるし儲かる
2025/03/09(日) 21:11:27.89ID:kOtVbH9N0
いやすまん間違いだ、国は金を買い上げていない。
純粋に委託されて硬貨を作っているだけか。
797名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 21:11:44.73ID:koaJBV5v0
>>774

( ・ω・)ノ
798名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 21:11:53.80ID:Mv97jQqe0
>>792
やっすいな
ペイペイとか毎回手数料取ってるのに比べれば回るほど安くなるからな
本来なら手数料はどんどん下げるべきなんだよ
2025/03/09(日) 21:12:34.67ID:xhCgbvLZ0
「10万と23円になります」
「えーと10万円とカードで」
「はい23円キャッシュレス決済完了しました。ありがとうございます」
「10万円受け取りました」

これが一番いいよ
決済手数料も気にしなくていいからね
2025/03/09(日) 21:12:54.41ID:kOtVbH9N0
>>794
国が上手くやるなら良いがね、丁度マイナンバーカードっつー良い物がある。
801名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 21:12:59.62ID:uHPERQ0L0
>>783券売機は人件費削減のためだぞ?
注文を聞きに行く手間が省けるのよ
802名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 21:13:08.47ID:UU/NeNgn0
>>792
日本も10円未満の現金決済は禁止すべきだわな
この点はトランプの方が英断だわ
2025/03/09(日) 21:13:11.61ID:yehPlMLm0
>>789
つまり仙台市の税金からペイペイ等は中抜きしたんだよね

神奈川payみたいのにすればいいのに
2025/03/09(日) 21:13:16.49ID:G/yTho7l0
>>778
タッチ決済に移行するだけ
2025/03/09(日) 21:13:49.35ID:ExmvmkDa0
楽天黒字になるわけだ
2025/03/09(日) 21:14:29.02ID:IcJoZm2G0
一切の現金やめたら強盗来なくなるというがそれでも商品狙いは来るだろう
家や車買う際たとえ一括でも直接現金持参は嫌がられるみたいだしまた持ち歩きたくはない
2025/03/09(日) 21:14:32.90ID:yehPlMLm0
>>804
VISAMasterのタッチ決済は

VISAMasterの取り分が大きくなる仕組みなんだよね
808名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 21:15:16.82ID:fPgmtwhg0
オーケーストア以外はPayPayやな
もっとも買い物するのがオーケーだから必然的にサイフ持ちやね
ちなみにLAWSONではauPay ね けっこうお得よ
2025/03/09(日) 21:15:25.60ID:kOtVbH9N0
>>798
あくまで製造コストの話であって、納品やら流通のコストは入っとらんがね。
810名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 21:15:28.53ID:ikpf5ECd0
富士通が銀行ATM製造から撤退
ATMがだんだん無くなるのよ
10年後には半減。20年にATMってあるのかね?
811名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 21:15:31.47ID:meE60fbL0
>>799
なるほどね
お前はバカに見えてあたまいいかも
2025/03/09(日) 21:16:30.53ID:kOtVbH9N0
>>802
つか硬貨の取り扱いに銀行手数料を掛けられたのが面倒臭い、
あれさえなけりゃな。
2025/03/09(日) 21:16:31.17ID:KgT6FlVs0
>>794
決済システムの構築運用費用はタダじゃないんだが
2025/03/09(日) 21:17:01.15ID:xhCgbvLZ0
>>813
3パーセントとってるだろ?不満か?
815名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 21:17:06.68ID:/c6KM52L0
現金なら店と客の間だけの関係だけど、キャッシュレス業者をかませるということは
店にとっては余計な中間搾取が増えるということだよね
キャッシュレス対応にすれば客が増えるというのも、なんの根拠も無い話だし
816名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 21:17:32.00ID:hUtMc+eP0
個人的な価値観の問題いでどうでもよくね?
817名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 21:17:50.91ID:meE60fbL0
>>810
なくならないでしょ
あんな簡単な仕組み
中国人はなくなってほしいんでしょ?
2025/03/09(日) 21:18:05.55ID:xu3BI18y0
これも一種の中抜きビジネス。
敢えて不便に戻す英断をしたスーパー社長は勇気あと評価する。
819名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 21:18:20.33ID:uHPERQ0L0
>>540切ったら客が減るね(笑)
2025/03/09(日) 21:18:28.73ID:WW+0c3wE0
結局日本銀行券が最強なのよ。
2025/03/09(日) 21:18:42.30ID:yehPlMLm0
>>810
給料も電子マネーで支給して欲しいの?
822名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 21:18:47.26ID:1kMxxf1J0
オープン当初だけ安い某チェーンは見限って最近はまたOKに戻りますた
823名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 21:19:36.45ID:O47xe7pQ0
好きなようにすれば良いとしか思えない
824名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 21:19:46.49ID:meE60fbL0
>>792
札や貨幣は売り物じゃないから
額面と一致する必要はないんやで
2025/03/09(日) 21:20:27.74ID:kOtVbH9N0
>>815
外国人は現金を持たんからインバウンドに期待出来る…っつったって、
仙台の地域密着型スーパーにどれだけ金が落ちるんだって話だよなぁ。

>>824
うん?
そりゃそうだ。
826名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 21:21:12.50ID:m8eTVKuQ0
日銀ペイ待ったなし
2025/03/09(日) 21:21:18.25ID:IEIdUNom0
>>821
ウォレットから出金して引き出せるならそれでもよくね
銀行口座に振り込まれても数字のデータだから現金じゃないしな
828名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 21:21:34.31ID:meE60fbL0
>>802
アメリカは単純にインフレの切り上げ
昔のドイツみたいになっちゃうかもね
2025/03/09(日) 21:21:35.61ID:kOtVbH9N0
あんまり高くなったら物々交換に戻るぜ俺は。
既に米はほぼ現物で支払ってんだ、米農家に。
2025/03/09(日) 21:21:50.95ID:KgT6FlVs0
1円玉1個作るのに3円
2024年に100万枚作りました
いくらかかりましたか?
831名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 21:22:06.03ID:kQExrijV0
>>34
けっこうやってるところある
2025/03/09(日) 21:22:14.50ID:VB2hZ26L0
せめてJCBには頑張ってもらいたい。持ってないけど
2025/03/09(日) 21:22:19.71ID:yehPlMLm0
キャッシュレスを否定しないけど

キャッシュレス原理主義者は給料も電子マネーで受け取ることを容認しないと存在を認めない
2025/03/09(日) 21:22:26.61ID:G/yTho7l0
>>807
キャシュ限定に戻ったバス会社があるなら教えて欲しい
835名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 21:23:29.63ID:CPhZMEW80
>>824
そうなんだけど貨幣が無くなれば相当なコスト削減できるってのは想像できる
2025/03/09(日) 21:23:38.70ID:5ffmzVZd0
手数料が下がらない限りは、キャッシュレス導入率は頭打ちだな
手数料を利用者持ちにするか、ポイント還元やめるかしかない
2025/03/09(日) 21:23:40.16ID:diZ/9nV00
>>34
それはどういう契約かによる。
例えば、ガソリンスタンドは昔からそれを認められてる。
2025/03/09(日) 21:23:56.10ID:yehPlMLm0
>>827
そういう意味じゃなくて
最近、給料支払いを現金でなくpaypayで支払えるようになったニュースあったろ?
839名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 21:24:19.02ID:ab4nepHP0
店舗側が手数料取られてたのか
840名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 21:24:30.42ID:mQ27QZYs0
議員を含む公務員から完全キャッシュレス化しろ
841名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 21:25:24.54ID:fxSPupU20
>>1
は?止めたけりゃどうぞご自由に
日本は自由競争の社会
誰もキャッシュレスを強制してないし、現金だって世界的に見てもめちゃくちゃ流通してる国
経営者なんだから、止めて手数料を浮かせて役員報酬増やすのも自由
売上が落ちることで減益になる影響の方が大きければそれもまた経営責任
ただ、「手数料ゼロなら使ってやる!国が下げさせろ!」みたいな考えは経営者として下の下だとは思うわ
2025/03/09(日) 21:25:26.58ID:g35vwVWX0
>>767
店舗ごとのニーズに合わせてるよ
大手チェーンは自分の運営データを参考にして現金が貯まる時間帯と店舗従業員が複数人居る時に回収しに行ってる
コンビニではあまり見かけないけどね
朝方オーナーが居るのは良く見る
843名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 21:25:52.92ID:a+3EOlPQ0
>>833
銀行口座振込の時点でキャッシュレスだろ
そのままデビットで決済できるんだし
2025/03/09(日) 21:26:01.27ID:kOtVbH9N0
>>830
ChatGPTに聞いたら、硬貨全てを大体1枚10円と仮定して金額から発行枚数を推定した上で1989年の枚数として、195億だそうだ。
まあどこまで合っているかはともかく。


で、2021年のキャッシュレス決済総額は105.6兆円、
手数料3%として…まあそんな物か。
845名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 21:26:25.24ID:CPhZMEW80
>>839
手数料払ってるくらいは想像できるだろ?
タダなわけがない
846名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 21:26:31.30ID:ikpf5ECd0
あと2時間半でJCB引き落とし

ネトウヨにはパヨク認定されてるがな。
847名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 21:26:49.91ID:Z1Is/exj0
議員と役人は大企業の性的金銭的接待と天下りしか見てないからね
日本人の生活の為に割引販売してくれる小売店よりクレジット会社の方の味方だよ
クレジット手数料20%取っても議員と役人は腹抱えて笑ってると思うよ
納税者死ね!ってね
2025/03/09(日) 21:27:07.44ID:yehPlMLm0
>>834
そうじゃなくて
VISAのタッチ決済はクレジット手数料に占めるVISAの取り分が大きいらしい
849名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 21:27:30.88ID:UU/NeNgn0
>>828
別に真似したって良いでしょ
理由はそもそも1円コストなんだから日本の場合は
850名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 21:27:39.25ID:Rex6LQwh0
コスモスが正しかった
851名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 21:28:15.21ID:meE60fbL0
アメリカって日本の倍くらいの格差なのに
1セントは円の2/3
つまり日本でいう0.3円分くらいのものが最低貨幣
そりゃ廃止するよね

でもさらにインフレしてしまうな
2025/03/09(日) 21:28:42.98ID:KgT6FlVs0
1円玉の製造コストにこだわるアホらしさ
853名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 21:29:00.41ID:uHPERQ0L0
>>842今はコンビニATMに売上金をぶちこむ方式
2025/03/09(日) 21:30:02.84ID:yehPlMLm0
>>843
違うpaypay残高として給料が支払われる

いよいよ始まる「給与デジタル払い」 「PayPay給与受取」のメリットと難しさ
855名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 21:30:58.55ID:Vk1qmA1K0
現金主義者は反社や犯罪者の協力者みたいなもん。
2025/03/09(日) 21:31:16.20ID:Cd18mxaa0
たった3%のために未来の客を失ったwバカだ
857名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 21:31:26.81ID:mQ27QZYs0
>>854
ソフトバンク関連社員の給料はどうなるの?
858名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 21:31:33.40ID:1I6pW+Wr0
日本の貨幣は信頼性があるからそれで問題ない
2025/03/09(日) 21:31:43.59ID:OjHhP+MX0
俺は、できるだけ現金で払っている
2025/03/09(日) 21:32:32.81ID:LJj6vSsJ0
手数料払うよりYoutubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
861名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 21:33:08.63ID:meE60fbL0
>>848
クレカはそもそも借金用カードだからな
これで車も買えるしクレカなくすとエライこと
決済の通信は本部のアメリカのデータセンターで処理される
こんなオーバヘッドのでかいものを
数百円の少額決済に利用するのは無駄の固まりなんだよな
そら手数料もかかるかかる
駄菓子買うのに海底ケーブルが必要とかアホだよ
2025/03/09(日) 21:33:49.34ID:5ffmzVZd0
3%はでかいよ
薄利のスーパーなら粗利の2割近くいくかもしれん
2025/03/09(日) 21:33:49.43ID:PMXHLQX90
色々な方式が乱立しているのも問題なんだよな
すべてに対応しようとすると費用がかさむ
かと言って一つに絞ると別の方式も対応しろとクレームを言われる
面倒くさい手間とか費用とか考えると現金一択ってことも有りだと思う
2025/03/09(日) 21:34:05.86ID:qpdrm1Mv0
正直キャッシュレスじゃない店は
よっぽどの事が無い限り避けるようになってるな
とにかく小銭が煩わしくてしょうがない

キャッシュレス終了するのは良いけど
小銭煩わしく感じるような客は来なくなると思う
2025/03/09(日) 21:35:15.73ID:GTdDK2eb0
別にこういう店があってもいいんじゃない
絶対行かないけど
2025/03/09(日) 21:35:20.53ID:yehPlMLm0
>>857
どうだろ?給料 paypayで検索すると
下のが出てくる貼れない

国内初の給与デジタル払い対応サービス!「PayPay給与受取」を本日よりソフトバンクグループ各社以外の従業員にも提供開始
2025/03/09(日) 21:35:53.14ID:bMNl8byE0
ラ・ムーも自社のキャッシュレスしかやってないよな
クレジットとかは使えない
手数料大きいんだよ
2025/03/09(日) 21:36:12.48ID:qX3JoSQA0
>>864
キャッシュレス止めて客減って潰れた小売り店って聞いたことないよ
2025/03/09(日) 21:37:03.03ID:kOtVbH9N0
>>852
問題は流通コストだな、警備員やら銀行やら
つっても、全てひっくるめたってキャッシュレスより安いだろうがね。

つか、仮に全ての店がキャッシュレスのみになった場合、
そのコストは現金の全ての製造流通コストを上回る。
870名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 21:37:18.66ID:7JNo1Epb0
ロシア人は基本頭がおかしい

・お腹が減ると人肉を食べる風習がある
・国民の8.6%、1200万人が鬱病等なんらかの精神病
・年間1600万人の女性がDV被害者。DVはロシアの伝統で「女は殴られることで男の愛を感じる」と思い込んでいる。
・国民の30%、4200万人がアルコール依存症
・金欠で酒が買えない時は工業用アルコール、オーデコロン、キュウリローション、ジクロルボス(殺虫剤)、接着剤(ポリビニルプチラール)を飲む
・国民の1%、150万人がHIV感染者(日本2.4万)
・キリスト東方正教会コンスタンティノープル総主教から破門されたカルト教ロシア正教を信仰している
・別の民族のウクライナ人を兄弟姉妹だと思っているのに虐殺は当然と思っている。

ロシア 人肉食
www.google.com/search?q=%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2+%E4%BA%BA%E8%82%89%E9%A3%9F

「人の臓器を揚げて食らう」人肉食受刑者らによる最凶部隊「ストームZ」10万人を送り出すプーチンと「生還後の悲惨」
news.infoseek.co.jp/article/newsweek_E477761/

ロシアで繰り返される人肉食の惨劇 今度は30人殺害か、夫婦逮捕 背景にある旧ソ連からの「負の特性」とは
www.sankei.com/article/20171004-UD6GJNONJNI6BMUANTQBJMQSHE/

「世界遺産の都市で人肉食が横行」独ソ戦の悲劇
president.jp/articles/-/29722?page=1

ロシア軍に深く根付いた「残虐行為の文化」
www.cnn.co.jp/world/35185950.html

ロシア正教大司祭「ウクライナ戦争が起きたのは男がオナニーしたせい」www.youtube.com/watch?v=0GeAASizANI&t=233s

i.imgur.com/Lpr8KL8.png
2025/03/09(日) 21:37:47.49ID:g35vwVWX0
つまりクレカVISAMasterAMEX等で決済するとアメリカに金が入っていくってわかってない人々がたくさんいるのが今の日本のクォリティ
わかってる人は聞き流してください
docomoやauやソフバンや楽天や三井住友でも何でもいいけどそこにVISAやMasterの印があればアメリカや欧米資本に手数料を払ってるんですよ
立ち食いそばをカード決済したらアメリカに手数料
これはおかしい
2025/03/09(日) 21:38:08.12ID:VB2hZ26L0
現金だけのところはこれから潰れるんだよ
2025/03/09(日) 21:38:11.25ID:kOtVbH9N0
>>864
計算しなくなるとぼけるぜ。
874名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 21:38:16.61ID:Ev2PmmUn0
キャッシュレスの方が高いとか本末転倒だろ。
2025/03/09(日) 21:38:29.88ID:G/yTho7l0
>>848
論点としては、いくら現金決済を信奉してもキャシュレス主体が変わる事は有り得ない、その最たるものは電車バス
それだけの話ですね
876!dongri
垢版 |
2025/03/09(日) 21:39:44.80ID:3uC7ACtG0
諸外国に比べてキャッシュレスの手数料が高すぎるんだろ
ずっと前から指摘されてる
2025/03/09(日) 21:40:04.93ID:09ZEzRNE0
>>838
デジタル給与払いで給与の一部を電子マネー等で受け取ることも可能になったけど
デジタル給与は電子マネー等の決済サービスの申請だけでは使えなくて銀行口座も必須なので
結局は全額銀行振込みの方が使い勝手がいい
2025/03/09(日) 21:40:07.44ID:f6/y7Jdh0
>>871
日本人の99%は手数料が海外に流れるとわかってない
879名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 21:40:28.66ID:neCKBQgN0
売上の2〜3%持って行かれたら薄利多売でやってる所はキツイ
店からすると消費税が更に数%増税されなのと同じ負担だからな
880名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 21:40:31.96ID:ouU8F+wE0
知らない店
どーでもいー
881名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 21:41:19.68ID:meE60fbL0
>>871
そう、しかもそれらはなくなる可能性もある
ロシアは戦争で全部切られたが
そうでなくても単なる私企業なので
突然撤退することはありうる
ビザ外しは結構始まってる
無用に依存しすぎなんだよなあ
2025/03/09(日) 21:41:24.55ID:MeaURrtk0
下級国民が大量にいてくれないと、ヒエラルキーの上層にいる連中が上級国民として上層でいられなくなるからな。今上層にいる連中が未来の奴隷になるわけで。

国家を私物化して食い荒らしている上級は上級に都合の良い政策を通して権益を確保することしか頭ない。下級の事など気にも留めずがんがんやりたい放題、

上級国民は独占というインチキルールを認められています。だから【おカネは国民から巻き上げるだけ巻き上げられます】

そのカネを、いつも助けてくれるグルである政治家、役人、Fラン大学教授などに【賄賂としてキックバック

利権、目先の金、キックバックのためにしか税金使わない上級国民

日本の貧困は政策の失敗というより従順で質の良い奴隷を沢山作り一部の上級国民の私腹を肥やすという目的が達成できただけのように感じる
日本は上級国民と呼ばれる特権階級と低賃金奴隷が存在するだけに成り下がった
上級達は今のゴウジャスな生活
下級国民達よゴミどもよ税金払えー
国民から吸い上げた税金11兆円を使途不明金にしても何とも思わないのだ
そら奴隷が大量にいてくれないと
上級国民の下働きになってくれるからだろう
親ガチャという概念が蔓延してしまったからね
奴らにとっては庶民なんて奴隷や家畜みたいなもんだから
増税 親ガチャ 上級国民 中抜き Fラン大学
下級国民はいつでも上級の餌やで

既得権を守り、上級国民の間でお金を循環させるビジネスモデルを完成。
下級国民は働きバチだと思ってる
丸投げ、中抜き、天下り
やりたい放題www
税金で飯食ってる上級国民と搾取して飯食ってる上級国民だけ
利権チューチュートレイン

上級「オラオラ、底辺奴隷は黙って税金だしゃあいいんだよ!おいっそこっ!中抜き少ねエよ!もっと抜け!足りなきゃ増税だ!!」

上級層だけがやりたい放題でその他は養分や奴隷扱い
2025/03/09(日) 21:41:39.22ID:kOtVbH9N0
>>876
国民が馬鹿みたいにリボを使わんから儲からんらしいが。
国民ほぼ全員が義務教育で基礎的な計算を出来るってのが相当影響している様だ。
884名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 21:42:03.08ID:My1hLAwh0
外国に手数料を抜かれて国内不景気
2025/03/09(日) 21:42:04.48ID:m8LpReWj0
激安スーパーのサンディもキャッシュレス決済やってるんだけど、お前は現金オンリーでいけやと心配になる
2025/03/09(日) 21:42:57.83ID:PMXHLQX90
>>864
うちの地域のキャッシュレス非対応&ポイントカード無しのスーパーは相変わらず盛況だな
キャッシュレス無しポイントカード無しにして客は集まるのか?と自分も思ったが影響はほとんど無いように見える
スーパーとしての集客力があればキャッシュレス非対応でも客は集まると思うわ
887名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 21:46:42.31ID:ikpf5ECd0
手数料率の高さはNTTデータのトランザクション既得権益と
クレカ利用者の還元ポイントが当たり前の権利になってるから、しかも年会費無料

その辺り変えれば海外並みに出来るんだろうけどね
既得権益を手放すか?ポイント還元なしで納得出来るか?
888名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 21:46:50.97ID:meE60fbL0
>>886
レジゴーみたいな店舗内での利用にするならいいかもね
つまり入口にスマホ置いてあって
それで商品のコード読み取っていく
全部終わったらそれで決済して
カゴと一緒に置いていく、みたいな
飲食店のタブレットと同じ方式
889名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 21:48:30.14ID:xy1IJCW+0
禿とカード屋が利益吸い上げてるだけなら
もう現金に戻って良いよ
結局負担するのは消費者なんだから
2025/03/09(日) 21:49:30.95ID:09GgVjMn0
今は現金のお釣りもレジが自動で出してくれるからその辺の店員の負担も少ないしな、店からしたらそら現金の方がいいだろうな
891名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 21:49:45.16ID:mQ27QZYs0
>>866
それが事実ならキャッシュレスオンリーではないってことだねw
2025/03/09(日) 21:49:59.27ID:UGTbAbev0
かっPAY?
2025/03/09(日) 21:50:50.75ID:saEu4Hgv0
>>886
堀元のようつべで言ってたが、ポイントカードは実際にはほぼ効果は無いらしい
結局ポイントカード無くても来るような熱心な客しかポイントカード使わん
2025/03/09(日) 21:50:56.70ID:m8LpReWj0
ガソリンスタンドなんは現金とクレカの価格が違うじゃない?現金の方が当然安い
895名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 21:51:41.12ID:/RyqfbUd0
>>1
むらぬしとか知らんわ。いちいちニュースにしないで勝手にしろよとしか。
2025/03/09(日) 21:53:20.11ID:f6/y7Jdh0
ポイントカードは本当にいらない
昔から全部断ってる
2025/03/09(日) 21:54:32.73ID:g35vwVWX0
>>875
それはわかるな
交通機関やETCとかはスムーズな利便性が圧倒的に手数料以上のサービスを受けれてる
対価が有るね
しかし物価高に賃金が追いついてない現状の日本で小売りサービスが悲鳴を上げてるのも現実
キャッシュレス決済に利益を取られてるという経営的な観点は正しい
つまり全ての正解はこの先10年ぐらいで決まると思います
いわゆる中抜きが儲かる社会体型はもうロックオンされており日本の一般市民に弊害が多く暮らしを脅かす一因なのが表面化してるよね
898名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 21:54:50.20ID:y2LJMQwC0
VISAを永遠に儲けさせてるだけ

もう日本でVISA禁止にするだけでも数万人が豊かになるだろうに
899名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 21:55:33.69ID:G3nA6Vlb0
現金のみのラムーが独自キャッシュレスやってるのは分かるけど
クレカが使える神戸物産が0.5%還元の独自のギョムカやってるのが意味分からん
クレカより還元率悪いもん誰が使うんだよと思う
2025/03/09(日) 21:55:45.64ID:n2GNk7MP0
コンビニならキャッシュレス廃止で客も減るだろうが
スーパーなら少しでも安いほうが喜ばれるわ
901名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 21:55:45.76ID:D80+djNd0
3%はヤバいな
2025/03/09(日) 21:56:02.28ID:hKWzhL+z0
>>887
たしかにその通りだな
還元あるから現金ではなくクレカ使おうとおもうわけで
903名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 21:56:10.15ID:meE60fbL0
>>893
ヨドバシみたいに簡単な仕組みでいいんだよな
普段普通に買い物して
カードがあれば渡してポイントつくだけ
現金で買えるしポイント使いたきゃ使える
ただそれだけ
ついでにカードで直接買えればそれもよし、ってだけ
904名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 21:56:34.09ID:jouNZMMv0
手数料詐欺にやっと気付くとか遅くね?
2025/03/09(日) 21:57:50.50ID:ynaRuoUH0
>>871
国内カード会社だとJCBかNTTデータか介して
外資決済ネットワークを通らないのもある
Visaが無理やり使わせようとして公取入ってる
906名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 21:59:36.33ID:G3nA6Vlb0
千葉のディズニーは昔はJCBしか使えんかったな
今でもか?
907名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 22:00:28.83ID:qI5hapP60
スーパーの店員はバカばかり
908名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 22:01:16.93ID:IK8Gd6Gl0
キャッシュレス決済は便利なんだから手数料はとられるわな
909名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 22:02:39.77ID:meE60fbL0
>>905
そりゃ全部JCBでやりゃいいだろうけど
実際の国内情報はビザ本体では持ってないでしょ
ただアメリカ製の規格のNFCを使うんだから
どっかで本体が管理するでしょ
どれだけボッてるかだけの話
手数料は必ずかかる
2025/03/09(日) 22:03:00.86ID:RZsge//k0
でも現金だけになったら行かない
面倒くさい
2025/03/09(日) 22:04:24.19ID:aNUTbwlL0
>>901
消費税上げるのはそれなりに配慮するのに
外資、特にアメリカが絡む案件では国民に一切知らせずに
異常な高率の搾取も黙認するんだもんな
ほんと日本はアメリカの奴隷だわ
912名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 22:04:34.60ID:9hVJ3lgs0
150円のコーヒー缶買うのに1万円札出したら他の店で細かくしてくれと
言われたことある。
2025/03/09(日) 22:04:37.98ID:V5Oa7D7U0
日本でキャッシュレス社会とEVは無理だと思う(´・ω・`)
914名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 22:05:12.89ID:IK8Gd6Gl0
貧乏だから便利よりも商品が安いと助かるわ
2025/03/09(日) 22:05:17.03ID:diZ/9nV00
>>862
コンビニでも、ジャンプ1冊だけを現金以外で買うと、店は手数料分赤字になる。
916名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 22:06:07.82ID:meE60fbL0
>>906
JCBは自分でもブランド持ってるけど
海外ブランドすべての窓口なんだよ
日本に来るクレカはすべてJCBを通る(多分)
2025/03/09(日) 22:07:29.32ID:QPpvyGeO0
>>905
CAFISは少額決済でも0.15%だけどな
手数料が3%とするとNTTデータの取り分は全体の5%でしかなく、その他に大量にはねてる奴がいる
918名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 22:09:17.58ID:IK8Gd6Gl0
貧乏人もけっこう居るから現金で安く売る店もやっていけるんじゃないの
住み分けできそう
2025/03/09(日) 22:09:27.53ID:wPl5DKh20
ジャパネットはずっと手数料負担してくれてる
ありがとね
2025/03/09(日) 22:09:39.07ID:m/2r6SdP0
は?2%とか3%ってマジで???
機械導入させておいて、後から手数料爆上って悪質過ぎるだろ
それともそれ自体は業界の常識で、初期費用減額キャンペーンとかだったのか???
2025/03/09(日) 22:10:59.82ID:kq4/njTz0
電子マネー使えないところはいかない
922名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 22:11:27.76ID:mQ27QZYs0
>>918
米が欲しければ札束持って来いと言われる未来はすぐそこですよw
2025/03/09(日) 22:11:30.96ID:m/2r6SdP0
>>883
つまりアコギな商売と認めてる訳ねw
924名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 22:11:51.31ID:IK8Gd6Gl0
コスモスは貧乏な高齢者に人気だよ安くしてる
925名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 22:12:15.53ID:BjuMQrdm0
>>430
一人当たりGDPだな
926名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 22:13:14.31ID:meE60fbL0
>>913
POSとかATMが完成されてるからな
中国はまだなかったからいろいろ入れた
固定電話がないから携帯普及したのと同じ理屈
日本は現時点で完成されてるから
これを越えないと入れる意味がない
2025/03/09(日) 22:14:02.04ID:g35vwVWX0
>>906
千葉のディズニーは世界で唯一ディズニー社と対等な契約を結んでるんだよ
開業当時は日本でディズニーランドなんか作ったって儲けないだろと見放されて好きにやれよと権利関係を丸投げされたんだよね
つまり最初からユダヤ資本が入ってないからJCBオンリーだったのかな?
当時の日本ディズニーの経営陣は攻めてるね
2025/03/09(日) 22:14:08.64ID:Z/eg3Wro0
https://i.imgur.com/YvD8W0e.jpeg
https://i.imgur.com/bECqk32.jpeg
2025/03/09(日) 22:14:30.36ID:6qUmpy/m0
JCBは手数料が高い(3.25%)
VISAやMasterは2.5%
2025/03/09(日) 22:15:00.56ID:u3S0YUZe0
>>440
卑怯な輩だ
2025/03/09(日) 22:15:09.50ID:g35vwVWX0
>>916
違うと思うよ
2025/03/09(日) 22:15:34.10ID:tXXJgCu+0
よく考えたらそれでええわ。なんかわからんとこに儲けさせなくていい。知り合いの店なら今でも現金で払うからな。
2025/03/09(日) 22:15:46.72ID:yehPlMLm0
JCB、Suica、Edy、iD、QUICPay
国内でお金が回る仕組みのがいいよね
2025/03/09(日) 22:16:04.87ID:N4fmafvZ0
>>919
他の店もみんな店側が負担してるよ(´・ω・`)
935名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 22:16:35.22ID:IK8Gd6Gl0
手数料をサービス、商品に上乗せしてるからその分が高くなるのは仕方ないわな
2025/03/09(日) 22:16:59.77ID:sQ8HtKrK0
JCBが3%超えで1番高い
日本は店が負担だけど海外は手数料は上乗せで客が払う
937名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 22:17:20.08ID:R9jAZ7gH0
>>886
というか、そのスーパーは周りのスーパーと比べたら明らかに価格が安いんだろ。
同じ値段だったらポイント還元があるスーパーに客は流れる。
2025/03/09(日) 22:17:33.67ID:ynaRuoUH0
>>917
カード会社と加盟店管理会社(ほぼカード会社)がほぼ折半
939名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 22:17:34.10ID:Vk1qmA1K0
一度キャッシュレスに移った客は二度と現金には戻らないよ。
周辺にこの店しかないド田舎なら店に従うだろうけど。
2025/03/09(日) 22:17:38.70ID:yehPlMLm0
>>929
違う最近はJCBも手数料率同じ

airpay

https://airregi.jp/payment/
2025/03/09(日) 22:18:11.03ID:yehPlMLm0
>>936

違う最近はJCBもVISAも手数料率同じ

airpay

https://airregi.jp/payment/
942名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 22:19:26.73ID:meE60fbL0
>>927
かつて千葉には谷津遊園という伝説の遊園地があって
千葉の子供の聖地だった
これを潰して浦安にディズニーランドを作ったので
千葉ではディズニーランドは二代目谷津遊園だと思われていた
資本も半分が旧谷津遊園の会社
京成電鉄の系列だな
943名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 22:20:07.54ID:Vk1qmA1K0
どうせすぐキャッシュレスに戻すよ。
端末を再導入するコストが無駄に増えるだけ。
2025/03/09(日) 22:21:31.28ID:AjScO1YL0
OKみたいに現金払いは3%引きとかにしないと
不便だけを押し付けたら客の不満がたまるばかり
2025/03/09(日) 22:22:25.73ID:pBBvy1s/0
オーケーがはまpayだけはオーケークラブ会員カード有効なので重宝してる 現金払いは単純に面倒だし家計管理で邪魔に、なる
2025/03/09(日) 22:24:51.16ID:kq4/njTz0
>>945
ほんそれ
小銭とかもう面倒で出す気ないw
2025/03/09(日) 22:24:54.88ID:kOtVbH9N0
>>923
やっている事は高利貸しと大して変わらんからな、金を貸して高い利息を取ると。
碌な物じゃない。
948名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 22:25:23.65ID:IK8Gd6Gl0
余所より安ければ客は入るよ貧乏人もけっこう居るわな
949名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 22:26:52.62ID:Gd6l+3pd0
>>885
サンディってキャッシュレス導入後はじめていったら、普通にkohyoとか阪急オアシスとかと変わらない価格になっていた
2025/03/09(日) 22:27:17.68ID:kOtVbH9N0
>>939
この手の店の場合、客は利便性よりコスパを求める。
つか現金を捨て去っている奴等がどれだけ居るのかって話だな、
俺は併用+現物取引もしている。
951名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 22:27:46.91ID:lX8D1rXG0
たまった硬貨はDAISOで買い物して処理する
2025/03/09(日) 22:27:47.27ID:kPiLxujd0
実家の近所にはオーケーストアあって帰った時は行くけどクルベを知ってる自分から見ても安いと思う
そしていつも混んでる
オーケーストアの仕組みはよく出来てると思う
2025/03/09(日) 22:27:54.05ID:kksn9zFP0
政治資金がデジタル化されてから庶民もやればいいよ
給料はまず公務員から上げるのが重要だとか言ってるし
954名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 22:28:14.93ID:UOkIrzOY0
そりゃ少ない粗利から5パーセントも引けば深刻な問題になるよ
じゃあその金額上乗せすればいいってなかなかできないしな
okみたいに現金3パーセント引きぐらいかサービスできるのは
2025/03/09(日) 22:28:20.19ID:ynaRuoUH0
>>940
各社の手数料にAirpay利益を乗せたのが同じであるが元の各社が同じとは限らない
2025/03/09(日) 22:29:48.18ID:PMXHLQX90
>>937
うーん…、そうでも無いように見えるなぁ
全体的な価格競争なら別のスーパーの方が安いから
キャッシュレスにしたスーパーは大容量を売りにして家族向けにターゲットを絞っている感じ
他にも価格は少し高めだが惣菜が充実しているスーパーとか魚類が充実しているスーパーとか、うちの地域では色んなスーパーが乱立している
客は必要に応じて使いわけしている感じがする
957名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 22:29:56.05ID:IK8Gd6Gl0
現金客を値引きされるとキャッシュレス決済しないで現金で買うだろうから
阻止したのはわかる
958名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 22:30:15.70ID:Vk1qmA1K0
現金オンリーだとレジでモタモタする高齢者の大渋滞が起きるぞw
最初は自分で小銭出そうするのに、最後は諦めて店員さんに小銭入れから直接お金を取り出してもらうような。
959名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 22:30:29.02ID:meE60fbL0
ディズニーランドは千葉の遊園地キッズ達が待ち構えて大挙したからな
公立学校の社会科見学もディズニーランドだ
いま思えば全県挙げてのバックアップだったな
東京や全国の人は当時の千葉のディズニーランドの気合いの入れ方をしらない
東京ディズニーランドと名前が決まったとき全県民が悲嘆にくれたほど
2025/03/09(日) 22:30:32.91ID:1EvE06+p0
高率のポイント還元分も店側の負担なの?
2025/03/09(日) 22:31:13.37ID:Uwi5IhVU0
カードは外見だけでは使用可能かわからないから
使ってみたら限度額超えましたとかカード会社のシステムエラーでしたではな
962名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 22:31:17.72ID:IK8Gd6Gl0
そんな事は無いわな金入れるだけなのに混雑するわけがない
963名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 22:31:33.70ID:Vk1qmA1K0
現金だとわざわざATMでお金下ろさないといけないしな。
そう言えばもう何ヶ月もATM使ってないわ。
2025/03/09(日) 22:32:11.79ID:diZ/9nV00
>>960
クレカでは聞いたことないな。
楽天ポイントは店負担らしいが。
2025/03/09(日) 22:32:13.34ID:kPiLxujd0
>>958
現金オンリーの店も支払いは機械に自分で金入れる方式のところがほとんどやぞ
966名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 22:32:58.79ID:oarYRaar0
>>958
そんな悩みを持ったことはない
それはネットの知障だけが言っている
967名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 22:32:59.41ID:UOkIrzOY0
>>963
そもそも店にATM普通にあるから昔と違って金を下ろす面倒がないけどな
2025/03/09(日) 22:33:49.33ID:UywJoljS0
>>950
>俺は併用+現物取引もしている
こういう人が殆どだと思う
2025/03/09(日) 22:34:01.46ID:6qUmpy/m0
>>961
スマホのアプリで確認できるのが普通。
970名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 22:34:02.18ID:qE2pou1o0
>>14酔っ払い相手にしてる居酒屋とか怪しいわ。ぼったくられてるかもしれんぞ
昔レシート出してって言って揉めた事あったんだが。チェーン店でだぞ
2025/03/09(日) 22:34:10.33ID:kOtVbH9N0
>>958
いやキャッシュレスでも引っ掛かりまくっとるだろ、
酷いのになるとレジで現金チャージを始める。
972名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 22:34:20.82ID:IK8Gd6Gl0
キャッシュレス決済の方が便利なのは当然だわな
その便利さに手数料をし貼らんだろう商品、サービスに上乗せして支払ってる
2025/03/09(日) 22:34:33.07ID:IZlBXwfH0
>>958
現金だから渋滞するんじゃなくて高齢者だから渋滞するんだよ
キャッシュレスにしても高齢者は渋滞するぞ
2025/03/09(日) 22:35:27.41ID:ynaRuoUH0
>>936
日本は一括多くて、利息やリボ手数料で稼げない
975名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 22:36:11.04ID:IK8Gd6Gl0
高齢者をバカにし過ぎだわ現金入れるくらいできてるよ
混雑などしてないよ
976名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 22:37:44.80ID:oarYRaar0
>>963
クレカのタッチ決済しとるのか?
現時点では完全にフリーで口座につながる仕組みはまだあまりないが
なんらかの方法で補充の操作が必要なのがほとんど
自動登録は特定のチェーンだけしか使えない
2025/03/09(日) 22:38:38.66ID:yehPlMLm0
>>955
SquareもJCBの手数料はVISAMasterと同じ2.5%に下げたよ検索してみ?
2025/03/09(日) 22:38:53.17ID:kOtVbH9N0
>>968
まあ併用はともかく現物取引(物々交換)はレアかも知れん。
元祖キャッシュレスっつーか。
2025/03/09(日) 22:39:01.44ID:KGHG2g4u0
混雑してるのはセルフレジで野菜どこにあるか探してて中々見つからないヤツ
980名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 22:39:58.54ID:tCXsGx5r0
キャッシュレス手数料は利用者が負担すりゃいいんだよ
2025/03/09(日) 22:39:59.25ID:Uwi5IhVU0
無理やりキャッシュレス化しなくてもいいんじゃないかな
カードだって故障もあるしアプリなら自分のスマホの調子にも左右されるし
どこかで現金で支払う覚悟は持っておくべきじゃないかな
982名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 22:40:56.28ID:OcRBMKLI0
客層が底辺すぎる
2025/03/09(日) 22:41:11.04ID:Yqm7288+0
>>13
消費税を追加してその胴元になるようなものだからな
2025/03/09(日) 22:41:21.92ID:g35vwVWX0
もう一つ言えばスマホアプリで提示で割引みたいな決済方法と紙クーポンとの併用なんかが繁忙店舗を混乱させてる現実を知らんのかな
割引受けるならシステム把握しとけというのはちょっと傲慢に思える
勧誘してきたのはお前等だろとか客は密かに思ってるよ
985名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 22:42:04.60ID:IK8Gd6Gl0
手数料はサービスや商品に上乗せしてるだろう
黙って手数料を支払うかな商売人が
986名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 22:44:10.45ID:k33y2Eij0
しかし爺さんはキャッシュレスの話が好きだなw
2025/03/09(日) 22:44:26.68ID:kOtVbH9N0
>>975
正直、ドラッグストアとスーパーじゃ良く見る。
認知症が入った様な年寄りになると、小銭の計算も出来なくなる。
だから家族がSuicaを持たせるが、残高不足も多い。
クーポンを使おうとしてガサゴソやっていたりもする。

混む時間帯にはあんま居ないから、本人も気を遣っているのかも知れんが。
個人的には、あんまり急かしたくはない。
2025/03/09(日) 22:46:38.17ID:Uwi5IhVU0
セルフレジなんかも結局はお会計の開始から支払いとレシートまでなんだけど
支払いばかり早くても商品のバーコードを読ませるのが遅いと結局時間がかかるわな
989名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 22:47:18.08ID:oarYRaar0
ベッキーも言っとるだろ

未来のお買い物ができるお店
https://m.youtube.com/shorts/Fd9GXR2vB9k
990名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 22:50:37.31ID:M8aSeZ7Q0
本来客が負担すべきなものを
立場の弱い店に押し付けてるのが間違い
2025/03/09(日) 22:51:47.93ID:yehPlMLm0
>>1
次スレお願いします
992名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 22:51:56.79ID:oarYRaar0
>>986
年寄りほど自分ができると言いたがって
得意ぶるんだよ
「わしゃ若いモンと同じじゃぞ
お前ら老害じゃろうww」
みたいなこと言ってるだけ
2025/03/09(日) 22:52:04.96ID:jyck0SnC0
>>990
店が支払うことなんて契約前からわかってるのになんで加盟店契約するのさ
メリットがあるからじゃないの
2025/03/09(日) 22:52:17.84ID:8+puYQ+Q0
ぜんぶやめちまえ!
995名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 22:52:51.39ID:eaAFr+GL0
電波が悪かったりすると現金よりもたつくよな
キャッシュレスは色んなインフラが揃って初めてスムーズに進む
電波が届いてるか、スマホのバッテリー、アプリが起動してるかとか
996名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 22:53:16.20ID:SWNgkuz50
デジタル日本円にはよしろ
997名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 22:53:53.50ID:UTfm677d0
今まで通り現金派も商品代金に上乗せして払え
2025/03/09(日) 22:54:38.37ID:Ds5VACuv0
キャッシュレス手数料を利用者負担にしてくれたら世の中から現金オンリーの店は激減するだろうからむしろそうして欲しい。
そうすれば財布を持ち歩かなくても済む
クレカ会社は公金出納等でキャッシュレス手数料を利用者負担を禁じない契約書も作成済み
2025/03/09(日) 22:55:31.34ID:49Azu9Hm0
ええよ〜いつでも現金生活に戻せる
1000名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/09(日) 22:56:16.67ID:oarYRaar0
>>998
財布よりクレカの方がこわいわ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 21分 13秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況