※2025.4.9
日経ビジネス
年収に占める賞与の割合を縮小させる動きが出ている
ソニーGやバンダイは冬の賞与を廃止した
賞与を減らして給与を手厚くする。その狙いを探った
高水準の賃上げの動きが定着しつつある。連合が4月3日に発表した2025年春季労使交渉の同月1日時点の集計によれば、定期昇給を含めた平均賃上げ率は5.42%と、あくまで現段階ではあるが前年を上回って推移している。「この水準を維持していきたい。人への投資が必要だという労使の認識が結果に表れている」。会見した連合の芳野友子会長はこう指摘した。
人手不足が深刻化する中で優秀な人材を確保するには、競争力のある報酬を示す必要がある。人件費を積み増して賃金を引き上げるのは「王道」と言えるが、有効な方策はそればかりではない。大手各社は報酬制度それ自体の見直しにも取り組み、人的資本への投資効率を高める施策を打ち出す。象徴的なのが「賞与の給与化」だ。
代表的な企業はソニーグループだ。グループ本体と半導体の事業会社、エレクトロニクスの事業会社の3社、約1万5000人を対象に報酬制度を見直し、その一環として賞与の給与化に取り組んだ。結果、25年4月以降の新卒入社者の初任給は月額で3万8000円引き上げられている。1万円の賃上げ分を含めれば、25年度は前年度比で同4万8000円の増加となる。
大卒(総合職)の初任給を10万円引き上げ35万円とした大和ハウス工業も、賃上げに加え賞与の一部を給与に組み替えることで高水準の給与を実現した。22年度には玩具大手のバンダイも賞与の一部を給与に振り向け、初任給を22万4000円から29万円に引き上げている。ちなみに同社は今年度、給与レンジの引き上げにより初任給をさらに30万5000円まで高めた。
続きは↓
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00636/040700038/
探検
ソニーグループ、冬の賞与を廃止 じわり広がる「賞与の給与化」 [ぐれ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ぐれ ★
2025/04/09(水) 19:41:39.92ID:+KDw0+oA92025/04/09(水) 19:42:20.66ID:bqw5P0oT0
ソニーよりYouTubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
2025/04/09(水) 19:42:40.45ID:f58Ka6Bc0
そのほうが金出す方は得なんだろうなと
2025/04/09(水) 19:44:45.03ID:0oMNtZ1o0
ボーナスなんてあるの日本だけだから
世界基準なら無いのが当たり前でボーナスで出すなら毎月の給与でくれと外国はなる
世界基準なら無いのが当たり前でボーナスで出すなら毎月の給与でくれと外国はなる
2025/04/09(水) 19:44:59.49ID:1QUKbp5x0
公務員にボーナスは意味ない
7名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 19:45:52.87ID:MHLT7Ip70 今年管理職に昇格して年俸の12割を貰うことになったけど、3月分の残業代とか3月まで在籍してた分の夏のボーナスを貰える
これのお陰でめっちゃ一時的な収入増えるわ
これのお陰でめっちゃ一時的な収入増えるわ
2025/04/09(水) 19:46:35.69ID:VHJIZ39Z0
ボーナス貰ってから退職届け出そうと思っている奴は困るな
2025/04/09(水) 19:46:58.42ID:98n01hfn0
稼ぐ力がなくなったんだな
10名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 19:47:01.10ID:hVOTEBTk0 Z戦士「初任給30万未満はブラック!」
会社「初任給上げたぞ(ただし賞与無しなwww)」
会社「初任給上げたぞ(ただし賞与無しなwww)」
11名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 19:47:10.44ID:55JnGXOx0 一律ボーナスを無くして新卒の原資に当てますとかで中堅は納得するんかいな?
12名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 19:47:26.44ID:98n01hfn0 給料も安いボーナスもない
13名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 19:47:36.89ID:Waoxl8HB0 新卒の給料が上がったからくり
14名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 19:47:46.02ID:8/mqRewf0 年収変わらないなら良くね
15名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 19:47:54.76ID:8Ad6kBxn0 退職金を無くして給料高く見せるのは転職市場あるある
>>8
むしろいつでもいけるぜ
むしろいつでもいけるぜ
18名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 19:48:23.99ID:T8jYq6By0 めんどくさいから夏も廃止して年俸でいいじゃん
19名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 19:48:49.54ID:Waoxl8HB0 物価も金利も高い世界線では必要な対応だろう
20名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 19:49:13.82ID:0oMNtZ1o0 ボーナス分を毎月の給与に振り分けたらなんの問題もない
昔のボーナスには課税しません時代なら意味があったけど今はボーナスにも課税されるから分ける意味が無い
昔のボーナスには課税しません時代なら意味があったけど今はボーナスにも課税されるから分ける意味が無い
21名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 19:49:55.56ID:Waoxl8HB0 要は派遣方式
22名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 19:49:56.78ID:W1Ye0jZ70 基本給上がるから残業代も増えてええぞ
23名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 19:50:16.76ID:7jnz4FcK0 年に2回ボーナスだけを払うってことですね わかります
24名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 19:50:32.41ID:upJ5PEuo0 NECが賞与の代わりにPC配布したように
ソニーはPS5がボーナスや
ソニーはPS5がボーナスや
25名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 19:50:50.74ID:u1ArPs1M0 冬が過ごせなくなるぞ
26名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 19:51:48.23ID:SWLd4oC40 賞与を減らして基本給上げるってやつだろ
絶対そっちのがいい
残業代単価も増えるしボーナスと違って基本給は簡単に減らせないし
もっと広まるべき
絶対そっちのがいい
残業代単価も増えるしボーナスと違って基本給は簡単に減らせないし
もっと広まるべき
27名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 19:52:08.82ID:W1Ye0jZ70 ボーナスって基本給抑える為のケチシステムと思ってるわ
29名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 19:53:05.37ID:Sc/cm7c50 住宅ローンでボーナス時高めに設定してた奴らはパンク必至
30名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 19:53:12.69ID:OQmJY81K0 え!
もしかして最近流行りの新人給料30万円って
本来20万円の給料のところに
年2回60万円で計120万円のボーナス分を
月割りで組み込んだだけのものってこと?
それじゃ確かに月収は30万円になるけど
年収は変わらず360万円じゃあないか
もしかして最近流行りの新人給料30万円って
本来20万円の給料のところに
年2回60万円で計120万円のボーナス分を
月割りで組み込んだだけのものってこと?
それじゃ確かに月収は30万円になるけど
年収は変わらず360万円じゃあないか
31名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 19:53:27.74ID:b8pvm51o0 手不足が深刻化する中で優秀な人材を確保するには、競争力のある報酬を示す必要がある
そもそも、ここ間違い なのになんでソース無しに前提にしてるのか が謎
そもそも、ここ間違い なのになんでソース無しに前提にしてるのか が謎
32名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 19:53:33.77ID:iyLRqYAf0 月収あがると社会保障があがったりするんじゃない?
33名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 19:54:14.04ID:sYhYPo9C0 将来もらえる年金が増えるよきっと
34名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 19:54:47.04ID:Hf75zS5t0 朝三暮四
35名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 19:55:18.44ID:egLh61Ea0 単なる朝三暮四だわなw
トチの実を貰うお猿さんw
トチの実を貰うお猿さんw
36名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 19:55:54.89ID:aAC9sIjN0 賞与なんてものがあるから非正規との格差が広がるわけでな
37名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 19:56:05.17ID:cXMBvyuq0 成果給や業績給で毎年変動するようなものより給与に組み込んでもらった方が従業員は嬉しい
38名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 19:56:05.30ID:xsPYG31w0 氷河期の給料は上がりますか?
39名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 19:57:06.09ID:8PjEEVuh0 ボーナス制はやめろって散々言われてたからな
カットしやすいから
カットしやすいから
40名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 19:57:19.94ID:VUPsdLWD0 >>7
おめでとうだよ
おめでとうだよ
42名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 19:57:24.97ID:4GZzmplz0 あーあ
ボーナス廃止なんてやったらモチベーションダウンして余計に墜ちていくだろうに
ボーナス廃止なんてやったらモチベーションダウンして余計に墜ちていくだろうに
43名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 19:57:38.11ID:55JnGXOx0 大手勤務ならボーナス払いを当て込んで高額商品を購入してるとかも有るんだからボーナスが無しとかになれば苦労するな
貯めとけよとかの斜め上の意見はボーナス払いを併用する人種無には理だから
貯めとけよとかの斜め上の意見はボーナス払いを併用する人種無には理だから
44名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 19:57:57.45ID:u3B1GpA00 >賞与の一部を給与に組み替えることで高水準の給与を実現した
これ完全にまやかしだな
これ完全にまやかしだな
46名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 19:58:39.00ID:fH8Rj3yC0 業績関係ない公務員こそボーナス無くせ
47名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 19:58:39.87ID:5dJPQAYA0 なんかせこいな…
48名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 19:58:40.12ID:ge7JwG900 業績悪化時はどうすんだ
50名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 19:59:27.13ID:LGmmzQwZ0 任天堂>>>>クソニー(藁)
51名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 19:59:29.07ID:nkfAKUjW0 基本給に入るんだろうな?
52🐃 警備員[Lv.16]
2025/04/09(水) 19:59:52.69ID:3zyXRa7J0 それとこれとは別でしょうが!!
まだ子供が食べてるです!!
まだ子供が食べてるです!!
53名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 20:00:35.99ID:6Vgop1Jb0 給与てことは業績関係なくくれるのか
54名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 20:01:07.41ID:Q8mFPyio0 うちの会社もそういう噂あるな
55名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 20:01:07.34ID:R/mOxikO0 >>43
マジレスするのも本当に本当に本当にアホらしいが、底辺のアホと違って年収の全てを毎年使いきってる訳ではないからボーナスに頼って物を買うことないよ
マジレスするのも本当に本当に本当にアホらしいが、底辺のアホと違って年収の全てを毎年使いきってる訳ではないからボーナスに頼って物を買うことないよ
56名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 20:01:21.25ID:gkaR6+8D0 社会保険の基準が上がるな
58名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 20:01:44.41ID:1QUKbp5x0 将来、交通費、家族手当も無くなる
特に家族手当は独身が増えれば不公平な制度だからね
交通費も遠いとこに勝手に住んでる奴優遇で近場に住んでるやつから見れば不公平だし
あと、退職金も廃止の方向で経団連は考えている
特に家族手当は独身が増えれば不公平な制度だからね
交通費も遠いとこに勝手に住んでる奴優遇で近場に住んでるやつから見れば不公平だし
あと、退職金も廃止の方向で経団連は考えている
59名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 20:02:25.65ID:s34GFbAh0 >>1 むずかしい小理屈は置いといて、それで年収は上がるの下がるの?
60名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 20:02:40.76ID:/xJ5JzNj0 賞与を削って給与を増やしてる つまり実質的な人件費は据え置き
61名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 20:02:46.69ID:V/VgBo840 ホワイト企業は 賃金を上げるが
この流れでブラック企業はボーナスをなくすだけ
賃金据え置き、あるいは下がる
この流れでブラック企業はボーナスをなくすだけ
賃金据え置き、あるいは下がる
62嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
2025/04/09(水) 20:03:23.69ID:mjqYmorB0 アベノミクスの成果(減税積極財政の成果とほぼ同義)
1、エンゲル係数が主要国の中で断トツの1位になる。
所得の約30%を食費に費やさざるを得なくなる。米国や韓国は約15%。
ht tps://x.com/gymnocalycium42/status/1887807307050016907
2、一人当たり名目GDPが主要国の中で断トツの最下位になる。
韓国にまで抜かれる。
3、円が異様に安くなる。実効為替レートでは1970年代の水準。実質的には360円以上。
1、エンゲル係数が主要国の中で断トツの1位になる。
所得の約30%を食費に費やさざるを得なくなる。米国や韓国は約15%。
ht tps://x.com/gymnocalycium42/status/1887807307050016907
2、一人当たり名目GDPが主要国の中で断トツの最下位になる。
韓国にまで抜かれる。
3、円が異様に安くなる。実効為替レートでは1970年代の水準。実質的には360円以上。
63名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 20:03:32.77ID:s34GFbAh0 オレの給料はぜんぶ裏金でよこせ!
64名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 20:04:08.74ID:WI7Zs2Y/0 10年かけて実質賞与なしの給料になるに決まってんだろw
65名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 20:04:15.44ID:G5ayRkS/0 公務員もソニーに合わせて賞与なしでいいよ
67嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
2025/04/09(水) 20:04:47.22ID:mjqYmorB0 30年以上にわたって実質賃金を下げ続ける自民党。
実質賃金が上がったのは民主党政権の時だけ。
自民党の議員や玉木などは、名目賃金の上昇をもって賃金が上がったとうそぶきますが、
賃金は物事を得るためのものであり、賃金で得られる物事が増えなければ、賃金が上がったことにはなりません。
しかも、野党の玉木や山本太郎などまでが、名目賃金さえ上昇すれば、それ以上に物価が上がっても良しとしています。
国民の生活は益々酷くなるでしょう。
ht tps://www.fukurou.win/news20240311/
実質賃金が上がったのは民主党政権の時だけ。
自民党の議員や玉木などは、名目賃金の上昇をもって賃金が上がったとうそぶきますが、
賃金は物事を得るためのものであり、賃金で得られる物事が増えなければ、賃金が上がったことにはなりません。
しかも、野党の玉木や山本太郎などまでが、名目賃金さえ上昇すれば、それ以上に物価が上がっても良しとしています。
国民の生活は益々酷くなるでしょう。
ht tps://www.fukurou.win/news20240311/
68名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 20:05:09.74ID:vp1MN6a40 PS5のみで支給するでいいじゃん
70名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 20:05:36.16ID:SWLd4oC40 >>65
じゃあソニーに合わせて基本給もっと上げなきゃ
じゃあソニーに合わせて基本給もっと上げなきゃ
71名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 20:06:08.83ID:IokwVmZI0 その方がいいって。
72名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 20:06:10.32ID:Uic+nmB40 基本給が上がれば残業ちょっとでも結構貰えそう
73名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 20:06:21.14ID:icEEE5ts0 公務員が真似して給与を増やし、ついでに賞与も増やし、休日もさらに減らしそう(笑)
74名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 20:06:21.14ID:k5sIAc0x0 >>5
はいうっそー
はいうっそー
75嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
2025/04/09(水) 20:06:23.18ID:mjqYmorB0 日本の崩壊は既に始まっています。
金というのは、物事の価値を最も正確に測れる貨幣です。
2023年の金価格は9000円前後ですが、2024年の金価格は14000円前後です。
本来ならば、給与や資産は60%ほど増えていなければならないのです。株価もです。
しかし、殆どの労働者の給与は大して増えず、国民の資産も僅かしか増えていない。
実質的には給与も資産も大幅に減っているのです。
日本の人(サービス)や物事の価値が海外から見れば、異様に安くなっているのです。
だから、海外旅行者が押し寄せる。これがアベノミクスの末路です。
これからもっと酷くなります。
名目賃金上昇や株価上昇、地価上昇、金融資産の増加などであれば、
経済が破綻した際のジンバブエやアルゼンチンなどでも実現しました。
自民党やユダヤの操るメディアは糞を味噌だと吹聴しているだけです。
金というのは、物事の価値を最も正確に測れる貨幣です。
2023年の金価格は9000円前後ですが、2024年の金価格は14000円前後です。
本来ならば、給与や資産は60%ほど増えていなければならないのです。株価もです。
しかし、殆どの労働者の給与は大して増えず、国民の資産も僅かしか増えていない。
実質的には給与も資産も大幅に減っているのです。
日本の人(サービス)や物事の価値が海外から見れば、異様に安くなっているのです。
だから、海外旅行者が押し寄せる。これがアベノミクスの末路です。
これからもっと酷くなります。
名目賃金上昇や株価上昇、地価上昇、金融資産の増加などであれば、
経済が破綻した際のジンバブエやアルゼンチンなどでも実現しました。
自民党やユダヤの操るメディアは糞を味噌だと吹聴しているだけです。
76嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
2025/04/09(水) 20:06:45.93ID:mjqYmorB0 異次元緩和はHインフレを企図した日銀、政府、自民、米国による仕掛けです。
これからアベノミクスのせいで日本人は大厄災を被ります。
アベノミクスを推進した政治家を忘れてはなりません。
機序
1,大天災や戦争により生産設備の破壊&供給力の低下が起こります。
2,膨大な資金需要が発生します。
3,市中銀行が日銀当座預金から預金を引き出します。
4,日銀が日銀券を大量に発行します。
5,Hインフレが発生します。
みんなお仲間です。
今後、既に未来と通信し未来技術を備えた米国により、
戦争や大天災が人為的に起こされて現金が多用される時が来ます。
そうなると、市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出さざるを得ません。
さらに、日銀は国債を売れずに日銀券を大量に発行することになります。
そして、Hインフレが起きます。
ht tps://x.com/Kazy_Suzuki9/status/1894711320928542806
これからアベノミクスのせいで日本人は大厄災を被ります。
アベノミクスを推進した政治家を忘れてはなりません。
機序
1,大天災や戦争により生産設備の破壊&供給力の低下が起こります。
2,膨大な資金需要が発生します。
3,市中銀行が日銀当座預金から預金を引き出します。
4,日銀が日銀券を大量に発行します。
5,Hインフレが発生します。
みんなお仲間です。
今後、既に未来と通信し未来技術を備えた米国により、
戦争や大天災が人為的に起こされて現金が多用される時が来ます。
そうなると、市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出さざるを得ません。
さらに、日銀は国債を売れずに日銀券を大量に発行することになります。
そして、Hインフレが起きます。
ht tps://x.com/Kazy_Suzuki9/status/1894711320928542806
77名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 20:07:00.12ID:EYCDrD5D0 トランプ関税のせいですとは言えんしな
78名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 20:07:25.86ID:H65YqByr0 ボーナス金額を業績連動にさせて、経営にしくじったときはボーナスを堂々と減額する姑息な会社があるけどね
79嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
2025/04/09(水) 20:07:27.94ID:mjqYmorB0 戦後、激しいインフレが起こったのは、
戦時中に発行した国債を一気に貨幣化したからです。
その時と全く同じことをしようとしています。
今の円安は日銀が保有する国債が将来貨幣化することを期待して起こっているのです。
すべて放漫財政を放置してきた自民党などとそれらを操る米国(ユダヤ)のせいです。
現在はもちろん戦前もユダヤに日本は操られていたのです。
法人税や消費税を増税するなどして日銀が保有する国債を減らさない限り、
円安は延々と続きます。円安が続く限り実質賃金も下がり続けます。
戦時中に発行した国債を一気に貨幣化したからです。
その時と全く同じことをしようとしています。
今の円安は日銀が保有する国債が将来貨幣化することを期待して起こっているのです。
すべて放漫財政を放置してきた自民党などとそれらを操る米国(ユダヤ)のせいです。
現在はもちろん戦前もユダヤに日本は操られていたのです。
法人税や消費税を増税するなどして日銀が保有する国債を減らさない限り、
円安は延々と続きます。円安が続く限り実質賃金も下がり続けます。
80嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
2025/04/09(水) 20:07:49.13ID:mjqYmorB0 自民党のリフレ派や維新、国民民主党、日本保守党、れいわなどが、
減税・積極財政を執拗に訴える裏の目的は、一億総窮乏化にあります。
国債を増発させて、インフレ税を強めて国民を窮乏させようとしています。
東京の住宅価格が一億超えだそうですが、これがその増税の効果です。
得られる物事はどんどん減っていきます。
しかも、これまで真面目に働いてきた老人、生活保護者などの生存権を大いに脅かします。
年金や生活保護費は殆どインフレに連動しません。セーフティーネットは崩壊していくでしょう。
すべて大きな戦争を起こすための布石です。
老人や生活保護者などを間引いて、財政や世論などを一旦リセットさせようとしています。
財政状況や老人の意向が反映する世論などが今のままでは、大きな戦争を起こしづらい。
減税・積極財政を執拗に訴える裏の目的は、一億総窮乏化にあります。
国債を増発させて、インフレ税を強めて国民を窮乏させようとしています。
東京の住宅価格が一億超えだそうですが、これがその増税の効果です。
得られる物事はどんどん減っていきます。
しかも、これまで真面目に働いてきた老人、生活保護者などの生存権を大いに脅かします。
年金や生活保護費は殆どインフレに連動しません。セーフティーネットは崩壊していくでしょう。
すべて大きな戦争を起こすための布石です。
老人や生活保護者などを間引いて、財政や世論などを一旦リセットさせようとしています。
財政状況や老人の意向が反映する世論などが今のままでは、大きな戦争を起こしづらい。
81名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 20:07:57.10ID:PmQgVn1V まず公務員が廃止するべきだろ
82嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
2025/04/09(水) 20:08:02.45ID:mjqYmorB0 国民民主党の玉木などが減税を執拗に訴えるのは、単に国債を増発させてインフレを強めたいだけです。
地方には生活保護費が100万程度の所があるわけですが、
その人たちの生存権は全く顧みない。生活保護費を上げろとは一言も言わない。
生存権云々は、ただの方便です。国民の生存権など大して考えていません。
しかも、財源を真面に示さないし、国債増発によるインフレにも全く言及しない。
額面上の手取りは増えても、その手取りで得られる物事は減ります。
国民民主党など改憲&リフレ派の議員を増やせば、
憲法が改正されたり、徴兵制が敷かれたりして、戦争を装った虐殺に遭うでしょう。
地方には生活保護費が100万程度の所があるわけですが、
その人たちの生存権は全く顧みない。生活保護費を上げろとは一言も言わない。
生存権云々は、ただの方便です。国民の生存権など大して考えていません。
しかも、財源を真面に示さないし、国債増発によるインフレにも全く言及しない。
額面上の手取りは増えても、その手取りで得られる物事は減ります。
国民民主党など改憲&リフレ派の議員を増やせば、
憲法が改正されたり、徴兵制が敷かれたりして、戦争を装った虐殺に遭うでしょう。
83名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 20:08:07.18ID:R/mOxikO084名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 20:08:48.12ID:7mTWvaKx0 俺の兄弟、けっこう有名どころの外資に長くいたけど
入社当初から定期ボーナスなかったぜ
えーってびっくりしたら日本企業や役所みたいにがんばってない人にまで相応の賞与が出るのはかえって不公平でおかしいと
そんなこと言われた
日本もそれに追いついちゃったんだな
入社当初から定期ボーナスなかったぜ
えーってびっくりしたら日本企業や役所みたいにがんばってない人にまで相応の賞与が出るのはかえって不公平でおかしいと
そんなこと言われた
日本もそれに追いついちゃったんだな
85名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 20:09:01.93ID:DElViAl10 公務員も廃止しろ
業績悪いのにボーナス出すのおかしいやろ
業績悪いのにボーナス出すのおかしいやろ
87名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 20:09:53.79ID:b37G3xHW0 賞与は会社の都合で増減出来るけど基本給は出来ないから従業員の賃金は安定するんじゃない?
88名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 20:09:56.71ID:RUEqdYG30 m.youtube.com/watch?v=5KJamc9hZhw
ウクライナ戦争
中国軍がロシア側で参戦
キターーーーーーー
ウクライナ戦争
中国軍がロシア側で参戦
キターーーーーーー
89名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 20:09:59.20ID:mkwYY1Y2090名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 20:10:46.26ID:rNcpcY/W0 ボーナスを給与に付け替えてベースアップしたとか
でもその方が保険料は浮くわな
でもその方が保険料は浮くわな
91名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 20:11:09.17ID:t+qYVxwq0 >>83
1.2は違法じゃね?
1.2は違法じゃね?
92名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 20:11:39.48ID:WI7Zs2Y/0 どんな屁理屈こねても企業は賃下げしかしないから騙されないように
94名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 20:12:35.28ID:EYCDrD5D0 喜んでる奴らはボーナス出ない仕事してんだろなぁw
95名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 20:13:14.92ID:T0gH8/SX0 クッソ自民党のせいで手取り増えねえ
96名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 20:13:19.07ID:5SiMY8K90 月の手取り90万弱しかないから生活苦しいよ…
97名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 20:13:25.79ID:R/mOxikO0 >>92
そりゃ中小、零細企業だけであって、今年の大企業の春闘によるベアは15000円から20000くらいだったからみんな上がってるだろ
そりゃ中小、零細企業だけであって、今年の大企業の春闘によるベアは15000円から20000くらいだったからみんな上がってるだろ
98名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 20:14:08.31ID:WI7Zs2Y/0 基本給上げてハイ賃上げしました
で年俸は当然下がってるw
で年俸は当然下がってるw
99名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 20:14:11.58ID:LM/PneLs0 朝三暮四な
100名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 20:14:14.37ID:EYCDrD5D0 >>96
それはお前がバカなだけ
それはお前がバカなだけ
101名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 20:14:15.64ID:u+RuhFZk0 辞めたくてもボーナス日までは働こうと思うので、辞めさせない効果もある。
102名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 20:14:18.26ID:62VJ+AEM0 給料上げてボーナス廃止する流れ来そう
103名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 20:14:44.93ID:G5ayRkS/0105名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 20:15:20.43ID:pxL7dDdW0 ソニー「見かけの初任給を高く見せたいんよ」
106名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 20:16:27.07ID:V/VgBo840 正直 ボーナスがなきゃ 貯金なんてできるわけがない
107名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 20:16:29.42ID:R1kZWQ9d0 社会保険の絡みだと賞与多い方が得やぞ
109名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 20:17:13.87ID:aUIxsnsZ0 昔ゲーム会社に勤めてた時、経理に12分割だと税金的に君が損するから16分割にして残りの4ヶ月をボーナスということにするよ、と言われた
110名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 20:17:59.17ID:R/mOxikO0111名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 20:18:20.80ID:048Y8dZ80 ボーナスローン組はいったいどうすれば良いのだ 車必須の東武沿線などに住むんじゃなかった
112名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 20:19:13.11ID:uf9uLjWp0 本当に広がってんの?
113名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 20:19:21.90ID:92ETvPrx0 広がる個人事業主
広がる年俸制
広がる年俸制
115名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 20:21:00.92ID:Eq/1v40m0 >>112
冬のボーナスを廃止しようプロパガンダだよ
冬のボーナスを廃止しようプロパガンダだよ
116名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 20:21:04.78ID:spUCSANg0 賞与減らして誤魔化してるだけかよw
117朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
2025/04/09(水) 20:21:09.97ID:BMg1gdqL0 月給の後払い
賞与や退職金を辞めて
月給で出せ(^。^)y-.。o○
賞与や退職金を辞めて
月給で出せ(^。^)y-.。o○
118名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 20:21:44.91ID:hK4M9jks0 そもそもボーナスって意味不明なシステムだな
その分を月給に振り分けた方が計画的に使える
その分を月給に振り分けた方が計画的に使える
119名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 20:21:46.22ID:uf9uLjWp0 賞与無くして月給に組み入れて高給与を実現ってアホなのか?
120名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 20:22:09.01ID:jewgyZAZ0 給与は削れないけどボーナスはゼロにまで削れるからな
体力ある会社しかできないよ
体力ある会社しかできないよ
121名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 20:22:21.28ID:1QUKbp5x0 失われた30年継続中なのに
所得増える訳ねーだろ?
リーマンてアホなのか?
今に家族手当、交通費支給も廃止な
将来は退職金も廃止だよw
明るい未来なんか来ないから
プゲラw
所得増える訳ねーだろ?
リーマンてアホなのか?
今に家族手当、交通費支給も廃止な
将来は退職金も廃止だよw
明るい未来なんか来ないから
プゲラw
122名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 20:22:30.27ID:rpl6QEVq0 そもそもが給与の一部の積み立て払いだから実は支給して当たり前なんだよ、本当は
日本語で最初から【積立金(支給)】と称すればよかっただけ
最初に誰かが【賞与】と名付けたせいであたかも褒賞金かのような印象の存在に曲解された
日本語で最初から【積立金(支給)】と称すればよかっただけ
最初に誰かが【賞与】と名付けたせいであたかも褒賞金かのような印象の存在に曲解された
123名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 20:23:08.17ID:PD9IfmO20 ボーナスって従業員には税金控除されるからお得だよ!企業には辞めたら払わなくて良いし業績で調整できてお得だよ!
って国が都合良く作り上げたシステムだから税金控除されないしボーナス払うか分からない企業に人集まらない現状では全く意味ないシステムだよね
って国が都合良く作り上げたシステムだから税金控除されないしボーナス払うか分からない企業に人集まらない現状では全く意味ないシステムだよね
124名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 20:23:46.62ID:z6Gtt3Eh0 賃金アップの景気のいい数字が多かったけど
賞与や各種手当を廃止しましたという所は多いんだよな
大企業でもそうなら中小、非正規で上がるはずない
賞与や各種手当を廃止しましたという所は多いんだよな
大企業でもそうなら中小、非正規で上がるはずない
125名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 20:24:44.89ID:bgbdcY1F0 給与が上がったと喜んだら、賞与が減るのかw
126名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 20:25:11.76ID:QgUq+UOL0 冬ボを基本給に組み入れて、基本給めちゃ上げました!って言うんやろ
127名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 20:25:14.50ID:nZntDENm0 どっちにしろ課税対象
128名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 20:25:17.62ID:SivZ7Ky60 そのうち年俸制にシフトしてくんだろ
129名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 20:25:17.94ID:cD5zddK30 始まったなw
130名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 20:26:10.15ID:DxhvvT6e0 ボーナスなんの意味も無いよな。
税制を少し変えたら
ボーナス出す企業なんて無くなるやろな
税制を少し変えたら
ボーナス出す企業なんて無くなるやろな
131名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 20:26:14.06ID:OMHlaRRk0 公務員にボーナスあるのはおかしい
月の金額減らして批判避けるためか?
月の金額減らして批判避けるためか?
132名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 20:27:20.45ID:btiSm4OX0133名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 20:29:03.42ID:btiSm4OX0135名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 20:30:17.20ID:smjw+KIH0 >>8
いつでもやめられるってことだぞ よかったな
いつでもやめられるってことだぞ よかったな
136名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 20:30:24.71ID:M4ugmM1Z0 ボーナスとかただの人質だよ
137名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 20:31:07.88ID:R/mOxikO0 >>132
そんなわけない
今の時代は残業しないと稼げない
前の会社だと賞与なしになってからだと毎月の給料が50万越えてた
それでも年金と税金で毎月13万以上引かれるから焼け石に水でも働く
ちなみに今勤めてるとこは残業なしで毎月45万くらいだけど、賞与が春夏合わせて300万くらい
そんなわけない
今の時代は残業しないと稼げない
前の会社だと賞与なしになってからだと毎月の給料が50万越えてた
それでも年金と税金で毎月13万以上引かれるから焼け石に水でも働く
ちなみに今勤めてるとこは残業なしで毎月45万くらいだけど、賞与が春夏合わせて300万くらい
139名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 20:31:29.94ID:1fWrsUK90 朝三暮四制
141名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 20:32:10.74ID:8aWEhIB50 ソニーは家電業界一給与が高いからなー
142名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 20:32:11.62ID:zkcGIgF80 クソ経営者はこういうのだけはまねるよな
143名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 20:32:55.34ID:BW/zpIwQ0 任天堂に国民の支持を奪われました
144名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 20:34:25.55ID:UoohWXmY0 年金事務所が賞与を払ってなくても明細出せとうるさいからウザい
払ってないから絶対に出さないけどね
払ってないから絶対に出さないけどね
145名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 20:35:50.65ID:wSUgKsS40 月給増えてもボーナス無くなる未来
増える財源はボーナス
増える財源はボーナス
146名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 20:36:18.42ID:KtXmw7Ka0 一方ジャップ公務員「アジャジャスwwwwwwwwwww」
147名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 20:37:06.19ID:btiSm4OX0148名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 20:37:18.48ID:DAuD6j6w0 オール年俸制前夜
150名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 20:38:59.11ID:uyK3cRZj0 最低賃金上がりまくってるから基本給も上げざるを得なくてだったらボーナス減らしちゃえってことだろ?
151名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 20:39:36.65ID:cuoDF+WP0 潰れかけてたときのイメージ強いわソニー
152名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 20:42:27.74ID:CgvU6c+O0 また国会議員様のボーナス額と給料額が上がるじゃん
ボーナス支給されない会社はカウントせずに決めるからな
ボーナス支給されない会社はカウントせずに決めるからな
153名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 20:42:32.16ID:R/mOxikO0 >>147
その「残業してる奴は無能なんだ!」こそ昭和の古い考えのアホ
電機メーカーを例にすると、昔と違って海外メーカーの短い開発スパンに競合できるように開発日程がかなり短くなってる
その上、世界各国で売るためにさまざまなラインナップを揃える必要があるから担当する機種と内容が大幅に増える
で、簡単に人手増やしても専門性が強いから意味ない
大企業も昔みたいに上流設計でのんびりな訳ではない
その「残業してる奴は無能なんだ!」こそ昭和の古い考えのアホ
電機メーカーを例にすると、昔と違って海外メーカーの短い開発スパンに競合できるように開発日程がかなり短くなってる
その上、世界各国で売るためにさまざまなラインナップを揃える必要があるから担当する機種と内容が大幅に増える
で、簡単に人手増やしても専門性が強いから意味ない
大企業も昔みたいに上流設計でのんびりな訳ではない
154名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 20:44:04.48ID:btiSm4OX0 >>148
だからそれは間違いだって
本物の年俸制はその年1日も出勤しなくても書かれた額貰えるから
お前達が言ってるのは単なる日給月給制の月給(見込み)やらその年間バージョンの年収(見込み)を思い込んでるのにすぎない
だからそれは間違いだって
本物の年俸制はその年1日も出勤しなくても書かれた額貰えるから
お前達が言ってるのは単なる日給月給制の月給(見込み)やらその年間バージョンの年収(見込み)を思い込んでるのにすぎない
155名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 20:44:33.66ID:l1TR0js40 >>3
赤字だから給料半分にします!とは言えないけど赤字なのでボーナス無しです!は出来る。
なのでボーナスの割合が多いのは企業にとってやや有利で労働者にとって不利
でも新人や中途採用からすると初任給手取り20万じゃテンション下がるし
恒常的に利益が出るなら給料上げた方がいいでしょうてことでは
赤字だから給料半分にします!とは言えないけど赤字なのでボーナス無しです!は出来る。
なのでボーナスの割合が多いのは企業にとってやや有利で労働者にとって不利
でも新人や中途採用からすると初任給手取り20万じゃテンション下がるし
恒常的に利益が出るなら給料上げた方がいいでしょうてことでは
156名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 20:45:55.12ID:0ZbVra+40 >>1
公務員も大企業にならってボーナス無しだな
公務員も大企業にならってボーナス無しだな
157名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 20:46:26.08ID:btiSm4OX0 >>153
開発系の本物は裁量労働制だが 残業代なんかつかない
ホワイトカラーエグザンプション
その代わり成果上げてれば8時間働く必要すらない
それでも長時間労働は法的規制があるから時間を管理はしてるだけ
開発系の本物は裁量労働制だが 残業代なんかつかない
ホワイトカラーエグザンプション
その代わり成果上げてれば8時間働く必要すらない
それでも長時間労働は法的規制があるから時間を管理はしてるだけ
158名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 20:48:05.11ID:FwYIx4gs0 オレ年俸制だからより効率求めるようになったわ
ダラダラ仕事したらどんどん時給下がるし
ダラダラ仕事したらどんどん時給下がるし
159名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 20:48:46.35ID:1QUKbp5x0 働いたら負け
160名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 20:49:47.87ID:lBsh27Ub0 ボーナス払い設定している人は破産だな
163名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 20:52:33.84ID:R/mOxikO0 >>157
寝ぼけてるのか知らんが、設計開発の裁量労働制はほとんどの企業が辞めた
Wikipediaの裁量労働制にも書いてある通りで、三菱電機がその裁量労働制を悪用して100時間以上残業させて自殺者を山ほど出したから
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%A3%81%E9%87%8F%E5%8A%B4%E5%83%8D%E5%88%B6
寝ぼけてるのか知らんが、設計開発の裁量労働制はほとんどの企業が辞めた
Wikipediaの裁量労働制にも書いてある通りで、三菱電機がその裁量労働制を悪用して100時間以上残業させて自殺者を山ほど出したから
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%A3%81%E9%87%8F%E5%8A%B4%E5%83%8D%E5%88%B6
164名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 20:52:35.05ID:AvrfMRNE0 調子乗って賃上げしたらアメリカがこのザマだからな
毎月の給料にボーナス分含むとか言って人件費抑えないとなw
毎月の給料にボーナス分含むとか言って人件費抑えないとなw
165名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 20:54:10.39ID:btiSm4OX0166名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 20:54:52.19ID:R/mOxikO0167名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 20:56:01.60ID:8aWEhIB50 ソニーとか裁量労働は管理職しか認めてなかったような
168名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 20:56:40.10ID:AvrfMRNE0 ざまあw
169名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 20:58:04.20ID:btiSm4OX0 >>163
それは裁量労働が悪いんじゃなく長時間労働を容認したからだ
100時間超えた時点で産業医面談が義務だし 産業医もポンコツだったってだけ
やばそうな奴は休業勧告かつ受診させるのが普通なのを会社が怠った罰だが
それは裁量労働が悪いんじゃなく長時間労働を容認したからだ
100時間超えた時点で産業医面談が義務だし 産業医もポンコツだったってだけ
やばそうな奴は休業勧告かつ受診させるのが普通なのを会社が怠った罰だが
170名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 20:59:21.11ID:8aWEhIB50 管理職でも深夜残業や休日出勤は無茶苦茶うるさく言われる
171名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 21:01:25.52ID:wFlhU6xR0 基本給を最低賃金レベルにしてよく分からない手当を沢山付けて給与を水増しするというやり方もあるしな
172名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 21:01:32.77ID:aFqbTbeG0 完全に年俸制にすれば
173名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 21:02:29.05ID:oZLCdtVu0 基本給そのままで職務給とか加給が増えるだけだぞ
175名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 21:02:57.16ID:btiSm4OX0 >>166
お前んところの労務管理がポンコツなのをさもみんなそうだと言われてもな
お前みたいな所のせいで真面目にやってても客観的な証拠出せとか言われ出して使いもしないパソコンの使用時間管理まで導入されたし
良い迷惑とはこの事
お前んところの労務管理がポンコツなのをさもみんなそうだと言われてもな
お前みたいな所のせいで真面目にやってても客観的な証拠出せとか言われ出して使いもしないパソコンの使用時間管理まで導入されたし
良い迷惑とはこの事
176名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 21:03:41.96ID:5Jj5E4/C0 武田薬品とかソニーみたいなガチのグローバル企業は日本固有をどんどんなくそうとしてるからな
賞与の給与化はその中の一つに過ぎない
賞与の給与化はその中の一つに過ぎない
177名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 21:05:12.11ID:mgHHLQIv0 ボーナスとか特別給だとか思ってないし
退職金は微調整するって事か
退職金は微調整するって事か
>>46
それな
それな
179名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 21:06:05.85ID:R/mOxikO0180名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 21:06:28.04ID:6UYQlPjS0 年俸制ってことだろ
181名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 21:06:48.49ID:d2XFyvYA0 公務員様の安月給詐欺ができなくなるじゃん
182名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 21:08:47.70ID:L9/ZAIUu0 社会保険料がちょっと上がるから手取りは減っちゃうんだけどなこれ
183名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 21:09:05.88ID:btiSm4OX0 >>179
裁量労働はやめたところも始めるところもあるしお前の会社がやめたからと言って他の会社がやめてる訳じゃねーから
そもそも論で裁量労働ができない仕事をそういう扱いしてた様なおバカな会社と 従業員の労働時間の管理もできない様なポンコツ労務の会社が退場しただけ
裁量労働はやめたところも始めるところもあるしお前の会社がやめたからと言って他の会社がやめてる訳じゃねーから
そもそも論で裁量労働ができない仕事をそういう扱いしてた様なおバカな会社と 従業員の労働時間の管理もできない様なポンコツ労務の会社が退場しただけ
184名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 21:11:15.07ID:t+qYVxwq0 三菱電機、裁量労働制は今でもあるぞ?
見なし残業時間超えても超過分の給料がなかったことにされてたのを、ちゃんと払うようになっただけ
見なし残業時間超えても超過分の給料がなかったことにされてたのを、ちゃんと払うようになっただけ
187名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 21:14:24.70ID:LhEWHn6r0 年2〜3回のボーナス支給を年1回にするなら冬残した方がいいだろ
日本は正月に結構金使うし子供がいるなら新学期の準備もあるし
なんで冬を廃止するんだろ
日本は正月に結構金使うし子供がいるなら新学期の準備もあるし
なんで冬を廃止するんだろ
188名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 21:14:34.04ID:PB+awXJB0189名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 21:16:15.44ID:5Jj5E4/C0 >>182
ボーナスから取られる分減るけどそれを考慮しても必ず損するのか?
ボーナスから取られる分減るけどそれを考慮しても必ず損するのか?
190名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 21:16:33.24ID:K0Ss+oPy0 賞与廃止で給与を上げる
そのうち業績がといって給与を下げて
気がつけば賞与が無くなっただけで賞与分年収下がってるよ
そのうち業績がといって給与を下げて
気がつけば賞与が無くなっただけで賞与分年収下がってるよ
191名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 21:16:33.49ID:HcWh3Mxp0192名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 21:17:41.69ID:dwZUlURb0194名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 21:20:19.03ID:p1pTInj30 >>26
だよな
就職氷河期の頃は製造系の上場企業は賞与を自社製品の現物支給にしてた
換金できるモノで支給したところはまだマシで賞与ゼロの企業もあった
本人の合意なく引き下げられない基本給引き上げの方が絶対良い
だよな
就職氷河期の頃は製造系の上場企業は賞与を自社製品の現物支給にしてた
換金できるモノで支給したところはまだマシで賞与ゼロの企業もあった
本人の合意なく引き下げられない基本給引き上げの方が絶対良い
196名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 21:21:33.63ID:gdesLKaw0 >>192
5ちゃんってこんなバカおるんか
5ちゃんってこんなバカおるんか
197名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 21:22:53.04ID:F/nZJhJv0 メディアが月額給与でしか報道しないから企業もそれに合わせてきたか
198名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 21:23:46.56ID:GjkZ0MFp0 初任給上げました
賞与無くしましたw
結局年収一緒とかなりそう
賞与無くしましたw
結局年収一緒とかなりそう
199名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 21:25:57.60ID:uUBHV2840 年収変わらず賞与廃止ならベースが上がるから労働者には悪い話じゃねーな
残業代だいぶパワーアップしそう
残業代だいぶパワーアップしそう
200名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 21:28:46.90ID:hvlQNsgZ0 公務員もボーナス廃止にすべき
201名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 21:28:48.74ID:m8Dg3J4W0 賞与にも税金かかるようになったから年収同じなら給与が多い方が労働者のメリットは大きい
経営側が、弾力性のある人件費のメリットを捨てても競争力のある報酬を取ったってことだろ
経営側が、弾力性のある人件費のメリットを捨てても競争力のある報酬を取ったってことだろ
203名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 21:33:51.66ID:btiSm4OX0 >>184
それは裁量労働ではないと思うが
裁量労働は基本的に何時間働いたじゃなく目的とする成果が出せたかどうかで決まるから原則残業代はない
その代わり1日6時間とか4時間労働もいるし日による労働時間の配分も割と自由
失敗してるところは経営の頭がおかしいんだろ
定額働かせ放題と三菱電機は誤解でもしてたかと そんな所ではやらない方が労使共に幸せだと思うが
それは裁量労働ではないと思うが
裁量労働は基本的に何時間働いたじゃなく目的とする成果が出せたかどうかで決まるから原則残業代はない
その代わり1日6時間とか4時間労働もいるし日による労働時間の配分も割と自由
失敗してるところは経営の頭がおかしいんだろ
定額働かせ放題と三菱電機は誤解でもしてたかと そんな所ではやらない方が労使共に幸せだと思うが
これ自体はいいこと
賞与って究極、0にでも出来る変動要素だからな
月給は成果が出てないとか会社が傾いてても決まった金額は払わないといけない
賞与って究極、0にでも出来る変動要素だからな
月給は成果が出てないとか会社が傾いてても決まった金額は払わないといけない
205名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 21:36:29.04ID:kd38Bf9i0 公務員って社会主義なのに給料は資本主義に合わせる矛盾
206名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 21:36:50.57ID:ufjIplZ80 残業しろってことか
207名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 21:38:26.60ID:lb6Qwu8A0 ボーナスなしを賃上げと言うな
208 警備員[Lv.8]
2025/04/09(水) 21:38:32.59ID:qmRwQIKS0 自分は年俸制になってから賞与の概念がなくなったわ
209名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 21:40:11.68ID:btiSm4OX0 公務員は色々とおかしいからな
俸給表ってのがあってそこには月給しか載らないのに ボーナスとか勝手に作ってるし
ただ公務員に言わせると年収は俸給表x17で提示されるから期末手当(ボーナス)を貰うのは当たり前とか
昔は社保はボーナスにはつかなかったからワザとボーナスにして払う側の負担減らしてるとか 訳のわからん理屈を捏ねられる
あそここそちゃんとすべき
俸給表ってのがあってそこには月給しか載らないのに ボーナスとか勝手に作ってるし
ただ公務員に言わせると年収は俸給表x17で提示されるから期末手当(ボーナス)を貰うのは当たり前とか
昔は社保はボーナスにはつかなかったからワザとボーナスにして払う側の負担減らしてるとか 訳のわからん理屈を捏ねられる
あそここそちゃんとすべき
210名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 21:40:32.51ID:7IE6tZik0 年俸制にすればいいのに
211名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 21:40:53.29ID:j6YLALh+0 そもそも公務員はボーナスじゃなくて給料の後払いからスタートでそ。
明治時代からの伝統。公務が嫌で逃げ出すのを防ぐために一部後払いにした。
本来は年度予算で人件費策定して、年俸制なのね。
人件費年度予算が減ったら減額という。増えたら増額だけどね。
赤字自治体は基本的に少ない。というのも当たり前だが
まあロジックは常に都合の良い解釈で曲げられるw
明治時代からの伝統。公務が嫌で逃げ出すのを防ぐために一部後払いにした。
本来は年度予算で人件費策定して、年俸制なのね。
人件費年度予算が減ったら減額という。増えたら増額だけどね。
赤字自治体は基本的に少ない。というのも当たり前だが
まあロジックは常に都合の良い解釈で曲げられるw
212名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 21:42:44.19ID:o7zT9O1U0 これ税金どうなんの?
213名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 21:42:47.56ID:XRqwXgMp0 ついでに退職金も前借りさせてくれ
214名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 21:45:45.06ID:udbi7IeJ0 新卒はワイの30万倍も貰って生意気やぞ😡
216名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 21:46:23.57ID:btiSm4OX0 何回も書くが 本物の年俸制はこの中に一人もいないどころか月給制もいない
全員日給月給制だ つまり日雇いを延々更新してる
それを平均22日換算でだしてる額を月給だと思い 更にそれを掛ける12した額を年収として出されたら年俸制だと思い込んでるだけだ
本物の年俸制なら年度の頭に一括で貰うことが出来るし月給制に欠勤での減給という概念はない
全員日給月給制だ つまり日雇いを延々更新してる
それを平均22日換算でだしてる額を月給だと思い 更にそれを掛ける12した額を年収として出されたら年俸制だと思い込んでるだけだ
本物の年俸制なら年度の頭に一括で貰うことが出来るし月給制に欠勤での減給という概念はない
217名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 21:50:55.62ID:yjTCk+Ly0 賞与ってなんかなめられてる感じする
努力賞と同じ
給与のほうが実力主義
努力賞と同じ
給与のほうが実力主義
219名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 21:57:14.96ID:DcVLsC6z0 確かに月給70万あると満足度が高い
220名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 22:00:36.05ID:04GL3xTN0221名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 22:04:39.43ID:H3E8P4JG0 ソニーに関してだけは
潰れてしまっても何の問題もないからどーでもいい
潰れてしまっても何の問題もないからどーでもいい
223名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 22:12:28.18ID:y0FSQc2t0 中小企業なんて社長が何だかんだ理由つけて毎回ボーナスは寸志レベル
224名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 22:13:02.88ID:EAvQPHLo0 >>189
書き方が悪かった
年金保険料を算定する標準賞与額は150万が上限なので、その額を超えた分は200でも300でも年金保険料は変わらない
だから賞与が150万を超える人は給与の年金保険料が増えるだけになるから損をする
給与でも65.5万が上限なんでそっちでも上限超えているような人には関係ないけど、そんな人は多くないんじゃないかねという個人の感想
書き方が悪かった
年金保険料を算定する標準賞与額は150万が上限なので、その額を超えた分は200でも300でも年金保険料は変わらない
だから賞与が150万を超える人は給与の年金保険料が増えるだけになるから損をする
給与でも65.5万が上限なんでそっちでも上限超えているような人には関係ないけど、そんな人は多くないんじゃないかねという個人の感想
225名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 22:17:21.88ID:cEKmXsUI0226名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 22:17:58.09ID:bCUbMAm00 なんでこれに批判的なのかわからんけど、
ボーナスなんて会社の査定で勝手に減額できるし、
新人と非正規と再雇用はボーナスなんて出ないし、
毎月の給料でもらった方が得だろ
そもそも本来受ける給料を今まで後払いにされてたのがおかしいと思うんだけど
ボーナスなんて会社の査定で勝手に減額できるし、
新人と非正規と再雇用はボーナスなんて出ないし、
毎月の給料でもらった方が得だろ
そもそも本来受ける給料を今まで後払いにされてたのがおかしいと思うんだけど
227名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 22:19:21.65ID:UQg1dM/x0 ポリコレゲームで馬鹿みたいな損失出してたよな
228名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 22:19:27.93ID:I6nJ4wDb0 年俸制で富士通のようになるわけか
229名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 22:22:02.13ID:mj00OlRw0 社会保険と厚生年金は月収100万ぐらいが上限だから、給与はボーナス年一括払いで貰うのが一番得なんだけど
230名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 22:27:56.41ID:mj00OlRw0 間違えた、社保は年500万、厚生年金は月150万が上限だから、年間ボーナス150万以上なら年1ボーナスにまとめた方が天井突き抜けるからお得
>>209
君は公務員の所得を妬んでないで自分の老後の心配してなさい
君は公務員の所得を妬んでないで自分の老後の心配してなさい
233名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 22:42:08.09ID:/fW+lPVH0 元々非正規にはボーナスなんてないんだからゼロで良いんじゃね?
みんなで貧困化しようぜwww
みんなで貧困化しようぜwww
234名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 22:42:15.76ID:djhx03rS0 渡すことが決まってる賞与は賞与ではないわな
235名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 22:43:00.28ID:FsFTxZOE0 あれだろ
ボーナス廃止して月給上げて賃上げしましたという顔をするんだろ
ボーナスは支給する義務がないからその分賃金に振り分けたほうが賃上げしたという顔ができて政府から税金で優遇措置を受けられたりとかするんだろ
ボーナス廃止して月給上げて賃上げしましたという顔をするんだろ
ボーナスは支給する義務がないからその分賃金に振り分けたほうが賃上げしたという顔ができて政府から税金で優遇措置を受けられたりとかするんだろ
236名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 22:44:33.62ID:e86Sgv9D0 労働者からの要望が大きかったんだよこれ
238名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 22:50:52.27ID:TBsPnvDY0 標準月額報酬の最高額って65万だから
年収780万以上なら、月給に全振りした方が年金、健康保険やすくなるでオッケイ?
年収780万以上なら、月給に全振りした方が年金、健康保険やすくなるでオッケイ?
239名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 22:55:02.42ID:U0KNPkvb0 あれ?じゃあ利益すら上げない公務員の賞与はどうなるの?賞与いらないよね?
240名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 22:57:38.82ID:U0KNPkvb0 >233
それなら非正規でめちゃくちゃにしたケケ中をシメてから話しようや
日本は正社員とバイトとパートと公務員だけでいいんだよ非正規とかマジで貧困の奴隷だからな
EUでは派遣法を悪法として廃止したぞ
日本だけだからな?世界一派遣会社多いのは
それなら非正規でめちゃくちゃにしたケケ中をシメてから話しようや
日本は正社員とバイトとパートと公務員だけでいいんだよ非正規とかマジで貧困の奴隷だからな
EUでは派遣法を悪法として廃止したぞ
日本だけだからな?世界一派遣会社多いのは
241名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 22:58:29.79ID:Hq2qTaed0 これでやっと気づいたか?
氷河期云々言ってるジジババ
氷河期云々言ってるジジババ
244名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 23:06:56.74ID:5Jj5E4/C0245名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 23:07:17.43ID:w/9WgDpo0 月給30万、そのうち基本給10万
246名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 23:07:34.02ID:KfDVIrrm0 確かにもうボーナスなんていらんな
なくなったら公務員さまもなくなるの?
なくなったら公務員さまもなくなるの?
247名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 23:07:56.07ID:5Jj5E4/C0 公務員については賞与云々でなくほとんどか無能のゴミなのに大企業に準じて報酬算定してることを叩けよ
249名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 23:13:10.37ID:U0KNPkvb0 引かれる別名目の税金が多すぎる
何だよ森林税ってナメてんの?
さらに復興税とかマジふざけんなよ
何だよ森林税ってナメてんの?
さらに復興税とかマジふざけんなよ
250名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 23:13:19.25ID:mj00OlRw0 なので会社役員などは毎月給与は80000円、期末賞与で800万円みたいな支払い方をする。らしい
251名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 23:14:31.57ID:GRdZrPFm0 実質アメリカ企業だし
252名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 23:14:40.57ID:6QO0xZEs0 てすと
253名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 23:16:42.10ID:t5mtVyod0 派遣に配慮、社員もボーナスないんだぞと
255名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 23:27:42.17ID:5Jj5E4/C0 >>254
超一流企業で働いてるから公務員になる理由も意味も何一つないんだが
超一流企業で働いてるから公務員になる理由も意味も何一つないんだが
256名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 23:35:48.82ID:OK0Aohju0258名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 23:39:55.16ID:KdQDLfbf0 毎月の給与押さえて賞与を厚くしてた今までがおかしかった
大昔の「ボーナスは税金なしよ」だったらメリットがあったんだろうが
今となってはボーナス廃止のほうが労働者のほうはメリットがある
大昔の「ボーナスは税金なしよ」だったらメリットがあったんだろうが
今となってはボーナス廃止のほうが労働者のほうはメリットがある
259名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 23:42:22.36ID:5Jj5E4/C0260名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 23:43:32.31ID:5Jj5E4/C0262名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 23:49:04.86ID:9DQcozzw0 >>191
お前の脳内だけだろ
お前の脳内だけだろ
264名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 23:52:11.87ID:i3q8HvsM0 結局人件費には限りがあるから
月給上げて、その他賞与退職金など削減するんだろ
見栄えよくするだけだよ
月給上げて、その他賞与退職金など削減するんだろ
見栄えよくするだけだよ
265名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 23:56:04.14ID:oYsC+HQj0 並ーみだく サヨナラ
サヨーナラ 並みだく😮💨やれやれ。。
サヨーナラ 並みだく😮💨やれやれ。。
266名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 23:57:34.08ID:px36Vseh0 省庁の課長補佐とかなんの権限もないけど漫画か何かの影響かな
267名無しどんぶらこ
2025/04/09(水) 23:58:22.87ID:oYsC+HQj0 嗚呼 ワイのXQ-AT42,ZX300,1AM2...エス細胞の申し子タチ…可愛いよ😮💨
269名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 00:08:36.48ID:ETh41e+z0 年俸制なら賞与無いだろう
270名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 00:12:14.71ID:CBNMdNuw0 スイッチ2の覇権決まった途端にこれ
しかもトランプ関税に世界恐慌
プレステの未来は暗い
しかもトランプ関税に世界恐慌
プレステの未来は暗い
272名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 00:15:42.23ID:2ARtTQmR0 月給高く見せてるだけやん
詐欺だろ
詐欺だろ
273名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 00:17:15.30ID:BLgqNYY50 賞与での収益に応じた人件費調整できなくて苦しむだけでは?
274名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 00:43:19.30ID:s0hRmM5g0 >>273
個々の冬のボーナスは元々2カ月固定。
しかも普段の査定で+になってる分もチャラのグレードセンターのみ。
で、組合が殆ど生きてないから従業員との交渉もなく会社が好き放題に
報酬体系を変えている違法状態が続いてる。
一応本体には有名無実の組合があるが、グループ会社には全く関係してない。
グループ会社には形だけ労使交渉窓口の社員会と代表がいるけど
労働組合的な活動は一ミリもやってなくてお祭りとかイベントやってるだけ。
完全に労使交渉なしの報酬体系海底の違法状態。
個々の冬のボーナスは元々2カ月固定。
しかも普段の査定で+になってる分もチャラのグレードセンターのみ。
で、組合が殆ど生きてないから従業員との交渉もなく会社が好き放題に
報酬体系を変えている違法状態が続いてる。
一応本体には有名無実の組合があるが、グループ会社には全く関係してない。
グループ会社には形だけ労使交渉窓口の社員会と代表がいるけど
労働組合的な活動は一ミリもやってなくてお祭りとかイベントやってるだけ。
完全に労使交渉なしの報酬体系海底の違法状態。
275名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 00:49:28.96ID:xt1ZJo670 >>1
まさに朝三暮四
まさに朝三暮四
276名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 00:49:47.87ID:nWyAzCWY0277名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 00:53:01.48ID:sNB+A8Ap0 これは正しいよ
成果と関係なくボーナス出すというのは給与の支払いを先送りしているだけだからね
遅らせるなら金利分上乗せして支払うのが筋
成果と関係なくボーナス出すというのは給与の支払いを先送りしているだけだからね
遅らせるなら金利分上乗せして支払うのが筋
278名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 00:56:00.10ID:48bBkDju0 >>7
国から大事なお話と徴収があんだわ
国から大事なお話と徴収があんだわ
279名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 00:57:37.75ID:xt1ZJo670280名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 01:02:07.37ID:QXBME50i0 賞与を削って月給に転嫁した場合、その金額がどんな名目なのかによるね。
基本給なら従業員はお得だけど(残業代や退職金に反映される)、何かしらの手当としての支給なら不景気になったら交渉の余地なく削られる可能性が高いから微妙だね。
それなら賞与のママの方が交渉の材料になるから良いという考えもある。
基本給なら従業員はお得だけど(残業代や退職金に反映される)、何かしらの手当としての支給なら不景気になったら交渉の余地なく削られる可能性が高いから微妙だね。
それなら賞与のママの方が交渉の材料になるから良いという考えもある。
281名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 01:04:43.59ID:klxM052Q0 付加価値で利益出してる企業は人材流動の高い高賃金経営でないとな
ソニーは賃金が高くて流動性が低いという最悪経営してたから落ちぶれた
ソニーは賃金が高くて流動性が低いという最悪経営してたから落ちぶれた
282名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 01:05:12.75ID:qSBWXUco0 かさ増し詐欺酷いよな
外資みたく年俸制ならわかるが
固定残業、みなし残業で給与かさ増ししてる企業増えすぎ
今度は賞与もかよ
外資みたく年俸制ならわかるが
固定残業、みなし残業で給与かさ増ししてる企業増えすぎ
今度は賞与もかよ
半年以内にけつまくって辞めた奴にはボーナス払わなくていいのはメリットだろうが、何言ってんだろ
284名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 01:36:41.68ID:inFdf+fL0 ボーナスで払う分毎月に分散して欲しい
285名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 01:37:30.52ID:h68ZXdPd0 なんだ新入社員の初任給が大幅アップになりましたとニュースでよくやっていたので、経団連も政府も賃上げがんばっんだなと思っていたけど
こんなカラクリがあったんだな。最近こういう見た目誤魔化しみたいな事が増えてきたな
こんなカラクリがあったんだな。最近こういう見た目誤魔化しみたいな事が増えてきたな
286名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 01:49:04.38ID:48mfckhN0 ボーナスは企業側が調整弁に使ってるもんな
でも、それを12ヶ月フラットに割り振られると、基礎年金額と社会保険料が高くなるんだよね
だから確実にボーナスは幾らと明確にしてもらわないとね
企業が有利過ぎて駄目だよ
でも、それを12ヶ月フラットに割り振られると、基礎年金額と社会保険料が高くなるんだよね
だから確実にボーナスは幾らと明確にしてもらわないとね
企業が有利過ぎて駄目だよ
287名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 02:09:28.78ID:4ZmSYNOH0 ウチの会社名も無き中小だけど昔からこのタイプの支給だな。基本給と職能給に分けられていて、基本給に2.5ヶ月掛けるとかインチキボーナスだけど月給(それでも手当盛り盛りだが)はそこまで低くも無い。
額面50万の月給なら大体14ヶ月分位が年収になる感じ。
大手はコレが17ヶ月分位なんだよな。
額面50万の月給なら大体14ヶ月分位が年収になる感じ。
大手はコレが17ヶ月分位なんだよな。
288名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 02:13:55.70ID:iz+GoSCk0 退職金の計算で有利になるよな
289名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 02:25:18.31ID:7F6+540c0 >>112
キヤノン「定年45歳がひろがっている!」
キヤノン「定年45歳がひろがっている!」
290名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 02:27:35.35ID:yGysIDiX0 クリエイティブ職だけど大卒初任給22万で賞与なし年俸制だったよ
もちろんみなし残業3h/日込みでこれ
今考えればとんでもねぇ条件だな
その会社はもう存在しないけどね
もちろんみなし残業3h/日込みでこれ
今考えればとんでもねぇ条件だな
その会社はもう存在しないけどね
291名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 02:31:48.38ID:kkkPK4h80 『MajiでKoiする5秒前/とまどい』(マジでコイするごびょうまえ/とまどい)は、広末涼子の1作目のシングル。
2017年11月27日放送の『しゃべくり007』にゲスト出演した際に今でもこの曲を歌うのかと問われた広末は「全く歌わない」と答えた。理由として「恥ずかしい」と答えた。また、歌手デビューにあたって歌のレッスンはまったくしていなかったことも告白した。竹内や岡本真夜[注釈 2]、広瀬香美[注釈 3]らがレコーディングに立ち会い、アドバイスを受けながら歌っていたという[1]。
「MajiでKoiする5秒前/とまどい」
リリース 1997年4月15日
作詞・作曲 竹内まりや
プロデュース 竹内まりや
2017年11月27日放送の『しゃべくり007』にゲスト出演した際に今でもこの曲を歌うのかと問われた広末は「全く歌わない」と答えた。理由として「恥ずかしい」と答えた。また、歌手デビューにあたって歌のレッスンはまったくしていなかったことも告白した。竹内や岡本真夜[注釈 2]、広瀬香美[注釈 3]らがレコーディングに立ち会い、アドバイスを受けながら歌っていたという[1]。
「MajiでKoiする5秒前/とまどい」
リリース 1997年4月15日
作詞・作曲 竹内まりや
プロデュース 竹内まりや
292名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 02:33:47.59ID:jE9ME8dx0 そりゃ月給を上げたら帳尻併せなきゃな
293名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 02:34:24.49ID:bfidMHk50 まぁ公務員にボーナスはいらないと思う
294名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 02:34:50.61ID:yp25YM1y0 ボーナスなかったら出てく人結構いるから大変だな
295名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 03:57:14.42ID:bDMrVuyx0 公務員は月給もボーナスも削らないから大丈夫だよ。
安心安心。
安心安心。
296名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 04:01:18.65ID:tOqmRzTX0 公務員のボーナスはホント意味不明
297名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 05:02:11.46ID:x48FIx8F0 ボーナス自体いらないよ
毎月に上乗せでいいやん
毎月に上乗せでいいやん
大昔みたいに税金掛からないボーナスなら意味あるが、今はボーナスにもたんまり税金かかるから。。。
実質月収に散らしたほうが税金安くすむのかね???
実質月収に散らしたほうが税金安くすむのかね???
300名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 05:49:03.13ID:Aeo1sm2h0 ステルス減収
301 ハンター[Lv.259][R武][木]
2025/04/10(木) 06:16:08.96ID:lqdIxTmr0 もう、労働組合も用無しになるな
302名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 06:16:37.71ID:OKqIb3uk0 一時期年俸制が流行ったっけな
304名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 06:39:45.81ID:mc/PTGie0 では、給与のみに税金をかけます
305名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 06:45:38.02ID:tsTNwDTn0306名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 06:48:22.52ID:9ReGrxcR0 頑張って働いて金稼げ
文句ばっかり垂れて楽しようと思うな
文句ばっかり垂れて楽しようと思うな
307名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 06:52:32.65ID:6EXSYX4k0 ボーナス時の支払い増額でローン組んでる人は
ローンの組み直しをしないとアカンのじゃね?
ローンの組み直しをしないとアカンのじゃね?
309名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 07:02:11.47ID:zK0Xjb3E0 大企業が続々とボーナス廃止して公務員のボーナス激減
310名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 07:07:19.04ID:7XPM5cKy0 うちは業績と半年間の評価に連動してるから毎回ボーナス額が結構違うんだけどこれって少数派企業?
312名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 07:15:23.55ID:OSeGf9kc0 何故か総支給額減る罠
保険料上がって手取りも減るw
保険料上がって手取りも減るw
314名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 07:21:05.82ID:jAJdSKis0 ソニーは外資化してるしなあ…
315名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 07:21:47.97ID:/9wX6zYe0 これはいいことだよ手当てで誤魔化す会社の方がくそボーナスまで辞められないしな
317名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 07:23:17.53ID:whps8s6+0 職域採用と年俸制でよかろうにな
319名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 07:29:10.95ID:7T5Do/Hg0 給与は上げるけど、ボーナスは消えたら
別に賃金上げてないだろwww
クソニーらしいあこぎさ
別に賃金上げてないだろwww
クソニーらしいあこぎさ
320名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 07:44:10.29ID:pH0BVLm60 満ちてゆく
321名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 07:48:06.03ID:tpex4FKb0 人件費の調節弁を外すんだろ
悪いこと無いぞ
悪いこと無いぞ
322 警備員[Lv.32]
2025/04/10(木) 07:57:32.91ID:r1CKwH0Y0 同一労働同一賃金とかくだらねえ
正規非正規の壁はきっちりしろや
正規非正規の壁はきっちりしろや
323名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 08:03:28.41ID:64LKAPcN0 キリの良いタイミングで転職しやすくなるな
324名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 08:04:12.39ID:Ii+dAv550 典型的な朝三暮四
325名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 08:08:16.47ID:1crlBTM80 >>192
こんなホームラン級のバカがいることに驚き
こんなホームラン級のバカがいることに驚き
326名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 08:10:31.18ID:qSl12EeW0 よし、らくらく給与のバージョンアップで金取れる
327名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 08:12:16.30ID:AMUnoVQg0 朝三暮四?
328名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 08:13:43.42ID:tTbcBUuk0 ボーナスからも税金取るようになったのは2003年小泉劇場政権
330名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 08:17:27.19ID:g7h4Ekkw0 ボーナスもらって辞める、とかきっかけになるからな
331名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 08:23:45.37ID:MHvrYwPG0 >>5
社員500人のわいとこもコロナ前に賞与は廃止されてるわ
メリットは退職者の8割が賞与支給直後だから
その時に退職者増えて採用活動と中途に教える負担でてた
これで年間バラけて退職するようになったって
その代わり昇進昇給は年4回
まー結局のとこ年収でいうと変わらんかったけど
社員500人のわいとこもコロナ前に賞与は廃止されてるわ
メリットは退職者の8割が賞与支給直後だから
その時に退職者増えて採用活動と中途に教える負担でてた
これで年間バラけて退職するようになったって
その代わり昇進昇給は年4回
まー結局のとこ年収でいうと変わらんかったけど
332 警備員[Lv.21]
2025/04/10(木) 08:27:34.68ID:Qgw2vzd10 >>314
こんなドケチなのはむしろ日本企業だろ
こんなドケチなのはむしろ日本企業だろ
333名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 08:38:28.07ID:NLaWGoh+0 ボーナス一括払にしてる奴死ぬやん
334名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 08:51:41.77ID:wirOVEVE0 >>333
わかってんだから毎月増額分を貯めとけよ
わかってんだから毎月増額分を貯めとけよ
335名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 09:00:59.04ID:o25omtro0 大半の企業は給与じゃなく手当にしそう
337名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 09:02:05.14ID:n0m72AY10 >>332
こういう返し見ると無知は罪とはよく言ったもんだと思う
こういう返し見ると無知は罪とはよく言ったもんだと思う
338名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 09:06:43.34ID:eb+hpY6Z0 そもそもなんでボーナスという仕組みがあるのか分からん
340名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 09:25:55.08ID:hx27HOY90 昔あった年俸制じゃん
毎月40万みたいな
トータル同じ金ならそっちの方が金管理しやすいんだよな
毎月40万みたいな
トータル同じ金ならそっちの方が金管理しやすいんだよな
341名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 09:29:51.23ID:6JIFXEwv0 ボーナス10っか月とかわけわからん公務員も見習え
342名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 09:30:30.10ID:oBGvPfXV0 おれもボーナス内で元々
343名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 09:32:54.36ID:n0m72AY10 これって人件費抑制じゃなくグローバルでの報酬体系均一化が目的だからな
勘違いしてるやつ多過ぎるから釘は刺して置く
勘違いしてるやつ多過ぎるから釘は刺して置く
344名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 09:40:01.91ID:KUq5vNWS0 ボーナス分は業績手当なりとして毎月支給し基本給に組み込まず残業代の計算には入れないし業績悪けりゃカットじゃないかな。
345名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 09:49:17.19ID:ivcHi4dR0 公務員の賞与なくせ
346名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 09:56:39.40ID:daTiwVGj0 若い頃ソニーにヘッドハンティングされたけど断ったんだよなあ
今思うと受けても良かった気もするが、割と簡単に切る会社だしなあ
今思うと受けても良かった気もするが、割と簡単に切る会社だしなあ
347名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 10:00:27.35ID:4Y9kNhkh0 単に賃金原資をハンマーチャンスしてるだけだけど、
月給を上げるほうが会社としてはキツイ。
ボーナスはゼロに出来るが、賃金はゼロに出来んからな
機動性がない。
それでも上げるのはやはり採用のためだろう
月給を上げるほうが会社としてはキツイ。
ボーナスはゼロに出来るが、賃金はゼロに出来んからな
機動性がない。
それでも上げるのはやはり採用のためだろう
348名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 10:02:48.42ID:KTtBTNOi0 むしろ賞与こそが日本を苦しめてきた元凶だからこれはいいこと
349名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 10:03:11.50ID:vspnF3T50 ボーナスだけじゃなくて退職金も廃止にして
給料に均等割で上乗せしたらいい
給料に均等割で上乗せしたらいい
350名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 10:06:01.04ID:Evk4ZScm0 給与は一度引き上げたら
下げられないから
今までは低く抑えてその分を
賞与で補填してきたからな
下げられないから
今までは低く抑えてその分を
賞与で補填してきたからな
351名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 10:07:32.13ID:3O89xMuc0 ボーナスからも年貢取られるから、わざわざ分けて払う意味ないしな
352名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 10:14:11.63ID:4Y9kNhkh0353名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 10:28:10.80ID:7Qe0iSME0 年2回のお楽しみだろ賞与は
354名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 10:34:16.74ID:MHvrYwPG0 >>349
いやいや退職金は話しが別だよ
勤続20年だと年間70万まで非課税だからかなりでかいよ
給料に上乗せされると社会保険料と税金で35%くらい消える
うちは中小企業退職金共済だけど役職別金額で今はようやく毎月4万円積立だからでかい
それでも定年までいて1500万とかだけど税金0円だからね
ボーナスに社会保険料がかからなかった20年前なら給料安くして賞与高くする意味あったけど
今は年俸制みたいなまんだし業績悪くなっても減らない給料のがいいわ
いやいや退職金は話しが別だよ
勤続20年だと年間70万まで非課税だからかなりでかいよ
給料に上乗せされると社会保険料と税金で35%くらい消える
うちは中小企業退職金共済だけど役職別金額で今はようやく毎月4万円積立だからでかい
それでも定年までいて1500万とかだけど税金0円だからね
ボーナスに社会保険料がかからなかった20年前なら給料安くして賞与高くする意味あったけど
今は年俸制みたいなまんだし業績悪くなっても減らない給料のがいいわ
355名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 10:37:48.25ID:1WQ7YJIQ0356名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 10:41:16.39ID:eDvukM7q0 とうとうきたね
357名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 10:41:54.00ID:JuqRGBf80 Switch2に負けるの誰が見てもわかるからな
358名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 10:43:05.58ID:58+rk/Qx0 まあ税も取られるしわざわざ分ける意味も無いわな
359名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 10:43:20.28ID:ZfQ5VgdI0 昔はボーナスや退職金は節税効果があったけど、いまはないし全部廃止して給与に振り向けて欲しい
特に退職金は給与の後払いでしかないから
特に退職金は給与の後払いでしかないから
360名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 10:45:21.14ID:n0m72AY10 >>354
会話でも書き言葉でも頭にいやいやつけるやつってまじで全員馬鹿だからやめたほうがいい
会話でも書き言葉でも頭にいやいやつけるやつってまじで全員馬鹿だからやめたほうがいい
361名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 10:47:10.84ID:dbmc7PeS0 元々、「ボーナスには社会保険料と所得税かからない」
とかでボーナス比重上げてなかったっけ
今じゃ反日韓国カルトの自民党が、ボーナスにも税金と社会保険料搾取したから
あんま意味無いんだよな
とかでボーナス比重上げてなかったっけ
今じゃ反日韓国カルトの自民党が、ボーナスにも税金と社会保険料搾取したから
あんま意味無いんだよな
362名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 10:47:53.31ID:SEyTx2070 クソニー終焉
365名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 10:53:35.99ID:MLIKW3Z20 問題は税(社会保険料)なんだからそれを回避するスキームを提案しろよ。例えば、業務の一定部分をその人に下請けに出し従業員兼自営業者にするとかさ。
366名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 11:04:35.67ID:juWLFgNX0 いい動きだと思う
賞与と退職金は段々減っていくのではないかな
賞与と退職金は段々減っていくのではないかな
367 警備員[Lv.32]
2025/04/10(木) 11:12:51.49ID:tQoZtM+H0 >>357
実質アメリカ企業のSIEはトランプ関税が味方だ
実質アメリカ企業のSIEはトランプ関税が味方だ
368名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 11:17:38.09ID:G5vfLK/X0 実質給与減額だな
369名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 11:18:01.47ID:JmtjTG/80 ボーナス払いでローン組んでる人はたいへんたな
370名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 11:23:52.25ID:qFWj9EE80 >>192
流石に頭悪すぎて草
流石に頭悪すぎて草
371名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 11:25:22.86ID:3DLntLEu0 社会保険料が増えるだろ
これ
これ
375名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 11:42:02.85ID:QtNucwr+0 初任給アップのからくりはこれかw
376名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 11:43:34.82ID:po8QBAyp0 お前らが経営者になったとして
今年度は利益が多く出たから
頑張った社員にボーナスで還元しよう!
と思っても出来ません
社員に払える額は役会で決まってて
そんな理由で増額することは許されません
しかし業績芳しくない、となると
役会はヤクザよりも強くあなたを追求します
そこで何よりも必要になるのが現金
そう、経営には現金のプールが必要なのです
そこで社員に払える総額の一部をプールして
経営が順調にいけばボーナスとして渡す
芳しくなければ、頂戴しちゃう
という経営者が社員を舐め腐って考えた仕組みがボーナスです
社員はお金もらえて嬉しいし、額が大きいほど有能であると勘違いしがちですが
ボーナス額は多さは、経営者にいかに舐められているかを表しているのです
今年度は利益が多く出たから
頑張った社員にボーナスで還元しよう!
と思っても出来ません
社員に払える額は役会で決まってて
そんな理由で増額することは許されません
しかし業績芳しくない、となると
役会はヤクザよりも強くあなたを追求します
そこで何よりも必要になるのが現金
そう、経営には現金のプールが必要なのです
そこで社員に払える総額の一部をプールして
経営が順調にいけばボーナスとして渡す
芳しくなければ、頂戴しちゃう
という経営者が社員を舐め腐って考えた仕組みがボーナスです
社員はお金もらえて嬉しいし、額が大きいほど有能であると勘違いしがちですが
ボーナス額は多さは、経営者にいかに舐められているかを表しているのです
377名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 11:55:37.16ID:nQ3tz94e0 年俸制みたいなこと?
378名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 12:07:54.65ID:MNjs1V2A0 Switch2でプレステも終わりかな
379名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 12:16:25.66ID:WscufE+a0 これは当然すぎる今さら感
ボーナスっていう概念自体がおかしい
決算賞与とかならまだしも
ボーナスっていう概念自体がおかしい
決算賞与とかならまだしも
380名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 12:17:46.18ID:K2QjcCL80 コンサル辺りが普通に勧めてそうだな
給料下げる時に楽だって
給料下げる時に楽だって
381名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 12:22:05.41ID:E12PgjfH0 さすエネルギーとエレクトロニクスのソニー
382名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 12:24:29.73ID:8voAc+Jd0 ボーナス減らして月給額底上げとか
インチキだろw
インチキだろw
383名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 12:24:53.74ID:OXJH82YV0 公務員にボーナスは不要
384名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 12:27:20.60ID:q74qVuUL0 意味ねえ
税金取られるだけ
税金取られるだけ
386名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 12:30:21.17ID:VqJYb8IM0 うちの会社もこの春からこれだよ
387名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 12:30:41.20ID:QtNucwr+0388名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 12:35:45.82ID:9I0aww0Z0389名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 12:39:28.08ID:HhdnVo1Z0 安住は去年から役員待遇でボーナスが出なくなったとラジオで言ってた
390名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 12:40:28.18ID:T0jb3KM80 賞与の無い外資でしか働いたことないんでふと思ったんだが
年のインセンティブって月収に換算されてんのかな?
賞与扱いなんてことはないだろうから年の所得税は多分変わらんよな
社会保険料がどうだか
年のインセンティブって月収に換算されてんのかな?
賞与扱いなんてことはないだろうから年の所得税は多分変わらんよな
社会保険料がどうだか
393名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 12:55:33.03ID:TXoeYH+i0 >>391
日本ではコストカットにしか使われないんだよな。
日本ではコストカットにしか使われないんだよな。
394名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 12:56:58.40ID:GoWEYLz80396名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 13:01:18.88ID:Mn7cXzuo0 ウチもボーナスなくなったけど、ボーナスでも年金と健保引かれるようになったので、ボーナスを出す意味が無いんだそうな。給料は下がって無い
397名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 13:03:01.52ID:7xEr8Rra0 賞与なんて固定なら廃止して月給に含めていいわな
業績で支給額が上下するなら意味はあるけど
業績で支給額が上下するなら意味はあるけど
398名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 13:16:03.13ID:ULVifVXP0 とはいえ固定給だけ上がると業績下がったさいのボーナスカットによる調整が
出来なくなるし、今後はちょっとでも利益減ったらガンガン希望退職リストラが
増えていくだろな。
出来なくなるし、今後はちょっとでも利益減ったらガンガン希望退職リストラが
増えていくだろな。
400名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 13:31:46.27ID:3c6WAtcU0 ゲームとかはポリコレやめりゃ、もっと売上上がるだろ
活動家との関係を断て、社内から排除しろ
活動家との関係を断て、社内から排除しろ
401名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 13:40:54.60ID:b1inoHCR0 ボーナスは調整弁として便利で
利益に応じて期末でボーナス出せば節税になっていいんだろうけど
上場企業だと配当に回したほうがメリットあるよな
利益に応じて期末でボーナス出せば節税になっていいんだろうけど
上場企業だと配当に回したほうがメリットあるよな
402名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 14:11:35.96ID:Kum12ZyR0 年俸制にしろ
403名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 14:25:23.35ID:tvnmRWA80 最近ソニーって金融保険のイメージ
404名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 14:33:47.92ID:aXcA4jLq0 初任給がいきなり上がったと思ったら退職金を廃止した会社が地元にあった
入社するまで退職金がないことに気付かないとしたら新入社員に対する一種の騙しだよね
入社するまで退職金がないことに気付かないとしたら新入社員に対する一種の騙しだよね
405名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 14:41:25.49ID:7i2P1jXr0 入ったら勝ち組確定みたいなイメージだったのになあ
406名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 14:43:18.63ID:VVkcv2Qp0 >>404
うちなんて大学新卒で入社して定年まで働いても退職金は100万程度だからそんなの廃止して給料上げて欲しい(´・ω・`)
うちなんて大学新卒で入社して定年まで働いても退職金は100万程度だからそんなの廃止して給料上げて欲しい(´・ω・`)
407名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 14:46:09.09ID:s0hRmM5g0 ボーナスと同じ額なら住民税を取られるようになる分損なんだがw
なんでこんなのを許しちゃうんだろw
社員は馬鹿か?
日本人は税金の事全然調べないからなw
なんでこんなのを許しちゃうんだろw
社員は馬鹿か?
日本人は税金の事全然調べないからなw
408名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 14:49:26.34ID:s0hRmM5g0409 警備員[Lv.32]
2025/04/10(木) 14:59:59.07ID:tQoZtM+H0 同一労働同一賃金とかいうリベラルパヨクの理論が跋扈してるようじゃだめだわ
410名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 15:02:53.64ID:qLHh9V2i0 年俸制にするしかない
411名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 15:20:49.66ID:su7FbXbG0 マジで賞与は無くせ
旧世代の悪習だ
旧世代の悪習だ
412名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 16:08:20.18ID:oYBhh9760 これはいい流れ
414名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 17:18:09.83ID:fQJ5Hm050 賞与の大小より結局年収がどうかだけ大事
賞与がなければ辞める時期で損だの特だの気にせずいつでも転職できて良いよ
賞与がなければ辞める時期で損だの特だの気にせずいつでも転職できて良いよ
415名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 17:31:12.43ID:s0hRmM5g0 >>411
別になくすのは構わんが、ボーナスあって給料が上がるほうが良くね科?
このニュースは単に今まで固定2カ月ボーナス枠だった金額を月給に振り分けたって
それだけの話だぞ。
その分住民税とられるんだけどなw
ここの冬のボーナスは業績盛り無しのグレードセンター固定2ヶ月分しか出ないから
若手〜中堅だと公務員にも負ける額だって知ってるか?
結構前にボーナス廃止を会社が言い出したけど、組合が抵抗して固定2カ月分だけ
残すことになってたんだよ。
もう組合も息してないから会社が好き放題やり始めてとうとうボーナス分が消えてしまったとw
そういうことな。
別になくすのは構わんが、ボーナスあって給料が上がるほうが良くね科?
このニュースは単に今まで固定2カ月ボーナス枠だった金額を月給に振り分けたって
それだけの話だぞ。
その分住民税とられるんだけどなw
ここの冬のボーナスは業績盛り無しのグレードセンター固定2ヶ月分しか出ないから
若手〜中堅だと公務員にも負ける額だって知ってるか?
結構前にボーナス廃止を会社が言い出したけど、組合が抵抗して固定2カ月分だけ
残すことになってたんだよ。
もう組合も息してないから会社が好き放題やり始めてとうとうボーナス分が消えてしまったとw
そういうことな。
416 警備員[Lv.33]
2025/04/10(木) 17:34:11.15ID:r1CKwH0Y0417名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 17:35:15.41ID:s0hRmM5g0 つまりな
賃上げしたように見せたいけど原資が無いんで
今まで残してた冬のボーナス分固定2カ月を
毎月に振り分けて賃上げしたように見えますw
そういう話だよw
扶養ボーナス廃止自体は結構前から会社がやろうとしてたけど
その時は組合の抵抗で何とか残した。
もう組合の交渉さえ無しに一方的にこうなりましたって
通知されるだけになってるんだよw
賃上げしたように見せたいけど原資が無いんで
今まで残してた冬のボーナス分固定2カ月を
毎月に振り分けて賃上げしたように見えますw
そういう話だよw
扶養ボーナス廃止自体は結構前から会社がやろうとしてたけど
その時は組合の抵抗で何とか残した。
もう組合の交渉さえ無しに一方的にこうなりましたって
通知されるだけになってるんだよw
418名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 17:37:15.11ID:s0hRmM5g0 >>416
正規だけって意味が分からんなw
派遣や請負会社がボーナス出せばいいだけの話なんだが。
ケケ中さんに頼んでボーナス出してもらえって話なw
ああ、ケケ中さんはもう派遣屋の会長はやめたんだっけかw
正規だけって意味が分からんなw
派遣や請負会社がボーナス出せばいいだけの話なんだが。
ケケ中さんに頼んでボーナス出してもらえって話なw
ああ、ケケ中さんはもう派遣屋の会長はやめたんだっけかw
419名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 17:52:35.83ID:yJNiL00g0 昔はボーナスに社会保険料は乗らなかった
税率もやたら安かった
だから普通の月給料は安くしてボーナスを手厚くしたって企業は非常に多かった
ところが社会保険料が乗るようになり、税率も跳ね上がった事で理由がなくなった
この流れは自然だろう
税率もやたら安かった
だから普通の月給料は安くしてボーナスを手厚くしたって企業は非常に多かった
ところが社会保険料が乗るようになり、税率も跳ね上がった事で理由がなくなった
この流れは自然だろう
420名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 17:56:28.28ID:7bGMq8Zm0 賞与と退職金は即無くせって
何なん日本独自の変な後払い制度
何なん日本独自の変な後払い制度
421名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 17:56:48.36ID:YbJiwRhj0 ボーナスで社会保険料引かれるのがモヤモヤしれから、年収変わらないならボーナス無しがいいや
422名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 18:04:07.73ID:NmGJLZEb0 年収というか手取りだな
そこが変わらないなら月給で貰うほうがそりゃいいに決まってる
そこが変わらないなら月給で貰うほうがそりゃいいに決まってる
424名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 18:17:07.25ID:qTvcsu5h0 無駄遣いするタイプなんで賞与の方が良い
425名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 18:22:54.69ID:4aEEPxGy0 役所公務員なんか仕事無くならないし安定してるし売り上げ関係無いからボーナスを廃止にして良いと思う。
426名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 18:31:33.24ID:P40tyoWe0 大手「(賞与の原資を毎月の給与に振り替えて)賞与を廃止します」
零細の馬鹿オーナー「(給与据え置きで)わが社も賞与を廃止します」
零細の馬鹿オーナー「(給与据え置きで)わが社も賞与を廃止します」
427名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 18:34:10.71ID:JoTkJl3L0 企業、
そうだ!
退職金も要らないよね?
働いた分は給料きちんと払ってるもん
退職後の生活なんて自己責任だよね?
そうだ!
退職金も要らないよね?
働いた分は給料きちんと払ってるもん
退職後の生活なんて自己責任だよね?
431名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 20:11:23.10ID:B/6GurwN0 物価高で少子化が進む一方だな
子供手当最低でも月10万にしなきゃ
子供手当最低でも月10万にしなきゃ
432 警備員[Lv.34]
2025/04/10(木) 20:29:08.76ID:r1CKwH0Y0 >>431
独身から月5万とって子育て世帯に毎月10万だろうな
独身から月5万とって子育て世帯に毎月10万だろうな
433名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 20:31:39.26ID:uttsaCH80 あと5年ぐらいで定年退職 迎えるやつとかどうすんの?
明らかに生涯年収大幅減だろうがよ?
明らかに生涯年収大幅減だろうがよ?
435名無しどんぶらこ
2025/04/10(木) 21:40:13.36ID:eRv+PdMp0 初めは年棒製で結果出せばいくらでも上がると言いつつリストラ繰り返してこの有り様 経営陣を全部最低賃金の時給制にすれば良い ダメな企業はダメ これが2000年入社したい企業トップの衰退した姿 経営陣は全員私財没収して追放してしまえば良い
436名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 03:53:00.88ID:oTqT2Gxa0 >>311
もう公務員擁護はそれしかできなくなってんのな
公務員の給与を参照にしてるソース出せばいいだけなのにレッテル貼りしかできないなら5ちゃんに書き込まないほうがいいよ
公務員はバカって証明してるだけだから
もう公務員擁護はそれしかできなくなってんのな
公務員の給与を参照にしてるソース出せばいいだけなのにレッテル貼りしかできないなら5ちゃんに書き込まないほうがいいよ
公務員はバカって証明してるだけだから
437名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 07:47:01.74ID:bLljO6pF0 上期そんなにがんばらなくていいやって思えば悪くねえな。
下期の成果だけで夏ボー決めてくれりゃメリハリつく
下期の成果だけで夏ボー決めてくれりゃメリハリつく
440名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 08:47:46.24ID:yU/hatMh0 自社株買いでなんとかしろってことか
441名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 09:15:48.42ID:hOPpA7Wm0442名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 12:13:03.70ID:lw2h1nXn0443名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 12:25:54.68ID:AGeMs6EA0 賞与を下げるのは簡単だが給与を減らすのは降格に値するから会社にとっては難しい
給与減らされるというのは精神的にもダメージがでかいから辞めるやつも出てくる
給与減らされるというのは精神的にもダメージがでかいから辞めるやつも出てくる
444名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 12:27:12.79ID:AGeMs6EA0 >>434
それも含めて年俸額で調整しないと暴動が起きる
それも含めて年俸額で調整しないと暴動が起きる
445 警備員[Lv.35]
2025/04/11(金) 14:16:26.53ID:44CfcQuF0 非正規にはボーナス出さないとこが普通だから
そこで正規と差をつけれるわけだけどな
そこで正規と差をつけれるわけだけどな
44655歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2025/04/11(金) 14:17:44.11ID:uB8APKqN0 ボーナスはPS1よおおおおおおおおおおおお!!!!
447名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 14:33:05.24ID:Mvn/Vt0i0 もうそれならソニーは年俸制でいいだろ
448名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 14:40:45.89ID:59jTkgwP0 年収がしっかり毎年上がるなら良いけど
449名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 14:56:45.55ID:s2G817c50 冬の賞与もらうと転職したくなってしまうのか
451窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU
2025/04/11(金) 16:45:26.21ID:SeLAWqpO0 ( ´ⅴ`)ノ<初任給ををあげますた(ただしボーナス無しで年収は変わりません) って新手の詐欺じゃねえか
452名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 16:58:30.26ID:4rVdsy710 賞与無くすと、転職してきやすくなるから良いかもな 転職されやすくもなるかもしれんが
453名無しどんぶらこ
2025/04/12(土) 02:19:46.86ID:ffuezQqy0454名無しどんぶらこ
2025/04/12(土) 12:16:35.91ID:m8BEqWbm0 勘違いしてるやつ多いな
ボーナスというシステムは
経営者が得するものであって
社員のお前らが喜ぶものじゃないぞ
ボーナスというシステムは
経営者が得するものであって
社員のお前らが喜ぶものじゃないぞ
455名無しどんぶらこ
2025/04/12(土) 12:19:08.29ID:mfT4llyD0 資本関係が海外過半数になると見事にグローバル標準化するという分かりやすい例
良いか悪いか知らんがとりあえず利益率は上がってるな
良いか悪いか知らんがとりあえず利益率は上がってるな
456名無しどんぶらこ
2025/04/12(土) 12:22:29.71ID:dfGM0bTR0 >>247
昔の感覚でそれ言ってる人多いけど、もうとっくに50人規模の中企業基準からと変わってるよ
昔の感覚でそれ言ってる人多いけど、もうとっくに50人規模の中企業基準からと変わってるよ
457名無しどんぶらこ
2025/04/12(土) 14:20:15.46ID:z6IMBcAv0 基本給上げたから、ボーナス出せないの🥹
458名無しどんぶらこ
2025/04/12(土) 14:21:49.35ID:/IG5Kwp20 じゃ退職金も給与に織り込もう
459名無しどんぶらこ
2025/04/12(土) 16:06:30.07ID:feW2YKVh0 今、IT系で転職活動してるけど、賞与無しという所がたらほらあるな。
460名無しどんぶらこ
2025/04/12(土) 17:46:55.34ID:Dm352hkE0 公務員はボーナス無しの月給参考に月給決めるのか
461名無しどんぶらこ
2025/04/12(土) 17:49:08.06ID:vdsPOZvr0462名無しどんぶらこ
2025/04/12(土) 17:53:47.06ID:BkPDiPGs0 ボーナス分全部給与になって毎年の考課表なくなったら助かる
463名無しどんぶらこ
2025/04/12(土) 20:03:46.20ID:JUAmBoqx0 年収を減らすための、見せかけ月給上げ。
しかも月給上げるのは新卒、若手のみでしょ?どうせ。
ベテランや中堅社員はボーナス削られて月給そのままってパターンを狙ってるよね
総じてみれば>461のいうように総額圧縮w
しかも月給上げるのは新卒、若手のみでしょ?どうせ。
ベテランや中堅社員はボーナス削られて月給そのままってパターンを狙ってるよね
総じてみれば>461のいうように総額圧縮w
464名無しどんぶらこ
2025/04/12(土) 20:07:43.16ID:iTruDfYP0 ソニー社員でもない人が何かいってらあw
465名無しどんぶらこ
2025/04/12(土) 20:29:07.49ID:GbHPcx5N0 XperiaやAV家電を半年毎のボーナス時期にリリース出来なくなってきてるからな
冬は子供へのプレゼントが主だからそんなに値は張らないし
冬は子供へのプレゼントが主だからそんなに値は張らないし
466名無しどんぶらこ
2025/04/12(土) 21:02:41.76ID:aM2xwFDi0 公務員が利益追求すると生活保護や児童手当の類は全廃止
住民票とかの独占業務の手数料は黒字確保のため大幅値上げ
もちろん給付金とかのバラマキに人件費割くなんてありえん話になる
営利企業の理屈でイチャモン付けてるバカは何なのか・・
住民票とかの独占業務の手数料は黒字確保のため大幅値上げ
もちろん給付金とかのバラマキに人件費割くなんてありえん話になる
営利企業の理屈でイチャモン付けてるバカは何なのか・・
468名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 04:14:58.46ID:tlMTBvTh0469名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 04:37:35.23ID:p4Xgg0Av0 関西は関係あるの?
470名無しどんぶらこ
2025/04/14(月) 13:34:33.46ID:dwQn2b390 給与に当てられる分が決まってるんだからどこかで調整するしかないわな
471名無しどんぶらこ
2025/04/14(月) 13:39:50.04ID:zqPq82jt0 >>192
公務員給料が一流企業の平均を基準にしているんだぞ。
公務員給料が一流企業の平均を基準にしているんだぞ。
473名無しどんぶらこ
2025/04/14(月) 14:41:15.89ID:II5olLXY0 >>3
引かれる税金が上がるだけやな
引かれる税金が上がるだけやな
474名無しどんぶらこ
2025/04/14(月) 14:47:08.28ID:3qyIRTyY0 >>442
言い方wwwww
言い方wwwww
475名無しどんぶらこ
2025/04/14(月) 15:28:38.60ID:MZW6dtGp0 給料からの積み立てだからな。ちなみに退職金もな
476名無しどんぶらこ
2025/04/14(月) 15:57:11.47ID:3qyIRTyY0477名無しどんぶらこ
2025/04/14(月) 18:56:58.79ID:3qyIRTyY0478名無しどんぶらこ
2025/04/14(月) 18:58:45.99ID:3qyIRTyY0 >>446
時代遅れなんていうレベルではありません!!!www
時代遅れなんていうレベルではありません!!!www
479名無しどんぶらこ
2025/04/14(月) 19:09:25.28ID:HOpxb6mf0 ITの中小企業に転職したとき入社は7月まで2ヵ月待たされたことあったわ
案の定12月の初回ボーナスは寸志でセコい会社だな思った
翌年の夏にボーナス貰ってすぐ辞めたわ
案の定12月の初回ボーナスは寸志でセコい会社だな思った
翌年の夏にボーナス貰ってすぐ辞めたわ
481名無しどんぶらこ
2025/04/14(月) 19:21:54.41ID:e0HILisn0 ソニーなら業績いいと下手したらボーナス8ヶ月分くらいあっただろうからな
定額の給料に組み込めれば抑えられて万々歳
定額の給料に組み込めれば抑えられて万々歳
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 国民民主が菅野志桜里氏・須藤元気氏・足立康史氏の参院選比例公認決定 平岩議員の離党届を受理 [少考さん★]
- 地方創生「どうしてもやりたい」 石破首相、人口減少に危機感 [首都圏の虎★]
- 【MLB】佐々木朗希、負傷者リスト入り 診断結果を正式発表 『右肩インピンジメント症候群』を発症… 長期離脱必至★2 [冬月記者★]
- 元フジアナAさんが中居正広側の"反論"に胸中告白「これまで聞いていた内容と違うので困惑」「嫌な思いがフラッシュバック」★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【🗻】市長「道楽で富士山に登る人を公費で救う必要あるか」…ヘリは1時間40万円、救助は命がけ ★2 [ぐれ★]
- 「因数分解とかルートなんて大人になって使わないのに…」出川哲朗の疑問に東大医学部卒・河野玄斗氏が答える [muffin★]
- 【石破&トランプ悲報】楽天Kobo, 1年以上電子書籍リーダーの新製品を発売せず、今年の新製品もなしの可能性が大。背景に相互関税との観測 [803137891]
- 日本人、気ずく…デジタルや防衛はアメリカ頼り、不動産は中国頼り…日本人は小作人階級じゃん… [819729701]
- アルゼンチン、消費税を州税化、都市部は21%から11%に実質減税、クソ田舎は実質81%に😂 [249548894]
- 【悲報】女子高生におっさんの趣味をやらせる漫画、流石にもうネタがない [884040186]
- お待たせしました🏡になります🙇‍♂💦
- 「脳外科医 竹田くん」らに約8900万円の賠償を命じる判決。腰の手術でドリルで神経切断され重度の障害 [256556981]