X

【調味料】「伯方の塩」8月1日出荷分から値上げ 市販の主力商品は14〜19%UP 原材料や人件費など [シャチ★]

1シャチ ★
垢版 |
2025/05/01(木) 14:06:23.12ID:590kF/1B9
「伯方の塩」で知られる愛媛県の伯方塩業が、8月1日の出荷分から商品を値上げをすると5月1日に発表しました。主な理由は原料価格や人件費などの上昇で、市販の主力商品は希望小売価格に対し14〜19%UPします。

伯方塩業によりますと、値上げは市販の13品目と業務用の26品目が対象。8月1日の出荷分から実施します。

市販の主力商品では、「伯方の塩」が約15%値上げされ、500グラムのサイズでは230円から265円に。「伯方の塩焼塩」は80グラム(ビン)が265円から315円になり約19%値上げ。250グラム(袋)が210円から240円改定され約14%UP。「フルール・ド・セル」は150グラムが235円から270円になり、約15%値上げされます。オープン価格の市販用や業務用の価格は公表されていません。

理由は原材料や包装資材などの価格や、物流費や人件費が上昇しているうえ、今後の先行きが不透明なためとしています。

#愛媛県 #伯方の塩 #伯方塩業 #塩 #料理 #調味料 #値上げ #物価 #企業

テレビ愛媛
https://news.yahoo.co.jp/articles/4fadeeacd3a6f389fcc145359b896c90d2189a90
2名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 14:07:12.80ID:/uH6udTY0
伯方の塩
2025/05/01(木) 14:07:15.57ID:hUInw3UX0
は!か!た!の

しぉ
4名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 14:07:31.88ID:jA6V/x270
うわーもう買わない
2025/05/01(木) 14:07:54.96ID:IGcBVXI/0
塩の値上げはきつい
6名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 14:08:08.27ID:Jn6c4HiR0
メキシコ
2025/05/01(木) 14:08:29.00ID:mWma8q+E0
塩農家はこれくらいじゃないとやっていけないんです TT
8名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 14:08:34.00ID:mpcGxmtP0
ドイツ岩塩が美味いよ
2025/05/01(木) 14:09:28.10ID:J2X3eUWW0
>>5
そろそろ反乱が起きて王朝が滅びるやつだな
2025/05/01(木) 14:10:08.83ID:Q7nGGJXp0
原材料
伯方の塩 原材料中国 ってオチ ?
11名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 14:10:29.87ID:c469nU/Y0
貧乏カルトには買えない🤪
12名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 14:10:53.67ID:6SkTzWuu0
もしこれが仮に消費税の増税だったら暴動が起きるレベルの値上げ率
2025/05/01(木) 14:11:09.19ID:8JWl5rvd0
おいおい、塩まで値上げするのかよ
14名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 14:11:14.25ID:WTyrEoa90
みんな値上げをしているしうちも値上げをしよう、って流れじゃねw
15名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 14:11:49.91ID:yCmmpve80
これはきついな
2025/05/01(木) 14:12:09.48ID:2MUi9Dhx0
塩と米は専売公社が仕切るべきだったんや
2025/05/01(木) 14:12:11.34ID:xUmvmdAC0
>>10
原産国はメキシコ、オーストラリアあたり
精製された塩化ナトリウムを買って
食品添加物で天然ふうに加工してから売ってる
18名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 14:12:45.99ID:sXYR7VCa0
>>1
原材料?
2025/05/01(木) 14:12:50.02ID:tNQdYZOi0
新浜レオンの親父
20名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 14:12:57.02ID:6P/AC4Pz0
熱盛!
21名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 14:13:10.05ID:bfKuk+jr0
アベノミクスの効果が出まくりですな

安倍ちゃんありがとう
22名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 14:13:38.35ID:6SkTzWuu0
こんな値上げしたら食品の軽減税率0%にしても
焼け石に水だぞ
23名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 14:13:39.50ID:Vx+++mq30
あーあ、もうだめだね
24名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 14:13:51.38ID:S7/xeotB0
これはしおがないな
25名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 14:14:06.27ID:gfCzJ7rT0
パンが1個1000円、1万円になるのがインフレ
26ななし
垢版 |
2025/05/01(木) 14:14:21.80ID:PvSzlGo00
これより安くて美味い天日塩アマゾンで売ってるしどうでもいいわ
2025/05/01(木) 14:14:38.48ID:Q7nGGJXp0
>>17
伯方って地名ではなく、企業名の事だけかw
28名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 14:15:02.65ID:gfCzJ7rT0
戦前は1000円で家が建った
サラリーマンの月給は月30円
2025/05/01(木) 14:15:51.34ID:ruH4qR2B0
塩も専売公社時代にもどそう!
30名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 14:16:20.19ID:upObK6A/0
自民党のせいで
塩も買えない
2025/05/01(木) 14:16:20.69ID:MgeAUGPv0
瀬戸内で塩作りはじめたサッカー選手いたよね。今も続いているのかな。
32名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 14:16:49.44ID:UetSHPv50
串田アキラもびっくり
33名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 14:17:41.12ID:2vXqpkMk0
塩が足んねぇよ 笑いとまんねぇよ
34名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 14:18:17.38ID:gfCzJ7rT0
清王朝崩壊で日本に流れてきた秘宝
当時の価格が数千円
今の価格は数千万から数億
35名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 14:18:41.43ID:vM5T+pd40
海水を煮詰めたら塩が出来るからみんな真似していいよ
36名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 14:18:50.35ID:zxEIkT390
最近のはメキシコにオーストラリアの塩なのかw
2025/05/01(木) 14:19:03.05ID:q/hjF8hR0
別にいいのがあるだろ
はかたじゃなくともいいよw
38名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 14:19:10.31ID:6SkTzWuu0
塩は雪塩かぬちまーす1択
2025/05/01(木) 14:19:24.06ID:e6ClMKNc0
>>35
くさそう
2025/05/01(木) 14:19:32.36ID:b9M6wkH30
2021年の国内の塩の供給量は840万トン
うち国内産85.5万トン、輸入品754.4トン
既にほぼ9割が輸入品
2025/05/01(木) 14:19:34.68ID:9sxi3Os00
はい便乗
42名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 14:20:03.85ID:pNkOiM0u0
なんやフルールドセルとかシャレオツな名前は
43名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 14:20:56.10ID:l41JJdUH0
ウリは買ってないから関係ないニダーって思考停止のお花畑って多いよねw
てか、なんのアピールなんやろねw
これだけ値上げってわけでもないのになw
44名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 14:20:57.60ID:1EAzCHGW0
人件費は上げなくてもいいだろ
何でおまえのとこの従業員のために他人が金出すんだよ
キチガイかよ
2025/05/01(木) 14:20:58.78ID:t2CsG2OA0
何でもかんでも値上げしやがって
46名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 14:21:11.18ID:1LV6qx2n0
ヒマラヤのピンク岩塩が1番美味い
2025/05/01(木) 14:21:17.87ID:i8KwtEQd0
博多の塩とかメキシコの偽物だろ
俺は日本海で昔ながらの塩抽出方した本物の塩しか使わないよ
48名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 14:21:49.56ID:6BVgZiDl0
>>22
そりゃそうだ。だから消費税減税なんて無駄な要求は止めよう!という政府からメッセージ
49名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 14:22:01.80ID:gfCzJ7rT0
一つ言えるのは、
10%、20%ボンボン上がってるのに、
消費税数%にこだわってるやつは普段買い物しないんだろうなと
2025/05/01(木) 14:22:06.48ID:AeCLRYg90
女子高生の顔を舐めて逮捕された男
「足りない塩分を補給しようと思った」
51名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 14:22:44.14ID:GglhNAJT0
トランプの関税で消費者にツケを払わせてる
52名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 14:23:36.56ID:7mq21+Gg0
こんな時に子供がいる大笑い大バカ未来も絶望的すぎて傑作10年後人類全員失業イーロンマスク
53名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 14:23:38.31ID:wF5biW/c0
まあ塩なんて事業センターの食塩でいいからな
54名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 14:23:41.46ID:gfCzJ7rT0
来年は2倍
再来年は10倍になってもおかしくない
それがインフレの社会
みんな望んでたんでしょ?
バラ撒け、バラ撒け、10万、10万って
2025/05/01(木) 14:24:15.53ID:AjyFbojy0
塩の原材料って海?
海が高騰してるの?
56名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 14:24:53.69ID:7mq21+Gg0
米国大学卒業生75%就職決まらず日本ももう直ぐ人など要らない
2025/05/01(木) 14:24:53.95ID:J1fS1SY10
目指せエンゲル係数世界一!
58名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 14:25:43.11ID:iu+CLXmQ0
>>44
氷河期世代のは上げないよ
若い人の人件費は上げないと
59名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 14:25:44.35ID:JevvrdRe0
は か た の し お AAry
60名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 14:26:07.29ID:DQTgnxBf0
値上げするなら給料も上げてやれよ
61名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 14:26:34.40ID:x0NoiU610
>>17
話を盛り過ぎ

>>27
伯方島の海水に輸入塩を溶かして製塩している
2025/05/01(木) 14:26:47.43ID:pdfGyRsG0
原材料て海水やないか
2025/05/01(木) 14:26:50.79ID:ZjFA/n+p0
塩胡椒の塩はピンク岩塩で水に溶かして茹でる時はセンターとかイオンの安い塩化ナトリウムやな
64名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 14:26:53.58ID:LBUAWZbc0
急激な円高は不況を呼ぶから、値下げにつながらない
むしろ値上がりするんだよ

おまえら知らなかった?
65名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 14:27:00.08ID:7mq21+Gg0
若い奴ら今後しごともないの確実で自分が今生まれてるなら今更子供産んでる親物凄い怒るしそれでも足らん間抜けすぎで親ながら呆れるアホさ
66名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 14:27:00.40ID:UiyL2UNR0
米も塩も値上げって自民党は下級国民を皆殺しにきてるな
統一教会に反抗したから報復か
67名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 14:27:31.11ID:x0NoiU610
>>55
輸入塩と燃料代、輸送費の上昇だろうな
68名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 14:28:11.29ID:nR2cLjbL0
>>53
プロもそう言ってるね。色んなものが入った凝った塩の類を使うと、味見しなくても味が決まる状態に持っていけなくなるらしい
野草とか山菜食う人にはマグネシウム豊富な海水塩はアク抜きに便利らしいけどね
69名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 14:28:19.37ID:hdZXZivS0
まず物価の高騰を止めなければ消費税をゼロにしたってあっという間に物の値段が税込価格を追い越して生活は苦しくなるばかり
2025/05/01(木) 14:28:28.40ID:7aRrRSre0
海水がインフレ
71名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 14:28:31.19ID:7mq21+Gg0
>>66
人口削減は1960年代からのプロジェクトでどうしてそんなことも知らずに生きて来れたのか?どうせ公立校だろ
2025/05/01(木) 14:28:53.54ID:uW0bOg3R0
ガソリン減税や二重課税の廃止を邪魔した連中のせい
自公はもちろんのこと、予算に賛成して議論を繰り越しさせた維新もな
あれで完全に維新は支持しなくなった
前々回まで比例は維新に入れてたけど国民にしておくわ
73名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 14:29:24.16ID:AAQgvK4F0
>>59
(*´ω`*)墓楽しいお
2025/05/01(木) 14:32:00.64ID:KwaG0LoM0
ほかの会社も追従しそう
75名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 14:32:16.48ID:LVg38Uwq0
純度が高ければ高いほど、食用以外の利用のときは、いいことなんだが
この塩はどうなの??

JTのやつよりも、さらに純度が高いというなら、ぜひつかいたいね!!w
2025/05/01(木) 14:32:24.54ID:nnQjdIky0
人件費より値上げの方が率高くない?
実質賃金が上がらないわけだわw
77名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 14:32:25.45ID:OU/XmqWR0
伯方の塩はともかく
楽天やヤフショのヒマラヤ岩塩まで上がるのは勘弁してほしい
2025/05/01(木) 14:32:31.15ID:MxjbA9P/0
便乗値上げに乗り遅れるな!
79名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 14:33:04.04ID:HnAynzvK0
どこの国の塩だっけ
2025/05/01(木) 14:33:18.80ID:WO7aMlpi0
吉良「糞が!」
81名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 14:33:54.44ID:LBUAWZbc0
「10円も円高になったから、物も安くなるだろ」と言ってたバカばっかもんな
一夜にして10円も円高になるのは恐慌(=大不況)といってな
物が回らなくなったから、お金(円)の価値が上がる

つまり物は安くならないんだよ、むしろ値上がりする
それすら知らなかった自分をまずかえりみろ
82名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 14:34:09.19ID:HnAynzvK0
ガソリンが高いせい?
83名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 14:34:14.75ID:+/n503aW0
伯方(メキシコ・オーストラリア)の塩
2025/05/01(木) 14:34:22.57ID:r06qoGky0
よし、不買だ!!
85名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 14:35:39.53ID:PJxj8O5P0
>>79
メキシコとオーストラリアの塩を買ってきて、日本の海水にまぜて原産国は日本として発売してるらしい
86名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 14:35:49.50ID:T0qvRCQj0
インテリア濱田 愛媛砥部町

必死になって隠してる悪事はこちら
→ s://いめぴく.jp/Z3fZuWKR

ぜひ通報、拡散して下さい
2025/05/01(木) 14:35:56.22ID:oXAtQ8CE0
子供の頃、音を聞いて博多の塩だと思ってた
88名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 14:36:24.58ID:hMFgzEO60
もう最低賃金は年3%上昇じゃ追い付かない、今年から毎年20%ずつ上げるべし
2025/05/01(木) 14:37:12.02ID:wdDtl4iq0
同じ不況なら円高の不況のほうがロマンがあるな
90名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 14:37:22.35ID:HnAynzvK0
>>85
なぜ赤穂やら日本の塩田で作らんのだろうか
91名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 14:37:30.95ID:sytRE6Ug0
原材料とは
92名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 14:38:15.20ID:HnAynzvK0
昔昔
食卓塩に塩化ナトリウムと書いてあったが
今はどうなったんだっけ
2025/05/01(木) 14:38:35.09ID:szZH5hKd0
赤穂あらなみ塩を使ってる
これは良い
>1はどうでもいい
94名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 14:38:39.16ID:OU/XmqWR0
>>85
海に行くと古びた塩田跡を見かけるけど
今の日本はそんな事してるのね
95名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 14:39:09.20ID:H8kTEvWQ0
>>1
海水は有料だったのか
96名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 14:40:23.63ID:LBUAWZbc0
>>89
バブル崩壊(=日本崩壊)の原因も知らんの? 「急激な円高」が引き金だったんだぜ・・・

どうしてこうアホばっかになったんだろうな >日本
アメリカ人以下のアホアホっぷりだよな
97名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 14:40:44.85ID:W0oT8IPL0
何でも中国スゴイに繋げる工作員がいる
98名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 14:41:32.14ID:irSSJm0+0
メキシコ産でしょ
コストはほぼ原油だろうけど値段も落ち着いてきたのに何を言ってるのこの人たち
99名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 14:42:01.34ID:hMFgzEO60
昔から人件費が高い言うけど、今や先進国最下位で韓国台湾にも劣るのに
今までも言い訳に使ってただけだろ
2025/05/01(木) 14:42:17.10ID:vvURA78X0
安い塩でも日本で買うのはレベル高いから何でもいいや
2025/05/01(木) 14:44:36.16ID:Y3H+teUg0
しょっぱい値上げですみません!!
2025/05/01(木) 14:45:36.91ID:L5waL9sC0
博多じゃないからな
2025/05/01(木) 14:46:51.60ID:MxjbA9P/0
どさくさ紛れに
104名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 14:46:54.66ID:vhj43vkM0
そのくらい好きにしたらいいと思うけどまた外食が上がると思うとウンザリする
105名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 14:47:04.76ID:be7WNCKS0
伯方の塩を歌うオウム可愛い
https://m.youtube.com/shorts/1K4LtdWFmBM
106名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 14:47:09.73ID:7mq21+Gg0
>>76
人間は必要ないから当たり前
2025/05/01(木) 14:48:21.32ID:pgz8Vmm90
塩分控えめにして血圧下げないとな
2025/05/01(木) 14:48:44.55ID:MxjbA9P/0
伯方の塩は、輸入天日塩田塩と日本の海水が原料です。
109名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 14:48:52.41ID:NkfIDskK0
経営者幹部の人件費な
2025/05/01(木) 14:49:05.37ID:L5waL9sC0
岩塩をメキシコから輸入して国内で製造してるんだよな
111名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 14:49:28.90ID:D+lWkDb/0
円高になり原油価格などの資材は3年前をピークにかなり下落しているのにこの機に及んでまだ値上げするのはさすがにおかしいわ!
今年後半からトランプ関税の影響で景気も冷え込んで原油安や円高も見込まれるんだから値下げするのが筋だろ?
もうこういう理解できない納得行かない値上げ禁止する法律作れ!昔より高くなったものは買わん!賃金カットする等昔の値段に戻す努力をまずしろ!
2025/05/01(木) 14:49:34.77ID:ma05jTYP0
塩も不作か
113名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 14:49:50.09ID:zJbottta0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
あらゆる物価が高騰することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
114名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 14:50:09.97ID:QazBDFjn0
ネトウヨ「これは良い円安効果 経済の好循環」
115名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 14:50:36.48ID:irSSJm0+0
違いなんて9割以上の人には分からない
JTの塩で十分
116名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 14:50:48.89ID:2xUzPgQ50
輸入岩塩だから最近若干円高になろうがまだまだ円安やから仕方がない
117名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 14:51:24.15ID:r6PJf7uv0
利上げも先送りだし
インフレは加速するね


住宅ローン金利めちゃくちゃ低いままで
個人的には助かる
118名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 14:51:45.73ID:D+lWkDb/0
>>81
なら円安の時は値下げしろよ!円高でも円安でも値上げ?結局便乗値上げで理由になんかどうでもいいんだろ!ふざけるな
2025/05/01(木) 14:52:05.55ID:jAY+69zk0
>>90
まず稼動している塩田が少ない上に重労働なので
それをやっている事になっているフルール・ド・セルと同等以上のコストになるし
海水組み上げて膜を通して工場で作る方が天然塩や岩塩よりミネラル分も上にできたりする
2025/05/01(木) 14:52:10.78ID:+380n55c0
天日塩の原料はプラスティック😡😡😡
添加物まみれ😡😡😡
2025/05/01(木) 14:52:11.97ID:+tK00XOx0
広義の不買
122名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 14:52:32.84ID:rxkWKGUa0
これって、メキシコやオーストラリアからの天日海水塩が原料だろ!? いわば輸入原料だよね?
123名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 14:53:17.85ID:D+lWkDb/0
>>117
貯金の価値がどんどん減って国民のみんなが不幸になる!なんで借金背負ってる奴だけ優遇されるんだ?
米の価格上昇と同じくらい銀行に利息付けろ!
今年なんかは1年で貯金が3倍、金利200%でもよいわ!
2025/05/01(木) 14:53:21.60ID:begTMck/0
こんな天然塩ではない偽物は元々買ってないので痛くも痒くもない
125名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 14:53:32.44ID:5dI3CeAr0
資材や物流費、人件費高騰はもちろんわかるけど
今後の先行きが不透明なためってなんだよ
2025/05/01(木) 14:54:14.85ID:4KE/1T4d0
しまなみ海道のサイクリングで伯方島の砂浜に降り立つと最高よ
晴れた日なら天国
おみやげ屋で塩も売ってる
127名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 14:54:18.96ID:X6cwNyu20
【悲報】ジャップさん貧乏になりすぎて塩さえ買えなくなる


アフリカの土人国家並みになってきたなw
ありがとう自民党
2025/05/01(木) 14:54:57.00ID:W71njdTE0
別に塩事業センターでよくね?
129名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 14:55:05.07ID:irSSJm0+0
>>125
潰れそうってことでしょ
こんな塩の違いだれが分かるんだよ
2025/05/01(木) 14:55:05.11ID:+0qpJVQV0
坂田利夫
2025/05/01(木) 14:55:11.52ID:J2X3eUWW0
>>90
ではまず塩田で働く奴隷を用意してください
132名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 14:55:19.08ID:rxkWKGUa0
>>123
日本が多額の国債発行してるからだよ、そんなに上げたら税金めちゃくちゃ上げないと
133名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 14:55:47.14ID:UbgDRDC40
博多の塩ってガキの頃ずっと思ってたな
134令和7年(2025年)
垢版 |
2025/05/01(木) 14:56:10.37ID:onUi0MwA0
トマトに塩をかけて食ってみれば味の違いはわかる
食塩と伊豆大島の海塩でもわかるし
藻塩なんていうものだともっとわかる
岩塩も舌への当たりが変わるので違いがわかる
まあわかるからなんだよという話ではある
2025/05/01(木) 14:56:34.84ID:oCyUM9KN0
備長値上げ
136名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 14:56:47.40ID:wF5biW/c0
>>134
わかるかよw
なんの味だよ
137名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 14:57:48.21ID:rxkWKGUa0
>>128
塩は少しずつみんな違うから安いけど嗜好品よ、みんなが好きに選んだ結果売れてるんだろ
138嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
垢版 |
2025/05/01(木) 14:57:52.96ID:jQ9zhRRA0
アベノミクスの成果(減税積極財政の成果とほぼ同義)

1、エンゲル係数が主要国の中で断トツの1位になる。
 所得の約30%を食費に費やさざるを得なくなる。米国や韓国は約15%。

ht tps://x.com/gymnocalycium42/status/1887807307050016907

2、一人当たり名目GDPが主要国の中で断トツの最下位になる。
 韓国にまで抜かれる。

3、円が異様に安くなる。実効為替レートでは1970年代の水準。実質的には360円以上。
139名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 14:58:03.43ID:cLxVw/sA0
塩は塩!タレはタレ!
2025/05/01(木) 14:58:22.27ID:bPYtY7rb0
歯 型 を 見 ろ !
141名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 14:58:54.78ID:JZE13DXW0
原材料、人件費、輸送費って言っとけば何でも値上げできる魔法の言葉
そんなに人件費が上がってるとも思えんけど
142名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 14:59:03.23ID:rxkWKGUa0
どれもミネラル分が違うからな
143名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 14:59:11.95ID:5dI3CeAr0
ちなみにアメリカの関税政策のせいでこれからアメリカ以外はデフレですよ
サウジとロシアがトランプと手を組むから原油価格も下がるし
144嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
垢版 |
2025/05/01(木) 14:59:14.76ID:jQ9zhRRA0
30年以上にわたって実質賃金を下げ続ける自公政権。
実質賃金が上がったのは民主党政権の時だけ。

自民党の議員や玉木などは、名目賃金の上昇をもって賃金が上がったとうそぶきますが、
賃金は物事を得るためのものであり、賃金で得られる物事が増えなければ、賃金が上がったことにはなりません。

しかも、野党の玉木や山本太郎などまでが、名目賃金さえ上昇すれば、それ以上に物価が上がっても良しとしています。
国民の生活は益々酷くなるでしょう。

ht tps://www.fukurou.win/news20240311/
145名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 14:59:25.14ID:r6PJf7uv0
>>138
金利めちゃくちゃ低いおかげで
マンション買えたし、株も上がってくれたので
アベノミクスには感謝だわ
2025/05/01(木) 14:59:36.63ID:BSjqBmLA0
原材料はただで海から汲んでくるんじゃないのか
147名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 15:00:17.34ID:irSSJm0+0
>>136
不純物の味だろうね
148名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 15:00:24.27ID:nxf/V2Ls0
>>1
人件費上げた証拠がない
人件費以外に使ってない証拠もない
ただの暴利な
つか、塩に原材料高騰も糞もねぇから
2025/05/01(木) 15:01:01.42ID:mmSTZv4o0
精製塩より全然良い
やっぱりナトリウムだけの塩は微妙だな
150名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 15:01:18.70ID:rxkWKGUa0
まあ調子こいて大幅値上げすれば売れなくなるだけよ、売れるならそれが適正価格
2025/05/01(木) 15:01:53.15ID:KVgg2hR10
食塩は電気分解して作ると学校で習いました
2025/05/01(木) 15:01:56.21ID:Z/ja3GHa0
米野菜果物同様、買えないのなら盗むor奪えばいいって考えの奴も増えるだろうな
罰は受けるべきだが一方で同情もできる
153名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 15:02:04.22ID:rxkWKGUa0
>>149
それは言える
154嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
垢版 |
2025/05/01(木) 15:02:05.66ID:jQ9zhRRA0
異次元緩和はHインフレを企図した日銀、政府、自民、米国による仕掛けです。
これからアベノミクスのせいで日本人は大厄災を被ります。
アベノミクスを推進した政治家を忘れてはなりません。

機序
1,大天災や戦争により生産設備の破壊&供給力の低下が起こります。
2,膨大な資金需要が発生します。
3,市中銀行が日銀当座預金から預金を引き出します。
4,日銀が日銀券を大量に発行します。
5,Hインフレが発生します。
みんなお仲間です。

今後、既に未来と通信し未来技術を備えた米国により、
戦争や大天災が人為的に起こされて現金が多用される時が来ます。
そうなると、市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出さざるを得ません。 
さらに、日銀は国債を売れずに日銀券を大量に発行することになります。
そして、Hインフレが起きます。

ht tps://x.com/Kazy_Suzuki9/status/1894711320928542806
2025/05/01(木) 15:02:35.63ID:t5ajfiCG0
伯方の塩(外国産)w
156名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 15:03:03.80ID:wF5biW/c0
>>147
微量の不純物の味がわかるかよ
そのまま舐めてもわかんねえよ
157嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
垢版 |
2025/05/01(木) 15:04:13.26ID:jQ9zhRRA0
日本の崩壊は既に始まっています。
金というのは、物事の価値を最も正確に測れる貨幣です。
2023年の金価格は9000円前後ですが、2024年の金価格は14000円前後です。

本来ならば、給与や資産は60%ほど増えていなければならないのです。株価もです。
しかし、殆どの労働者の給与は大して増えず、国民の資産も僅かしか増えていない。
実質的には給与も資産も大幅に減っているのです。
日本の人(サービス)や物事の価値が海外から見れば、異様に安くなっているのです。
だから、海外旅行者が押し寄せる。これがアベノミクスの末路です。
これからもっと酷くなります。

名目賃金上昇や株価上昇、地価上昇、金融資産の増加などであれば、
経済が破綻した際のジンバブエやアルゼンチンなどでも実現しました。
自民党やユダヤの操るメディアは糞を味噌だと吹聴しているだけです。
158名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 15:04:39.70ID:wF5biW/c0
>>146
海外から輸入してきた塩を海水に還元してから再精製してるんだよ
159名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 15:05:03.29ID:rxkWKGUa0
>>147
純粋なNaCLと比較すれば違いわかるよ
160名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 15:05:08.24ID:879gl4LZ0
癌には塩化マグネシウム
微量じゃないと危険だから塩で摂取
161嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
垢版 |
2025/05/01(木) 15:05:23.22ID:jQ9zhRRA0
自民党のリフレ派や維新、国民民主党、日本保守党、れいわなどが、
減税・積極財政を執拗に訴える裏の目的は、一億総窮乏化にあります。

国債を増発させて、インフレ税を強めて国民を窮乏させようとしています。
東京の住宅価格が一億超えだそうですが、これがその増税の効果です。
得られる物事はどんどん減っていきます。

しかも、これまで真面目に働いてきた老人、生活保護者などの生存権を大いに脅かします。
年金や生活保護費は殆どインフレに連動しません。セーフティーネットは崩壊していくでしょう。

すべて大きな戦争を起こすための布石です。
老人や生活保護者などを間引いて、財政や世論などを一旦リセットさせようとしています。
財政状況や老人の意向が反映する世論などが今のままでは、大きな戦争を起こしづらい。
162嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
垢版 |
2025/05/01(木) 15:05:46.11ID:jQ9zhRRA0
>>161
米国(ユダヤ)は既に未来と通信しています。あらゆる未来技術を備えています。
それでこの世界を裏で完全に統制しています。この世界の出来事は全て茶番です。
日本の政治も裏で統制されています。

ユダヤは減税と積極財政を推し進めてHインフレを起こそうとしています。
だから、猫も杓子も減税と積極財政を訴える。

インフレ時に減税したり、財政出動したりすれば、
インフレは酷くなります。マクロ経済学の基本的な理論です。

ユダヤによるグレートリセットは消費税などが減税された後です.
163名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 15:06:42.35ID:2BPNVgQt0
ナトリウムは水に溶かすと爆発する
2025/05/01(木) 15:06:45.38ID:Sp/L4tB30
ゲランドとカマルグとヒマラヤ岩塩使うから結構です
165名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 15:07:07.51ID:GdpnCnTk0
>>130
評価する
あのメロディーで再生されたw
166名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 15:07:21.38ID:6HiK6+Kp0
たかが塩のぶんざいで
167名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 15:07:25.17ID:rROMrAoC0
>>1
これには博多っ子もご立腹
168名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 15:07:29.17ID:rxkWKGUa0
>>158
わざわざ日本沿岸のであろう海水でやるよりオーストラリアで調整したほうがより綺麗じゃね? イメージ的にさ
169名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 15:09:44.80ID:eEVd/d5O0
これで飲食系も大手を振って値上げ出来るねw
2025/05/01(木) 15:09:52.57ID:oy8s9//Z0
浄化用に使ってる人も結構いる
2025/05/01(木) 15:10:07.03ID:zJWHcIGL0
さかたとしお
2025/05/01(木) 15:10:49.31ID:2GRwGh8c0
円高傾向なのにどうして。。。
173名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 15:10:55.19ID:rxkWKGUa0
>>166
中国の歴史において、塩は貨幣に匹敵する役割を担うこともあり中国の塩の専売制や塩本位制も
174名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 15:10:56.57ID:wF5biW/c0
>>168
ニュージーとかから塩を輸入して
日本の海水に溶かして再精製するわけでな
なんのイメージがいいのかわからん
175名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 15:13:08.22ID:rxkWKGUa0
わざわざ日本の海水に溶かして再精製する必要あるの? 現地でやれば良いのに? 日本の人件費が安いから?w
176名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 15:13:54.11ID:/zXhS6ez0
>>3
これ思い出すw
177名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 15:14:23.20ID:41xtj6rw0
今円高105円になったとしてもその影響が出るのは2年後
そして今値上げラッシュなのはまさに2年前の影響が出てる

さらにアメリカで起きたことは数年後必ず日本で起きる
つまりもうすぐラーメン1杯4000円
2025/05/01(木) 15:15:11.25ID:mmSTZv4o0
>>175
色んな事情があったんよ
179名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 15:15:25.60ID:rxkWKGUa0
塩ラーメンとか便乗値上げするか?w
180名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 15:17:58.29ID:6B5m+epK0
米と違ってこっちは現実的な値上げ幅だな
181 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2025/05/01(木) 15:19:55.60ID:A4XQu4Ur0
メキシコやオーストラリアから買ってきた塩を
伯方で海水に溶いて再結晶させただけ
へんな手間をかけずにそのまま売ればいいじゃん
182名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 15:21:13.52ID:wF5biW/c0
>>180
そりゃ工業製品だからな
2025/05/01(木) 15:22:00.03ID:Knu3sMCB0
>>181
余計なことしないでいいから安く売って欲しいよね
2025/05/01(木) 15:22:51.67ID:Hh7hk+a60
さ か た と し お
185名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 15:23:02.67ID:lfoawTya0
>>60
人件費名目でも決してお賃金は上げません
186名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 15:23:07.05ID:wF5biW/c0
>>181
味が違う!とかありがたがって高いカネ払う養分がいるんだよ
187名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 15:25:07.89ID:sfyXlyRV0
伯方の塩ラーメンうまいよな
2025/05/01(木) 15:25:40.59ID:yxom+rx+0
>>61
えらく興醒めな話だな。ミツバチに砂糖水与えて蜂蜜作るとかと同じニオイ。
189名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 15:26:05.16ID:590kF/1B0
>>173
三国志のゲームアイテムに塩鉄論とか出てきて何のことやらよくわからんかったが、大人になって理解できるようになった
190名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 15:26:53.96ID:MqG9y9Fo0
仕入れ、燃料、物流、人件費
あとはなんだ
191名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 15:27:32.44ID:X6cwNyu20
自民党のおかげでとうとう塩買えない難民まででるのか

どんだけ日本人が憎いのか

この状況でまだ自民支持している馬鹿がいるのに驚くわ
192名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 15:30:21.70ID:rrCZ9ZQh0
原材料の高騰って
原材料は海水じゃん
海水が値上がりするわけないだろ
完全に便乗値上げだな
193名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 15:30:56.02ID:1hW/ZH2X0
スーパーの弁当
もはや芸術の域だと思う
鮭を超薄切りでご飯を底を見えないよう万遍なく拡げ
真上から見たら豪華だけど
厚さがスマホみたいにスマート
194名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 15:30:59.06ID:UMqwtX7T0
自民の悪政のせいで
塩も買えんくなった
2025/05/01(木) 15:32:19.78ID:l4y1QMI40
>>17
詐欺消費みたいな
196名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 15:32:28.40ID:3mkwc2FM0
チリの岩塩が値上がりしてるんだろ
197名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 15:33:08.25ID:ZMky5DX20
メキシコ塩値上がりにつき
198名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 15:33:59.32ID:vjglRomJ0
>>193
セブンイレブンのおかげだよ
セブンがトレイメーカーに上げ底容器開発を依頼したことでメーカーの技術力が飛躍的に上昇した
世界屈指の詐称技術がwwww
2025/05/01(木) 15:34:18.77ID:I5Q2pP1A0
上級が塩に目をつけたら最後
これもコメと同様危険なものだ
200名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 15:34:37.79ID:X6cwNyu20
ネトウヨ悲惨だな

「今の夢は、今度の給料で米10キロを買うこと」

「今の夢は、今度の給料が出たら伯方の塩を1キロ買うこと」←NEW

よかったね
自民党を全力で応援して
201名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 15:41:44.26ID:ZMky5DX20
>>72
チンパンは三回くらい維新↔国民行き来したら掌で踊るアホゥであることを悟るだろうwwwwwwx
202名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 15:42:10.07ID:T+osvX4y0
>>149
99%の塩なんて使うのはなんとかモンくらいだろ
2025/05/01(木) 15:43:27.87ID:/tI8lKGK0
そりゃ人件費上げる政策してんだから何もかも上がるでしょうね
204名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 15:44:52.21ID:MqG9y9Fo0
>>192
ここのは輸入岩塩だぞ
205名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 15:46:32.32ID:ZAFrkZNA0
>>188
昔、専売公社以外で製塩させてもらえる条件がそれだった。
今のようにグルメが溢れる時代じゃない頃の制度の話だから安易な批判はご法度。
206名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 15:47:07.12ID:VLOiWQcl0
南米の塩
207名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 15:48:20.48ID:VAmLOR9l0
これで原産国は日本ですって国から認められてるの?
はええ、知らんかったわ
2025/05/01(木) 15:49:24.49ID:HT67n0wZ0
メキシコ産の し! お!
2025/05/01(木) 15:49:37.54ID:iayxF0vH0
ストックだけで死ぬまで使い切らん気がする
お袋なぜこんな残して逝ったんやw
2025/05/01(木) 15:51:18.41ID:JaVHcAZv0
海水の値段が上がったのか
2025/05/01(木) 15:54:39.42ID:HT67n0wZ0
>>204
岩塩じゃないよ
天日塩田塩
海水を土にまいて蒸発させて作った塩
212名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 15:55:09.59ID:YFZ/lZ1/0
>>210
海水そのまま売ってるとでも?
2025/05/01(木) 15:56:56.34ID:HT67n0wZ0
メキシコやオーストラリアの塩田で作った塩が原料
2025/05/01(木) 15:57:14.83ID:GUNRkKC/0
>>1
いま日本が物価高なのはアメリカや欧州などがコロナ禍の補助金をやりすぎて
異常なインフレになっているのが日本にまで波及しているせい。
日本以外の要因が原因なので日本だけではインフレは止められない。

輸入大国日本の物価は輸入物価に引きずられいずれ物価は最終的に一点に収束していくが、
(欧米と同じような物価に収まるが)
それに至るまでに上からアプローチするか下からアプローチするかでしかない。

日本はデフレで欧米に比べて物価上昇が抑制的だっただけで、
トータルでの物価上昇率では欧米には届いていない。

そしていま円安なのはアメリカが自国のインフレを退治しようと金利を上げ、
その金利高を受けてドルが買われているから。

アメリカのインフレが収まればアメリカも利下げに転じ円安は解消される。
デフレの日本が金利を上げれば、消費減速による不景気と物価上昇のダブルパンチを浴びるだけ。
2025/05/01(木) 15:59:16.72ID:GUNRkKC/0
>>1
値上げは悪いことじゃないでしょ。
価格上昇に賃金上昇が追いつかないことが問題なのであって。

日本の賃金が上がらないのは社会保障費が原因だよ。

年金生活者や生活保護のような、社会保障に頼り経済活動によって所得が増えない人にお金を配っても、
そのお金の効果を最大化しようとしてより安い商品を購入する。

そしてその需要に応えようとする商社が第三国からより安い代替品を輸入し、
日本市場がより安い物品で満たされていく。

内需依存型の企業は輸入物価上昇に伴う原材料費の上昇を、従業員賃金を抑えることで
社会保障に生活を支えてもらっている人たちが買いやすい値段に合わせてしまう。

日本に必要なのは値段を抑えることではなくて、社会保障費を削減することだよ。
2025/05/01(木) 16:10:50.72ID:uJ4KJhNK0
>>92
瀬戸の塩ってのが100gあたりナトリウム38gって書いてある
ってことは塩化ナトリウム96.7%
その他のミネラルは合計で1gも入ってないから残りの端数は水分だな
2025/05/01(木) 16:12:27.60ID:3QeBbAXd0
>>213
メキシコやオーストラリアの「塩田」っていうのがな
日本人の思う塩田というよりも塩の丘みたいな写真が載ってるな
ブルドーザーでざ〜って回収的な
それを原料にして、瀬戸内海の海水で溶解させてニガリを含ませる
(輸入した塩にはニガリがほぼ無いらしいので、それのため)
2025/05/01(木) 16:15:29.49ID:HTQxtxMe0
塩はどれでも同じ。
>ピッツバーグ大学の名誉化学教授ロバート・ウォルクの『塩の味はみんな同じ。味が違うとすれば結晶の大きさや形の違いだけ』という指摘です。ウォルクがワシントン・ポストに書いたコラムはバードグリーン賞やフードジャーナリスト協会賞など多くの評価を得ました。
219名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 16:16:09.63ID:0iKtg42t0
塩なんて塩事業センターで十分
料理の仕上げとかでこだわりあるなら結晶が大きいマルドンカマルグ辺り使えばって感じ
2025/05/01(木) 16:17:03.83ID:HTQxtxMe0
「ミネラル分が味に与える影響は?」という疑問に対しては

例えば100ccの液体に1gの塩で味付けをしてみよう。その場合の塩分濃度は1%だ。塩化ナトリウムを除いたミネラル分の濃度はさらに低い。たとえ人間の舌がわずかなミネラルの違い──例えばミネラルウォーターの味の違いがわかったとしても、料理における塩の希少係数はおよそ五万倍になるので、微妙な風味の違いが影響を与えることはない。
221 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2025/05/01(木) 16:17:55.56ID:g61IJPXw0
日清戦争の頃キロ5000円がキロ10万円まで値上がりしたらしいな
222名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 16:19:23.01ID:NnVhzHYJ0
 
「伯方の塩」は愛媛県にある工場で、輸入天日塩田塩を日本の海水で完全に溶かし、砂や泥などを取り除いた
 
きれいな濃い塩水を原料としています。 農林水産省のガイドラインによると「その商品の内容について実質的な
 
変更をもたらす行為が行われた国が原産国」とあることからも原産国は日本となります。
 
 
2025/05/01(木) 16:20:33.62ID:7+XJ7SDV0
相撲で使う塩でしょコレ。
224名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 16:20:46.57ID:mQYFrqCF0
塩対応
225名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 16:21:05.97ID:C7xivalq0
海が値上げ😭
2025/05/01(木) 16:21:33.35ID:VcIdonrd0
旅行行ってる間にスーパーの全商品値上げされてて
GW明けに近所のスーパーで脱糞するジャップ続出www
227名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 16:22:36.69ID:W0oT8IPL0
天然塩はたまげる程高価だから
伯方の塩のような
まがいものにがり塩も楽しもうぜ
228名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 16:23:50.49ID:E2JEwP3F0
塩なんて腐らないんだから買いだめしても良いけどでも湿気るよな
229名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 16:30:18.06ID:HcnzaOuq0
俺、赤穂浪士なんだ
2025/05/01(木) 16:40:28.73ID:jAY+69zk0
>>221
各地に塩田があっても雨量の多い日本では効率が悪くて
WW2後に工場で製塩出来る様になるまで塩は中国からの輸入頼みだったので
その輸入元と戦争したら値上がりして当然
231名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 16:40:35.09ID:ea0trW7G0
便乗値上げビンビンやな
232名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 16:44:44.36ID:oPT0zOI20
>>226
イイカラオマエハハヤクカエルカシネイキルカチノナイニホンノロウガイキセイチュウ
233名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 16:44:59.16ID:oPT0zOI20
>>200
イイカラオマエハハヤクカエルカシネイキルカチノナイニホンノロウガイキセイチュウ
234名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 16:47:10.86ID:Dp6gjhPO0
賃上げ→人件費にともない値上げ→賃上げ→人件費にともない値上げ→
2025/05/01(木) 16:49:10.23ID:UZ5DcjKX0
エリート塩の時代が来るか!
236名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 16:51:24.80ID:Kjcq4w2a0
>1
ブラジル産だっけ?
237名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 16:54:10.74ID:VDLl/rOo0
また石場のせいか
238名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 16:55:10.66ID:VDLl/rOo0
>>229
阿呆?
2025/05/01(木) 16:55:24.37ID:JCivjK980
>>46
ヤギのうんこが染み込んだ塩はさぞうまかろうな
240名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 16:55:51.71ID:VDLl/rOo0
>>239
ミネラルたっぷり
2025/05/01(木) 17:01:23.21ID:xqo3yplI0
な!か!や!ま!美穂!
2025/05/01(木) 17:07:06.43ID:9oW5k9Kf0
>>61
なんでそんなsdgs に反するようなことしてるの?
極悪企業なの?
2025/05/01(木) 17:07:54.28ID:9oW5k9Kf0
>>47
日本の海の方が汚そう
2025/05/01(木) 17:09:28.20ID:bbWl/6Sl0
伯方の塩
子どものときは博多だと思ってた
2025/05/01(木) 17:10:13.70ID:LSLZ5mn50
>>47
南チョンや支那の汚染水の通り道が日本海
246名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 17:10:48.56ID:JsKtVDmi0
>>3
その音声が出せるアプリ持ってた
247名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 17:20:13.69ID:hurDM2BN0
>>192
石油や電気を使って水分を飛ばしてるんだよ

>>242
ゴミが混ざってるから食用に使うために海水に一度溶かしてる
2025/05/01(木) 17:24:04.90ID:VVWSlhuw0
アジシオでok
249名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 17:27:04.37ID:oCZG+Mxw0
伯方の塩は博多湾の海水で作られている事を知らない者が
多い、製造箇所は有名な能古島
2025/05/01(木) 17:29:54.62ID:LFvtyx/o0
>>40
もの造りも出来ないジャップ(笑)
251名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 17:31:49.63ID:zS5pQEWa0
伯方の塩(輸入品)
252名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 17:33:02.42ID:W0oT8IPL0
何も作れなくてウンコ💩食ってた朝鮮人🇰🇷
2025/05/01(木) 17:55:32.74ID:9oW5k9Kf0
>>247
なるほど
2025/05/01(木) 18:03:37.28ID:coHIYnBv0
>>249
国内の塩田は禁止されてオーストラリアからの輸入だったような
255名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 18:28:00.04ID:MqG9y9Fo0
自家製の塩って売ったら逮捕されんの?
2025/05/01(木) 18:33:47.90ID:+3wsSN7P0
海水なのに……
便乗きました!
2025/05/01(木) 18:33:52.96ID:HT67n0wZ0
>>255
自宅でブドウ発酵させて酒作った事
ブログでアップした人は書類送検されたから
塩の製造はアウトだから逮捕されないけど取り調べ受けて書類送検はされる
258名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 18:35:54.59ID:ONCkN6Lj0
原材料はタダやろ
海水から作っとるんとちゃうの
2025/05/01(木) 18:36:22.98ID:+3wsSN7P0
>>257
専売法なんかとっくに廃止された
しかも製塩は禁止ではないし
2025/05/01(木) 18:38:12.42ID:HT67n0wZ0
>>259
塩の製造は禁止されてるよ
2025/05/01(木) 18:38:39.80ID:HT67n0wZ0
>>259
許可取らないと禁止されてる
2025/05/01(木) 18:46:29.22ID:XOXACbGB0
アジシオでおK
263名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 18:48:05.12ID:a7MOe1qj0
米・大豆・食塩は海外からの全ての物資が途絶えても自給率100%超生産できるようにしておけよ💢
264名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 18:50:26.20ID:rioqUJ2W0
うんこ自民党が円安を放置したツケやな
自民党に票を入れていたバカどもは製塩して応援して
2025/05/01(木) 18:50:28.19ID:f5s+195J0
は!か!た!の!しお!
266名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 18:53:31.43ID:rioqUJ2W0
>>265
い!し!ば!の!し!お!

笑ってはいけないで蛭子の汗から製塩していたよな
石破の汗から作った塩を国会議事堂の土産物で売れ
267名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 19:13:03.45ID:1wFiqrF+0
>>250
イイカラオマエハハヤクカエルカシネイキルカチノナイニホンノロウガイキセイチュウ
268名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 19:15:15.69ID:Mf5kaBYt0
円高値上げ?
いい加減にしろ!😡💥
2025/05/01(木) 19:23:15.12ID:oYozG2qQ0
伯方の塩って、福岡で作ってんじゃないの・・?
270名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 19:24:09.88ID:21+X5NTf0
粗塩はPBで充分
271名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 19:27:57.29ID:pJUISD4F0
やけにしょっぱいな…計ったの?塩
272名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 19:30:56.18ID:JyRs5uDQ0
>>55
海水を濾過膜を使って濃縮した後に炊くらしいから燃料代や濾過用のフィルター代なんじゃないの
273名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 19:44:55.54ID:9eRtjUn50
>>258
輸入天日塩田塩を日本の海水で完全に溶かし、砂や泥などを取り除いたきれいな濃い塩水を原料としています。
ってことで、元はオーストラリアとかから持ってきてる。
2025/05/01(木) 20:06:55.64ID:njNOmqXl0
果汁1%みたいなもの
2025/05/01(木) 20:44:54.17ID:eHGgJdu50
新浜 レオンが一言↓
276ななし
垢版 |
2025/05/01(木) 20:59:37.98ID:PvSzlGo00
>>49
だよな食品はゼロ%にしないと意味無いよな
277名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 21:46:35.50ID:+78//ysJ0
伯方島に塩田は無いで
278名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 21:47:54.96ID:bZP2/aez0
しまなみの愛媛側でイチバン人口が多いんだよな
279名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 21:51:02.36ID:5fkDFGRI0
葬式から帰ったら伯方の塩をどっさり浴槽に入れて入浴です。たっぷり汗が出てすっきりです。
2025/05/02(金) 00:16:39.31ID:3x9m/0d80
歯型を見ろ
2025/05/02(金) 00:38:21.31ID:FFLj7/dP0
プライベートブランドの塩安いぞ
2025/05/02(金) 00:51:33.55ID:km448C1n0
たかいのしお
2025/05/02(金) 00:54:46.91ID:f4hKtGC50
>>195
瀬戸内海自体が国立公園で海水採れない
2025/05/02(金) 01:26:50.67ID:6/Rlh0Gr0
>>283
元々塩田での塩作りをしていたけれども1971年に
日本では海水からの塩田の塩作りを法律で禁止された
専売公社はメキシコとオーストラリアの塩を輸入して
それを精製してJTの塩として販売することに
んじゃ同じ塩輸入して、昔風にニガリ入れる為に海水で溶解して
昔ながらなら塩と同等なモノにして販売するのはどうか・・・・
ちゅうことだろ、原材料が同じで担当者も断れなかったんじゃないの
そんなアホな事をやる会社が出てくるとも思って無かっただろうし
2025/05/02(金) 05:25:00.03ID:0IlfrrQM0
うちは天日塩しか使わない
286名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 05:29:53.46ID:qWFrZFHk0
>>284
JTの精製塩も一度日本の海水に溶かしてるだろ
287名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 05:43:38.53ID:kVgrCUne0
人件費はわかるが、原材料費って?
288名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 07:01:15.21ID:vmBAvfyY0
ほぼ日本の政権を握ってきた自民党の成果

国民よ!もっとよろこべ!
289名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 07:04:28.31ID:Z1pE/pF/0
>>287
はかたのしお
290名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 07:13:00.12ID:C6OlX3mO0
>>287
俺は人件費を理由にする方が分からない
だってバイトの時給全然上がってねーじゃん
あと瀬戸内海でタダで取ってる塩の原価が上がったとも思えない
まだ理由として納得できるのは運搬用のガソリン代高騰とパッケージ用のコスト増だな
291名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 07:21:57.11ID:IpjoQjep0
何もかもが塩っぱすぎるんじゃボケ
2025/05/02(金) 07:25:00.22ID:omxYZ2CF0
>>290
上がってるが?
去年の10月に最低賃金50円上がってるから(一昨年も50円だっけな)上げざるを得ないよ
293名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 07:39:50.07ID:g7SZCBWP0
メキシコ産じゃなかったけ
2025/05/02(金) 07:43:02.94ID:L1wujcuz0
化学調味料じゃないんだからどこの国でもOK
295名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 07:59:03.51ID:cOUEEizP0
伯方の塩の食塩相当量は95.5%で、ほぼ塩化ナトリウム。
2025/05/02(金) 10:27:50.31ID:lLmBddxz0
いうて塩そんなに買うか!
297名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 11:09:17.18ID:3FWXk6fo0
えっ海水が原料だろう 便乗値上げに見えるから大阪維新の反対でガソリン代が高すぎると本音を言えよ
298名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 11:40:50.13ID:o3btxuvR0
>>295
JT塩は99.9パーセントだから4.4%がマグネシウムやカリウムなどのミネラル分ということだな
2025/05/02(金) 11:43:49.99ID:B/HtOkQ20
円高傾向に戻ってんのにな
2025/05/02(金) 13:13:20.03ID:L1wujcuz0
は•な•げ•を•み•ろ
2025/05/02(金) 13:22:59.25ID:p7D3wMfv0
>>298
カルシウム0.1%
マグネシウム0.15%
カリウム0.2%
ってとこだ
合計で100%にならない不足分は水分だろう
302名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 14:35:12.44ID:JmdesUwH0
貧乏人は海水から塩を自力で作るしかない
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況