X

たこ焼き1個80円→90円で「売上9割減」も変わらぬ味守る店、 “激安のイメージ”に反論 「昭和の時代にたこ焼きが安かった理由は…」 [煮卵★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1煮卵 ★
垢版 |
2025/04/05(土) 09:11:31.83ID:4eKqXuP79
「『変わらぬ価格』より『変わらぬ味』を選びます」──。

大阪・東淀川のたこ焼き店「たこ焼たこば」がXで2025年4月1日、物価高騰により商品を値上げしたところ客足が一気に遠のいたとしながら、店の「信念」を訴えている。詳しい状況を取材した。

■値上げ初日に「買って下さったのは3人だけ」

同店は材料費や光熱費の高騰で4月1日から商品価格を変更するとし、「今まで通り、味は落とさず価格を値上げさせていただきます」などと予告していた。

そして値上げ初日の閉店後、「正直にお伝えします ほとんどのお客様に買っていただけませんでした」と告白。一方で下記のように考えを伝えた。

「ウチは創業以来、材料も味も一切変えておりません 仕入れ値が上がる度、売値も上げさせていただきました 『変わらぬ価格』より『変わらぬ味』を選びます それが信念であり、お客様との約束です」

続く投稿では「大阪のたこ焼き界だけに残る悪しき文化 "安い店が正義" 『駅前の方が安いで!』何回も言われました。正直悔しかった」とエピソードを明かし、「でも自分の信念は絶対に曲げません。 "変わらぬ味を子に孫に" 昔好きだった店に久しぶりに行ったら不味くなってる方が嫌だから」と重ねて訴えた。

一連の投稿はXで注目され、理解を示す声も広がっている。

たこ焼たこば代表は4日、J-CASTニュースの取材に、価格はたこ焼き1個80円(税込)から90円を変えたと答えた。値上げ初日の売り上げについて尋ねると、「何割減ったどころか、買って下さったのは3人だけでした。何割減か?と聞かれたら9割減ですね」と説明した。

◼「普通に商売していたら絶対に激安は不可能」

過去の値上げ時は、客足が遠ざかることはなかったと記憶しているとのこと。一方で今回は、来店したにもかかわらず、価格を目にすると、買わずに帰る客ばかりだったと振り返る。Xの投稿にあったように他店の方が安いと訴える客や、「値上げしたん知らずに買いに来たから、今日は前の価格にまけて欲しい」といった発言が飛び出る場面もあったという。

たこばのたこ焼きは具のタコが大きいことも特徴的だ。しかし、仮に価格据え置きで販売しようとした場合には、タコが小さくなるほか、種類が変わる、たこ焼き自体が小さくなる、材料が安価な海外産に変わる、より安価な容器に変わる――といった影響が考えられるとした。

代表は「大阪ではまだまだ『たこ焼き=激安』のイメージが強く残っております」とし、

「昭和の時代にたこ焼きが安かった理由は

・屋台で営業の為、家賃を払っていない
・そもそも闇営業(営業許可を受けていない。)
・昔は粉と水のみでしか生地を作っていない。(今、ダシなり卵なり牛乳なり沢山入れます。)

そんな時代の頃と、今を比べる事自体がおかしいと思います」

と考えを述べた。
ほかに、家賃や人件費、高い光熱費、税金といった支出があると列挙したうえで、「普通に商売していたら絶対に激安は不可能です。それを理解していただきたい」と呼びかけている。

[J CASTニュース]
2025/4/4(金) 17:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/6c1712456ecfc5bb882902901c90ab743d209fe8
2名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:12:35.09ID:IomK+yZE0
https://i.imgur.com/oWjKM2p.jpeg
2025/04/05(土) 09:12:52.40ID:BJW4BCOQ0
一箱90円とか大阪は安いな
やっぱ本拠地だから安いのかな
2025/04/05(土) 09:13:59.31ID:QR+URc0P0
トランプって裏から闇の支配者に操られてるのか?
トランプ1.0の時と2.0でまるで別人やん
老害化したのか、操られてるのかどっち?
5名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:14:29.50ID:5JCTLoJa0
売上9割も減ったの?
2025/04/05(土) 09:15:24.42ID:BZfmxYnV0
ほんと古事記が多すぎんねん
客は選別してく時代やで
2025/04/05(土) 09:15:29.48ID:ODi+xejL0
さすがドケチ大阪民のエピソード
2025/04/05(土) 09:15:39.15ID:OL2+MYYv0
近所の店は8個で300円だわ
2025/04/05(土) 09:15:42.87ID:vLPUUHfg0
ラムーのたこ焼き食いたくなったわ
10名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:15:50.21ID:FBzhhpZI0
ラムーを見習えや
2025/04/05(土) 09:16:28.88ID:Oa8cecXx0
昭和の時代は3割方タコ入ってないんじゃね?
12名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:16:32.14ID:fGDd29Z20
キャビア入りのたこ焼きが好き
2025/04/05(土) 09:16:44.24ID:XbIeersJ0
タコなしでも激安ならいいけどな
2025/04/05(土) 09:16:47.47ID:imywzWRp0
常連でさえ元の値段に戻せという時点で客選び失敗したなとしか言えない 相手は値段しか見てないんだからな
2025/04/05(土) 09:16:52.78ID:IT6uI8LJ0
10円値上げでそこまで減るのか?
16名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:17:00.90ID:nbL91F5k0
>「ウチは創業以来、材料も味も一切変えておりません 仕入れ値が上がる度、売値も上げさせていただきました 『変わらぬ価格』より『変わらぬ味』を選びます それが信念であり、お客様との約束です」

>「昭和の時代にたこ焼きが安かった理由は

・屋台で営業の為、家賃を払っていない
・そもそも闇営業(営業許可を受けていない。)
・昔は粉と水のみでしか生地を作っていない。(今、ダシなり卵なり牛乳なり沢山入れます。)

>たこ焼き たこばは昭和27年に創業しました。大阪市東淀川区にあり、地元で長く愛されている名店です。
17名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:17:03.87ID:pP1ORBwz0
口コミがヤバいって言われてるとこ?
2025/04/05(土) 09:17:05.21ID:lw9lqFWu0
利益じゃなくて売上が9割減って、別の原因あるんじゃないのか?
2025/04/05(土) 09:17:06.81ID:x/xL79KN0
とうとうたこ焼きも高級料理に格上げかw
2025/04/05(土) 09:17:13.47ID:gy6urqSP0
求められてないんだからしょうがない
2025/04/05(土) 09:17:18.33ID:jDUpdtN70
結局安く食べたかったら自分ん家で作れって事よ
もう10個100円の時代は遠い昔なんだから
2025/04/05(土) 09:17:18.64ID:6aM3Pd8C0
おかんがたこ焼き買って帰ってきたらちょっとテンション上がる
2025/04/05(土) 09:17:23.73ID:8wv5pwsM0
ラ・ムーは6個100円や
2025/04/05(土) 09:17:28.12ID:Vodm0awE0
八百屋が百円を百万円と言うのと同じで9割減は9厘減位だよ
2025/04/05(土) 09:17:35.72ID:S26y7sj30
十分安くない?
それで売れないのは環境が厳しいのかまずいのか
2025/04/05(土) 09:17:37.40ID:diGM+/a80
理解はしたが買う理由にはならない
2025/04/05(土) 09:17:41.21ID:sMyIPCMt0
値上げしませんが
味は落とします
これで買ってくれるだろ
値上げするな、味も落とすな
は無理
2025/04/05(土) 09:17:55.71ID:+eqbTbn90
それほど美味しくなかったんじゃ?
2025/04/05(土) 09:17:56.79ID:BJW4BCOQ0
たこ焼きが旨いと思ったことないしなぁ
一箱90円なら買う
2025/04/05(土) 09:17:59.70ID:DQE4wBTe0
粉物って美味しくないよね
キャベツそのままかじったほうがマシ
31名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:18:04.45ID:rTDqdEkQ0
この報道で売り上げが上がるとでも?
2025/04/05(土) 09:18:04.87ID:IT6uI8LJ0
近所のスーパーは8個で398円
33名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:18:05.04ID:mXy0maBF0
ラムーは客寄せにしろ6個100円だがや
34名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:18:08.85ID:5AYnEyJg0
たこ焼き家で作ればいいだろ
やっすいぞ
35名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:18:38.63ID:fGDd29Z20
家で作る時はたこの代わりに神戸牛を入れてる
36名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:18:46.72ID:Ob9KO0Ct0
それは売れるとこに引っ越しやw
2025/04/05(土) 09:18:59.83ID:jT/HrptM0
6個100円のやつしか食べたことないけど
たこ焼きなんてどれもそうたいして変わらんだろ
2025/04/05(土) 09:19:11.67ID:WjGwx3Dk0
>>3 >29
1個だぞ
2025/04/05(土) 09:19:29.66ID:sPt3v0k20
すぐ食うのに容器とかクソどうでもええわ
そんなんに金掛けるな
40名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:19:43.06ID:gimP7NCY0
一個って一粒?
12個入りの一箱で1080円!?
そりゃタコが高くなってはいるけどさぁ…

まあ値上げしたけりゃすりゃあいいけど、こっちだってサイフの中身と相談するしかないかんね。
2025/04/05(土) 09:19:43.73ID:ktoxLRq60
ミリ単位のタコを見つけた時の悲しさよ
2025/04/05(土) 09:19:57.40ID:V7P815J00
>>36
役場と組へのショバ代高いねん(´・ω・`)
43名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:20:21.55ID:1am/3qlM0
>>14
たこ焼きなんてそんなもんやろ
2025/04/05(土) 09:20:24.10ID:2GCBKx4J0
>>29
箱って何?
たこ焼き買ったことないだろ
2025/04/05(土) 09:20:25.62ID:2vykGYnz0
たこ焼き関係無く外食は減ったわな
割に合わん
2025/04/05(土) 09:20:29.25ID:3yxcSYxV0
1つあたりは材料費だけで20円ぐらいかな?
2025/04/05(土) 09:20:39.39ID:+f9lX4uU0
1個80円とか90円て
銀だこより高いか同じ値段よね

一舟ではないんだよね
48名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:21:06.69ID:bXaXmG7g0
>・昔は粉と水のみでしか生地を作っていない。(今、ダシなり卵なり牛乳なり沢山入れます。)

生地にこだわったところでソース次第でどうにでもなってしまうんじゃないかと
2025/04/05(土) 09:21:10.67ID:PcWga8cI0
その値段出す価値ないってことやろ
2025/04/05(土) 09:21:17.12ID:b4NwVYNd0
>>15
たこ焼き1個だけ買う人いないからな
10個入りなら100円値上げで900円
税込み1000円近くになるからストッパーが働きやすい
2025/04/05(土) 09:21:36.05ID:BJW4BCOQ0
>>44
旨いと思ったことないからな
舟か?
8個とか入って90円だろ?
52名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:21:42.76ID:1am/3qlM0
>>48
結局ソースだからな
53名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:21:57.76ID:9nsoeFYV0
関西人なんて味より価格なんでしょ
底辺てやーね
2025/04/05(土) 09:22:01.95ID:m1bT3w8h0
1個あたり10円の値上げだから10個入りで100円の値上げ
800円で売ってたものが900円になったら売上が9割減るのは違和感あるな
別の問題ありそうだけどな
2025/04/05(土) 09:22:11.38ID:IT6uI8LJ0
>>50
それでもたったの100円でしょ
2025/04/05(土) 09:22:12.16ID:qB0r2k780
お好み焼きより面倒なくせに量は減るから観光客騙して高く売る手法が正解なんだろな
57名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:22:21.64ID:hInWdfF50
ステルス値上げがズルいって言うから、値上げしたらこれかよw

【値上げラッシュ】ステルス値上げに「詐欺」「ずるい」 炎上リスク大でも、企業が踏み切らざるを得ないワケ [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1743772323/
58名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:22:24.98ID:EC10LYNH0
信念守ってますとカッコいいこと言ってるわりに
泣き言言ってるのが格好悪い
59名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:22:25.57ID:11UnIeGW0
>>30
野菜の生食は危険
なんでも加熱せんと、ノロウイルスや細菌感染症でやられる
2025/04/05(土) 09:22:32.55ID:BJW4BCOQ0
もしかして8個で720円?
あんなので?720円?嘘だろwww
2025/04/05(土) 09:22:34.28ID:sBY2bmhN0
10個100円だったな昭和
62名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:23:01.97ID:v0oYT33M0
タコ焼きに味は求めはするけど、そこまで拘った味は求めてない。
ジャンクフードとして「悪くない」程度をキープしてくれればそれでいいのだがな。
2025/04/05(土) 09:23:10.03ID:HuuNo/Rt0
約1割上げでしょ?
9割客が減ったら利益減ってない??
2025/04/05(土) 09:23:24.96ID:VFk/H1a50
安くしないなら、銀だこのが美味いから銀だこで良いしな
2025/04/05(土) 09:23:27.81ID:FErycGbl0
大阪ハンキンハンキニーズ
2025/04/05(土) 09:23:34.54ID:2GCBKx4J0
かなりデカいたこ焼きなのか?
普通の大きさでこの値段はないわ
2025/04/05(土) 09:23:40.64ID:cC0WDhlu0
>>1
ダシ入れなくても🐙からいいダシがたくさん出そう
68名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:23:57.18ID:gimP7NCY0
>>64
銀だこは元からたけーよ
2025/04/05(土) 09:23:58.18ID:eAkbyyge0
昔は粉と水のみでしか生地を作っていない。(今、ダシなり卵なり牛乳なり沢山入れます

これ食べたいな。ソースが複雑な味だしこれでいけるんじゃない?
70名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:23:59.03ID:meVs0Z380
メガディスカウントストア、ラムーへようこそ

https://youtu.be/s2xO2JurRqI?si=nZViimg-LQ1SOSeW
2025/04/05(土) 09:24:12.96ID:LNTKogfq0
700円、800円だしてたこ焼きなんか買わねーよw
500円が最高値だろ
2025/04/05(土) 09:24:39.78ID:o30g6NCc0
一個80円で激安のイメージだったのか
6個とか8個買うこと考えると安くは感じんな
2025/04/05(土) 09:24:47.91ID:8pOvqiqm0
だってタコの値段10倍とかになってるもんね
2025/04/05(土) 09:24:52.95ID:FerptZEq0
ほんと貧しい国になった
75名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:25:04.43ID:fUo2878E0
言い訳はいいよw
時代に合わなくなっただけでしょ?
一粒90円とか底辺庶民がどう考えてるかだけの話なんだけどな
2025/04/05(土) 09:25:14.85ID:xddSbxE70
こども食堂のワンパック百円に群がるようなとこだしな
万博の飯とか高すぎて憤死するんじゃないの
2025/04/05(土) 09:25:15.32ID:81hEcB680
一舟で八個なら720円でしょ、そりゃ高ぇわってなるだろ
高いってメッチャ言われてる銀だこより高いじゃん
2025/04/05(土) 09:25:20.90ID:2GCBKx4J0
牛乳入れるってほんとか?
2025/04/05(土) 09:25:37.58ID:q+rb+C+I0
>>9
あれ何であそこまで安いんや?食うと結構おいしいし
80名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:25:40.24ID:2qiwrS5d0
個人でやってる店にしては高いな
10個で800円が900円になったのか

百貨店にも入ってる「くくる」とかと同じになったら
そりゃ心理的に買う気なくなる

そういうチェーン店は高い場所代も払ってるやろ
81名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:25:41.06ID:8ljBsVQd0
あの「パリとろ感」があればいい
中身は何でもいい こだわらないわ
2025/04/05(土) 09:25:52.25ID:dQ5WcfV80
随分まえに店を閉めてるたこ焼き屋の看板がいまだに残ってて1パック300円だった
何個入りだったんだろ
83名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:26:26.46ID:WtslpRoo0
>>1
この店名に見覚えあると思ったら、5chでスレ立ってたなぁ
ネットニュースの懇意な店か?


汗をかいて働くたこ焼き屋店員に「プロ失格」「非常に不愉快」 客から苦情DM...公開反論した店の考え
(2023.07.13 Jcastニュース)

“子ども転売ヤー”に「ゾッとした」、子ども食堂再開へ…たこやき店主の想いは
(2024-08-30 オリコンニュース)

「思い出の価格と比較しないで」大阪のたこ焼き屋、苦悩を吐露
(2023.6.27 Lマガニュース)

無慈悲なクレームにたこ焼き屋が苦言「これは誹謗中傷ではありませんと最初に書いたら誹謗中傷でなくなるわけではない」
(2023.07.16 ガジェット通信)

たこ焼き屋がひどい詐欺に遭ってしまう「原チャリでヘルメットを脱がずに買う人は嫌」
(2022.12.28 ガジェット通信)
84名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:26:29.63ID:ubJZIoG70
たこ焼き食いたくなってきた
85 警備員[Lv.15]
垢版 |
2025/04/05(土) 09:26:53.92ID:8maQZMUr0
大阪もんの特性だろ
周囲の店と談合して値上げすれば良い
洗剤屋を見倣え
2025/04/05(土) 09:26:55.86ID:FErycGbl0
結局大阪土人に味覚なんかなくて、値段がすべてというのが書き込みからよく分かるw
2025/04/05(土) 09:27:07.84ID:eAkbyyge0
>>79
スーパーへの客寄せの為に儲け度外視で続けてるんだと思うわ。今はタコもめちゃくちゃ高いし100円で利益なんか取れないだろうし
88名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:27:21.09ID:F17CVWBJ0
ラ・ムーはなんであんな安いんや
2025/04/05(土) 09:27:23.61ID:3Xi3WKZX0
なんか元々高いな
90名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:27:31.55ID:WtslpRoo0
>>17
グーグルの口コミも高評価、低評価極端にあるなぁ
2025/04/05(土) 09:27:32.95ID:MIWDXBUO0
8個入り200円の店あるで
2025/04/05(土) 09:28:06.35ID:V2o+q68M0
粉モンに美味しさなんて求めてないわ
93名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:28:12.90ID:8tXcKcau0
ラムーのたこ焼き久しぶりに食ったらたこがカケラみたいになってて悲しかった
94名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:28:20.17ID:wU8A2J7H0
最近はスーパーとオリジン弁当で売ってるたこ焼きが安くて美味いからそればっかり食べてる
2025/04/05(土) 09:28:23.02ID:dQ5WcfV80
銀だこは当たり外れがあるからな
作り置き渡されて冷えてたわ
2025/04/05(土) 09:28:24.19ID:zGcd8jwc0
くくるよりも高いのかあ
2025/04/05(土) 09:28:27.29ID:ej3YeNLM0
売上上がったら正義で下がったらただの阿呆
信念も糞もない。生き残らなきゃ負け犬よ
2025/04/05(土) 09:28:39.70ID:2GCBKx4J0
客3人で9割減
元々ガラガラか
99名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:28:52.08ID:5zkxWXpS0
昭和の頃はたこ焼きにしろ何にしろただ水で溶いたうどん粉を焼き固めてソースかけて食ってればみんなウマイウマイって大満足だったしな
2025/04/05(土) 09:28:53.45ID:3XZfU8j70
国産の食材が高騰したなら海外産で質の良いものがないか探すのも営業努力だと思うけどな
2025/04/05(土) 09:28:57.38ID:4U1CHjOD0
ホームセンターに売ってるピーコックの冷凍たこ焼きなら50個入りで500円なのにな
102名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:28:59.38ID:lLXZsjSs0
たこ焼きは庶民の味ではなくなった
つまり大阪の文化が1つ破綻したということだ

ありがとう裏金党
2025/04/05(土) 09:29:05.55ID:eAkbyyge0
>>89
確かに。6個入りと考えればほぼ500円だしちょっと高いね
2025/04/05(土) 09:29:14.67ID:9JBKAgOL0
個数減らして値上げしないほうが売れる
105名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:29:23.70ID:52wQ+7Yt0
場所はだいじだねw
2025/04/05(土) 09:29:40.62ID:tlzruepI0
潰れると思うけど何故か強気
2025/04/05(土) 09:30:00.38ID:WjGwx3Dk0
大きさ的にはアメ横クラスかね
アメ横のも結構高くなってた覚えがあるが
https://youtu.be/yGJ1zQqBt8E?si=cdOZMRoIg2KCrBcU
2025/04/05(土) 09:30:04.20ID:81hBbmPK0
>>35
神戸市内のたこ焼きは全部神戸牛入ってるもんね
109名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:31:02.59ID:OsSaQX270
>>16
この店は昭和時代から高かったんでしょ
それでも良いという常連がいたのに、この物価高でさすがに安い店に離れてったんだね

たぶんこの店主はたこ焼きのイメージを底上げしたいんだと思う
2025/04/05(土) 09:31:02.64ID:VVw6a2eV0
昔と比べてないだろ
Xで他店と比べられてるって自分でも言ってるのに
111名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:31:06.30ID:FXm6FTPJ0
所詮小麦粉

粉もタコも外国産
112名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:31:07.23ID:0qARXFCb0
10円値上げしただけで、いきなり9割も客が減るかぁ??
なんかめっちゃ胡散臭い記事だな
2025/04/05(土) 09:31:09.60ID:Tw76drUU0
子供のときは6個100円だったのに
114名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:31:34.74ID:NxBwj3Uz0
5年に一度くらい食えばじゅうぶん
115名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:31:47.16ID:QkOHqra00
https://i.ytimg.com/vi/rEjTMipyn7I/maxresdefault.jpg
116名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:32:00.91ID:6CdTr4LT0
>>5
値上げ初日の話
117名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:32:03.44ID:Ej4HmbdL0
>>25
たこ焼き1個だけ買うやついねぇw
118名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:32:07.54ID:FifDFkwU0
>>83
自分からネットニュースにネタを提供してるのかねぇ
2025/04/05(土) 09:32:24.98ID:cGIcjkjj0
たこ自体が高いからな
たこ抜きで20円にしてくれ
120 警備員[Lv.28]
垢版 |
2025/04/05(土) 09:32:37.52ID:VneDRhRm0
>>102
万博のポスターど真ん中がたこ焼きやけど
2025/04/05(土) 09:32:49.25ID:L0EYGgmn0
勝手に値上げをすりゃいい
勝手に買うのをやめるだけだから
破綻した商売は消えるだけさ
2025/04/05(土) 09:33:02.24ID:M9Aj75wG0
味なんてどうせたいして変わらんから落としていいわ
2025/04/05(土) 09:33:03.10ID:StC9+E/j0
10個800円が900円か
まあ俺も買わないかな
124名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:33:22.29ID:7v/7KCf80
粉モン粉モンでしかない
2025/04/05(土) 09:33:24.59ID:3+uR2SS70
東京だと普通に売れるよな
126名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:33:27.88ID:PAPhgOzr0
日本は輸入大国なのに円安政策をやったせいで、タコも小麦も全て高騰
円安政策でコストをあげられたので、店は値上げするしか選択肢がない
.
しかし国民はボッタクリたこ焼きを食べなくなった=売り上げ激減
他の一部のラーメン店と同じで、ボッタクリ販売をするから客離れ
127名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:33:27.85ID:aDCR2f+R0
たこ焼きよりイカ焼き派
大阪出張のときは最低でも阪神地下には行く
2025/04/05(土) 09:33:31.92ID:OOMHBgIt0
定期的にネット記事に話題出してくる店だから胡散臭いと感じてしまう
2025/04/05(土) 09:33:33.76ID:djYoant+0
>>51
バカじゃねえのひきこもり
親も子ガチャ失敗だと思ってるよ
2025/04/05(土) 09:33:48.43ID:rQqjsOqU0
昔はタコやイカが海産物で一番安かったから
たこ焼きみたいなジャンクフードに入れてた訳だが
もはやタコは高級品
タコの代わりにコオロギでも入れとけや
(´・ω・`)
131名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:33:57.14ID:PKP0dIL10
>>112
6個入りだと480円から540円だからまあまあ影響あるんじゃね
初日だけの話だからその後戻るだろ
2025/04/05(土) 09:34:02.91ID:NwL7zexL0
さすがに10円上げただけで9割は盛りすぎ
値上げで売上下がるならどこも潰れとるわ
2025/04/05(土) 09:34:05.71ID:uRATy8L30
>>1
80円が90円になって売上が1/10にまで落ちるとか、耐えられんほど不味いんやろな
134名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:34:14.31ID:5AYnEyJg0
タコ入れなくても紅生姜入れときゃいいしな
たこ焼き
135名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:34:16.97ID:gimP7NCY0
>>118
アキダイ社長みたいな御用達なんじゃないの
2025/04/05(土) 09:34:17.56ID:81hEcB680
軽食だしそこまでして食べたいもんでもないしな
2025/04/05(土) 09:34:24.74ID:OWv4dZcM0
たこ焼きも串揚げも全国制覇したのは関東企業
2025/04/05(土) 09:34:27.45ID:5YWFGQus0
それで感動覚えるくらい美味ければ問題ないけどね
感想が普通だったりすると、心理的に損した感ありながら買うことも無くなっちゃうんだよな
こう言っちゃなんだけど所詮たこ焼き、そして東からきた銀だこにアベレージで負けてる

個々人に対応するたこ焼き業態に無理がある
2025/04/05(土) 09:34:44.26ID:ezgqm3j40
自己破産するで?
もう食べれなくなるで?
ほんまにええの?

チラチラ…

Yahooニュースなったで!
みんな買うてな!
2025/04/05(土) 09:34:45.01ID:CTqwtBXq0
9割減はすごいな
廃業も増えるわけだ
2025/04/05(土) 09:34:49.51ID:YwvCe/hb0
営業時間焼き続けて3人?
2025/04/05(土) 09:35:05.31ID:H5aPtrke0
冷凍のたこ焼きなら8個で100円で買えるだろ
143名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:35:11.23ID:gimP7NCY0
濃い味付けのコンニャクに変えろ
2025/04/05(土) 09:35:24.84ID:dQ5WcfV80
タコの代替品ってないの?
2025/04/05(土) 09:35:24.82ID:81hEcB680
>>107
コメ欄に1個ずつ店が返信しててキモってなった
146名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:35:30.35ID:NxBwj3Uz0
税込み1,000円なら刺し盛りでも買うわな
2025/04/05(土) 09:35:32.09ID:kQ0RzUd40
小麦粉の塊が1個90円とか頭おかしすぎだろw
どんだけボッタクってんだよw
148名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:35:53.54ID:TffJTTao0
買ってくれないとか不買みたいに言ってるが、こっちも色々値上げで買えないんや
2025/04/05(土) 09:35:56.35ID:GnSj9U6g0
三角公園あたりで食べたトロットロのたこ焼き美味かったな
10個くらい入って200円くらいだったような
150名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:36:27.87ID:/Dvu1Lwr0
>>131
だよな


てかマックの数十円の値上げて発狂するお前らのくせにwwwww
151名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:36:30.80ID:pP1ORBwz0
>>90
味より店主の態度で星1っぽいね
炎上商法なのかもな
152名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:36:37.29ID:jNqbAmcE0
1パック6個として540円か・・・

ラ・ムーのぱくぱくタコヤキが30個食えちゃうよ
153名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:36:41.93ID:sNTS7SXW0
そもそも殆ど生地がメインだからぼったくりだろ
爺さんが趣味でやってるか分からんような一坪の店で10個入り200円の店とかあるしな
154名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:36:48.53ID:+A50bYDB0
ドケチ大阪人 貰うもんもろとけ
2025/04/05(土) 09:36:51.68ID:nDylRYKD0
タコ焼きなんて乞食相手の商売だからな
質を落としても安くしないと売れないだろ🐙
2025/04/05(土) 09:36:54.25ID:diGM+/a80
>>125
東淀川の地価でこの値段なら都内来たら2倍くらいになるんじゃね
2025/04/05(土) 09:37:07.32ID:8PUUNuNU0
常連「味なんてどうでもええねん」
こうだったと
作り手としては悲しい現実だな
158名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:37:12.81ID:gajGN0Ka0
市販の冷凍物ならコープの
たこたっぷり!手焼きたこ焼
が美味いかな

10年くらい前の話なのでいまは味や大きさが変わったかもしれないが
2025/04/05(土) 09:37:17.17ID:z3CUryEx0
天四だったかな、その辺りにあった塩ダレのたこ焼きが好きでした
160名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:37:37.32ID:+A50bYDB0
自公のせいでどんどんビンボーに
2025/04/05(土) 09:37:40.72ID:PFT2rshQ0
子供のおやつなんだから安くてなんぼでしょ
2025/04/05(土) 09:37:49.55ID:SIDEXFyb0
ラ・ムーにケンカ売っとんのか
163名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:37:50.13ID:dah56AT50
>>1
商品の価格には相場勘があるから売手の考えでなく最終的に消費者の行動が正解

>価格はたこ焼き1個80円(税込)から90円を変えたと答えた。
2025/04/05(土) 09:37:54.62ID:lH1hcIjW0
牛乳いれるの
2025/04/05(土) 09:37:55.01ID:bG1BAtPO0
阪神淡路大震災の日に1個100円でたこ焼きを売った店がぶっ叩かれたがそれから参拾年経ってリアルに平時において1個100円の時代が来そうだな
2025/04/05(土) 09:37:55.58ID:DQE4wBTe0
>>144
中国人に頼めばきっと
167名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:38:08.91ID:+A50bYDB0
ケチで卑しい大阪人
2025/04/05(土) 09:38:21.20ID:8zSpD8J80
ディオってスーパー隣接の小さいお店が、タコ焼き大玉6個100円
ソフトクリーム100円で売ってるらしい
うちの両親がそこに買い物にいくたびに買ってるらしいけど、長蛇の列ができてるとか
スーパーで売ってる小麦も安いから、100円で続けられるのかも
169名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:38:22.46ID:dHjqf2A/0
だからなんだよ。令和にたこ焼き売れない理由考えた方が建設的じゃね
170名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:38:24.59ID:xh35JOHL0
銀だことかも高いけどブランド力があるからね
普通の店はどんどん潰れそう
2025/04/05(土) 09:38:28.55ID:GibnXbr90
思考停止して買っていた人達が値上げで冷静になったのでは
172 警備員[Lv.28]
垢版 |
2025/04/05(土) 09:38:39.94ID:VneDRhRm0
ラムーのたこ焼きは普通に美味いよな
2025/04/05(土) 09:38:46.51ID:b4NwVYNd0
>>55
独身ならそういう感覚かもな

家族いたらたった10個じゃ腹膨れないので他の選択になる
たまたまたま昨日は愛知から家族で大阪城行ってたけど
屋台のたこ焼き8個800円→高い
夕飯大手門側駐車場の回転すし6000円→安い
昼飯大手門のローソン3500円→ちょっと高いかな
隣接駐車場1日1500円→桜祭りなのにめちゃ安い 愛知なら桜祭りで通常価格で停められる場所なんてまずない
174名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:38:54.07ID:+ijlUcQN0
タコが高すぎるんよ
2025/04/05(土) 09:38:56.73ID:ogKZqsrl0
理由がおかしいだろ
昭和ではどうでも良い安い食材だったのが今やタコとか、後イカは高級品になったから
176名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:38:59.58ID:Ae/WErff0
昔たこ焼きはお好み焼きが買えない、貧乏人の食い物だった
177名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:38:59.74ID:ArWeE5CK0
>>164
感触がフワッとなるんちゃう?
しらんけど
178名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:39:17.01ID:QVTzwkhs0
行った事ある奴なら知ってるだろうが、ここの店主はむちゃくちゃ変わり者だぞ
この記事も額面通り受け取らない方がいい
179名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:39:32.77ID:gimP7NCY0
>>168
時が止まってんじゃねーの
180名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:39:39.48ID:rb8o1Ijh0
関東のラーメンって油まみれの塩の塊だもんな
全然食いたいと思わない
東京の料理は2口目以降は油と辛さと臭いがきつくて総じて不味い
181名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:39:41.48ID:m83Bt9CE0
90年代は露店のたこ焼きは8個で400円だったなあ
会社の帰りに買ったもんだ
半分食べて残りは冷凍してレンチンして翌日食べる
182名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:39:44.15ID:Cm/EhyDi0
>>151
関東のラーメン屋みたいに悪目立ち宣伝なのかねぇ?w
183名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:39:46.05ID:pTuwwhdG0
つばとか入ってそう大阪の食べ物って
2025/04/05(土) 09:39:50.97ID:bG1BAtPO0
>>170
都心部の銀たこは今や事情を知らない害国人客だけ
それもトランプショックで潰えそうだしその際に行政に泣きついても一切支援すべきでない
185名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:39:57.09ID:+1/qDPn40
そりゃあ他のもん食った方が美味くて安かったら そうなるわな
1個90円ならアイス買うし 家帰って焼きそばとかソースもん食うわ馬鹿馬鹿しくて
マニア以外にはたこ焼きなんてそんなモンでしか無い
186名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:40:13.01ID:ArWeE5CK0
>>178
たこ焼き界の二郎系を目指すしかないな
2025/04/05(土) 09:40:21.12ID:UtHRD36r0
バラ売りしてくれるの良いなー。
188名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:40:28.21ID:rb8o1Ijh0
東京のラーメンはクソ不味い。
味音痴だからラーメンすら作れないのが東京人。
それで良く食べ物の話題に入ってくるよなw
189名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:40:35.99ID:Cm/EhyDi0
>>178
今、Googleの口コミ見たけどそんな感じだな
2025/04/05(土) 09:40:51.30ID:6UpnpnC40
そのうち6個入りで1000円超えたりするんだろうな
ありがとう自民党
191名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:40:52.27ID:O73XrfYN0
>>170
梅田地下の銀だこは行列
192名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:40:56.52ID:5axXME3F0
1個80円の時点でたこ焼きの壁を越えてる。
193名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:41:12.17ID:wjY55GWX0
いい機会だから習慣を変えたってだけだろ
たこ焼きなんかを好き好んで食ってたの大阪人くらいのもんだからな
2025/04/05(土) 09:41:18.43ID:rhUIJzDA0
今も屋台で営業すればええやん
もちろん闇営業
戦後は闇市とか当たり前だったのに
195名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:41:22.40ID:jNqbAmcE0
タコヤキって、作ってみたら分かるけど
生地自体はお好み焼きの10倍くらい薄く作ってんだよな

ただタコ自体が100グラム400円とかでクッソ高くなっちまったけど
代わりにイカいれとけ
2025/04/05(土) 09:41:25.41ID:WNIrt9k+0
10個400円がリミッター
それ以上なら買わない、それだけ
たこ焼きにそこまでの価値は無い
197名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:41:26.51ID:u92+GYXf0
これ話題以外でも
この店ってなんか話題になってなかった?
198名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:41:34.08ID:4t78xA9k0
ラ・ムー6個100円
2025/04/05(土) 09:41:34.49ID:8zSpD8J80
>>170
両備のスーパーに入ってる銀だこがあるけど、もう何年も買ってない
店頭の看板に値段表示が全くないんだよね
前は並んでた事もあるけど、今は並んでるのは見たことないな
2025/04/05(土) 09:41:44.66ID:RrU/bQJb0
もうタコは諦めた方がいいぞ
コンニャクとかチーズとか変わり種あるだろ
201名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:41:58.34ID:Cm/EhyDi0
>>186
爪楊枝を大量に捨てられたとか投稿するとか?w
2025/04/05(土) 09:41:58.73ID:rQqjsOqU0
>>174
スーパーで売ってる茹でタコの小さい足
一パックで500円也
(´・ω・`)
203名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:42:01.65ID:pTuwwhdG0
ウンコ触った手で作ってるからな関西人は
204名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:42:25.02ID:wjY55GWX0
>>188
お好み焼きに甘じょっぱいソースべたぁ→ライスオン!うまいでんがなまんがな!
2025/04/05(土) 09:42:34.24ID:FRN2eNHF0
1個につき10円は上げすぎだろ
206名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:42:37.98ID:7Um4RZL50
>>23
客寄せ赤字商品やろ。19円もやしと同じや。
2025/04/05(土) 09:42:40.23ID:ckbhck7L0
1個90円!
208名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:42:48.22ID:Cm/EhyDi0
>>197
>>83見たらJcastやガジェットのお得意様みたいだなw
2025/04/05(土) 09:42:50.07ID:b4NwVYNd0
たこ焼きは家で和気あいあいと焼いても楽しいが、タコが高いよね
210名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:43:08.86ID:a/AmxoH70
>>1
味で勝負したいなら大阪以外に行け
2025/04/05(土) 09:43:21.77ID:eAkbyyge0
ラムーは6個200円くらいに値上げして客減ってくれた方が買いやすくなっえ客も店も双方得なのでは
2025/04/05(土) 09:43:22.16ID:SxfJATQ90
>>196
銀だこ食ったことないんか?
2025/04/05(土) 09:43:30.75ID:8zSpD8J80
>>179
うちの両親も今時ないと言ってる
だから長蛇の列なんだろうな
私は並ぶの嫌いだから自分で作るわ
2025/04/05(土) 09:43:31.58ID:+esOCdEy0
子供の小遣いでも買える1個からでも売ってくれるおやつだっただけだと思うけど
駄菓子みたいなもんでいつまでたっても10個100円のイメージから離れないわ
215 警備員[Lv.11]
垢版 |
2025/04/05(土) 09:43:52.79ID:qTp7ze6l0
もうタコの代わりにこんにゃくでいいんじゃね?
たこ焼きなんか9割ソースの味やんけ
216名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:44:23.59ID:lLXZsjSs0
安価な軽食だからよかっただけで
そこまでの価値はないんだよな
217名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:44:24.19ID:O73XrfYN0
「もう手軽なおやつじゃない…」銀だこ値上げに象徴される「たこ焼き700円時代」の金銭感覚 「500円以上は出せない」嘆きの声が続々
https://www.moneypost.jp/1210307
218名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:44:25.12ID:u92+GYXf0
>>208
ありがと
ネタに困ったら聞きに行く感じか
219名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:44:46.55ID:s90HKvqb0
物価が高騰してるんじゃない日本円の価値が暴落してるだけだ
昭和時代末期は昭和中期以前の10-20年前の物の値段を語るときですら
貨幣価値を補正した場合の値段の説明がついていたが
平成以降その必要もなくなってしまったし
むしろ平成初期〜中期の日本円の1円は今の2円〜3円くらいで見とくと丁度いい
2025/04/05(土) 09:44:57.74ID:3StMSvkV0
観光客からぼったくればいい
2025/04/05(土) 09:44:59.31ID:V+hW+8mc0
ピーコックの冷凍たこ焼きなら50個入で500円くらい
222名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:45:00.75ID:pTuwwhdG0
そもそもお好み焼きでご飯食うとかアタオカだろ
2025/04/05(土) 09:45:04.03ID:FRN2eNHF0
>>173
ワイは今のたこ焼きなんか無駄に高いから全く食わんな
あんなもん8個くらいで400円がいいとこだろ
2025/04/05(土) 09:45:06.45ID:Hqd+/o0t0
ちょっと買う気にならない
2025/04/05(土) 09:45:07.10ID:VtUD7wGe0
たこ足が遠のいた
2025/04/05(土) 09:45:48.19ID:YV7LRIfR0
>>168
一番デカいのは場所代だよ
昔ながらのところは家賃がほとんど掛からないんじゃない?
227名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:45:56.84ID:meVs0Z380
>>168
ディオもラムーと同じ大黒天物産やんけ
2025/04/05(土) 09:46:10.07ID:b4NwVYNd0
>>214
10個100円の時代の子供の小遣いって月1000円くらいでしょ
今の子供は万札財布に入れてるから10個1000円でも似たような感覚じゃね
229名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:46:15.57ID:BT066Bog0
>>168
きっと道楽たこ焼き屋なんだろう

場所は自分の家、材料費の赤字は自分たちの年金から補填、人件費は自分たちの趣味だから不要の!

YouTubeのFラン大就職チャンネルの道楽食堂みたいにw
230名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:46:15.74ID:11UnIeGW0
自分でホットケーキミックスつかって、きな粉と黒ゴマ混ぜて作ったほうが腹膨れるし栄養もあるわ
2025/04/05(土) 09:46:20.50ID:AV11BSy00
>>188
東京は水が不味いから必然的に料理全般不味くなる
232名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:46:20.09ID:qbeWb4Rh0
>>1
この店キッチンDIVEしぐさで嫌い
炎上芸ばっかり
2025/04/05(土) 09:46:28.11ID:nDylRYKD0
銀だこは上手くやってるよな
居酒屋にもしてるしかなり儲かってそう
2025/04/05(土) 09:46:28.89ID:cyRBQvUu0
外国人がタコを食い始めてるのが
マズイよな
マグロ、サンマもそうじゃね
日本食の普及もデメリットある
235名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:46:29.21ID:vwJsmDDO0
タコ以外でもっと安くて美味しそうな具ありそうだけどな
2025/04/05(土) 09:46:55.52ID:2nz/2nvp0
10円値上げとかの価格とか味の話じゃなくて、その店主の心意気が気に喰わんのよっていいそう
237名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:46:56.23ID:xtscn+/M0
>>208
定期的に店主のSNSをチェックしてると思うとうけるw
238名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:46:57.68ID:wjY55GWX0
>>235
そういう工夫は一切しない
何故なら大阪人だから
239名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:47:07.45ID:pTuwwhdG0
大阪は異常にうどんがクソまずい

ラーメンもロクなのしかない
2025/04/05(土) 09:47:09.22ID:1b82zBy10
>>217
関西の味覚だと、あの銀だこという食べ物はたこ焼きではない別の何か
不味くはないが、たこ焼きの味はしない
出汁が効いてない
カリフォルニアロールは美味いが寿司じゃないみたいな感じ
241名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:47:48.55ID:pTuwwhdG0
大阪のお好み焼きなんでペッチャンコなの硬すぎる
2025/04/05(土) 09:48:16.57ID:b4NwVYNd0
>>223
銀だこの居酒屋はやってるのかね
増上寺の近くのとこ入ったけどガラガラで
半年後行ったときは閉店してた
243名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:48:22.89ID:BT066Bog0
>>237
いやいや、本人が「今、Xに投稿したので取材に来てください」かもよ?w
2025/04/05(土) 09:48:26.40ID:ej3YeNLM0
うなぎは中国人が食い始めて一気に品薄の高級食材になったからなぁ
245名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:48:38.76ID:pTuwwhdG0
くいだおれとか今は昔の大阪。インバウンドで韓国人ばかり
2025/04/05(土) 09:48:42.44ID:vsj1tTko0
近所では6こで100円のラ・ムーしか残ってないたこ焼き屋
247名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:48:56.29ID:3FlYbNRu0
>>239
大阪人だがうどんには同意
薄すぎるし麺も柔らかすぎるんだよ
トンキンのうどんはうまかった
2025/04/05(土) 09:49:06.47ID:R/3DHOrb0
>>180
お前の世界は狭すぎる
中国韓国ベトナムインドドイツイタリアに行ってみろ
つまり東京のラーメンは油まみれで塩だらけだ
2025/04/05(土) 09:49:20.41ID:MR1T3VhN0
1個90円たっか!w
2025/04/05(土) 09:49:33.90ID:k/yK83k90
1個90ってもう定食屋で食べた方がいいレベル
2025/04/05(土) 09:49:36.32ID:8zSpD8J80
>>226
多分ディオが経営してると思う
旦那がうちの父に買ってもらって食べたらしけど、アイスクリームが凄く美味しかったらしく
たまに1人で買いに行ってる 並ぶのが苦じゃないタイプ
タコ焼きはまぁ普通だとか
激安スーパーなので、小麦の質は悪そうな気がする…
252名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:49:54.91ID:Wl4u+dI+0
>>243
店主「ええのん書きましたよw 」


ちな、ヤフコメ4000以上wwwww
253名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:49:58.53ID:vwJsmDDO0
銀だこは食感がカリカリしてるのが美味しい
フニャフニャのも好きだけど、選ぶならカリカリ
2025/04/05(土) 09:50:00.78ID:2KZrIvql0
6個入りで480円から540円か
500円を超えたってのがでかいんだろうな
ただ、個人的にはたこ焼き6個入りって400円以下の印象が強いわ
2025/04/05(土) 09:50:25.10ID:ktoxLRq60
>>206
あの手の安過ぎるモヤシすげぇー薬臭いんよ
洗っても中々落ちない
2025/04/05(土) 09:50:27.45ID:ckbhck7L0
たこ焼き1個で安いパン一斤買えるじゃねえか
2025/04/05(土) 09:50:49.33ID:1b82zBy10
>>239
うどんは、大阪、香川、福岡
ラーメンは、北海道、福岡、東京(二郎、家系、つけ麺)
二郎もラーメンではなく別の何か
二郎という新しい麺類
食うと腹こわすんだ
美味いけどな
258名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:51:05.51ID:P2Blv7pJ0
>>253
俺もカリカリ派
つまようじで刺して持ち上げられるくらいのが良い
2025/04/05(土) 09:51:06.89ID:nrLgEfuA0
大阪のたこ焼きは わなか って店がうまいよ
260名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:51:11.22ID:0tWYj6Us0
インフレ以上の
10%以上の便乗値上げは許さない
2025/04/05(土) 09:51:11.39ID:CeUyevv+0
12個300円
2025/04/05(土) 09:51:21.30ID:c98fAhDF0
1個90円ってwww
263名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:51:27.23ID:wjY55GWX0
>>240
銀だこをカリフォルニアロールに例えるところがバカなんだよなぁ
寿司で言うなら銀だこは江戸前で採れないネタに過ぎないんだよ
それ言うなら大阪のうどんこそカリフォルニアロールだわ
2025/04/05(土) 09:51:28.47ID:mlNz+qL30
昔はタコって寿司ネタとして一番安かったから
若手自体にはタコしか頼めなかった、みたいな漫画?ドラマ?小説?のエピソードあったな
…野球漫画かな思い出せん
265名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:51:29.61ID:A39FQ7f60
10個900円のたこ焼き食うか?
ラーメンにしてもだが、たかがジャンクフードに
化学調味料を否定して高い材料にこだわって
その割に科学的にも根拠のない調理法で作る
そうやって素材の味を台無しにして、脂肪の味だけでごまかす
仕方ないから化学調味料をいれる
そういうラーメン屋が多い
2025/04/05(土) 09:51:37.72ID:eAkbyyge0
>>83
なるほど記者さんにとって使い勝手の言い店なのか。店主が記者の書きたいように協力してくれるんだろうな
2025/04/05(土) 09:51:45.42ID:FrSEur/x0
1割の値上げで売り上げ9割減って話盛りすぎやろちゃんと平均で話せよ
逆に言えば今1割値下げすれば売り上げが9割上がるってことだぞ
それくらい柔軟に対応しろや
2025/04/05(土) 09:51:51.13ID:aciXPzAv0
近くに銀だこハイボールできてた
269名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:51:52.58ID:B9A1gRKl0
>>254
マクドで考えるとかなりの値上げ
270名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:52:07.22ID:jpHngjPl0
>>1
高いたこ焼きなんて買わねえよ
一個10円にしろよ
271名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:52:46.93ID:yki3suDK0
ニセコにいってみ?
たこ焼き1個当たり300円で売ってるでw
2025/04/05(土) 09:52:49.84ID:jUFnG+oS0
イカは昔は刺し身用でも一杯100円だったのに不漁でクソ高くなったけどタコって昔から高めだよな。
273名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:52:57.09ID:jpHngjPl0
>>270
ほんとそれな
2025/04/05(土) 09:52:58.81ID:w0m061vX0
こういう店主だよ
https://i.imgur.com/IGOhaba.jpeg
この記事の9割減ってのも嘘だろうね
キャッチーな話題で人の気を引こうとしてる
2025/04/05(土) 09:53:01.48ID:zwMx8iSS0
タコが殆ど入っていない滋賀県某駅近くのたこ焼き店で食べるたこ焼き11個200円とかき氷200円
2025/04/05(土) 09:53:35.41ID:k/yK83k90
たこ焼き1個でチロルチョコ4個買える
277名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:53:44.02ID:3jxhcYud0
ソースに中毒性があるのでは
大阪人は気がついたらたこ焼きをほおばっているイメージ
278名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:53:52.16ID:+EN+FZJT0
他の店と1個あたりの値段で比較されるって事だから、
そんなに劇的には旨くはないって事だろ?

それが1個90円なら、
そりゃ売れないわ。
2025/04/05(土) 09:54:08.91ID:XoTdXnkr0
粉モン伝説も終わりか
280名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:54:20.32ID:jpHngjPl0
>>273
たこ焼きは江戸時代
からある庶民の料理
281名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:54:29.62ID:M6LTVaqE0
ラムーのたこ焼きなら1パック買える値段だなw
ラーメンもだが、ジャンクフードは安くて手軽なのが良いのに勘違いしてる馬鹿多すぎ。
282名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:54:37.34ID:pTuwwhdG0
>>247
福岡のもクソまずい。ジジイが食うやつ

すけさんうどんとかクソやん
2025/04/05(土) 09:54:44.10ID:kE1hW1Bd0
月イチで一人タコ焼きパーティーやってる
映画観ながら200~300個焼いて食べる
タコもゴロゴロ入れられるしタコ焼きは自分で作るに限る
2025/04/05(土) 09:54:55.32ID:nrLgEfuA0
1個なんぼで考えたらたしかに高いな
2025/04/05(土) 09:54:55.34ID:SnirLQD50
>>1
手取り25万家賃0円のコドオジやけど
uberで美味そうな飯を暇あれば探してるわ

5kくらい離れた店の1個120円のたこ焼きやったけどふわトロで激ウマやったな😋

銀タコみたいチェーンと比べて
個人のお店は丁寧でオススメだわ
2025/04/05(土) 09:55:06.64ID:wMujzHIA0
>>10
客寄せやろ
287名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:55:29.99ID:gimP7NCY0
>>272
タコは群れで捕れんからな
288名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:55:33.70ID:pTuwwhdG0
あと京都の天下一品とか酷すぎて食えん
2025/04/05(土) 09:56:03.14ID:eAkbyyge0
>>283
一度に20個くらい焼けるとして、何時間かかるんだろうか。
2025/04/05(土) 09:56:12.44ID:q1x783dN0
90円なら菓子パン1個買えるもんな
2025/04/05(土) 09:56:27.81ID:b4NwVYNd0
値上げに慣れてしまい価格転嫁出来てない店に行くと安っって感じることも増えてきた
2025/04/05(土) 09:56:35.31ID:SnirLQD50
今日は六本木の混ぜ蕎麦を注文するぜ😋

アフォみたいなYoutuberが食っていて美味そうやったかたらな😁
2025/04/05(土) 09:56:47.96ID:vsj1tTko0
大阪はかんえい堂のたこ焼きやな
小さい頃に食うてた
まだある模様

ラ・ムーの6こ100円のかスーパーの9こ398円のしか食ってないな最近
激安品でも小麦ねって焼くだけやからどれも大差ないわ
具はおまけ
2025/04/05(土) 09:56:56.17ID:k/yK83k90
たこ焼きよりあげたこの方が好き
295名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:56:57.66ID:rb8o1Ijh0
東京は他県の名物パクるの得意だよね
ひよこ饅頭とか
りくろーおじさんのチーズケーキのパクリとか
東京人って節操ないな
2025/04/05(土) 09:56:58.59ID:Z3FeqZmv0
1個10円上げただけなのにか。
まあ、6個だと60円、12個と120円違うからな。
客も考えるわな。
売上9割減なら元に戻した方がいいな。
297名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:57:12.92ID:3qMiVbzH0
出汁はまだしも牛乳入れてくれなんて消費者は望んでいない
誰も要望してないコストが高い物を入れて値上げはおかしい
2025/04/05(土) 09:57:18.19ID:akiTNaEA0
旅行とか外食とか国民が全員楽しめる国なんて異質だったんだよ
あれだけ国内航空網が発達しているアメリカでさえ成人になるまで飛行機に乗ったことのない連中がいるらしいぜ
どんな貧乏人でも日本だとありえんだろ
2025/04/05(土) 09:57:24.31ID:KP8fehau0
6個入りで480円から540円ってとこ?
確かにかなり高く感じる
300名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:57:26.27ID:wjY55GWX0
>>274
これは大阪人丸出しでんがなまんがな
301名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:57:28.36ID:IjWuJkpp0
>>1
こんな値段なら東淀川やったら足運んで隣の摂津にあるラ・ムーで買うわw
しかし、東淀川でこの値段ってw


>価格はたこ焼き1個80円(税込)から90円を変えたと答えた。
302名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:57:37.20ID:rb8o1Ijh0
>>239
関東人は調味料の使いわけも出来ない馬鹿舌
全部中濃ソースと濃口醤油
303名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:57:58.08ID:HbnNR3Nr0
一個10円で途端に買わなくなる大阪民国の人達ってw
2025/04/05(土) 09:58:04.43ID:Y6QugkLT0
>>1
普段30人しか来ないのにやっていけるの?
2025/04/05(土) 09:58:06.47ID:8zSpD8J80
>>227
あそこの系列は安いよね
お弁当も安い!でも不味い!
野菜も安かったりするので大量の大袋玉ねぎとかジャガイモとかたまに買いに行く
306名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:58:22.80ID:zmhpreea0
創意工夫された表示より値札なんや
2025/04/05(土) 09:58:23.39ID:b4NwVYNd0
>>294
あげたこって冷食だから家でも簡単に作れるんじゃね
2025/04/05(土) 09:58:38.19ID:BSIDbaxe0
たこ焼きもラーメンも高級メニューになった
309名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:58:40.92ID:pTuwwhdG0
>>302
お好み焼きでご飯くう民族に言われてもなwwwまじウケるwww😂
2025/04/05(土) 09:59:00.05ID:twuwj23f0
大阪って安くて美味いってよく地元民が言うけどさ
実際は高くてそんなに美味くない
2025/04/05(土) 09:59:09.35ID:rQqjsOqU0
>>272
大昔はタコなんて安かったよ
うちの親父なんて毎日タコのぶつ切りをツマミに酒吞んでたし
(´・ω・`)
312名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:59:31.53ID:pTuwwhdG0
何で大阪は民国なの?

あと聞きたいんだけど大阪万博成功するの?
2025/04/05(土) 09:59:37.07ID:Dwykuzzr0
言ってる事は正しいが潰れたら元も子もない
大阪人は味なんかわかんないんだから適当に寒天でも入れててもわからんと思うよ
314名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 09:59:53.52ID:pTuwwhdG0
>>311
おいタココラ
2025/04/05(土) 10:00:24.29ID:cg3hGHFt0
買う側もたこ焼きに回す金がないのよ
316名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 10:01:00.25ID:lLXZsjSs0
謎のリングに数百億もかけるぐらいやったら
たこ焼きを少しでも安うしてえな吉村はん
2025/04/05(土) 10:01:01.37ID:53n4+ZDa0
闇営業てのは検便なしか
当たったら終わり
2025/04/05(土) 10:01:09.39ID:SnirLQD50
uber oneだと遠すぎ無ければ配達料無料になるからいいわ😊

女連れじゃないと食え無い料理を注文出来る😁

米の価格程度で騒いでる貧乏人共には無理か🤣
319名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 10:01:17.64ID:3qMiVbzH0
>>279
粉自体は今も卸売価格そこまで高騰してない
1の記事の最後にあるように
生地に出汁卵牛乳を大量に入れて
都市部繁華街の家賃高い所に店構えて、人を雇って作らせてたらそりゃ高くなるよ
2025/04/05(土) 10:01:30.16ID:5SzSmGVf0
>>1
1個90円?
たこ焼きごとき自分で作るわ
2025/04/05(土) 10:01:31.92ID:HO+JtGpD0
自分でスーパーで買い物してたらこれくらいの値上げは当然だと思うはず
タコは高級品特別の日に食べる物
2025/04/05(土) 10:01:42.28ID:Y6QugkLT0
>>303
6個入りが

480円から540円は

ちょっとイメージ変わるけどな
323名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 10:02:08.93ID:NtCNK4Ic0
全国一斉ウツボ釣り者へ賞金だせば?
2025/04/05(土) 10:02:09.59ID:vsj1tTko0
かんえい堂の今15個150円
ラ・ムー/ディオより安い
USJ行くとき寄るんだ
2025/04/05(土) 10:02:26.69ID:Z3FeqZmv0
原材料が上がったら、価格据え置きでステルスで小さくすることをオススメ。
当初は不満もあるが、慣れれば何も言わないw
価格を上げるのが一番シビアなんだよ。
2025/04/05(土) 10:02:30.36ID:8zSpD8J80
従妹が大坂に住んでるけど、タコ焼きはそこまで美味しくなくなったし高いから
タコ焼きは家で作るもの、と言ってた
ただ、明石焼きだけは家で作るのは難しいし、美味しいから買う価値ありと
今度二人で明石焼きを食べに行くw
327名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 10:02:34.12ID:3qxHcGsR0
たこ焼きって家でやっても意外と金かかるよな
粉出汁蛸卵紅生姜天かすネギと主に蛸が高いけど
2025/04/05(土) 10:02:56.71ID:lH1hcIjW0
ヤフコメ4000もあるのか
2025/04/05(土) 10:03:03.52ID:Q3ZtThSC0
>>1
1個あたり と書け
330名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 10:03:26.07ID:mVOo/VQ70
ラムーのタコ焼き食ったことないけど今度買ってみるか
大阪人は自分でつくるから原価とかよく知ってるんじゃね
2025/04/05(土) 10:03:55.29ID:jCYbX0+U0
信念があるならええやん
潰れても本望やろ
2025/04/05(土) 10:04:13.87ID:kWBnFo+G0
タコ高いからね
タコは90円にして、具材をイカやアサリにしたものを80円で売るしかないな
2025/04/05(土) 10:04:31.69ID:WNIrt9k+0
>>212
あるが自分では買わない。出されたら食う程度
銀だこにそこまでの価値は無い
334名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 10:04:51.24ID:BsD+Eczx0
>>263
美味い讃岐うどんもオーストラリア小麦必須やん
2025/04/05(土) 10:05:05.74ID:zwMx8iSS0
よくわからんけど末期の美富士食堂みたいな店なのか?
2025/04/05(土) 10:05:06.15ID:b4NwVYNd0
>>327
タコ高いからタコパではたこ焼きに、タコ以外の具入れてキャーみたいな感じな記事を腐女子の読む雑誌で定期的にやってるな
2025/04/05(土) 10:05:27.02ID:fEW600R/0
タコなしで売ってほしい
338名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 10:05:36.99ID:IrvyNxrk0
冷凍の大袋でいいじゃん
あれ美味しいよ
2025/04/05(土) 10:05:39.62ID:KdEZLOlb0
信念で飯は食えない
それで売り上げがへったなら間違ってるんだよ
間違って結果が出ない事を信念ということで改善しないのは愚策
2025/04/05(土) 10:05:54.81ID:WNIrt9k+0
>>239
貶してるのか褒めてるのか分からんな
341名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 10:05:59.22ID:AfB/770P0
>>287
根魚が割高なのと同じや
342名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 10:06:07.95ID:aOV9GQMi0
>>338
温めるとめっちゃ小振りになるよね
343名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 10:07:03.86ID:gQ6t3y5j0
よくわかんない
昔と変わらない味をと言いながら
昔と違って牛乳とか入れてるて
矛盾してない?
344名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 10:07:05.96ID:mRhWEPrg0
カラスは食いたくないがタコは食いたい
2025/04/05(土) 10:07:23.67ID:b4NwVYNd0
>>342
揚げたら大きさはキープされる はず
2025/04/05(土) 10:07:25.70ID:rcXQGfSL0
創業以来味を変えないって向上心無いんか
2025/04/05(土) 10:08:08.91ID:td5vMqiI0
>>1
そもそも1個80円の時点で安くないじゃん
6個入りで480円→540円
8個入りで640円→720円
10個入りで800円→900円

うちの近所のたこ焼きは6個入りで400円
トッピングで稼いでる感じ
2025/04/05(土) 10:08:27.19ID:lXyguxdt0
>>38
君の負け
2025/04/05(土) 10:08:36.94ID:q1x783dN0
>>328
すげーな
株よりたこ焼きかw
2025/04/05(土) 10:08:51.68ID:nrLgEfuA0
ブロック状にしたこんにゃくおすすめ
なんならタコ入りよりうまい
2025/04/05(土) 10:09:01.11ID:LESPR2Gc0
関西在住 ガキの頃はおやつ代わりにたこ焼き100円で小腹満たせたのに

そもそも今ではタコが高級食材だからな

尼崎センタープール競艇みたいにタコの代わりに刻んだ沢庵入れて
多幸焼きとして安価で売るしかない
2025/04/05(土) 10:09:04.42ID:TBTXxItL0
>>1
>9割減ですね
薄情の街大阪
353名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 10:09:20.86ID:wjY55GWX0
>>339
そういう話じゃなくて単にビッグマウスで話題作りしたいだけみたいやぞ
354名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 10:09:21.54ID:9aYZZK//0
>>343
ここは昔から入れてたんやろ
355名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 10:10:44.44ID:lXhwqqdr0
>>328
コメントランキングでは悠仁一人暮らしネタより上w
2025/04/05(土) 10:10:46.62ID:I+0GPAgG0
1個◯◯円ってたこ焼き屋初めて見るな
357名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 10:11:17.19ID:yki3suDK0
>>350
コレな
で中にマヨとか入れときゃフツーのたこ焼きと変わらん
2025/04/05(土) 10:11:17.87ID:k/yK83k90
マヨたこや揚げたこ食べたら普通のたこ焼き食べられなくなる
2025/04/05(土) 10:11:37.54ID:xo9f/yFa0
>>21
今はタコが高いから冷凍たこ焼きのほうがコスパ高いかも
360名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 10:11:49.68ID:hkYhVMi30
さすがに1つ90円はぼりすぎ
どこの一等地でやってんだか
361名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 10:12:45.09ID:Xw6fcTz00
値段維持で減量したほうが売れるのかな
マジで猿しかいねーなこの国w
362名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 10:12:47.22ID:lXhwqqdr0
門倉もコメントしてて草

>門倉貴史 11時間前 エコノミスト/経済評論家 報告 見解

たこ焼きは「庶民の味」として根づいているため、他の食品に比べて値上げが客離れに直結しやすいという特徴がある。

原材料費や人件費が高騰しても、価格に転嫁することが難しいので利益率は低下の一途をたどっており、経営が立ち行かなくなって閉店を余儀なくされるケースも増えている。
たこ焼きの品質を維持しながらたこ焼き店として生き残っていくには、品質にこだわるたこ焼きのメニューはあえて値上げをせずに赤字を覚悟して、焼きそばやお好み焼きなど、たこ焼き以外のメニューで利益を上げていくなどの工夫が必要になっていくだろう。
2025/04/05(土) 10:13:53.72ID:/RRalBAs0
たこ焼き指数
364名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 10:14:05.66ID:wjY55GWX0
>>362
趣旨を要約するとたこ焼きそのものが飽きられていて時代に合ってないからもう諦めろって話なんだよな
2025/04/05(土) 10:15:34.75ID:zwMx8iSS0
たこ焼きとは言うが本当はタコにこだわりを見せてはいけない食べ物。
2025/04/05(土) 10:15:34.98ID:dxmCSqYS0
たこ焼き一個100円とか言われると途端に要らなくなるなあ
2025/04/05(土) 10:16:00.68ID:qI5P6tfz0
ラ・ムーが近所に出来ると終了
他の店のたこ焼きを買うのがバカバカしくなる
368名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 10:16:01.93ID:Z6vgV4h60
おやつだと重いし昼飯、晩飯だともの足りない
なんか中途半端なんだよ
369名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 10:16:35.17ID:a8imdABu0
ステルスなんて朝三暮四だろw
2025/04/05(土) 10:16:48.44ID:RiOskAoh0
馬鹿馬鹿しい
値上げするなら自分で作る
2025/04/05(土) 10:16:48.85ID:BWoP9sI70
1個で売ってるの?
372名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 10:17:09.35ID:bhMvAF2+0
理解した
じゃ買う回数減らすしかないねって所に行き着いてしまう
それが今の状態なんじゃないかね
もう安くて気軽に食べれるものじゃなくなったとね
373名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 10:17:13.34ID:BKkcKtLe0
たこ無しで売れば40円くらいに出来るのでは?
2025/04/05(土) 10:17:18.41ID:7LvYM9JI0
>>168
客寄せだろ
目玉商品異常に安くするのと同じ
2025/04/05(土) 10:17:30.85ID:6CNTfk0i0
8個で720円だと高く感じる
376名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 10:17:31.02ID:3qMiVbzH0
>>322
540円はOKマートの弁当339円より200円も高いからな
377名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 10:17:53.32ID:wKanNqjY0
ラムーで買うよな?
2025/04/05(土) 10:18:23.15ID:b4NwVYNd0
>>362
たこ焼きをラーメンに
焼きそばお好み焼きをギョーザ、チャーハンに置き換えても成立しそうな文だな
2025/04/05(土) 10:18:46.84ID:RiOskAoh0
>>372
庶民の使える金額は寧ろ減ってるからな
ベースの食費すら圧迫してるのにおやつに回せる余裕はない
380名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 10:18:56.38ID:jDrai6ZH0
たこ焼きはほとんど粉を食べてるようなもんだな
381名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 10:19:01.38ID:3qMiVbzH0
>>369
日本はそれを32年連続でみんながやってるんだよな
2025/04/05(土) 10:19:18.70ID:b4NwVYNd0
>>373
うなぎのタレ丼みたいな感じだな
383名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 10:19:22.88ID:Gl8ZtclI0
ラムーって全国に134店舗しかないローカルスーパーじゃねーか

https://kenseisha.com/20240110_lamu/
384名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 10:19:47.74ID:3qMiVbzH0
>>380
ならホットケーキでよくない?レベル
385名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 10:19:50.55ID:aQSIWHBl0
10円くらい許したれやw
2025/04/05(土) 10:19:52.47ID:Hqd+/o0t0
そこまでの存在ではないなあ
何年かに一度、ほかにいいものがないので食べる感じ
一個40円が限度かな
それより高いなら別のものを食べる
387名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 10:20:35.07ID:iGKW4dnm0
ラムーとか貧民向けすぎる
388名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 10:20:55.78ID:rb8o1Ijh0
>>309
東京人は米が食えないだけだろw
東京の米は不味いからw
389名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 10:20:58.76ID:VGJtdWv10
10個入りだと100円違うからな
2025/04/05(土) 10:21:47.59ID:zwMx8iSS0
タコヤキラーメン懐かしいなとか書いていたらそれをうどんでやりやがった>JR西日本麺家
と思ったけどプレスリリースが4月1日だしもしかしてエイプリルフールか?
https://www.jwfsn.com/news/250401-2/
2025/04/05(土) 10:22:11.87ID:TKPGWrYA0
>>383
ディオも入れたらもっとあるんどちゃうの?
392名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 10:22:16.30ID:3qMiVbzH0
>>383
玉出やアキダイの価格をグローバルスタンダードくらいに言ってくるアフォにまず言ってやれよ
あと店舗数だけで話したらイオンの事しか話せなくなるぞ?
393名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 10:22:25.18ID:jDrai6ZH0
>>383
ディオとかも含めたらもうちょっとあるか
https://www.dkt-s.com/
2025/04/05(土) 10:22:40.41ID:8sEGkvCt0
全てアメリカのせい
2025/04/05(土) 10:22:41.94ID:vsj1tTko0
>>383
屋号が違うだけで中身まったく同一のディオ入れたら216店舗やで
396名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 10:23:15.26ID:3qMiVbzH0
>>387
足立区にはそれ以下のが以下略
2025/04/05(土) 10:23:17.97ID:q1rrF95d0
むかしはたこ焼きで子どもふたり育てて大学までやれたのに
2025/04/05(土) 10:23:22.96ID:O8m9+y/q0
たこ焼き食べたくなってきた
行ける範囲に4店舗あるチェーンがあるんだが
一店舗だけ明らかにうまい
大玉のたこ焼きが12個800円台
2025/04/05(土) 10:23:28.72ID:JqirQHGm0
タコは足を切ってもまた生えてくるんだから、殺さずに足だけを再生させるとか出来ないものか
400名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 10:23:39.85ID:jDrai6ZH0
>>384
ホットケーキに
ソース、かつおぶし、青のり
とかかけんからな
401名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 10:24:06.36ID:T+mnMW120
円で生活する日本人は、円安のせいで、何もかもが高くなり、貧しくなる

かわりに中国人が、円安の日本は安い安いと見下し、買い漁る

日本人の生活水準は、日銀の円安放置のせいでどんどん下がっていく
2025/04/05(土) 10:25:34.88ID:RgAuuX0y0
言うて1個40円くらいだろ、光熱費足して50円くらいか、90円てそりゃ買われなくなるわ
2025/04/05(土) 10:26:14.16ID:FDeySNbF0
タコ無しで10個100円で販売して欲しい
2025/04/05(土) 10:26:47.43ID:uEbHiiUl0
>>304
最初はそう思ったが、恐らく「えらい減った、でもゼロではない」という意味で、適当に言った言葉ではないかと思う。
2025/04/05(土) 10:27:01.56ID:50WjF9rn0
馬鹿でしょ
今たこやきなんて買ってるのは馬鹿

8個100円になってから出直せや
潰れろ
406名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 10:27:15.13ID:3qMiVbzH0
>>402
たこ焼き1個と缶ジュース交換しようぜと言われて
公平だと思う人は買えばいい
407名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 10:27:38.11ID:jlrtitvr0
>>298
自分が飛行機に初めて乗ったのは20過ぎてからの社員旅行だった。
空港の無い神奈川県民だけど。
新幹線は修学旅行以外は多分30を超えてから。
因みに家族で外食なんて一度も記憶に無い。
2025/04/05(土) 10:28:19.39ID:aqi+QtfF0
大阪はドケチの街やし値上げにシビアだからな
自分はたまに食べたくなって買う頻度だから
高くなってても買う。これは味がわかってる
美味い店の話
祭りの屋台みたいな不味い率高い知らない店では
買わない
不味いたこ焼きは安くても食べたくない
409名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 10:28:22.30ID:Md3Kzdq90
つまらん
2025/04/05(土) 10:28:43.38ID:weBSfGgb0
もともと1日30箱しか売れないんじゃ商売になってないのでは?
値上げ云々の前にもっと効率化することを考えたほうが良かろう
411名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 10:28:49.82ID:3qMiVbzH0
>>407
そこに座間基地があるじゃろ?
2025/04/05(土) 10:29:19.56ID:hWdflB1u0
近所の大阪屋てたこ焼き屋は八個で620円だからやすいんやな…
2025/04/05(土) 10:29:21.07ID:1mUSzkPW0
銀だこの外パリパリなのが好き
2025/04/05(土) 10:29:49.50ID:twuwj23f0
>>408
大阪ってホントコスパ良いもの何もない
2025/04/05(土) 10:29:52.00ID:nJC9/cOI0
>>1
粉もんはぼろ儲けだからね
416名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 10:29:59.30ID:YB6H0xsL0
戦後の食糧難対策にGHQの政策でメリケン粉が溢れかえってたからね

タダ同然のメリケン粉を水で溶いて焼いてソースをかけてただけ
417名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 10:30:56.93ID:3qMiVbzH0
>>410
普通に都市部テナントの家賃払えないレベルやな
418名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 10:31:01.38ID:6HN6qWHB0
有楽町交通会館にあった大阪のアンテナショップのたこ焼きが安くて美味かった
419名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 10:31:09.25ID:vdb7qkPv0
そもそも子供のおやつみたいなもん。
駄菓子屋と同じレベルで、こどもの一日の小遣いで買えるのが妥当な値段。
今は出汁だのなんだのとこだわって自分で勝手に価格釣りあげてるだけ。
粉にソース味ってだけでいいチープなもの。
2025/04/05(土) 10:32:31.59ID:EXF/bKru0
情弱ほどたこ焼きを買うよな
あんなもん原価数円だろ
421名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 10:32:35.82ID:11UnIeGW0
>>366
ホットケーキミックス150グラム+卵1個+水100ccと変わらないコスト、誰でも分かる
2025/04/05(土) 10:34:00.94ID:Z3FeqZmv0
>>375
たこ焼きは手頃に買いたいからな。
やはり、値上げは響くだろな。
2025/04/05(土) 10:34:06.54ID:q1rrF95d0
原価安くて儲かる商売だったみたいなのになあ
こどもが気楽に買えないんじゃつらいね
クレープにしたら
2025/04/05(土) 10:34:16.95ID:HO+JtGpD0
今やタコはマグロより高い
昔とは全然位置付けが違う
2025/04/05(土) 10:34:36.16ID:nJC9/cOI0
「楽してぼろ儲け」が今のたこ焼き屋の共通ポリシーw
426名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 10:35:11.93ID:nk8SmBzm0
アホ言え、うちの近所にあったたこ焼き屋は出汁メチャクチャ効いてて美味かったぞ
昭和の頃は安くて美味かったんだよ
427名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 10:35:57.49ID:eM08kMGK0
物価は上がったよ、特に食品
例えばヤマザキの薄皮つぶあんぱんって、以前、割と食べていた頃は100円ぐらいで買えたのに、さっきスーパーでみたら160円で売り出しだった
一時が万事、こんな感じ
物価が上がれば景気が良くなるって話は一部の人だけだった
428名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 10:36:31.24ID:hkYhVMi30
>>402
躊躇なく値上げして高価格にすることで
徹底した品質重視!頑固に味へのこだわり!他店のように妥協しません!
他所とは違います!

これを打ち出すことで差別化をはかりたかったんだろうな、と

たこ焼き屋に言うのもアレだけど
無茶なブランディングに失敗した感じ
商品特性ターゲット場所考えてやんないと
429名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 10:38:39.37ID:O3r/KjId0
ごちゃごちゃ御託並べて3人しか買わんのやから世話ないな笑
2025/04/05(土) 10:38:42.94ID:xR3rpRcU0
>>4
トランプ1.0は従来の共和党支持層やパトロンに配慮してたがトランプ2.0はそういう配慮がない
側近を取捨選択してるし、そもそもミンスがボロボロなので反トランプになってもミンスには行かないとタカを括ってる
2025/04/05(土) 10:38:47.10ID:DXF2zCpi0
今はSNSで泣きつけば馬鹿が偽善で買ってくれるからぼろい商売だよな
432名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 10:40:37.28ID:RZTk9rg90
今100g450円とかするだろタコ
どうやって元とってるんだ?
2025/04/05(土) 10:40:53.61ID:rhXkZcGy0
言ってしまっては気の毒だけど味は大した事ないんじゃないかな
客層もまあ手頃の値段だから買っているやつばかりで高いなら他の店に行くべと
2025/04/05(土) 10:40:55.41ID:sJ5h2sPW0
粉だけで作った激安たこ焼き(中身はタコではない)を作ったら儲かりそう
8個入りで150円とかでどう?中身は考えないとあかんけど
2025/04/05(土) 10:40:57.28ID:Wm9IR6oC0
タコ入れれないならキャベツ焼きネギ焼きでいいのよ
昔屋台でもリング焼き100円から200円に上がった時は衝撃が走った
買わなくなるだけだよな
2025/04/05(土) 10:41:08.60ID:TUjbnZko0
たこ焼きなんてほぼ原価ゼロだからな
437あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
438名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 10:41:30.18ID:RZTk9rg90
>>436
は?
タコ今いくらか知らんの?
2025/04/05(土) 10:41:42.53ID:RRlcdWSZ0
8個720円は東京の人間でも高く感じるわ
大阪の人なんか値段にシビアなんだからその値段じゃうーんって感じだろうな
440名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 10:42:01.72ID:aqi+QtfF0
>>423
最近新しいクレープ屋が何店舗も出来ている
子供には買えない値段だけど
441名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 10:42:14.42ID:tBGJftZR0
大阪人なら安ければコオロギでも喜んで食いそうだな
442名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 10:42:18.32ID:Xlxev9Ga0
写真見る限りまじでただのたこ焼きでしかないな
まあそのうち潰れるだろ
2025/04/05(土) 10:42:25.90ID:zwMx8iSS0
>>434
それならここで味わえるぞ
https://lomore.net/wp-content/uploads/2021/06/PXL_20210617_073203362-scaled-e1624126203923.jpg
444名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 10:43:03.84ID:RZTk9rg90
タコ今これやぞ
https://newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/9/0/860mw/img_909cc44980e52fd3a0fbdaa73a9cbb99659325.jpg
2025/04/05(土) 10:43:12.88ID:DXF2zCpi0
>>432
たこやき1個90円って書いてるやん
446名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 10:43:15.49ID:F3IpcwjN0
>>83
真贋を精査してくれるやつが居てくれて安心した
2025/04/05(土) 10:43:19.33ID:EYa6xL8/0
>>1
日本が値上げできないのは、社会保障(税)に生活を依存する人が増えたから。

年金生活者や生活保護のような、社会保障に頼り経済活動によって所得が増えない人にお金を配っても、
そのお金の効果を最大化しようとしてより安い商品を購入する。

そしてその需要に応えようとする商社が第三国からより安い代替品を輸入し、
日本市場がより安い物品で満たされていく。

内需向けの製造業は原材料の輸入物価の上昇を従業員の給料を抑えることでデフレに対応してしまう。

日本に必要なのは働けるのに社会保障で生活している人たちを働かせ
原材料費が上がるにつれ値上げできる社会を作ることだよ。

そのためにやるべきなのは、80歳未満の年金支給額を減らしたり、生活保護費を減らしたり、103万円の壁そのものを無くすこと。

玉木さんの政策案はデフレを(値上げできない世の中を)加速するだけだよ。
2025/04/05(土) 10:43:29.38ID:Ewd7gVvO0
たこ焼きってタコ無しでもおいしい気が…
2025/04/05(土) 10:43:32.68ID:sJ5h2sPW0
>>443
うまいのか?中身はたこ?
450名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 10:43:36.85ID:11UnIeGW0
>>438
100グラム600円くらいとか
もう庶民の食い物じゃない
スーパーに同じ位で牛肉細切れうってるが、これも廃牛でクソ臭いし不味いから買ってわいけないやつ
2025/04/05(土) 10:43:40.89ID:GGSg0k4i0
一個90円はさすがに高いわ
2025/04/05(土) 10:43:50.33ID:nJC9/cOI0
値上げに乗り遅れるな!
2025/04/05(土) 10:43:51.09ID:Wm9IR6oC0
親戚が粉物から始めて中国に渡って金融結婚相談所やって習近平前に戻って来て引退したのは痺れた
454名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 10:44:04.86ID:Q1/BZE7f0
まぁその値段差分のクオリティを出せれば買う人もいるだろう
自分もスーパーでバナナ買う時
一番安いやつなら130くらいで買えるが
200円くらいのやつが美味しいので
敢えて高いのを買ってる
455名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 10:44:51.05ID:RZTk9rg90
タコ100g買ってタコ焼き90円で売るって狂気の沙汰
https://newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/a/f/860mw/img_afafcc6ec30ac3ec1988312d7990e0ed188508.jpg
2025/04/05(土) 10:44:51.55ID:M8hvQaSJ0
一時的な売上げ減でしょう
90円が定着すれば客足も戻ってくるでしょ
457名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 10:44:54.94ID:yTWZGGF50
テーブルマークの冷凍たこ焼きで充分だからなあ。
2025/04/05(土) 10:44:56.46ID:DXF2zCpi0
>>444
たこやきの原価当時で9円とかだろ?
2倍になったとこで18円だ

たこだけ
2025/04/05(土) 10:45:07.86ID:2DU5KbyC0
タコが安かったからだよね。
2025/04/05(土) 10:45:57.91ID:vo6NA0Si0
別に自分の店なんだから好きにすりゃ良い
2025/04/05(土) 10:46:07.98ID:Wm9IR6oC0
戦後暫くは小麦豊作で小麦粉が安かったのもある
462名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 10:46:20.09ID:RZTk9rg90
>>458
??
どんな仕組み?

タコ焼き1つにタコわずか10g入れたとしても、6個1パック60g=300円
原価とは?
2025/04/05(土) 10:46:31.05ID:mqFfmedF0
>>4
あれは、人類を分断する敵だよ。
2025/04/05(土) 10:46:43.90ID:eE9HzC5Q0
たこ焼きの価値なんて所詮そんなもんだよ
安いから食ってただけで高いなら無理して食う必要はないね
2025/04/05(土) 10:47:13.74ID:GoRuSv3w0
>>424
みんな知らないだけで
タコは、昔から高かった
466名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 10:47:17.43ID:ebNNrbOQ0
タコが値上がりすぎてるんだよな
平成の時代のタコがごみみたいな時代とは違う
467名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 10:47:40.43ID:ebNNrbOQ0
>>465
昭和とか平成初期まではタコはごみ扱いだったぞ
クソ安かった
468名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 10:48:22.71ID:nJmNJ7+50
タコ 100g500円
牛肉 100g300円

高すぎ
469名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 10:48:26.99ID:rphlmz5i0
ニューヨークは6個で2000円超えと言ってたわw
2025/04/05(土) 10:48:38.29ID:ckbhck7L0
タコ100g有れば100切れ余裕
2025/04/05(土) 10:48:44.26ID:FrSEur/x0
コンビニ弁当のタマゴは偽物になってきてるし
タコもカニカマみたいな偽物がでてくるやろ
2025/04/05(土) 10:48:47.13ID:Wm9IR6oC0
たこ焼きは粉物2番手だよな
腹持ちからいってお好み焼き焼きそばに軍配が上がる
お好み焼き定食も中部での赤だし漬物だと全然食べられる
473名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 10:49:02.52ID:c0ySKyJ40
>>274
うそこけ
1の記事によると人のために尽くす店主だろ
これに限らず、どこの誰だか分からないレビューなんかに騙されちゃいけない
474名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 10:49:09.54ID:11UnIeGW0
>>468
おい、牛肉そんな安くないぞ
475名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 10:49:23.05ID:RqY8Lqp+0
具なしの激安たこ焼きは売れているって記事があったから
たこ入れるのを諦めたらいいのに
2025/04/05(土) 10:49:43.37ID:HGINeTtM0
 ( ゚∀゚)
 (  ∩ミ  ほーら、たこ焼きだよ
  |  ω |
  し ⌒J
477名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 10:50:06.68ID:1jhcaogX0
10円値上げで見限る人情の街(笑)
2025/04/05(土) 10:50:53.07ID:uQ1z1OcO0
まともな米が食えなかった大阪の庶民の食い物
479名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 10:50:54.55ID:9dhPi1zY0
家でタコ入りお好み焼き作ればいいよ
いかならもっと安い
480名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 10:50:59.44ID:T3mf5zIJ0
うちの近所は昔一個8円だったから子供の頃よく買って食べた
あんなのがひとパック600円とか700円とか高すぎる
2025/04/05(土) 10:51:19.34ID:53n4+ZDa0
業務用は激安の山芋粉使ってるよ蟲獄産の
2025/04/05(土) 10:51:25.63ID:mGQBHCu10
クレクレ乞食ばかりのエリアなんだろ。
そんな地域で商売するほうが間違ってるぞ。
483名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 10:51:30.17ID:8d/oPRlM0
これ客が求めてたのは変わらぬ味じゃなくて変わらぬ値段って話では
484名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 10:51:38.19ID:vA0qeg/m0
バカを釣るためだけのスレ
2025/04/05(土) 10:51:42.69ID:DXF2zCpi0
>>480
だよな
8個で100円がスタンダードだったし
2025/04/05(土) 10:52:06.61ID:Q6sIhKmy0
つーかお前らバカだから気づいてないけどさ
ニュースサイトに個人店の情報が載る時点で宣伝だと気づけよ
487名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 10:52:22.65ID:RwNqOBtI0
6個入りで540円税抜か
別に高いとは思わんが安くもない
2025/04/05(土) 10:52:29.93ID:nJC9/cOI0
>>464
ソース主体で家庭で再現できるレベルの食べ物だからね
2025/04/05(土) 10:53:04.00ID:q1rrF95d0
>>440
そういえば商店街の小さなスペースにおばあちゃんが店を開いてたわ
いまのたこ焼きと変わらない値段してるね
具のほぼない素クレープとかなら東京であった駄菓子屋のもんじゃみたいな感覚でやれなくはないと思うけど単価は安いな
2025/04/05(土) 10:53:18.06ID:zwMx8iSS0
>>475
タコの大きさなんて誰も求めてないんだよな
491名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 10:53:20.19ID:qstbD3600
1個90円・・高級すぎて気軽に買えんわ
客層と価格が合ってないやろ
伝統とか味とかいう問題じゃないって
492名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 10:53:22.06ID:5IGrzQuy0
経営努力をサボってるだけでしょ
中小企業ってこうやって潰れていくのよね
2025/04/05(土) 10:54:02.20ID:25Zl/4/S0
たかい
たかいー
たかーーーいいーー

って言われそうだな
1個100円のたこ焼きw
2025/04/05(土) 10:54:10.63ID:jiZ7NjWw0
そのうち観光客しか食わんような値段になりそう
495名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 10:54:34.67ID:R3ql3h6q0
もうたこ焼きは家で作るものだアホらしくて買えるか
高いたこ焼きなど外国人しか買ってない
2025/04/05(土) 10:54:42.47ID:TUjbnZko0
>>438
計算すると細切れにした一つがいくらか計算出来ないのか?ハッタショか?
2025/04/05(土) 10:54:55.74ID:DXRgGR6H0
ただの薄めた小麦粉にタコの欠片入れて焼いたものでどんだけ利益ぶんどるだよ
498名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 10:55:07.36ID:1x+8/FNL0
ここ一つ単位で売ってるの?
逆に高く感じねえ?
5個入りとかの方が売りやすい気がするが
499名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 10:55:13.36ID:nJmNJ7+50
>>496
10g入れるとしていくら?
2025/04/05(土) 10:55:22.31ID:UfKLMH8t0
>>496
いくら?
2025/04/05(土) 10:55:24.16ID:q1rrF95d0
>>475
具無しかあ
尼かどこかにイカをいれたたこ焼きを売ってるとこがあると聞いたけど、すでに具無しもあるのね
イカ高騰してるしな
502名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 10:55:52.05ID:1x+8/FNL0
タコ小さくしていいから安いバージョンも売れよ
意地張って自滅したいならどうぞだけど
503名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 10:56:01.76ID:O3r/KjId0
ありがたがるような食べ物じゃない
根本的に勘違いしてる
2025/04/05(土) 10:56:01.79ID:BK8QZ+PU0
なにげにまともなたこ焼き屋って周囲にないんだよな
銀たこは結構あるけどあれは揚げてるような感じで普通じゃない
無いってことは売れないって事だな
2025/04/05(土) 10:56:11.58ID:TUjbnZko0
>>499
十グラムも入ってると思うのか?グラムも計算出来ないハッタショか?
2025/04/05(土) 10:56:27.16ID:boAvMaPx0
>昔は粉と水のみでしか生地を作っていない。(今、ダシなり卵なり牛乳なり沢山入れます。)
>ウチは創業以来、材料も味も一切変えておりません
>たこ焼き たこばは昭和27年に創業しました。

はい嘘松
昭和27年から「ダシなり卵なり牛乳なり沢山」入れとったわけないやろ
2025/04/05(土) 10:56:29.41ID:zwMx8iSS0
10gのタコ?こんなにたくさん入ってねーよ普通は。
https://www.eiyoukeisan.com/calorie/img/gram/gyokai/tako_1kire.JPG
508名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 10:56:44.23ID:8Bml31Fb0
>>496
いくらなん?
2025/04/05(土) 10:56:48.64ID:TUjbnZko0
>>507
wwwwww
2025/04/05(土) 10:57:01.60ID:dXceMjx80
>>465
何言ってんのタコは昔は相当安かったぞ
漁獲が減り出して輸入も減ったから今は高い。輸入は今は他所の国もたべるようになったから他所に奪われてるらしい。
今は水蛸すら高い
2025/04/05(土) 10:57:02.56ID:I+0GPAgG0
具なしの安いのはおやつって感じでいいね
2025/04/05(土) 10:57:08.13ID:BK8QZ+PU0
>>503
軽食なのに普通の飯が食えるような金額設定だからおかしい
2025/04/05(土) 10:57:15.51ID:q1rrF95d0
つぎは鶏肝いれたら
514名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 10:57:15.64ID:1x+8/FNL0
>>507

もはやおにぎり
515名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 10:57:45.16ID:1x+8/FNL0
滅びる産業
516名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 10:58:24.11ID:dtb2apmi0
競争産業なら弱いとこが負けるのは自然やね
2025/04/05(土) 10:58:27.29ID:BK8QZ+PU0
つーかタコなしのやつを安く売ればいいじゃん
あんまやってないのはなんでだ?
俺なら買うぞ
518名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 10:58:32.29ID:7nl/sWpJ0
タコが高いんだよなぁ
519名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 10:58:40.88ID:2LQycyfd0
食品や国民食って言われてた米もそうだけど、全体的に食品が値上げしてるから消費者も「本当に必要なのか?そこまでして食べる必要あるのか?」って考え始めて賢くなってるだけでしょ
2025/04/05(土) 10:58:48.56ID:DXF2zCpi0
たこ焼きに10g使ってると妄想で語って高く演出したい売人多すぎ問題
521名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 10:58:49.69ID:EXhQLZfE0
まあ水と片栗粉とメリケン粉とタコ1個でも営業できるから材料金かけんなって事だろ
2025/04/05(土) 10:58:59.47ID:aqi+QtfF0
自分でたこ焼き作ると穴の半分位溜める位油引かないとたこ焼きを綺麗に回転させられない
タコも油も高いからもう庶民価格で売るのは無理なのかもな
2025/04/05(土) 10:59:26.85ID:Z3FeqZmv0
チクワで誤魔化せば。
524名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 10:59:48.29ID:92SEaAET0
>>1
なんだ、この凄い偏見は!w


>「昭和の時代にたこ焼きが安かった理由は

・屋台で営業の為、家賃を払っていない
・そもそも闇営業(営業許可を受けていない。)
・昔は粉と水のみでしか生地を作っていない。(今、ダシなり卵なり牛乳なり沢山入れます。)

そんな時代の頃と、今を比べる事自体がおかしいと思います」
2025/04/05(土) 10:59:53.38ID:j/z/t7iV0
たこ焼きなんて文化はもう廃れて良いわ
あこぎな商売しやがって
526名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:00:07.62ID:7nl/sWpJ0
>>520
たこ焼きってタコ何グラムいれるん
2025/04/05(土) 11:00:11.34ID:vZBIrMVq0
たこ焼たこばでググってみたら、クチコミに全返ししててビビったわ
低評価のクチコミも見てみると、店主の人間性がキチガイ一歩手前って感じ
こういうアクの強い店主のキャラクターで売ってる店って近寄りたくないわ
2025/04/05(土) 11:00:13.30ID:q1rrF95d0
なにも入ってないとちょっとさみしいの。
2025/04/05(土) 11:00:20.32ID:boAvMaPx0
そもそもたこ焼きの原型はコンニャク入りのラジオ焼き
タコは明石に任せて先祖帰りしたらええだけのこっちゃ
530名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:01:01.15ID:hkYhVMi30
>>462
たこ焼き1つにタコ10gも入れるワケないだろw
2025/04/05(土) 11:01:25.33ID:zwMx8iSS0
1パックでも10gはいってるかどうかってところだろ。
2025/04/05(土) 11:01:45.07ID:TUjbnZko0
>>462
これは恥ずかしい
533名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:01:52.04ID:2LQycyfd0
ラーメンも頭おかしいぐらいに値上げしてるからな。駅前のラーメン屋で大盛りとちょっとトッピングを頼むだけで1500円ぐらいするようになってて行かなくなった
2025/04/05(土) 11:02:18.61ID:V+XVKkkG0
じゃあ潰れるしか無いね
信念とともに
2025/04/05(土) 11:02:31.30ID:Ge2EUG6b0
あれ?
2025/04/05(土) 11:02:39.35ID:H/B1x+VI0
>>528
タコは2ミリくらいの1コ入ってたけど卵がなんにも入ってないたこ焼きを和歌山の太地の屋台で食べたことあるけど不味かった
あれなら卵入れてタコなしのが良かった
537名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:02:57.29ID:uHVtuB/I0
1個?
高いだろう…
2025/04/05(土) 11:03:10.90ID:YWhycRQ10
ちくわ焼きでいいぞ
あっちのほうがおいしい
539名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:03:21.65ID:hkYhVMi30
>>531
死ぬほど作ってるけど1つあたり2~3gがいいとこ
2025/04/05(土) 11:03:23.52ID:+YPnELdA0
その昔ながらの安いたこ焼きが多く望まれてて、高級路線はじつはそこまで需要ないとかあったりしないかね

いうて、美味くて高いもパイは少なくても需要はあるから、その路線でも本物なら生き残れるだろうけど
541名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:03:26.09ID:R3ql3h6q0
冷凍で十分
2025/04/05(土) 11:04:01.95ID:zwMx8iSS0
たぶん一つに10g入れようとしたら大判焼き(回転焼き)サイズになるかと。
それはそうと大判焼きと言えば久々にカレー焼きを食べたいな。小浜のあかおもなっちまったのか。
543名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:04:22.30ID:TXzMZ8J20
モーリタニア産のタコは高すぎるわ
中国産の冷凍タコでいいんじゃないのか
544名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:04:33.91ID:7nl/sWpJ0
32個で160g →1個5gだな
https://i.imgur.com/2RUm4wL.jpeg

まあそれでもタコだけで原価150円なら高いだろ
2025/04/05(土) 11:04:37.52ID:j/z/t7iV0
1個2gくらいだろタコなんて
546名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:04:44.87ID:bNkdTkPR0
もとから高すぎやろ
547名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:04:52.87ID:BhjGpZNA0
たこ焼きなんて駄菓子だろ
千円も出す価値はねえわ
548名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:04:54.65ID:EXhQLZfE0
関西のテキ屋のたこ焼きは大概、生地真っ白だな
549名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:05:00.76ID:hkYhVMi30
アクセント程度でいいなら1つ1gもあるくらい
550名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:05:13.30ID:jDrai6ZH0
>>501
尼崎競艇場のところだとコンニャクだな
https://kobe-np.co.jp/news/odekake-plus/news/detail.shtml?url=news/odekake-plus/news/gourmet/201812/11871207
2025/04/05(土) 11:05:13.54ID:nJC9/cOI0
客に如何に高く売りつけるかが粉ビジネスの肝
2025/04/05(土) 11:05:32.63ID:puv9r5ve0
たこ焼き食うよりYouTubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
553名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:05:41.25ID:fb/pTZDV0
もうタコはとっくに庶民の食いもんじゃないんで
554名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:05:54.32ID:zbYU6kFk0
たこ焼きなんてそこそこの味で8個300円でいい
大阪人はそんな感覚なんだから売れないのは当たり前

その値段でやりたいならミナミのど真ん中か
美味いのは高くて当たり前と思う東京で商売しろ
2025/04/05(土) 11:06:06.68ID:j/z/t7iV0
たこ焼きの馬鹿みたいな値段見て腹立つから潰れて欲しい
556名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:06:08.08ID:gDhxW5Mm0
タコいまめっちゃ高いぞ
スーパーでも500円切ってるの見たことない
2025/04/05(土) 11:06:25.14ID:xJyMDAOz0
タコなんて世界的にはほとんど誰も食べてなかったのに
美味さがバレて取り合いだからな
もう安いたこ焼きは戻ってこない
2025/04/05(土) 11:06:50.31ID:4PVrT68U0
自称人情の街と豪語する割に手厳しい風土だねえw
値上げしたんか、ほなよそ行くわって人情味たっぷりな対応のかね
2025/04/05(土) 11:07:03.87ID:boAvMaPx0
昭和生まれが懐かしがる「中がトロトロのたこ焼き」って、生地が水と粉だけだった時代の味だからな
しっかり固まるようになったのは卵を使うようになってから
要するに昔のたこ焼きってのは球形のもんじゃ焼きみたいなものだったのよ
560名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:07:19.88ID:TXzMZ8J20
安もん商売で高級路線はあほすぎる
味は落とさないじゃなくて付加価値つけないと
2025/04/05(土) 11:07:22.79ID:yvJOoPl40
タコ茹でた煮汁使わんの?
2025/04/05(土) 11:07:25.85ID:q1rrF95d0
>>536
たまごもずっと高いもんね
出汁と小麦粉の生地だけじゃ味気なさそうだ
もはやどこを削るかになってるなw
2025/04/05(土) 11:07:52.30ID:q1rrF95d0
>>550
こんにゃくだったか
ありがと
2025/04/05(土) 11:07:56.61ID:5kQhc2Ii0
>>・昔は粉と水のみでしか生地を作っていない。(今、ダシなり卵なり牛乳なり沢山入れます。)

変わらぬ味じゃないじゃんね?
2025/04/05(土) 11:08:19.83ID:j/z/t7iV0
>>558
なんで客が施す側なんだよ
店が安く提供するのが人情だろ
566名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:08:20.85ID:EXhQLZfE0
テキ屋もしかしたら冷却設備のない昔たまご溶いたら痛んで食中毒おこしたかも知れんな
567名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:08:27.64ID:Vup5EPLR0
せいぜい1個3g〜5g
原価にしたら1個15〜25円
6個入りだとして90〜150円

小麦粉の値段とかガス代とか考えないとして、
原価3割の法則でいくと相場は450円くらいか

そりゃ高い食べ物よ
568名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:08:29.26ID:3qMiVbzH0
>>562
1の記事なら牛乳やろ
真っ先に切るべきなのは
2025/04/05(土) 11:08:49.19ID:zwMx8iSS0
もともと高いだろ。30年くらい前に近畿地方でも店舗があったセイコーマートでタコの干物がコンビニ向けの小さいサイズで1パック500円以上していた記憶。
たこ焼きには使う量が少ないだけで。
570名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:09:13.17ID:JL7PkyK+0
一日30人しか客いなかったのか?
571名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:09:51.27ID:3qMiVbzH0
>>564
本当に昔と味変わってないならコスト上げただけ
572名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:09:55.57ID:71YdhLRi0
タコ代がやばいんだよな
ここ数年で2倍になったイメージ
2025/04/05(土) 11:09:56.74ID:Q8ULVnT00
たこ焼き1船80円かと思ったら1個80円かよ
これニュースする意味ある?
昔からずっと1船100円のたこ焼き屋なら知ってる
2025/04/05(土) 11:10:01.07ID:+esOCdEy0
>>471
ほぼイカあるからそれをタコ言ってたら良いだけだもんな
575名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:10:17.98ID:71YdhLRi0
>>573
タコ入っててそれならすごい
2025/04/05(土) 11:10:49.15ID:t2YhkoEG0
もうそろそろたこ焼き10個1000円の時代が来るんか
誰が買うんや?
577名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:10:50.83ID:3qMiVbzH0
>>569
タコの干物は昔から高い
578名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:11:23.52ID:ran0db230
>>576
10個もあればそれくらいしそう
6個1船600円はそんなに不思議じゃないだろ?
579名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:11:36.22ID:61LyYqI/0
>>274
口コミの返信とか見ててもちょっとね、、
580名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:11:51.26ID:3qMiVbzH0
>>576
ドジャーススタジアムじゃ既に8個2800円相当だけどなw
581名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:12:08.09ID:hFqrJ5gr0
ソースとマヨネーズ
ベチャ〜
582名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:12:11.65ID:PJTLEiDg0
>>1
貧乏くさい日本人向けやめてインバウンド相手にうまくやることを推奨
583名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:12:17.53ID:UjqX6aWh0
>>1
「ウチは創業以来、材料も味も一切変えておりません 仕入れ値が上がる度、売値も上げさせていただきました 『変わらぬ価格』より『変わらぬ味』を選びます」
「昔は粉と水のみでしか生地を作っていない。(今、ダシなり卵なり牛乳なり沢山入れます。)」

上と下で言っている事が全く違うな
584憂国の記者
垢版 |
2025/04/05(土) 11:12:20.30ID:YMn0v9DU0
全然安くないじゃん。
俺の知ってるたこ焼きは5個で 370円だよ
値上げ前の80円よりも安い じゃんか
こっちの神奈川のたこ焼きの方がwww
しかも 大都市ですよ うちは
大都市のたこ焼き屋で大手の ショッピングセンターに出店してるところが 370円でやってるんですよ

営業努力が足りない
585名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:12:22.92ID:ran0db230
>>580
アメリカってタコ食べないからわざわざ輸入してるわけだろ?
そりゃ高いよ
2025/04/05(土) 11:12:25.61ID:MFnuuVv/0
>>576
自宅で作るとタコだけ問題でタコ辞めれば10個200円かからんな
2025/04/05(土) 11:12:27.34ID:OhXWDfX80
資本主義では価格は市場原理で決まるので、90円にして9割減るということは不相応な価格だったんだろうね
大阪のせいではないね
2025/04/05(土) 11:12:43.61ID:y/5Ts9Z20
インバウンドで安い安い買われない味
2025/04/05(土) 11:13:01.10ID:vS3DN31y0
たこ焼き6個は90円×6個=540円
たこなし焼き6個は40円×6個=240円
三個ずつの6個は270円+120円=390円 ←これが嬉しい
590名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:13:09.35ID:ugWZtKbo0
タコが無限に高くなってる
細切れにしても持たない
2025/04/05(土) 11:13:11.27ID:zwMx8iSS0
>>587
本当はその前からくすぶっていたんだろうな。
592名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:13:13.11ID:qKTnZYy60
ラーメン屋だと1000円超えても客離れしなかったのあるが
593名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:13:14.57ID:3qMiVbzH0
>>274
イカれてるな、、、
2025/04/05(土) 11:13:14.61ID:0ItA0pYc0
安価な容器にかわる←これやれるじゃん…
2025/04/05(土) 11:13:21.34ID:MFnuuVv/0
ドジャースいきなり不況になったらやって行けるのかね
2025/04/05(土) 11:13:23.80ID:f5NnrUyz0
銀だこが持ち帰りで8個669円だからな
1個83.6円だ
597名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:13:30.57ID:QBYdPGmH0
高級タコ焼きなんていらんて
質落とせや
2025/04/05(土) 11:13:48.27ID:4PVrT68U0
>>565
施すんじゃなくて、値上げが必要な事情を受け入れるってことだが、それが理解できないで
どこが人情なんだかw
2025/04/05(土) 11:13:48.61ID:1JfsX+zC0
>>348
誰おま
いきなり現れて君の負けってジャッジ君かよ
2025/04/05(土) 11:14:05.48ID:MFnuuVv/0
タコが最近マジで高いからタコ諦めればなんとかなる
601 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2025/04/05(土) 11:14:12.49ID:iIoa6O6/0
たこ焼きに限らずで
各分野各業界あれもこれもな現状だからなあ

まあそんなこと続けてたらそうなるよって言うのに
政治なり上を中心に何十年にもわたってそんなこと続けてきて
はい“案の定”こうなってますって現状だからなあ
2025/04/05(土) 11:14:20.12ID:OhXWDfX80
タコをウインナーに代えよう
603名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:14:45.54ID:dQQyhQTT0
いまタコの値段が高い
お前らの想像の3倍高い
2025/04/05(土) 11:15:07.96ID:UfKLMH8t0
>>274
これはアカン
2025/04/05(土) 11:15:13.00ID:MFnuuVv/0
でタコは何でこんなクソ高いんだ?
606名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:15:38.35ID:LwpXQxX+0
輸入99.9%のタコは外国のインフレと円安もろに受けてクッソ高くなったよな
607名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:15:52.01ID:CQVdPOkF0
10個800円とか900円てあほだろ
近所でばあちゃんが五個五円でやってる
3個に一個はタコが入って無いけどな
608名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:16:10.48ID:dhO3lIjU0
イカはまだ物価上昇程度にしか高くなってない
タコはとんでもなく高くなってる

この差何?
2025/04/05(土) 11:16:14.81ID:CCWIYT2V0
売れなきゃ意味無い
610名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:16:32.92ID:JL7PkyK+0
最近たこ焼き焼くホットプレート買って自分で作るようになったけど
粉をできるだけシャバシャバにしたほうが好きだわ
粉をどろどろにしたので焼くと何か粉の味が強くて逆においしくない
611名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:16:55.27ID:EXhQLZfE0
タコかま開発してるんかな
2025/04/05(土) 11:16:57.72ID:j/z/t7iV0
>>274
これ見てなかったけど酷評レビュー多すぎだろ
613名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:17:05.89ID:oyZeMYs/0
>>605
10年前まではタコなんか食べるのは東南アジアと日本くらいだった
イタリアでたまに高級食材で出るくらい

今は中国人が普通に食うようになった
2025/04/05(土) 11:17:25.45ID:MFnuuVv/0
>>608
うんイカ焼きにすれば問題なし
特に足
615名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:17:53.41ID:oyZeMYs/0
>>614
イカ焼きはにおいが気になるぞ
別物としてうるならわかる
616名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:18:04.99ID:RRAngFeV0
1個10円値上げだと8個で80円か
640円が720円。たしかに割高感はあるよね
なんで1個換算なのかわからんが。まとめて焼くのに
2025/04/05(土) 11:18:09.90ID:t2YhkoEG0
尼崎田能のたこ焼き亭で20個500円が俺の基準
618名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:18:26.98ID:pkSyD2lZ0
たこ焼きは自動化が難しそうだもんな
ほとんど人件費だろうなあ
619名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:18:37.27ID:oyZeMYs/0
>>616
手間とか手数料ではなく、原材料の問題だからじゃね
620憂国の記者
垢版 |
2025/04/05(土) 11:18:46.75ID:YMn0v9DU0
たこ焼き1個の原価 なんて知ってるから俺は

俺はさあるさ たこ焼き屋のテキ屋さん 知ってるんだよ

経費が大きいのはショバと人件費だよね
それでも利益率は5割以上だから

便乗値上げか経営が下手 かのいずれかでしかないよね
素人に言ってる分にはどうでもいいんだけど
プロが聞くと何言ってんだよ って話になっちゃう
2025/04/05(土) 11:19:39.76ID:KLLsq5rI0
ぼったくろうとして失敗したでやんす
2025/04/05(土) 11:19:58.16ID:UHLITXSz0
>>274
あらあら…
623名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:19:58.95ID:p9/2c8cI0
タコ値上げやばいからな
たこ焼きはみんな原価安いってイメージ持ってるからツラい商売
624名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:20:52.98ID:v6GsaQFJ0
>>620
今一個の原価いくら?
2025/04/05(土) 11:21:10.55ID:GTRF6d820
世界がタコの旨さに気づいて
日本がタコ買えなくなったのか
2025/04/05(土) 11:21:31.25ID:+Wrro41r0
そもそもたこ焼きなんてそんな美味くもない
万博で目玉と聞くと笑うわ
627名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:21:39.51ID:TDGUonxJ0
具を入れないならそんなでも無いんだけどね
タコキャベツネギみーーーんな高騰しちまって…
628名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:21:41.02ID:RRAngFeV0
>>619
うんだから、おにぎりみたいに1個づつ作らないじゃないの
629名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:21:51.23ID:1vNbgESN0
スーパーのパック寿司でも昔はたこはレギュラーポジだったのに今では入ってる
のが稀なぐらい希少寿司になっちまったw

タコ暴騰し過ぎ
モーリタリアとか北西アフリカのタコも今では南欧のバイヤーに円安もあって買い負けてる始末
南欧もタコ食うからな

世界中で海産物取り合った結果、買い負けるようになった斜陽国家それがジャップランドw
2025/04/05(土) 11:22:01.03ID:5c0h1H2b0
なんだただの宣伝記事か
こんなのより万博でも宣伝しろ
2025/04/05(土) 11:22:03.80ID:+Wrro41r0
>>120
恥ずか死
632名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:22:19.06ID:rUaqe7WA0
スーパーのタコ高すぎ
そのうちヨーロッパみたいに高級食材扱いされるようになる

たこ焼きなんか出したら驚かれるような食材になる
2025/04/05(土) 11:22:22.43ID:f2XaEuoh0
色々すっげ嘘くせー
嘘くさいけど場所が大阪なら逆にリアリティがでてくるな逆に
2025/04/05(土) 11:22:30.91ID:q1rrF95d0
>>620
テキヤさんってヤクザから雇われるでしょ?
時給なのかな?
635名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:22:40.98ID:rUaqe7WA0
>>628
おにぎりもいま一個ずつ作らないと思うけど
2025/04/05(土) 11:22:45.63ID:NKaLK77Y0
>>629
タコの旨さに気がついた国が増えたからな
637名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:22:58.48ID:TDGUonxJ0
実はタコを一番食ってるのは香川県らしいがなんで?
2025/04/05(土) 11:22:58.49ID:UHLITXSz0
>>629
回転寿司行ってもタコない時増えたね
639名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:23:02.51ID:rUaqe7WA0
>>620
1個の原価教えて?
640名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:23:18.44ID:rUaqe7WA0
>>637
金持ちが多い
641名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:23:41.12ID:ASj2r3sO0
安すぎワロタ
経営大丈夫かよ
642名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:23:54.01ID:TDGUonxJ0
>>640
んな訳ねーだろあんな僻地
643名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:23:57.54ID:bXaXmG7g0
>『変わらぬ価格』より『変わらぬ味』を選びます
>・昔は粉と水のみでしか生地を作っていない。(今、ダシなり卵なり牛乳なり沢山入れます。)

今の粉は味が落ちたので昔と違ってあれこれ沢山入れないと『変わらぬ味』が維持できない
とでも言いたいのかな
製粉業者がそれ聞いたらどう思うかな
644名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:24:04.70ID:Im4+uFfs0
ラムーはともかく上新なら駅前のじゃんぼ総本店で買うわな
2025/04/05(土) 11:24:34.97ID:nJC9/cOI0
>>626
一体いくらで売り出すのか?今世界的に注目を集めているたこ焼き
2025/04/05(土) 11:24:52.97ID:fNA26VpA0
昔はタコ入ってなかった
2025/04/05(土) 11:25:02.81ID:t2YhkoEG0
その価値は無いと判断されればそこで終ってことだ
648名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:25:17.12ID:7dU8OSh20
たこ焼きは6個で300円以下だろ
649名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:25:19.84ID:9dhPi1zY0
この中には大企業なのに努力がたりないと言ってるやつが混じってる
間違いない
2025/04/05(土) 11:25:29.15ID:jZjZHDqo0
タコの代わりにこんにゃく入れよう(´・ω・`)
2025/04/05(土) 11:25:33.95ID:HPaBFzAQ0
たこ焼きが多かったのは安いのに、作る側でも原価率低くてボロ儲けだったからだよ
だからそれなりに競争原理もあって安かった
それだけ
652名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:26:21.22ID:JwSUAdN80
>>5
6個で600円とかだぞ
小麦粉を出し汁でといて自分で作れば100円もしない
653名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:26:37.83ID:y2Wa5cvs0
タコが高くてもうたこ焼き屋はむりだよ
客層が悪いのに原価が高いこの世の終わりみたいな食べ物
654 警備員[Lv.19]
垢版 |
2025/04/05(土) 11:26:53.84ID:D6A8YmQT0
>>632
マダコは原料で3000円/kg超えてたりするから
ミズタコやヤナギタコなら安いけどね
655名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:26:58.37ID:RRAngFeV0
>>635
おにぎりってのはあくまで例えなのに否定されても困惑する
主旨を読み解く癖を付けないとな。まるで異星人とコミュニケーションをしている気分になるわ
2025/04/05(土) 11:27:21.64ID:vS3DN31y0
>>274 は本当だろう、気分良く買いたい、接客態度が悪い店は潰れろ
2025/04/05(土) 11:27:43.55ID:uSRsZd2d0
食に拘りが無く
コスパを食べる時代んだよ
そもそも食品の選択肢が多すぎ
そりゃタコ焼きが高くなったら他いくわ
658名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:28:02.64ID:O57za/6m0
>>652
タコいれる量によるが意外と100円はかかると思われる
2025/04/05(土) 11:28:44.49ID:UHLITXSz0
>>651
まあどっかがやってたように別にタコが高い間はイカでも構わんけどな
ただイカ焼きっていうと別のアレを思い浮かべてしまうから名前がちょっと難しい
2025/04/05(土) 11:29:22.12ID:fnFM3qhN0
正直タコ入ってなくても別にいいよな
2025/04/05(土) 11:29:23.81ID:GbuKsvo50
一個20円まで
それ以上はありえない
662名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:29:26.49ID:RKT9kh3s0
世界中でタコ食べられるようになった今はたこ焼きは成り立たない
663名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:29:54.37ID:RKT9kh3s0
>>660
タコ抜いて食べるとわかるが何か物足りない
食感ではない
タコエキスでいい
2025/04/05(土) 11:30:28.76ID:UHLITXSz0
>>662
外人にはいつまでもohグロテスクと思っていてもらわないとな
665名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:30:32.15ID:mbVWnFd+0
近所の12個入り300円でたこ焼きが見えない程ネギ山盛りにポン酢かける店が普通だと思っていたから銀だことか高過ぎてビビったが
2025/04/05(土) 11:30:35.46ID:uSRsZd2d0
それに小麦は四毒のうちの一つ
小麦、植物油、砂糖、乳製品は身体に悪い
そういう認識も徐々に広まり始めてて
最終的には売れなくなるよ
667名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:31:03.59ID:JL7PkyK+0
>>641
1個90円って安いか?
8個で720円だぞ
668名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:31:09.71ID:1vNbgESN0
今タコの値段調べてみたら国産で100gが500円越えとか常軌を逸した値段になってるw
マグロ並みの高級食材やんけw
そりゃタコ焼きやってられないわ

ワイも近所の粉もん屋でタコ焼き買おうとして値段をみてお得感があるお好み焼きの
豚玉に変更したりすることが多々あるようになってしまったw

ホント高いもんタコ焼きコスパ悪くなったわ
669名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:31:52.60ID:5C9NfgR00
何が恐ろしいかって、タコが値上がりしまくってるのにそれを知らない客が多いこと
原価安いんだろ?とか思ってる客が多いこと

タコ焼き屋はいまや原価高すぎて薄利多売の分野なのに、客が勘違いしてるからつらい
670名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:32:19.39ID:5C9NfgR00
>>668
グラムあたり本マグロ超えてるぞ
2025/04/05(土) 11:32:21.01ID:dXUiCMJl0
文句言っているのは乞食だけっしょwww
あいつら声だけは大きい左翼と一緒なんだよな
2025/04/05(土) 11:32:33.90ID:Ot6L5ZBl0
タコ入って無いじゃん!
ってのが昭和のテキ屋みたいでエモいのに(´・ω・`)
2025/04/05(土) 11:32:52.50ID:KLLsq5rI0
たこ焼き屋は潰れて良いわ
674名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:33:37.45ID:/IGoivGW0
諦めて代替の食材探せよ
タコが安く買えるとかもう無いだろ?
675名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:33:46.39ID:TXzMZ8J20
タコじゃなくてイカでいいよ
食感はほぼ変わらん
むかしはラジオ焼きだったからな。こんにゃく入れて
676名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:33:50.79ID:wXr52nLB0
そもそもタコは世界中で日本くらいしか食べてなかったから、供給量が極めて少ない

そんな中ヨーロッパでも中国でも普通にタコを食べるようになったからそりゃ値上がりするよ
ヨーロッパでは高級食材扱いだから安売りしないし
2025/04/05(土) 11:33:50.87ID:uSRsZd2d0
そもそもそもの話タコ焼きにタコいるか?
自分はタコだけ先に食べて生地を後でゆっくり楽しむ派
2025/04/05(土) 11:33:53.57ID:vS3DN31y0
>>666 小麦は四毒のうちの一つ? あんたの主食は白米? 
ラーメン・焼きそば・うどん食べないの? 毒と思いながらたまに食べるの?
2025/04/05(土) 11:34:12.01ID:UHLITXSz0
グレープ屋みたいに中身によって値段替える企業努力は必要
タコ高いタコ高いって嘆いてても問題は解決しないのだから
2025/04/05(土) 11:34:24.39ID:uSRsZd2d0
>>678
たまに食べるよ
681名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:34:50.03ID:oUkp9+6Z0
>>677
タコの味が染み込んでて美味いんだから、ないとまずい
ぶっちゃけるとタコの汁でいい
2025/04/05(土) 11:35:09.35ID:dYzIoc/O0
家から駅までの途中にラムーが出来たけど前通りかかると平日でも10〜20人並んでいて日曜なんて10時前から40〜50人も並んでいるな
2025/04/05(土) 11:35:11.46ID:FErycGbl0
ほんと大阪人って味覚音痴だよなw
684名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:35:31.43ID:oUkp9+6Z0
>>679
それはできんのよ
クレープ屋と違ってまとめて何十個つくるから、客によって選べない
2025/04/05(土) 11:35:44.69ID:wFy6W1dW0
>>144
ちくわ
2025/04/05(土) 11:36:05.14ID:kn0kenIT0
>>679
格安のタコなしたこ焼き出すのはありかもしれんな
まず人に来てもらわんと
687名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:36:05.15ID:JL7PkyK+0
タコに変わる食材が意外に少ないのがね
ウィンナー入れてもおいしくなかったし
えびはぷりぷりでおいしかったけど何か違った
2025/04/05(土) 11:36:08.69ID:uSRsZd2d0
>>681
言うほどタコの味するか?
それなら生姜の味したほうが個人的には好きだわ
689名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:36:12.15ID:TXzMZ8J20
タコイカ焼きにすればいい
あんな吸盤入ってるかどうかなんて誰もみてない
2025/04/05(土) 11:36:18.14ID:Ot6L5ZBl0
>>666
毒を食らわば皿まで
691名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:36:32.75ID:0m8HDhhA0
一個90円は高いよ
観光客は買うと思うけど
2025/04/05(土) 11:36:52.15ID:kn0kenIT0
>>687
コンニャク
693名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:36:52.65ID:1vNbgESN0
>>675
粉モン料理のイカ焼きはタコ焼きとは別で立場が確立しとるがな あっ関西だけかな?
タコ焼きのナリしてイカ入ってるってまあうーんというか想定してたんとちゃうってなる
やんけw
2025/04/05(土) 11:37:00.41ID:mK97ozfd0
食べログに投稿された写真に写ってたこの店の過去の値段

2017/01 たこ焼き 6個 320円 たこば焼 1枚 330円
2019/12 たこ焼き 6個 420円 たこば焼 1枚 400円
2021/10 たこ焼き 6個 420円 たこば焼 1枚 400円
2023/01 たこ焼き 6個 460円 たこば焼 1枚 430円
2023/11 たこ焼き 6個 480円 たこば焼 1枚 480円
2025/01 たこ焼き 6個 480円 たこば焼 1枚 480円
2025/04 たこ焼き 6個 540円

tabelog.com/osaka/A2701/A270307/27070814/
695名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:37:09.91ID:nImb4wn60
なんか買わなくなった客が悪いみたいな印象??
でも客だって、たこ焼き程度でその金を出すのはキツイってことよ。バンバン金使えないのよ。
696名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:37:18.13ID:oUkp9+6Z0
>>692
においがダメ
697名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:37:32.15ID:UjqX6aWh0
>>610
普通の卵入りのたこ焼きだとふんわりとした食感になるけど、卵なしだと中がトロトロとした感じになるので、トロトロ好きならば卵なしがオススメ
698名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:37:53.84ID:oUkp9+6Z0
>>694
だいたいタコの市場価格に合わせて値上げしてる感じか
699名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:37:59.37ID:1H4zM5700
>>636
訪日欧米人観光客がデビルフィッシュの味を知っちゃったんだな
700名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:38:08.39ID:0m8HDhhA0
関西人以外は一生に何回も食べないしね
701名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:38:09.81ID:2NfUSjLN0
>>694
タコ高騰まんま影響受けてるな
702名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:38:24.82ID:jiaheEKy0
昔のたこ焼きはタコが大きかった。
703名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:38:50.80ID:TXzMZ8J20
タコはむかし国産じゃなかった?
モーリタニア産しかないのはなぜなのか
2025/04/05(土) 11:39:02.86ID:UHLITXSz0
>>684
そらよっぽどの人気店ならそうかもしれんけど
まとめて何十個も作らなきゃいいだろ
どうせ客がこねーって行ってんだから今
銀だこだって注文してから目の前で焼き始める事結構あるぞ
705名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:39:05.38ID:2NfUSjLN0
>>703
今は99.99%輸入よ
2025/04/05(土) 11:39:31.32ID:grC4rL6R0
>>133
スレタイに騙されてるぞ
2025/04/05(土) 11:39:34.31ID:uEbHiiUl0
>>613
スペイン人は、以前から割と食べてたぞ。
それから厳密にはタコの種類が異なるが、朝鮮半島でも一般的な食材。

東南アジアこそ、一般化したのは最近の話だろう。
恐らく、アフリカ近海で取れたタコをタイあたりの冷凍食品工場でタコ焼きに加工して日本に輸出するサプライチェーンが定着する中、現地の日本食ブームに乗って広まったんだろう。
2025/04/05(土) 11:39:44.86ID:kn0kenIT0
>>696
甘えるな
709名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:39:47.70ID:JJcWJik20
ゼラチンみたいなもんでかさ増しされても気づかなそうなw
710名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:39:48.05ID:ag04aYhR0
マジレスするとこう言った泣き入れてる経営者は今まで選挙行ってたのか?もしくは行ってたけど自公とか
放置してきて売国されまくったからこの有様なんだぞ
仕事だけ真面目にしてても国売られたら無駄だから
俺の知り合いもずっと公明に入れてて長く働いた勤め先が倒産しやっとの事再就職出来たらそこも昨年いっぱいで倒産で今無職
無投票や売国党投票はそう言う事だから
政治無視して仕事だけしてても全部持ってかれる
711名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:39:52.74ID:zM54ZLwG0
>>704
祭り屋台とかでそれされたらブチ切れる人続出しそう
2025/04/05(土) 11:40:38.18ID:vS3DN31y0
>>680 レスありがとう
「たまに食べるよ」ってことだけど、小麦粉は毒と思いながらも食べるの「サイコー」だよね わかる
2025/04/05(土) 11:40:45.37ID:hFz9UKeJ0
水と小麦粉と味の素でいいやんw
714名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:40:46.17ID:GP9k++Bc0
>>710
海外のタコ食ブームなんて自民党がどうこうコントロールできるんか?
715名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:40:53.31ID:h80/qEDx0
今もし自宅でつくるとしたら
市販の日清のたこ焼き専用の粉400gを
300円で買って来て
卵4個使用100円程度
タコを300グラム使用1200円ほど
コレで80個程度出来る
1600円➗80個で1個当たり20円
あと紅生姜と天かすと油とソースと青のりがいるけどそれでも1個あたり30円までだろな
業務用なら更に安くなる
家賃が大幅に上がったんじゃ無ければ
まだ80円でやれそうな気もするが
2025/04/05(土) 11:40:56.81ID:UHLITXSz0
>>711
屋台でやんなきゃいいだろ!
717名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:41:16.93ID:uVUyUcbA0
ラムーならパクパクという併設されてる小さい店で6個入り100円で売っとるな
ソフトクリームやクロワッサンたい焼きなんかも100円

聞く話では利益を考えてなくて客寄せが目的だとか
2025/04/05(土) 11:41:28.28ID:kz3cV8qQ0
>>1
客が3人で9割減ということはそもそも客が30人しか来ない店だったのか
2025/04/05(土) 11:41:31.17ID:Ot6L5ZBl0
ビーガンバターは植物油
720名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:42:08.17ID:JL7PkyK+0
>>697
卵入れるって指示されてたから毎回入れてたわ
どっちかというと中トロトロのほうが好みかな
721名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:42:16.43ID:GP9k++Bc0
>>715
人件費
2025/04/05(土) 11:42:32.91ID:3JC0gztf0
ご飯時だからよく伸びるなこのスレw
723名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:43:00.22ID:lUIm3gk10
>何割減ったどころか、買って下さったのは3人だけでした。

嘘くせえな。
注目集めてアホな客を釣ろうとしてるだけだろ。
2025/04/05(土) 11:43:09.35ID:UHLITXSz0
>>715
給料0円なの草
2025/04/05(土) 11:43:14.77ID:GoRuSv3w0
>>703
西アフリカも乱獲でたこ減った
726名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:43:20.93ID:BmQF274P0
値上げを事前告知したから値上げ前に購入した人が多かったのでは?
少ししたら多少回復すると予想
まあ大阪人の心は汚いからな
2025/04/05(土) 11:43:34.03ID:HPaBFzAQ0
>>274
「評価の悪い順で並べる」を使ったらそうもなるだろ
だからコメントが5年前だの3年前だの
意地悪だな

総コメント評価が266件。まあ今はGoogleレビューの星5も信用できない時代だけど
普通の経営者ならAmazonレビューとGoogleレビューは気を配るからな
728名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:43:48.96ID:rOHVa1u90
>値上げしたん知らずに買いに来たから、今日は前の価格にまけて欲しい

大阪人の糞メンタルww
関西以外でこんな事言うのは中国人と韓国人だけだろwww
729名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:44:21.75ID:plpYaq+Z0
>>715
それ買ってきて80個作るまでに2時間以上かかりそう
人件費考えたらやらん方がいい商売だな
730名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:45:37.35ID:1vNbgESN0
>>703
明石のタコとか取りすぎやんっていうぐらい取れなくなってるよな
後DASHでもやってたけど温暖化の影響で磯焼けが酷くてウニが大繁殖して
タコの棲家が破壊されてるってのも減少してる一要因らしい

そのウニも糞みたいに増えてる癖に身が入ってないから取っても捨てるだけ
でなんとかウニだけでも利用できないかと廃棄キャベツ食わして身を太らせて…
とかやってたな
2025/04/05(土) 11:46:14.26ID:FErycGbl0
>>274
大阪土人wwwww
732名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:48:32.89ID:QUdTwfdX0
もー最近はなんでも値上げで感覚がマヒしてきたわ
733名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:48:34.16ID:Nw62w/4Y0
さすがに1個80円は高いで
ジャンボたこ焼きでも売ってるんかいな
2025/04/05(土) 11:48:35.03ID:M8Xj4rBR0
>>274
そもそも、同じ味で
昭和からやってて店続けられてんのか?
2025/04/05(土) 11:48:36.03ID:FErycGbl0
>>728
大阪人はマジで日本人を名乗らないでほしいね
2025/04/05(土) 11:49:06.03ID:RQddWVVY0
6個入りで480円→540円の値上げ
まあ他の店いくよな
大阪には美味いたこ焼き屋なんて沢山あるし
737名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:49:07.78ID:jjJD2hd00
たこ焼き10円値上げで客足激減? 初日の来客はまさかの3人だけ、粉物界に衝撃走る
https://trendbuzz.net/4990/
738 警備員[Lv.27][苗]
垢版 |
2025/04/05(土) 11:49:25.31ID:GyZUHFCs0
物価上昇を価格に転嫁できる仕事ばかりじゃないからな
勝手に値上げされたらムカつく人が半数はいる
739名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:49:31.38ID:7pGz+5cX0
>>683
バカは無理に書き込みしなくていいのに
740 警備員[Lv.27][苗]
垢版 |
2025/04/05(土) 11:50:05.96ID:GyZUHFCs0
ていうかお前ら、バカみたいに高い米も買うのやめろよwwww
お前らが買うから値段が下がらない
741名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:50:09.52ID:qzc2mTqh0
関西人は黒門市場で分かる通りボッタクリ精神だから
2025/04/05(土) 11:50:34.19ID:UHLITXSz0
>>736
500円、1000円の区切りを越えるとやっぱりちょっと手が止まるんだよな
743名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:51:01.44ID:JL7PkyK+0
商売でやる以上たこ焼きなんだから
たこ入れる必要はあるし大変だね
このスレ見てるとタコって今高いんだな
2025/04/05(土) 11:51:15.52ID:RQddWVVY0
>>741
あそこは中国人が多く入り込んでるみたいだぞ
2025/04/05(土) 11:51:44.58ID:DgF25/Pa0
安価な容器に変わるは別に良いんじゃないの🤔
746名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:51:56.33ID:iJ8SGDfi0
ラムー行くわ
747名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:52:39.03ID:QUdTwfdX0
もーインフレマインドになってる日本人多いからさ(貧乏人は知らんけど)
このままなんでも値上げしそー
2025/04/05(土) 11:52:44.57ID:boAvMaPx0
>>583
店主はレスバトラーなので、事実関係もその都度変わるようだ
2025/04/05(土) 11:53:42.10ID:fid+3UST0
タコ焼きってタコじゃなくても美味しいんじゃない?
ソースと青のりと鰹節の味だけで美味い気がする
2025/04/05(土) 11:54:24.48ID:u1fsKk1b0
もうあきらめてチキン焼きとかに変えるしかないよね
751名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:55:03.42ID:QUdTwfdX0
円高でも値上げ
円安でも値上げ
2025/04/05(土) 11:55:12.88ID:WNIrt9k+0
>>465
この知ったか振り、無知過ぎる
753名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:55:34.03ID:mUUNm3du0
全く意味の分からない記事なんだけど1パック8個入りとかじゃなくて1個単位で買う店なの?
754名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:55:46.74ID:0C1FX7P70
ラムーの弁当
https://i.imgur.com/kDF9IXJ.jpeg
755名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:56:01.86ID:5IGrzQuy0
ラーメンとか粉ものとか安さだけが取り柄で庶民の味方なのに
最近は勘違いしてる店多すぎ
756名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:56:04.29ID:HskObfg40
>>740
多くの人が「じゃあいいですぅ」をやればいいんだよな
せっかくCMでヒントが出されているのに
2025/04/05(土) 11:56:23.06ID:e09bQfMe0
タコが爆上がりだから
とりあえずタコを外すしか
2025/04/05(土) 11:56:53.63ID:vs/hUhMr0
俺の近所は8個で600円だが、数年前は500円だったよ
2025/04/05(土) 11:57:16.13ID:+Hkjf5bd0
材料をケチったものを出して信用を落としても
そこから信用を回復する方法なんて無いしな
以前の状態に戻したとてもそれは名誉回復にはならんし
2025/04/05(土) 11:57:54.24ID:Z0L2fFoS0
子供の頃は自宅で焼くのが普通だった
761名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:57:59.68ID:Q9HRYFP60
ラムーでいいんだよ
762名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:58:04.58ID:iEUoNoZm0
なんでも1000円以上にしたらいいよ
安すぎるよ
安いと買わないよ
763名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 11:58:38.84ID:jMWPL9Xb0
>>755
腕組みだしたときに言えや!!!
2025/04/05(土) 11:58:43.19ID:kn0kenIT0
>>759
そうそう
それで見捨てた店が何軒もある
価格に転嫁してくれりゃいいのにな
2025/04/05(土) 11:58:46.68ID:WpLQV95Q0
大阪人ってたこ焼きとかお好み焼きをご飯のおかずにするってマジ?
2025/04/05(土) 11:59:26.49ID:H/B1x+VI0
8個で原価100円らしいやん
2025/04/05(土) 11:59:39.87ID:t4oDQ/wv0
銀だこうまいよね
768名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 12:00:02.45ID:QUdTwfdX0
ゆーても日本人が世界のタコの3分の2を消費してるしな
日本人タコ食いすぎ
769名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 12:00:12.87ID:lHGhMmtx0
>>765
たこ焼きはしないらしいよ
それ言うと怒るよ関西人
770名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 12:01:05.05ID:tIH9HNi10
>>768
平成はじめまでは99%日本しか食べてなかったんだよな
2025/04/05(土) 12:02:47.19ID:RH9hPWGU0
かんさいじんしめつ
772名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 12:02:54.94ID:c3AZWgZj0
昭和はいくらなんでも古すぎるだろ
平成の話をしろ
2025/04/05(土) 12:03:04.77ID:1GaL13gm0
食べたいなら値上げしたって買うけど
2倍とか3倍とかじゃなければ
2025/04/05(土) 12:03:19.10ID:FErycGbl0
>>739
大阪土人ぶちギレwwe
775名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 12:03:31.23ID:97JzgP6E0
普通に商売してたら大阪では生きていけない
2025/04/05(土) 12:03:47.94ID:4/5tCrNN0
うちの近所のたこ焼き屋は9個500円で12個600円の店と10個で600円の店だわ
大阪だと1個80円がそもそも高いな
味落としたり色々ケチるくらいなら値段上げてそのままにしてくれってのは間違いないが
777名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 12:03:50.85ID:zxI5Zc7m0
>>27
食い物に限らず、品質を落とすのは倒産へ一直線じゃないか。利幅の大きな別商品を扱うとかなら兎も角。
778名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 12:04:18.03ID:QUdTwfdX0
マジレスすると
タコの代わりにホルモンいれるといいぞ
俺はタコよりもホルモンいれたほうが好きだわ(味の方向性も損なわないし)
2025/04/05(土) 12:04:18.73ID:FErycGbl0
集団心理が引き起こした悲劇!!
昭和59年4月23日、大阪・京阪天満橋駅前。青森からトラックで行商にきた人が、はるばる運んできた赤いりんご80箱をトラックの荷台に積んで売っていた。

桜の季節で、駅前は近くの桜の名所、造幣局の 「通り抜け」 に訪れた人たちでにぎわっていた。

事件はその人が、電話をかけるため目を離したわずかなすきに起こった。

リンゴの山に、「試食をしていただいて結構です」と垂れ幕がしてあった。それをみた人が、つい一つ、手にした。

「リンゴはただやで」ということになり、1個どころか何個も手にする人が出た。

「押さんといて」。群集心理に火がつきトラックの前には身動きもできない人だかりがした。興奮してかリンゴの山にのぼり、人がきを目がけてボンボンとリンゴを投げる背広姿の男の人もいたという。

千数百個のリンゴはアッという間になくなってしまった。

かえってきた青森の人は、ぼうぜんとした。最初は何が起こったかわからない。
出典:【魚拓】隆替の年月 リンゴ事件1 (56):産経関西

https://i.imgur.com/IRGJ2yq.jpg
780名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 12:04:59.23ID:WlncLPTz0
12個で100円でしたけど?昭和。
2025/04/05(土) 12:05:20.93ID:v0pw27Jj0
>>765
それ年寄りだけ
2025/04/05(土) 12:05:51.61ID:kn0kenIT0
>>779
投げてるやつ草
ザ関西仕草
783名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 12:06:02.79ID:dV/ufyez0
菓子とかもそうだが劣化させたり量減らすなら値段上げた方がまだマシ
784名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 12:06:18.57ID:MotOjgAY0
>>1
あんな、真面目な話しするで
たこ焼きのタコなんて、あれがイカでも、お客は構わんのよ
何が何でもタコやないとアカン!!なんて偏屈な客は、ほぼおらんのんよ
そもそも、ソースやらマヨネーズやらの濃い味に紛れて、タコの繊細な味とか、誰がわかるかっちゅーねん。
つまり、原材料のうちで、無駄に高いタコを変えろや
外国産でええねん
て言うか、タコのような食感のナニカを、大学の研究所とかとコラボして作れや
それでええんよ
2025/04/05(土) 12:06:30.80ID:2YhsNJx60
たこ焼き10個で900円か
豚カツ食うわ
2025/04/05(土) 12:06:56.19ID:UHLITXSz0
>>778
いいなそれ
ちゃんと火が通ってるかどうか
食べるたびにちょっと心配になるけど
787あんらま
垢版 |
2025/04/05(土) 12:07:18.83ID:lHNprs2S0
>>168
大黒天物産系列のラ・ムーとかディオとかのPAKU-PAKUのたこ焼きやな
たこ焼きなんて原価一箱10円くらいやろしかもあそこのたこ焼き機は回転してたこ焼きが勝手にひっくり返るやつやから人がやらんでええのもある
2025/04/05(土) 12:07:29.32ID:jkadQfLx0
それまでの味なんじゃね?俺なら好きなたこ焼きが800円から900円になっても何も変わらないが
飲食店なんてその比じゃないレベルで値段倍増してるしな
美味い店なら何も気にしない、そこそこ以下の店なら確かに値上げで切るかも
2025/04/05(土) 12:07:43.82ID:vRHLKXEy0
>>768
昔はキリスト教だかの教えで骨の無い生き物は悪魔の化身って言われてたけど今は気にする人いなくなったからね
790名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 12:08:09.64ID:2TJ6vkuz0
>>786
ホルモンなら下茹でしてクセ取るような加熱済のやつがいいかも
2025/04/05(土) 12:08:10.89ID:kn0kenIT0
>>786
生のホルモンから焼くつもり?w
792あんらま
垢版 |
2025/04/05(土) 12:08:22.19ID:lHNprs2S0
>>239
今きたたけうどんおるけどめちゃ美味いぞ
冷たいざるうどんの夏限定のすだちのやつとか最高に美味い
793名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 12:08:53.79ID:E+3e9i330
スーパーの冷え切った8個入りが780円で売ってる
1個90円なら妥当では?
大阪の人はなにかというとすぐお金のことを口にするからなw
2025/04/05(土) 12:09:11.18ID:hhhmgvIY0
ジャあ食わねーわ
2025/04/05(土) 12:09:24.66ID:UHLITXSz0
>>790
>>791
ほーん🤔
796名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 12:10:18.63ID:t8RWomwQ0
さすが大阪
10円上がっただけで買わないとかケチにも程がある
797名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 12:10:35.64ID:dV/ufyez0
銀だこ8コ入り700円代だから
しっかり作ってたら1つ90円ぐらいでしょ
2025/04/05(土) 12:10:36.38ID:R/VTWag60
たい焼きも今や別物だからね。
一応値上げはしてるけど、それでも材料費の仕入れ値の上昇を吸収しきれなくてタピオカ粉でかさ増しするようになったのがあからさまにわかるほど。
そのあたりから買わなくなった。
2025/04/05(土) 12:10:53.88ID:TCi302q+0
近所はたこやき12個で300 円
お好み焼き300円
わいが小さい頃からずっと値上げしてない
2025/04/05(土) 12:11:11.79ID:z3CUryEx0
家でやるならチーズでも餅でもソーセージでもいい
肉まん用の餡入れても美味しい
2025/04/05(土) 12:11:23.25ID:2YhsNJx60
たこ焼きとか100〜200円でガキが買うもんだと思ってたけど
900円とかじゃ変えないな
2025/04/05(土) 12:11:30.68ID:ogKZqsrl0
インバウンドやら日本の食文化の紹介は飢餓輸出だよな
ふざけるな
803名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 12:11:33.30ID:86ypQQQe0
1個90円?
6個入りなら540円?

縁日の的屋より高いな
2025/04/05(土) 12:12:04.73ID:R/VTWag60
ここのたこ焼きで文句言うやつは業スーの冷凍たこ焼き買えばいいのにね。1kg 600円ダョ!
2025/04/05(土) 12:12:37.46ID:Y96vLlnr0
そもそも1個80円の時点で手が出んわ
2025/04/05(土) 12:13:42.78ID:XRSB2S7k0
80円なら買いたいけど90円になると買いたくないってこと
2025/04/05(土) 12:13:59.19ID:wrU8SkPf0
ラ・ムーは6個100円やぞ
ラ・ムーを見習えや!!
808名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 12:14:08.64ID:FDQooDkt0
😲1個で考えたら、こんな高い食べ物だったんだな、🐙焼きって
809名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 12:14:11.27ID:tZ+rq5xB0
スーパーでタコ買ってきて家で作れば?
1個20円もいかんでしょ
2025/04/05(土) 12:14:11.79ID:mqCgCTF+0
>>348
なんの勝負だよw
2025/04/05(土) 12:14:14.08ID:CLmUqQ6p0
たこ焼き6個で540円だから安いとは言えないよな
別に外国産でも安けりゃ良いのが大多数では?
2025/04/05(土) 12:14:24.38ID:gwemh03T0
たこせんは店によるけど具にたこやき2~3つくらいついて100円ちょいだったんよな
なんか懐かしいわ
813名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 12:14:59.01ID:F806Lni/0
>ウチは創業以来、材料も味も一切変えておりません
>・昔は粉と水のみでしか生地を作っていない。(今、ダシなり卵なり牛乳なり沢山入れます。)
矛盾してね?
814名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 12:15:07.30ID:FDQooDkt0
>>809
外はカリカリで、中はジューシーみたいに焼けないよ💦
2025/04/05(土) 12:15:07.34ID:UHLITXSz0
>>800
餅は餅で高そうだな
2025/04/05(土) 12:15:32.99ID:4/5tCrNN0
本日2/13(木)は
お一人様 たこ焼き20個まで  
にさせていただきます。
全国から御来店をいただき非常に有難いのですが、全メニューご注文や、お一人で1万円以上ご注文のお客様が来られ、一人で営業している為さばけません。
せっかく御遠方からお越しいただいたのに、待ち時間が長すぎて買うのを諦めて帰られるお客様の姿を見るのが心苦しいです。
出来る限り多くのお客様にお召し上がりいただきたいです。
お一人20個規制にご協力をよろしくお願い申し上げます。
午後1:12 · 2025年2月13日

検索かけてたけどこの店が10円上げたぐらいでそんなに減るか?
固定してるのが1年半前の奴で赤字が13時間営業で0人がって何か値段以外に色々ありそうだな
817名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 12:15:46.79ID:uVUyUcbA0
1個80円90円て
普通のヤツの数個分サイズのデカイたこ焼きでも作ってるのか
818名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 12:15:55.87ID:q34zEfxl0
タコなしは不味いよ
2025/04/05(土) 12:16:13.80ID:jCYbX0+U0
>>809
天かすやら紅しょうがやら
なんやかんや足したら
赤字じゃないか?
2025/04/05(土) 12:16:34.78ID:2YhsNJx60
>>809
大阪って一家に一台タコ焼き機持ってるらしいな
2025/04/05(土) 12:16:48.05ID:ur65tiw90
意識を変える事だな
売れなかったら商品が悪い。改善を
売れてるなら売上が立つ限界まで値上げだ
2025/04/05(土) 12:16:54.40ID:kn0kenIT0
>>816
日本語でおk
2025/04/05(土) 12:16:57.62ID:XVhWFSIh0
>>9
>>10
(; ゚Д゚)菊池桃子!
2025/04/05(土) 12:17:33.06ID:HPaBFzAQ0
>>799
ええなあ
たこ焼き食べたくなった
2025/04/05(土) 12:17:34.91ID:faP4pr6n0
たった10円で
大阪人はアホだなw
2025/04/05(土) 12:17:41.18ID:jkadQfLx0
>>816
値上げした最初の日が、暴風雨で電車も止まるような日だったとか大雪で都市機能マヒとかだったとか、そんなオチだったりしてな
2025/04/05(土) 12:18:09.00ID:UHLITXSz0
>>816
特売日だったんじゃない?
2025/04/05(土) 12:18:32.18ID:faP4pr6n0
そりゃゴミしか大阪に残らんてw
829名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 12:19:09.73ID:11UnIeGW0
>>740
麦67%、もち米33%、白米33%で混ぜてますけど何か
2025/04/05(土) 12:19:20.59ID:HPaBFzAQ0
東京の下町住んでたとき、あとからたこ焼き激戦区だったらことを知ったけど、たこ焼き屋のおばちゃんがふらりとパチンコ屋行ったりするから、お店が開いてる日が不定期なの
大阪ならどこ行ってもたこ焼き選び放題なんだろうけど
2025/04/05(土) 12:19:22.02ID:msAdvJUr0
たこやきでご飯食えない奴とは仕事しない
2025/04/05(土) 12:19:39.02ID:Fd+y60Bb0
>>3
8個50円
16個100円
って店がマジで存在した 2014年まで ちゃんとタコ入りで

https://tabelog.com/osaka/A2701/A270304/27064461/dtlmenu/photo/
833名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 12:20:18.99ID:97JzgP6E0
昔30円で食ってたブタメンが今80円とかになってるの見たのでもっと上げてもいいと思うがたこ焼きのサイズによるな
2025/04/05(土) 12:20:56.93ID:Fd+y60Bb0
めちゃめちゃうまいって訳ではなかったけど、銀だこよりはおいしかった
835名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 12:20:59.06ID:UvwJv6TR0
>>1
いろいろおかしいだろ
1割の値上げで客が9割減るということは無い
安い店を非難し高く売るのを正当化するためのステマだろ
836名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 12:21:08.44ID:pEnmIDF70
ラムー併設たこ焼き店の6個100円で十分
837名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 12:21:10.09ID:FDQooDkt0
タコが高いんだろうな。中にイカを入れたら良い。噛み応えは一緒だろ
838名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 12:22:13.70ID:USjUjNUC0
大阪人として
明石焼きってたこ焼きってわかれてるの?
2025/04/05(土) 12:22:19.74ID:boAvMaPx0
>>778
釜ヶ崎にホルタコの店あったな
いっぺん行かなあかん思てるうちにのうなったけど
840名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 12:22:26.65ID:q34zEfxl0
トランプ並の悪徳商人やな
レシピだけ府民で継承して店は潰せ
要らんから
841名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 12:22:35.07ID:loODq+iE0
>>825
1個だぞ
お前、マクドで数十円値上がりしたら発狂したくせにwwwww
2025/04/05(土) 12:22:48.58ID:IkMRcSRI0
たこ焼きやってたら尼崎事件の角田の集団がやってきて家に遊びに来いと言われて行ったらしいな、そいつ後からビックリしただろうな
843名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 12:22:54.91ID:F67608HK0
ラーメンやたこ焼きごとき好きにせえよ
844名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 12:23:05.15ID:MotOjgAY0
一個90円?
という事は6個で540円かぁ・・・
近所のスーパーで、カップラーメン特売で一個98円とかです。
今日は、明星一平ちゃん夜店の焼きそばが特売で98円(+税)でした
えっ?!?!たこ焼き一個が、ほぼほぼ一平ちゃん夜店の焼きそば一個と同じ!!!
たこ焼き6個入りを買ったら、一平ちゃん夜店の焼きそばが6個買える
えっ?!!
そんなにまでたこ焼き食べたいの?

って思うけど、たまに食べたくなるんよなぁ・・・
845名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 12:23:06.10ID:uVUyUcbA0
ラムーがあるのは中部地方より西までで
関東東北北海道にないんやな
846名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 12:23:31.76ID:1AX1MOeg0
時価にしろよ 材料費が下がれば値下げする、そうなら買うことを考えてもいい
2025/04/05(土) 12:23:43.98ID:KvaV4Jpk0
たいしてうまくもないものに1個80円とか90円とかアホかよ
848名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 12:23:52.58ID:eAbhyu+q0
・屋台で営業の為、家賃を払っていない
・そもそも闇営業(営業許可を受けていない。)
・昔は粉と水のみでしか生地を作っていない。(今、ダシなり卵なり牛乳なり沢山入れます。)

戻せよ、客に余計な金払わせんな
849名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 12:24:10.45ID:UvwJv6TR0
>>50
ステマのための嘘を信じるなよw
850名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 12:24:43.77ID:FDQooDkt0
😲大阪の子供は全員たこ焼きを作れるって都市伝説あったけど
大阪人に聞いたら嘘だって言ってた
2025/04/05(土) 12:24:51.51ID:lfTOWbHh0
ラムーとディオのたこ焼きや券売機止めるの早すぎ
やる気のあるばばあ→券売機止めてるけどあるから買ってと言ってくる
やる気のないくそばばあ→ぼーっと窓の外眺めてる たまに来て券売機止まってるの見て帰って行く客みてるだけ 
852名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 12:25:01.20ID:1x+8/FNL0
>>527
こっわ
自分の店だから好きなようにやればいいけど
他に選択肢がたくさんあるから他の物を食べればいいかな
話題の店なら外国人が来てくれるんじゃない?
853名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 12:25:28.52ID:USjUjNUC0
万博から少し離れた場所にたこ焼き屋建てたら
流行るんじゃねw

ある意味価格崩壊で猫の手も借りたいくらい
繁盛しそうなんだけど
854名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 12:25:52.81ID:wT/XiqoP0
>>825
10個入りならなかなかだぞ
855名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 12:26:18.10ID:JGjii7vL0
たこも陸上で水槽で大量養殖しても、天然たこと価格競争力あるんでは?
親蛸の卵から育てて完全養殖。
Fラン大なんぞ潰して鉄筋コンクリの頑丈な校舎をそのまま生かして、各階に巨大な水槽を設けて。
たこ、マグロ、フグ、ウナギ、アワビ、イセエビ、ウニ、鮭、ブリを人工海水で完全養殖。
草すればフグも無毒化して肝も刺身で食えるはず。
2025/04/05(土) 12:26:28.99ID:xBGLtPLq0
>>507
これかなりの薄切り 
足だったらそんなに面積取らないから
2025/04/05(土) 12:27:28.34ID:uYT2caAk0
ここは困るとすぐ記事にしてもらうよな
新生姜でもいれとけ
858名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 12:27:55.16ID:nh90eNQ60
80円でも6個480なら元から高い
859名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 12:28:02.70ID:97JzgP6E0
>>853
あんな口の中火傷させる爆弾を外人が食うとは思えんので
似たような見た目とサイズ感の東京名物人形焼き置いたほうがいい
2025/04/05(土) 12:28:06.11ID:sWlTO2Xa0
最近はたこ焼きとは名ばかりのたこ揚げばかり
2025/04/05(土) 12:28:29.97ID:a2rS+g200
味をアップデートしない店って駄目だと思うけどね
脳死で動いてるだけやん
2025/04/05(土) 12:28:46.31ID:9kS8ZxVg0
もうすべてが値上がりしすぎてうんざり
でもこういう世の中にしたのは自分らだし文句も言えねえ
863名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 12:28:54.81ID:TXzMZ8J20
阪神のイカ焼きがあれだけ行列できてるんだから
タコじゃなくてイカで問題ない
2025/04/05(土) 12:28:56.07ID:kIexONOC0
美味いけど中々関東では定着しない
銀だこも味も値段もお察し
2025/04/05(土) 12:28:58.95ID:UHLITXSz0
>>858
まあワンコイン内なら心理的にまだね
2025/04/05(土) 12:29:42.80ID:PZk/spmM0
限界超えた
正気に戻ればたこ焼きごときに出せる金額ではない
2025/04/05(土) 12:29:52.67ID:qJ9t8xyo0
飲み物買うと1000円飛んでくな。コーラと合わせて200円の時代は遠くなった
868名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 12:30:09.41ID:97JzgP6E0
安いから食われてた系が値段上げると売れなくなるのは真理
たこ焼きなんて家で作れば食いきれんほど簡単に作れるし
2025/04/05(土) 12:30:32.88ID:XRSB2S7k0
ラムーのたこ焼きは毎回帰りに買ってくわw
あってもなくても買い物するから客寄せとして効果ないけど
870名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 12:31:41.22ID:9+w0jg080
まあ、客からしたら安い店で買うのは市場経済なんだから当たり前だろ
2025/04/05(土) 12:31:53.13ID:mbKwpBwn0
多分いっこ¥80でも高いと思われていたはず
¥90になった時点でここはもうええわって感じだろう
10円ぐらいでって思うけど元々割高感があったうえでの
10円アップはデカい
2025/04/05(土) 12:32:12.74ID:WMQothdI0
一舟200~300円だろ?ちなみに具はタコじゃなくてもいい。
873名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 12:32:55.15ID:USjUjNUC0
>>859
なんで大阪に喧嘩売るんだよw

うどん県で蕎麦専門店やるくらい
やばい発想じゃんw
2025/04/05(土) 12:33:00.62ID:kn0kenIT0
>>872
エチゼンクラゲでいいな
2025/04/05(土) 12:33:28.53ID:l9v5bWkS0
テキ屋排除だから仕方ないか
2025/04/05(土) 12:33:56.95ID:ur65tiw90
大阪は想像より経済区として大したこと無かったな
でも良いメンタルな奴いるし露天でも美味い店が多い
2025/04/05(土) 12:34:53.07ID:CzmaNtl40
もう、たこ焼きを食えるほど裕福ではない日本人
878 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2025/04/05(土) 12:34:55.04ID:ZkvSnsMK0
インフレ率2%ターゲットって、数字に理論的根拠無いらしいな
2025/04/05(土) 12:34:58.70ID:kIexONOC0
関西人異常に蛸に拘り底から抜け出せないが…
別に中にチーズとかでも良いんだぜ?
東京に勉強しにこい
2025/04/05(土) 12:35:06.05ID:ZhEqA9GE0
大阪人なんてアホなんだから容量減らすサイレント値上げしときゃいいのに
2025/04/05(土) 12:35:08.20ID:yuCcq2/H0
安かったから買われてたんだよ
2025/04/05(土) 12:35:09.03ID:jwUeYNY00
>>845
本部が岡山というのもあるだろうけど
ラムーの商売は東日本では無理だからだと思う
値段と品質への価値観が全然違う
883名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 12:35:12.22ID:TXzMZ8J20
きのう家で作ったけど30個食べたらお腹いっぱいだわ
粉と卵1個つかってるけどあれほとんど水だからな
原価30円といってるけど、原価15円もあればつくれるだろ
2025/04/05(土) 12:35:34.02ID:boAvMaPx0
>>871
それやな
800円のラーメンが900円になるのと同じで
それでも通いたいと思わせるだけの魅力がない店は淘汰されるだけのこと
885名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 12:36:18.17ID:QZxDbN/90
子供の頃は百円で食べれたけどな
886名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 12:36:20.66ID:6hNuCi+a0
タコパならぬソーセージパーティーや
2025/04/05(土) 12:36:48.96ID:bgMYmWuV0
>>3
1個=1粒
8個1皿で720円\(◎o◎)/!
高級たこ焼きだな
2025/04/05(土) 12:37:15.58ID:8fztsidh0
家で作ったほうが美味しい
チーズやモチ入れる
889名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 12:37:29.27ID:qklahftB0
>>1
100円にしてくれ!!!
100円だ🐙
890憂国の記者
垢版 |
2025/04/05(土) 12:37:31.47ID:YMn0v9DU0
>>624
今でも 原価は30円台だろう
そんなもんですよ
毎日 たこ焼き作ってるとこはちゃんと魚河岸と取引あるからね

冷凍のたこ焼きは いくらか 見たらわかるじゃん ちょっと気をつけて 気をつけてなんかすごく嫌な感じ入れるなら早く入れて
2025/04/05(土) 12:37:44.74ID:vFOVQCRu0
所さんの番組でタコやめる店も出てたしな
これはタコ高騰が理由の話だったけど
892名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 12:38:34.94ID:USjUjNUC0
県外の俺からいうと
万博に負けんな大阪人

商魂見せてやれってレベル
893名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 12:38:38.95ID:qklahftB0
ナタデココでもキャッサバでも好きなやつ入れればいい
894名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 12:39:10.65ID:q34zEfxl0
高くて不味いとか大阪人の風上にもお剣
2025/04/05(土) 12:39:11.62ID:8PUUNuNU0
>>855
タコは餌が高い
あいつらいいもの食いすぎ
あと水槽から逃げたり共食いしたりで難しい
2025/04/05(土) 12:39:48.49ID:ur65tiw90
ラムーは客寄せ用の商品が安いだけで普通の品が
安いって訳では無い
100円たこ焼きも買う価値は無い味だった
897名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 12:40:00.82ID:TXzMZ8J20
タコよりチーズウインナーのほうがうれしいけどな
2025/04/05(土) 12:40:29.04ID:fmUqHNhc0
人情の街なら10円程度の値上げにガタガタいわずに買い支えてやれよ
2025/04/05(土) 12:40:38.09ID:vFOVQCRu0
>>896
ワロタ
2025/04/05(土) 12:40:38.12ID:r8k+tpYx0
たこ焼き 200℃で5分から10分 10個1000円
マグカップ 700℃で素焼き24時間 その後1200℃で本焼き36時間 1個3000円

たこ焼き利益率めっちゃ高くね?
2025/04/05(土) 12:41:17.87ID:iJ82Cdl30
たこ焼きってある時期から馬鹿みたいに値段上がったよな
8個300円とかだった記憶ある
902憂国の記者
垢版 |
2025/04/05(土) 12:41:18.39ID:YMn0v9DU0
取り出して 10g なかったらどういうことになるんだろうねwwww
903名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 12:42:07.06ID:MotOjgAY0
>>881
その通り

安くてまあまあ美味しいジャンクフード的な物

変に高級ぶって?正統派ぶって?
タコは国産の上級にこだわりますとか、
そういうのを、庶民はたこ焼きに求めてないと思う
安くて、美味しい、
その両輪のどちらかが欠けたら、そりゃ客は激減するよ
904名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 12:42:08.95ID:RwNqOBtI0
たこ焼きなんて味に大差ないんだから安いに越したことはない
もちろん焼きたてであることが前提だ
2025/04/05(土) 12:42:14.22ID:afu/sLSo0
>>898
大阪に人情なんかないからな
ただのドケチ
906名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 12:42:31.18ID:qklahftB0
>>901
中國14億人が🐙食ったからな
2025/04/05(土) 12:42:39.86ID:faP4pr6n0
安い客を相手にしたくなくなり理由わかるわw
めんどくさすぎる
908名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 12:43:23.76ID:ugTKPXF90
そもそもがボリすぎだろ間抜け
909名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 12:43:56.90ID:4f2wlqfD0
マダコの高いのしかないよな
たこ焼きに使うような安いのは入荷未定
2025/04/05(土) 12:44:45.56ID:vS3DN31y0
内食のカップ焼そば大盛と発泡酒1缶が合計で400円だもんね
911名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 12:44:53.50ID:X5Nhp6dG0
値上げしたら売上は減る
これが受給曲線
2025/04/05(土) 12:44:56.58ID:kn0kenIT0
>>895
タコは知能が高いからな
次の文明はタコだといわれとるくらいに
2025/04/05(土) 12:45:09.23ID:VwXEsZFD0
>>715
それ生だろ
914名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 12:45:27.75ID:MotOjgAY0
>>896
馬鹿なの?
紅生姜と青海苔と鰹節をしっかり散らせば、充分美味い
915名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 12:46:38.71ID:NskoaIUx0
たこエキスだけ入れとけよ
916名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 12:46:54.03ID:X5Nhp6dG0
>>55
今まで何度も値上げして量を減らし続けてからの、最新の値上げだからな
たこ焼きに900円以上出す奴はいないよ
917名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 12:47:04.12ID:32YQCmTb0
たこの代わりにミンチ入れたほうが美味しいし安上がりだし一石二鳥な気がするけどね たこ焼きとは名乗れなくなるけどさ
918名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 12:47:11.59ID:4EZgEis00
大阪の値切り文化が日本をダメにしたのか
919名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 12:47:18.43ID:URe3hT1A0
東京に来なよ
東京では高くてもみんな買うよ
美味しければね
2025/04/05(土) 12:47:27.23ID:Cy1vgUAH0
確かに軽ワゴンでタコ焼き売ってる奴は利益率が良いからめちゃ儲かるって言ってた
まあ一人でやる限り限界はあるだろうが
921名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 12:47:47.78ID:3qMiVbzH0
>>50
買う人がいないのではなく
売る側が許さないだけ
2025/04/05(土) 12:48:12.03ID:TLakwDQN0
>>3
30年前はガチでワゴン屋台一舟100円とかあったで
2025/04/05(土) 12:48:30.28ID:Z3FeqZmv0
値上げは失敗だったんだろ。
価格感度が高い地域かもな。
6個だと60円上がったから、感度が低い人でも躊躇するか。
価格設定は大事だな。
924名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 12:48:34.80ID:SL5I0Tj60
単価書くから割高に感じるんだよ
925名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 12:48:36.40ID:3qMiVbzH0
>>920
人雇って店舗構えたら終わり
926!ninja
垢版 |
2025/04/05(土) 12:48:56.84ID:aP6Ve0NI0
ふと思ったけど今145円まで円高きてるんだから逆に安くできないのかね
927名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 12:49:32.42ID:71A868Wl0
確かにあのひと玉を90円で売ってると考えると笑えるな
2025/04/05(土) 12:49:52.90ID:vS3DN31y0
たこ焼きより、野菜たっぷり焼きそばの方が満足感が高い
2025/04/05(土) 12:50:22.22ID:pRhp3o/30
>>896
あれは家まで持ち帰ってソースを追加でかけて食うんだ
100円で売るためにソースも極限まで削ってるからそのまま食べるのはよほど空腹でないと無理
家でも家族に食べさせるとき「たこ焼きのようなもの」と紹介してる
930名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 12:50:52.78ID:3qMiVbzH0
>>926
安倍時代1ドル110円以下だったのを忘れてる
この程度は円高ではない
931名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 12:50:56.43ID:4EZgEis00
>>923
ここで元に戻したら買わなくなれば値下げすると思われる
海外客も増えてるんだし強気で行けば良いさ
2025/04/05(土) 12:50:59.12ID:DH0rn3E90
今までも30しか売れてないんか?んなわけないでしょ
場所代払ってないにしてもやっていけないだろ
教育受けてない系?
2025/04/05(土) 12:51:05.91ID:WNIrt9k+0
>>903
良いこと言うね
一言一句その通りだよ
2025/04/05(土) 12:51:10.97ID:8OHiBR1j0
>>784
大阪人はもうソースもマヨもかけない醤油出汁だけの本来のタコ焼き食わんのか?
話には元祖みたいな店残ってるって聞いたけど
2025/04/05(土) 12:51:32.51ID:TLakwDQN0
>>768
宗教的にイカタコは食べれない地域多いんよ
936名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 12:52:16.28ID:dohbE3OJ0
>>48
え、ソースのたこ焼きなの?
937名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 12:52:30.46ID:SDaBDIi50
10円ごときでそこまで変わるのかよ
普通に怖いわ
2025/04/05(土) 12:52:39.93ID:Vfcxp9mf0
シビアすぎるな
939名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 12:53:23.56ID:O0eu/EMA0
8個640円が720円になったぐらいで今まで買ってた人が買わなくなるかね
別に原因あるやろ
2025/04/05(土) 12:53:24.89ID:pRhp3o/30
>>934
それ明石焼ちゃうんか
941名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 12:54:29.35ID:3qMiVbzH0
>>937
ガソリン代リッター10円上がるだけで
客が満タンまで給油するのやめるから
942名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 12:54:32.53ID:TXzMZ8J20
たこ焼き屋はキッチンカーでしか成り立たない
イベントやお祭りや縁日にくっついていく感じでイベント価格としてなら800円でも成立する
日常使いでは500円でも高いよ
2025/04/05(土) 12:54:42.84ID:sNSzLCOe0
材料変わってないのにダシ卵牛乳増えとるやんけ
2025/04/05(土) 12:55:43.04ID:8OHiBR1j0
>>940
違うよ
明石焼きにみたいに汁につけない表面かりっとした普通サイズのやつ
945名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 12:55:44.40ID:X5Nhp6dG0
>>920
ワゴンは儲かるらしいね
2025/04/05(土) 12:55:58.18ID:Vfcxp9mf0
タコがまず効果になったしな
947名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 12:56:16.75ID:3qMiVbzH0
>>943
もしかしたら国産の生乳を沢山使ってるのかもな
そりゃコストも爆上がりですよ
948名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 12:57:07.64ID:dOX8Vitb0
昭和も明治も同じ感覚になってきたな
949名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 12:57:36.52ID:11UnIeGW0
>>925
家賃に追っかけ回されるとか
自宅兼店舗で小銭稼ぐくらいがいいやろ
950名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 12:57:59.07ID:oHTvGjDf0
以前は80円で売れていたのか、凄いな
そんなに美味いのか?

でも90円の価値は無かったって事だよな
951名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 12:58:06.61ID:3qMiVbzH0
>>942
でもそのイベントやお祭りや縁日には
ライバル沢山いるんだよな
お好み焼き、焼きそば、じゃがバター、イカ焼き
最近はケバブまでいるし
2025/04/05(土) 12:58:27.59ID:ZnwH8unQ0
ワイの近所にあったたこ焼き屋は1975年は12個100円だった。小玉サイズだったけど。
1980年に8個100円になって店は潰れた。
2025/04/05(土) 12:58:36.58ID:K+xQ6Jg10
このやり取り見てたけどいくらからいくらになったんですか?でDMしますて返してたの感じ悪かったな
更なる炎上対策かと思った
2025/04/05(土) 12:58:53.63ID:pRhp3o/30
スーパーのテナントの12個250円のたこ焼きを買って帰って家族から無駄遣いするなと罵倒された遠い思い出
955名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 12:59:45.98ID:hkYhVMi30
>>939
客には値上げ後の店主の態度が不遜に感じたんじゃなかろうか?

えろうすんません、ほんまご負担かけます、けどうちはたこ焼きの質を落としたくないんですわ、今日ひとつまけときますさかい今後ともどうかよろしゅう、まいどおおきに!

だったら今まで付き合ってた客はそう離れないよ
とくに大阪は
956名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 12:59:47.42ID:7cy4nCRM0
お前ら共産党の志位さんのフルネームを漢字で入力して書き込みしてみな?
2025/04/05(土) 12:59:48.47ID:bcBtEWJX0
本日の💩うんこ大好き生きる価値の無い在日寄生虫老害蛆虫下痢信のID



ID:ejwONUY20



💩うんこ大好き糖質老害ジャップ連呼厨の在日寄生虫老害蛆虫下痢信


加齢臭漂うアルツハイマー系おやぢの渾身のギャグは稚内ネタに理由は稚内だとさwwwwww

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1743492361/39

そしてID自爆で下痢信自己紹介wwww

1)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1743506007/97


下痢信💩
下痢信💩
下痢信💩

もう悔しすぎてお顔真っ赤にして脱糞しまくりww


ギャハハハハハハハ💩💩💩
958名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 13:01:34.08ID:3qMiVbzH0
>>955
大阪人は人の心があるからな
京都のレイシストどもと違って
959名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 13:02:18.95ID:TXzMZ8J20
>>951
たしかにライバル多そう
同業種は各イベントにひとつだけという制約もあるから
そこの権利の競争もある
2025/04/05(土) 13:02:19.41ID:DXRgGR6H0
>>450
そんな国産タコレベルのものが入ってるとでも思ってんの?
業スーのたこぶつが300gで900円くらい
たこ焼きに入ってるサイズなんてせいぜい3gよ

ちな3gのサイズ感
www.konamon-senka.com/products/detail/215
961名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 13:02:44.65ID:3qMiVbzH0
>>954
Z世代「家族の存在が一番コスパ悪い無駄遣い」
962名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 13:03:26.60ID:5TMRi7c80
>>832
うちの近くにもあったわ
安すぎて怖くて買えなかったけどw
2025/04/05(土) 13:03:45.33ID:cEdFWsQe0
テイクアウトなのに
店内で飲食できるラーメン屋より高い店がある

ラーメンと値段変わらないならラーメン屋に行く
地元のたこ焼きは720円で
牛丼あたまの大盛りより高い
964名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 13:04:00.36ID:siOM2zYF0
茨城県のエハラYUUTOが全部悪い
965名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 13:04:01.67ID:86ypQQQe0
>>948
昭和と言っても、戦前の20年間と戦後の40年間では雲泥の差があるんだよな

昭和の末期10年間は良い時代だったけど、平成元年をピークに・・・
966名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 13:04:24.72ID:EJnvDIxZ0
たこ焼き1個80円ってなに高級チョコレートかよ
10個800円だとでもいうのか!?
967名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 13:04:25.86ID:/Q86r3f10
>>829
100%越えてるんですがそれは
2025/04/05(土) 13:05:14.38ID:LTkUHOFN0
10円で4個くらいの時まで覚えてるわ
1962年くらいやったかなあ
969名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 13:05:22.77ID:3qMiVbzH0
>>832
神話やん
2025/04/05(土) 13:05:36.41ID:8G7ljJCc0
それで買わないのは単にそれだけの価値が無いからなだけ
971名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 13:06:01.01ID:1ZUiVvSu0
美味しいという印象操作のお手伝いさんのお前らw
972名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 13:06:26.12ID:X7FF63RV0
>>1
⛩を撒こう!
973名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 13:06:37.00ID:dxYyWtWr0
1個90円とかどんなセレブだよ
尼崎競艇の多幸焼は6個で100円
タコの代わりに蒟蒻だけど
974名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 13:06:40.04ID:izNJaqTR0
>>1
>>968
俺も覚えてる。
そっから3個10円、2個10円とどんどん上がっていった。
2025/04/05(土) 13:07:03.04ID:Z3FeqZmv0
たこ焼き屋は関西に多く、大阪に集中してんだろ。
値ごろ感がなくなったら他の店に行くわな。
1個しか買わない客はいないだろ。6個で60円値上がりだし、10個で100円値上がり。
ライバル店が多いんだから、考えた方がいい。
2025/04/05(土) 13:08:18.22ID:AaftQzn80
天神橋のひろこってババアがやってるタコ焼き屋でベトベトドロドロのタコ焼きだされた
977名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 13:08:45.62ID:3qMiVbzH0
>>975
1個で買いたいと申し出ても売る側が拒否する
1個用の容器もない
2025/04/05(土) 13:09:12.15ID:b3jaWeN50
高か
たこ焼き8個でなんとなく400円のイメージがある
2025/04/05(土) 13:09:25.88ID:bgMYmWuV0
>>900
人件費は無視か(笑)
2025/04/05(土) 13:10:25.15ID:vS3DN31y0
焼きそばと違って「たこ焼き」がある定食屋は無い
市場原理で「たこ焼き」が高いのは仕方ないかもしれん
981名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 13:11:35.18ID:+n2xSpzs0
「たこ焼き」は家で作ると安い。
2025/04/05(土) 13:11:57.68ID:jt7zvjX10
>>694
6個540円は安くもないが言うほど高くもない
ただワンコインを超えると心理的に違うんだろうな
2025/04/05(土) 13:12:01.28ID:vS3DN31y0
美少女JKたちが作るたこ焼き専門店なら
失敗作が多い6個が1000円でも売れる、むしろ失敗作が嬉しいw
2025/04/05(土) 13:12:10.47ID:pRhp3o/30
たこ焼きは腹持ち激悪だからな
ソースの味を楽しむために買ってるようなもの
安く済ませたいならキャベツさん太郎買ってきてソースやあおさをかけて食べればじゅうぶん満足できる
985名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 13:12:24.79ID:ZA4iX4/v0
>>981
結構しんどいんだよ、作るの
2025/04/05(土) 13:12:53.10ID:dxmCSqYS0
>>312
ダイハンやしやな
トンキンと同じ活用
2025/04/05(土) 13:14:14.80ID:KMXDshFZ0
みんな生活が苦しいから切り詰めて生活してるんだよ
988名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/05(土) 13:14:31.34ID:CukA+jFH0
>>2
たこ焼きみたいな顔しやがって
2025/04/05(土) 13:14:38.54ID:r8k+tpYx0
>>979
おいマグカップには人件費かかってねえのかよ
2025/04/05(土) 13:14:41.40ID:vS3DN31y0
たこ焼き作るって、すごく面倒なんだろうな
メニュー100ある定食屋でも、たこ焼きは無いもんな
2025/04/05(土) 13:14:53.12ID:pRhp3o/30
>>985
いまどきは冷凍品がコスパタイパのバランス良いよ
2025/04/05(土) 13:15:10.96ID:Z3FeqZmv0
米も糞高いから少ししか買わない。
たこ焼きも高くなれば考えるだろ。
子供中心の食い物だろうし。
2025/04/05(土) 13:15:46.66ID:CWwCSEfS0
タコが高い
2025/04/05(土) 13:16:16.26ID:BJW4BCOQ0
ラムーで6個100円はすげぇな
中がこんにゃくでもいいわ
2025/04/05(土) 13:16:41.69ID:Dcqi9UyO0
>>816
実際は20個以上買う客なんかいないのに
いかにも繁盛してるように見せる手法
2025/04/05(土) 13:16:56.97ID:ZnwH8unQ0
ワイのたこ焼き器は15年ぐらい使ってないな。
2025/04/05(土) 13:18:14.92ID:BJW4BCOQ0
たこ焼き作るならお好み焼き作ってしまうなぁ
2025/04/05(土) 13:18:18.58ID:Z3FeqZmv0
子供は価格に敏感だよ。
これを見な。

https://youtube.com/shorts/fmJqS5bjj0g?si=LpaVkQNhGCcJhhjm
2025/04/05(土) 13:18:27.42ID:cXlkuGJp0
6個で540円か、たけー
2025/04/05(土) 13:18:37.65ID:D8pNUJe80
値上が許されるのは本当にいいものだけ。
安さだけが売りの商品は値上をしたら売り上げ9割減はあたりまえ。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 7分 7秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況