X

証券口座乗っ取り、顧客へ被害補償を検討 日証協が証券各社と調整 [蚤の市★]

2025/05/01(木) 20:58:06.53ID:m3Ehlpn39
 証券口座が不正アクセスで乗っ取られ、勝手に株式などの売買が行われている問題で、証券各社が顧客に被害を補償する方向で検討していることがわかった。日本証券業協会は、業界として一定の補償基準を示すため、各社と意見調整を進めている。

 基準づくりでは、顧客の過失の有無や程度に応じた補償の範囲などが焦点になる。ログイン時にIDとパスワードに加えて他の確認手段も講じる「多要素認証」をしたかどうかでも、補償割合が変わる可能性がある。証券会社や警察に被害を速やかに届け出たかもポイントになりそうだ。

 証券界はこれまで、証券会社には法的責任がないほか、顧客への損失補塡(ほてん)は金融商品取引法で禁止されているなどとして、補償に後ろ向きだった。

 一方、金融庁は今回のように第三者が不正アクセスで顧客に無断で取引をした場合は、同法の規制の対象外という見解を示した。新NISA(少額投資非課税制度)の口座も被害に遭う中、協会に早急な対応も求めた。このため、証券界は補償する方向に転じたとみられる。

 犯罪グループは、偽サイトに…(以下有料版で,残り374文字)

朝日新聞 材2025年5月1日 19時37分
https://www.asahi.com/articles/AST513D7YT51ULFA00GM.html?iref=comtop_7_01
※関連スレ
証券口座 乗っ取り被害相次ぐ 日本取引所グループが監視強化 [香味焙煎★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1745831387/
2名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 21:00:02.31ID:ehEb8FZX0
>>1
乗っ取られて1億円売買された
証拠はないけど胃袋が覚えてる
2025/05/01(木) 21:00:10.74ID:++iBz4GC0
証券八百長インサイダー
4名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 21:00:43.57ID:/e25gMmn0
多段階認証なしで入れるザルアプリを持ってる会社にはもれなく補償させろ
2025/05/01(木) 21:02:20.57ID:PmfWrkwZ0
検討は草
ピンはね出来ないか考えたけどダメっぽいから検討してんだな
老後の蓄えで株とかもう怖くて出来ないねぇ
6名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 21:02:36.92ID:/e25gMmn0
ブラウザでログインするときにパスワード間違えてもロックかからない→アプリやバックアップサイトでは多段階認証不要
なんてザルを放置されたら防ぎようがない。
2025/05/01(木) 21:02:52.83ID:PmfWrkwZ0
証券会社はゴミ
生き血を啜る寄生虫
8名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 21:03:02.18ID:sRyZJ/NH0
薄らヴァカ犯罪売国奴 「イットォwwww」
2025/05/01(木) 21:03:43.96ID:XulwmoTe0
フィッシングでは無いのがハッキリしている
10名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 21:03:47.84ID:iP046NaC0
原因まだわからんの?
2025/05/01(木) 21:05:20.27ID:7P0HB4G20
補償しないつもりだったのか
俺もFXで乗っ取られて-200万だ
補償して
2025/05/01(木) 21:05:39.08ID:+fuhCSKn0
まあフィッシングだけじゃないと分かったし
嘘でも保証すると言わないと誰も投資しなくなるわな
13名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 21:05:47.12ID:Xp44w8Bs0
ログイン必要なサービスは全部多要素認証必須にしとけよ
2025/05/01(木) 21:06:00.95ID:Xqumlg3T0
楽天証券は一切補てんはしないって突っぱねてたものな。
2025/05/01(木) 21:07:23.03ID:OO8IHB0V0
取り付け騒ぎ起きたらオワルしな
2025/05/01(木) 21:08:42.44ID:orzBGVAY0
当たり前だボケ
17名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 21:09:18.78ID:zCVHJxi50
>>14
悪の楽天だな
18名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 21:11:59.98ID:leF9RPwY0
>>9
内部犯行?
2025/05/01(木) 21:12:34.88ID:K+u3OTpt0
無能金融庁www
上級は補填かよw
20名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 21:13:29.76ID:7EOPqR/K0
楽天が無能なせいで証券全体の信用ががたおちqqqqwww
21名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 21:15:42.66ID:9OmV8Zw30
>>9
フィッシングだよ
家にも釣りメールが来たわ
日本語がまともでアドレスも工夫してたから引っ掛かった人は居るんじゃね
22名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 21:15:53.07ID:9t+OwBOY0
120京円やられました
補填してください!!
現金一括がダメなら100年間国家予算差し押さえて対応してください!!!
23名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 21:16:10.45ID:NrqvuTR20
証券口座を乗っ取られる被害が多発する中、テスタ氏も「乗っ取られました 証券会社は楽天証券です」と報告。「調べ中なのでもし自分が間違ってたら大変申し訳ないですお世話になってる証券会社だし」と前置きした上で、「それでも言っておいた方が被害減ると思うので忖度無しに言っておきます」とし、「現状自分の認識では楽天証券の二段階認証は意味を成してないと思います」と指摘した。

「朝一2段階認証の確認メールがきて 誰かログイン試みてるまずいと思い注文履歴を確認したところ すでに前日夜に注文した履歴があり発覚した感じです」と経緯を説明。「そして慌ててログインパスを変えてる間にもまた注文履歴が更新されてました 変えてから電話して口座ロックされるまでは新しい注文はありません」と状況を伝えた。

自身は2段階認証のほかに、ウイルスソフトを二重に入れて毎日スキャンしていたものの「問題は発見できてないので流出経路が全く不明」だという。また、「他の証券会社のメールアドレスも変更されてたり(こちらも確認中)でもろもろ調べてます」とした。

テスタ氏は有名な株式投資家。Xのプロフィル欄によると、24年2月に「総利益100億円」を達成したという。
2025/05/01(木) 21:16:34.55ID:tNQdYZOi0
テスタどれぐらいやられた?
25名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 21:16:56.15ID:NngRtHr40
変な人たちに年金を溶かされました
26名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 21:17:47.52ID:Pmm66GQF0
最近のフィッシングサイトはドメインが.jpだからバカじゃっぷがよく釣れる
27名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 21:17:48.21ID:en7ep0zv0
金融はギャンブルだからなw
自己責任
2025/05/01(木) 21:18:18.69ID:geKHnHB20
>>21
テスタも乗っ取られたぞ
2025/05/01(木) 21:18:31.57ID:uJ4KJhNK0
財務省「もっと庶民に投資させろ」
金融庁「はい」
金融庁「証券会社は補償しろ」
30名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 21:18:37.73ID:A9ocDo4I0
今日のテスタ事件が決定打だな
31名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 21:18:52.47ID:9OmV8Zw30
>>28
誰それw知らんよ
32名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 21:19:43.58ID:XRSBlge+0
車の事故と同じで過失割合が適用されるのだ
33名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 21:20:10.87ID:L6y3WVFZ0
結局フィッシング以外って一件でも確認されたのか?
被害者当人がフィッシングされた憶えはないとか自己申告と言うか自己主張してるだけ?
2025/05/01(木) 21:21:07.06ID:qIHupFti0
まぁ補填するくらいなら補填する必要がないくらいセキュリティーしっかりやるやろな
今更だけどw
35名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 21:21:42.08ID:U736g8oi0
>>23
楽天以外に他の証券口座のメールアドレスも変わってたって言うなら
狙われてるとしか思えない
36名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 21:21:47.58ID:ZDoC2/+A0
>>31
クソ雑魚、お前のことな
37 警備員[Lv.9][新]
垢版 |
2025/05/01(木) 21:22:56.18ID:yj5Z8rei0
セキュリティ強化の前に乗っ取り損失から責任逃れしようと対策してたよな
恥ずかしくねえのかよゼニゲバ糞野郎がよ
2025/05/01(木) 21:23:22.57ID:hY+hup5f0
凄腕のハッカーが犯行グループに居るんじゃね?
2025/05/01(木) 21:23:25.84ID:9EJprZsX0
また内部の支店長の犯罪じゃねーの
40名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 21:24:29.63ID:5Y5MN+z80
>>24
市場が動く前の注文と読み取れるんで約定してないと思う
売り買いの注文入ってて気が付きキャンセルだけってんなら0円
41名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 21:24:43.01ID:MyuJLump0
クレカ業界は出来てるのにな
保険料多少取られても安心欲しいな
2025/05/01(木) 21:25:22.72ID:K+u3OTpt0
クラウドでクレデンシャルサービスがモレモレだったら草生える
その場合は外圧で補償の流れなんだろうなw
43名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 21:26:24.73ID:MyuJLump0
>>42
何の事だか全くわからん 草
2025/05/01(木) 21:26:36.59ID:rzHzVLJT0
>>1
楽天は、お前が悪いで終了してる
今更補償と言われてもな・・・・・
2025/05/01(木) 21:26:39.09ID:DVLS9CEf0
スマホから抜かれてるとしか思えんが
46名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 21:27:58.62ID:mKi9iknh0
約款を慌てて補償しないと変えて総スカンを食らうも補償する気無し
有名人がやられて利用者が金を引き出すなどの実力行使に出たらこうだよ
力は正義だから最初から金を引き出すに限る
2025/05/01(木) 21:28:26.38ID:y24URbXe0
はい増税
2025/05/01(木) 21:28:45.09ID:JyEIapeI0
証券会社が直接補償は法律違反だった気が
今回のような不正アクセスは適用外にする方向みたいだけどまあ胡座かいて疎かにしてたのはあると思うが
2025/05/01(木) 21:29:41.01ID:pc46Uw430
フィッシングに引っかかった阿呆にも補償するのか、大したもんだ
2025/05/01(木) 21:29:54.16ID:M8AHdUWT0
>>33
漏洩した情報による被害は確認されてない
が通用するなら
フィッシングによる情報漏洩の被害も確認されていない
も通用するよな?w
51名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 21:30:32.47ID:QIn2/JtN0
そらそうだろうよ
そういう補償をしないとダメだよね
52名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 21:34:20.40ID:oOHlTzVL0
そんなことより原因の究明は終わったの?
これだけ被害者がいるんだから調査に協力的な人もいるでしょ?
2025/05/01(木) 21:35:06.43ID:bK1K0Bd40
株式投資はギャンブルだからな
54名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 21:35:24.84ID:9OmV8Zw30
今迷惑フォルダー見てきたら嘘sbiから今日だけで八通来てたわw
素人かな?雑すぎるわ
2025/05/01(木) 21:36:10.32ID:bK1K0Bd40
>>52
スマホで工□サイト見ていた奴が抜かれてる
56名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 21:36:50.98ID:D4Dz1kKo0
出先のフリーWi-Fiに繋いでうっかり口座にログインとかしてるアホが多いんだろ
2025/05/01(木) 21:37:23.70ID:EP8wHb0v0
証券会社から漏れたわけじゃあるまいし。
58名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 21:37:24.35ID:ZW8JLdy+0
テスタのおかげ
59名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 21:42:10.66ID:8qREHQA30
補償で済ますなら犯罪者の勝ちやぞ
60名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 21:43:30.50ID:oIYsjoL40
今の段階は乗っ取りが流行ってるからセキュリー向上ガーと言う文面で来るから引っかかる人が出るんじゃね
2025/05/01(木) 21:44:07.54ID:MzaK9pTr0
証券会社が昔お得意さんお偉いさんにやってた損失補填営業の禁止とは別の話のはずなのに、わざわざ言及するってことは、これ結局現代の損失補填疑惑なんか、怪しい中国株買ったことにしましょう!みたいな感じの
62名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 21:47:14.66ID:hmmMLaXq0
株価の変動チャラにできんの?
2025/05/01(木) 21:50:33.47ID:MnPJxq3/0
さっさとクソ外人の犯人つかまえろ
64名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 21:52:39.04ID:SU8MBWFL0
証券口座内にあるのは時価総額だしな
銀行口座に振り替えて初めてキャッシュになる
補償後、顧客が含み損で利確すれば何も無かった事に
65名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 21:53:26.98ID:9JAPEMxg0
もう終わりだよこの国(´・ω・`)
66名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 21:54:19.37ID:2N+VdjJc0
>>1
ザルセキリティーの日本企業らしいわw
67名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 21:55:45.04ID:6I9kCGfK0
SBIと野村騙った迷惑メールが大量にきている。他にはVISAやらヨドバシやら。
以前とは比べて迷惑メールの数が段違いに増えたし、内容も以前のようなエロ系や高額賞金当たりましたみたいなものから大きく変わった

なんで迷惑メールの出所を叩けないんだ
2025/05/01(木) 21:56:28.99ID:FE3QL4dy0
海外ではないんかな
2025/05/01(木) 21:56:29.74ID:8YqSSsC00
自分で漏らしておいて他人にケツを拭かせる国になったかw
2025/05/01(木) 21:57:01.05ID:zcedFD8y0
これちゃんと補償したほうがええ
集団訴訟になったら証券会社側が面倒な事になる
71名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 21:57:30.36ID:8agaqiYn0
マイナンバーカードを作成した人たちの人生
72名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 21:58:36.43ID:TIui9kxH0
フィッシングが原因ではないよ
73名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 21:59:15.11ID:A9ocDo4I0
SBIも月末だったメンテがいきなり明日になったからな
74名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 22:00:00.39ID:yovLpgq70
テスタがやられた途端これかよ
影響力大きい有名人が被害に合わないと動かないクソ共
2025/05/01(木) 22:01:50.84ID:V+qAsi670
>>74
三菱の貸金庫窃盗も裏ではこういう感じだったんだろうな
76名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 22:02:05.71ID:UgGKh5sp0
最悪の組み合わせ
中華スマホ + 会社や公共のwifi + パスワードをデバイスやアプリに記憶
最強の組み合わせ
自宅PC + Firefox + NURO光ONU + パスワード手書き保存
2025/05/01(木) 22:03:31.93ID:V+qAsi670
こんなの犯人は該当株を大量に保有して、または空売ってた奴で
犯人はいとも簡単にわかるだろうけど
おそらくは中国だろうけど中国は犯人を捕まえてくれないわけ
78名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 22:03:39.52ID:UgGKh5sp0
>>74
当たり前じゃん
警察や政府は金持ちの味方だもん
お前らが被害届なんか出したって受理なんかしねーよ
2025/05/01(木) 22:05:07.85ID:ZhWkRorS0
あらかじめ設定した端末以外は ログインさせない。
とかすればいいのに
2025/05/01(木) 22:06:05.60ID:dLvbwXMM0
検討ってなんだよwww
保証すんのが当たり前だろwwwww
2025/05/01(木) 22:08:26.40ID:8XAgZT4S0
家には全く詐欺メール来ないな
2025/05/01(木) 22:08:31.34ID:MzaK9pTr0
これ先週売られて中国株買われて含み損になったとしていつの値段を補填するんだよ、マイクロソフトどころかsoxsとかだったらどうするんだよ、俺が証券会社ならクソ中国株を買いまくってから補填するかな、あっ
83名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 22:09:10.70ID:UATWJ/Q40
>>23
> 朝一2段階認証の確認メールがきて 誰かログイン試みてるまずいと思い注文履歴を確認したところ すでに前日夜に注文した履歴があり発覚した感じです」と経緯を説明。

これ昨日の夜に注文されてる段階で一度ログインされてんだから2段階認証の確認メール来てないのが不思議なんだけどどういうこと?
2025/05/01(木) 22:10:34.99ID:V+qAsi670
フィッシングにかかった等、顧客に明白なミスがないのなら
常識的に考えて補償だわな
何を今さらって感じ、汚い世界だわ
85名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 22:10:57.82ID:UATWJ/Q40
>>67
今迷惑メールフォルダ見たら昨日今日は野村とvisaだらけだった
なんかトレンドがあるのか?
86名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 22:12:24.48ID:7PbDmUw+0
顧客のミスの尻ぬぐいするのか
87名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 22:16:55.45ID:bAWnDrhc0
実は私も100億円盗られました
補償してください
88名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 22:19:36.47ID:muYxE2eR0
売るに売れない板薄株とかも勝手に売られたら時価で補償してもらえるのかな
それなら乗っ取って売ってほしいんだけど
2025/05/01(木) 22:20:32.37ID:+AGeYEXH0
取引パスワードも二段階認証も突破されてるのに
フィッシング詐欺が原因では無いだろ
証券会社側のセキュリティホールが見つかって慌ててる感じがする
2025/05/01(木) 22:21:11.72ID:gApBqTU00
>>23
楽天は2台の端末で同時にログインできるの?
2段階認証来たり来なかったりするの?
91名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 22:22:49.06ID:kvqaXdRQ0
SBIは2段階認証が無いバックアップサイトが抜け穴だったからな
慌てて明日クローズするけど
92名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 22:23:37.16ID:xF9hII8z0
これ言うほど騒ぎになってないのかね
スレもたいして伸びないし
Xの被害報告は目立つのテスタくらいでもう一人は勘違いっていってるし
客側がなんかやらかしてるんじゃないか
2025/05/01(木) 22:24:08.92ID:3044n0Zr0
攻撃遮断くん入れろや
94名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 22:24:41.69ID:vFg8WIGV0
>>26
イイカラオマエハハヤクカエルカシネイキルカチノナイニホンノロウガイキセイチュウ
2025/05/01(木) 22:24:57.21ID:Xqumlg3T0
IDとパスワードが抜かれたのと、今回2段階認証をすっ飛ばしてログイン出来たんじゃね?とされる、昔にリリースされた楽天証券旧ツールを
用いて第三者がログイン出来てしまったというのは、それぞれ別の話とみるとわかりやすいと思う。
結論から言えば、IDとパスワードは何らかの形で既に抜かれていた。これはユーザーの管理責任の問題。
現時点では証券会社のサーバーがハッキングされて流出した訳ではない。(現時点では)

ただしSNSで疑問視されてる昔にリリースされた旧ツールを使って2段階認証をガン無視してログインが可能であったなら
早々に楽天証券側から発表されてなければおかしい。1か月近く放置というのはちょっと考えにくい。
現時点で楽天証券側に発表がない=そういう旧ツールによる2段階認証不備の落ち度もないというスタンスとみていい。
2025/05/01(木) 22:26:44.59ID:f/a972im0
ガバガバのセキュリティを放置しておいて
全部顧客の責任におっ被せるって言うなら
こっちは金を引き上げるしかないからな
それは業界としても困るんだろう
97名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 22:29:21.27ID:xF9hII8z0
各社合わせて数千万口座あって会社側からの漏洩なら数百万件レベルで乗っ取られてるだろうし
そもそも特定の会社だけってわけでもないしな
被害者は正直に話してほしい
エロサイト巡回しつつ取引してましたって
2025/05/01(木) 22:29:30.54ID:++e/7RuN0
なんか楽天が槍玉にされてるけど先に顧客にミスがあろうがなかろうが保証しないって規約変えたのはsbiだぞ
たいきみたいな不安煽るだけのくその影響か
99名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 22:29:49.58ID:Cq2yKuc+0
記事読んだけど
補償するにしても過失割合によっての補償になるみたいね
下手に妥協して全額補償したら
今度は株主から責任追及されるから
どちらにしろ大変やね
100名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 22:30:25.22ID:mKi9iknh0
検討使なだけ
101名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 22:32:23.95ID:NmKDMvY+0
楽天は同じ環境だろうがログインの度に二段階認証のメール来るよ
それがなによりうぜえ
2025/05/01(木) 22:32:51.38ID:bXOvSbkZ0
>>97
俺は中華のエロサイト見まくってるパソコンで楽天証券に普通にログインしてるけどまだ突破されてないわ
ショボいからかもしれんが🤣
103名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 22:34:00.63ID:4GRK3kcv0
エロサイト原因の流出なら
客の責任100パーかなw
面白いから争ってほしい
104!dongur
垢版 |
2025/05/01(木) 22:35:08.19ID:w2hMIWAD0
当たり前だよ
こんなの客のせいにしてたら商売にならないよ
銀行やクレジットカード会社並みのセキュリティやれ
105名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 22:36:23.54ID:3/CNP/ns0
客の過失でIDPW流出したときに補償すると、客が犯人グループとグルだったときに証券会社はそれを証明できないから、いくらでも毟られることになる。
106!dongur
垢版 |
2025/05/01(木) 22:37:53.11ID:w2hMIWAD0
銀行に1000万以上預ける場合は分散させるとか決済型口座にするとか対策取ってるから、証券会社に預けてる金額の方が桁違いで多いからな
さっさと対策しないと対策弱いところから客は一気に逃げるぞ
107!dongur
垢版 |
2025/05/01(木) 22:38:51.30ID:w2hMIWAD0
>>105
不正利用もっと厳しくブロックするんだよ
クレカなんかすごいぞ
なぜ不正と見抜くのか、速攻で止める
少し止めすぎだが
108名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 22:39:15.70ID:FrdV8tiy0
腐り切った自公政権 石破「楽しい日本」
2025/05/01(木) 22:39:31.08ID:gApBqTU00
ネット銀行でやってるみたいにトークン発行しろよ
110名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 22:40:43.60ID:yhpQjZ140
>>105
クレジットカードはスキミングや盗難による不正利用でも補填する
被害者の過失がゼロだと証明するより、絶対に証券会社が情報抜かれたり、
内部が漏らして居ないと証明する方が労力もコストも掛かると思う。裁判になれば負けるだろ
2025/05/01(木) 22:41:12.42ID:TzCObNcN0
これがきっかけで楽天のアレやeスマのソレが終了したらかなり痛い
112名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 22:41:32.16ID:1UedQuIn0
単に実際の損失分だけ保証すればいいわけだよな
まさか機会損失まで補償しろとかいう話でもないだろ
2025/05/01(木) 22:42:37.09ID:aJ8Zvty80
株なんかやるから…
2025/05/01(木) 22:43:04.61ID:1k5cN/9q0
>>79
SBIだが普通に登録した端末しか使えないぞ?
PC買い換える度に登録するし登録制限も5台まで
しかもブラウザ変えるだけで拒否されるから株取引は株取引しか使わないブラウザ使ってる
その方が普段使いのグーグルのクッキーとか抜けれても大丈夫だしな
115名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 22:43:06.14ID:yhpQjZ140
懲罰的損害賠償みたいなのが日本にはないから小口の個人投資家など泣き寝入りかもだが
116名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 22:43:37.09ID:3/CNP/ns0
>>110
現行制度で客が証券会社を提訴したときに、証券会社が自分に落ち度がないことを証明する必要はないからw
117名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 22:45:13.86ID:3/CNP/ns0
>>107
そんなことしてるから、クレカは手数料がバカ高いんだろ。
楽天SBIの株式取引手数料は無料だよw
118!dongur
垢版 |
2025/05/01(木) 22:47:09.16ID:w2hMIWAD0
>>114
登録した端末なのに何度も「未登録です」ってまた登録させられるので、イマイチ信用していない
SBI
119名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 22:47:25.76ID:yhpQjZ140
>>116
どんな法令や判例が根拠なの?
120名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 22:47:56.16ID:yHayls4M0
補填を理由に手数料値上げされたら困ります
値上げするなら自己責任でいい
2025/05/01(木) 22:48:20.70ID:1k5cN/9q0
>>118
ブラウザ変えるからや
セキュリティ上それを逆に利用するんだよ
122!dongur
垢版 |
2025/05/01(木) 22:49:57.17ID:w2hMIWAD0
>>121
変えてないよ
iPhoneやiPadでSafari
あーOSアップデートか?
2025/05/01(木) 22:52:16.60ID:1k5cN/9q0
>>122
OSのアップデートで使えなくなったことはないなー
124名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 22:53:03.63ID:qY0jNxU+0
アホを甘やかすなよ
2025/05/01(木) 22:53:25.74ID:firDgy360
対面証券しか勝たん
126名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 22:53:47.45ID:yhpQjZ140
客がアホすぎてフィシング詐欺みたいにあった場合ネット証券は補填しませんみたいな契約じゃないの?
被害者が全てのネット履歴を調べフィッシングや何やの重過失は無かった事を証明するより
ネット証券がランサム、サイバー攻撃や社員の貸金庫横領みたいな事は100%無かったと証明する方が
遥かに時間も手間も掛かると思うんだけど
2025/05/01(木) 22:54:19.74ID:++e/7RuN0
sbiの変更された規約
理由のいかんにかかわらず登録された正規のIDとパスワードで取引されたもの保証しない

顧客のミスなくても保証しないよって規約
128名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 22:54:43.25ID:3/CNP/ns0
>>119
民事訴訟法。
つーか、訴えた方に立証責任があることくらい、法律の正式名称知らない高校生にとっても常識だろ。
2025/05/01(木) 22:54:47.61ID:1k5cN/9q0
>>125
それ最初から負けてますやん・・・
130名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 22:57:05.23ID:BkktYYCF0
貸金庫の中身横領とか顧客に対する放火殺人とか
ほんと日本の金融機関危険だねぇ
金入れておいて大丈夫なのかねぇ
131名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 22:57:05.79ID:yhpQjZ140
アホが口座乗っ取られても一才補填しません
みたいな契約もしてないだろ、たぶん
してたらしてたで銀行口座やクレジットカードとは違い証券口座ってヤバい所だったんですねって認識が広まるし
132名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 22:59:33.47ID:cWy9DqqJ0
馬鹿がフィッシングに引っかかっているのに
馬鹿だから気づいてないんだよな
反省しなきゃ馬鹿に補償する必要ないだろ
2025/05/01(木) 22:59:55.40ID:Xkfcc1sK0
>>23
楽天の二段階認証って10通りの絵から2通り選ぶから45パターンだから突破されたのかな
134名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 23:00:22.60ID:3/CNP/ns0
>>131
そんなこといちいち契約書に書かなくても、そのケースで証券会社に賠償責任は発生しないからw
135名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 23:01:42.84ID:yhpQjZ140
>>128
悪魔の証明でんでんか?
フィッシングサイトにアクセスしていないと言う証明はできると思うぞ
全財産クソ株にされた人ならば時間掛ければできる
証券会社がそれを否定する方がコストが掛かる
2025/05/01(木) 23:02:24.38ID:++e/7RuN0
本当にフィッシングだけならSBIが慌てて規約変えないわな
いままでどおり顧客に重大なミスがあった場合は保証しないでよかった
137名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 23:02:40.52ID:YvBroBMy0
>>133
順番もあるから90通り
138名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 23:02:58.91ID:yhpQjZ140
>>134
じゃあ何でカード会社は補填してるの?
なんか具体的な事を頼む
2025/05/01(木) 23:03:16.03ID:qiay8n9r0
>>5
金の延べ板買って銀行の貸金庫に入れてても盗まれる
140名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 23:03:26.12ID:BkktYYCF0
キャッシュポジションの分は全額引き出しといた方が良さそうだな
2025/05/01(木) 23:03:44.11ID:hY+hup5f0
SBIバックアップサイト終了前倒しだとよ
2025/05/01(木) 23:03:46.71ID:3044n0Zr0
セキュリティ強化は遅いのに規約だけは即日改定。。。
143名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 23:03:48.06ID:YvBroBMy0
>>125
対面証券は社長か士業か地主くらいしか相手してくれないだろ
2025/05/01(木) 23:04:45.10ID:3044n0Zr0
メールなんか全無視すればいいだけなのに
145名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 23:04:59.59ID:YvBroBMy0
>>138
消費者保護の観点からカード利用者は保護されてる
証券口座利用者は消費者とは言えない欲豚だから自己責任の世界
2025/05/01(木) 23:05:21.95ID:1k5cN/9q0
>>136
それなー
147名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 23:05:43.81ID:keESsucz0
>>125
株取引できないゆうちょNISAというものがある
2025/05/01(木) 23:06:50.44ID:++e/7RuN0
国が素人老人にまで推奨してるnisaもやられるのに消費者じゃないねえw
149名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 23:06:52.34ID:755oOP0e0
一平 ありがとう。
明らかに 大谷の名を名乗って 取引の暗証番号も使って 銀行詐欺での有罪判決。
基本的に 乗っ取ろうが 欺罔しようが 詐欺 なんだよ。(´・ω・`)
2025/05/01(木) 23:08:33.93ID:AtVMEL7P0
フィッシング以外だとウイルス?
まさか証券会社側から漏れてる?
151名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 23:08:46.44ID:yhpQjZ140
>>138
訂正、具体的な法令や判例を頼むよ
2025/05/01(木) 23:10:31.96ID:rrvgQIa20
証券スマホアプリからの乗っ取り被害者はほぼLINEやってる
153名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 23:10:40.22ID:BkktYYCF0
とつぜん全口座凍結してきても驚かない
だって日本の証券会社だもの
154名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 23:11:12.52ID:3/CNP/ns0
>>135
客がフィッシングサイトにアクセスしてないことを証明するのは不可能だけど、それを証明したところで、証券会社の落ち度を証明したことにはならんよ。
2025/05/01(木) 23:11:17.26ID:1k5cN/9q0
>>150
株取引関連アプリにマルウェア仕込まれてたって可能性は普通にあると思う
しかし取引端末をシャットダウンしている状態でも株取引されているのはちょっとわからん
2025/05/01(木) 23:11:58.19ID:KuacQcYr0
ID
PASS
暗証番号
で、そう簡単に突破されるものなのか
銀行でも証券でも一度も被害ないので
2025/05/01(木) 23:12:20.97ID:JZqeiV8p0
金融庁のせいだったのかよ
マジ無能
158名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 23:13:29.84ID:3/CNP/ns0
>>151
客から高い手数料を取って、そういう契約してるから。
159名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 23:13:53.85ID:yhpQjZ140
>>154
全てのネット履歴を公開すれば良いだけじゃ無いの?
それで客に重過失はないと裁判で証明されれば補填対象だろ?
160名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 23:17:32.36ID:PlQDl08/0
楽天か
内部の犯行だと思ってたんだが違うのかな
161名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 23:17:59.08ID:yhpQjZ140
重過失は無かったと証明する客は1人くらいはいると思うな
逆に全く過失はないと証明し、信用を勝ち取るネット証券があるのか疑問だ
162名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 23:19:15.25ID:PlQDl08/0
>>159
こいつ恥ずかしいバカだ
2025/05/01(木) 23:19:24.53ID:TRD0X8ts0
これトランプショックの直前に売られてたから
逆転大勝利じゃね?
164名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 23:21:34.37ID:yhpQjZ140
>>162
個人が無過失を証明するより企業が無過失を証明する方がずっとコストがら掛かると思うんだが
なんも具体的なこと言わず短文でイキがる方がクソだろ
165名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 23:24:50.16ID:yhpQjZ140
具体的な法令、判例
或いは納得できる論理的説明もないな
166名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 23:25:55.65ID:VGPnLhBd0
ゴムマスクボイスチェンジャーなりすましはマイナンバーカードのみで本人確認なら代理弁護士使って日本人資産家の家を背乗りできる欠陥システム
167!dongur
垢版 |
2025/05/01(木) 23:28:48.52ID:w2hMIWAD0
>>144
自分は証券会社と銀行は専用のアドレス使ってる
詐欺メールは通販用のアドレスばっかに届くので迷う余地なく捨てる
2025/05/01(木) 23:30:42.35ID:sdP+3i5U0
>>23
> ウイルスソフトを二重に入れて毎日スキャンしていたものの
この感じはPC関係かなり疎そう・・
169名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 23:34:01.69ID:yhpQjZ140
>>168
何億儲かったとかも電卓の画面だけのやつだからね
170名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 23:35:10.76ID:3/CNP/ns0
>>165
法律じゃなくて契約だと言っている。
171名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 23:35:51.64ID:41xtj6rw0
フィッシングじゃないぞ
IDとパスワードの自動入力使ってる人は全部倉庫丸ごとコピーされてる
だから別のパソコンではあなたのパソコンと全く同じように自動入力されて自動ログイン出来る
二段階認証もパソコンでやってるなら全く同じタイミングで認証メールが届く
172名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 23:36:35.18ID:3/CNP/ns0
>>164
無過失を証明することに意味はない。
相手の過失を証明しないといけないんだよ。
173名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 23:36:50.75ID:yhpQjZ140
>>170
具体的にどんな契約?重過失でんでんじゃないの?
174名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 23:38:23.88ID:ZW6fIczQ0
この所、証券会社使ってないのに、やたら証券会社からフィッシングメールが来る
2025/05/01(木) 23:39:48.74ID:ADYArl2k0
取られたほうが悪いんです
自己責任なので弊社は関与しません


楽天証券
2025/05/01(木) 23:40:01.69ID:1k5cN/9q0
>>171
IDやパス抜かれても別のパソコンからやとログイン出来んのと違うん?
177名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 23:40:17.88ID:ZW6fIczQ0
>>174
証券会社から ×

証券会社の名前で ⚪︎
178名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 23:42:06.85ID:yhpQjZ140
>>175
クレジットカードなら当然補填される事案で証券会社は補填されないなら
コインチェックやなんやを馬鹿にしていた金融関係者も同レベルだと言うこと
2025/05/01(木) 23:44:08.56ID:+AGeYEXH0
>>176
それが突破されてるから問題
二段階の突破は証券会社側の責任だろう
180名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 23:45:40.09ID:3VBF5C/y0
中国人が本国の協力者と自作自演すれば
補填され放題だなw
2025/05/01(木) 23:46:05.54ID:+AGeYEXH0
>>178
簡単な話しでクレカは被害額が知れてる
証券は悪用すれば億単位で悪さできるから実質補償できない
182名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 23:47:23.80ID:6ryppEFw0
テスタの被害額が気になる
2025/05/01(木) 23:47:38.46ID:1k5cN/9q0
>>179
取引端末シャットダウン中に取引されるのは意味わからんね・・・
2025/05/01(木) 23:48:04.23ID:C67ctrlF0
銀行に金を預けるのが一番安心だな
185名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 23:48:26.06ID:yhpQjZ140
>>181
法的に、道義的にっと言う理由ではなく
資金的に厳しいって理由なネット証券の信用ご下がるだけだわ
2025/05/01(木) 23:49:13.09ID:Q7nGGJXp0
テスタも乗っ取られたらしいな
2025/05/01(木) 23:49:21.60ID:8YqSSsC00
この注文は怪しいって判断して証券会社がブロックして損失が
出たらそれはそれで文句言うんだろうしな
188名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 23:49:22.07ID:ZJ9HbGnh0
>>180
公安部の仕事が出来たな。(´・ω・`)
189名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 23:49:50.17ID:yhpQjZ140
>>182
あいつは松井証券の犬だから松井証券が安全だって事をアピールしたいだけだ
っみたいな事をトンピンさんが言っていたぞ
2025/05/01(木) 23:49:55.63ID:Q7nGGJXp0
>>184
1000万以上は保証していないよ
191名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 23:50:24.23ID:HSQDBx0M0
>>178
両方使ってる人はすぐ気づくが、証券会社のセキュリティは無茶苦茶緩い
仮想通貨取引サイトの方がちゃんと気を使ってるよ
今どき「多要素認証」とか言ってんだぜ?
2025/05/01(木) 23:51:29.53ID:hBjnsEUA0
オレにも偽メールが来たよ、見るからに怪しい

【緊急】SBI 證 券が不正利用を検知

お客様へ、
日頃より、野村証券をご利用いただき、誠にありがとうございます。
2025/05/01(木) 23:53:07.86ID:Q7nGGJXp0
>>174
アマゾン、銀行からも来る
アマゾンから来たサイトのURLを追ってみたら、amezon になっていてワロタ
後はDocomoからの電話も良く来る。ドコモは一度も契約していないのにw

メール、電話、訪問販売、ぞれも詐欺だらけだw
194名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 23:54:34.50ID:J9m6lEeJ0
ポジション 現金 の俺に死角なし。(´・ω・`)
2025/05/01(木) 23:56:37.48ID:Q7nGGJXp0
>>22
証券口座にそれだけの預金が入っていないと、単なる詐欺として逮捕されるぞw
2025/05/01(木) 23:58:31.67ID:+AGeYEXH0
>>185
銀行も一千万が限度額なんでしょ?
証券も一千万まで補償にすれば良いのか
2025/05/01(木) 23:59:30.82ID:Q7nGGJXp0
>>179
マーケットスピードは二段階認証していないから、こっちから入られたら終わり
198名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 00:00:02.56ID:Udcc00M+0
今日5千万送金したけど窓口行かないとダメで
めんどくさかった
2025/05/02(金) 00:03:24.02ID:yN2AYM8j0
>>168
んだな
フィッシングに気付いてないに一票
200名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 00:03:50.69ID:7huwONiw0
これはしっかり補償してやれよ
2025/05/02(金) 00:05:20.57ID:6kzFyd720
>>197
そんなにザルなのか
そりゃ証券会社の責任は大きいな
202名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 00:06:17.07ID:H3EoGGUi0
>>196
限度1千万はもし仮にその銀行が倒産したとしても国が?1千万迄は保障しますって制度でしょ
ネット金融が銀行やクレジットカードよりも無責任と言うか補填しない、信用できないみたいな話とは違うでしょ
2025/05/02(金) 00:06:17.67ID:0TId6NO+0
いっそ内部の犯行であってほしい
それなら補償も必ずあるからな

どんな認証も破れる凄腕ハッカーがいるとかの方が怖すぎるからな
204!dongur
垢版 |
2025/05/02(金) 00:09:20.77ID:KVATriv80
株は簡単に動かせないけど、とりあえず現金は銀行に移しておいた方がいいのか?
205!dongur
垢版 |
2025/05/02(金) 00:10:11.02ID:KVATriv80
>>190
決済型預金にすれば全額保護だよ
206名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 00:10:39.78ID:hpAvUU0n0
日本の証券口座ってなにか大きな株価変動が起こるときは都合よくサーバーダウンするし
乗っ取り被害起こるし上級に都合良すぎ
207!dongur
垢版 |
2025/05/02(金) 00:10:53.55ID:KVATriv80
あーめんどくさい
銀行に移すか
208名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 00:14:55.05ID:QcBjeBRQ0
めんどくさい、なんて言ってるようじゃ
そもそも証券取引に向かねえよ
209!dongur
垢版 |
2025/05/02(金) 00:17:03.64ID:KVATriv80
わかったすぐ銀行にうつす
210名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 00:18:22.15ID:jss+ShQH0
二段階認証は機能していないのか?
211名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 00:18:42.68ID:QcBjeBRQ0
移す時のパスワードは多分盗まれてるぞ
212名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 00:20:23.54ID:jss+ShQH0
もうデジタルやめて紙にもどそーぜ。
213名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 00:20:24.05ID:QcBjeBRQ0
>>210
証券会社が配布しているソフトには二段階認証できてるが
ウェブで取引するのには二段階認証できてない
まあウチの場合だが
2025/05/02(金) 00:20:46.51ID:4/c5KCUO0
顧客のせいにしてたけど言い逃れできない事案が出てきたか
215名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 00:21:45.30ID:QcBjeBRQ0
>>214
違うよ
顧客のせいにできるラインを作ったってだけ
216名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 00:22:17.08ID:jss+ShQH0
>>213
今比較的安全と言われてるのが多要素認証と生体認証だよね。それ義務付ければ被害はへらんのかな
217名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 00:23:08.47ID:Ek3x0EQZ0
昨日まで規約改正して賠償しない方針みたいだったから、
ワンタイムパスワード使ってる証券会社に開設申し込みしたよ。
さすがに顧客がどんどん逃げる危機感感じたか。
218名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 00:23:33.48ID:QcBjeBRQ0
>>216
義務づけなんてまず無理
そんなことしたら日本中の金融機関がえらいことになる
219名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 00:25:44.57ID:jss+ShQH0
>>218
でもさ、セキュリティー感度の高い人ですら乗っ取りされてると言われてるのに、義務化しないともたんだろ。
220名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 00:27:14.51ID:4iKsbneD0
父親が死んで口座の確認すら出来てないんだけど
どーなんのこれ
221名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 00:27:15.15ID:9+x7BJQ/0
支那製スマホやWifiルータ使ってたら、パスワードなんか支那のサーバに勝手に送信されてんじゃないの?
支那製通信機器にはチップレベルで組み込まれてそうじゃん。
 
222名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 00:27:35.03ID:QcBjeBRQ0
>>219
そんなこと言い出したら
銀行預金を下ろそうとするのにハンコと通帳だけでは足りなくて
生体認証までしろというのか?
そこまで個人を管理されたくないと反対運動おこるぞ
223名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 00:29:18.87ID:jss+ShQH0
>>222
判子と通帳は店舗でしょ。これネットでしょ。違うでしょ。店舗は人いるんだから確認できるし
224名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 00:30:26.66ID:QcBjeBRQ0
>>223
そうか
でも世の中には名義貸しという商売もあるもんでな
取り締まりは難しい
225名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 00:32:10.34ID:esOZcCBZ0
どうせフィッシング詐欺やろ?
証券口座なんて持ってないけど毎日主要な証券各社から大量にメールが届いてるわ
以前はAmazonやクレカ会社が多かったが最近は証券会社を騙るメールが激増してるな
政府や通信キャリアはいい加減フィッシング詐欺の対策しろよ
2025/05/02(金) 00:32:39.16ID:CyUKqIJV0
はよしろや
227名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 00:34:56.54ID:OnXzX99K0
>>210
SBIにはバックアップサイトという
2段階認証されずにログインできるという
とんでもない入口が残されていたのよ
今日クローズするけど
228名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 00:35:11.36ID:MpGe1xCz0
SBIはバックアップサイトが2段階認証に対応してなかったり
ほかの会社もPCとアプリが別設定だったりもあったようだ
2025/05/02(金) 00:35:23.23ID:V0CU2wXj0
国民の税金乗っ取りしてる政治家だからな
かわいいもんよ
230名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 00:36:57.52ID:QcBjeBRQ0
まあ豆に取引履歴をチェックするしかないわな
231名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 00:37:21.52ID:jss+ShQH0
>>227
オタク総研から。有効でも実質無効とかダメだろ
しかし実際にアクセスしてみると、認証アプリを利用する「FIOD」やワンタイムキー等の各種2段階認証を有効にした状態であってもIDとパスワードのみでログインできるという、脆弱な状態になっている。
2025/05/02(金) 00:37:29.44ID:V4F6H1Ou0
売買の注文する気ある時は注文前に
メールでその日のみ有効な認識コード送ってもらうだけで十分防げないか?
233名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 00:39:24.82ID:QcBjeBRQ0
>>232
それができるならとっくにしてるのよ
でも顧客が面倒くさいって言うから
234名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 00:40:25.96ID:w8UyLy9G0
ネットデジタルで便利にすればするほどリスク増大で不便になっていくのか
2025/05/02(金) 00:41:09.08ID:V4F6H1Ou0
>>233
提携銀行に余力移す時にやってるんやし
1日1回ならやれよなと思うわ
236名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 00:43:33.43ID:QcBjeBRQ0
いいか?
世の中は盗まれたものはほとんど返ってこない
泣き寝入りが現実だ
肝に銘ぜよ
237名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 00:45:16.81ID:uCWmcm1v0
身に覚えのないメールはあけるなよ
それで防げるだろ
238名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 00:48:14.95ID:DEw16rif0
激甘な気がするのはさておき、
多段階認証でケータイ併用になると不便だし
オレの人格はケータイになったのかと思うので
別のいい手を考えて欲しい
239名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 00:50:49.88ID:QcBjeBRQ0
>>238
ある意味は賛同できる
今時はスマホを持っていないと人間扱いされない人権はない風潮だ
240名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 00:53:39.04ID:jss+ShQH0
>>238
良い手は証券会社に予め自分の指紋や顔認証しといて、認識された指紋や顔認証が登録されてるものと一致してるか判断するとか。近未来でありそう。
241名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 00:54:34.96ID:H3EoGGUi0
マイナンバーカードを差し込んで、それでも詐欺られたら国が全額保証しよう!
242名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 00:59:30.59ID:uCWmcm1v0
>>240
もうずっと前からやってるぞ
243名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 01:00:33.63ID:3jhMduPd0
セキュリティ的問題としてはセッションIDは本来、推測が困難なレベルの複雑な乱数(ランダム)にすべきなのだが、
予測が安易なセッションIDがあるため、例えば001、002、003・・・の場合はハッカー側が「これなら次は004だな乗っ取りできる!」と推測できてしまうため
盗んだIDパスワードを使って2段階認証(多要素認証)で本来のアカウント持ち主に知らせる

お知らせメールで知った被害者が慌ててログインする(その時はセッションID「001」)

ハッカー「そろそろログインしたかな?セッションID「001」で行くぞ!」

ハッカー「ログインできたぞ早速パスワード変更して乗っ取り完了だ!これでやり放題だぜヒャッハー!(^o^)/」

被害者「あれ?利用できなくなった??何度もやってもログインできない・・・えっ?え??なんで??(´;ω;`)」

セッションIDにしたセキュリティ貧弱な証券会社「どうせアホでフィッシングに引っかかったんでしょ自己責任でーすww」

これが原因なら証券会社に落ち度があるのは確実。二段階認証あっても意味がないことになる
複雑なIT技術に疎い証券会社がケチって多重下請けに依頼してガバカバなセキュリティにしてもらった可能性大

セッションID問題まとめ画像
https://i.imgur.com/FuMbEfF.png
2025/05/02(金) 01:00:49.51ID:V4F6H1Ou0
まさか店舗型の証券会社が顧客欲しさに手口を広めた陰謀説はさすがにないか
245名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 01:01:14.56ID:KW1mcwgG0
文春が他人のLINE見れちゃうのも?
246名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 01:03:04.41ID:l6gBewwe0
銀行「当たり前のことだけど」
247名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 01:05:15.40ID:jss+ShQH0
>>242
それ端末に登録している指紋とかじゃないのか。
私が言ってるのはオンラインで携帯契約するくらいの顔認証とかの高度なものをいってるんだが。
2025/05/02(金) 01:15:20.53ID:ah//KWFT0
一秒でも早く犯人の拠点を制圧してほしい
249名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 01:18:18.73ID:bUg+vO0N0
通信でベッティングしたら頭がいいと思った博徒の壊れアタマ
イットォwww
250名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 01:19:26.67ID:pFuxRUfs0
>>1
そんなことより乗っ取りの原因は何だったのか?
テスタも分かってないみたいだぞ
251 警備員[Lv.6][芽]
垢版 |
2025/05/02(金) 02:09:24.68ID:qibpgaZd0
メール内にハイパーリンクは使用しないと宣言してくれんか
252名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 02:11:11.28ID:dMN6b5ZV0
フィッシングに引っかかるようなアホを救済する必要はない
253名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 02:22:07.82ID:KW1mcwgG0
フィッシングでなくウイルスだったり違法基地局だったり
複雑化してる
2025/05/02(金) 02:22:21.57ID:K8Lm408y0
インサイダーしても減給で済ます業界なんdr
255名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 02:27:12.97ID:IAJfHIAJ0
株取引は アプリとか使って 信頼できる接続からのみ取引できるようにしとけよ。
どこからでも 誰でもできるようなシステムにしておくのが 前時代的。
モバイルでも取引できるのだから もう ブラウザからは使うな。
256名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 02:34:14.15ID:lRhyDkvF0
証券口座は自分名義の銀行口座にしか振り込めないから
安全だと思われていたんだよな
外国株取引がデフォルトで出来るようにしてるのも問題
2025/05/02(金) 02:37:51.42ID:yN2AYM8j0
>>243
それ、IDとパスワードを盗む必要は無いね
被害者がいつログインしてるか分かればいいだけ
2025/05/02(金) 02:38:41.47ID:ksiTiL280
手持ちの金融資産売られて変な中国株買わされるって手口が気持ち悪すぎる
2025/05/02(金) 02:39:29.04ID:gp0GxCEN0
>>243
つまり身に覚えがない2段階認証お知らせ来たら
ログインしないで即電話通報か、わざとパスワード3~4回間違えてロックすればいいのかな?
2025/05/02(金) 02:48:08.41ID:yN2AYM8j0
>>238
ケータイがイヤならマイナンバーカードとかその会社専用のワンタイムパスワード生成器とか
結局「オレの人格がその機器になる」けどしょうがないね
2025/05/02(金) 02:50:00.96ID:vNnUFvDh0
>>133
>>137
選択する絵が毎回違うから何通りあるかは不明
2025/05/02(金) 02:54:16.72ID:vNnUFvDh0
>>85
1日に200通ぐらい迷惑メールくるメルアドあるけど、トレンドはある。
263名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 02:56:49.11ID:y5Ix3hpb0
>>97
これなんだよな
被害件数が少なすぎて
2025/05/02(金) 03:33:08.96ID:Za5X1S/50
知らない間に売買されて儲け出されてた場合はどうなるんだろ
2025/05/02(金) 03:44:25.20ID:7drZUDJp0
NISA民やられちゃったの?
266名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 03:47:52.21ID:KL9v8wL50
パスワード間違えてもロックかからない仕様だから全通り攻撃可能
2段階認証導入しても回避できるアプリやバックアップサイトは放置
267名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 03:49:10.44ID:d1CVlwNb0
そんなに簡単なんだ、、、
2025/05/02(金) 03:57:32.31ID:D5UVgxGN0
補償とかどうでもいいから
原因究明を徹底的にしろ
今の状況だと安心して口座に資産置けないわ
269名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 04:11:45.24ID:/6mwaThR0
ネット取引じゃないと睡眠薬と放火って怖いけど
270名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 04:31:05.19ID:R30kOt5B0
お前ら普段は自己責任がどうのと弱者をいたぶって遊んでいたのに急にどうしたんだ補償しろだなんて一旦落ち着いて氏ねよ
271名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 04:40:39.34ID:ZwlbLlWN0
補償制度つくるためのヤラセだったのかもね
これを悪用して裏金つくる気なんだろう
272名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 04:45:36.32ID:SBIE00U50
二段階…認証…
ですか?
273名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 04:47:13.28ID:Om2XEckb0
これって国内株のみで海外株の取引口座作ってなくても中国株買わされる感じ?
274名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 04:52:18.60ID:HJIFmi2g0
証券会社ってネットバンクと比較するとセキュリティが甘いよね
基本、ID、ログインパスワード、取引パスワード、の3つでいけちゃう
PCに覚えさせてて、何らかの方法で抜かれちゃうと、好きに売買されちゃう
ネットバンクみたいにワンタイムパスワードを発行するとか、振込みロックみたいに自分が売買しないときは口座をロック出来るように出来るぐらいのことはしろと
275 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2025/05/02(金) 04:53:36.93ID:r2qDD4sR0
SBIもバックアップサイトでやられてたが今月末閉鎖撤回して今日からになったな
276名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 04:53:48.51ID:HJIFmi2g0
>>273
さすがに海外株口座を開設してないと無理だと思う
2025/05/02(金) 04:55:09.24ID:D5UVgxGN0
>>273
中国株買わされる時期は終わった
今は比較的少額で株価が変動する国内低位株を買わされる
2025/05/02(金) 04:58:44.47ID:gp0GxCEN0
>>273
海外株口座開設ってSBIだと確か「口座開設」ボタン押すぐらいだったような
メール経由で認証コード来た気もするけど、口座入られてメアド設定変えられたらどの道おしまいかと
2025/05/02(金) 05:08:36.56ID:3wg3fnT80
>>238
携帯が使えないだけでマジ詰むから辞めてほしいんだよな
ログインすらできねぇんだ
280名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 05:09:39.99ID:vJD8vpoG0
>>276-278
サンキュー
海外株口座はまだ開設してないけど、ログインできる状態なら資金いつ抜かれても不思議じゃないのか

つうか犯行組織は勝手に株売れるまでいってるのになんでダイレクトに現金抜きにいかないんだろ?足つくから?
2025/05/02(金) 05:14:02.89ID:TqtIvDCF0
やったーおれの1億万円も保証される(´・ω・`)
2025/05/02(金) 05:18:20.32ID:2DVLECUH0
まともにネット使えない馬鹿な連中相手に補償とか…
すっかり馬鹿であることが当たり前の世の中になっちゃったね
283名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 05:25:00.40ID:pnPKVQwA0
>>280
他人が出金した事件があってからセキュリティ厳しい
本人の口座以外は出金できない
出金口座変更はネットだけではできない
2025/05/02(金) 05:27:31.23ID:EsGNjoBy0
やはり直接対面取引!
285名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 05:31:51.39ID:KBq8jewP0
保証をして犯罪者は追及しない
DMMの仮想通貨同様に日本人だけ衰退する
金融庁はそれで補償対象にしたのか?

取り返せよ
286名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 05:31:55.83ID:pnPKVQwA0
かたくなだったのにどうした
証券会社から漏れてる可能性あるから保障しようじゃないのかい
2025/05/02(金) 05:35:52.12ID:MkPXkbzI0
考えたくはないが、証券屋のオペレーターとか人手不足で外人派遣なんか使ってないよね?
あとシステム保守する人とか
288名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 05:36:24.93ID:rMqHVBj40
昭和の紙の株 手サイン 電話注文復活の予感w
289名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 05:37:39.28ID:pnPKVQwA0
株取り引きするには最後に取り引きパスワードいるからな
フィッシングでそこまで要求されたらおかしいと思うわな
アプリで取り引きしてるのにWebに飛ばされて何度もログインさせられたり
かと思ったらオールスルーのときがあったりとサイトが変だよsbiは
290名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 05:37:52.33ID:rMqHVBj40
>>286
たぶん上級から被害者が出たんだろ
下級だけなら自己責任出済ませるはず
そういう国だよワークニはw
2025/05/02(金) 05:42:28.18ID:gp0GxCEN0
上級国民テスタ様
2025/05/02(金) 05:55:13.88ID:AHKStXLc0
>>245
これな前から何処から入手したのか不思議で仕方がない
2025/05/02(金) 06:02:57.79ID:AHKStXLc0
>>220
証券協会みたいなところに金払って聞く
2025/05/02(金) 06:09:47.81ID:S32O6xGi0
はよSMS認証にしろ。メール認証がクソ
2025/05/02(金) 06:11:27.40ID:+7jwif/J0
>>9
普通に怪しげなメール踏んだんだろ
証券会社は一般的なIDがメールアドレスとパスワードじゃなくて、ログイン番号とパスワードだから他サイトからの流出は考えにくい
本人が踏まない限り敵さんは入れんだろ
296名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 06:11:47.04ID:pnPKVQwA0
保障するとなれば本気で対策するかな
今はやったふりしてるだけの利便性重視のゆるゆるだから
297名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 06:15:09.88ID:pnPKVQwA0
>>295
株取り引きにはログインとは別の取り引きパスワードがいる
メールリンク踏んだだけで取り引きもしてないのに入力しないと思うが
298名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 06:21:31.79ID:QQp4dFWK0
つい最近SBIの詐欺メールきてた
メールアドレスも内容も本物そっくりだったから一瞬焦ったわ
メールのリンク踏まずに直接サイトにログインして確認したから詐欺だとわかったけど
299名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 06:21:45.79ID:8jBdr0Nh0
>>243
これってハッカーがログインする必要もないよな
だからログイン通知も来ない
300名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 06:30:37.87ID:HitiuHJA0
>>5
原則的にはだが、
株は現金には(直接的には)戻せない。
301名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 06:42:47.03ID:kVgrCUne0
メアドお漏らし元がアマゾンマーケットプレイスだって調べついてる
まじでマケプレはゴミ、マケプレ使うと漏れなくフィッシングメールがついてくる

マケプレで買うのは危険
2025/05/02(金) 06:44:01.69ID:NF8PJDne0
バケツの穴が開いたまま補償とかムリじゃね
303名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 06:50:36.36ID:HitiuHJA0
犯人わかっちゃった!
304名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 06:52:39.52ID:M8lNH3Hz0
>>243
今時小学生が作ってもこんなセッションIDにするわけねーだろ
何十年前の問題だよ
2025/05/02(金) 06:54:26.13ID:S3ODMScD0
>>127
これほんとひどいよな 呆れたわ
306名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 06:58:44.11ID:kVgrCUne0
テスタみたいな上客が被害にあうと、真っ先に検討始めるって酷いだろ
2025/05/02(金) 07:00:26.69ID:C5Yx4cz50
今のところスマホオンリーなら大丈夫なんか?
2025/05/02(金) 07:00:41.00ID:wL4Fz/7e0
クソみたいな詐欺メールをどうにかしてくれ
証券会社名義でウザすぎる
2025/05/02(金) 07:00:51.01ID:m4C9Vuwx0
>>295
フィッシングで二段階認証突破は無理やろ
310名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 07:00:58.03ID:V2Zr+FCK0
>>192
糞ワラタ
311名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 07:03:54.80ID:3yFZ8T1Q0
証券会社に落ち度ないのに補償させられるなんて日本の役人はくそだな
2025/05/02(金) 07:18:08.62ID:m4C9Vuwx0
>>243
これってただのCSRFの話か
まあ昔からあるサイトなら未対策の可能性あるか…?
2025/05/02(金) 07:21:29.04ID:JGji+GUA0
IDとパスワードの管理を使ってるブラウザーのIDパスワードマネージャーで保存しちゃってる人が多いのよ。
で、このブラウザーに便利だからと、いろいろな拡張機能をインストールしてる連中が多い。
例えば自動翻訳とか広告遮断とかな。悪意のある拡張機能の一部は、このパスワードマネージャーを外部に全部送信してしまうような
悪意のあるものもある。
少なくとも銀行にアクセスしたりするブラウザーに関してブラウザー側にIDとパスワードを保存していたり、拡張機能は
一切入れない方が良いのに、つい便利だからと使ってる連中が多すぎる。
クロムストアにアップされてるから拡張機能は安全でしょ とか本気で信じてる素人はどうやってIDやパスワードが漏れたのかさえ
判ってない。
314名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 07:27:26.76ID:gA6tEjMs0
保障もいいが板から犯人側がわからないのか
とっとと捕まえろ
2025/05/02(金) 07:42:17.49ID:u2lUbIxz0
犯人が犯人だけにテレビではほとんど報道していない異常
316名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 08:01:30.93ID:d05zPiKr0
テスタがやられてるし
フィッシング詐欺だけとは思えない

【金融】著名個人投資家のテスタ氏、証券口座乗っ取り被害に遭う [田杉山脈★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1746093378/
317名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 08:03:48.92ID:P0M6QlhO0
警察の怠慢
2025/05/02(金) 08:04:49.34ID:bGQEeUgW0
>>275
SBIのバックアップサイトとか完全に証券会社のやらかしじゃん
証券大手がここまであほとか知らんかった・・・
319名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 08:08:22.02ID:M8lNH3Hz0
>>313
パスワードマネージャーの保存した情報に拡張機能はアクセスできない
なんでそんな根本的なことも理解できないの
320名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 08:17:57.40ID:7truPPf80
>理由のいかんにかかわらず登録された正規のIDとパスワードで取引されたもの保証しない

これなら、システム側の内部犯行があっても顧客は泣き寝入りするしかないな。
Windowsには気が付かないだけでキーロガーがシステムとして組み込まれていなかったかな。
たとえばかな漢字変換ソフトみたいなものを考えて見れば、かな漢字変換ソフトはユーザーの
キー入力を受け取って処理をしているわけで、一種のキーロガー的な機能が使われている。
321名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 08:19:50.53ID:4RsyBm8h0
wqwq
322名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 08:27:28.76ID:498V/Ln00
Windowsのリモートデスクトッププロトコルは変更済みの古いパスワードでもログイン可能&Microsoftは公式の仕様としているため永続的に存在するバックドアになるとの指摘
https://gigazine.net/news/20250502-windows-rdp-log-in-revoked-passwords/

誰がパソコンをしているか不明ですけれど
2025/05/02(金) 08:35:16.83ID:JGji+GUA0
>>319
拡張機能が既にロガーになってるんだから入れてる時点でロガーなのよ。唯一はプライベートウィンドウでブラウザ
アクセス以外は悪意のある拡張機能入れてたら筒抜けだ。
知らない訳あるまい。
2025/05/02(金) 09:08:51.64ID:NF8PJDne0
補償の財源はどっから持ってくんのぉ~?
顧客が負担すんだろw
325名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 09:11:42.25ID:7truPPf80
なるほど322で書かれた機能が使われて、PCを実質乗っ取られている可能性があるね。
マイクロソフトのシステム設計は実に糞だな。WindowsPCのリモートログインを
禁止するにはどうすればいいかだな。
326名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 09:11:48.52ID:C6OlX3mO0
楽天完全終了?
327名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 09:21:04.29ID:7truPPf80
リモートデスクトップ機能があるWindows Proの利用をやめてHomeにしたらどうだらう?
2025/05/02(金) 09:28:39.66ID:p7D3wMfv0
>>320
システム側の内部犯行が証明できれば規約と関係なく
システム側は民事上の賠償責任がある
329名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 09:34:21.97ID:ezyv41250
中国株はネットで買えないようにすればいいんじゃね
330名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 09:54:26.99ID:HBLLtg5C0
実はハッキングじゃなくて証券会社の社員が顧客情報を売ってたんじゃないの
331名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 10:20:54.20ID:7truPPf80
322の機能はWindowsServerについても存在するのだろうか?
銀行側がWindowsServerを使っていて、RDPのプロトコルの通信を
ファイアーウォールで外部から遮断していないと、銀行側のサーバー
も外部から乗っ取られている可能性もあるのだろうか。
332名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 10:26:41.46ID:0u/+FkMT0
Chromeの自動入力のデータを盗むマルウエアがあるんだって。認証のあれで「人間ですか?」ってチェックボックスを押すところに仕掛けてるらしい。

秒で盗んですぐ消えるマルウエア。
2025/05/02(金) 10:57:31.44ID:bGQEeUgW0
>>332
IDやパスなんて何十年もPC使ってたらうっかり何度か盗まれるのなんて想定内
だから取引出来るPC端末が固定されていて別のPCで取引できない様にしているのに、わざわざその制限を取っ払ったあほな証券会社があるらしいw
2025/05/02(金) 11:38:25.73ID:8c/jj9zd0
上級に被害者がいたのかな
2025/05/02(金) 11:54:25.49ID:i9A4MIkd0
>>304
世の中のバカの多さを舐めてはいかん
336名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 11:54:28.15ID:s3A0lNTC0
>>300
三店方式
337名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 12:10:20.28ID:FoK3DkSS0
俺も取引した覚えがないのに含み損塗れになってるから補償してくれ
2025/05/02(金) 12:13:54.71ID:vCELjUeT0
全額補償ってどこなんだろ、移管起きるよな
2025/05/02(金) 12:14:42.04ID:b+RjcuI/0
運用利益を最大化するなら手数料安いネット証券が一択だが、何十年も運用するならセキュリティ的に不安があるな
340名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 12:15:07.93ID:KW1mcwgG0
総務省「偽基地局」に注意喚起 一部都市で圏外となったり不審なSMSを受信するなどの事案
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e3b0f521edee4c12f6d16d0422feffd7eeb6b5a
> SNS(X)では4月に入り、本物の携帯キャリアを装った電波を発信し、
>接続したユーザーにフィッシングメールなどを送信する手口について、
>複数のユーザーが受信状況などを報告。
>村上総務大臣も4月15日の記者会見で、関係各所と協力し、対応にあたっていることを明かしていた。
341名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 12:33:15.37ID:Ek3x0EQZ0
補償問題がはっきりするまでは手数料が高いところでも安心なほうがいい。
342名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 13:14:26.51ID:HJIFmi2g0
ある意味、証券会社の盲点だったんだよね
「悪意のあるハッカーがパスワード盗んで顧客のカネを出金しようとする」
これは想定できたし、対策として出金のハードルは高くしてある
でも「パスワード盗んで保有株を勝手に売り払って代わりにクソ株を買う」
これは想定外だった
そんなことしても間接的かつ少ししか利益を得られないから
でも、やるやつはやったってこと
343名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 13:17:40.68ID:YCrdKHHy0
テスタとかいう上級投資家が被害にあった途端この態度よ
被害者が下級国民だけだったら何もする気無かっただろうな
2025/05/02(金) 13:25:37.04ID:Rgj2GQvl0
楽天証券の場合はフィシングとかパスワードを盗んだとかではなく、セッション・ハイジャックと言う奴のようだが。
ログインした後に権限を乗っ取る訳だから、二段階認証も意味がない。それもクリアした後に乗っ取るんだから。
基本的にサイトの作りの甘さが要因だから、利用者には対策のしようもない。
www.ipa.go.jp/security/vuln/websecurity/session-management.html
345名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 13:27:22.38ID:lFfPhvhE0
写真を一切修正しないアメリカ発の下着ブランドが、女性たちの共感を集めている理由
https://kuzz.trantuete.net/0502/5p4skpfr.html
346名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 13:34:52.84ID:ubeC/cl10
ウイルスソフトとか騙されて入れるアホが今もいることに驚く
2025/05/02(金) 13:35:55.87ID:O3DPGWHU0
金融庁助けないのか
さすが自己責任
2025/05/02(金) 13:40:18.98ID:cIfhi/PG0
>>28
テスタって人がえらく信頼されてるけどこの人そんなにITリテラシー高い人なの?
セキュリティーソフト2つ入れてるとか発言見てるとそうでもなく見える。
2025/05/02(金) 13:40:37.71ID:bGQEeUgW0
>>347
株式取引なんて名義変更あるんだから犯人なんてとっくにわかってるだろうにダンマリだしなあ
壺の霊感商法と一緒で政府とグルなんじゃね?
右翼関連は昔から株取引で好き放題していた実績があるし今回も中国人に罪をなすりつけようとしてんだろ
350名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 13:42:58.73ID:ubeC/cl10
余計なもの入れて外部から自分のPC丸裸にされてることすら気付かないのかよ
351名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 13:44:43.16ID:FVzrTYR90
楽天証券のMFAはメールで2種類の絵文字送りつけてくる方式だからそもそもメールが盗み見られてる状況なら意味がない
2025/05/02(金) 13:52:10.25ID:NhbRZBgI0
日本にサーバー犯罪を仕掛けてくるのは中国・ロシア・北朝鮮あたりだろ
353名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 14:02:01.08ID:OTuI70Yt0
テスタって人は何で被害にあったかは分かってるのだろうか?
そういうのを教えてくれたら普通の人も底を気を付けられると思うが。
354名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 14:07:20.48ID:NdoNqfeV0
これ絶対政府と証券会社がグルになって金抜いてるだろ
NISAなんてそのための呼び水
要は体よくデジタル上に金置かせて見えなくしてからそれを掠め取るっていう
2025/05/02(金) 15:02:50.83ID:bGQEeUgW0
>>354
広範囲にマルウェア感染して情報が抜かれてるならネットバンクも軒並みヤラれてないとおかしいだろうし株取引だけってのがミソだわなあ
今回の有名人の告発でフィッシングじゃないとバレてるしな
犯人なんてとっくにわかっているだろうにまだ発表していないってのも怪しさ満載
中国株とは言っているが中国人や外国の詐欺グループとは言っていない
これってただの印象操作だわなw
356名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 15:07:46.28ID:Q6nqxEd40
>>353
カリスマ投資家・テスタ氏 証券会社の口座乗っ取り被害告白「二段階認証は意味を成してない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/6347320d214c992aa210b2ba2ceb19112321ff77

また「朝一2段階認証の確認メールがきて誰かログイン試みてる。まずいと思い注文履歴を確認したところすでに前日夜に注文した履歴があり発覚した感じです。そして慌ててログインパスを変えてる間にもまた注文履歴が更新されてました。変えてから電話して口座ロックされるまでは新しい注文はありません。
357名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 15:10:24.12ID:KW1mcwgG0
総務省、携帯電話の偽基地局に注意喚起。フィッシング狙うSMSなど確認
https://news.yahoo.co.jp/articles/3f13c1719a1eb4959574dbf776c83a5883736e95

海外じゃSMS認識やらなくなってきてるの
こういう穴があるからなのね
358名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 15:11:00.40ID:MJor8qKs0
こういう動きになったということは裁判沙汰になったら証券会社が勝てないと判断したんだろう
つまり客側の問題ではなかった
2025/05/02(金) 15:12:50.92ID:1lzbKMk80
ネットに繋がっている段階でセキュリティなどないに等しい
証券口座だろうが銀行口座だろうがクレジットカードだろうが
2025/05/02(金) 15:20:17.14ID:bGQEeUgW0
>>359
それなー
ネットリテラシーのない奴ほどネット使って何でもかんでも便利にしようとする
メリット面だけ見てリスクの大きさが見えていない
361名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 15:25:40.28ID:lRhyDkvF0
楽天のサービスは利用すると必ず大量のメールが
送られてくる仕様なのが問題。
詐欺目的のフィシングメールに対する警戒心を薄めることに
貢献してるのよ
362名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 15:27:35.41ID:lRhyDkvF0
>>359
パスワードもクラウド保存のサービスが多いけど
あれもやばいよな
ネットから遮断されてる銀行の貸金庫が一番安全と思ってた
時期が僕にもありましたけどね
2025/05/02(金) 15:28:21.89ID:bGQEeUgW0
>>361
メール送って来ない事って出来ねえの?
つか近所のスーパーの特売案内とかならまだしも大手の商用メール見る奴なんて今時いるんだ・・・
2025/05/02(金) 15:40:54.43ID:Hmud2kX30
馬鹿に金がかかると困るな。
2段階認証知らなかった7payのおっさんも大概だがSMSでもアプリでもないメールの2段階認証は正直あまり意味がない。
圧縮ファイルと同じメールアドレスでパスワード送るくらい意味がない
2025/05/02(金) 15:42:39.48ID:DymtJpN30
>>361
俺はフィンシングメールが来るとすぐわかる、本家のメールアドレスはブロックしてるから
366名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 16:08:47.65ID:HJIFmi2g0
>>348
いや、株については天才的だし、すごくいい人だけど、エクセルも使わない人だよ
2025/05/02(金) 16:54:27.70ID:HAAz4U6H0
テスタのツィート追ってればわかるけど、この人スイングより長期では結構頓珍漢なポジ取ってる…
368名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 17:05:53.65ID:Za2ObfEo0
一定の補償

楽天証券@RakutenSec
【今般の不正取引被害に対する当社の補償方針について】
午後3:48 · 2025年5月2日

://pbs.twimg.com/media/Gp7NC6qawAI1lH2.jpg
://x.com/RakutenSec/status/1918195950587441214
369名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 17:16:16.57ID:6zuZl77G0
特殊詐欺
闇バイト強盗
証券口座乗っ取り
新NISA ガキNISA ジジババNISA
すべてあやしい
370名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 17:29:23.70ID:nCDTcGZv0
ウイルス2つ入ってたんだろw
2025/05/02(金) 17:42:53.84ID:kPHisEZS0
フィッシングに引っ掛かるアホの自己責任で当然だろ
何でも他人が悪いで済むなら学はいらん
一生バカのままだろう

愚民主主義政治だなw
賢人政治に移行すべき
372名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 17:46:19.41ID:JVbeLTTU0
>>368
ついに認めたか
チェックメイトだな
2025/05/02(金) 17:47:35.42ID:lFDhWYGd0
てか保証しないつもりだったのかよw
客のカネ預かってるんだから、客に落ち度のないハッキングには保証しろよ
374名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 17:51:50.64ID:guyJeouz0
急な暴落も補償しろ
2025/05/02(金) 17:51:56.41ID:kPHisEZS0
>>355
おまえ無知でバカだな
銀行にも縁の無い株もやってない貧乏人だろうw

ネット銀行は資金取引の際には
一度限りのワンタイムパスや2段階認証が必要なのが普通だから
パスを抜かれても突破されないのだ

株はいちいちそんなことをやらないから
パスを抜かれたら何でもできる
2025/05/02(金) 17:57:31.55ID:bGQEeUgW0
>>375
は?株にも二段階認証あるぞ?
そもそも許可されている端末以外では株取引できないから弾かれる
今回そこが突破されているから問題になっているんだよ
例の有名人の告発も許可されていない他人のPCで取引されているのを問題視している
ワンタイムパスとかそうゆうんじゃねえんだよ
何も知らんのならレスすんなカス
2025/05/02(金) 18:14:33.84ID:kPHisEZS0
>>376
だから取引毎に一度限りのパスを発行する2段階認証だと言ってるだろ

1日何十回も取引する株でいちいちそこまでやってられるわけねえんだし
2段階認証だとして固定パス抜かれれば再設定やリセットして突破できる事が多い
これが株と銀行の違いなんだよ

おめえは有名人がという表面だけ理解して
本質がわかってねえんだよ
だからろくに株もやってない貧乏人だっつーの
2025/05/02(金) 18:20:49.70ID:kPHisEZS0
元々株屋はキャンペーンとかなんやらでメール内のリンク踏ませる事も多く
騙されて抜かれる危険が高い

半年くらい前からSBIや楽天やマネックスの偽メールが多かった

イオンや三井住友とかのカードも
メールが大量に来るようになった半年後くらいから事件が顕在化した
379名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 18:23:44.23ID:zHAPPQyT0
トランプショックの時期だったから一旦利確してもらえてタイミング的には良かった奴も居るかも知れない
380名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 18:47:39.51ID:1lOtxQ5+0
数千万数億の取引してんのに今まで生体認証してなかったのがおかしいだろ
2025/05/02(金) 18:47:58.64ID:kPHisEZS0
>>376
大体あほ過ぎだぞ
許可されてる端末が〜って
それが故障して使えなくなったらどうすんだよw

どんな設定も解除再設定する方法があってだな
殆どは固定パスだけでできるから
フィッシングでそのパスを抜かれたらどうしようもないって事なんだよ

有名人の動画を見たとして
詳細を知りもせず
その本意を理解せず
証券会社の鯖がハッキングされてると勝手に思い込む
陰謀脳ってのは凄いね
頭の悪さがヤバ過ぎる
2025/05/02(金) 19:02:28.22ID:MPfv21uR0
3%ぐらい補償かな?
どこもかしこもインチキだらけの日本じゃそんなもんだよな
383名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 20:15:19.05ID:KnSsOxOL0
すぐ使わなそうなキャッシュは昨日今日で銀行に出金したわ
補償の詳細が分かるまでは戻さない
384名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 20:16:02.68ID:C+oyqp1j0
補償分は手数料、金利値上げで穴埋めな。
385名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 20:17:40.32ID:u7QgPWq70
NISA流行ってリテラシー低い人間が増えるのを待ってたんだろうな
386名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 20:18:27.43ID:MJor8qKs0
今回は二段階認証も突破されたから補填するんだろ
387名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 21:15:59.43ID:NbnULgMW0
>>243
どうやって通信を傍受してるのかな
388名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 22:10:49.61ID:3FWXk6fo0
検討すらしていなかったのが不思議
389名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 22:18:32.03ID:0u/+FkMT0
ブラウザにIDとパスワードを保存していたら盗まれるから bitwarden( https://vault.bitwarden.com/ )みたいなをパスワード管理アプリを使えってチャットGPTが言うてた。
390 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2025/05/02(金) 22:48:43.84ID:KVATriv80
>>361
楽天は流出するものとして雑多な登録に使うメアド使ってる
そこに大量に詐欺メール届くわ
証券会社や銀行、Amazonは別の専用アドレスにしていてそっちは詐欺メール全く来ない
Amazon用メアドが流出してないのが意外すぎる
2025/05/02(金) 23:23:59.99ID:8r22mjYp0
>>1
【緊急】証券口座“乗っ取り”急増!今すぐ対策を!!3ヶ月で1000億円の不正取引が発生中..まだまだ増えている!
youtube.com/watch?v=49NJESFiy7I
2025/05/02(金) 23:36:50.91ID:RsY4a0Fw0
>>1
損失補てん?
393名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 23:47:12.87ID:R6MS2VIk0
皆さん早速口座にログインして自分は大丈夫かどうか確認しようと
してると思うけど奴らはそれを待ち構えてるんですよ
394名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/03(土) 00:06:01.81ID:Hpb8PiFA0
>>367
投資の世界では勝者は常に正しいんだよ
敗者は間違ってるんだ
395名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/03(土) 00:30:12.45ID:LbVG03tg0
>>344
ネット取引中にタイムアウトしたときユーザーIDとパスワードをその画面で
再度入力すれば再開できるものがある。あのときセッションハイジャックされ
そうで気持ち悪い。ブラウザを消して始めからやり直すことにするわ。
2025/05/03(土) 08:32:28.47ID:U7WoXXFq0
二段階認証はどうやって突破されたんだ?
2025/05/03(土) 08:37:31.29ID:1RYkkWdu0
株の世界は自己責任なんじゃねーの
398名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/03(土) 08:51:37.79ID:vXyxtcZ40
ワンタイムパスワード用物理トークン配布しかないね
有料でも仕方ない
399名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/03(土) 08:54:50.01ID:M+nNgwkG0
俺の含み損株も証拠ねーけど補償してくんねーかなあ
400名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/03(土) 11:46:17.68ID:jJWEunVs0
>>164
やっぱバカだな
401名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/03(土) 11:47:06.95ID:qK7yp5+t0
これ補償させるのが、ハッカー(クラッカー)の狙いなんじゃないの?

まーた何百億円も北朝鮮とかロシアが偽装詐欺しまくってボロ儲けでしょ
402名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/03(土) 11:50:56.75ID:Hpb8PiFA0
>>396
そもそも二段階認証が必要ない裏口があった
まあ、フィッシングでも二段階認証突破する方法あるけどそれじゃなさそう
2025/05/03(土) 13:42:15.69ID:Of5OOimB0
補償金額はどのように判定するのだろう?
404名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/03(土) 13:59:36.18ID:I11CER3t0
メールソフトは送信側では、公開鍵暗号を使った本文に対する発行元の署名付きのものを送るようにして、
受け取った側のメールソフトは、その内容と書名のセットが公開鍵暗号に照らし合わせて妥当であるかを
チェックする、
そういうようにすれば、フェークメールはほとんど絶滅するのにね。
メールの送信元の公開鍵を公証サーバーに登録して管理されることが肝心だけれども。

アリスがボブにメールを送るときはメールの本文Mとアリスが持つ秘密鍵から計算される
署名(一種の長いハッシュ値)を付けて送る。受け取ったボブはメールの本文と
署名がアリスの考証局に登録された公開鍵と合わせて正当なものでなければ、
本文の内容が改竄されているかあるいは秘密鍵を知らない偽物が送ったメールだとして却下する。
2025/05/03(土) 14:06:16.82ID:/byvRjiC0
投資に参加する日本の庶民が減ると海外から怒られるだろ
嘘でもいいから補償しますって言っとけ
2025/05/03(土) 14:38:46.05ID:quhvjPyC0
>>404
技術そのものはかなり昔からあるのに普及しないのは、その公証サーバーっていうか認証局の決定版が無かったからかな
やっと出てきた公的認証局がマイナンバーカードのJPKIのやつなんだけど、これがまたあれこれ言われて使用が広がらないようでは困るわなあ
2025/05/03(土) 15:22:31.29ID:dLU1xfyl0
乗っ取りにあった人が使ってる共通のアプリとか調べてるのかな?
特に、中国系のアプリとか?
2025/05/03(土) 18:30:29.01ID:lHxWvmS50
ふと思ったんだけどフェムトセルとかって大丈夫なのかな?
上位でdnsを変なところに設定されるとかは出来ないようになってるのかな?
409名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/03(土) 18:43:18.23ID:HJ7qh45m0
楽天は、補償なしだろ
お前が悪いで終わり
2025/05/03(土) 19:34:00.55ID:4UZH2prr0
>>404
なにか根本的に勘違いしてるような
悪意を持って作られる偽物の内容の本物を、その手順で送信された時全く防げないのでは?
2025/05/03(土) 19:39:15.11ID:kCBgw8ut0
>>396
>>391
の動画がいろいろわかりやすい
412名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/03(土) 19:39:24.38ID:i4gEe0fV0
>>165
このあたりなんだろうか

第43条 金融商品取引業者等は、顧客に対し、善良な管理者の注意をもつて有価証券等管理業務を行わなければならない。
413名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/03(土) 20:37:26.42ID:3hx2wUFl0
顧客のカネで補償か
2025/05/03(土) 20:43:43.17ID:GMdac0FR0
投資で負けた奴がごねて無理やり損失をなくそうとしそうだな
415名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/03(土) 20:49:20.44ID:I11CER3t0
>悪意を持って作られる偽物の内容の本物を、その手順で送信された時全く防げないのでは?
偽者の側は秘密鍵を持っていないし知らないから本文に対応する整合した署名を付けられない。
受け取った側は送られてきた書名と本文をみて公開鍵で整合するかを確認して見破れる。
2025/05/03(土) 21:10:08.31ID:MHqeiw+q0
中国、ハッキング大会で国内外の脆弱性把握-サイバー覇権へ布石
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-05-02/SVJZFTDWX2PS00
2025/05/03(土) 22:12:14.21ID:0OmskaY70
マイナンバーカード(JPKI)かパスキーで「のみ」ログインできる設定つくれよ
2025/05/03(土) 23:16:55.39ID:BUQBbOR50
>>1
どうせしないでしょ
官僚も腰砕けするんだろ(笑)
419名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/03(土) 23:36:30.40ID:R0mJTz6t0
ウォーレン・バフェット氏の投資会社、1〜3月に株式2200億円売り越し
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN032EQ0T00C25A5000000/

ウォーレン・バフェット「今株ホールドしてる奴ww」 [731544683]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1746281525/
2025/05/03(土) 23:45:10.93ID:QT6eT1K30
証券会社よ
ガバガバセキュリティなんとかしろよ
2025/05/04(日) 00:10:22.06ID:5wSrhGdt0
>>410
送信者が本当に自分の取引相手かどうかを確認できる
422名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 01:14:15.17ID:8bUCeR9o0
>二段階認証したかどうか

既に二段階認証突破されてるケースがあるのに何屁理屈捏ねてるんだかw
本当に見苦しいな
423名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 01:16:01.45ID:6MbCfkYu0
過疎株を上場廃止にしろよ
てか滅多に取引できないようにしろ
誰も困らんし存在意義もない
2025/05/04(日) 07:15:59.23ID:y6xZ3tN70
各金融機関、各カード、楽天市場、アマゾンは全部別メールにして管理してる。それらのメールに迷惑メールは来たことがない(楽天のあれは迷惑ではあるが…)
それとは別に1日に200通ぐらいは迷惑メールくるメルアドを一つ持ってるが、名前が挙がってる証券会社の迷惑メール(迷惑メールにも流行がある)は非常に最近多い。パソコンならたいてい迷惑メールだと気がつくがスマホだと気が付きにくいから単純にフィッシングじゃないかな

あと金が大きく絡むものはほぼ専用のPCやスマホを用意してる人は多いと思う

ただスマホのアプリを入れる時にその権限なぜ必要?的なアプリ、大陸系企業アプリと証券アプリを同じスマホに入れてるとかかな?

メール経由からURLを踏まないのが吉かと思う
425名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 12:45:11.17ID:z0rLgOZH0
いくらまでよ?
426名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 13:04:34.68ID:R4QMb3740
フィッシングに引っ掛ったの保証してたらきりがないだろ
わざとやるやつも出るぞ
2025/05/04(日) 13:19:22.76ID:udRq8TPa0
フィッシングかどうかもはっきりしてないのでは?
2025/05/05(月) 01:37:33.26ID:RmzwpZ9L0
>>277
詳しいな
なんで動向まで把握してるんだよ
お前、おかしくね
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況