X



ソニーグループ、冬の賞与を廃止 じわり広がる「賞与の給与化」 [ぐれ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ぐれ ★
垢版 |
2025/04/09(水) 19:41:39.92ID:+KDw0+oA9
※2025.4.9
日経ビジネス

年収に占める賞与の割合を縮小させる動きが出ている
ソニーGやバンダイは冬の賞与を廃止した
賞与を減らして給与を手厚くする。その狙いを探った


 高水準の賃上げの動きが定着しつつある。連合が4月3日に発表した2025年春季労使交渉の同月1日時点の集計によれば、定期昇給を含めた平均賃上げ率は5.42%と、あくまで現段階ではあるが前年を上回って推移している。「この水準を維持していきたい。人への投資が必要だという労使の認識が結果に表れている」。会見した連合の芳野友子会長はこう指摘した。

 人手不足が深刻化する中で優秀な人材を確保するには、競争力のある報酬を示す必要がある。人件費を積み増して賃金を引き上げるのは「王道」と言えるが、有効な方策はそればかりではない。大手各社は報酬制度それ自体の見直しにも取り組み、人的資本への投資効率を高める施策を打ち出す。象徴的なのが「賞与の給与化」だ。

 代表的な企業はソニーグループだ。グループ本体と半導体の事業会社、エレクトロニクスの事業会社の3社、約1万5000人を対象に報酬制度を見直し、その一環として賞与の給与化に取り組んだ。結果、25年4月以降の新卒入社者の初任給は月額で3万8000円引き上げられている。1万円の賃上げ分を含めれば、25年度は前年度比で同4万8000円の増加となる。

 大卒(総合職)の初任給を10万円引き上げ35万円とした大和ハウス工業も、賃上げに加え賞与の一部を給与に組み替えることで高水準の給与を実現した。22年度には玩具大手のバンダイも賞与の一部を給与に振り向け、初任給を22万4000円から29万円に引き上げている。ちなみに同社は今年度、給与レンジの引き上げにより初任給をさらに30万5000円まで高めた。

続きは↓
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00636/040700038/
2025/04/10(木) 20:11:23.10ID:B/6GurwN0
物価高で少子化が進む一方だな
子供手当最低でも月10万にしなきゃ
432 警備員[Lv.34]
垢版 |
2025/04/10(木) 20:29:08.76ID:r1CKwH0Y0
>>431
独身から月5万とって子育て世帯に毎月10万だろうな
2025/04/10(木) 20:31:39.26ID:uttsaCH80
あと5年ぐらいで定年退職 迎えるやつとかどうすんの?
明らかに生涯年収大幅減だろうがよ?
2025/04/10(木) 20:34:19.09ID:gUl97T220
>>3
いや、手当を付けてるところは賞与多い方が良い
賞与はあくまで基本給だから
2025/04/10(木) 21:40:13.36ID:eRv+PdMp0
初めは年棒製で結果出せばいくらでも上がると言いつつリストラ繰り返してこの有り様 経営陣を全部最低賃金の時給制にすれば良い ダメな企業はダメ これが2000年入社したい企業トップの衰退した姿 経営陣は全員私財没収して追放してしまえば良い
2025/04/11(金) 03:53:00.88ID:oTqT2Gxa0
>>311
もう公務員擁護はそれしかできなくなってんのな
公務員の給与を参照にしてるソース出せばいいだけなのにレッテル貼りしかできないなら5ちゃんに書き込まないほうがいいよ
公務員はバカって証明してるだけだから
437名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/11(金) 07:47:01.74ID:bLljO6pF0
上期そんなにがんばらなくていいやって思えば悪くねえな。
下期の成果だけで夏ボー決めてくれりゃメリハリつく
2025/04/11(金) 08:02:36.96ID:FpIqIiEM0
>>436
全く公務員関係ないスレでいつまでやってんだよ、しかも朝4時前に
2025/04/11(金) 08:03:33.13ID:FpIqIiEM0
>>435
わざわざ年棒って変換したの?
年俸だよねんぽう
440名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/11(金) 08:47:46.24ID:yU/hatMh0
自社株買いでなんとかしろってことか
2025/04/11(金) 09:15:48.42ID:hOPpA7Wm0
>>3
給与にボーナス分上乗せされたほうが絶対労働者には得だよ
ボーナスも税加算同じななったし
毎月の給与額面上がるほうが良いよ
442名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/11(金) 12:13:03.70ID:lw2h1nXn0
>>3
金出す側から見ると
ボーナスってのはあったほうが得

ボーナスってのは
業績良かった時にお前らに追加で払ってるのではなくて
業績悪かった時にお前らに本来払うはずだった金をちょろまかすためのもの
443名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/11(金) 12:25:54.68ID:AGeMs6EA0
賞与を下げるのは簡単だが給与を減らすのは降格に値するから会社にとっては難しい
給与減らされるというのは精神的にもダメージがでかいから辞めるやつも出てくる
444名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/11(金) 12:27:12.79ID:AGeMs6EA0
>>434
それも含めて年俸額で調整しないと暴動が起きる
445 警備員[Lv.35]
垢版 |
2025/04/11(金) 14:16:26.53ID:44CfcQuF0
非正規にはボーナス出さないとこが普通だから
そこで正規と差をつけれるわけだけどな
44655歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2025/04/11(金) 14:17:44.11ID:uB8APKqN0
ボーナスはPS1よおおおおおおおおおおおお!!!!
447名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/11(金) 14:33:05.24ID:Mvn/Vt0i0
もうそれならソニーは年俸制でいいだろ
2025/04/11(金) 14:40:45.89ID:59jTkgwP0
年収がしっかり毎年上がるなら良いけど
2025/04/11(金) 14:56:45.55ID:s2G817c50
冬の賞与もらうと転職したくなってしまうのか
2025/04/11(金) 16:01:46.45ID:+D+HzS860
>>435
最初の年棒の時点でその後いくら偉そうなこといっても笑いにしかならん
2025/04/11(金) 16:45:26.21ID:SeLAWqpO0
( ´ⅴ`)ノ<初任給ををあげますた(ただしボーナス無しで年収は変わりません) って新手の詐欺じゃねえか
2025/04/11(金) 16:58:30.26ID:4rVdsy710
賞与無くすと、転職してきやすくなるから良いかもな 転職されやすくもなるかもしれんが
2025/04/12(土) 02:19:46.86ID:ffuezQqy0
>>452
転職ならボーナスより中途採用の扱いをどれだけよくできるか次第じゃねえの
どのみち月収だけで転職考える馬鹿はおらんやろ
普通は年収で考えるからボーナスは補助的でしかない
454名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/12(土) 12:16:35.91ID:m8BEqWbm0
勘違いしてるやつ多いな

ボーナスというシステムは
経営者が得するものであって
社員のお前らが喜ぶものじゃないぞ
455名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/12(土) 12:19:08.29ID:mfT4llyD0
資本関係が海外過半数になると見事にグローバル標準化するという分かりやすい例
良いか悪いか知らんがとりあえず利益率は上がってるな
456名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/12(土) 12:22:29.71ID:dfGM0bTR0
>>247
昔の感覚でそれ言ってる人多いけど、もうとっくに50人規模の中企業基準からと変わってるよ
457名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/12(土) 14:20:15.46ID:z6IMBcAv0
基本給上げたから、ボーナス出せないの🥹
2025/04/12(土) 14:21:49.35ID:/IG5Kwp20
じゃ退職金も給与に織り込もう
2025/04/12(土) 16:06:30.07ID:feW2YKVh0
今、IT系で転職活動してるけど、賞与無しという所がたらほらあるな。
460名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/12(土) 17:46:55.34ID:Dm352hkE0
公務員はボーナス無しの月給参考に月給決めるのか
461名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/12(土) 17:49:08.06ID:vdsPOZvr0
>>3
これ。
総額圧縮
2025/04/12(土) 17:53:47.06ID:BkPDiPGs0
ボーナス分全部給与になって毎年の考課表なくなったら助かる
463名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/12(土) 20:03:46.20ID:JUAmBoqx0
年収を減らすための、見せかけ月給上げ。
しかも月給上げるのは新卒、若手のみでしょ?どうせ。
ベテランや中堅社員はボーナス削られて月給そのままってパターンを狙ってるよね
総じてみれば>461のいうように総額圧縮w
2025/04/12(土) 20:07:43.16ID:iTruDfYP0
ソニー社員でもない人が何かいってらあw
2025/04/12(土) 20:29:07.49ID:GbHPcx5N0
XperiaやAV家電を半年毎のボーナス時期にリリース出来なくなってきてるからな
冬は子供へのプレゼントが主だからそんなに値は張らないし
2025/04/12(土) 21:02:41.76ID:aM2xwFDi0
公務員が利益追求すると生活保護や児童手当の類は全廃止
住民票とかの独占業務の手数料は黒字確保のため大幅値上げ
もちろん給付金とかのバラマキに人件費割くなんてありえん話になる
営利企業の理屈でイチャモン付けてるバカは何なのか・・
2025/04/12(土) 21:27:09.81ID:vvaFbhmf0
>>339
90年代は普通に下がってたけどな
2025/04/13(日) 04:14:58.46ID:tlMTBvTh0
>>456
中小企業の平均年収で調べると平均350~370だそうだ
おかしいな?🤔
お前は詳しいみたいだからこのからくり教えてくれよ
2025/04/13(日) 04:37:35.23ID:p4Xgg0Av0
関西は関係あるの?
470名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/14(月) 13:34:33.46ID:dwQn2b390
給与に当てられる分が決まってるんだからどこかで調整するしかないわな
471名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/14(月) 13:39:50.04ID:zqPq82jt0
>>192
公務員給料が一流企業の平均を基準にしているんだぞ。
2025/04/14(月) 14:10:44.84ID:FYkhzTxX0
>>471
逆もある
473名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/14(月) 14:41:15.89ID:II5olLXY0
>>3
引かれる税金が上がるだけやな
474名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/14(月) 14:47:08.28ID:3qyIRTyY0
>>442
言い方wwwww
475名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/14(月) 15:28:38.60ID:MZW6dtGp0
給料からの積み立てだからな。ちなみに退職金もな
476名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/14(月) 15:57:11.47ID:3qyIRTyY0
>>404
いいえ。

低レベルな会社からそんなに給料が出ると

あなた、本気でそう思ってるんですか?(※嫌味なにやおじの顔で)
477名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/14(月) 18:56:58.79ID:3qyIRTyY0
>>441
給料の算出方法も最近の法整備でだいぶ変わったからな。

個人的にはだいぶ悪化してるように思う。
478名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/14(月) 18:58:45.99ID:3qyIRTyY0
>>446
時代遅れなんていうレベルではありません!!!www
479名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/14(月) 19:09:25.28ID:HOpxb6mf0
ITの中小企業に転職したとき入社は7月まで2ヵ月待たされたことあったわ
案の定12月の初回ボーナスは寸志でセコい会社だな思った
翌年の夏にボーナス貰ってすぐ辞めたわ
2025/04/14(月) 19:16:19.63ID:VSF2KxhG0
>>468
中規模以上と書いてるのに更に下の小規模を混ぜるお前の頭の中身が分からんわ
2025/04/14(月) 19:21:54.41ID:e0HILisn0
ソニーなら業績いいと下手したらボーナス8ヶ月分くらいあっただろうからな
定額の給料に組み込めれば抑えられて万々歳
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況